( 278300 )  2025/03/28 03:33:26  
00

このテキストの投稿は、日本の政治における税制や財源に関する問題について、様々な視点や意見が投稿されています。

多くの投稿は、減税や暫定税率の廃止に対する不満や不信感が表れており、与党に対する批判や期待の失望が見られます。

また、政治家や官僚による言葉巧みな言い訳や思考停止への疑問も投稿されています。

 

 

投稿者たちの中には、実際の財源や税金の使途に対する疑問や不透明さへの不満が多く見られます。

暫定税率の問題を政治家や官僚の都合や既得権益によるものと捉える声が多く、スリム化や無駄な支出の削減を求める意見もあります。

 

 

更なる改革や財政の透明性を求める声が強く、与党に対する選挙での敗北予測や政治家に対する不信感が表明されています。

全体的には、国民の生活や意見を無視している政治や政治家に対する不満、疑問、期待が表れています。

 

 

(まとめ)

( 278302 )  2025/03/28 03:33:26  
00

=+=+=+=+= 

 

簡単でしょう。ガソリン税、全て廃止して欲しい。増税や給付は即決まるのに、減税ネタは、財源がとか検討しますとかいろんな言い訳でやりたがらない。いったん減税すると、再増税がハードル高いから、簡単で安上がりな給付、支給になる。長い事自民党支持だったがさすがにもううんざり。参院選で惨敗するだろうから、おそらく分裂しますね。新党やら渡り鳥やらあんまり期待しないが、何らかの再編は必要ですね。 

 

▲2398 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

税というものはまず「公平・中立・簡素」が三原則です。 

 

ならば増税に向く時も減税に向く時もシステムとしては簡素であることが求められますね。 

 

減税をするのがそんなに難しいことであるならば、現行のシステムがよろしくないということになるので抜本的な税制改正が必要かと思います。そして何がどう難しいのか説明を。 

 

経済の原則として好景気の時は増税、不景気の時は減税をし、税が調整弁としての働きをしますということは中学校の公民で習いますから、現国会議員のセンセイ方は少なくとも中卒以上の学歴をお持ちであると思われるし、この日本でずーっと暮らしておられるので、日本国が30年以上ずーーーーーっと不景気であることはわかってらっしゃると思うのですが、いかがでしょ? 

 

何度も言いますが、不景気の時は減税一択、調整弁でありますから財源ではありません。 

 

国民に嘘を言い続けるのはもうやめましょうね。 

 

▲127 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はね、子ども心に「自動販売機のジュース1本とガソリンスタンドの料金の看板どっちが高いのか?」と張り合い、 

さらに一回の給油量をみて「32L。車のご飯1回分は100円のジュースが32本分...なるほどね〜」と、勝手に想像して勝手に納得していたさ。 

 

だから何って話。 

今では自動販売機のペットボトル1本とレギュラーガソリン1リットルが張り合う様に高くなって正直ビビってる。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンに一体いくら税金かけてると思ってんのさ。 

ガソリン本体の価格が1リットル110円だとしたら、ガソリン税53.8円を足して163.8円。 

それに消費税が10%かかって合計180.18円。 

110円のガソリンに対して約61%も税金がかかってるじゃない。 

アメリカが輸入車に25%の関税をかけるって言ってるけど、日本人が負担してる車関係の税金と比べたら全然大した金額じゃないですよね。 

そんなに財源が無いなら国会議員や都道府県の議員、市町村の議員を半分に減らしたらいい。居眠りばかりしてるんだから。 

 

▲1368 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ唐突に「技術的な問題」が出てきたのでしょうか? 

それならば最初からそう言えば良かったことですよね。 

検討した結果「技術的な問題で中抜きが出来なくなる」と言う事でしょうか? 

 

そもそも「トリガー条項」と言うものは当初から決まっていた事なのですから、「技術的な問題で出来ない」はおかしいですよね? 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢税調会長が原因で他の正論を言っている議員が圧力掛けられていて暫定の税金を廃止出来ないのであれば宮沢税調会長を辞めさせた方が早いんじゃない? 

税金を上げるのは簡単にやって、税金を下げるのは出来ないって技術的な話でも簡単な話ではないって事ではなく利権絡みなだでは無いですか? 

1人に権力を与え過ぎると判断がおかしくても正す事が出来ないから複数の議員や役割の分担をさせているのでではないですか? 

 

▲622 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止しますと言ってるのに時期は設けない。ここに来て技術的な事で、なんて言い始める。それってやらないって言ってるのと同じだと思う。のらりくらりと逃げて選挙の結果次第では廃止を撤回とか言い出すのではないだろうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン補助金の額はゆうに暫定税率廃止以上にばらまかれています。予備費より充当される補助金は閣議決定で湯水のように垂れ流しできるのに、業界からのキックバックを目論むとともに、補正予算を理由に暫定税率廃止に反対を主張していると言わざるを得ません。 

そもそも暫定税率が創設された以降、業界へは暫定税率の見返りに都道府県より補助金が支給されています。都道府県には地方交付税により補助金の財源が補てんされていますので、暫定税率廃止がされたところで地方財政が困窮するはずはありません。補助金などにより道路族への献金が少なくなることを懸念して暫定税率に固執しているに過ぎません。 

これら暫定税率廃止に後ろ向きな理由は企業・団体献金にあると言わざるを得ず、全ての元凶である企業・団体献金の廃止が必須です。 

 

▲789 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税を下げる事に関しては 

【簡単な事では無い】と言って毎度の放置。 

 

税を上げる事に関しては 

【国民の皆様にご理解を頂く】と言ってスムーズに増税。 

 

減税→その分の財源確保が必要。 

という言葉は聞き飽きました。 

ずっと言い続けて今の日本国がこの状態。 

誰がどう見ても明らかに失策極まり無いです。 

 

自公は一刻も早く下野して貰わないとますます我々国民は貧困に向かいます。 

 

国民は選挙に行くしか無いですね。 

私は諦めずに毎回選挙に行ってます。 

 

▲970 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話さ。 

シンプルが一番。 

シンプルにした上で、必要となる財源が確保可能な税率を改めて設定すれば良い。 

別に減税にこだわらなくても良い。 

複雑怪奇、多重課税、暫定税率の状態がダメだという事だ。 

付け加えるとすれば、ガソリンを全く使わないEV、ガソリン使用量が少ないハイブリッド車、燃費の良い軽自動車、それぞれの特徴を踏まえて、道路財源というなら、ガソリン以外の税を含めて総合的に不公平感の無いように税率の設定をすべきだ。 

例えばEVは一般的に車重が重い。それだけ道路に対する負荷が大きい。より多くの道路財源負担が必要だ。 

個人的な感覚としては、車重に応じた課税はEVやガソリン車に関係なく平等に課税できる気がする。 

とにかくガソリンだけに道路財源の役目を押し付けてはいけないと思う。 

 

▲476 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢はなにを言ってる? 

技術的に難しいことはない 

25.1円を上乗せしないだけだ 

103万円の壁の引き上げのときにも同じようなことを言っていたが、定額の基礎控除を変更するなんて10分でできる 

ガソリン税の暫定税率も同じ 

定額減税に比べたらはるかに簡単にできる 

 

▲347 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元々道路関係の財源が不足するからと言う理由で“暫定的”に増税していたものが、いつの間にやら当たり前のように徴収されるようになり、いざ廃止の話になると簡単ではないと言うのですね。 

議員たちがバラマキばかりやっていて財源が不足する。財務省はこんなに楽に取ることができる税金を手放したくない。そして、両者とも暫定税率以上の税収をあげる方策を考えなければいけない。と言うところが「簡単な話ではない」ということでしょうか? 

お金を稼ぐことに努力が必要ない組織は、収入が減ったら支出も減らすと言うことができないのですね。 

 

▲187 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは国民が今以前から二重三重税金だと言い続けて居た、自民党は取り込む時は一瞬に決めてるが、野党はこの様な言い訳は通用だ出来ないと事細かくの内容を説明を要求を、国民は此れ迄の自民党の数でのお仕切りを止めるべきをと、野党に票を入れて居るが、此処で言い負かされれば、二度と野党は浮かぶ事は無い、今夏に出来なければこれからの自民党の税金制度には一切賛同はできないと通告後協議は打ち切れば良い。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで暫定と言い続けてそのまま放置してきた自民が簡単じゃ無いなんて言い訳をしちゃいけない。要はガソリン税の一部が市町村の税収に充てられることから、市町村からの反対があって選挙にも影響するのが嫌な事が廃止を渋る理由だし、当然税収が減る事に財務省が黙っていないのも理由だし。でもそこで新しい税を作って国民から搾り取る悪手でなく、毎年増えてる税収でまかなう為に頭を使って工夫することが大事。今は余計な税を削ぎ落とし、減税をすることが必要。与党は自分たちの立場の為で無く、国民の為に仕事をしろと言いたい。50年も暫定のままにしておきながら、たっぷりと時間があったのに検討を避けて、いざ廃止を迫られると簡単じゃ無いって、これは国民は怒るよ。そもそも日本はあれだこれだと税金を取り過ぎなんだ。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないなら政治屋の免税特権を無くせばいい。必要経費は民間と同様に領収書添付で申請。政治団体も法人扱いにし、相続も事業相続という形にして相続税もきちんと徴収。これで政治家の相続税逃れができなくなる。政治資金収支報告書も記載漏れした時点で脱税になる。訂正だけでお咎めなしとはならなくなる。 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税はすぐ、減税は難癖をつけて絶対やらない。 

一度獲得した利権は絶対離さない。 

独身税・森林環境税・退職金課税・IDECO増税・通勤税・走行税 

迷惑がかからなければ自民党支持者がどうなろうが放っておくのだが、 

教養の無い彼らのおかげでこちらまで巻き込まれるので、絶対阻止しなければ 

ならない。無知は罪だと思う。 

 

▲306 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選前に暫定税率廃止が定石でしょう、自民党さん。 

公明党さんも少しはアドバイスしてあげなさいよ、自民党さんに。 

泥舟一緒に沈むの嫌でしょ? 

 

しかしこれほどまで国民生活を支えよう豊かにしようと思わない政権与党を国民はなぜ見切らないのか? 

不思議でならない。 

選挙に行き意思表明をちゃんとしないといつまでたっても生活はよくならないと思う。 

 

▲247 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

増税課税に対しては技術的な問題は即時解決即時納税システム構築なのに 

減税や非課税に対しては何だかんだと言いながら先送り。 

高速道路の二輪車料金枠設定でも技術的な云々と言いつつ時間による割増し割引には即時対応 

それこそ二重課税によると複雑化した課税計算が諸悪の根源 

一般財源化したのも課税方法を簡素化して勝手に使いつつ安定して税額が確保できるから 

電気自動車へと移行を勧めるのも補助金による〝恩恵〟と称した還元方でお得感を醸し出すだけ 

補助金・助成金・暫定減税で甘い汁と思わせつつ一定割合に達したら廃止による負担増 

そして新たな課税方法を〝等しく〟と称して負担が重くなる仕組みを導入 

数年毎に繰り返して気付いた時には当たり前の負担増。 

その場に留まっても先に進んでも負担増の未来しか見えない。 

インバウンド優遇措置より先に国民を優遇しないと与野党纏めて有象無象総入れ替えになるぞ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算は財源あっての予算なので、、、 

まずは、税収と支出の見直しで経費カットをしないと、、、 

 

どの企業も売上が落ちるのならと様々な見直しはしています。 

 

要は、財源規模は低下するのを前提に予算組をしないといけなのでは? 

 

ここ数年、税収は毎年過去最高と言ってますが、一般国民の収入は横一線で、上がってないですね(成功者は除く) 

 

国民全員の所得を上げたいなら、今は減税対応ですよ、。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜガソリン減税できないのか?なぜ国民の所得が増えないのか?なぜ少子化対策がすすまないのか?なぜならそのために献金する企業団体はいないから。国民に使うべき税金が献金をした企業団体を肥やすために消えていく。企業団体献金を自由にやっているのは先進国で日本だけ。最大の課題は金欲にまみれた自公政権をいったん下野させ企業団体献金を禁止すること。 

 

▲148 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンには税金の取りすぎだよ。普通暫定とは永久とは違うわけだから長い間国民を騙してボッタクリしたわけだから早く撤廃して欲しいな。それに消費税ぶっ掛けて法の改正に時間が掛かるとの話は無いとおもう。今の物価高はガソリンの高値が大きいんですよ。 

 

▲133 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは選挙に行くこと。そして現況を打破しない限り、何も変わらない。 

現況を打破できたら、今度は政治家に高級官僚や地方を含め全公務員の意識改革を求める。逃げる役所ではなく、生活に苦しむ下々の庶民に寄り添ったシンプルな税制と丁寧な行政サービスを徹底。調べないお前ら身分が下々の庶民が悪いといったことないように、徹底してその意識改革を行い「滅私奉公」させる。 

だれかこれくらい出来る政治家はいないものか。 

私も国政選挙に出て、当選すればそれくらいの仕事をやる覚悟はあるけど、看板も地盤も金もない。残念だが、自らの1票を託すしかない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単じゃないのは暫定税率を廃止すると官僚の天下り先の中抜きが出来なくなって天下った元官僚の稼ぎが減るからですか? 

天下りは日本以外の先進国では汚職と位置付けられてるのが世界の先進国のスタンダードなんだから天下りは一切禁止すべき。 

官僚を辞めたら他の一般社会人と同様に自ら起業するか?一労働者として再就職すれば良いだけでしょ。 

 

▲212 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

技術的に難しいと言い切るのならまだしも、難しいのではないかという他人事のような言い方。結局は、自分らの既得権益の喪失とリードの元の財務省ににらまれたくないというだけでしょう。 

減税が技術的に難しいと言う一方、増税は簡単に実行する。 

国民に目が向かないのであれば議員バッチ、返納してくれませんかね。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話ではない。 

つまり暫定税率廃止するんだから代わりに取れるだけの別の税目を考えるのが簡単ではないって話しなんでしょう。 

確かに、国民の批判が少ない形で、暫定税率と同等の徴収できる別の税目を考えるのは簡単な話ではないのでしょうね。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に前々から疑問だったけど、各省から上がってくる予算実績や各種統計、財務数字は各党の議員の皆さんに共有されているのだろうか。これを見ても分かるように、どうもそれら重要な情報は首相を選出する与党が優越的に押さえていて、他党には一切共有していないとしか思えない。もし、これらの情報を野党も知っていれば、今の財政状況をそれなりに考慮し、それに応じたあるべき政策を考案するだろう…というより、本来そうでなくてはならない。財政規律を無視した民意を惹きつけるためのバラマキなら誰でもできる。今の日本が空前の大好景気ならそれもいいだろうが現状は全く逆。 

一方で、野党が全く知らないなら政党公約を多少盛っても仕方ない(まぁそれでも少しは察してるはず…結局、野党も知らないフリをしているだけ)。というか、もっと自分達の政策実現のために積極的に政府に情報開示を求めるべきだ。 

が、それもしないし。ただの政治屋だよな。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車は所有も運転もしないから、ガソリンの関係の税は切実感はありません。バス利用しているが、バス料金は値下げは聞いたことありません。バスは便数を減らしてバス事業者は対応しているようでさね。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

数週間前に関西の朝の情報番組に吉村日本維新の会代表が生出演されておられて、このガソリン税は地方の自治体の財源であつて、既に現在の税率のまま令和7年度内でのガソリン税の減税(正確には暫定税率の撤廃)は無理な事をご理解いただけないかとまるで与党党首の様に力説していたが。 

反感も買ってるり私立高校の所得制限のない無償化という教育費用の負担者の付け替えを認めてもらうためならここまでやるんやと思って見てたんだけど。 

 

そんな約束も吉村代表と呼ばれている様な適当な人が口から出まかせ言ってるだけなので、維新の会としては人気取れそうな『ガソリン暫定税率は今夏までに廃止』を掲げますわということなのかな? 

 

この統一感の無さ、本当に政党要件満たしてますの? 

 

▲123 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達に都合の良い事は、事もなげに簡単にできてしまうのに、国民が求めている事に対しては、簡単ではない、難しい、できないとなるのですね。そもそも「暫定」なのだから、すぐに止めれるはずですが。 

国民から少しでも税金をむしり取ろうとしている癖に、外国人観光客による異常な買い占めや転売、税金のとりっぱぐれている事がわかっていながらその税制を放置し続け、改正が2026年などと遅すぎる。この国は一体どこの誰の方を向いて政治を行っているのか。不思議で仕方がない。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の暫定転用を簡単に決めておいて、今夏までに廃止は技術的に難しいとは。。。 

やはりこの政権と現状固定の官僚組織はぶち壊さないといけない様だ。 

やり方は乱暴で、メチャクチャだけど「トランプ政権」の後先考えない行動力は評価できるが、米国民の評価はどうなのだろう? 

 

いろいろ関税掛けモノの値段が上がって、支払うのは米国民なのにね。 

アメリカで「もの作り」出来るとは思えません。。。 

 

▲47 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税が簡単に決まるから減税も簡単に決められるでしょ。 

明日から暫定税率廃止しますので税金分値下げして下さいって通達すればええだけやん。 

あと電気代の再エネ賦課金もやめてくれ。 

電気代払って何で上乗せされないといけないの? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税は自民党以外が賛成してくれるでしょう!少数与党に伺いなんていらない。他の党で共同提出すればよし!ここに反対すれば自分の党がどうなるか頭の良い政治家ならわかるはず。恐らく公明党はこの件に関してはガソリン減税を賛成せざるおえない。宮沢税調も自分自身の立場を理解した上で発言される方がいいと思う。民意が牙を向いた時、国会議員1人落選させることなんて容易いでしょう。もう減税を議論もしない政治家は必要ありませんね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は期間限定で無くなるでしょう。 

その代わり他の増税をコソッと行い。期間終了後には結果増税完了。 

但し、自民与党が2、3年持った話ですが、皆さん選挙に行きましょう。 

 

▲222 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は簡単にするくせにね。 

今の物価高で庶民の苦しさ理解してない。 

必死感がホント全くない。 

この先関税上乗せも加わると更に不況が 

国内に波及するのは間違いない。 

少しでも早く手をうってかないと、 

国民の命にも関わると思います。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話ではないってのはやる気がないだけ。 

無駄遣いをやめれば? 

どこにある?というのは探してないだけ。 

どんなに削っても必ず削減可能な部分は残る。 

削減に順応すれば新たな無駄が表面化するということの繰り返しだから。 

そうやってスリム化に成功した企業、自治体は実在する。 

やってない、またはやり方を知らない、または実行すると自分たちの都合が悪い、というだけだ。 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金や給付金などのバラマキはどんどんするのに、暫定税率の廃止が簡単な話ではないとはどういうことなのだろう?首相が「暫定税率は廃止。その方向で政策を進めるように」と官僚に指示すればいいだけのことだ。アメリカではトランプ大統領がどんどん大統領令に署名して政策を進めている。見習ったらどうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢税調会長には、このまま突っ走っていただき、今夏、参院選で与党過半数割れに追い込むのが、国民にとって一番いい決着の付け方。そもそも、178万は、非の打ちどころがない完全無欠の法案だったのに、訳の分からない理由でうっちゃってくれました。与党はしてやったりと思っているかもしれませんが、墓穴を掘ったんです。残り4カ月、カウントダウンが始まっている。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頭が悪い政治家や居眠りの政治家ばかりなら、 

議員数削減してくれ。 

 

日本は、 

名前を変えて誤魔化す色々な種類の税金が多過ぎる。 

 

タバコ税、酒税、森林環境税だの、 

40歳以上からの介護保険料だの、 

児童手当拠出金だの、 

厚生年金保険料、所得税、 

車だけでも、重量税やらガソリン税やら、 

車検もある。 

土地を買って家を建てるのに、 

土地取得税やら固定資産税やら住民税やら、 

給与に対して所得税、 

そして、消費税…。 

町内会費も町内に払う訳だし…。 

 

働けば働くだけ、払う事ばかり…。 

 

その上、マイナカードとやらで、 

国民を数字や記号で管理。 

真面目な日本人は、結局、騙される…。 

 

ほんと、国民の怒りが爆発しないのが、 

不思議なくらい。 

 

何とかしろ、政治家!! 

しっかりしろ、政治家!! 

お前らが裕福になるのではなく、 

国民を裕福にしろ!! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

技術的に難しいとか色々あるのも事実かもしれんけどそもそも去年の夏頃から検討とかをしとけば遅くとも今年の2月、3月にはできた話 

それをいつまでもうだうだネチネチ言うから今になって今すぐにやらな意味ないみたいな風潮になる 

 

▲143 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのだが、与党というか自民党は一体誰の意見や考えを代弁しているんだ?増税することが評価される官僚の代弁をするために政治屋やってるんならこんな政党いらないよ。官僚が理論だけで言ってくるおかしな事を諫めて国民のためになることをするのが政権を担う与党、ひいては国会議員の役目。いつから官僚の代弁者に成り下がった?財源がどうのとゴチャゴチャ言い訳するが、財源が減ればその中でやりくりすれば良いだけのこと。勝手に増税決めて、増税するのは超スピードで実行するのに今度はそれを減税しようとすると既得権益に代わりの財源が、とか言い出す。何も考えず、調べず、勉強もせず、官僚のレクをそのまま鵜呑みにして出された原稿を棒読みで政治ゴッコ。もういいよ、自民党。どこが自由民主なんだよ。自由官僚党に改名しろ! 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

技術的とは具体的にどういう事でしょうか?ガソリンスタンドのレジポスシステムの変更に技術が必要なのでしょうか?それとも中抜き企業や団体への根回しでしょうか?何が難しいのか全くわかりません。税調会長が首を縦に振らないだけならクビにすれば良いと考えます。 

 

▲136 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金あげるのは簡単で下げるのは法律の改正が容易ではない。理屈はわかるが政治家は生活に困っていないのか?それとも自分達も苦しいので国民も共有しろってか! 

政治家はパーティーで金を集めて何に使っているか公表しなくていいんですから。石破の10万円お土産代なんて税金からの小遣い、マネーロンダリングです。 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の仕組みを根本から変えるには検討に時間が掛かるかもしれんが、増税する時はすぐできるんだろう。暫定って言葉の意味がわかって言ってるのかね。 

自民党宮沢税調会長や税調会のメンバーは意味は分かってるが、減税になることは無視する決まりになってるようなんだろうな。増税はすぐ実施するけど。 

もう旧大蔵官僚でとかを税金の話に入れたらダメだろう、頭が古すぎて、今の国民の生活がわかってないよ。 

まずはすぐに「トリガー条項の発動」すればいいだけなんだよ。発動の条件は整ってるんだから。 

自民党って夏の参院選も負けたいんだろうなあ。減った分がどこに行くかも問題だが、立憲と維新も惨敗していいんだが。もう立憲は第一野党と言えるような党ではないし。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定なんだから簡単な話だろう。必要以上に取り続けているのに何を言ってんだ?それに今やらないといけないことをやらないってなんのための政治なのか意味が不明。役に立たない議員を削減して財源を当てればいい。例え足りなくても仕事しない政治家が減ることはこの国や国民にはプラスになる。 

議員定数削減約束はどうした? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単じゃねーか。 

海外への無償提供など辞めればすぐにでもできる。 

 

2025年に入り、まだ3月で・・・ 

「アフリカ諸国を中心に無償資金協力を行っており、例えばブルンジ共和国には約10億円の支援が行われました。また、カメルーンやチャドなど他の国々にも、食糧援助や精米施設の整備などを目的とした支援が実施されており、総額は22億円に達すると報じられています」 

 

ちなみに去年は約22億。 

石破政権だけで44億。 

 

「ちなみに岸田政権の時期には、海外への無償資金協力が大幅に拡大されました。例えば、2023年度には無償資金協力として約1,739億円が提供されております」 

 

いくらでも財源はある。 

 

▲213 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話では無いというが昨日今日の話題でもないのに何年かかっているのかと、話し合いを避けること、それこそ議員の怠慢という他ない。反対する議員こそ選挙で審判を受けるべきと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

余りにも評判が悪い高校無償化では参院選は戦えないから慌てて与党にガソリン税の暫定税率を廃止するように要望したが軽くあしらわれた。そもそもガソリン税は特別会計だから使い道は特定されている。それに付随した暫定税が何処に使われているのから明らかにして貰いたい。一般会計に使われているのなら暫定とか言う言葉は使ってはいけない。その蓋然性が高いな。財務省の誤魔化しもここに至れり。国交省が管理していた強制賠償保険を財務省は6000億円使い込んでいる。こんな具合に財務省は車に関わる税なり保険を一般会計で使い込んでいるんじゃないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSやYouTubeなどで『税は財源ではない』とあれだけ言われていて、財源が確保出来ないと減税出来ないなんてウソ八百だってもうバレているのに、いつまで減税するためには財源が必要、とかほざいているのやら… 

 

日本全国で財務省解体デモが行われているのはこう言うことなんだって、いい加減に気付かないと、ホントに潰されると思うけど、自分たちには関係ないとか、財務省だけは安全、とか思ってんのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単でしょ。 

岸田が出し続けていたガソリン補助金は 

3年間で7兆円以上。年間2兆円以上を元売りに 

支払っていた計算。その2兆円以上よりも安価な 

1兆5千億円が捻出出来ないのは何故?担当省庁が 

違うから?元々は1つの大きな財布から各省庁へ予算として支払っていた予算。その原資は財務省のポケットマネーではなく、国民の納めた血税。国民の血税を国民が望むようにするのが財務省なのでは? 

そうなれば、簡単な話ではないの? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の宮沢税調会長『技術的にいくつか難しい点があるんではないだろうかと』とのことだが、暫定とは一時的な措置ということなのに永久的にやろうとしていたことが明らかですね。参院選で議席を減らすのが楽しみです。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何の財源も必要ない簡単なことでしょう。国民を騙して徴収していたものを、放棄するだけ。暫定なのだから、そこで得ていたものは一時的なもののはずなのです。それをあるのが当たり前に考えていたことが間違い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まー 

与党は、自民党は税金をなんやかんやの形で、自民党保守の為にばら撒き続けているんだよ。 

その暫定税率を廃止したら、肝心のばら撒き税金がなくなり、その税金をもらい続ける自治体や企業などが衰退すると言う事は、与党の票が減少して政権が危うくなる。 

まずその仕組みを壊さなきゃ! 

与党は困るだろう。 

またその税金で潤っていた採算性の無い自治体や企業が崩壊するのか? 

そんな仕組みは税金の無駄遣い。 

無くして国民の負担を無くすべき 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を下げたらユーザーはありがたいが石油元売りは何も無い。 

補助金出すと石油元売りにしろ電力ガス会社は過去最高利益を出してます! 

減税すると今の財務官僚は出世の道が途絶えます! 

結局、自民党も財務省も国民の為の政治をしてこなかった事がわかったと思います! 

プロパガンダで誰が政治をやっても一緒だと刷り込まれてないで腐りきった政治に選挙で審判を下だすぐらいしないと日本が終わる気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の給与、ボーナス、報酬を減額、削減していけば誰でも出来る簡単な事ですよ。 

感覚がズレる程にお金を政治家が持つから人間がおかしくなる。 

議員数も減れば議員1人で年間8000万近い予算が生まれます2人減っただけでも年間一万円を全国民に配る事も出来ます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止が簡単な話しでは無いのでしたら 

震災時に凍結されたトリガー条項の発動をお願いします。 

トリガー条項の発動条件には財源がーは入っていないので 

お得意の閣議決定ですぐにでも対応できますよ 

一先ずはそれで凌いで廃止について延々とお話しすれば宜しいかと 

165円以下が3ヶ月続くまでは税率の停止ですからね 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に用済みの『暫定』なんだから、廃止するのは簡単ダヨ。 

やりたくない政策等については何でも『簡単じゃない』と公言する。 

なんとか誤魔化して継続させたいから。 

利権既得権定着してしまい、権利者を説得するのが『簡単ではない』と言ってる。 

その権利は、元々なかったもの。一般財源化して取得した本来の使途とはかけ離れた謂わば違法な権益だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物凄く簡単。 

金ないなら議員の収入をカット。 

仕事できない公務員カット。 

無駄に金のかかる資料館や美術館の統合。 

予算を使い切るのが良しという公的機関の意識の改革。 

 

これだけでも相当だし、税収は増えてるんだから問題ないはず。 

まず、いらない出資源を切ることを考えたらなんて事ない。 

子供でもわかる論理。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は、どのくらいの財源が必要なのか?? 

でも、与党は景気対策で10兆円規模の補正予算を組むようだが、この財源はどの予算を削減するのか説明があるよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 宮沢税調会長 

「技術的にいくつか難しい点があるんではないだろうかと」 

→暫定税率を廃止すると、暫定税率担当の財務官僚達が出世できなくなるので抵抗している。また、石油関連の企業に天下った財務省OBも甘い汁を吸えなくなるので、財務省に猛反対の抵抗をしている。財務官僚の言いなりである自民党には、簡単な話ではないということだ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党」が簡単には廃止する訳が無い。 

考えが甘過ぎる。 

逆にこれから先は、更にステルス増税が今よりもっと増えて来ることでしょう。 

有権者が未だに「自民党、公明党」に票を入れて 

いる現状を見ると絶望的で貧困格差が増大することでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも”暫定”税率なのだからいつでも廃止する準備はしておくべき事 

本来は道路財源などの目的税だったはずなのに国民無視で一般財源化 

ガソリンに掛かる税金にもさらに消費税を掛ける無茶苦茶 

わざわざ法改正して作ったトリガー条項も完全無視 

代わりの財源がないからなどと言いながら石油元売りにはたっぷりお金を渡す矛盾 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省ロジックを盾に意地でも減税を議論しない与党自民党! 

自分ファーストだから国民がどうなろうが関係ないし、本当はこの物価高を1番喜んでいるのではないでしょうか? 

物価高を理由に献金の値上げをしてると思いますよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税に対して減税の決定のスピードが遅い事、遅い事… 

 

何故ここまで、減税を怖がるのか?どうせ、訳のわからない税を増やすだけなんでしょ?10万キロ走った車には、税金を上乗せするとか。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税するのに技術的な問題なんてあるんですか?何の技術が必要なのか?意味が分からない。 

それを言うならば、増税も技術的に難しいんじゃ無いですか? 

そもそも、国会議員の仕事に技術なんて必要ですか? 

流石は元財務官僚の宮沢ですわ。 

財務省とべーッたり。 

次の3年後の改選では真っ先に落とされるでしょうね。ついでに石破も岸田も次で葬り去って欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなガソリン代高い言ってるのは嘘でしょ 

 

 

休日や連休の高速道路などの渋滞が一切変わらない 

 

高いんじゃ休日は大人しく家に入ればいいじゃん 

そうすれば道が空いて遊ぶところも空いて快適になるのに 

 

ガソリン代が高くなる代わりに道が空いて平日は通勤快速 

連休は移動快速になる やったーって思ってたのに渋滞が変わらないどころか貧困トロトロ運転が増えて迷惑してる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が「簡単な話ではない」のか。 

一言「廃止」て終わる。代わる財源は4月から上がる議員歳費の削減すればいい話。 

企業努力があるなら議員努力があってもいいのでは。全て民間企業に頼るな。企業献金に頼るな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パリ協定とかもあるし、すぐには特に自家用車が急激に利用増加する様な状況作るのはやりにくいんじゃない? 

 正直、変に渋滞や路上駐車、事故が増えるのも経済的に見ればマイナスポイントだしね。車の維持費が高い云々カンヌン言う人たちは、一旦車を使わない生活にシフトすることを考えれば良いんだよ。 

 かなりの人口がそうなれると思うよ。 

 特に都市部に住む人たち。 

 

▲3 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話しではない?高騰すればザックザックと消費税が入ってくる金のなる木だから日本国民が苦しくても自民党には関係ないんだろう。日本国民を金のなる木としか見て居ないからです。過去最高の税収が入っても何も無かったかの様に振る舞うのはいい加減辞めた方がよい。根拠のない賃上げばかり口に出して逃げてるだけですね。情け無い奴やらだ。次の衆議院選挙で自民党と維新は大敗します。若手議員は終わりましたね。 

 

▲93 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女王様に聞いてみないと分からないんですかね? 

ムチで叩かれないと分からないんですかね? 

 

暫定税率って、それこそ「暫定的」な税ですよね。 

すなわち、期間限定の特別措置ですよね。 

そんな日本語も分からない人が国会議員をやっているんですか? 

ましてや、税制調査会長なんてやってはいけないですよね。 

せめて、日本語の理解できる人に代わってくださいよ。 

逆に、暫定税率を続けるほうが法律的には大変ですよね。 

 

それに、ガソリン税を取っておきながら、さらに消費税も取るという二重課税もやめてくださいよ。 

そんなことをしているから物流費や移動費があらゆるところで上がり、国民が苦しんでいるんですよ。 

国民の税金でタダで飲み食いできて移動できる人達には分からないんでしょうね。 

 

さらに、維新もこういうところだけイキがってないで、万博の赤字分は自分達で負担してくださいよ。 

批判の矛先を反らそうとしないでください。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新、焦ってるな。 

万博、暫定税率廃止、178万円問題、医療費問題等々の問題を無視し自公の予算案に同意するから国民から見放される。 

学費の無償化なんて極限られた人のみが優遇される事を通し「我々はヤりました!」感を出してるからダメなんだろうが! 

今更、何を言っても自公維立の4党は参院選で大幅な議席を減らす事は確定。 

自公と立憲の連立なんて行ったら自公立に維新を加えても過半数に届く事は無いし更に議席を減らす。 

自公維立の4党には暫くの間、大人しくしてもらおう。 

自公が1発逆転を狙うならば6月までに石破内閣を総辞職させ石破を引摺り降ろすしか手はないね。 

岸田の様に好き嫌いでは無く新たな総裁で参院選に挑む以外に道は無い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話ではない 

それは誰のせいなの?やろうともしない癖に難易度が分かるのか? 

それに止める!ただそれだけで簡単では? 

 

無駄に浮いてる金は沢山ありますよね?そうじゃなきゃ無駄に各国に金ばら撒いたりなんて出来ないし何百億も撒くんですから余裕ですよ。 

 

二、三重課税や増税は簡単に決められるんだから逆なんて簡単に決まってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百歩譲って調整は難しいのは理解したとしてそれじゃなぜ“暫定”税率なのにその出口を決めていない? 

条件からしたら今でも遅すぎるくらい既に満たしてるでしょう。 

もう調整が難しいと言える時間はとっくに過ぎてると思うんですがね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何年も前から暫定税率を廃止しろとかトリガー条項発動しろとか議論されてるはずなんだから準備とか対策とか何かしら出来てないとおかしいと思うんだけど。 

考える時間はたくさん与えてたはずなんだから、今更簡単ではないとか技術的に難しいとかやる気が全く無いのが見え見えな言い訳されると腹が立ってくる。 

簡単で無い事をどうにかするのが貴方達の仕事でしょ? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「簡単な話ではない」と慎重な考えを示しました。 

税収減を認めない「財務省」を説得するより補助金出すほうが簡単だよね。 

財務省解体ってデモを起こされるのは間違いでも無駄でも無さそうだね。 

自民党が与党でないときはトリガー条項って可決できたのに大震災で 

凍結されたけど溶かす気は自民党にはないってこと。 

 

▲117 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項つけてるのに 

難しいも何もない 

決めたことを守らないなら 

何でもありや 

一般財源に組み入れるからこうなる 

目的税をしらっと流用するから 

代替え税が必要とか 

わけのわからんことを 

増税なら言われるけど 

しらっと流用なら目立つことなく 

使えるからな 

年金の流用もなんでもそう 

勝手に流用=ある意味横領やぞ 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療制度の限度額の引き下げなんかたった1ヶ月の審議でサッサと決められるのに(不評ですぐ引っ込めたけど)いざ減税の話になると「簡単ではない」「財源が」「準備に1年くらいかかる」要するにやる気があるか無いかの問題。ホントに分かり易い。 

次の選挙で目にもの見せてやるぞ。 

と言ったってじゃぁどこならって話なんだよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダの大学教授の言葉です。 

日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。世界的にも例の無い、完全な「政策のミス」による貧困。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までサクサク続けて来た増税の逆をやるだけの簡単な話です。 

技術的に何が問題あるのかね?また恒例の財源ですか?ここ数年最高益叩き出しただろう。その財源はどこへ消えたのかね? 

それでもまだ足りないと言うのであれば先ずは何処がここ近年どれだけ増えたのか詳細を野党にも開示しなさいな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「技術的にいくつか難しい点」ってなんだろ?いくつかあるなら1個くらい挙げてくんないかな? 

代わりの財源がって言うなら、それこそ高校無償化やめてくれ。国民全体の恩恵にもならず、少子化対策にもなってない。タダで通える高校なんて、中学の延長でしかない。中学校に通えてることを、ありがたいと思う子供も親もいないでしょ。だってそれが当たり前だからね。公立高校さえ通えない家庭は生活保護レベルでしょ。無償化するならそういう家庭に限ってもらわないとやっぱりオカシイよね。 

燃料費高騰で運送会社が次々倒産してますね。物流が滞るということは、生活インフラが成り立たなくなるということ。一般人が「クルマで遠くに行けないなあ~」とか呑気な話じゃなくて、喫緊の課題ですよ。 

燃料費だけじゃなく諸物価高騰してるんで、「暫定的」でもよいので消費税の廃止を求めます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は早いのに暫定税率の廃止は簡単ではない?それなら、先に政治家の報酬を減らしていただきたい。それなら暫定税率の廃止も早急に行うのではないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省による復興税の転用工作が最近話題になってたが、本来なら国民に返せるものを(せっかく取れてる税だから)とあっちこっちに使い回して権力の源泉にしてきたわけでしょ。いい加減、税金の使い道をシンプルにしなさいよ。あと再エネ賦課金は明日にでも廃止してもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閣議決定すれば良いだけ。SNS規制も閣議決定で国民の自由奪っておいて何を言ってるんだ? 

だいたい消費税も口約束の社会保障費に使う宣言も守らず自民党の関連団体へ補助金やら優遇政策に使われている。増税は自民党の勝手な使い込み、中抜き無くせば必要ない。 

税金取りすぎなんだよ。献金しないと話聞いてくれない自民党なんてイラナイ。 

国会議員は日本国民の利益第一で行動しなければいけないのに、中華韓国系帰化人のいる自民党は外国人優遇政策ばかり。中に土地買わせてどうする気だ?自民党? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

技術的に難しいってどう言うことや? 

単に廃止したらええだけやんけ。 

そもそもいつまで暫定って言うとんねん? 

補正予算を組むとか、なんでもかんでも財源ありきでは、何もできない。 

国民民主が主導する178万もガソリンの暫定税率も、お金が回り出したらすぐに回収できるやんけ。 

消費税の税収が毎年毎年、過去最高を記録している中で、 

自民公明は、国民が苦しんでいるのがそんなに楽しいのか? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な話ではないのはキックバックでもあるのだろうか? 

そう思えて仕方がない。 

増税やばら撒きや自分達の特になる事は閣議決定でしれっとするのに、減税は引っ張る。 

腐敗し切った自公ってこの国にとってマイナス以外ないのは間違いない様だ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でたよ。増税は簡単にするくせに減税となると難癖つけて、チンタラ時間掛けて減税しない。 

簡単な話しではないのではなく、やる気がないだけだろ。変な言い訳するくらいなら、正直にやる気がないとハッキリ言ったほうがまだ潔くて褒めてやるけど。まぁやる気ないと言ったら選挙負けるだろうけどな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は引き延ばし自動車ユーザーが支払った自賠責保険の原資は財務省に借り上げられて返済に100年以上掛かる始末 

挙句自賠責保険原資が不足となり値上げする 

高速道路も無償化は延期 

車にまつわる良い加減な話ばかりだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は国民民主が推していた年収178万円まで非課税について潰し、ガソリンの暫定税率に関しても潰してきた。維新の今回の要望についても結局、妥協させられる結果にするためのパフォーマンスにすぎないと思う。 

維新は信じてはいけない。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 宮沢税調会長 

「技術的にいくつか難しい点があるんではないだろうかと」 

 

小売店では同じバーコードをスキャンして日替わり時間替わりで商品価格が変わる事も珍しくありません。 

 

決まった税率を一律排除するのはそんなに難しい技術ではないでしょう。 

 

隠ぺい体質から悪意を持っての発言なら議員失格。 

本当に純粋に世間知らずな発言なら、こんな人間に重役を任せてはダメ。 

仮にも一国の政権の幹部としてはありえない認識。 

 

世の中を知らない人間が世の中を健全に運営なんて出来るはずがない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は自分たちの既得権益守るに必死ですね。 

国民の事なぞ何一つ考えてない。 

そんな政党はこれから必要ありません。 

 

まず暫定という言葉の意味勉強するのと、 

税金に税金載せるという訳わからないことどう説明するのか。 

 

▲207 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気があるかないかの話で、技術的にいくつか難しい点とやらはただの言い訳でしかない。 

技術的に難しいのなら、やれる政党に変われば良いだけなので、無理にしがみつかず、今すぐにでも議員辞職すればいい。 

こんなやる気のない人に用はありません。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE