( 278313 )  2025/03/28 03:51:05  
00

「斎藤知事は続投か辞任か」緊急調査 兵庫県民100人のうち68人が『続投すべき』兵庫県立大の学生は「若者支援が充実。授業料の無償化大きかった」と続投支持

FNNプライムオンライン 3/27(木) 19:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/209cc559ef4bb8c96ada286a8ea99633722ad4e5

 

( 278314 )  2025/03/28 03:51:05  
00

兵庫県知事の斎藤氏が初めてパワハラを認めて謝罪し、進退についての意向も示した。

関西テレビが兵庫県民100人にアンケートを行い、斎藤知事の続投か辞任かについて意見を集めたところ、続投派が68人、辞任派が32人だった。

意見は分かれているが、斎藤知事の実績を評価する声も多かった。

(要約)

( 278316 )  2025/03/28 03:51:05  
00

FNNプライムオンライン 

 

26日会見を開き、初めてパワハラを認めて謝罪した斎藤知事は、27日も会見を開いた。 

 

26日の会見では、自身の進退や処分については、改めて知事の職を続投する意志を示したうえで、「県政を前に進める」と言い切っている。 

 

斎藤知事は知事の職を続投すべきか、辞任すべきか。 

 

兵庫県民はどう思っているのか、関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」では、第三者委員会の調査報告を受け、兵庫県民100人の意見を緊急調査した。 

 

斎藤知事の進退についてどう思うか、意見を聞いたのは兵庫県に住む10代から80代の100人。(※25日15時〜19時の間、神戸・元町で番組が県民にインタビュー実施) 

 

60代(辞任派):私は辞任すべきだと思います。あまりにも色んな問題がありすぎて、このまま兵庫県を任せてもいいものかとすごく疑問に思う。人の命が亡くなっているのは、何かあるから、亡くなっているんですね。なので、そこに大きな不信がある。 

 

70代(辞任派):嘘八百なんて言っておいて、第三者委員会できっちり事実だと言われている。そういうところは、きちんと、自分で謝らないとね。上に立つ人のコメントではないわ。 

 

20代男性(続投派):続投するべきだと思います。色んなところから情報を取っているけど、パワハラがあったのがまだ信じられない。市民のことを思ってのことではなく、自分たちの利益を優先している人たちが、反斎藤派には多いと思う。 

 

80代女性(続投派):続投すべきです。また変わったらややこしいから。せっかく選ばれたのならもうちょっとやって欲しい。 

 

兵庫県立大学の卒業生からはこんな声も。 

 

20代(続投派):続投すべきで、僕らの世代からしたら、若者への支援が充実していると感じる。自分らが直で受けた授業料の無償化が大きかったので、特に辞任っていう意見はない。 

 

関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」では、兵庫県民100人に斎藤知事が続投するべきか、辞任するべきか聞いた。 

 

結果は「続投すべき」が68人、「辞任すべき」が32人となり、斎藤知事の実績を評価する声も多数聞かれた。 

 

知事自身も続投する意志を示していて、今後も知事や県議会の動きが注目されます。 

 

(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」2025年3月27日放送) 

 

関西テレビ 

 

 

( 278315 )  2025/03/28 03:51:05  
00

(まとめ) 

兵庫県知事に対する続投支持や辞任要求など、様々な意見が寄せられています。

一部ではアンケート方法や報道の偏向に疑問を持つ声もあり、信憑性や公平性についての議論もなされていました。

また、斎藤知事の政策や過去の行為、法のあり方などについても議論がされており、県民の心情や政治の在り方に対する懸念が表明されていました。

統計的信頼性や公平性、法治主義への思い、倫理観など、様々な視点からのコメントが見られました。

( 278317 )  2025/03/28 03:51:05  
00

=+=+=+=+= 

 

安易すぎるアンケート方法と思います。 

 

母数が100 で元町で夕刻にインタビュー形式で 

特定の街のごく一部で実施したことで 

 

信頼度がどれほどあるか疑問です。 

 

県立代の学生のコメントは、無償化の影響でしょうし 

今回の見出しそのものが 

 

「続投支持」と一定の方向性を指向しているのではと思います。 

 

世論調査もどき であっても 

慎重さが求められると思います。 

 

▲2212 ▼636 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が選挙で選んだんだから、もうここまできたらもっかい民意を問うしかないんじゃないですかね。 

選挙には税金がかかるが、それも含めて前回の選挙の結果こうなってるわけですし。 

議会はさっさと不信任決議を出して進退を問いましょう。 

知事を支持するか議会を支持するかは県民次第です。 

 

▲811 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事には何を言っても、全て自身が正しい考え方。パワハラ改善研修を受けても、何ら自身の考え方は変わらないと考えます。その理由は、同様の問題が民間企業で発生し、パワハラ改善研修に参加しても全く変わらない結果を経験。私は兵庫県民でないため、どうでも良いスタンスです。職員の方がただただお気の毒しかないと思うばかりです。 

 

▲277 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の信任を問うのであれば、ぜひとも議員の方々も選挙で信を問いましょう。 

 

ちなみにマスコミ企業に対しても、印象や忌憚なき意見をこれを機に集約すべきかと思います。 

 

少なくともこの件に関して、報道に対する企業の姿勢は全く支持できません。もっとちゃんと公正な立場での報道をお願いします。しっかりしてくださいよ。 

 

▲32 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化の政策がスポットを浴びて、評価されてるけど、国の流れに乗っているだけだし、今、知事になる人なら誰でも思いついて、実行するような施策だと思います。斎藤さんじゃないと出来ないってことでもないです。民意民意って皆さん言っていますが、一緒に仕事している、県職員や議員が一緒に仕事を出来ないって言っていますが、外面だけよくて、身内には厳しい人ってどうなんでしょう? 

 

▲780 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案は当面出さないと思う。 

 

今、残りの第三者委員会と、告訴されている斎藤知事絡みの件が何件かある。 

 

それの結果をみてからだということになるように思う。 

 

二馬力とか、デマや嘘が多く含まれた動画の拡散で有権者が翻弄されたが、一度選挙して当選したことは議会としても重く受け止めるべきこと。 

 

斎藤知事は知事としてまさしく独裁者であり、今は好きなこと出来るけど、何年かあとはもう先がないよね。 

組織マネジメントの能力は無いと言えるでしょうから。 

 

知事としてパワハラでなんの責任も取らず、職員には厳しい処分を下す、そんなリーダーに前向きについて行く職員がいるとは思えない。 

まずは、やってしまったことのけじめを付けないと。 

ごめんなさい、気をつけますで幕引きとは、虫が良すぎるし、職員と議員が関連で亡くなっている。 

 

これからも混迷を極めると思う。 

 

▲19 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

たった百人程度のアンケートで兵庫県民の見解とか導き出し出さない方がいいと思うけどね。兵庫県民の皆さんの見解もとても重要なのは理解するけど、一番の被害者は職員の皆さんやと思うけどな。自分の意志を絶対に曲げない知事の下で働く職員の人達は最悪やと思うよ。県民がどれだけ支持しようと、県民の皆さんは斎藤知事の下で働く訳ではない。実際に働くのは職員の皆さんですよね。職員の皆さんは、斎藤知事と県議会の両方に挟まれながら働かないといけない。斎藤知事は自分の意見を押し通す知事、県議会はブレまくっているし、自分なら辞めたくなるよ。 

 

▲956 ▼312 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動、ここまで混乱したのはすべてがワイドショーの責任。知事の初期対応には問題があったと思うが冷静な報道をしておればこんな騒ぎにはならなかった。テレビは信用できないと兵庫県や周辺の住民が知ったことは大きな進歩。東京キー局のテレビの影響下にある住民は兵庫県民の投票行動に理解できない人が多いようだが、この調査結果がすべて。テレビをいまだに信じている人よりSNSを含め情報を自ら取りに行き判断した兵庫県民のほうが正しい判断をしたのは間違いない。正しい判断をするにはテレビだけの情報よりSNSも含め情報が多いほうが役立つ。ましてやテレビのワイドショーなどは真実より金儲け至上。SNSを批判する資格などない。 

 

 

ワイドショーの影響下にある関東周辺の 

 

▲67 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

母数が100じゃ当てにならないという人が多いし、そりゃごもっともなんだけど 

兵庫以外でアンケートを取れば、例え一部分を切り取っただけでも続投派が多いなんて結果にはならないと思う 

それほどまでに兵庫県民と他県民の感覚はかけ離れているということじゃないかな 

そもそも、百条委員会だの第三者委員会だのの見解をわざわざ聞かなくても 

当初から斎藤自身が認めてる「20m歩かされて叱責」だけでも十分過ぎるほど一発アウトだと思うのが普通の感覚だと思うし 

しっかり反面教師にして自分の地域に活かせば良いと思う 

 

▲40 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦さん 

 

この人に 

座右の銘 を考えたことがあるのか 

聞いてみて欲しいと思ってました 

 

探してみると、記載がありました 

 

 

雲中雲をみず 

 

意味は 雲の中にいると雲の姿がみえなくなる 

 

権力者は自らを客観視できず、傲慢になりがちだ。そうならないようにと 

斎藤元彦さんの祖父から贈られた言葉だそうです 

 

言葉をそのまま見ると、自分は見る対象ではない印象、外をよく見るという言葉 

 

斎藤元彦さんの現状は 

斎藤元彦さんにとって都合の良いことだけを見るようにする 

ことを信念としているように見えます 

 

斎藤元彦さんが 

改心するためには 

どんな言葉を信条として心がければよいのでしょう 

 

中学校の教室の黒板の上に 

クラス目標としてクラスの人が決めて額に入れて飾ってあった言葉 

 

うそをつかない 

 

とても可愛らしくて素敵な言葉です 

 

良薬口に苦し 

正直 

自分の良心に聞いてみる 

 

なんとかならないものかなあ 

 

▲10 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやったかも大切だが、その前に人として信頼できるかはもっと大切だ。この人が知事でいる限り、県庁内にはパワハラがまかり通り県職員は萎縮した環境下で仕事をせざるを得ない。こんな状況で良い県政が進むとは到底思えない。 

県民が選んだ結果なので、これから何が起きるのか注視していきます。 

 

▲20 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

知事に辞めてもらいたい県民のとるべき道は、不信任を議会が決議するよう運動するのがまともな対処の仕方です。 

知事を批判されてる方々が、なぜ、知事自ら辞職することのみにこだわってるのか、わかりません。 

知事を批判されてる県議もいらっしゃるようですが、なぜ不信任決議に向かって行動されないのでしょうか。 

言うまでもなく、議会に不信任決議に足るほどの票がないのであれば、知事はやめる必要は毛頭ありませんし、足りるのであれば、知事を不信任決議すれば済むことです。 

不信任の後の議会解散があったところで、議員の再選には民意が反映されるのですから、何の矛盾も生じません。 

知事の辞任が民意であれば、県議は議会解散を恐れず、自身の再選の都合は後回しにして、不信任案を議会に上程することがまっとうな大人の対処方法です。 

 

▲61 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

平日の午後に元町を歩いていて、かつ呼びかけに応じる人を兵庫県民の代表かのようにしてアンケート結果を数字で公共の電波に乗せるのは、ちょっと乱暴すぎるのではないだろうか。関テレの夕方番組を埋めるだけの企画。公金を使って依頼した第三者委員会の報告を核心の所では無視して「真摯に」受け止めている知事は悪しき前例を残してしまったと感じる。 

 

▲661 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

100人ではアンケートの母数が小さすぎる。県民の総意のように言うのは偏向だ。県立大学生に聞くのはおかしい。というコメントを多くみますが、第三者委員会報告書発表を受けての緊急調査で、街角でのランダムサンプリングなので何も変だとは思いません。また総意だとはどこにもうたっていないですよ? あくまで番組が調査したアンケート結果です。思い込みは捨て客観的な視点で見てください。 

 

▲14 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケートが信頼ならないという意見が多いが,ならば百条委や第三者委の報告が出たこのタイミングで再度不信任を出せば民意が分かるハズ.そもそも何も結論の出ていない9月の段階で不信任決議したのが間違いだった.いずれにしろ第三者委の報告は何も拘束力は無いから,辞めさせたいならそれしか方法が無い.でもそのような動きは見られず選挙に自信が無いように見える. 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

続投派の80代女性の理由が本音だと思う。斎藤氏を支持している訳ではなく、あれほど荒れた選挙はこりごりだし、また費用がかかるからできれば選挙はやりたくない。 

 斎藤氏は底固い支持者はいるが、前回の得票数はかなりバズった数字。選挙をやり直せば、おそらく70〜80万票。対立候補次第で逆転される可能性は小さくない。 

 

▲18 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

賛成する人って、一つの組織で短期間に複数の人が自死した事については全く触れないのが不気味過ぎる。 

 

前の知事がダメでも、斎藤もダメで次の人にすればいいだけ。 

 

「うーん」が付くでしょうが県庁の建て替えにつて 

数年前の計画当初は事業費が700億円ほどで、これは建物一つだけではなく道路を挟んだ庁舎2棟とその周辺一帯を合わせた市街地再開発構想なんですね。 

それを理解した上で地元の人が「そんな大規模再開発は必要ない」と言うのなら反対で構いませんが、内容を全く知らずに「建て替え費2000億円は高すぎる」というのは私は賛成しかねます。 

また、知事は今後の県庁についてはなるべくリモートを増やし、耐震補強と県専用の建物の使用をおさえたいような事を言っているようですが、既に様々な企業や国でリモートは見直されています。 

 

公用車、過去に山口や千葉でセンチュリー、テスラが非難され中止されていて今時当たり前です。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの県庁じゃなくても、実際にどこかの職場でパワハラを目の当たりにしたことのある社会人も含めて調査したら、だいぶ評価が変わると思います 

録音が無いからパワハラは無かったなんて絶対に言えないよ。どんなに理不尽な目にあっても家族や生活が掛かってるんだもの。多くの社会人にとっては耐えるしかないんですよ 

それだけにパワハラや告発潰しは罪深いんだと思います 

 

▲122 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

この調査がそのまま兵庫県民の民意とは限らない。 

とは言え、不信任決議が可決した上での出直し選挙で当選している以上、棄権票も含めそれが兵庫県民の民意と考えるしかない。 

何度も不信任を出して選挙を繰り返すのもどうかと思うが。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんはこういう記事を見て応援してる人が多いいうと思います。継続してやるのは構わないが重く受け止めるけど減俸等しないのはおかしいと思います。「重く受け止める」「先ほど申し上げた」が今年の言葉になるかもしれませんね。 

 

▲118 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言、普通に理解に苦しむ。にもかかわらず、なぜこの人が再選されたのか謎。 

選んだのは県民。だからこのアンケートか。そのような人がいいと思ってるんだろう。 

個人的にはこんな人選びたくないし選ばない。選びたいと思う人が多い県にも住みたくない。我が県で同じようなことをした人が選ばれないことを祈るばかり。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ斉藤知事が再選されたのか、というと、県民は県政や県議会が健全に機能していなかったのではないか?、と疑念を持っているわけです。 

県民には、県政がこれまでの政治をかき回そうとする斉藤知事を追い出して、既得権を守ろうとしているように見えるわけです。すなわち税金を納める我々県民からすれば県政に不信感があるのです。 

斉藤知事が辞めたから、めでたしめでたし、と県政やマスコミが考えているとすれば、同じことの繰り返しになるでしょう。 

 

県民局長の処分が不当かどうかは、実際に仕事をしていたのか、パソコンの履歴を確認すればすぐに分かることです。法律論でなく実態の話です。にも関わらず、いつまで経ってもプライバシーとか故人を冒涜するとかで情報が出てこない。詳細内容を出さずとも、無いなら無い、と言えばいいだけの話です。 

再度選挙をやるからには、県民が判断できるよう、県政が必要な情報を開示する必要があります 

 

▲35 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

若者支援が充実。授業料の無償化大きかった」と続投支持。 

 

この授業料無料は若者や親世代には間違いなく良い政策だと思う。個人的にも世帯収入を設けるか否かは別として賛成です。 

 

しかし、例えば様々なところに寄付や募金をしている人が、陰で窃盗を繰り返していたとしたら、その人物を肯定するべきなのだろうか。 

 

自分は無料と言う恩恵を受けたから、他のところで窃盗を繰り返したことを無かったことにしましょうと言うのは自己中心すぎるのではありませんか。 

 

複数の方の命が失われているのですよ。 

 

▲422 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動は利権がらみのクーデターです。 

公金を吸って利益を得てその利権の繋がりて大切な税金が垂れ流しになっている。この様な構図は日本の地方政治において多数存在しています。 

ここで既得権益者に対し折れてしまうと日本がダメになります。 

立ち向かうには正しい知識を持った多くの民意しかありません。しかし過去の繋がりからメディアも利権寄りです。有権者が情報を多方面から得て正しい真実を見抜く力が求められます。 

 

▲85 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

いまは国が学費の無償化しているから、兵庫県だけのはなしではない 

しかも、大したレベルでない大学の無償化なんて大学を維持するためという感じもある 

まぁ、4年やらせてみればいいんじゃない 

どんな結果残すかわからないけど、この人の政策聞いてみても他の自治体でやってる事を同じ事をしようもしてるだけな感じ 

支援してる人たちはちゃんと公約とか知っているかな 

 

▲213 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民の民意とは言っても、あの選挙で斎藤知事を選んだ県民も、どこか正常な判断力を麻痺させられていた人が多くはなかったのでしょうか? 

どんなに頭脳優秀な知事で、仕事に卒がないにしても、人の気持が理解出来ない人物、根本のところで人を大事にしていない人物に、決まり文句だけで「県政を前に進め」られたくありません!  

兵庫県民として、先ずは人の心を持つ政治家を待望します! 

 

▲35 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

このアンケートの取り方は酷いです。 

 

アンケートのサンプル数があまりにも少ない上にサンプリングがあまりにも恣意的なので民意を正確に反映し得ないやり方です 

でもこういうサンプリングによる世論調査はダメな例ですという良い教材にはなると思います。 

 

これほど酷い世論調査というのは流石にNHK世論調査部や毎日新聞などではやらないだろうし、フジはこの分野でもヤキが回っているという事がよく分かる記事でした。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民は半数ぐらい斎藤知事派がいるので議会は怖くて不信任を出せない。斎藤知事をパワハラで訴える人間が出てきて裁判でクロになるならともかく現状はなんの具体的な証拠も出てこない時点でね。第三者委員会もパワハラ以外は問題ないの回答だしね。第一に第三者委員会の結果前に不信任を突き付けたのは議会。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果を報道してくれた事に、国民としてとても安心しました。 

報道は斉藤知事が好きと言う人、嫌だと言う人、両方出すべきだと思うんです。 

なのに最近では斉藤知事を下せと言う片方の報道ばかりなので報道に対して不信感が募っていました。 

この報道を評価すべきだと思います。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

続投か辞任かという2択なわけですが、そもそも一度潰されたけど再び信任を得て知事に戻ってきたのだから、また辞任かという選択項目があるのは意味不明です。メディアに踊らされて世論が変わってると期待する人間がいるのでしょうが、何の違法性もないものを無理矢理に違法認定にしようとしてる事が許せない。地上波は知事を叩きすぎだって掌返し発言をした橋下氏が炎上してますが、嫌いだけど良く言ったなとは思います。県議会は不信任案を絶対に出せないのだから続投になるわけで、これ以上の斎藤知事潰しは止めるべきだと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現金な人が多いんだな 授業料の無償化ではなく、奨学金の充実と真面目度の貢献度をした方が 真面目に勉強したと思う 果たして遊びまわらずにちゃんと大学で授業出ていたのか気になる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに優れた指導者でも 

どんなに演技の上手い俳優さんでも 

たくさんの人の命を救った名医でも 

たくさんの人が路頭に迷う事がないよう優れた経営者でも、 

違法な行為をしたら、処罰されます。 

 

違法行為を見逃して容認する時、もしその違法行為の自分自身が被害にあったら、許せるのか?という話です。 

 

こんな事が罷り通る世の中は、間違えています。 

 

なぜならば日本は法治国家だからです。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>20代男性(続投派):続投するべきだと思います。色んなところから情報を取っているけど、パワハラがあったのがまだ信じられない。市民のことを思ってのことではなく、自分たちの利益を優先している人たちが、反斎藤派には多いと思う。 

 

私はただの一県民の反斎藤派ですが、このような決めつけをされると県民税を払う気が著しく失せますね。いまだにパワハラがなかったと思い続けられる読解力の無さ、いや、信仰心には感服致します。 

 

>20代(続投派):続投すべきで、僕らの世代からしたら、若者への支援が充実していると感じる。自分らが直で受けた授業料の無償化が大きかったので、特に辞任っていう意見はない。 

 

県立大学無償化で合法的に買収もしくはグルーミングされたということでしょうか? 

斉藤さんのような法と秩序を軽んじる知事、必要ですか? 

もし若い世代が独自に芦屋市長みたいな知事候補を担ぎ出してきたら多分応援します。 

 

▲63 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ評価はそれぞれ.100人の調査は統計として成立してるんだろうか.それはともかくとして,前にも書いたけど,とにかく出直し選挙には出るべきではなかった.1度間を置いて再登場するべき.続けて出るなら議会選を一緒にやるべきでしたね.今のやり方は完全な議会無視.議会がどういう意見であろうとどこ吹く風.百条委も第三者委も無視しているから,まあブレてはいないけどね.傍目から見てると,知事も議会もデタラメだらけ.輪をかけて酷いのは,県の上層部ですかね. 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会、第三者委員会とは別に、警察や検察が受理している公職選挙法違反疑惑、優勝パレード背任疑惑、個人情報漏えい違反、公務守秘義務違反とまだまだ未解決問題があります。一つの見解では済まされない事件です。 

 

▲36 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そのお金がどこからどう出てきて、どう借金になっているのかまで分かっているのでしょうか?出してもらっているというより前借り状態 。 

 

支持するのは自由ですが ちゃんと将来的にそのお金を返してください 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>市民のことを思ってのことではなく、自分たちの利益を優先している人たちが、反斎藤派には多いと思う。 

 

兵庫県の仕事で利益を得ていた人・組織は存在すると思いますが、その人・組織が自分の既得権益を守ろうとしてどう動いたのか、具体的な例がまったく想像できません。そのあたりを斎藤さんを擁護する方々には、もう少し掘り下げて考えていただきたいです。 

兵庫県の仕事で利益を得る立場に私はいませんが、批判を受けた当人である斎藤知事が、公平性・中立性を確保しないまま、告発者を自分達で捜査し、立件し、判決を下し、刑を執行したこと、また、そのことを反省すらしていない点をダメだと思っているので、反斎藤派に分類されるとは思います。 

 

と、「擁護派vs反対派」の形でのコメントになってしまいましたが、県民を分断することなく、事態が早く落ち着いてくれることを願っています。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

統計や分析の観点からは論評するべきデータとは言えません。まるで民意のごとく幻惑させるだけです。斎藤流に表現するならば、1つの意見に過ぎません。 

そして、それだけの理由で支持する? と言う程に安直に過ぎるのでは。 

兵庫県ではなかったが、知事のカバン持ちもした経験からはあまりにも政治家に適した人材には見えません。一浪して東大に合格した時の言動から一歩も進んでいない。 

あなたでなくとも県政は前に進みますよ、今よりも。 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっとこの委員会の結果は誰しもわかっていたのに再選挙で知事が選ばれている。だからこのアンケート結果も納得。議会が不信任を出して不信任にしてもまた知事に選ばれるだろう。兵庫県民の判断は他県民には理解できないけど、兵庫県民の問題だからね。あとは逮捕されるのかどうか。その後の裁判で争うことになるでしょう。最高裁まで行くんじゃない?まだまだ時間はかかるよ。 

 

▲62 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアがいくら反斎藤の報道をしても、若者には全く響いてないのは笑えるな。 

パワハラが認定されたけど、斎藤知事のパワハラは脅迫や強要などの刑事事件として立件出来るものではなく、民事事件として精神的苦痛を受けたと争える程度だからね。 

兵庫県民はパワハラよりも斎藤知事の手腕を高く評価してるんだから、余程凄い人が立候補しない限り、何度選挙しても斎藤知事が間違いなく当選するだろうな。今の所、議会も不信任案を出す動きも無いから、うわべだけの謝罪で終わりだな。 

港湾利権、庁舎建て替え利権など色々な利権絡みの兵庫県を正常化させ、県職員には悪いけど兵庫県を住みよい町にするのは今のところは斎藤知事しかいないからね。 

パワハラよりも政策を選んだのが兵庫県民で、それが民意であり、民主主義なんだよ。 

マスメディアが斎藤知事を蹴落としたいなら、刑事事件で逮捕、起訴されるようなスクープを提供すべきだよ。 

 

▲33 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民意を得られれば何をしても良い訳では無い、そんな事が世の中まかり通るならこの世に法は必要なくなるし日本が法治国家である意味すらない。 

 

斎藤知事の続投を願っている人達はその辺りの事を何一つ理解していないし結局自分が良ければそれで良いと言わんばかりのコメントばかりだ!!続投派の人達は亡くなられた方の遺族の気持ちなんざこれっぽっちも考えていない・・・人の心が少しでも残っているのなら斎藤知事の続投を願うなんて発言が出る訳がないのだ。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大学無償化はありがたいだろうな。公立大学だから年間60万ぐらいか。学生数5000人ぐらいですかね、30億ぐらいか、期待効果を考えれば安いもんかもしれんね。問題は卒業したあとどこへ行くかだが。 

 

しかしバラマキはこれだからやめられない。 

期待効果が出る頃にはいないだろうから 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

会見の受け答えを見ていると、いかに今まで県政を無理やり前に進めてきたのだろうと思ってしまいます… 

県職員は一人一人が駒ではなく心を持った人間であるので、ちゃんと一人一人に寄り添って声を聞いてあげて欲しい… 

同じ過ちを二度と繰り返さない事を願ってます… 

 

▲91 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

ドイツもAfdが第2政党に。民主主義の危うさ。こういう、無条件に受け入れ、大多数衆愚になれば、現在でもナチスも登場する。粛清のため、混乱、法を無視し、情や私的利益を追求する政治体制に入ってしまう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤派の派閥に県庁舎の建て替え費用の予算を水増しして裏金作ってる疑惑があるのに、反斎藤派の息のかかった名ばかりの第三者委員会の調査報告なんて誰が信用するんだろうね。本当にパワハラがあったって言い張るなら、証拠の録音音声くらい出せよって思う。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

若者に支持率が多いのは大学の授業料の無償化があるからで人間自分に利が叶う人を支持するのは当たり前だ、辞任か続投かで言えば続投派が多いのもうなずける、が兵庫県の財政はどれほどのものか?無償化は永遠に出来るものなのか?疑問である、国政も県政も片寄った政治をするから支持派不支持派がいる訳で全ての国民や県民が潤う政治が出来ればいいのだが、まぁ無理だろうね、 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ授業料無償化してもらったら嬉しいわな。 

それって選挙前の自公がやるバラマキと何の違いがあるの? 

税金で票を買うようなもんやろ。 

 

自分達に都合がいいから続投ではなく、その立場に相応しくないから辞めなよって話。 

 

どんだけ立派でもやりすぎたんだわ。 

必死になっても過去は変えられない。その過去で取り返しがつかない事をしたから、その立場にいたらダメというもの。 

 

それくらい分からない人が多いって事にびっくり。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

知事に続投してもらいたいと言う人は、県民局長のご遺族には、面と向かって、この知事に続投をしてもらいたいと言えますか、ご遺族の気持ちを考えると、人としての心が有るなら、とても言えるはず無いと思います! 

 

▲42 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

続投支持してる県民って、百条委員会や第三者委員会の結論を無視してる人ばかり。 

も一つ言うと、学生さんを含め自分に被害が無いから関係ないし、恩恵受ければ違法と断罪された知事でも別にいいって事なんだ。 

知事一人じゃ県の運営なんて出来ないのに想像力も何も無い。 

斉藤知事含め擁護派はみんな自分、自分、自分の人ばかり。これは地域性なのだろうか。 

 

▲40 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会並びに第三者委員会の結果報告で①パワーハラスメントが有った②通報者探しは違法だったと結論がでました。 

”真摯に受け止める”と繰り返し発言をしていますが、世の中に秩序もへったくりも無くなります。自ら職を辞するべきだと思う。極論を言えば悪い事をしても”真摯に受け止める”と言えば許されるのですか? 

世の中に秩序もへったくりも無くなります。 

直ぐに辞めて頂きたい。 

 

▲28 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような不適格な知事を支持する者がいること自体驚きです。斉藤政権下、4名の命が失われていることと大学無償化は天秤にかけられるものではありません。このようなことに目を塞ぐことなく現実をしっかり認識してほしいものです。 

 

▲28 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

Xでこの画像を出して「これが民意だ」的な投稿がありましたが、オールドメディアは信用していなかったのでは?と思ってしまった。 

 

斎藤氏の支持者、斎藤氏を支持することを正当化しようと必死になって滅茶苦茶になっている気がする。 

 

▲49 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

法律違反する人でいいというなら好きにすれば。常識のある人であれば辞任を選ぶでしょう。審判にセーフかアウトと判断を求めておいて、アウトといわれて、いろいろな考えがありますという人怖くないですか、支持派が齋藤さんをおかしくしてしまっているのかなあ 

 

▲246 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケートとるなら兵庫県民全てからとるべき。関西テレビの一番組でどの範囲で取ったかもわからないアンケートで兵庫県民すべての意見の様に見せている事こそ偏向報道ではないのか。正に知事擁護番組と取られても仕方がない。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「続投」か「辞任」かという二元的な選択ではなく、続投するにしても元県民局長への「公務員失格」「わいせつ」などのハラスメントを撤回して、遺族に謝罪し、県民の対立を鎮めることの是非も聞くべきだ。このアンケートだと対立の溝は埋まらない。 

 

▲274 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃあ、トランプを大統領に選ぶアメリカ人を笑えない。政治とは何かという高尚な話ではなく、人として生活の中でどう振る舞ってはいけないかということが兵庫県民は、いや日本人は分かっていないのだろうか。民主主義の難しさを感じてしまう。どうすれば、この国の民主主義を成熟させることができるのだろうか?! 

 

▲396 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

県民です。齋藤知事には続投していただきたい! 

謝罪もされ、きちんと反省し、コミュニケーションを大切に。 

議会や県職員の方々も報道されてる悪い意見ばかりではないだろうし、相互に歩み寄ってほしい。そしてより一層、県民のために県政改革を進めていただきたい! 

 

▲73 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

メデイアの異常性が際立ちます。 

パワハラなら、知事をやらせながら証拠を集めて 

3年半後の選挙で別の方を立てれば良い。 

そもそも最初おねだり疑惑とか言っていなかったか? 

誤報だろ!謝ったのか?メディアは? 

 

沖縄県の100条委員会の取材に行った方が 

よっぽど為になると思うが。 

石破さんの10万円やった方がいいのでは? 

歴代やってきたからOK? 

なら、兵庫県知事のパワハラより酷いケースは 

他にいっぱいあるぞ? 

この件に関するメディアの執着がひどくないか? 

 

▲20 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

良い業績があるからパワハラ首長も容認する、という民意は好ましくないよね。 

知事は言葉の暴力で知らない色んな人を傷つけたみたいだけど、私には補助金の恩恵があったので支持します、ってことでしょ。 

支持している政策はパワハラ気質のない別のリーダーに引き継いでもらえばいいじゃない。 

 

▲354 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

県立や市立の授業料無償化なんてのは、ある程度の県や市町村でもやっている… もし若者がこのコメントを見るようなら、他の都道府県と比べたり調べた方がよい。 

それを踏まえて斎藤知事を賛否するといい。 

 

▲22 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪のテレビだからね。 

なんの意味も無い 

違法行為だって第三者委員会に言われます。 

それだけで民間企業なら首です。 

法的拘束力????そんな物なくても辞めますよ。(現にフジテレビの日枝さん第三者委員会の結果前日にやめたでしょ?) 

関西のテレビ局だけがおかしいのです。関テレの記者は厳しい言葉で質問しますが、スタジオで歪められるのです。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ長期間、多数の人々が 

それこそ「必死に」批判して、攻撃して32パーセントか。 

 

どれほど一部界隈って 

信用無いのだろうなあ。。 

 

界隈が極悪人扱いしているような人が 

議会の出入りに拍手で迎えられてるのを見ると、 

一体、そこでは何が起きているのだろうと思う。 

 

▲178 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

自分にとってよい政策をしてくれたら、不法行為には目をつぶると、本気で思っているんですかね。とすれば、兵庫県民は、どこまでを許容できるラインと思っているのか。自分の認識とはあまりに違い過ぎて、本当にアメリカ大統領の熱狂的信者のように見えてきた。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まずアンケートの質が言われていますが、フジですから期待してはいけない 

産経系のアンケートは元々結果ありきですから 

 

整理すると 

アンケート実施したのがフジ 

されたのが兵庫県民 

 

それじゃーこういう結果になるのは決まっている 

 

アンケートの意見を要約すると、どれだけ法律違反しどれだけ苦しまされて死人が出ようとも、自分たちの暮らしが良くなるのであればそれで良いということ 

これだけ事実が明らかになってもその情報を信用しない 

 

そしてそういうところを斎藤は足元を見て笑っている 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の会見がマスコミによるパワハラ。知事はあのくだらない質問によく冷静でいられる。アンガーマネジメントが出来ている。こんな知事はなかなかいない。県民はメディアに騙されずに知事に誇りを持ってください。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

人の気持ちが分からない人間は一定数いる 

分かろうとして努力していても相手と齟齬を生むけど頑張ってる姿勢が伝われば周りの人は受け止めて人格を尊重しながら共に育っていける 

 

斎藤元彦様はどうよ?この御方の勘違いの行動で周りが育っていくのか? 

 

自分が大切な人の周りにわやっぱり自分が大切な人しか残らないのでは? 

自分に嫌な人がいるなら自分が変わらなければ相手も変わらないと思うけど、斎藤様は相手が変わるべきだという思考 

 

これじゃあ斎藤様の人生も不幸だらけでは? 

 

▲18 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとね、元町近辺で100人だけと言うのがどうかなですね。 

在阪のTV局は以前から維新にお優しい、斎藤氏にも、と言うか偏っているですよ。 

どうせやるのなら、キチンとアンケートをとらないとダメてしょ。わざとこんな結果を出すことに何らか含むところがあるのでは。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の若い人や学生さんは斎藤知事を支持する方が多いようですね。将来、県職員として斎藤知事のために仕えたいと考えてる人も多いのでは?他県民の私としては、そんな若者が、新たな斎藤知事からのパワハラの餌食にならないかと心配です。 

 

▲166 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度選挙しても圧勝すると思うし、対立候補は誰も立たないんじゃないかな。前回は刑事罰や背任罪の疑惑がある中での選挙だったけど、次は告発文の7項目のうち、刑事罰や背任罪に関わる6項目はすべてシロだと証明されたわけだし。 

 

▲52 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

たった100人のアンケート結果で 

県民100人のうち68人が「続投すべき」 

と結論づけるのはいかがなものか? 

県立大学の学生が「授業料の無償化」してくれたんだから 

「続投すべき」と続投を支持しているのも凄い 

自死に追い込まれた人やご遺族に対してはどう考えているのか? 

いずれにしても他の都道府県民にどう見られているのか 

「そんなもん関係あらへん」とお考えなら仕方ないですよね 

兵庫県民が選んだ兵庫県知事の問題なのですから 

 

▲131 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議会解散ではなく辞任し出直し選挙で再び信任を得て知事になった訳ですから、これ以上民意を問う手段は無いでしょう。知事の発言は再選挙以前も以後も一貫して犯人探しをした行為に対して公益保護法違反ではなく適切な処置だったと見解を述べています。それでも正当な手続きを経て再び知事に信任されました。仮に再選挙してもより期待される候補者が出ない限り同じ結果を辿るものと思います。 

 

▲187 ▼327 

 

=+=+=+=+= 

 

続投は、当たり前です。マスコミがが問題なのです。選挙すれば、前回より得票数は伸びるのではないか。 

 

報告書と会見を見る限り、ヤフーに同じような内容で掲載された悪意満載の記事が多過ぎる。 

 

知事応援団でもないが、会見見ての感想は、報道陣も執拗かつ浅薄。こんな片面的な記者、コメンテーターたちの記事を読まされているのかと愕然としており、組織的な「執念深さ」が目立ち、辟易する。個人的な恨みは置いて、ジャーナリズムの基本である多方面取材に立ち返ってもらいたい。 

 

パワハラについても厚労省指針も見たが、今回の認定には、上から目線の説教的な主観が入り過ぎ、見解の相違で疑問が残る。もう少し幅広い見解があっても良く、何故か「消化不良」感がする。 

 

巨大権力であるマスコミは執拗で、今後も同じような記事を書き続けるのだろう。余りしつこいと多くの良識派から敬遠される。 

 

▲89 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

このアンケート結果は、兵庫県民の実態を表していると思う。仮に再選挙になっても、斎藤知事が再選すると思う。 

なので、不信任決議よりも、前総務部長の情報漏洩や、立花氏への文書提供を刑事告発等し、真相を解明してほしい。 

 

▲93 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は続投か辞任かというアンケート結果か。それで68対32か。 

兵庫県って、なんだかすごいな(褒めてない)。斎藤知事は、法律を守らない知事だよ。それを多くの人が支持しちゃう。結局「自分が良ければいい」「自分が得をしたからいい」ということなのか。兵庫県は当事者なんだけど、県民の意識が・・・ 

一定数の兵庫県民が法律を守らない知事を推すって。やっぱりこんな感じだったんだ。これじゃ、選挙で騙されても、まあ仕方ないのかなと思いましたね。うわーって、感じですね。兵庫の未来は明るいね! 

 

▲174 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

県庁の中でどんなパワハラが起きていようと一般の県民は直接関係ないしどうでもいいということなんだろ。 

また選挙やるより早く県政の混乱を収めて県民に利のあるサービスなどを充実させてもらいたいという事で特に若い学生から見たら知事なんて誰でもよくて授業料無料になるならこの斎藤って人でいいやという程度なんじゃないの。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良いんじゃないの。兵庫県民が選んだ知事なんだから常識な県の人達なら県のトップが違反行為をしたら許さないのだが兵庫県民は違反をしても許されると言う県民なんだろうね。知事から違反行為を認めているんだから兵庫県民はどんな違反行為も認められる県なんだろう。羨ましい。 

 

▲88 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

県立大学の無償化で、入試の倍率が一気に上がり、学生のレベルアップしました。これだけでも投資の価値あり。なんぞやの高校無償化は、私立を助け、競争の原理が無くなり、誰でも努力せずに進学が保証される。将来の日本にとって、最大の愚策になるでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故か兵庫県政に関係ないテレビ局が辞めさせたがってるようなのですけど、辞める前提で話するの失礼すぎませんか?唯一違法の可能性があると指摘されたパワハラの被害者がどこにもいないらしいですね。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

68%は思ったより低いですが他府県、特に関東方面の皆さんには信じがたいのでしょう。しかしこれが現実ですね。 

振り上げた拳を下げられないマスメディアと人権団体や労組、先鋭化した左翼崩れ辺りが連携しながらごちゃごちゃやっとるなーって感じですよ。 

マスメディアによって日本に多大な無駄と損害をもたらされたモリカケと似たような構図 

 

▲66 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

あてが外れたようだね。 

辞任派が多いと思ったのかな。 

 

兵庫県民は、斎藤氏を告発文の疑惑がありながら再選させたのだから、今後は大手メディアも、選んだ兵庫県民をターゲットにしてはどうか。 

返り討ちに合うかも知れない相手にはおとなしいだろうね。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこのアンケート形式だと、ヤフコメの共感したと同じくシールが多く貼ってある多数派に流れやすいから正確とは言えないけど 

それでも低く見積もっても兵庫県民の支持率は50%はある 

つまり兵庫県知事選があったとしてら絶対に負けないということだ 

 

▲101 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤のやったことはまさに権力犯罪。人を死に追いやった悪質な行為。知事の資格などまったくない。若者支援の充実など関係ない。辞めるべきた。若者支援のしてるから、公益通報者保護法違反をしていいなどと言う理屈はない。兵庫県県民ももっと良識を持ちなさい。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ積極的支持より、また選挙して知事が代わっても、そんなに自分達の生活が大して変わらない。国政でもないし、誰が県知事でも同じって思ってる。パワハラも人ごと。職員のことを考える人はほとんどいない。 

斉藤知事のメンタルはスゴい。もう考えてることは報復人事のことでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで❝オールドメディアの偏向アンケートだ!❞という人が居ないのは何故なの?オールドメディアは偏向の上に嘘を言うのが常套なのではないのかね。都合の良い話は受け入れるのかね。斎藤支持派は都合の悪い時は❝オールドメディアが~❞と言い乍ら都合の良い時は同じオールドメディアでも高く評価する。これでは説得力が無いと思わないのかね。まさか❝オールドメディアも良い方に変わって来たな❞なんて得手勝手な解釈しているんじゃないだろうね。兵庫県は兎に角広いんだ。こんなほんの一部の狭すぎる範囲のアンケートなんて何ら評価の対象にはならない。「授業料の無償化大きかった」とは言うが、今の大学生の殆どは親と生計を共にしている。学生自身がこの恩恵を大きく受けているとは思えない。誰かが言った事をオウム返しに言っているだけ。現役の、組織とは斯く有るべしが分かっている労働社会級ならまた違った結果になっていたと思うんだけどね。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな100人に聞いたのか、それをはっきりしてほしいし、なぜ100人に限ったのかそこが疑問。分母が小さければ正確性からは程遠い結果もでるだろうし、意図を持って集めた100人ならなんの意味もない。 

最近信用できないものは、マスメディアのアンケートだ。 

 

▲68 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケート案件ではない。違法行為が指摘されて真摯に受け止めるで済むなら何だってOKとなる。兵庫県民の問題に留まらない事態が今後起きるのでは?それにしてもあれだけ騒いだマスコミが静かなのは、何かあるのでしょうか? 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

井戸県政を否定できる人が用意できるなら斎藤氏負けるパターンあると思うけど、誰かつぐの?? 

 

snsの件も影響したとは思うが、井戸県政の継続がのぞまれなかったこともそこそこあったと思ってる。 

 

じゃ、井戸県政の流れを変えていける人かつげるのかと思うと無理なので、結局斎藤氏かつんじゃないかな… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査の結果 

マジで怖い 

 

人が亡くなってる〔しかも2人〕事実があるのに 

続投が多いの? 

もし仮に局長が間違いだったとしても 

自殺してるんだよ 

斉藤氏の対応はおかしいよね 

 

色々ありすぎて1番大切なのは、人の命って事忘れてませんか? 

 

▲50 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

20代男性(続投派):続投するべきだと思います。色んなところから情報を取っているけど、パワハラがあったのがまだ信じられない。市民のことを思ってのことではなく、自分たちの利益を優先している人たちが、反斎藤派には多いと思う 

 

いろんなところから情報を取っている情報を信じないのはどういうこと?斎藤氏の潔白以外は信じないというスタンスかな? 

自分たちの利益を優先しているのは斎藤元彦氏なのでは? 

私には理解できないコメントです。 

 

 

てか、このアンケートは本当かな?それこそ信じられない。 

 

▲32 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ですが斎藤知事続投派です。何のために選挙して110万票集めて再当選したのか。県外の人達がテレビを鵜呑みにしてごちゃごちゃいいすぎではないですか。県民と県外の人の斎藤知事への温度差が違いすぎます。 

 

▲54 ▼46 

 

 

 
 

IMAGE