( 278358 )  2025/03/28 04:40:40  
00

沖縄12万人、九州・山口へ避難 台湾有事念頭、政府が計画公表

共同通信 3/27(木) 11:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3dcc7c00866d4f16621dc01e91775204ae6b5802

 

( 278359 )  2025/03/28 04:40:40  
00

政府が沖縄県・先島諸島からの大規模な避難計画を発表し、九州7県と山口県の32市町で約12万人の住民を受け入れる予定。

台湾有事を想定しており、船舶や航空機を使って1日に2万人を輸送し、6日間で避難を完了させる方針。

2026年度に実際の避難訓練を行う計画。

宿泊や食事などの措置も含め、官房長官が対応を強調。

避難先の選定は空港アクセスや宿泊施設数を考慮する。

(要約)

( 278361 )  2025/03/28 04:40:40  
00

沖縄県・石垣島の新石垣空港で避難手順を確認する参加者=2024年9月 

 

 政府は27日、沖縄県・先島諸島からの避難住民ら約12万人の受け入れに関する初期の計画概要を公表した。九州7県と山口県の計32市町で受け入れを見込む。「特定の有事を想定したものではない」としているが、台湾有事を念頭に置いた対応とみられる。船舶や航空機を利用して1日約2万人を輸送、6日間で避難を完了させる方針。2026年度に沖縄での実動対応を含めた避難訓練を行う予定だ。 

 

首相官邸 

 

 計画では、沖縄県宮古島市や石垣市など先島諸島5市町村の住民と観光客を1カ月程度受け入れる。住民らは民間フェリーや航空機で福岡空港や鹿児島空港、鹿児島港に移動後、それぞれの避難先に向かう。 

 

 林芳正官房長官は記者会見で「避難先までの輸送や宿泊施設、食事の提供、健康管理などが盛り込まれ、取り組みの実効性が向上した」と意義を強調した。今後は、避難期間が1カ月を超える場合の就労支援や宿泊施設、要配慮者の受け入れ調整などの検討を進める考えを示した。 

 

 受け入れ先の選定は、空港からのアクセス手段や宿泊施設数を考慮した。 

 

 

( 278360 )  2025/03/28 04:40:40  
00

これらのコメントから、台湾有事への備えや避難計画に対する様々な意見が寄せられています。

一部では、自衛隊や在日米軍の基地が攻撃のターゲットになる可能性や、避難時の交通インフラや避難所の整備の重要性、台湾人や日本人の避難民に対する受け入れや支援の必要性、さらに核装備の検討や戦争放棄の意味についての意見もあります。

また、政府や自治体の責任や対応について異論が出されているコメントも見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 278362 )  2025/03/28 04:40:40  
00

=+=+=+=+= 

 

沖縄県民です。 

 

唯一の地上戦となった沖縄戦では、 

米軍上陸の前に、地上戦になることが想定されたため、 

事前に本島北部のやんばるや、本土へ疎開するように警告がありました。 

 

しかし、多くの県民は絶大な信頼を置いていた日本軍が駐在しているから大丈夫と楽観的になったりと多くの県民が地元に留まりました。結果、多くの県民が巻き込まれる事態となった面もあります。 

 

一方で、指示に従い疎開先で生き延び、 

戦後を生き抜いた方々も多くいらっしゃいます。 

 

今、私たちが先人から学べることは、 

この様な台湾有事のシュミレーションを馬鹿にせず耳を傾け、 

いざという時に手遅れの判断とならないようにシュミレーションしておくことが、先人たちから学べる教訓ではないでしょうか? 

 

いま、沖縄にこのニュースを自分事と捉え、 

まじめに考えている人どれくらいいるでしょうか? 

 

▲3941 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事になっても米国は介入しない、と言うより相手が中国であるなら出来ないと断言できるでしょう。現在のウクライナ侵攻でも同様で、ロシアと真っ向から立ち向う事はナンセンスです。 

台湾/日本/ウクライナが標的となれど、米国は自国の血を流すことはあり得ないので。 

終戦80年…そろそろ日本も米国に頼る事なく、自国の力で立ち向かわなければならない時期に来ているのですよ、恒久的平和は望めません。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

計画が実行されないことを望むばかりだが、その可能性は低いでしょうね。 

まず、避難を拒む人の障壁として、家屋敷や美術品などの財産が大きいでしょうね。それらの現金化も早めに進めておくか、本土への資産の移送もスムーズな避難を行う上では不可欠。あとは、コミュニティの維持、ウミンチュなんかの漁船はおいていくしか無いだろうね。彼らにとっての命の次に大切なものだろうが。あと、普通に台湾から日本に逃げてくる人も多いと思う。 

特に徴兵される恐れのある若者を中心に。そう行った際に台湾人への受け入れ体制なども想定しておかないとね。いざ、有事が起これば長期的に帰れなくなる沖縄人、台湾人が増えるから、働きながらの避難がキーワードになるね。 

 

▲48 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

危機管理として必要だとは思うが、避難先の自治体が受け入れ体制を整えるためには、先ずは食糧の確保。一連のコメ不足の原因の一端は、こうした緊急事態の備蓄用に回っていたのかなと見てしまう。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は沖縄県・先島諸島からの避難住民ら約12万人の台湾有事を想定して受け入れの計画概要を公表した。ロシアがウクライナ侵攻して以来核兵器により国の安全を守ろうとする「核抑止」の強化を求める声が高まっている。核兵器を多数持つ米国とロシアの核軍縮交渉はウクライナの問題もあり難しい。中国は核戦力、軍事力を増強している。英国は核弾頭数の上限を引き上げる方針である。日本も核を持てば中国、ロシア、北朝鮮から一目置かれる。日本も自己防衛で日本国を守り抑止のため核装備を真剣に検討する時期にきている。 

 

▲1707 ▼208 

 

=+=+=+=+= 

 

これを知事はどう捉えてるのか伺いたい。台湾有事が秒読みとなるなか沖縄県民の生命を真摯に考えているのは政府であって知事ではないことを県民は痛感する。本土の人たちも見習って各地で訓練をしていただきたい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

避難計画は結構ですが、問題なのは中国が日本を攻撃してきたらどうするか考えているのか知りたいものですね。台湾侵攻で日本のインフラも攻撃されたら大混乱パニックになることも考えられる。又は在日中国人への攻撃で煽って日本の印象を悪化させる工作もありえないでもない。スパイ防止法がないので日本国内で工作員やスパイがたくさんいても驚かないというのが現状でしょう。 

 

▲1156 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事に対して日本政府が具体的に計画を公表するほど緊迫しているのか 

つまり軍事衝突の恐れがあると言っているも同然 

いざ軍事衝突となれば日本の地政学的にどこが安全とも言えないが 

そのような事態にならない事を願うばかり 

 

▲593 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが台湾有事に出動する場合、沖縄では普天間、嘉手納基地。キャンプシュワブ及びハンセンなどが対応しますし、東京の横田基地は米軍司令部能力があり、横浜の横須賀は第七艦隊の原子力空母群の母港にもなっています。沖縄の基地を攻撃する場合は確実に市民に被害が及ぶので避難は必須。米軍司令部と主たる港である横須賀もタダで済みませんし、横田の場合は首都東京です。自衛隊の参戦は絶対に避けれませんので、念頭に置くと言うか、シュミレーションは国民間で共有したほうがいいですね。 

 

▲532 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

机上の計画通り動けるか一度避難訓練は実施したほうがいいね。 

携行する物品の制限とか飼っている動物の事とか色々問題が出てくると思うので、そして必ず一定数離れたくない人がいるのでその時はどのようにするのか 

ただ大規模な訓練になるので各自治体職員の態勢も整えておくことも大事。 

有事になれば自衛隊はいないと考えて行動しなければならないからね。 

 

▲82 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本国内に住み、紛争地域と隣接する地域の日本人」に対する避難もそうだが、台湾在住の日本人の避難や大量に難民化する台湾人の受け入れなども忘れてはいけない。実際、国共内戦の時には台湾に100万人近くの中国からの難民=外省人が押し寄せた。 

 

台湾による震災支援や日台の民間交流などのいきさつを考えると、ある程度大量の避難民受け入れはやむを得ないだろう。 

 

▲502 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

第一に空港・港湾の拠点整備計画を受け入れないとしてるので、大型船や大型ジェット機の利用が制限され輸送力不足を補えない。また事前に避難出来る状況 

だとまだしも、ミサイルや砲撃などあった場合のシェルターも未整備、10人程度避難ができる家庭用でも良いので住宅街への設置をして欲しいと思う。(高齢者や子供がすぐに避難出来るように) 

県知事は行政の長として県民の命を最優先に考えて行政を行うことを期待する(早く県知事を変えないと・・・・) 

 

▲185 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾に近い与那国、八重山、石垣など南西諸島といわれる範囲で退避訓練も含めて、昨年4万5千人規模の米軍、自衛隊の合同演習が行われたと聞きましたが、 

沖縄では今だ、特定利用空港、港湾の指定(自衛隊機、艦船などが一時的に利用できる)に一部反対があるとのことで、支障がないか心配です。 

中共軍は、2027年が建軍100周年。準備万端の様子。 

一気に台湾とは限らず、小島のいずれかを占拠、人質もありえる。 

それにしても近隣他県が連携を承知されてるは、大変ありがたいことです。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

戦火有事想定による避難計画発表は対中姿勢として、大変良いと思います。 台湾の国情もあり「台湾有事想定」とは言えないものの、中国・台湾は戦火有事想定と受け止めるのは明らか。 

繰り返しシミュレーションを実施し精度を上げて欲しいと思います。 

また、台湾の方々の避難支援について日米で協議できたら尚良いと思います。 

 

▲41 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾の次は尖閣諸島、尖閣諸島の次は日本海の鉱物資源、鉱物資源の次は日本各地の水道資源と強欲なCHU国の野望は止まらない。 

避難じゃなく有事が起きないよう、有事を起こさせないようにすべきでしょ。 

台湾を見捨てることすなわち、尖閣諸島も日本海の鉱物資源も、日本各地の水道資源も順番に見捨てることに繋がることを念頭に対処すべき。 

 

▲78 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

何か事が起こる前の避難は、重要だ。地震は事前予測が難しいが、国家が引き起こす有事は予測がし易いと思う。是非有効に避難できる計画であるべきだ。それと同時に、避難が遅れた、又は避難できなかった人たちのための避難所シェルター設置が必要だと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これらの訓練計画は政府の中で台湾有事が現実身に迫っていることが感じられる。南海トラフ地震より確率が高い。訓練により実効性や諸問題を洗い出し、スムーズに避難誘導、移住、法の改正など台湾有事の備えが必要だろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の離島からの避難と言うが、その島々が敵国等に侵攻される懸念は無いのでしょうか? 

その避難後の離島にはどの様な対策が計画されているのでしょうか。 

 

これが自然災害などの避難と有事の際に避難するのとでは大きな違いが有る様に感じる。 

万が一にも日本の島々に敵国が上陸して来たら、その後そこを拠点に台湾を攻撃し出したらどうなるのか。 

 

正直、台湾有事を見越した避難訓練と言うのなら台湾政府との連携無しには計画も進まないだろうと思いますよ、今や日本の防衛力よりも台湾の方が進んでる。 

日本は台湾に見習う姿勢も大事だ。 

 

▲86 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄だけがターゲットにならないと思う。 

まず狙うとすれば飛び道具。 

ミサイル基地、飛行場。 

次が軍港。 

ついでに通信施設(普通ならこれが最初)。 

 

横田も厚木も佐世保も三沢も岩国も横須賀も狙われる。 

沖縄だけ狙うと思うのは楽観主義。 

つまり、米軍基地を狙えば日本と全面戦争になる。 

だから、日本の自衛隊基地も狙われる。 

アメリカが台湾有事に介入すれば、自動的に日本は参戦。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事前に中国の台湾侵攻を察知出来るかが要。いざ戦闘が始まれば海路空路とも拿捕や被害が生じますしその時必要な船舶や航空機を民間から調達出来るか。それと共に海路から輸入している食糧や原油を安全に日本に運べるかも重要。 

 

▲85 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍基地がある以上攻撃対象になることは間違いありません。また自衛隊基地も台湾支援を表明すれば同様です。台湾侵攻は大規模な戦闘のため政府の避難要請に従わないと沖縄戦のように一般市民が巻き添えになります。訓練を馬鹿にせずに訓練支持、参加をお願いします。 

 

▲48 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なところ自衛隊と在日米軍のみでの初動防衛は無理だと思う。 

もちろん自衛隊は精強な戦士だし国民を命を懸けて守ると信頼していますが、 

自衛隊と海兵隊の日米本土からの来援を待っていては 

退避すら間に合わない可能性があります。 

 

民間人にできることは兆候があれば早めに自主避難する事と、 

退避勧告に従い速やかに対比する事しかありません。 

地元を離れたくないからと留まっていては自衛隊に迷惑が掛かり 

説得のための自衛官の命を危険にさらしてしまいます 

 

▲89 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が示した避難計画は、一見すると緻密に見えるが、実際に戦時下となった場合のリスク管理や現場での混乱対策が甘いのではないかという不安が拭えない。特に、短期間で大量の人員を移動させるという試みは、万が一の際に致命的な遅延や事故を招く恐れがある。住民の安全と安心が何より大切なのに、こうした計画には国民の信頼を揺るがす要素が多すぎる。政府はもっと現実的で、具体性のある対策を急ぐべきだ。 

 

▲90 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事の際の政府の避難計画は必要不可欠だと素直に思うし、林官房長官の談話はごもっともだと思う。台湾有事はあってもらっては困るけど、もし仮に起きた場合、何も対策を講じて来なかったらメディアも野党各党は必ず批判をして来る訳だから…。 

  

政府はしっかりと九州各県、山口県と連携して、いざと言う時に備えて準備を行って欲しい。ただ、そこには日本人以外の外国人も当然含まれる訳で、外国人への過剰なまでの手厚い保護政策だけは止めて欲しい。あくまでも日本人であって「人道的支援」を盾に外国人優遇には疑問でしかないので。 

避難はしたけど、そこに住みつかれても困るし…。 

 

▲225 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の自衛隊は6日も持ちこたえられるのか疑問です。 

避難が完了するまでの間に沖縄県民の命を守る為の防空壕などを早急に整備すべきだと思います。 

日本はこれ迄日米安保条約によって、有事の際にはアメリカが守ってくれると信じて自らの国や国民を守る事に消極的だったけれど、トランプのような自国ファーストを徹底する大統領の下では、ウクライナの例を見てもこれは甘い考えなのだと思い知らされました。 

好戦的になる必要はないし、なるべきでは無いけれど、自国の安全は自ら守るしか仕方の無いのも事実なので、手遅れにならないうちに必要な法整備を急ぎ、非常時の国民の命を守る施設の整備などを進める必要が有ると思います。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事になって疎開したとして、それはほぼ片道切符でしょうね。 

もともとそこに住んでた人は土地を捨てることになる。 

その土地は中国人に買われるのか、奪われるのか。 

考え無しに逃げると中国人が住み着いて実効支配される恐れがある。 

日本の安全保障を考える上で中国人に付け入る隙は与えてはならない。 

既に日本は静かなる侵略をされてるのだから、沖縄を出るかどうかは慎重に考えなければならない。 

 

▲32 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾は親日だし 

人道的にもよくされていますから 

避難民の受入を拒む理由はないのかと 

ただ中国との有事となるとどうなでしょうか 

もともと尖閣やその先の与那国や石垣を狙っている訳で 

侵攻する口実にするかもしれません 

ただ台湾が堕ちれば遅かれ早かれ侵攻して来るだろうし 

北は北でロシアが何らかのアクションを起こす可能性は否定できません 

日本は自衛能力を上げるしかないのかと 

規模では太刀打できないので核を持つ事になるのかと思います。 

 

▲51 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ現実味をもってきた感じです、最初の衝突は金門島からなのでしょうが、想像したくないですね、数百人対数千人の撃ちあい、当然沖縄地方の救出はあるのでしょうが、いきなり沖縄(日本領海)に侵入することはないでしょう、日本としてその前に台湾国民の救出のシナリオと国民へのコンセンサスがどうなのか、その辺の議論と援助マニュアルを示しておくのと国際的に表明しておくことが大事でしょうね、しかし日本の今の状態常識ではそこまで中国が突然侵攻するとは考えられませんが、 

でも中国の長年の野望(太平洋征服)は台湾は目の上のたんこぶなのは事実ですから、心の準備と日本も巻き込まれる反撃の装備準備はすべきです 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いまいち分からないのが、日本の一部離島にも中国軍が来ることも想定しているのだろうか?、一部は中国が自国領土と主張している島もある。 

それとも、米国が日本の離島を軍事拠点にして、戦闘が実施されるのだろうか? 

単に、周辺海域や空域が危険になり、物流などの問題から避難するだけの想定だとは思うけど、本来は、避難が必要な状況にされることも、侵略行為であって、問題だとは思う。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもの時を備えてこういうシミュレーションをするのは良いことだと思うし、災害が起きた時にいの一番に日本を支援してくれている台湾の人を助けることは大事だと思う。 

ただ、この避難した人々をその後どのようにするのか先のことも想定はしておくべきかなと思う。本当に有事が起きた場合、日本に避難した人々がその後台湾にどれくらい戻れるのかは不透明。そのまま日本に住み続けることも考えられる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度の構想については、こういった場に上げて良いと思うが 

あまり詳細を上げてしまうと、中国側がルートを想定して要人がいるであろう旅客機や船舶を撃ち落としたり「ここに台湾の人間がいるためやむなく侵攻する」と中国の日本侵攻の足掛かりにされるなど、様々な懸念も発生すると思います。 

また、何があるか分かりませんので、逆に日本の有事の際に台湾へ避難するケースなども計画していただいても良いと思うんですが、その辺りは実施されているんでしょうか? 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事が念頭だけど、この計画はアメリカ政権の大きな掌返しで、計画の前提部分を大きく見直す必要が出てきた。 

あくまでも想像だけど、台湾への大規模な強襲作戦は限定的になり、多分空港や空軍基地の限定されて、その後は台湾を中国海軍が海上封鎖で孤立化させる。 

アメリカや日本には手を出すなとにらみを利かせて、台湾の降伏を待つことで不必要な戦闘は避けられる。 

アメリカは台湾には助けは出さないはずで、そうなると自衛隊も動けない。 

事前にアメリカは裏で中国と台湾には手を出さない取引をするだろうね。 

今のアメリカなら台湾を守ることと自軍の被害を考えれば割が合うはずがないと考えるだろう。 

中国海軍の規模ならこの作戦も実行可能だろう。 

沖縄からの避難は最小限で終わるだろうから、日本政府は黙って時が過ぎるのを待つのみか・・・ 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍内閣時の5年前辺りから計画が水面下で行われていましたが、基本となる避難計画が公開されたのですね。防衛ミサイル部隊や各特殊部隊の離島設置、陸自輸送艦も先日完成し、陸海空自衛隊の総合司令塔となる機関も設置されました。今後は、自治体による避難訓練を綿密に実施する事で一応の基礎ができあがるということです。戦争状態にならないよう外交でどうにかなれば良いのですが、向こうさんは虎視眈々と台湾を攻める準備は今も行ってる以上はこちらもそれ相応の準備は整えていく必要は今後もあります 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄は仮想敵国である大陸から近いから飛んでくるミサイルから逃げる時間はない。従って、一番の大事なことは戦争させないようにするしかない。戦争は力の均衡が崩れた時に発生するから、日本は核武装して、核を保有している仮想敵国との力の均衡を図ることである。核武装するための積極財政および核武装を実行するには、いずれも日本を牛耳る闇の勢力からの攻撃が伴う。しかし、例え自身が死しても、後に続く者、後に残る者を信じて、皆で決起すれば必ず完遂できる。 

 

▲233 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

避難計画は、初めて出来たんだよね。 

まぁ、出来たことは良いことだ。 

 

6日間というのは、意外に速いように思う。 

でも、今の戦争は、6日間も待ってくれるんだろうか。 

 

それと、九州は良いとして、なぜ山口?高知や愛媛の方が近いのでは?・・・と思ったら、船で運ぶのは鹿児島までなのか。陸路なら、山口で納得。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ侵攻をみていると、ポーランド近くまでウクライナ国土ほぼ全域にミサイル攻撃がある。 

 

中国の軍事力は強大。沖縄の米軍、自衛隊への補給を絶つために、九州の主だった空港や港湾も攻撃されないとは限らない。 

 

沖縄だけでなく、鹿児島県の奄美諸島の人々も避難する計画があるが、すんなりいくとはとても思えない。 

 

台湾が中国の手に落ちれば、資源を輸入に頼る日本にとって、確かに存立を脅かされる事態だろう。 

 

しかし、本土側の交通要衝近隣都市に住む人々に、我が街へミサイルが降り注ぐことへの覚悟が醸成されているとは思えない。 

 

普段眺める港に、飛行場に、駅に、着弾する様子をリアルに想像できるだろうか。 

 

いつのまにか、知らないうちに時代は「戦前」になっている 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税のニュースと同時に今まで政府が明言を避けていたこれの明確な言及、流石に示唆を読み取れるだろう 

つまり日米同盟の持続はもう無いとする日本政府の立場 

 

日中関係が即座にどうこうという意味ではなかろうが、国民の戦時への意識移行を可能にするための地ならしが始まってしまった 

 

中国の、軍事では強硬、経済では緩和という対日姿勢は注視したい 

 

▲84 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍が行った台湾有事のシミュレーションでは、もし台湾有事が起きた場合、即座に自衛隊が参戦しないと徐々にアメリカの被害が増し、最悪の場合敗北、即座に参戦した場合でも自衛隊と台湾軍はほぼ壊滅するという結果が出ています。 

また、国内で行われたシミュレーションでは、国内の中国人が一斉に霞が関などで暴動を起こし、国家運営を妨害する可能性なども指摘されており、台湾有事が起これば日本中が政治的に麻痺し、日本人への被害が出る可能性が高いと思われます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾は強いですし、有事の際は反撃能力も優れているようですので 

逆に言うと長引く可能性があるということですからね。 

そうならないよう台湾も米国製兵器等を大量購入し国防予算もGDP比で3%以上にしようとしているようですが。 

日本としては避難訓練等の備えは大いに必要なことでしょうね。 

 

▲71 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

有事がこの2、3年内に起こり得る確証の高い情報が政府に入って来ているのではないか。具体的な非難計画など準備が有事の前に間に合うのだろうか。憲法改正もスパイ防止法も緊急事態法も核や原潜も保有せずに、このまま有事を迎える事は自殺行為で有り、相手は日本の持たざる物をほぼ手にしていており、戦う前から日本の負けは決定的だろう。国民を守る為に自国で出来る準備を何もしない政府や防衛強化に反対する左派やテレビメディアは、国民に対して無責任極まり無いとしか言い様がない。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なシミュレーションだが台湾の方々はどうするの?見捨てるの?一時避難民として受け入れる方向はあるのかな?中には中国スパイが紛れてる可能性もあるかな。難しい。 

でも台湾を中国に取られたくはない。 

日米でしっかり守って欲しい。韓はやはり政治が安定してないし約束を反故にする。何かと理由つけて参加しないが終わった後に何かを請求してきそうなので日米だけで台湾死守をお願いします。憲法改正を急がなければ。戦争は反対!ここは強く言いたいが相手があること。我慢の限界がきたら動くしかない。 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「台湾有事」と言われているが、仮に本当に有事が発生しても、アメリカは何もしないのではないか。ウクライナの状況を見れば分かるだろう。ただ日本を煽って、金を引き出したいだけなのではないか。日本政府もメディアも、何十年も前からCIAによって作り上げられたものなのではないか。 

 

それに、今さら騒ぐのは、米国の問題、選挙問題、米軍基地問題、外国人犯罪問題など、他の重要な問題から目を逸らさせたいだけにしか思えない。 

 

何度も言うが、台湾は国連に国家として承認されていない。なぜそんなに騒ぐのか? 確かに戦略的・地理的に日本に影響を与えるかもしれないが、国連加盟国として公式には何も言えないのではないか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が台湾に武力侵攻した場合、一番危険な地域は沖縄県民ですからね。特に 

与那国島、西表島、石垣島あたりの台湾に近い離島です。米軍基地いらない出て行けとか抗議活動している左翼の人は、ウクライナと同じ目にあう確率を自分で上げていると早く気が付いて欲しいものです。 1対1になるほど戦争になるリスクが高くなります、NATOなどに加盟するか、世界最強のアメリカと同盟を組むなどしないとロシアや中国などの専制国家に侵略を受けるリスクが高まります。日本単独の軍事力だけでは自国を守れません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、今回のウクライナでも分かったことだが、核兵器の保有が自国の防衛には必須。おそらく、ウクライナが核兵器を配備していたら、プーチンも攻め込むことはできなかった。 

 

戦闘機とかミサイルとかドローンとか、いくら攻撃したところで核ミサイル1つでひっくり返る。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースをNHKですら何故出さない。フジテレビの取締役が退陣との速報が出ているが何が国民にとって大事な情報であるか今のメディアには情報機関としての責任感及び判断力はないのか。驚くべき事態、惨状とも言えます。フジテレビなんかを論じている場合ではないでしょう。ここまで国中がお花畑になってしまったのは政府の責任もあると思われる。日本の行く末が心配です。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄に行って思ったのは「アメリカ統治」から脱却できていないために冷静で適切な判断ができないのだろうという事だ。 

 

琉球時代からの伝統・誇りもまるごと上陸戦で徹底的に破壊された末に敗戦し、沖縄はアメリカの世界戦略上の前線基地として作り変えられた。大規模な米軍前線基地が残るという禍根を遺したままの返還となり、それを引き摺ったまま今に至る。 

 当時と現在では米軍と自衛隊の役割・意義は大きく様変わりしているが、アメリカ統治からの脱却、という感情的な問題に対象しないまま来ているので、国際情勢を鑑みた冷静な判断が受け入れがたい状況になっていると思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有ってはならない事ですが、備え有れば憂いなし素晴らしいことです。 

 

常日頃から備えておく準備する大切な事だと思う 

 

ソレなのに石垣市長は防衛用ミサイルの配備に反対している? 

 

国政でやっている事なのに何を考えているのか? 

 

こちらが武装しないと相手を刺激しないから攻めて来ないと本気て思っている事に驚く 

 

▲112 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事がないことをただただ祈るばかりです。1日2万人、6日で完了まさに絵に描いた餅。避難開始発表をいつするのか、ドンバチが始まる何日前を想定するのか、船は飛行機はどう調達するのか本当にそれだけのものが集められるのか。実態に即した計画策定をお願いしたい、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事は日本有事という言葉を使う人がいる。 

台湾という言葉が先行するが、沖縄から逃げるという点で大きく疑問がある。 

台湾ではなく、日本そのものに有事となったらどうなのだ? 

今、九州に住んでる。 

沖縄の人たちが逃げてくる。 

そこまでのシュミレーションだ。 

しかし、九州も戦禍が届く場合はどうする? 

そして、日本有事というならば、日本そのものが戦禍を被る場合は? 

そして、最初の対策の『逃げる行為』に辿り着く。 

つまり、日本人はウクライナ人の様には戦わない。 

結果は全員逃げる。 

目線を変えれば、仮に日本が今のウクライナだったとしたら、あっという間に国民が逃げてしまい、国土は占領されるということではないのか、と感じる。 

『戦争放棄』と簡単に言ってしまうと、それは戦い国土を守ることを放棄する意味を持つ気がする。 

そして思う。 

それで良いのか? 

みんな国を捨てるのか? 

その程度の国なのか? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有事で12万人が避難する計画を作るなら、中国との貿易が輸出入ともなくなった場合に、どういう物がどこから入手できるかとか、どこに輸出できるかなどの状況も予測して公開してもらいたい。 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事を想定して避難は必要ですが、 

中共が台湾を侵略すると同時に 

尖閣を占領するとどうなりますか? 

日本は遺憾だけで終わらせるのでしょうか? 

結果的に中共と日本は戦争状態になります。 

日本は今のままの軍備で対処できるのでしょうか? 

核シェルターも普通のシェルターも 

満遍なくまだ何も整備されてない状況で、 

台湾有事が起きると言われている2027年。 

もっとそれが早まることさえ考えられる中で、日本はあまりにも軍備において 

ゆっくりしすぎではないでしょうか? 

今、そこにある危機に日本が迅速に対応できてない現状では、真に日本人を守れないのではないでしょうか? 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事に備えるなら、まず台湾との国交樹立が最初。 

国交を樹立していないとは独立国家と認めていない事になる。これが日本政府の公式見解となる。 

現状では、台湾有事は香港の時と同様に国内問題となり中国国外勢力が口を出す事が出来ない。 

故に、まず台湾との国交樹立を早急に行うべきだ。 

しかし、食料を中国に依存している日本が台湾と国交を樹立すれば報復として中国が食料の輸出を止めるだろう。国民(庶民)の半分が餓死する覚悟が必要だ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一方で戦争の検証を行うと言っているが、優先順位がまったく整理されていない状況だ。これにより、対外的な印象も最悪の状態に陥っている。また、関税の一律対応に関しても、このような政府の判断が大きく影響を与えていることは明白である。 

 

▲21 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事のどのタイミングで避難するんでしょう 

また、避難した後に自衛隊が動くのか 

在日米軍が動くのか 

少し間違えればあっという間に日中戦争に 

なってしまうのでは 

台湾の独立国としての支持は理解するけど 

巻き込まれないような姿勢も大事 

有耶無耶な領海侵犯領土侵犯が起こらないようにするとともに 

同時にロシアの動きも気になります 

徴兵制も何もない日本は果たして闘えるのでしょうか 

18歳くらいで男女問わず数ヶ月から一年は 

徴兵で武器の組み立て分解など 

学んだ方がいい気がしますが… 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急対応としての初動1ヶ月の避難を意図するものだろう。 

実際には、到底、1ヶ月程度の避難で済むはずがない。 

このような避難計画だけではじり貧に追い込まれる。 

台湾有事は日本有事に等しい。 

日本の継戦能力向上・核武装を現実的に図るしかない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事で沖縄から避難って沖縄が戦場になるの?中国は日本には攻めてこないと思うよ。憲法上米軍と一緒に前線で戦えないよ。後方支援はできるけど。それで日本を攻めるのかな?日本に向けて攻撃してこないと戦えないよ。流れ弾は飛んでくる可能性はあるけど。ロシアのミサイルがルーマニアに着弾してもルーマニアは黙認してたし、狙わずとも飛んでくる危険はあるけどね。 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

宮古島市民の43歳です。正直怖いです。自分はパニック障害があり、飛行機とか船には乗れないのでかなり不安です。 

いっそのこと宮古島の自衛隊で予備自衛官になるか悩んでいます。日本を守りたいし島も守りたいです。 

避難先の方々にはご迷惑お掛けするかと思いますが島民のこと宜しくお願いいたします。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政府と華国の関係を見るとずぶずぶで台湾有事が万が一起きた際に 

沖縄県民を非難させて、そのまま沖縄を華国に譲る計画が水面下で 

行われてそうな気すらする。日本中の土地がその国の方に買われている現状 

そうとしか思えないのだが 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

三橋貴明氏の話、 

インフラ・防衛力の弱体化に財務省の行いが 

ものすごく関わっている。 

それが東アジアのパワーバランスを崩し中国軍が自衛隊の 

3倍以上の実力があると。 

 

しかも東アジアの海域を抑えられたら 

日本に行き来する輸送船は太平洋を通ら無ければならず 

日本は今までと比べ物にならず日本は干上がる。 

 

しかも財務省は日本の農家に補助を抑え国民の食糧は「無くなる」 

 

ここまで財務省が関わっているとは。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争は9条があろうがなかろうが起こり、巻き込まれる。 

沖縄だけでなく、備えておくことは必要。 

避難訓練もそうだが、ウクライナを見れば、 

核を持たなければ(手放せば)ああなる可能性も高く、自国国防を強調してくるトランプのうちに日本も核武装すべきだと思う。 

そうでなければ、子や孫の代にかならず不幸が訪れる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

漫画の「空母いぶき」を読んで、本当にあり得る話だと思っている。 

 

漫画では尖閣諸島を奪うため中国が与那国島を占領する話ですが、台湾有事でも与那国島が何かしら被害にあうのではと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県民の退避を計画するのに反対はしません。しかし、戦争が始まってしまえば、日本全土が戦場になるのは間違いない。民間人やインフラへの攻撃は人道に悖るなど通用しないのは、ウクライナを見るまでもない。前の大戦で思い知らされた日本人ではないのか?逃げても隠れても無駄。飢えて死ぬか、爆撃で死ぬか。戦争をしなくて済む外交を続けるべきだ。と言えば中露にそんな寝言が通じるかと猛反発されるでしょうけれど。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いいですか、戦争は起きるものではなく、起こすものです。戦争をして儲かりたい奴がただそれだけの理由でたくさんの一般人が犠牲になります。それを彼等は何とも思わない。自分達の私利私欲のためだけにです。日本政府にも各省庁にも警察も裁判官も少しづつ日本人ではない外国人を入れ日本人の為の政治はとっくの昔にしていません。どこを向いてるかは一目瞭然。気づかぬうちにもう仕上げ段階にきているということです。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカがけしかけない限り,台湾有事はない。 

過去に中国からしかけたものより,アメリカが仕掛けたほうが多い。 

イラク以降,最近は自分の手を汚さずに,他国にやらせるほうになってきているけど。日本も台湾もアメリカと距離を置いて,西側とも東側とも平等に付き合えるようにしない。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐに日本が自国で核保有をして自衛力を高めれば本土だけではなく沖縄も侵略されないと思います。アメリカの核の傘があり日米安保条約もある日本は安全なはずなのに矛盾していると思います。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

災害と違う避難。物騒な話ですが楽観的になってはいけないと思う。平和な日本。ウクライナでのアメリカのやり方を見て明日のウクライナは日本だと思った人も少なくないでしょう。これから日本はどうするのか本気で考えないといけない。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1つの中国を認めているのだから台湾有事は内戦。それなのに武力で介入するのは内政干渉ではないのか。 

それとも沖縄についでに中国が侵攻する想定なのだろうか。 

石破政権は親中なのだから話し合いで解決してもらいたい。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国も戦争が始まる前に国民の避難する準備期間が与えられる。 

あの日本政府がこのように公表するという事は台湾有事はかなり近い将来現実的に起きるということでしょう。 

ガセ情報を拡散するのはダメだけど、そろそろ陰謀論だとか言って現実を直視しないのは問題だと思う。 

韓国の40ヶ所以上の山火事も他国ではあるが東アジア情勢はかなりきな臭くなってきた。 

日本を守りましょう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾政府や避難民の受け入れはOKだが、微妙で中途半端な位置にある沖縄だと逆に中国による侵攻の言い訳にされかねないのではないか? 

ロシアと同様に「自国民保護のため」と宣言して沖縄まで手中に収めようとしそうな気がしてならない。 

やるならばきっちりと九州、四国、本州に受け入れるべきだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日中の軍事バランスが崩れて10年経ってしまった。2030年には中国の軍事費は日本の15倍。日本は自国を豊かにすることに注力して軍事バランスを回復するしか無いのでは。重税で国民経済を抑え込んでる場合ではありません。 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍は守ってくれないかも。最後の頼みは自衛隊。今こそ政府を批判するより団結すべき時。戦時中は日本に裏切られた歴史があったと思いますが、それはひとまず置いておいて、自分の身を守りましょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事という言葉だけが独り歩きし、なぜ日本が攻撃されるかといった記述は一向に見ない。 

 

台湾有事は安倍晋三氏が首相退任後に急に声高に言い始めたことだ。しかしその中身は米中の半導体闘争の様相が強い。日本は日中共同声明で中国を唯一の国として認めているため軍事的に首を突っ込む必要はないし、最悪尖閣にも手を出すか出さないかといったところだ。第一、尖閣を守るために日本が火の海になることは愚かだと思う。アメリカが利害のために台湾有事に顔を突っ込むならば、アメリカ守るために日本が出動し、米軍基地や日本軍基地が報復攻撃される可能性はある。日本国民は台湾有事がそんなビジネス戦争であることを疑問視することから始めた方がいい。 

 

政府が台湾有事を叫ぶのは、日本の軍事力を高めたいからだ。世襲政治家始め右翼の政治家は日本がもう一度戦前のような軍事大国になり、憲法改正での緊急政令で徴兵すらも企んでいる。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

世界情勢を見れば台湾有事は、5年後-15年後くらいだろうか。 

 

アメリカが世界中に向けて「いつまで同盟国か分からない」的な発言をしたことも踏まえ、アメリカがいなくても日本は一人でも立っていられる国にならないといけない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有事の際に日本国民がいくら国内で避難したつもりでいても、国防動員法の基で在日中国人に活動されたら混乱どころか避難先の情報ダダ漏れで殲滅されるのではないだろうか?媚中議員・官僚がはびこって一筋縄でいかないことは明白だが国内にいる中国人の動きの把握こそ大事だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権下では中国が台湾を武力により侵略しても黙認する。裏で中露と協議済みだろう。ロシアによるウクライナ侵略戦争への対応を見れば分かる通り、トランプにはもはや国際秩序という観念は皆無。台湾が中国に飲み込まれる事によりTSMCが純中国企業と化す方がトランプにとっては都合が良いと考えているとすら思える。 

もはや去年までのアメリカは存在しない。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

計画があるという事は間違いなくあるんだろう しかし基地や小学校などに迷惑行為をしている人達は何があっても沖縄にいてください間違っても一般人に紛れ込んで逃げようなどとしないで下さい 年寄りや女だとか関係なく逃げずにそこに居て下さい 沖縄の方たちもそういう人達は心を鬼にしておいて行ってください もし逃げようものなら逃げた土地でまた迷惑行為を働くのは目に見えています 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事の際についでに日本の領土も攻め込まれた際の避難計画ってことですかね。それは、自衛隊が日本の領土にて全面戦争を行うためってことで合っているのかな。その辺りの説明がないですよね。トランプを見てわかると思うがアメリカは一切サポートしない前提で考えたほうがいい。 

日本の領土を守るために必要な軍事力が無いのであれば、軍事力をあげて、何なら核も保有して全面戦争する覚悟が必要。戦争する覚悟がないなら領土を受け渡すことになる。中国は極論日本は中国の傘下だと思っているから、アメリカ無き日本には全面的に攻めてきてもおかしくない。沖縄避難どころか、本土の避難はどうする?それには無理があると思う。よって民間の避難も大事だが、そもそもいかなる攻撃も事前に防げるレベルの軍事力が必要なのでは。平和ボケしていないで至急軍事力アップさせ及び他国依存を辞めるべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち徴兵制とかも検討されるんだろうか? 

自衛隊司令部の地下化もされ始めたけど、安保3文書に基づく自衛隊施設の抗たん性(攻撃に耐え、基地を維持する能力)向上の一環で、基地が攻撃されても戦闘を継続する能力を高めるのが狙い。本土が戦場になり、基地が攻撃対象になることを想定しているわけで、核・生物・化学兵器などによる攻撃や、上空での核爆撃に伴う電磁パルスに対して防護するため、全国283地区の自衛隊基地や防衛省施設が対象。 

国民はどこに逃げれば? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾からもたくさんの人が沖縄や本土の来るでしょう。朝鮮半島も同じです、韓国からたくさんの人が来ます。こうした人たちをどう受け入れるか、長く日本にいることになるので、その受け入れ体制も考えないといけないですね。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

2020年は、前年に激化していた米中関税戦争の 

煽りを受けて、中共が武漢発の新型コロナを世界 

中に蔓延させ、600万人が亡くなり、6億人が 

感染し、今なお後遺症で苦しむ人がいる。 

2025年の米中関税戦争の煽りを受けて、中共が 

台湾有事に踏み出すとしたら、一体何人が亡く 

なるんだろうか。 

 

▲9 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ沖縄だけ計画するんでしょうか? 

どこだって可能性があるし他にも災害もあるので、全県それぞれ受け入れ先を考えておくべきでは??姉妹都市みたいにして。能登の方だって避難先が決まっていたらスムーズだったのでは?北海道が攻め込まれたら?なぜ沖縄だけ用意周到にするんでしょう?? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全く同感です!有事の際に関して同盟国云々より 人として助け合うことは大前提ですが!ぶっちゃけ今の政府の九州に対しての避難者の割り振り比率の具体例を見ると 有事があるべきものとして受け入れているようにしか思えません。 

有事 戦争 侵略は何人たりとも行ってはならないことですし 

何人たりとも安易に受け入れるべきでは無いと思います! 

避難して来た方々を迎え入れる事に依存は有りませんが もしそうなったら 

彼らは故郷を手放さざるを得ない状況に陥り 相手が中国である限り再び民主主義国家としての台湾を取り戻すことは不可能という推理認定です! 

先ずは有事にならないように仲介役を担うのが日本の役目では無いでしょうか 

まして今 有事前にここまでの細かな受け入れを公表すれば更に交渉は困難になると思われます。 

人間は考える力 理性があり 性善説を持っていると心から願うばかりです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手な想像ですが、ソフトな有事になったら少し時間をかけた数百万人規模の難民が出ると予想します。 

 

台湾は、原住民は少なく福建省などからの移民が多いです。 

有事になれば、中国政府を受任する人々、最後まで戦う人々、他国に移りたい人々の3つに分かれるのでしょう。 

 

台湾政府として戦力年齢の男子の国外脱出を規制するのか、あるいは自由と民主主義を求める企業と労働人口の避難を認めるのか。 

 

中国が当初は、日韓比のグレーゾーン(尖閣など)に手出しせず、海警を中心とした台湾包囲による兵糧攻め型で併合を行おうとした場合、米国もすぐには武力を行使し難い状況になります。 

 

この場合、台湾経済(TSMCやホンハイなどやそのサプライチェーン企業の本社機能と労働者)を一旦日本に受け入れる形も選択肢となるでしょう。産業移転による日本のGDP増加分見込みからNTDの日本円への制限付き換金を実施しても良いかもしれません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事の際の日本在住の80万人もの中国人の処置・対策についても政府はどのようは検討をおこなっているのか、具体的な対策を知りたい。また民間人に偽装して多数の中国人の軍人がすでに日本に潜入している可能性はないのか。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事ならロシアも北海道侵略に動くでしょうね。その時の最前線には北朝鮮軍がいるでしょうね。ウクライナと同じ構図。その口実は、北海道を最初に発見したのは日本人(アイヌ以外)ではなくロシア人であるというシナリオ。ロシアの領土を日本が掠め取ったというロジック。そちらの有事の対応(道民の避難)はどうなっているのか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことを、あえて大々的に言われると、何かしらの動きがあると深く考えてしまう 

地震の話も同じだが、中国が台湾に対して動きを見せているならば、今は日本帝国の陸軍時代ではないので、常々示してほしい 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事は日本の有事などと当たり前のように言われるが、絶対に台湾有事を日本有事にしてはならない。日本は一切不干渉を貫くべきであり、そのためにも沖縄から米軍基地を撤収させるためトランプに働き掛けるべきと思う。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

避難訓練も大切だが、迎え撃つ準備(軍備増強)も粛々と進めなければ駄目でしょう。 

戦闘機や潜水艦の増産やレールガンの実用化も急ぐべき。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実は沖縄本島と諸島との断絶がある。 

諸島側は真面目に取り組む一方で、沖縄本島及び沖縄県庁は非協力的。政府が幾ら働きかけても歯向かうだけで、何ら策を講じない為に国と各諸島で避難計画を作ったのがこれだ 

次こそは沖縄諸島を守る、少なくとも住民は守るという意識は国や防衛省側に強い意志がある。 

対して県庁側は不平不満を述べるばかりで、実は何もしていない。 

『県は中国と友好にあるのに、政府の対中姿勢のせいで揺らぐ。迷惑だし、戦争をしたいのか』 

認知が歪みきり、リスクヘッジも忘れた愚者の考えが沖縄県庁に蔓延している。 

避難訓練は大事なのに、火事を教えることはすなわち火遊びだと言わんばかりに。 

何も起きないのが一番だが、次こそは守らなくてはならない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は避難しても意味ない台湾有事 台湾一般国民の避難先あ沖縄諸島しか無い 沖縄県民として台湾の一般市民を見捨てること最大の罪だと思う、疎開でなく逆に避難民受け入れ態勢の準備必要、 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE