( 278213 ) 2025/03/27 07:02:02 2 00 備蓄米、2回目の入札開始 7万トン、価格抑制が焦点 農水省時事通信 3/26(水) 10:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1fbfcd24bfd4476817e423e96eba8a30a06a32 |
( 278216 ) 2025/03/27 07:02:02 0 00 倉庫内に積み上げられた政府備蓄米=7日、神奈川県内(AFP時事)
農林水産省は26日、政府備蓄米の2回目の入札を始めた。
2月に放出を決めた21万トンのうち、初回に落札された14万トンを除く7万トンが対象。高騰するコメの価格抑制につながるかが焦点で、政府は必要に応じて追加の放出も検討する。
今回の入札を経て放出される備蓄米は、山形県産の「はえぬき」や福島県産の「天のつぶ」、新潟県産の「コシヒカリ」など計35品種。入札は28日まで行い、来月中旬から引き渡しが始まる見通しだ。農水省は価格高騰の背景にある流通の目詰まり解消を狙い、将来買い戻す条件付きで大手集荷業者への備蓄米売り渡しを決め、初回の14万トンはすでに放出が始まった。
|
( 278215 ) 2025/03/27 07:02:02 1 00 このコメント欄では、日本の米の価格高騰や備蓄米放出に関する意見が多く寄せられています。
消費者側からは、なぜ価格が下がらないのか、政府やJAが値段を釣り上げているのではないかといった疑念や、もはや米を買わずに代替品を検討する声が見られます。
(まとめ) | ( 278217 ) 2025/03/27 07:02:02 0 00 =+=+=+=+=
日本人が米の消費を減らせばいい。いきなり米が売場から消えて、備蓄米になっていたという策略的な今回の米騒動。米の値上がりで喜んでいるのは米農家。二度と値下げもない。米の生産地は日本だけではないこと、絶対に食べないといけないものではないことを理解するべきだと思う。新米が出ても誰も買わないと思う。それくらい消費者は米の値上がりに怒っていることを理解するべきだと思う。
▲13 ▼38
=+=+=+=+=
これで価格が下がらなければ週刊誌の癒着報道が正しいのかな?と思ってしまう。 放出後に農家も儲からない、消費者は高くて買えないのなら国、JA、小売のどこかが儲けている事になる。 そもそも備蓄米のJAが落札した卸価格が小売業に回っても2,000円代で販売できる価格なのかどうかが気になる。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
同じ事やっても下がる訳ないだろ。 高値入札方式である時点でこうなるのは分かりきっていた話。 大半がブレンド米として出荷されるのだから、最大限反映させたとしても雀の涙レベルの値下げにしかならない。 おまけに備蓄米表示されないから消費者にはブレンド米としか認識できない。 むしろ、今回の放出が失敗との結論が出てしまえば、夏場に向けてもう一段高騰してもおかしくはない。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
どうやら、米の高値は、農水省とJAの 計画通りのようです。 この癒着がコメ不足を招いている。 米価1.9倍の裏で 農水官僚28人がJA関連団体に“天下り”していた。 5キロ 、3800円になれば、備蓄米放出に効果あったと 言いたいそうですよ農水省は。 200円下がれば成功したと言いたいそうで。 ただのアリバイですね。 米価の上昇はJA農協と農林水産省にとって成果でしかない。コメ不足は彼らの筋書き通りなのだ。 備蓄米、JAが94%落札したそうです。 形だけオークションにして、ほとんどJAが落札する筋書き。 あと、JAなどが出資する農林中央金庫の最終赤字が、2024年4~12月期に 1兆5000億円の最終赤字を計上しました。米の高値と関係ありそうですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これはこれでいいですが、今後は備蓄米足りないとかで輸入米買うとか、農家に米作りましょうとは言えないのかね。今までの減反政策は政策であり、今後のあり方考えるべき、政策は日本人生活の安定するべき損得なしに行うべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回もJAがほとんど落札するのでしょう。もちろん全量がJAでは怪しまれるので、サクラも入ると思いますが。条件である買い戻しに対応できるのは農家から集荷できるJAだけですからね。農水省、JA、農林中金はしっかり利権で繋がっているんでしょうね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
主食の米同等の食べ物が価格高騰して以前の水準まで値下がりした物ってあるだろうか。どうせまたJA全農が殆どを高額に落札して米の値段下げないようにするんでしょ?農水省公認で転売ヤーがJA全農になっただけ儲けた分は政治家に献金としてキックバック・JA関連に天下りした農水省元役人達は利権絡みで美味いメシ食べ放題。近所のスーパーは備蓄米見込んで米の棚ガラ空きで店内在庫も少な目。どうすんの?備蓄米放出しても店舗の米在庫ゼロになるんじゃないと思ってます。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
米の価格が高止まりしている。 値下げ効果が無ければ追加で放出するとの話だったが。 もっと大量に放出しないと、判る程度の値下げは出来ないのではないか?
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
入札して高い所に払い下げする時点で安くならないでしょ。 意味がわからない。 せめて関税無しで外国米売って価格下げるべき 農水省や自民は無策過ぎです下野するべき もう主食を乾麺の汁なしうどん、そばにしたから米無くても問題無い
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
岸田政権末期の”卒業旅行実施中”に坂本前大臣の発言から最悪。 ①40万t不足なのに何もしないと言い切った。 ②40万t不足自体を認めない。 ③今年の増産したくとも”種もみ”がない。 ④そもそも今年の大増産を仕掛けていない。
20万t放出など、燃え盛る火事にスポイトの水を掛けるようなもの。 一瞬で蒸発する。 軍事費に40兆円超えの国費投入しても、食糧安全保障は無策という 無残すぎる。 農水省が自らの間違いを隠しても、米の市場価格は嘘を付かない。 主食が妥当な価格で提供できない自体が、万死に値する。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
結局入札制止めないんだから価格抑止になる筈が無い。 買った価格に備蓄費上乗せしただけの価格で出す様にしないと安くする気すら感じられない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ入札するのか その時点で安くなるわけない 備蓄米は政府が市場から買い上げた金額がある それで市場に戻せばよいだけ 配送委託など方法はいくらでもある このやり方では値段は下がらない しかも政府が儲けるのではないか おかしいだろ
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
放出された備蓄米が流通しようかという時期になっているのに米の価格は今だに上昇している。「備蓄放出で米の価格が下がる」は農水省の甘い見積もりを示す言葉だった。だいたい、今だに備蓄米が何処でどんな価格で買えるかもはっきりしてないのに、仮に米を隠している仲介業者がいたとしても脅威を感じないだろう。 自民党農水族の先生方は、いい加減今までの減反政策の誤りを認めて明確に増産を指示するべき。そして、唐突に外国米を大量輸入して流通に衝撃を与えるべき。マネーゲームとなった米の価格を下げるには、もうこれしかないのではないか?(もし政府が価格を下げる気がないのなら別だが、ここまで高くなるとさすがに参議院選に影響するだろう)
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
入札にせず、購入時の価格で放出すべき。入札にして高い金額を付けさせるのは、国が儲けているだけ。国民どころか農家にすら何の恩恵もない。輸入米を置いているスーパーも出てきているようだし、安くても味は悪くないと言われている。こんなことしていたら国産米が国民からそっぽを向かれるだけだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本では米不足、価格高騰筈が、アメリカでは大量に安価で日本の米(ブランド米)が販売されている。 農水省、どういう事か説明して貰えないだろうか?
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
米の値下がりを阻止するためJAが最高値で落札しこれまでと同じかそれ以上で業者に売るので米の値段は下がらない。脳衰大臣は流通の問題と責任転嫁したが、票田であるJAを野放しにしてきた脳衰省の失政だった。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米の店頭販売始まる 1~2割安く、外食や給食でも(読売新聞) 何時の古米か判らない様な物が新米と同価格帯からたった1,2割しか安くならないの?ふざけるのも大概にしてくれないか?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
むしろ値上がりしている。誰が米の値段を釣り上げているかこれでハッキリしましたね。JAと自民が組んでいるのが明確ですね。 米の値段が下がると言い続けてコントロールできてない。やる気がないのかな。自民公明維新ではできませんね。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
同じことをして米価下げる気はない施策に腹立たしく思う。どうして安く販売させないのだろうか不思議。結局、農家のためと言いながら、JAの為なんでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
従来通りの販路に乗せても価格は下がらないことぐらいわからないのか??米が無いから価格高騰してるわけではない。米問屋は供給量を制限して価格コントロールしてる。そのくらい見抜けよ。政府バカすぎる。おまけにJAからキックバック受け取ってるだろ。 どうしようもないな石破自民党は。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何をしようが、結局は末端消費者の目の前にある米の価格が下がらなければ、何もしていないのと同じだ。 政治は結果責任とはこういう事だ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
高額な入札価格で落札させてる以上、安価な値段で市場に出る訳無いぞ!何の為の放出だ?お金持ちにワザワザ金儲けの材料を提供させてるだけだぞ!何を考えてるんだ役人どもは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
また、農水省の頼りは農協系統だけでしょう。1年以内同量買戻し条件で全農以外に入札者はいない、全農へ押し付けて終了が見えている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
1回目はほぼJAが落札という結果。 では次は?またJAがほぼ落札となればJAによる 劇場開演でJAによる米補完計画。 今頃JAのお偉いさんはバケツの水に足を突っ込み、「 儲けたな。」「 あぁ。」と言ってほくそ笑んでいる。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
入札にすると、値下げ効果なんてほとんどないのでは? 一般の米と混ぜてまずは5kg3000円くらいに調整できる金額で卸せば?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
古くなった備蓄米を高く売り国民に食わして新米は、円安で海外に高く売れる これで新たな備蓄米を確保して一石二鳥 悪い事には、頭良すぎだろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高騰した米価を抑えるのが目的とするなら 入札額の低い業者を取るべきではないかと思う
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
意図的に在庫を出し惜しみしとけば後で国が高値で買い取ってくれるんだもんな。なにこのクソみたいなやり方。こんな茶番劇、JA不っているの??ほんっと、どこの組織も腐ってるよ、自民と早くさようならしたい
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
入札額の高い順に売る•••備蓄米放出の目的はなんだ?この方法で市場価格が下がるわけないだろ。しかも政府は備蓄米をいくらで買ったんだ?安く買って高く売る。ただの転売ヤーじゃねーか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
うどんとパスタの回数を増やすしか自衛策は無いな。 いっそのことGACKTの様に炭水化物を口にしないようにするか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米放出の割には、入札のため、価格はかなり高いです。なにしろ自民党の息のかかった団体だから。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
全農がほほ買い占め、大手店舗しか出回らない。値下がりの効果なさそうですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんで入札にする? 1年前の価格で定額にすればいいのに やっぱ利権絡んでるのかなあ?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
昨日米の価格観に行ったら、5kで5,000円だった。二食に一回は麺にするかって話しになった。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
あの〜…目的が目的なので数量は公開しない方がいいと思いますが。。 残量にしても。。 計画的に対応されるだけです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
はい!はい! またまた、利権絡みの取り組みですか? コロナで味を占めやりたい放題になりつつある政治家。 宮崎2区の皆さんどうにかしてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
価格と利益率決めて抽選にしろよと思わんでもないけど、独禁法に触れるか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
価格が下がらないのはJAと政府が原因と はっきりしますね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
表示もない価格制限もない物が流通したからといって値下がり効果があるわけない卸業者の利益が増えるだけ。 無駄オブ無駄
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
全く値が下がってないんだけど、、、 農水省のお方は3月末には落ち着くとかゆってたよね??
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
馬鹿なことしていないで買値で直接スーパーに販売してください。高い、遅い、官僚の天下り付きでは農業が滅びます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何をチンタラ出してんの? ドーンと出せば価格も下がるでしょ。 JAに儲からせる事ばかり考え過ぎだよ。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
高値で入札したのでは意味が無い 価格を下げるのが目的ですよね……?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
入札にするなら下がる訳がない そもそも、利益ゼロでばらまけばよい話です
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米の消費量を減らす事ですねこれが正解です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米って入替え以外に使った事あるのかなぁ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
また90%がJA。 当然だが価格維持のため。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
尻すぼみ。やる気なしだよ。輸入しろよ!もう日本の農業は終わりです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
入札という意味が分からない
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
もう各省は解体した方が国民の為だ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
店頭に並んでないのに2回目???
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国賊のJAのように非表記などはせずに、落札した業者は国民のために備蓄米と表記して低価格で出してほしいもんだ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ノースイ省の役人が無能過ぎる。 給料を国庫に返せ。
▲3 ▼0
|
![]() |