( 278363 ) 2025/03/28 04:46:22 2 00 「全世界に顔を向けて外交」岩屋外相が「中国寄り」指摘に反論 維新・和田氏が質問産経新聞 3/27(木) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d345ed90e4a66ff2fa09d088d2ec8ebf42ecb90b |
( 278366 ) 2025/03/28 04:46:22 0 00 岩屋毅外相(奥原慎平撮影)
岩屋毅外相は26日の衆院外務委員会で、「中国寄り」ともいわれる外交姿勢について問われ、「全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」と反論した。日本維新の会の和田有一朗氏への答弁。
和田氏は、台湾の蔡英文前総統が退任後の昨年7月、安倍晋三元首相の三回忌に合わせて来日を調整したが、日本政府が中国の反発を懸念して認めなかったとする一部報道について、事実関係をただした。岩屋氏は「そのような事実はない」と否定した。蔡氏側からの打診や日本政府による拒絶のいずれもなかったと説明した。
続けて和田氏は「蔡氏は私人だ。墓参りなどで日本に来られるということでよいか」と尋ねた。岩屋氏は「定番の答弁となって恐縮だが、仮定の質問への答えは差し控えたい」と述べた。「政府としては台湾との関係を非政府間の実務関係として維持していくという立場を踏まえ、個別具体的な状況に適切に対応していく。なお、台湾の総統経験者の訪日は、過去に複数の例がある」とも語った。
これに対し和田氏は、台湾の頼清徳総統が副総統時代に安倍氏の葬儀に参列したとしたうえで、蔡氏の訪日に関して「仮定の質問には答えられないという表現が、誤ったメッセージを国際社会に与えてしまいがちだと思う。『可能だ』などと、はっきりと言うべきだ」と主張した。さらに「仮定の質問には答えられないというから、『岩屋氏は中国に顔を向けているのではないか』と言う人々が出てくるのだと思う」と指摘した。
岩屋氏は「私は、台湾にも、中国にも、全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」と反論。「繰り返しになるが、個別具体的な状況に応じて適切に対応していく、過去には例がある、というふうに申し上げている」と強調した。
|
( 278367 ) 2025/03/28 04:46:22 0 00 =+=+=+=+=
いくら言い訳しても明らかに中国寄り。それを全方面向けて外交していると思うなら即刻辞めて下さい。全く国益や日本国民生活無視。わざとハニートラップ掛けてもらう為に既に2回も訪中。もう誰が見ても中国の手下。何度も言うが即刻辞め、議員も辞めて、選挙区民にもう一度問い直す必要ありですよ。
▲5829 ▼59
=+=+=+=+=
全方位外交への転換は大いに支持するが、インバウンドと言う目先の利益を優先して、国内の治安を悪化させるのは国の大きな損失だ。 国内治安が外国人に破壊されるリスクが極めて大きい。外国人の運転免許の取得や、不動産売買取引やには長期視点で厳しい認定条件と、数量制限を設けるべきだ。外交カードの叩き売りは許さない。あくまで毅然とした外交交渉を行うべし。
▲752 ▼8
=+=+=+=+=
それだけ岩屋外相の外交姿勢には様々な疑問符や不興を買う結果を招いているのは疑う余地の無いものです。
以前 アメリカ国務省から上川外相と間違われたのは、そういう事の所以であるのは必ずしも否定出来ないものだと思え、以前の防衛相と言い、今に至っては外相という重要ポストに就きながら、まるで浮世離れしていると言わざるを得ない岩屋外相の速やかな交代や更迭を強く希望するものです。
あくまでも国民から信任された上の代行者・代弁者に過ぎない自身の立場をまるで理解していないように映り、アメリカと中国を両天秤に掛けても二兎を追う者は一兎をも得ずになるのは自明の理かと思う。
▲2967 ▼29
=+=+=+=+=
トランプ大統領が、アジアの最大同盟国の日本にも圧力を加えてるのは単にディールだからではない。 「どうせ、中国と仲良くやるんでしょ?」という不信感からだ。 勿論、日本にとって最大の貿易相手国である中国に対して無闇に敵対する必要はないが、信頼に足りる相手では無いことは明白。 安全保障面でも米国が頼りにならない事が明確になった今、「全世界に顔を向ける」よりも「日本国民に顔を向ける」方が遥かに大切な事だと思う。
▲879 ▼16
=+=+=+=+=
全世界とは言えロシアは入国禁止になってたね。 アメリカ追従で制裁的な事してるけど、この様な状況とはいえ、石油、ガス等の資源が豊富にあるので日本はロシアとも関係を持っていく事が大事じゃないかと思う。 入国禁止になってたら訪問もできないんじゃないの?
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
岩屋氏は「私は、台湾にも、中国にも、全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」と反論。
中国寄りと言うよりも中国側の政治家なんですよ。 だからビザの緩和だの、修学旅行の中国行きを勧めたりと大事なことなのに、外相一人で決めてる。 国会で聞けば反対されるから。
▲2928 ▼14
=+=+=+=+=
全世界とか、笑わせてくれますね。そもそもロシアやイスラエルには塩対応でしょう?ウクライナやパレスチナには入れ込まれていらっしゃられるご様子ですが。
ウクライナやガザに問題がある事は間違いありませんが、勝手に協議結果をねつ造発表し、毎日のように頻繁に日本領海、領空軍事侵犯をおこない、勝手に日本領海の測量をおこない、日本領海海産資源を窃盗し、日本特許の農林水産物を窃盗栽培し、更には現地日本国民を真偽不明で逮捕するといった、「日本に直接的多大な被害を現在進行形で与えてきている」中華人民共和国と、未来志向?相互互助?
これで中国寄りでないとか、どの口で申されるのですかね?
▲243 ▼6
=+=+=+=+=
私は全世界に顔を向けてやっているつもりだ、といくら岩屋さんが口で言っても、行動の結果が、中国に媚びているものなのだ。今、中国には毅然と対応しないと、後々禍根を残すことになる。日本水産物も、処理水も、邦人拘束も、EEZ内の情報収集ブイ設置も、そして尖閣諸島常時領海侵入も表で国民に分かるように中国に対応しなければならない。その毅然とした外交姿勢こそが世界に信頼を生む。
▲2170 ▼20
=+=+=+=+=
中国に対して勝手にピザの期間を緩和したり、中国の米を食べればいいとか言ったり、どう考えても中国に擦り寄ってる行動と発言しかない。 正直もう自民がダメなのでどうにもならいですがこの人が確実に足を引っ張り続けてるのは間違えないと思う。 次の選挙で自民が大敗してくれるのを祈るばかりです。
▲2358 ▼12
=+=+=+=+=
全世界に顔を向けて外交をしている人間が何故に米国でブラックリストになるんだろうか? ところで議員宿舎の自室に侵入した女性は何者なんだろうか?全く情報が無く侵入の経緯も不自然極まりないわけだが何処かの国との関係を勘ぐらずにはいられない。野党側も与党に対し国内における悪戯については熱くなるものの外交問題やら部屋の件については追求しようとしてこなかった。政権交代とは口ばかりで本気で政権獲得なんて考えちゃいないことが良くわかる。素人から見ても石破と岩屋では穴だらけである。
▲1196 ▼9
=+=+=+=+=
言動がそうは思えないんだよ。 とにかく自民党と公明党は次の選挙で潰さないと日本は本当に壊れてしまう。 私は今年還暦だが、生まれて初めて日本が政治家や官僚たちによって壊される危機感を強く感じている。
▲1311 ▼4
=+=+=+=+=
先日、中国に対して日本では米の値上がりが凄いので安い中国米を輸出して欲しいなどと言ったそうだが、日本の閣僚としてすでに完全に失格。今回の米騒動は中国が裏で米を買い占めているという話もあるし、日本の備蓄米を全て放出して買い占めている連中に大損食らわせるくらいのことをするべきなのに。何を寝ぼけているんだろう。やはり、この大臣は中国からパーティー券を相当買っていただいているんだろうな。はっきり言って中国からの手先でしかない。
▲1034 ▼4
=+=+=+=+=
全世界に向けて外交するのは構わんが、問題は公約した内容よりも、選挙で話題にも出さなかったことを優先してやっていること
公約達成のための取引であったり、世界情勢の変化に伴う対応ならまだしも、ビザ緩和等を決定したのは選挙からほとんど間が空いてない時期
公約を優先しないならば、それを説明する責任があるだろうし、そうでなければ有権者が何を根拠に投票すればいいのか分からなくなる
あと、喫緊の内容でもないのにプロセスが完全にすっ飛んでるのも問題
野党もそういう点を追及してもらいたい
「~寄り」とか、主観が絡む話では無く、具体的な話を聞きたい
▲585 ▼2
=+=+=+=+=
これは、岩屋氏が自分の頭で物事を考える事が出来ない事を示す答弁だと思う。 『仮定の話には答えられない』という言葉は、不利益を避けたい場合に使われる言辞で、まさに中共が求める選択肢。 中共の覇権主義が悪化し地域バランスが崩れようとしている今、まさに悪手でしかない。 はっきりと台湾要人の来日は可能と明言すべき。 平和と安定は、経済的損失とは釣り合わない利益衡量なのだから。
▲348 ▼3
=+=+=+=+=
IRに関連し中国企業から現金受け取ったとされたが疑惑は晴れないまま。 全世界に対しての公平な外交は外相として当たり前だが、そのパワーのかけ方なんだよな。 特に特定の国への優遇政策には危機感を感じる。
▲353 ▼3
=+=+=+=+=
全世界に顔を向けてたとしても、傾き具合や時間については、偏りが見られると、思われているんだから、誤解を与えないようにしっかりとやって下さい。あと、何々してる「つもり」という言い方も自己満に聞こえるから、堂々ときちんとしていると自信を持って言えるように頑張って下さい。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
中国にスパイ容疑で拘束された日本人、その後どうしたのでしょうか。その事を解決もせず多くの中国人を招くような、誰が見ても中国寄りとしか思えない政策ばかりの岩屋外務大臣。順番が違うって、先ずは日本人の解放が先で、そして、避けては通れない海警局船の領海侵犯を問うこと。向こうは折れるとは思えない、なら、こちらも経済強力も小出し程度にするべき。しかし、岩屋外務大臣にそんな技量も器も無いから無理。ヘラヘラしながら握手している姿を見るたびに、これが今の日本外交か、と思ってしまう。
▲158 ▼2
=+=+=+=+=
かつての岸田氏は世界を飛び回っていたが、今や日本って海外での印象が薄れてしまっている。外務大臣は海外では上位大臣なのに軽すぎる。万博なんか発展途上国じゃあるまいし、海外はどう見てるんだろう。
▲353 ▼6
=+=+=+=+=
全世界に顔を向けて外交=全方位外交への転換であるならば、自由主義陣営の一翼を担い、日米同盟を軸に、基本的な価値観を共有する国と連携し、法と秩序に基づく国際秩序を守り、力によって現状を変更しようと試みる国には、抑止力によって衝突は回避しつつ、厳しく対峙してゆくという、従来の外交方針を転換した、と言うことになると思う。 別に外交方針を転換してはいけないとは思わないけど、それは本来、石破首相自身の言葉で、政権の方針として表明したうえで行うべきことだと思うが、あまりそういうことが行われた記憶がない。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
蔡英文氏の訪日に何ら問題はない。中国が国交を結ぶ条件として理不尽にも一つの中国を認める事を強要している。軍事大国の中国と国交を断つことで決定的な対立や軍事衝突を防ぐ意味、経済的観点から苦々しいが国交はキープせざるを得ない。それでも台湾との友好を深める事は可能だ。総統は政権幹部経験者でも一民間人となった今は訪日は個人の自由である。中国がよく使う「内政干渉だ」というフレーズをそっくりそのまま中国に返してやれば良い。岩屋が中国寄りを否定するのなら行動で示せよと言いたいけどな。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
現親中政権が存続すれば日本の国益を損なうだけでなく、日本が日本でなくなる日が懸念される状態である。 外国人によ自由な不動産取得、高額医療費補助、生活保護費の給付、留学生への学費・生活費支給、国内自動車免許10問で取得、ビザ10年有効、こんな事を無条件で許容しては外国人が益々増大するだけで、さらには日本の伝統文化や習慣、社会保障制度が破壊され、日本人が追い出される日も近いだろう。 日本の国会議員や地方議員は、己の利益優先で日本の将来を見据えた政治を しているとは、とても思えない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「仮定の質問には答えない」というお決まりの質疑応答には正直うんざりする。 記憶にございません、保存しておりません等、一時的な責任逃れの答弁が許されてきたが、そろそろ止めさせるべきだろう。
信念を持つ者が言葉の刃で討論しあう、し尽すことにこそ言論の府としての存在意義がある。国民が期待しているのは、一時の言い逃れをする人物ではない。
民主主義の根幹は天皇制を壊すことではなく、卑しくも選民という自覚を持つ者の言い逃れを許さない厳しい法治主義を通すことにある。
また、すべての言動の根拠たる資料を残すシステムを守る意思と、体制が必要だろう。それへの支出をためらうな。黒塗りの資料を恥ずかしげもなく提出を繰り返す財務省でもない。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
過去の事例は岩屋氏が外相ではなかったからできた事です。全世界に顔を向けて外交をしたのは、この人ではありません。 防相の時、部下自衛官を攻撃しようとした「敵国」の大臣と握手していた満面の笑顔が忘れられません。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外相はよくやっているのだが世界情勢が見えていない国粋主義者たちが却って国益を害するような言動をしている。日本より国力4倍、軍事力10倍、米国と肩を並べるまでになった中国を抜きに安全保障も経済も語れないだろう。中国とデカプリングすれば日本の繁栄はない。地方の観光業もインバウンドのおかげで生きているのだ。外貨収入の2番目に大きいインバウンドでその最大顧客である中国に気をつかうのは当然だ。それにしても国力の低下に反比例するような威勢の良い主張が増えているのが心配だ。こういう勢力が再び日本を滅ぼすかもしれない。
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
未来の状況はいくつかの仮定を想定しないと何も先に進まないと思う。特に責任者たる者が起こり得る仮定について黙秘するのは何のための責任者か?または、なにも対策を考えていないのか?きちんと説明すべきだと思う。例えば南海大地震が起きたらどんな行動を取ればいいかと聞かれたら、仮定の話には回答できないと回答するのか?
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
はぐらかしているのが明らかな答弁ですね。野党議員の質問にハッキリ答えない外務大臣が全世界に顔を向けてとは笑止千万です。国会はブラックジョークを答弁する場ではありません。一体何が国益なのかを考えられないのでは外務大臣に限らず国務大臣は務まりません。即刻、更迭するべきだと思います。
▲237 ▼2
=+=+=+=+=
日本人のための高額医療補助制度を受けられるようにするためのようなビザ緩和とか、 勝手にやっている情報をみると中国よりどころか中国のための政治屋でしょ。
親族を伴った中国大使館でのパーティー、ホテル住所で発行される運転免許、 中国のための政治をやるとして市長選に出るという中国帰化人、 日本政府として対応しなければならない事がたくさんあるうえで、 その政権与党の一人で「全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」ってのは、 言葉通り「つもり」なだけで、役に立っているという情報が無いのが事実。
▲120 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権の外交での失敗はこの御仁を外務省のトップに据えるという途轍もない反感を買う人事をしているのに全くそれに関して問題意識なく、国民の考えと完全にすれ違ってしまったこと。
親中だからという理由だとすれば、外交面での評価は激悪化しているのに、それでも中国との利権から何らかの恩恵を享受しているのか。
自民党は田中政権の電撃的日中国交回復以来、おかしな軌道に突き進んでしまった。田中角栄氏がレガシーを作りたい野心の結果と言われてはいるが、その結果曖昧な日和見外交が定着して、安全保障が壊れて、挙句に中国からは軽くあしらわれる小日本扱いへと下落した。
むしろ今までを一度総括してリセットするべき段階のはずが、もっと悪い形に進展して、先日の会談内容の件など軽くいいようにあしらわれており、さすがに自民党のやることは凄い結果だと寒心せざるを得ない。
▲245 ▼4
=+=+=+=+=
この責任は大分第3区有権者の責任において責任を全うして貰いたい。大分第3区有権者が投票した人物が日本に渾名す行為をしているからには大分第3区有権者の責任において責任を全うして貰いたい。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
口先だけの全世界外交で、やってることは中国だけのための外交。誰にでも理解できる。地元の人たちはなにも思わないものか。制度もお金も国土も、日本国の全てを売っているのに。10年ビザが致命傷になっていて、なにも見返りがない。これまでの外務大臣の中で、最悪。誰でもいいから、代わってほしい。国民として、他には何も望まない。
▲132 ▼1
=+=+=+=+=
台湾の私人が訪問したらの質問に、仮定の質問には答えられない? まさに、中国に向けての外交をしているのではないか、 どこの国であろうと、私人が日本に来たいと言うならウィルカムだ、そう答えるのが日本の立場でないか、 間もなくだと思うが、その間、国益を損ねるような事はしないでもらいたい。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
中国向け10年ビザを取り消すべきだ。 言葉通り全方位外交というのなら、なぜ中国向けビザだけを優遇するのか。 しかも、このビザは審議を経ておらず、岩屋外相の独断で発行が決定した経緯がある。
中国人による観光公害、国内学生よりも優遇されている留学生への奨学金支給、外国人による高額医療費制度の利用。 インバウンドの問題が顕在化しているにも拘らず、岩屋外相は真逆のことを行っている。
親中寄りという批判が当たらないなら、少なくともこの10年ビザの発行を即刻撤回すべきだ。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
日米安保条約も同盟諸国も関係ない米国のトランプの行状に子分の日本が義理立てする場合ではない。アセアン諸国のようにバランス外交に徹するべきだ。台湾の人達も半数は大陸派で米国の後ろ盾もない日本には興味はない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外相による身勝手なビザ緩和の勢いは止まることを知らず、東京都の在留中国人はこの3ヶ月で4,640人増えた。どんなに国民が反対しようが更迭を求められようがお構い無しなのか、中国に何か握られているせいで後戻りできないのか分からないが本当に大問題だ。
王外相のご機嫌取りしかできない人間が全世界に顔を向ける気などないだろう。国民の命が脅かされる前に即刻辞めてほしい。
▲118 ▼1
=+=+=+=+=
中国寄りでないと思っているのは自分だけ。能力がない人は自分がやっていることが正しくて、他人に言われたことは全ておかしいと判断してしまう傾向が多々ある。この大臣もきっとそれにあたる。 もう一つは、自分の失敗は他人のせいにすることが多く、責任感は全くないので信頼できる大臣ではないという結論にしかならない。 この大臣がこのポジションにいるということは日本の国益にならないです。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県知事叩いてて県民外の人は もっとこういう国政動かしてる人に目を向けるべきだよね。 このままじゃ本当に日本は中国の支配下になる。 中国人の生きそびれた人間を 真面目で一生懸命働いて納税している日本人で養わないといけなくなる。 それで良いの?
▲205 ▼2
=+=+=+=+=
石破内閣の顔触れを見ると岩屋大臣よりも外務大臣に相応しいと思われる方が何人かいたはずである。 例えば城内経済安保担当大臣などは元外務官僚で官僚時代は天皇陛下(現上皇陛下)や首相の通訳を勤め英語、ドイツ語、韓国語など数ヵ国話に堪能だそうである。 (城内大臣は前々回の総裁選で高市議員の推薦人だったから避けた?) それなのに防衛相時代に韓国軍のレーザー照射問題をまともに対応出来なかった人物を外相にしている。 適材適所よりも石破首相の愚痴共達を優先した論功行賞である。 これを見ても石破首相の資質には疑問符が付く。
▲89 ▼0
=+=+=+=+=
外務省も外務大臣も言う事はご立派だが、やれる事は限定的で策略もない。策略がないのが策略かも知れないが。特にアメリカ・中国には触れない・コメントしないことが最善の策だと思っている。トランプ流に言うと外務省も岩屋さんも必要ない、と言われるかも知れない。領海内に設置された中国のブイ一つ除去できないで、何が外交か?中国に不法逮捕された日本人を解放できないで何が外交なんや?
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
もはや、誰も岩屋を、含めて自民党その物を 信用しない、又、頼りにならない野党も信用しない、今や、新しい国家の仕組みを変えるくらいの 国作りをしてくれる政党を作って欲しい、特に中国に対しては、まるで自民党さんにかかれば中国の自治区の様な扱い、此れでは、この国は将来滅びるよ。二世、三世議員ばかりの国会議員はもう 要らない。献金された所だけに一生懸命に仕事をする議員も要らに、皆んな新しい国を作ろうではないか!
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
最近「日本で一番長い日」という映画を久しぶりに見た。ポツダム受諾に反対しあくまで徹底抗戦を叫ぶ軍人。彼等の主張は国体護持で本土決戦あるのみ。国民が竹槍をもって新式銃を持った米兵に立ち向かえと。だがその結果に対しては何の責任も持たない、想像さえできない。本土決戦が目的でその後の展望も何もない。鬼畜米英に対し敗戦受諾が最善の策だったと今の時代が証明している。まさに現在米国の同盟関係裏切りで同じ状況。感情的に中国を嫌いな人は多いが米国があてにならないと分かった以上中国と関係構築する以外ないだろう。反中を叫ぶ多くの人はこれからの日本に責任持てますか。小さな島国、資源も何もない他国との良好な関係でしかやっていけない国。アメリカに追随して中国を仮想敵国にしているから尖閣でもめているが新たな関係を築いたほうがよっぽど領土保全になる。
▲1 ▼21
=+=+=+=+=
外務大臣になんでこんな質問するのか、 外務の務めだろうに、何も中国だけに向いて仕事しているわけないだろうに こういった外務に対するいちゃもんしかできない議員は、即座に辞職してもらいたい もっと生活者に向けた議論しろと言いたいし、できないなら即刻やめてもらいたい
▲4 ▼53
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣の外交音痴ぶりには定評がある!中国は、相変わらず勝手な行動を取り続けてるにも関わらず「未来志向で有意義な会談だった」と現状認識の甘さが目に余る。今の世界情勢は、目まぐるしく動き、きな臭い地域もあり、日本もいつ巻き込まれるかも判らない環境にある!外務大臣就任後、選挙区の別府に錦を飾る様な訪問。日本の安全に対する認識がズレまくっている。今こそ同盟友好国と人間関係を構築すべき時なのに!なにを考えてるのか。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
この人は尖閣領土問題は存在しない その問題は 対話で解決する方針とかなんとか言っていて 存在しない問題を対話で解決するという意味がわからないこと言ってたね 魔法でも使うのかなと思ったね 税金使うのなら魔法使ってくれたほうが安上がりになるのかな
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
このままでは自民党無くなるよ、企業献金の弊害大きすぎる、又は企業が献金してはいけない法律作る必要ある、今の政治は国民の声反映されていない、企業等の声で動いている、だから冷たい政治しかできない日米安保条約もアメリカが決めたもの、対等に作り直す必要あり、トランプも安保条約相互防衛で無く公平でないとか言うてるが、もっと勉強すべきです信じられない発言ですね
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
中国寄りと言うより中国側なんだと思います。 だから間違った回答ではないんじゃないですかね? 毎回毎回外務大臣に媚中が任命される事自体どうかと思います。
▲390 ▼2
=+=+=+=+=
ならば日本国の此の受け入れは出来ないと言っては居ないと、中国が分かる様に中国に向かって発言をしたらと思うが。 中国はあながち真実に近い発言があったと思って居る、政府は曖昧な内容を発言が有ったと感じる、中国韓国は疑問文が少しでも有れば当然他国は自国の利に成る方を取り上げる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
一刻も早く自公政権は終わらせなければいけません。自民党の保守派は党を割ってでも石破や財務省の蛮行を阻止して欲しい。このままじゃ本当に日本終わるぞ。世代関係なく夏の参議院選挙投票行きましょう。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
自民党を支持しない。
親中に傾斜する石破総理も問題だが、一番問題なのはこの岩屋だ。何でこんな奴が防衛大臣や外務大臣といった重要なポジションを担うのか、まったく理解できない。
自民党の安全保障政策を支持しない。
自民党は中国人に甘すぎる。中国人による日本での土地取得問題やスパイ防止法の制定含めて、自民党は国民が求めている政策に一切着手しない。
日本の安全保障政策の足を引っ張るばかりの、公明党や立憲共産党やれいわ新選組といった政党も論外だ。
国民民主党や維新や日本保守党には参院選で議席を伸ばしてもらいたい。自公政権にこれ以上政権を担って欲しくない。
特に自民党は世襲議員(2024年10月の衆議院解散時点でのデータでは衆議院議員のうち約40%が世襲議員だった)だらけでまともな政策立案能力もない議員が本当に増えた。小泉進次郎なんかは議員立法ゼロ、日本の政治家の劣化が止まらない。字数制限
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外相は中国に対する言動が国民から どのように見られているのか理解出来て いないようです。 中国で日本人が事件に巻き込まれて直ぐに 中国寄りの規制緩和に動いたり、 中国の要人との会談で弱腰外交をしてみたり。 国民から見れば歯痒い思いをさせられ 続けています。 おまけに国会での訳の分からない答弁。 阿部文科相、今井絵理子、三原じゅん子 エトセトラ。 ただただ虚しい。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
中国留学生には、約年間300万。 日本国内が米不足で価格沸騰中なのに 中国に米を売ろうとする。 日本の土地、神社物価は、中国人が買い漁り 放置。夕張も同じ。稼ぎ頭のリゾートホテルを わずか、2億円で中国に転売。その後 中国が16億で香港資産家に転売で、放置。 夕張が寂れた。転売目的なんですよ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
みんなが人権、弱者、マイノリティを言い出した。 メディア、学会はもとより、かつての保守も言い出した。 世界市民が手を取り合って前進する。 その中にこそ日本の将来はあると。 全方位融和外交に、今ほど国民の支持が集まった時期はないのではないかと思う。しかしだ、
他者の人権なぞ、自分の命より重い訳がない。 だから、ガザを救えと大合唱しておきながら、難民を受け入れると発表すると、今度は手のひら返しでそれには大反対の嵐。 でも、別の問題になると、また、人権、弱者、マイノリティをみんなが叫ぶ。 その繰り返し。
来る参議院選挙。 国民は、さらに自民にお灸を据える。 そして、人権、弱者、マイノリティを言う政党/候補者に投票する。 根っからのアポなのだ。 間違いない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
尖閣諸島の領海侵犯や南シナ海の原状変更、中国からのサイバー攻撃など現状起きてる問題を放ったらかしにするなら外務省なんかさっさと人員削減して税金の無駄遣いを減らして欲しい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「岩屋氏は「私は、台湾にも、中国にも、全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」と反論。」
韓国のレーダー照射事件の最中に韓国の防衛相と公の場で笑顔で握手をして、「未来志向」とかいう言葉で幕引きを図った人物ですからね。あのタイミングで岩屋が「持ち回りハク付け大臣ごっこ」で防衛大臣の順番だったってのは日本にとっては最悪のタイミングでしたね。
まあ本人曰く、あくまでも「やっているつもり」ですから、それが他者にどう映っているか、結果としてどうなっているかは、「知らんがな」って事でしょう。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
全世界に顔を向けてというなら「石破首相は中国が詳述した立場を尊重すると述べた」との中国側の報道は嘘八百で、日本の抗議にも関わらず訂正しようとしない、という事実を全世界に向けて発信しましょうよ。明らかに中国側は政治的意図をもって日本の国益を損ねようとしているわけですから、むしろこれで中国との信頼関係は失われた、このような姑息な手法をとる国の立場を日本が尊重することは決してない、くらいいってこそ国益を守れるものです。やられっぱなしで遺憾砲じゃどの国のために働いてる政治家ですか。
▲140 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことよりも、例の「見知らぬ女性」をもっと追及せよ。 見知らぬ女性が、自宅にいた場合、「日本人」なら、100人が100人警察に通報するのが常識。 何故、「お帰り頂いたのか」、政治家は不思議に思わないのか、大臣の説明で納得しているのか。 それとも、追求すると、お互いにボロがでるのか知らないが、何故か中途半端。 報道も中途半端。誰に遠慮しているのでしょう?。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
中国共産党による覇権主義的な太平洋進出を食い止めるには、何より台湾との協力関係が重要なのに、蔡英文さんの入国を認めなかったのは、何故?
「親中」というより「親中国共産党」って言われても、仕方ないよね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
日本を思うなら今すぐに辞職をしていただきたいです。 あなたのせいで日本国民の安全や自由、国益など多くのものが失われています。 国を売って何千万円も給料をもらっていて平気な神経がわからない。 責任を取れないし取るつもりもないならすぐに辞任してください。
▲278 ▼0
=+=+=+=+=
中国は誰が見ても国家破産状態だろう。岩屋に限らず日本の政治家達は、中国にどう対応していきたいのか、きちんと声明を出すべきではないのか。多くの国民は韓国ともども断交でかまわないと考えていると思う。
▲230 ▼2
=+=+=+=+=
ちんけなアメリカへの朝貢外交を皆さんは望んでいるようだが、政府としては、本質的に日本の将来を考えた外交をやっていると思う。トランプ大統領を生んだアメリカの本質をもっと考えるべきだ。簡単に同盟国を裏切る資質がアメリカ国民には有るという事が今回のトランプ大統領の誕生で証明された。したたかに日本は生きていくしか道は無い。地政学的に強国の隣に位置する日本としては、中国ともうまくやっていくしかない。アメリカ一辺倒で行くのは危険すぎる。いつか完全に梯子を外された時、日本が明日のウクライナになる事は必定。昔のベトナム戦争を良く振り返ったがいい。戦況が思わしくなく、アメリカは同盟国から逃げた。同じ事がまた繰り返されるだろう。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
大分県の有権者の皆様
このような人物を自民党政治家として今後選出するのを考え直して頂けませんか。外務大臣は国益の戦いなのに、明らかにそれを避けて媚を売り続けています。本人はその自覚は無くとも、中国は「与し易し、岩屋外務大臣はフレンドリーだ」と見なしているのでしょう。これでは国益の戦いにならない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
中国企業(中共)からの収賄を否定はしてますが、米司法局から収賄認定されてる外務大臣ていう事だけで日本国民としては恥ずかしい限り。 終わった事だとか言って日本国内で逃げてるんじゃ無く、名誉を毀損されてんだから米司法局に正面から向かい合って嫌疑を晴らしてこいよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の時代、日本国はまだ全方位外交を行なっているのか?同盟国と敵対国の区別がつかない外務大臣って、何が国益か判断ができないってこと。趣味で外交するなら直ちに外務大臣を罷免しろ。政府の背後には国民がいるんだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
世界に格好良くして、日本の民意を無視する姿勢では?無いかな。 中国を蔑ろにしなさいと思っているのでは無く、中華ファーストや強引な戦狼外交、嫌がらせの福島問題等に明確な対抗して欲しいだけ。
対抗措置とは遺憾では無く、実効性の有る政治的行動です。
それをしないでしょ?
戦後の左派とお公家の宏池会はハト派を自称して格好良く見せて日本国民を切り捨ててる政策ですから。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
中国の大きな思想は世界を征服することにあります。 岩屋が言う「世界に向けて」という言葉は、中国が目指す世界統一後の世界に向けてという意味なのでしょう。
ところで岩屋の国籍は間違いなく日本なのでしょうか?大至急確認してもらいたい。こんな人間が国会議員でいることが信じられないので本当に確認してもらいたい。 これら一連の行動は日本人であろうはずがない。あり得ない。確信が持てる。
調査結果を待たずともすぐに外務大臣という要職は降板させるべき。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃぁ、外交は世界に顔を向けて行ってはいるでしょうが、中国寄りの発言や愚策対応が目立つと言っているのです。岩屋氏や石破氏、自民党ははじめ国会議員の中には日本より中国の利益を優先させる者が多数いる。彼らが何と言おうが事実結果が物語っている。それを踏まえて、議員質問をもっとしっかりして連中を追い詰めて欲しい。中国は互恵関係と言うが日本に対して一体全体これまで何を言い、行って来ているのか? この岩屋氏の答弁には薄気味悪い憎悪しか感じない。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
米国で逮捕された中国人スパイが日本の複数の政治家に金と女を提供したと自供したとの事。複数の政治家の中にこの方も含まれていると巷で言われているが、主要メディアも報道しないし野党議員も追求しないのか?
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
『中国寄り』などと野党も甘い言葉を選ぶのではなく、はっきりと『中国のスパイ』と追及すべきだろうね。 岩屋氏は世界がまだ『仲良しごっこ』をしてた頃の外交しか知らないようだが、抗議しなければならない相手にもニタニタ、ヘラヘラするのもやめるべき。それだけで相手に舐められ日本の国益を損なっている。
▲36 ▼10
=+=+=+=+=
これだけ日本国、日本人に対して中国政府や中国人が違法行為や迷惑行為、敵対行為を行っている中でわざわざビザ緩和をはじめ中国の意向に沿うことを行う必要がどこにあるのか、そういう言動を中国寄りじゃないならなんなん?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
怪しいなあ。岩屋外務大臣は。信用ならないつうか何つうか。昔に自衛隊機を撃墜したろかのレーダー照射した韓国の国防大臣と岩屋は会談で、岩屋防衛大臣は笑顔、韓国の国防大臣は口を真一文字で互いに握手してる。普通は逆だろうに。とまあ岩屋大臣の外国に対する態度に日本国の国益が念頭にあるのかどうも怪しい。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
全世界に向けて外交で飛び回り 自分の部屋に帰る時はインターホンを鳴らして鍵を開けてもらう そして何故か知らない女性が部屋で待っているが とくに騒ぐこともなくことが終われば帰ってもらう毎日 世界どころか誰に向かってるのだろう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋毅外務大臣のこれまでの行動を見れば、中国寄りは明らかで、国会の答弁も欺瞞に満ちたものに聞こえる。このような人物が外交のトップにいることに懸念を覚える。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
中露系政党立憲共産党・国民民主を削がないといけない。 維新はバランスのために、もっと右に振って良いよ。防衛安全保障の整備を自民に進めさせましょう。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
大臣としてはあと数ヶ月で任期満了を迎えるであろうし、少し大目に見てあげましょう、次回の選挙では落選するでしょうし、とりあえずこの数ヶ月の間これ以上日本国民を裏切ることをしたら鉄槌が下されますからね、覚悟しておいて下さい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜアメリカ司法省から中国からの賄賂で容疑者となった人間が外務大臣を続けているの?石破はここの判断も間違えている。結局周りはおろか、国民がどう考えているかなどの思慮はない。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
本人に問うても、中国の他のものだとは口が裂けても言わない。そう反論するに決まってますよね。 このような人物を外務大臣に据えた人物に任命権者の責任があります。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
中国と仲良くすることは悪い事とは言わないが、会議が終わってその議事録に 中国が平気で嘘を言う、そしてそれを指摘しても直さない。こういう中国とは 仲良くしてほしくない。言わなかったことまで言ったなんて言われたんではたまらない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本に領土(尖閣)を狙っている国と仲良くってことがまず無理。 中国の各トラップにかかっている政治家、企業、マスコミは中国に媚びて売国行為を取るよりは、トラップにかかったと素直に表明した方が明らかに好感度が増す。ということを知った方がいい。 そうでなければ継続してマネートラップにでもあっているんだと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏および自民党は中国に忖度して、日本人の血税を無駄にばら撒くだけの外交パフォーマンスしかできない。日本人の敵政党だな。早く自民党とそれに加担する政党は今すぐでも引きずり下ろさないと駄目だ。選挙しかない。革命を起こせるのは国民だけ。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
こういう政治家とかは、渡航の際 出入国時に持ち物検査はされない そうですね。 たんまりお金をもらって 帰ってくるんじゃないですか? だからか やたらと訪中する政治家が いますよね。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
外務大臣とはいえ自分だけで決められることなどないと思うので、すべては自民党の考え方でしょう。中国に何か弱みでも握られているか、いくらかもらってるか。ジワジワと日本に中国を浸透させて、自分たちが生きている間は何か保障してもらえているような取引があるのではないかと勘ぐってしまう。国民に疑念を抱かせる時点で日本の政治家として失格でしょう。長い間ひとつの政権だと独裁国家になってしまう表れだと思う。国民も行動しないとすでに傀儡のようになっている
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
石破、岩屋など、現政府大臣は、日本を壊滅的に破壊させないうちに退陣させないと、後世に取り返しのつかない事になる!元々政治家として、資質がないだけならやむを得ないが、我国の国益を著しく損ねている自覚がないのだろうか⁈
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に中共に不利な発言はしないように細心の注意を払っている。先日の修学旅行の件でも、絶対にチャイナリスクに関する言及はしない。どこの国の利益を代弁しているかは明白だろう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
全世界に顔を向けて日本人の総意であるかのように中国寄りの発言をしそうな危うさがある岩屋氏。ちなみに和田氏は今回と同じかそれ以上の熱量で、ぜひとも国会で「クルド人問題」を取り上げてください。できるのなら、ですが。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
日本の大臣は単なる名誉職、資質は問われない。そもそもが今は石破さんが首相なんだから有能な大臣がいるはずない。消極的理由にしても自民党を仕方なく支持してきた。だがもう見捨てた。自公は堕ちて行くべし。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ご自身に自信はあるのだろうが、もし国民に悪影響が出る結果となった場合はその影響が大きいだけ重罪となる。その時は一生を掛けて責任を取ってもらいたい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
表向きにはそりゃそう言うだろうよ。 当然表向きだけで中身が空っぽだから、説得力は無い。 国民はビザ緩和とかそういう事実を見て懸念を示している。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私は全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ。 そんな事はしなくていいので多くの日本国民に顔を向けて下さい。 多くの国民の顔色は、はやく岩屋外相に辞任してほしいと思っているでしょう
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
口ではそう言っても行動が全て。 誰が見ても中国寄りなのは明らかで、仮にそれで日本にも利があるなら理解できるが、中国ばかりに利することばかりで日本にとって何の得にもならない、なんならマイナスになるようなことを独断で進めてる。 国民がそもそも望まれてもない外相がここぞとばかりに中国や他国にも利することばかりして、なんかもらってるんじゃないかと勘ぐりたくなる。それぐらい酷い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民の大半は中国寄りとして見てるよ そう見られても仕方ないことをしてる自覚をもった方がいい。まあ、自覚があったとしても中国寄りではないと否定するんだろうけど
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
いいぞ和田議員、もっと言ったれ! 確かに岩屋は全世界に顔は向けとろうが、中身は中国寄りではなく中国共産党の手下。 特に王毅と会った時はご主人様に会ったペットのようで非情に気分が悪かった。 早く辞職してほしい。 もし仮に岩屋が言ってるように無意識にナチュラルに媚中政策をやっているなら最早救いようがない。 早く辞職してほしい。
▲15 ▼0
|
![]() |