( 278178 ) 2025/03/27 06:24:24 2 00 コンビニの「前向き駐車」にネットで賛否両論!?「意味ない」「張り紙貼られた」の声も…思わぬ「危ない体験」をした人も!? 実際なんの目的なのかくるまのニュース 3/26(水) 14:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/90ec472d972c8a05d2efa644a1fa8d298e6ad5fa |
( 278181 ) 2025/03/27 06:24:24 0 00 「前向き駐車にご協力をお願いします」
コンビニの駐車場で見かけるこうした「謎のお願い」の理由が、話題になっています。これは一体どういう意味なのでしょうか。また、どういった声が上がっているのでしょうか。
画像はイメージ(画像:写真AC)。
一般的に、駐車場にクルマを停める際は、バックで駐車枠へ入っていくことが多いです。これは、日本特有の「狭い土地利用」「人口密度の高さ」も影響しているのか、1台あたりの駐車スペースが最低限しか設けられていないことが関係しています。
特に安全面では、出庫する時に通路を通過するクルマや歩行者に接触しないように注意するには、バックより前進のほうが視界が広いこともあり、「バック駐車」を自然と選択するドライバーも多いのでしょう。
いっぽう、コンビニやスーパー、パチンコ店をはじめ住宅地にある店舗などの駐車場には、こうした「前向き駐車」をお願いする看板もよく見られます。
ネット上でも「普段しないから、特に出るとき緊張した」など、慣れない前向き駐車でおそるおそるな体験をした声も見られます。
まずそもそも、前向き駐車を呼びかける背景は何なのでしょうか。
その理由について、かつてコンビニオーナーをしていた男性は「バック駐車だと、排ガスやマフラー排気音などが、コンビニ外の隣接家屋へ直接向くため、住民が迷惑してしまいます」と説明。
画像はイメージ(画像:写真AC)。
ほかにも「バック駐車の際、振り向いて運転することでブレーキとアクセルを踏み間違えやすくなり、急加速で店舗へ突っ込んでくる事故を誘発する」という理由もあるといいます。
もちろん駐車場は私有地なので、道路交通法における交通ルールは基本的に適用されませんし、そもそも駐車時の向きも法で決まっているわけではありません。あくまで「店側のお願い」となります。
ではどこで「お願い」が実際に効いてくるかというと、何らかのトラブルが起きて裁判になった際、「店が利用者に対し、見やすい場所でお願いをしていた」という事実が、責任の所在や情状酌量などに認定されることとなるのです。あくまで土地管理者と利用当事者とのお願いなので、看板に従わずバック駐車しているクルマを見つけても、第三者が口を挟む話ではありません。
※ ※ ※
この「前向き駐車」の理由について、ネット上では「あーそういうことなんだ」「クレームとかありそうだしね」と、納得するコメントが。
また、実際にこうしたお願いを無視してバック駐車したところ、フロントガラスに「バック駐車はご遠慮ください」と貼り紙をされたという体験を語る人もいました。
いっぽうで、実際にコンビニの隣に住んでいたという人は「ハッキリ言って、車の向きなんか関係有りません」として、「エンジンかけたままで買い物する人、長時間休憩する人が多く、マフラーからの排気音、エアコンのコンプレッサーや冷却ファンの音がうるさくて、なかなか寝付けない事が多かった」としています。
また、先述の懸念点どおりに「コンビニでバックで出てくる車に何度轢かれそうになったことか」と、バック出庫時の安全確認不足の被害にあったというコメントもありました。
店舗への「うっかり突入」についても「前向き駐車のときも、どうせ踏み間違えして突っ込むだろ」と、前向き後向きの違いは無いと指摘する声もありました。
くるまのニュース編集部
|
( 278182 ) 2025/03/27 06:24:24 0 00 =+=+=+=+=
民家に隣接する駐車位置になるコンビニなら、排気ガスを考慮して前向き駐車するのは解るが、、 一般的な、店舗側に向かって駐車するタイプなら、特に前向き駐車の必要性は感じない。
排ガスといっても店舗前はガラスで仕切られているし、それに店舗に突っ込むというなら前でも後でも危険度は大した差はない訳で、、これらは、あくまでコンビニ側に都合だけでしょ。 それよりユーザー側からしたら、後ろ向きで出庫する際のリスクのほうが遥かに高いです。
▲719 ▼147
=+=+=+=+=
一昨年、コンビニから出ようと駐車場内をゆっくり移動しているときに、停車中の車がいきなりバックして、私のリアタイヤ付近にぶつかりました。 私の全く視界に入っていないところでぶつかったので状況を理解するまで時間が掛かりましたが、相手の方が直ぐに下りてきて謝罪されたので状況を理解しました。 なんでも、バックで出ようとしたときに、後ろを見ないで動きだしてしまい、私がいることに気が付いてブレーキを踏んだら、変な姿勢でアクセルにも足が掛かり止まれなかったとの事です。 前向き駐車を強要するとこんなリスクが出てくるのですが、駐車場内の事故には責任負いませんとも書いてあること多いのですが、そのへんどうなのでしょう? ちなみに、この事故の時は10:0で相手先の保険で全て対応してくれました。(動いてはいましたが、当てられた相手のかたの証言と車の破損状況から判断された様です。)
▲63 ▼71
=+=+=+=+=
駐車もそうなんだけど、店舗出入口に「右折出庫禁止」とか「右折入庫ご遠慮下さい」などと書かれている場合があります。 特に片側2車線道路に隣接する店舗に多く、2車線道路を横切る際に事故になる危険性が高いからだと思うのですが、警告を無視して出入りする車が結構多く、何とかならないかと思っています。
▲204 ▼55
=+=+=+=+=
植込みがあるところは、排ガスの影響を回避するため前向き駐車をお願いしているところがあります。何れにしても、バックで出るのは安全面のリスクが高くなると思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
バック駐車が多い派です。
SUVやミニバンが多くなった昨今では 完全に壁になって出る時危ねえんだよね。隣のボディしか見えねえ っつー。全員バック駐車してくれると隣のクルマの窓ガラスから侵入車両とか歩行者とか頭が見えるから みんなバック駐車してくれればイイのに… とセダン乗ってると思っちゃうんです。
もっとも塀とかの枠に入れる時 看板に前向き駐車を言われてたら従います。大体塀の向こうは民家で しょっちゅう排ガス食らってんだろうなぁ って察するから。
まぁまぁ見辛いからSUV とかミニバンの流行 終わってくれれば位助かるけど… そりゃあねえよな。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
前向き駐車はアリだと思うけど、店の目の前で、何故かヘッドライトをつけたまま行く人やつけたまま車内にいる人がいるけど、店内から見るとまぶしいし、他の人の迷惑とか考えないのかなって思うそれと、コンビニの目の前で寝る人、せめて、店の目の前から離れたところで寝るのは構わないと思うけど、店内入口のところで寝てる人って、何考えてるんだろうって思う
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ごめんなさい。バック駐車派です。 コンビニって人の出入りが多くて、車がバックで出ようとしてもお構いなしに歩いてくるんですよね。 しかもよく行くコンビニが高校の近くで、朝は自転車通学の学生さん達が次々やってくるので、バック駐車をします。 ただし、出入口から離れた場所に止めるようにはしてますし、止めたらすぐにエンジンは切りますよ?
ちなみに過去にコンビニでバッグしてきた車に、ぶつけられた経験もありますし、目の前でバックで出てきた車が入ってきた車と接触する場面を目撃したこともあります。 やはり危険ですよね。
どうしても前で停めなければならない場所であれば前進駐車しますけど、それ以外はバック駐車が多いかも・・・。
▲264 ▼68
=+=+=+=+=
前向き駐車は危険です。歩行者はバックして来るクルマに気が付かないことが多いと思います。特にお子さんは、小さくて発見され難いことも多々あり、大変危険です。また、駐車場内を抜けて行くクルマもバックして来る車に気付くのが遅れ接触事故に繋がります。 自衛策としては前向き駐車としている店舗には行かないことです。そうした店舗に行くと加害者にも被害者にもなる危険性が増大します。特に前向き駐車をしている方々は、前向き駐車の危険性を認知されていない場合が多いので更に危険性が増大しています。
▲105 ▼115
=+=+=+=+=
前向き駐車をお願いするなら、それに向いた駐車場にする必要がりますね。少なくとも斜めに止めないと、事故を誘発すると思います。そもそも、エンジンかけっぱなしで駐車していることをやめさせることが重要であり、論点がずれているように感じます。最近のオートライトが消灯しずらいこともあり、どっちにしてもエンジンかけたままの長時間駐車が主な原因ではないですかね?
▲229 ▼86
=+=+=+=+=
自分の車もだけど最近はEVやハイブリッドで駐車でバックするときにはそんな排ガスが出ない状態も多いと思う。駐車中もエンジンかけっぱなしは論外だけど。速やかにバックで駐車してすぐエンジン消して、買い物したらすぐに静かに出るので、バックで勘弁してくださいって思いながらバック駐車してしまうときあります。
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
前向き駐車を求めるのであれば、それに見合った駐車場のレイアウトにしてくれないといけないと思います。時々行くスーパーの駐車場ですが、1台ごとの幅も通路部分も狭く、前向き駐車だと入れるのも大変、そして出せません。だから少なくとも奥の方は、入り口からバックで入って止めるしかありません。それでも「前向き駐車」の看板は近隣住民に対する言い訳なんだろうな、と思っています。
▲201 ▼69
=+=+=+=+=
排ガスの問題だと思っていたがすぐにエンジンを切れば良い。住民が言うようにエンジン、エアコンなどをかけっぱなしにするから迷惑するし排ガスも大量に出る。向きの問題ではない。 安全第一でバックで入れた方が良い。バックはゆっくり慎重に動かすから突っ込むなら前進の方が危険だ。 実際にエンジン、エアコンを切ってくれと張り紙しているところもある。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
後進での出庫は死角が多く、 狭い駐車スペースの日本では 非常に危険です。
しかしコンビニ等が記事の様に前向き駐車の看板を掲げていて、 もし出庫の際に事故が起こったら コンビニは責任を取ってくれるのでしょうか?
多分コンビニは責任を取らず ドライバーへ押し付ける事でしょう。
だから最終的にドライバーに責任を押し付けられるのであれば、 前向き駐車はせずにバックで駐車するか、
若しくはそのコンビニを一切利用しないの 二択だと思います。
▲132 ▼67
=+=+=+=+=
これは防犯のためですよ 前向き駐車だと運転席等の顔が見えますからね 店舗によっては防犯カメラに顔も映る そして万引き犯が車が逃走するのにもひと手間分の時間がかかるので有効です
▲59 ▼46
=+=+=+=+=
バック駐車派です。以前に乗っていた車で前向きに停めようとしたらスポイラーは車止めに干渉して傷を付けたことがありトラウマになっています。あと、前向きに停めた車がバックする時に後方確認を十分にせず凄い勢いで発進するのを何度か見たことがあり危険度は高いように思います。
▲81 ▼61
=+=+=+=+=
店側がそういうルールならまあ従うしかないけど、それとは別にアイドリングして車で休んでる人。最近の車はオートライトだと、特に夜は後ろから見るといつどのタイミングで発進してくるか分からない。 バックで停めていれば顔が見えるし、手動ライトなら発進するタイミングでライトを付けるから分かりやすいが、前向き駐車のオートライトは分かりづらい。
▲129 ▼44
=+=+=+=+=
前向き駐車は出庫する時に横並びの車に内輪差で接触する可能性があります。 それを意識しながらバックで通行人などにも注意を払うのは自動車運転とすれば意外と難しいかも知れません。
バックで出す方が車の可動範囲も広いと思いますがね。
▲47 ▼37
=+=+=+=+=
混雑した電車の車内でリュックを前か後ろかどちらに持つべきか・・・と似たようなもので、臨機応変に考えようとしか言いようがない。 前向き/後向き駐車、どちらにもメリット/デメリットがあり、 どちらかが絶対に正解ってわけでもない。 コンビニの駐車場だって状況は色々ある。 大型トラックも駐車できる広いスペースなのか、 それとも店前に数台しか並べられないのか。 交通量の多い幹線道路沿いでバックだと出にくいのか、 それとも閑散とした道沿いでバックでも出やすいのか・・・
個人的には店に対して前向き駐車するのが基本形だが、 状況によっては出るときを考えて店に対して後向き駐車をすることもある。 そもそも駐車に気を遣うような駐車場が狭いコンビニに車で行くことがあまりないけども。
結論が出ないから、いつだって賛否両論しかない。 定期的に出て賛否両論を出すというヒマな遊び。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
結局後ろ向きでも何も変わらない。 記事にもあるように前向きで停めてもエンジンかけっぱなしだと無意味。 排ガスは直接ブロックに吹き付けられて変色なんかはあり得るけど、音や排ガスの匂いなんかは前後逆だろうと聞こえるし匂いも漂ってくる。 前後よりエンジン停めることを重点的に注意した方がいい。(してるんだろうけど)
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
排ガス問題は、徐々にハイブリッドやPHEVが増えれば減るだろうし、バックで後ろを向いて運転すると踏み間違えて店に突っ込むとあるがバックで出るときも同じでは、踏み間違えて後ろから来た車や、今度は道路に急に突っ込むのでは、それに日本の都心部に近い所の駐車場は狭い所が多いからバックで出る際に隣の車の影になって歩行者や他の車とぶつかる危険があるのでは、逆に地方の田舎では車や人が来ないと田舎者の思考で後ろを確認せずに出てくる田舎者運転手もいるのでは
▲18 ▼23
=+=+=+=+=
コンビニの前向き駐車にはそれなりの理由(隣家が近い)があるはず。私は前向き駐車派です。海外に住んでいて前向き駐車が当たり前、日本に帰ってきたら皆さん見事にバックで駐車には感嘆賞賛。確かに駐車スペースが狭いとバックで入れ前向きに出る方が楽なのかも?家内はアメリカで免許を取り、バックが苦手なので軽トラで前向きできるとこしか停めない。もう一台パーキングアシスト(自動駐車)のミニバンがあるが、これも動作が遅く他のドライバーの迷惑になるのでメーカーは改善して欲しい。下手な運転だと思われるでしょうが、運転歴50年以上でほぼ世界中で地球10周以上の距離を運転しています。
▲10 ▼28
=+=+=+=+=
基本、前向き駐車ってのは塀の向こうに家があったりする場合、排気音や排気ガスなんかの加減で迷惑にならないようにっていう配慮からだと思う。 駐車時、エンジン始動時のね。 長時間駐車したりするのは前向きだろうが後ろ向きだろうが迷惑極まりない。
店舗に面してる駐車場は前向きの意味が余り分からないけど。 停める際に前向きの方が隣の車の出入りが確認できたりしやすいから事故は少ないのかも知れないけど。 出るのに転回するスペースが必要だし、出にくいから好きじゃない。
ただ、店舗側から防犯カメラで撮影してるから、前向きの方が良いかもね。 車が奪われたとか?何かの際には犯人の顔がバッチリ映ってたり?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
踏まえて停車時はエンジンを切るようにして居る。 出る時にどうしても後方確認がしづらく、危ないので看板が有っても大体はバック駐車している。
事故防止の観点で行う事よりも前向き駐車が優先されるモノなの?と言うのも気になる所なのだが。。(免許の有無もあるが店の出入りの客は意外と車の間近を通る人が多い上に歩道や入ってくる車、自転車も含めると前向き駐車は出る時危ない)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前向き駐車って出るときはバックで駐車する何倍も気を使うし危険。排気ガスの問題はアイドリングしなければ最小に抑えることができる。そもそも、自分は前向きと書いてあっても後ろ向きで駐車してしまう人ですがね。ごめんなさい。でも、事故ったら全部こっちの責任を考えたらこれからもリスクが高いと思う前向き駐車はしないかな。一度も注意されたことないし。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
もともとマフラーから出る煤が壁を汚すから壁に前を向けて止めてくれってのが始まりだったような。前向き駐車よりアイドリング禁止を徹底させた方が効果はあると思うけど。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
コンビニ関係者ですが、前向き駐車協力はしたことはほとんどありません、ただし、駐車場前が民家の場合には後ろ向けだと排気ガスの問題があるので、前向き駐車おねがいしていますが、地方だとそういう状況は少ないとおもいます。
▲41 ▼18
=+=+=+=+=
後ろ向きで駐車すると排気ガスが店内に入るからとか草木が枯れるのを防ぐために前向き駐車をお願いしてるみたい。 買い物が終わったら車に乗り込むんじゃなく周りの状況を確認して動かした方が 無難だと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は可能なときは前向き駐車してます。コンビニに限らずどこでも。 運転してきて疲れている時にバック駐車とか面倒なことはできればやりたくないです。出るとき楽、というけど、出るときは車の運転に関しては休憩した後なので一番元気なわけで、そういうときにバックで出庫した方が安全だと思っています。 まあどっちでもいいんですけどね。 バックで駐車するために後ろの車を待たせるのが嫌なので、さっと行けるときは前向き駐車してしまうというのが本当のところかも。前半の理屈は後付けかな。
▲15 ▼54
=+=+=+=+=
隣地の住宅に面した駐車区画は、苦情対策で理解できるが店舗前は強制しなくて良いと思う 市販状態のままの車でも前輪フェンダー前方下部のストレーキがぶつかる車止めも多い バック駐車の場合後輪後部はメーカーも車止め考慮した設計になっているので改造車でなければタイヤ以外ぶつかることはほぼない
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
前向き駐車でバックで出ようとした車に当てられそうになった事が何度かある。
怖い思いをしたので、私はバック駐車にしてる 見える範囲が狭くなるのか不注意なのかは分かりかねるが人気店舗だと入ってくる車が多く危ない場面は増えると思う。
▲35 ▼33
=+=+=+=+=
そう言えば、バックで店舗に突っ込んで行った車を知っている。私は基本、どこに停めるのにも前向き。ほぼ一発で駐車できて早い。後ろ向きの人々は人の迷惑かんがえずに後続車を待たせて、下手すると道まで渋滞してたりする。おまけに何度も切り返して時間ばかりかかる。前向き駐車なら、出る時は空くタイミングまで自分が待つ。人に迷惑かけない。バック出庫は危険だという輩もいるが、バックはライトも点くし、車によっては音も鳴る。いつ発進するか分からない前進より歩行者は逃げやすい。ハイブリッドはエンジン音もしないし。そうそう車内でも人に対してアラームが鳴る。まぁ、百歩譲って、バックで入れるなら後続車をやり過ごしてからにして。さも当然のように道を塞ぐのも辞めてくれ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
バックで出庫することによるリスクを一生懸命説明する方がいるけど、 リスクのことだけを言えば、バックで入庫するのも同じじゃないかと。 車の後ろを通る人がいるかもしれないって注意をしさえすればいいだけだし。 バックで出庫することで人を轢いても店側は責任をとってくれないって、 免許を持って運転しているんだから、そんなことは当たり前の話で。 逆に前向きに入庫すれば予期せぬ障害物にも気付けて、出庫する際もバックに伴うリスクを事前に確認することが出来る。 それよりも店側が掲げているルールには、それなりに理由があるから、 もしくはあったからそのルールが作られたのであって、その間に起こった何かなど、ただの利用客には知る由も無い。 それであれば、後ろ向きで出庫するのには危険が生じるから、などといった自身の価値観を主張するのでは無く、その場所を管理している側が求めているルールに従うべきではないだろうか。
▲23 ▼84
=+=+=+=+=
そもそも駐車場に侵入する時点で前進して入ってきてそのまま駐車するようになっているのに、わざわざ方向転換してバックして駐車はしないだろう しかも狭い駐車場でバックで駐車するために方向転換しているから駐車場に侵入できないとかよくある 仮にバックで駐車する場合は、駐車方向に対して垂直方向から侵入するようなレイアウトの場合に限られるだろう。 駐車場がロータリー式の一方通行で駐車枠が斜めになっていれば前向き駐車すべきと思うけど、実際近年はバックモニターが付いた分。バックで駐車する人が増えました。そして出庫するときに、ほぼ間違いなく内輪差で擦っていきます。私も一度やられました。その時は現行犯で呼び止めましたけど また大型の乗用車や、ワンボックスで半端な位置に止められるとすごく迷惑だなと思ったりしています 車周辺の前方側方後方の感覚がない人が増えた感じもします
▲20 ▼72
=+=+=+=+=
「バック駐車の際、振り向いて運転することでブレーキとアクセルを踏み間違えやすくなり、急加速で店舗へ突っ込んでくる事故を誘発する」について疑問が残る、大抵ニュースで見る店舗へ突っ込んでる車は前から突っ込んでるけど? 単にガラスが排気ガスで汚れるから前向きに停めてほしいのを言い訳してるだけだろうと思います ドライバーとしては前向き駐車は出る時に出にくいです、下がりたくても駐車場内でそこそこスピード出して後ろを出入りされるので
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
前だの後ろだの、基本的にコンビニの駐車場の広さによるでしょ。
地方だとめちゃくちゃ駐車場が広く取られているのでわざわざバックして駐車する必要がないコンビニが多い。これが都会に近づくにつれ、駐車場が狭くなり、出る時のためにバックで駐車する人が多いというだけ。
実際に地方の駐車場が広いコンビニでバック駐車しているクルマはほぼいないもの。都会の狭い駐車場で頭から入れてるヤツはいるけどな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
先日も私が長年お世話になってるセブンで、入口横の郵便ポストに突っ込んだ方がいました 顔見知りの店員の方の話だと、車止めで停車したのを勘違いして、もっと奥へ入れようとアクセル踏んだようでした、怖いです その後、店の前面に車止めの鉄製バーが設置されました、確かに衝突防止装置の盲点かもしれません
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
損保で事故の対応をしていました。コンビニ駐車場で車同士の接触やバックした際に人と接触と言う事故は以外に多いと感じていました。 やはり事故を防ぎ出やすくするにはバック駐車をお勧めします。
▲128 ▼38
=+=+=+=+=
無理な前向き駐車が増えた事に危機感があります。車止めに擦るのを恐れて、駐車スペースのかなり手前に停めている車も多くなっていますし、バックによる出発で、後ろをよく見ずに人に気がついていない車も見かけます。外国の広い駐車場でこそわかりますが、日本の狭い駐車場にはあわないでしょうに。排気ガス云々も、屋外で害になるような濃度でしたら、どこに置いても害になるでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の『実際に後ろ前で近隣への排ガス影響差は無い』とか『バックで出る車に轢かれそうになった』とかは、なるほどねと理解はするけど、『前向きで』とお願いされているのに応えられないとか、バックで出る時が怖いとか言うのは残念すぎると思う。
よく花壇の前の駐車場とかでも前向き駐車をお願いされてますよね。 それを無視してバックで入れて、その上で何十分もアイドリングのまま排ガス垂れ流ししている人。 それには全然共感出来ない。 店側、所有者側、管理者側の前向き駐車の『お願い』を『くだらねえ』と一蹴するほどの理由になってないよね?
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
喫茶店でも、コンビニでも、大体民家の隣で営業してたりする、駐車場はその隣、近隣の民家に対して、排ガス・騒音に配慮して、後ろ向きはご遠慮して欲しいという事でしょ立地見ればわかりそうだけど、確かに後ろ向きで下がった場合大なり小なり影響考える。ちゃんとフェンスしていれば良いけど金網だと、近所の人は嫌がるだろうね…夏場になると兄ちゃんたちがだべるし…。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「前向き駐車」と書かれていたらあれこれ言わず、素直に前向きに駐車すれば良いだけです。
前向き駐車で駐車枠から出る時にバックでは危ないと言うが、後ろ向き駐車で駐車枠に入る時にバックするのは危なくないのだろうか。
「どちらが安全でどちらが危ない」という事はなく「どちらも危ない」と思うのですが。
駐車場内や駐車枠から出入りする時は安全を確かめてユックリ運転操作する事だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
近隣住宅への排ガス等への配慮という事情もわかりますし、従っておりますが...わたし前向き駐車、苦手なんですよね。バックの方が入れやすい。 あと、出る時もちょっと怖いよね。両脇に車がいる状態からバックだと、後ろ車が横切らないか、歩行者いないかとか。
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
それ以前にそもそも″前向き駐車″というのが曖昧で腑に落ちない。個人的にはバックで駐車するほうが″前向き″という感覚がある。いずれが正しい正しくない、ではなく定義がハッキリしておらず人によって解釈が異なるのだから明確に前進駐車などと表現すべき。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
駐車場の空きが多い時は前向きでも良いが空きが少ない時はバック駐車で止めています、バックは前進よりも気を遣いますので個人差もありますが臨機応変で良いのでは?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
前向き駐車に付いては、隣接する住居への配慮って コンビニ以外でもありますが、昔ってあったかなぁ???という印象ですねぇ。 また、店舗側に前向き駐車の貼り紙等が見当たらない場合には、ごっついガードバーが地上から生えてるところも多くなりましたねぇ。。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前向き駐車をお願いするなら、 前向き駐車で停め易く 後ろ向き駐車では手間が掛かるように 駐車枠を斜めカットにすれば良いと 思うのだけど
その為には、出入口と場内を一方通行に する必要があるけどね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
近隣への迷惑を考えての前向きお願いならば「駐車したままアイドリング」が問題なので、アイドリング放置はしない自分は前向き駐車はなるべくしない。
むしろ前向き駐車からバックで車出すとき人を撥ねる確率の高さの方がコンビニでは非常に高いリスク。 人を撥ねるとごめんなさいでは決して終わらないし、もしも死んでしまったらこっちの人生も終わり。
そもそも近隣への迷惑を考えるなら、店側が適切なフェンスを設置したり、地域条例で長時間アイドリングしてるなら警察案件にすれば良いはず。匿名で警察呼べば良いだろう。
▲85 ▼48
=+=+=+=+=
これ前向きでも後ろ向きでもどっちでもいいんだけど、どっちかに揃えないとバックで出ようとする車とバックで入れようとする車がぶつけるんよね。揃っていればどちらかは前向きになるのでぶつかりにくくなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも駐車というのはバックでする方が楽です。なぜなら狭い駐車スペースに入れる時にはバックの方が小回りが利くからです。そして出るときはもちろん前進で出た方が楽。バック入庫、前進出庫が理に適っています。 音とかマフラーの向きとか、ほとんど意味不明の理由ですね。変わりませんから。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
これからの新車って、ライト消せなくなるんじゃなかったっけ。店舗に向かって前向き駐車してる奴がずっとエンジンかけてると、店舗がずっと照らされることになるけどいいんだろうか。
禁止するならバック駐車じゃなくてエンジンかけたままの駐車(アイドリング)、「買ったら速やかに出ていけ」の方が万人のタメになるのでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前向き駐車で停めて、発車するため、バックしたら、ヤンキーがぶつかりそうになったみたいで長い時間怒鳴られまくった。車内に子供がいるから本当に怖かった。人が数人いたけど誰も助けてくれないし。それ以来コンビニに限らずバックで停めるのをやめた。申し訳ないけど完全にトラウマ。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
銀行なんかだと後ろ向き駐車で出やすく停車して、エンジンも掛けっぱなしだと、強盗と間違うためお断りっていうのを見て納得したのを覚えてるけど、コンビニではあんまり説得力ないかなぁ。 まぁ、私有地なんだしオーナーのやり方に従うのが当然ではあるけれど。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
割と広い駐車場を持つコンビニの店長さんが、前向き駐車して、バックで出る際に事故を起こす客が多いと嘆いていたよ。 店が特に前向き駐車をお願いしているのでなければ、バック出庫に不安がある人は素直にバック駐車で問題ないでしょ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
久しぶりにヤフートップに上がってきたら車自体とは全く関係のない内容で、編集サイドの四苦八苦ぶりが覗え、お気の毒に思わざるを得ない。 この10数年で車市場も一気につまらくなったし、売上面に於いても車市場よりもインバウンドで落としてくれる額の方が上回っている現状を見ると仕方が無いのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元々ねバックギヤに入れるって操作が手元を見てないと難しいのと、 入れた後に視界を確認する(後方を見る)って順番になっちゃう人が多い さらにナビとかにリヤモニターがあると、後方周囲確認もせずに動き出してしまう、ってのも多いとおもう
それ以上に、車が止まっている場所の近く(特に周囲後方)平気で通る人間が多いのもびっくりするのよね 車スレスレを通るでしょ
あれだとちょっと確認を怠った時点で車とコツンよね 危機意識なく車の近くを通る人間が多すぎるのよね
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
近所のファミレスに「前向き駐車でお願いします」の看板がありますが、ほぼ100%バックで駐車されています。理由は転回するスペースが無いからです。もし本当に前向きで駐車して両脇に駐車されたら簡単には出られないでしょう。駐車場を管理する方もご自身で前向き駐車して何が起きるか実践してから看板を出してほしいです。ちなみにもう1枚看板があります。「駐車場内で起きた盗難・事故に関しては一切の責任を負いません」ってさ。どうなのよ。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
店側の都合のために前向きをお願いしてるが、バックで出庫する際の事故のリスクは運転者持ち。 前向きをお願いする看板に一緒に事故の責任は負いませんって書いてある。 前向きにするか、もっと言えばその店を利用するかは運転者の判断ですね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
踏み間違いのリスクは前向きも後ろ向きも同じだと思うが、だいたいの踏み間違いは前向きな気がする。 狭い車と車の間から出るときに後ろ向きだと歩行者轢きそうで怖いんだけど。
▲55 ▼16
=+=+=+=+=
前向きで駐車すると両側を固められるとだいぶバックしないと出られなくなる。それにコンビニをショートカットする歩行者はほぼ車に近づくから危険。エンジンかけっぱの人だけ前向き駐車を
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
単純にさ? 免許あるのに『バック駐車が苦手』な人 高齢者になると、駐車場を減速も足りずそのまま直進し、アタマから突っ込んで止めてくパターン多 でもさ? バック駐車が苦手なのに、アタマから入ったらバックで出るわけでしょ? バック苦手なのにね? 私はアタマから駐車は嫌だし、隣近所にアタマ車がいたら避けられるだけ避けて止める 以前、私よりあとからきたアタマ車が私より先に帰ったらしく、車に戻ったら運転席側スライドドアから後方、サイドバンパーからタイヤのホイールまでがっつりぶつけて逃げたあとだった バック苦手なんだから、バックで駐車スペースでる技術ないんだし、最初に苦労してでもバック駐車しとけ!と思うわ 結局当て逃げ犯わからず、車はそのまま売却した よく免許取れたよね〜? コンビニ等のアタマ駐車は申し訳ないが、状況によってはスルーしてます 目はアタマの後ろについてないからね?
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
バックで駐車するにしてもバックが下手な人も多く、入れ直しで前進後進を繰り返せば店に突っ込む可能性が高くなるのではないのかな。どっちにしろ下手すぎてバックで後方確認もできない人は危ないのだろうけど。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
いつまで{フォワード前進駐車}のことを{前向き?駐車と間違って}表示するのですか?道路か建物かどっちが前か分からないです! 前進して駐車するとしっかり早く止められて建物などに迷惑が掛からないしトランクの出し入れも楽に出来ます。 高速道路のパーキングでは斜め駐車も在ってそのまま前進して出ることが容易です。 狭い駐車場では{バック後進駐車}するのは仕方ないですが、出来るだけ広い駐車場を作って斜め駐車もできるようにして欲しいです。
▲17 ▼92
=+=+=+=+=
前向き駐車したいけど、前側はフロントバンパーが当たるような大きな車止めが多いので自分は止むなくバックで駐車してます。前向き駐車推奨するなら低めの車止めにして欲しい。
▲35 ▼28
=+=+=+=+=
バック出庫でぶつけたら相手が脇見して突っ込んできてもバック側の過失が高くされる 停めたら即エンジンオフするし 乗って周りを確認してエンジン始動したら即発車する 一センチも動かないのにエンジンかけっぱなしにするほど裕福じゃない
だから後ろ向き駐車するよ。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
健康か安全かって議論じゃないかな。 安全重視の場合は、発進の時に前方確認がしやすい後ろ向き駐車ですよね。バックで車入れる時も、駐車場所に何もないことを確認してバックするので安全ですから。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
前にコンビニの駐車場でバックしてきた車にぶつけられました。 距離を取って停止していたので100%ぶつけた側に非が有るとして修理代を払ってもらいましたけど……… それ以来、自分もバックで出るのも躊躇しますね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
私は以前頭から駐車していたくるまが、後ろを走っていた私の車に追突したことがあり、 私の車も動いていたので5対5で相手の修理代を払わないでいけないことがあったので、絶対に前向きでは止めてはいけないと思うのでバックで駐車してます。当てられ損は嫌ですよね。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
自分の車は電パつき、しかしバックでアクセル踏んでも解除されず、スイッチで解除しないといけない。
前向きで止めると出る時手間が増える。
やりやすい方でやってはダメな世の中になっていくのかな?
▲5 ▼26
=+=+=+=+=
バックする時にさ、ゆっくり確認しながら出るのはいいんだけどね
車って喋れないんだよね、トラックとかはまだね、バックします ぷーぷーって喋るけど
ただただゆっくり確認してたらオッケーじゃないからね? ハザードを点滅させて周囲に動いてますアピしてくれよな
どこの駐車場でもそうだけどハザードをキチンと点滅させてる人ほぼいないよね
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
住宅などに隣接するスーパーやコンビニの駐車場ではよくフェンスなどに「前向き駐車」と書いてあるのに普通に後ろ向きで駐める人が多い。こちらが前向きで駐めてる最中に隣に後ろ向きで駐車しようとしてる車見ると、こいつら但し書き見てないのか?と思う。 前向き駐車とあるのは理由が有るからなのに。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
排ガス規制の緩かった昔はさほど気にされなくて、それが強化された現代の車に対しては気になるようになったという....。 結局は余裕の無くなった現代人の心情の変化に起因しているんじゃないかなぁ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
建物などの構造物がある場所ではバックで駐車は危険です。 バックしすぎてぶつけたり、踏み間違いで店舗の中まで突っ込んだり... 正確な車体感覚をもってないと、どれだけ下がっていいかわからないでしょ。 どっちが便利かではなくて、より簡単で安全な方法を選択すべきだと思うけどね。 入口の真ん前に横付けする阿ほうもいるけどね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
踏み間違い事故って前進と後退でどっちが多いのだろうか?
なんとなく停止状態からの発進時にやらかしそうな感覚はあるのだけどね… 今は助手席背もたれに手をかけて振り向きながらバックするヒトも減ったと思う。 ほとんどモニター眺めながらでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニの駐車場は広めに作られているから 前向き駐車(バック発進)でもそんなに苦じゃないですね
狭い駐車場だと死活問題ですがケースバイケースだと思いますよ
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
狭い日本の駐車場では バックで入れたいですね。 何より 車輪止めの背が高い。 車検で通る高さでも フロントリップが当たる為 結構手前で止める。 どうにかして欲しい。
▲39 ▼21
=+=+=+=+=
コンビニに限らず、マフラーが民家側に向いてしまうのは避けた方が良いと思います。
店舗前に関しては、前向きで停める意味はありません。 出るときに危ないだけです。
以前、会社の老害を助手席に乗せてコンビニに寄り、バックで駐車したら「珍しいなぁ・・・。バックで停める奴なんかいねぇぞ!!統計じゃ99%が頭からだ!!」と言われ、そうなのか!!と後で調べましたが、そんなデータは見つかりませんでした。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
壁や生垣に向かってバック駐車とか正直人格を疑う コンビニに限らず、排気が樹木を痛め壁を汚すという想像ができないのかな
EVならいいと思うかもしれないが 他の奴がやっているからとEVじゃないのにバック駐車する奴もいるだろうから 壁や生垣には前向き駐車が望ましい
▲19 ▼102
=+=+=+=+=
私の仕事の車は荷台にコンテナがある軽トラです。 前向き駐車だと後方に大きな死角があり非常に危険なため、誰が何と言おうと最善のバック駐車しています。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
ハイブリッド車でEV中なら前向き、後ろ向き関係ないのでは? 自分の車ならコンプレッサーだってフロント側にあるし、EV中なら静かだし。 PHEVだけど、自分の場合まったく理由に意味がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ブロック塀一枚で民家に隣接する様なコンビニ立地では、昔から特に夜間のアイドリングかけっぱなしの排ガス騒音問題で、前向き駐車が望まれたが、記事の写真の様な条件なのは珍しいな。前進後退の誤動作の場合の被害の可能性を、店舗ではなくて駐車場利用者に負わすって事で良いのかな。車止めがないから飛んでゆくぞ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
それとねー入り口の近くに身障者用の駐車スペースを取って頂いているのに、 全く健常者のような方が良く止めておられます。もっと上手にマイナカード を利用するようにしたら不法駐車は無くなりますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニは、バック止めです。以前前止めしてたトラックが、後ろにいた車と衝突したのを目撃。トラックが後ろを確認してなかったみたいです。その後警察が来て、事故処理。あれ見て以来必ずバック止めです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前向き駐車は、駐車場内に十分なスペースがないとバックで出るときに怖い。 アメリカは前向き駐車が普通だけど、十分なスペースがあるし、出やすい斜め向きだからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これに関してはお店のルールに素直に従うべきでしょうね。お店もいろいろトラブルを抱えてたりする可能性が高いですし、周りの環境にも気を配ってのおねがいだと思うので。
▲75 ▼23
=+=+=+=+=
こういうのは「みんなの意見」を聞いたって有益な結論はでないよ…。それぞれが個人的な小さな体験を根拠に、思いついたことを言うだけなんだから。 事情をよく知る立場の人が、よく考えて決めればいいのよ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
別に店側がお願いしますて言ってるんだから利用者はそれに従えばいいだけの話しじゃないの?? なんであーでもないこーでもないて理由つけて、バックのほうが安全だからとか前向き駐車の方が危ないとかいってのかがわからんわ。 そう思うならそう書いてあるとこを利用しやきゃいい話じゃん。 自宅の駐車場に駐車禁止て書いておい無断駐車されてもまぁ仕方ないか!! で終わらすのかよて話だわ。やってることはそれと一緒だと思うけど。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
前向き駐車して下さいって張り紙があったけど、ほとんどの車がバック駐車していた。
ドライバーの方はきっと日本語が読めないのか、駐車時にポジティブ(前向き)になって駐車したのだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニ経営してますが、「前向き駐車」の方が危険で避けて欲しい。 後ろ向き運転で出るので、月一位でごっつんこの事故が起きます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>かつてコンビニオーナーをしていた男性は「バック駐車だと、排ガスやマフラー排気音などが、コンビニ外の隣接家屋へ直接向くため、住民が迷惑してしまいます」と説明。 駐車後は「エンジンをお切りください」と注意書きで良いと思いますし、前向きバックどちらの駐車でも踏み間違う人は踏み間違います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「前向き駐車」の看板を見て、私は時々どっちを向いて駐車していいのか分からなくなる… ケツを壁側にしてフロントが前を向いて停めてあれば前向き駐車じゃないかと思ってしまう… 私がおかしいのか?
▲1 ▼1
|
![]() |