( 278537 )  2025/03/29 03:10:50  
00

=+=+=+=+= 

 

なんか兵庫県って県知事以下 

色々な意味でもの凄い方々がたくさんいらっしゃって 

個性的というか特殊的というか独善的というか……… 

そういう政治屋さんたちを何の疑いもなく 

これまた救世主のように信奉する有権者の方々がたくさんおられて 

そういった他の都道府県では考えられない状況を 

是として容認してしまう風土が独特ですね 

もう何が何だか分かりませんけど 

この状況下で兵庫県民でなくて良かったとだけは思います 

 

▲3788 ▼319 

 

=+=+=+=+= 

 

もう斎藤氏に関しては、メルチュの件など公選法違法など司法で公民権停止にするしかないのでは? 

 

立花氏も執行猶予中にやらかしてるんだから早く警察は判断してほしい。してるのかもしれないけど、人の命無くなってるんだから悠長にしてる場合じゃないよ。 

 

こんなのが許されるから増山氏トリオや高見氏など次々に非常識な人が出てくる。負の連鎖です。まあ、その源泉は維新に通じるところがあると思いますけどね。 

 

本当に生きていくのがしんどい世の中になった。こんな時に「カルト」って出てくるんだろうな、とも危惧してます。 

 

▲4566 ▼700 

 

=+=+=+=+= 

 

現知事が公益通報者保護法の違反を指摘されても、適法だったと理由も明示せず職にとどまるのが兵庫県。放置(法治ではない)県で無法地帯。輪をかけて道義的責任という言葉は辞書にないのが、知事、兵庫県政の維新の会、また自民党の一部の議員です。総務省の出身の方が言っているのが正しいのでしょう(皮肉)、法は自分が決めるのだ、ということかと思います。公益通報者保護法の規則は県が最新のものを規定しなければならないのを放っておいたので、放置県も正しいかなと思います。良心、倫理観もなく、今後研修を受けますと言って方が居座っているので、支持している議員らも心強く辞職もしなくてよいと考えている。知事、維新の会の議員らは潔く辞職され、やり直した方が県民には良い。歳費だけを受け取り建設的な言動をできない知事、議員らは県民の安全安心、豊かな生活に資することに値しない。議員、知事失格の烙印を世間から贈られている。 

 

▲473 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなったらその PC の中身を公開すべきだと思う。ご遺族は了承、請求していただきたい。絶対世に出ることはないと高を括って、知事も一部の県議も好き勝手を言っている。黒塗りがあってもよい。私的だったとしても大して恥ずかしい内容でなかったり、日付が PC の押収以後だったりしたら、自殺の理由がわからない。脅されて死に追いやられた可能性が一気に高まる。 

 

▲37 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

先頭を歩く斎藤氏が遵法意識がゼロなんだから、後ろをついて歩いている躍動の会も選対本部員の姫路市議も類友なんでしょう。 

責任を問われたら、決まり文句は「負託がある」ですからね。免罪符じゃないのよ、それ。と思います。 

選挙で勝てば好き放題できちゃって、問題があってもなかなか辞めさせられないのも厳しい。 

権力を与えてしまう選挙の重み、良識ある民主主義の難しさを感じます。 

 

▲2134 ▼273 

 

=+=+=+=+= 

 

支持者はSNSでの派手な宣伝に騙されていると思う。 

情弱って言葉もあるけど、スマホとかSNSが苦手って意味じゃなくて、情報を正しく読み取れないという意味だよな。 

斎藤知事にしろ、応援団にしろ、米国のトランプ一派にしろ、立花にしろ、SNS等では派手に自分達に都合の良い事言っているけど、多角的に見れば危ういというか危険な存在でしかない。 

 

こんなのが支持されるのは可怪しい。自分達は情報を駆使しているとか思っている、若者等の有権者は今一度、思い直して欲しい。 

 

▲126 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の知事選で斎藤知事が再選してすぐ 

斎藤氏の再選に反対する有志が集まる、有意義な集会がありました。 

百条委員会で斎藤氏を厳しく追及する上野兵庫県議会議員が登壇し、拍手喝采を浴びました。 

同じく登壇されて熱弁したのが、週刊金曜日の代表である文聖姫氏でした。 

週刊金曜日の社長を歴任するのは、慰安婦問題の諸悪の根源である植村隆。 

 

集英社、MBS、そして植村隆 

反斎藤氏陣営には、心強い『応援団』が付いています。 

 

私は日本人なので斎藤氏を応援します。 

 

▲98 ▼464 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事がそのまま無罪放免となる社会では、右に倣えと考える政治家も増えると思います。法的な鉄槌が必要な事案だと思います。 

斎藤知事はおそらく有罪判決を受けても自分の考えを変えないタイプの人間だと思いますが、それしか方法がないと思います。 

 

▲1797 ▼227 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや恥も外聞もなく議員を継続できる環境がよくない 

高潔さや時期際の美学などもなく開き直る 

議会は辞職を促すだけで辞めさせることもできない 

こんな倫理観の欠如した人たちが堂々としてられる世の中は正常ではないです 

国民の倫理観やモラルが下がるのも当然です 

 

▲1590 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

一度辞職して出直し選挙した結果、今の状況になっているわけだがそれについてはみんなどう思ってるんだろうか。 

今回百条委員会の結果が出たわけだが、あの出直し選挙は百条委員会の正式決定が出るまで辞職をしないでひたすら椅子にしがみつく、というのが正解だったという事でしょうか。 

当時あれだけ360度全方向からフルスイングで叩かれまくって辞職したのに、なんだかなぁ…って感じがします。 

 

▲323 ▼94 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>県議会は岸口氏らの行為を調べる調査会を設置しました。県警も、岸口、増山氏の行為は威力業務妨害にあたる可能性もあるとみて関心をもっています 

 

これは朗報ですね。私的情報の漏洩問題を審査する第三者委員会は知事が名簿も明かさず、その中立性が疑わしいが、こうやって県議会がきちんと調査することで少しは期待が持てる。 

それに最後はやはり警察・検察が頼り。告発容疑については早急に起訴すべきだ。そして漏洩問題に関わった議員についてもしっかり捜査してもらいたい。 

 

▲859 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

「しっかり襟を正して、再発防止策を含めてしっかりやっていくということが、私の責任の果たし方だという風に考えています」 

すまん、斎藤さん。後高見さんと岸口さん。あんた方にはもうそんなことは許されないの。やる資格はないと議会から、百条委員会から、第三者委員会から、県警から、いろんなところから判断されたの。再発防止とか県政を前に進めるのは、より適任な誰かがあなたの代わりにやるの。それが公人としての責任の取り方なんだよ。 

 

▲644 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民は早く目を覚まして欲しい。 

 

私は神戸震災で何度か応援に行かせてもらった。 

その後、旅行に行った際に同じグループになった親娘からやっと笑えるようになったと言う話も聞いた。 

震災は県外の人間にも多大な影響を及ぼしたのだ。 

 

今年30年の節目を迎えもっともっとクローズアップされても良かったのに兵庫県は"知事の話題"でもちきり。 

神戸市長からのお話は何度か聞いたが兵庫県知事選挙違反の話題から逃げ回ってただけだよね。 

彼の年齢ならこの節目が大事である事は理解しているはず。 

 

こんな兵庫県にリスペクトの無い人は置いといちゃいけないよ。 

 

▲782 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の住む自治体がこんな感じだったらと思うと背筋が凍るが決して対岸の火事ではない。 

勉強しなくても質問できる教育関係しかやってない人、SNSでの扇動が極端に得意な人ではなく、ちゃんと地域に根差した活動をしてくれてるという人に票を入れ続けるしかない。 

自分のところの市議・県議の活動報告を読むと、内容に雲泥の差がある。まず市政報告・県政報告を読むこと。まずはそこから。そして、有権者一人一人が地味だったり面倒くさかったりする話題に向き合うことが、彼らへの一番の対抗策だと思う。 

 

▲215 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、神戸地検と兵庫県警は、斎藤元彦氏とメルチェが関連した公職選挙法違反に関した捜査結果が遅いのか。 

 

もう選挙が終わって早、4ヶ月になろうとしている。 

 

一体いつまでの日数を要するのか、苛立ちも起きる。 

 

早どりミカンは、既に腐ってしまった。 

 

サクラが咲いて葉ザクラになり、梅雨明けの後、夏が来る。 

 

季節が進むのは、仕方がないが、この件は、季節では、無い。 

 

▲599 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙中に暴行事件で多数検挙されたのサイトウタチバナの支持者達だったし、サイトウタチバナとその周辺の人々が自分達の支持者に「そんな事はしないでくれ」と呼びかける事もなく、知らぬ顔をしていた事は忘れてはいけないと思う。 

 

一事が万事。 

 

今も、批判者への嫌がらせは続いている。 

 

善悪の判断ができない、ルールを守れない、人には厳しく自分には甘い、そういう人々は公職には要らないのよ。 

 

▲546 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

やらかした議員は、今までは出処進退は自分たちで決めてきた。基本、責任をとって辞めていた。それが、今回のように何をやろうが、言われようが、百条委員会や第三者委員会で判断されようが、自ら責任を取らない選択をするような政治家が出てきてしまった。 

それを応援する一部の、常識からはかけ離れた有権者もいる。 

このような状況では、議員や自治体の長を辞めさせる、実行力のある方法を法整備する必要があるのではないか? 

本来はそんなものなくて当たり前だと思うが、今の政治家の質を考えた時、そんなことは言ってられないだろう。 

 

▲146 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

このような議員に限って有権者の付託を受けているとか、民意がどうこうと言って議員の椅子にしがみつく姿を見せます。または斎藤知事のように職務を全うするのが自身の責任を果たすことだと一方的にに決めつけて職にしがみつくケースもあります。 

どちらも有権者は当選の後の姿までは想像できなかった結果ということであり、期待を裏切られたという有権者が少なからず存在することは確かです。 

 

▲78 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも有りの状態 

役所は公益通報制度守らないは、平気で虚偽を流布するは、百条委員会での無断録音して流布するは、虚偽文書流布するは 

そんなこんなで人が亡くなっても未だにその責任で誰も罰せられないし辞職しようともしない 

何が道徳で何が倫理で何が正義なのかが見えなくなっているのではないか? 

とんでもないことが起きていると思うんですがね? 

 

▲346 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの市でも辞職勧告された議員がいたけど辞めなくて、市民としてはなんかとんでもない人だなとか思ってたけど、実際にはその他の議員がヤバくてみんなで結託して辞職勧告出してた。中のことはわからないものだなと感じた。この記事の話も実際のことってわからない。 

でも、人が亡くなるほどのことは大変な事だとは感じる。 

 

▲68 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の振る舞いは大いに疑問ですかが、これを必死に支えようとする取り巻き議員たちの考えは、さらに理解が難しいです。 

何が、これ程の求心力を生み出しているのでしょうか。 

一般市民の中にも親衛隊のような人がいて、まるで洗脳でもされたのかと思う程です。 

そもそも、知事としての振る舞いや資質が問題視されて県議会全会一致で不信任を示された人が、再び選挙に出馬して当選返り咲きが理解できない。 

それなら、辞めさせる必要はなかったということでしょうか。 

橋下さんやメディアの人は、今や感情的に噛みつき始めていますが、斎藤知事はだれが何を言おうと絶対に自分の考えを曲げることはありません。 

これを正すには有権者の力が必要だったのではないでしょうか。 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、こういう事が次々と起こって行くことになる訳だ。 

知事は人の何倍も努力して幼少時より学を積み、日本の中央省庁でまで努力して頑張って来られた人であり、一人の私人としては優しく・穏やかで・冷静で善い人の面は、我々が見ていないだけで多い人でもあると想像する。 

しかし、彼が成して来た功績の反面で・明らかに周囲が怯えて胸を痛め傷付き、県職員たちが死してしまうまでのことが起きて来た訳であり、それらの全体を比較眼ではなく細部までその重さを考えた場合は、辞するのが県政のための最善となるだろう。 

自分独りの意地で県政は進まない進められないはず。 

そして、「起きた事実に対して、その家族に向けて謝罪すること」は絶対ほど必要なこと。闖入者弁や一部の人の断定のように、弱いから勝手に死んで逝ったのだなどと決して思うべきではない。 

自分は悪くない~という子どものようなそっぽ向きの心で済むことはない。 

 

▲76 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

モンスターピアレンツって、無茶言う親御さんの事を言うのだろうけど、モンスター議員ならぬ、怪物議員さんという言葉が使えそう。 

SNSなんかで常識水準がお花畑であったり、専門家世界の世間知らずであったりして、世間常識とズレて炎上なんて話はよく聞かれるが、もうそういった類いの事が市民代表者たる議員さんにも見られるようになって来てる。 

組織的な人権意識の低下を問題視して、代表的な役職の方々が引退されたフジテレビではないが、そういった立場の方こそが、常に自ら振り返り言動や在り方を確認検証できるような人間性が求められる。 

YouTuberみたいな議員さんが、一般人の取り決めやルールを決めるとした場合、今後の取り決めで法律軽視や人格無視な事が許されるような事態を生んでしまう事は当然な流れだろう。 

もはや想像力の欠如という話のレベルではない。社会的なモラルやマナーの研修を受けてないのか、彼らには自覚がない 

 

▲90 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラを認めたのではなく、第三者委員会の報告を尊重するだけのことのように見えます 

 

事実上はパワハラがあったのではなくて、パワハラと取られかねない言動があったと第三者委員会が認定した単なる意見を尊重するにとどまるのであって、被疑者が犯行を自白したようなオールドメディアの報道は、偏りすぎているように見えます 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会から7つの疑惑のうち6つが否定されたのは大きな成果だと思う。 

 

県民局長の悪意によって企業や個人名が晒されて誹謗中傷が起きたので県庁が早急に粛清を計ったのは当然の行為だ。それが今回ようやく第三者委員会によって認められたのは素晴らしい結果だと思う。 

 

パワハラの内容も第三者委員会は拡大解釈すれば該当し行為を改めなさいという事で法に問えるような問題ではない。 

 

1番悪いのは企業名や個人名を上げらって退職前に怪文書を通報窓口ではなくマスコミにばら撒いた県民局長だと思う。そのせいで信用組合との間に入った職員が亡くなる羽目になった。 

 

▲16 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は「悪循環をどんどん繰り返している」模様。県警本部長は異動し、県議会はきちんと機能しておらず、特定政党が問題を混乱させて、当事者本人は問題を解決する意思はなく、県内自治体に問題の影響が波及している・・。解決するには県民の「強い意志」しかないのだが・・。 

 

▲89 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私は兵庫県民ですが日本全国の皆様、兵庫県は今、無法地帯です。ルールを守らない違法を犯した政治家が居直っています。私は今回の知事選では斎藤さんに投票しませんでした。斎藤さんは卑怯な2馬力選挙で再選したにも関わらず変な自信をつけバージョンアップして帰って来た様に感じます。他県民の方はうんざりされているかと思いますがこのまま報道を続けて欲しいです。違法犯した政治家達は世間の関心が沈下するのを待っていると思います。 

 

▲31 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

トップが未練がましく地位にしがみつくのだから、子分たちも見習う無法状態。SNSで面白がる人たち、見て見ぬふりをする県民。兵庫県の自治は崩壊している。 

 高見氏のバックにいる有力者は誰なのだろう。こんな人間を支援する気がしれないし、引導を渡す責任を感じないのか理解に苦しむ。 

 

▲366 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

この高見とかいう姫路市議のポーズは、ウサイン・ボルトの真似なのか、一文字隼人の変身ポーズの真似なのか、風見志郎なのか城茂なのかよくわからんのだが。 

何を考えてこんなポーズをとっているのか全く不明です。 

 

▲500 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

1000億の新県庁舎建設の凍結を再開させるべく始まった知事下ろし。 

知事が凍結したせいで倒産し自己破産に追い込まれた百条委員会の議長の一族。 

建設にはたくさんの企業が絡み予定していた資材を抱えています。 

知事が凍結を取り消し建設再開にするか、一旦、職を退かない限りこの猛追は延々と続くと思います。 

 

▲3 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物事の道理では、斉藤知事への辞職勧告案に賛成した議員は、斉藤知事が再選された時点で辞任しなくてはならなかった。それをせずに、再選された知事にあれこれ文句言っている時点でアウト。自らが兵庫県民から支持されているのか確認もしないままで、再選された知事にあれこれ言う資格があるかといえば、ないと思わざるを得ない。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事単体は一旦置いておいて… 

何故か支持派的な人達の動きがちょっとおかしい、この姫路市議も出てきて説明すればなんの問題もない。 

元維新の三人衆も初めから不信任案に反対した上での今の行動なら、なるほどそうかとなる。 

立花にしてもデマを流した挙句「間違いでした」だけで済ませてる。 

客観的に見て、このゴタゴタを収めることのできるのは知事本人なのに、何故か登場人物の中では1番大人しい。 

張本人の動きと周りの動きとの差が違いすぎる。 

例えば第三者委員会の報告書に異議があるなら、中途半端に認める事なくもっと違う動きが出来そう。 

トランプなら、もっと強引に行動している。 

反支持派の意見も分かるし支持派も分かるけど、結局は張本人の斉藤の動きが理解できない、片山まで出てきて第三者委員会に対して不満を語ってるけど、斉藤本人は不満は言わないが受け入れはしない。 

このゴタゴタを収めるつもりはないのかな? 

 

▲321 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

知事も議員も知事がもたらしている「新しい利権」を手放したくないからと兵庫県には知事を支持する人の方が多い様ですね。支持者達はSNSで誹謗中傷を繰り広げている様です。又議会では知事の応援団が反対派にブーイングや威圧行為をしているとの指摘がありました。他県ではそんな事はあるのでしょうか? 

 

▲57 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、糾弾しかしないマスコミはどこの意見を取り上げているのだろうか? 

県民や職員の中にも知事を支持する層も当然いるし、論理的に委員会などに反論もしているけれども、取り上げられることはないよう 

 

反対派を見つけて意見を聞くだけで終わり、支持派の意見をおそらく抹消している 

反対派を見つけて意見を取り上げるのに、それとは異なる支持派の意見を探していなくても見つけて聞くまでは報道できないなどというルールでも作るべきなんじゃね 

 

もはや差別行為を堂々としているよう 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

親戚に公務員が多くて、国会議員など中央政界は昔よりはトンデモナイのが減った、小物政治家が多くなったので、マスコミはこれからは中二階の人々(県議会、市議会レベル)の疑惑や不正を攻撃するだろうと10年くらい前に言ってましたが、実際にそうなり始めた感じがします 

 

マスコミも真面では無いので、出来れば政界よりも真面になって是非、上から下まで政界の疑惑、不正を暴いて欲しいです 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラしても、『真摯に受け止める』だけで許されるという前例を作ってしまった。この先、パワハラしても、開き直る人が増えるだろう。また、いい人だからとか、熱意があり信頼できる人だ、などの理由で、パワハラが許されるわけがない。県として、問題大ありでしょう。 

 

▲56 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の支持者はこの記事の人達にしろ立花氏にしろ、一般人にしろ過激な言動が多いのが気になります。 

黒幕扱いされた竹内議員もSNSでの批判に止まらず家に電話したり、押しかけたり家族も恐怖を感じるような目にあってるし。 

立花氏も百条委員会委員長の自宅前で拡声器で脅迫めいたことしてるし。 

斎藤知事を信じるのは自由だけど、常識はずれな過激な行動は、やられた人がやってる人の想像以上に恐怖を感じるので慎んで欲しい。 

これ以上、斎藤知事の仮想敵扱いにされた人が自らの命を絶つようなことがないように願います。 

 

▲147 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動〜としか言いようがない〜で、兵庫県の斎藤元彦や高見千咲、立花孝志を始めとする面々に共通するのは、行動や考え方の倫理的側面に対する自己検証がなされない事。 

 

問い詰められている事に向き合わず、柵の中に逃げ込み近づく者にポンポン石を投げ「捕まえられるのなら捕まえてみい」とやっている。 

 

お縄にならなければ何でもありという、一般常識や社会生活を営む上での共通認識が吹き飛んでいるので、こちら側も相手側も傷つけ合うのは必至。 

 

立花孝志への襲撃事件は、典型的な例となった。為政者も被治者も余裕がなくなって、両者間の「緩衝材」がなくなってきた。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫なのかこの国… 

別に兵庫県だけじゃなく中央も同じだけど、政治の質の下がり方の勢いがすごい。 

少なくとも自分が子どもの頃の政治家って、たしかに今より悪人度や凶暴性は高かったかも知れないけど自分の仕事に必死には見えたよ? 

人間味も個性もあって堂々笑うわ怒るわ殴り合うわ…でも悪事がバレりゃ潔く自ら身を退く覚悟もあったし。 

それに比べて今は…今の議員たちの体裁ばかり取り繕う「人間の卑少さ」「間違った方向性のプライド」は一体何なんだろう。 

時代の違いだけじゃ全ての説明はつかない気がする。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>県警も、岸口、増山氏の行為は威力業務妨害にあたる 

>可能性もあるとみて関心をもっています 

 

・高見姫路市議の言動は、兵庫県警に対する「名誉毀損」「公務執行妨害」なので、兵庫県警自身が被害者であり市民からの告発は不要で、兵庫県警が即刻逮捕・起訴すれば良いと思います。 

 

・岸口県議、増山県議、白井県議については、「威力業務妨害」「偽計業務妨害」「名誉毀損」「脅迫」に該当するので、故・竹内元県議の遺族や、県政の信頼を失墜させたという理由で市民団体が刑事告発すれば、兵庫県警が逮捕・起訴できます。 

 

この4人は、市議会や県議会が辞職勧告決議を可決しても全く辞職する気が無いので、兵庫県警と裁判所という司法の力で強制的に姫路市政と兵庫県政から退場させるべきだと考えます。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「兵庫県ってこんな政治家たちやそのような人物を支持するような一般人たちがそれほど多い県なのか」と改めて感じている国民が全国に大勢いるのだろうな。 

 

日常生活で満たされないものがあって心の隙間を埋めるために誰かにすがりたい人が多いためか精神が未成熟なままで大人になった人が多いためなのかは分からないが、その裏で新興宗教に騙されたり投資話に引っかかって財産を失ったりしている人も多いのではないかと他人事ながらちょっとだけ心配になる。 

 

しかし、この兵庫県を治外法権の特別区か無法地帯のようにしてしまった手法を模倣する似非政治家が全国に出現して他の県でも同様の状況が生まれてきては困る。どうか、神様、この状況が兵庫県以外に広まらないようにとどめておいて下さい。お願いします。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

不正や不祥事があっても真摯に受け止めて反省したら処分されなくてもいいなら、兵庫県に秩序が無いって言えるんじゃないかな。この知事は自分が言ってる事が矛盾してるのに気が付かないのかな。気が付かなきゃヤバい奴だけど、認めたら地位を失うからスカした発言しかできなくなってるのかな。すでに自己矛盾に陥ってるんだからいいかげん辞めたらいいと思うけどな。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県のカオスっぷりがエグい。 

ただ、自分の住んでいる地域にも可能性が潜んでいることを自覚しなくてはと思う。 

こんなの爆誕されたら堪らない。 

オールドメディアの偏向報道が批判されているが、ファストメディアを用いたポピュリスト達のプロモーションの危険性も認識すべき。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつの結論が出て、それはパワハラだと違反だと言われたのに、自らの行いに対して自らを律せない知事。呆れるばかりです。 

 

知事以外にも問題アリな議会とかあるし、それを考慮しても、辞職なさらないのは…なぜなんでしょう。 

メルチュの件も決着ついてないし。 

こんな状況でも、推しみたいに崇め、知事を讃える県民の多いこと。実績はあるだろうけど、それとこれは別だと思う。 

 

そこを冷静に判断できない一部の県民は可哀想だね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは知事、県議、市会議員を選んだ地元の問題であり、警察は政治家等の行動が法律に触れているか捜査することであり、職権乱用に等しい身勝手な本人を擁する地域は自らで解決していかなくてはならないことではないか。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は改革してくれると信じていると言う前に、兵庫県民は何故に今まで悪い者達をを選んで来たんでしょうかね? 

そのつけで改革してくれる人と信じ斎藤知事を選んでいるようだけれど、又も問題の多い人を選んでいるってある意味カオスだよね。 

普通に悪いことをしたら、知事や議員にしないようにすれば良いだけだったのにね。 

その積み重ねが今の結果に繋がっているんだろうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律や社会より、つまり、警察が悪いだの、法律が間違っているだの、自分優位で自分の感情で物事を決めるというか、決めたいタイプ。それってもう、法の世界ではなく、情治国家よね。韓国と同じ。この高見氏らも一連の議員、維新の議員らもそうだが、親方北の将軍のように褒め称え合い、法や秩序から外れた、自分中心の感情論な、言動と内容を通すようにしている。だから、日本人らの感覚からしたら、まるで話が通じない違和感と壁があるなと。だから、一般の日本人感覚からしたら、ずっと感覚が通じないのでないかな。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

井戸前知事の体制20数年続いた岩盤は、あまりにも厚く変えようと斎藤知事が頑張ったが結局一人ぼっちになったが何とか県民の支えでここまできました。もし継続するなら風通しを良くしても甘えを増幅させらだけです。鬼になって人事を180度変えて斎藤カラーを出す事です。職員と持つ時間はないです。付いて来ないお方は、去ってください! 後は無いですラストチャンスかも? 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてこういう連中のために税金使って調査する必要があるのか。 

警察が誤った方向にプロ根性発揮して、さっさと動かないからこんなことになるんだろう。 

 

弁護士団が司法の場に引き摺り出す手段をとって欲しい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この頃覚悟のない議員が増えた。居座るのは、ちゃんと法で裁かないからである。ただ居座っていたら続けられる?それが中途半端な曖昧な状況をつくりだす原因だ。問題行動があれば法で裁く事が必要だ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたまなのか、必然なのか。斎藤さんを応援する議員の方々は「真偽不明の情報を流布する」「責任をとらず議員の身分と特権にしがみつく」という共通点がありますね。 

 

▲367 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ選挙で選ばれた議員だとしても、政治倫理、社会倫理に反する人を処断し辞職させる法を整備すべきではないか。議員としての責任を全うしない者に税金から報酬を与えて良いわけが無い。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

議論とは,異なる意見や主張に耳を傾けながら着地点を探る行為であって,それをするために選挙で選ばれた人間を議員と呼ぶのだと考えています。 

いかに主張が理にかなっていたとしても,正解が1つでない以上異論は必ず存在するわけで,そうした異論を排除して絶対に主張を曲げない人間は,そもそも議員である資格はないと思います。SNSで喚いていればよい。 

議員に限らず,「対話」のできない人間と関わるのは,右左に関係なく時間と労力の無駄。ネット初心者だった私が反ワクとレスバして学びました。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

目を覚ませと言ったところで う〜ん。 

 

中身はともかく 

斎藤さんは見た目がカッコ良いから 

そういう意味でのファンがいるようです。 

 

つまり 

知事に相応しいとか 

または不適格とか 

そんな判断を抜きにして 

単純に好き嫌いで決めてる人も多そうです。 

 

ちなみに僕の場合は 

「嘘八百」「公務員失格」などと 

公の場で発言するような人は 

リーダーになってはいけない。 

と言う考えが元から有るので 

それ以来、 

斎藤さんを支持できなくなってます。 

 

なので 

第三者委員会のパワハラ認定を見て 

やっぱりか、 

思った通りダメダメな人だったな。と。 

 

だけど 

様々な違反行為や 

グレーな行いまでは 

予想が出来ませんでした。 

 

予想を上回る酷さに呆れて 

失こんな人が本当にいるんだと 

失望しか感じない。 

 

既得権益と戦う?都市伝説かよ。 

兵庫県は財政悪化してます。 

優勝パレード 

大阪万博に貢献しているから。 

これで良いの? 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ事案を「私としては」でアウト 

組織のガバナンスの話をしてます 

県として、私達、私 

たまーに、この文言を言い直してます 

そこが身を守る事に頭働いてるようで気色悪い 

県職員を巻き込まないように、否定するなら具体的に仰れば済むのに 

 

・県の人口役1/5の票数で再選、負託を得たから4/5は関係ない 

・SNSの誹謗中傷は県のアカウントで発信してるから個人で発信する必要はない 

・阪神淡路大震災の被災者の人数を言い間違えても公式で訂正しない 

・元県民局長の内部通報を県の公式で公表しないと知事の発言と真逆の公表 

 

風通し良い職場に尽力してるとも思えないし、職員から足元見られてる風にも映ります。 

議会が動かないと、良くも悪くも公務員の働き方が有耶無耶になるだけです 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県内ではパワハラしても「ごめんねごめんね〜」って言えば問題ないってことですね。県民の支持も高いようですしそのように公言されたらいかがかと。私は兵庫県内で勤める気は全く無いので支持される方は相当なMっ気なのかなと思っちゃうんですが自分の職場で似たようなことが起きても泣き寝入りでそれでいいという方が多いようなのでちょっとびっくりです 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

例の臨海道路計画よーわからんのよ。 

予算は兵庫県が全面負担やと思うんやけど、「国家事業」とメディアでは語られているんよね。 

てことはこれってそもそも話の出どころって兵庫県なのかな?許認可を経て兵庫県で再度審議するみたいなプロセスかと思うけど 

国交省も強くプッシュしてんじゃないの?騒動の規模的に国交省サイドからも「おい、早く何とかならんのか」なんて催促が無きにしもあらず。 

国交相と言えば、これまた偶然か必然か公明党系が長期政権、長期独占してきたかと思う。その辺って無関心なのかな? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内部告発じゃないけど高見氏が言った県警の通達があったかどうかは誰が調べるのかね?今の流れだとまさか県警じゃないよね?ってこと?第三者委員会立ち上げ? 

『県警職員が病気で死んだのは県警本部長のせい』とか書いて匿名でバラ撒いてもお咎めなしなのは理解できている。 

 

ところでこれ。 

→だが兵庫県では、そんな行政トップ以外にも、問題行動が明らかになったにも関わらず政治責任を取らない政治家が目立つ。いずれも昨年11月の出直し知事選で斎藤氏の“応援団”だった面々だ。 

 

薄弱な根拠で不信任案を可決して、百条委員会で知事の7つ全ての疑惑がなかったと報告されているのだが、この政治責任を取らない兵庫県議どもは目立たないのか? 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

牛タン倶楽部の次は、辞めません倶楽部? 

役所の中でも日常的に知事と接する人達は別の人に投票しただろうけど、 

兵庫県の有権者が選んだ知事だからなぁ。 

応援議員はまだ当選時と大幅に変わってるので議員辞職の流れは有ってもいいと 

思うけど。。。 

 

それにしてもこういう所は「維新」だなと思う。 

維新、を選択する事は無いけど何故か一部の地域で絶対的な支持があるのが不思議。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事本人もそうだが、周りにいる議員や取り巻きの方々も自分達がしていることが正義だと思っているようだが明らかに常軌を逸した行動が目立っていて周りの言うことは全然受け入れない。大きなお世話かもしれませんが、こんな人達が知事や議員をしている兵庫県は全国的にどう思われているのか県民の皆様は今一度考えた直した方が良いのではないでしょうか?エスカレートすれば何が起こるかわからない状態ではないだろうか?もしかして本物のクーデターを起こして兵庫県は独立国とするなんてギャグみたいな事が起きたりして! 

 

▲63 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員とゆー仕事をばかにしてるとしか思えない。仕事には責任がつきその人の行動が世に反映される。公務員はやっぱり常識ある立派な仕事だと、、 

なんだこいつら?なんでこんな自己中を議員なんかにした?仕事を私物かしてるやないか。違法をしたらとうぜん責任をとる。他人には責任とらすのに自分は襟を正し風通し良くする。おまえ日本語間違ってるわ。まともな会話にすらならんなら知事としての資格ないし、議員をやりたいからやるとかも 論外や。はなしならんわ。警察検察の方まじ頑張って下さい。世にまともに真剣に仕事してる人達に失礼や。イメージが悪くなる。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

県議なのに自分では情報を発信せず立花氏に渡すとか、メルチュのSNSでだけ雄弁なダンマリ社長とか、姫路の登校拒否議員とか、とにかくおかしな人物が多すぎる。類は友を呼ぶとはよく言ったもので、おかしな人の周りにはおかしな人が集まってくる。 

 

▲336 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を又今回も辞職させる、或いは法的に処罰し公民権を剥奪したとしてその後は? 

外野がとやかく言っても兵庫県民の既得権益側に対する嫌悪感や不信感は全くぬぐえないだろう。県議会は相変わらず諦めていないようだが・・・ 

非常に敏感になっている県民が仮にこのまま斎藤氏が辞任した後、前知事や党派閥の後ろ盾がある者に果たして票を入れるのかは疑問だし、仮にそうなったとしてもそこでまた巨額の箱モノを作る計画が再発しようものなら暴動が起きかねないようにも思える。あくまで斎藤知事以前に焦点はそこだから。 

確かに斎藤知事に関しては一回責任を取った方が良いかもしれないが、仮に斎藤氏が法的処罰を受けずにもう一度無所属で立候補すればかなりの確率で再当選すると思うし、今のご時世自公立維新から推薦・応援を受けた、或いは繋がりを知られた時点でかなり不利な立場になる事は、他の県の選挙でもはっきり出ている。 

 

▲16 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事がパワハラであったというのであれば、 

10月25日百条委員会後の片山元副知事を囲み取材でガン詰め取材したことも立派なパワハラではないでしょうか? 

サキシル新田氏が音声を公開していましたが、記者と片山氏に取材されたのでしょうか? 

斎藤知事だけを攻撃するという姿勢は公平性を欠いているとしか思えませんので、明らかに斎藤知事より酷いパワハラ行為は徹底糾弾していただきたいです。 

ネタは無数に転がっているハズなので、ネタ探しに困らないくらいのタレコミ情報を持っているのではないでしょうか。兵庫第三者委員会報告を借りれば匿名のタレコミも公益通報となりますよ。 

マスコミ記者は自分たちは一社員に過ぎないと主張するのでしょうが、 

取材現場においては「国民の知る権利を背負った報道機関代表」として、 

公職者よりも強い立場で質疑していることを自覚しなければいけません。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めるのは無投票で当選したのに県政の足を引っ張っているだけの県議の方々です 

知事が辞めるまでそれらしい理由をこじつけ税金をじゃぶじゃぶ使って文句しか言わない人は兵庫県には要りません 

知事は一度失職して再当選してるのだから意に沿わなくてもいい加減柔軟に対応するべきです 

いつまで生産性無い行動を取り続けるつもりなのか 

兵庫県の県議の人達は税金で給与をもらってる立場という自覚が無さすぎる 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事も支援者もパワハラはおとがめなしなんだ 兵庫県大丈夫? 改革を進めているから 県政を進めるから 悪い事は悪いでしかない 相手が悪いとか作為があったとかはパワハラの事実の言い訳にもならないない  

どうして斎藤知事含め支援者は教えてあげないんだろ おかしすぎます 

議会終了後の支援者の声援には違和感しかありません 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆んなが大好き安倍さんの「これは例えば最悪の事態になった時、私が責任を取ればいいというものではありません」辺りから底が抜けた感があります。 

古来リーダーは責任を取るためにいる訳ですし、保守を重んじる立場であれば艦長は艦と運命を共にするべきだと思いますね。 

ビジネス保守許すまじと思います! 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤のメディアの一つの最先鋭がこの集英社。私は集英社の斎藤批判の人達はもう睡眠状態?が止まらないので、ほおっておこうと思う。南か北か、あるいは左か右か、彼らは二者択一で態度を決め、以後は反対の見解には触れず、ひたすら自分たちの信じる方向へと舵を切り、活動家になってしまった。 

 

斉藤氏が公選法違反の可能性は高くないと思う。 

また、先日の第3者委員会の判定でも、7つのうち6つはシロだった。そしてパワハラも刑法に触れるレベルのものは結局一つも出てこなかった。 

 

けれど、お亡くなりになられた元西播磨県民局長が公用PCに残した不適切なファイル、私的文書、県政を転覆しようと意図した文書とメールなど、本来は不正目的での告発の証拠として最も重要なものには蓋をされて、公益通報者保護法違反だとされた。 

 

これには斎藤知事は、学習しているので受け入れないことは当然だ。 

増山県議の行動の数々は素晴らしい。 

 

▲17 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政をまともに清浄化と正常化を履行するのに何を阻止する理由あるのですかね?阻止したがる理由には阻止しなければならない理由がある。それは己の身に危機感があるかもしくは阻止しないと致命的ダメージを被るからからです。拒むと言う事はそういう事です。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

高見とかいう市議を選んだ有権者の皆さんは反省してください。都合が悪いと体調不良で休みます?笑わせるな。市議なんか辞めてください。資質はないです。こんな市議は未だかつて見たことないな。悪い意味で希少種だよ。 

 

▲350 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事って、歴代 大きな泣き真似する方や3人の方を間接的にあやめたり、、、、ともはや正常な方では無いのでは? 

未だに支持する県民もしかり、、、、 

個人的な意見ですが、もはや異常事態の領域だと思うのですが、これを改善せずにいつまで放置するほど暇な国(県)なのかと。何ともなさけないと思います。 

もう国家のトップレベルの問題・課題として正常な裁きをして早急に解決していただきたい。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、道徳の網がある前提で、社会規律を正す現行の日本国憲法では社会を真っ当に保てなくなってしまったということだろう。 

社会的役割期待を果たす行動ができない面々が、大臣や自治体の長、議員になってしまう世の中なのだから。 

法律というより強力な網目をかつての道徳の規範の網目まで細かく整備して行くしかない。 

『法に触れなければ何をやっても構わない。やりたい放題』日本の社会は崩壊し始めている。 

兵庫県や永田町界隈で特に、一流大学出て、法の抜け道の研究探究とその実施を生きがいにしている輩たちが世間を騒がせ続けている。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤陣営恐るべき、大将も相当(パワハラ、法律違反)やけど、後のメンバーも増山氏(音声漏洩)岸口氏(立花氏に怪文書提供)、白井氏(立花氏に情報提供)、この女性議員(稲村陣営へのデマ、警察へ悪態)、粗品(盗撮)、片山氏(情報漏洩疑惑)、井ノ本氏(情報漏洩)他も何かとお騒がせしていますが、大将をお守りする姿勢は流石と言いたいところですが、皆さん倫理、道徳と言ったことをご理解しておられますか。 

井ノ本氏の情報漏洩今後、告訴するであろうと思うので、このあたりから、斉藤城(陥落)、益々、危なくなることが予想されます。それまでは、危ない行為はやめましょう。 

 

▲51 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事と高見議員は全く関係が無いのにも関わらず、同じ舞台で論じることが間違っています。 

とはいえ、悪評高い高見議員のデマも、メディア側の極端な斎藤知事批判に抱く不信感と同様、県警の裏側にも不信感を勘繰ってしまいます。県警も偏向報道の被害者かもしれません。 

 

▲13 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤元彦を支持、支援する議員も不祥事を起こしても誰も責任を取らない。 

類は友を呼ぶとはよく言ったものですね。 

自分からは歳費と退職金を渡すことになってしまうけど、次回選挙では落とさないといけない人物は名前を覚えておきましょう。 

それにしても兵庫県はめちゃくちゃだな 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は倫理、道理では退かせません。論理、違法でしか。来月から来る県警本部長さんに退かせて貰うしか。この間の捜索で得たぶつの精査、大変だそうですが、県警、地裁の皆さん、過半数の兵庫県民が期待してます。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会は何をやっているんだ。 

結局、第三者委員会でも西播磨県民局長の外部通報文書で指摘された7項目のうち、6項目は全く違法性がなく、残る1項目のパワハラは10件指摘されたが、違法、懲戒に該当するものはなかった。 

何より最も問題視された西播磨県民局長への処分は有効と判断された。 

 

にも拘らず、斉藤知事の不信任決議を出し、失職させ、再選挙の費用20億円に税金を費やした県議会は、自分たちの責任をどう考えているのか。 

漏洩トリオか何か知らないが、そんなのはコップの中の嵐。 

県議会としてこの1年間やってきた活動と、県民から非難されていることについて、反省と再発防止策を出すのが最優先だろ。 

これ以上、全国に恥をさらすな! 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

大人だし、民意の代表ですよ?ちょっとヒドくないですか?こんなゴタゴタをするために議員になったわけでもないでしょう。報酬無しでやってよ。物価高騰で大変なのになん千万円も使って効力もないから?って、県民だけでなく国民の反感を買うでしょう。民間人に対しての無茶なら擁護しなくもないけど、自分の保身だからな~ 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

時代と言えば時代なんだろうけど、政治家の劣化が顕著だね。 

それを選ぶ有権者も劣化してるのかもしれんけど。 

選ぶ側も何も考えず、目先のことばかりだし、選ばれる側も一度その地位に着いたら退路を断って邁進するというより、いかに美味しい蜜を吸い続けるか辞めないか、そればかり。 

 

見苦しい事が増えた 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高見って人のこのポーズは何なの? 

ググる気も失せるような感じなんだけど 

この内容の記事でこの写真使うのも悪意あり過ぎな気もするけど、本人が写真返ろって否定しないのは何か意図あるんかね? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

権力者は好き放題できる 

人を虐めようが、パワハラしようが、デマを拡散しようが 

とにかく「犯罪」でない限り政治家は続けられる 

いや、多少の犯罪は大目に見てもらえる 

政治資金規正法違反しても、訂正すればいいわけだしね 

国会を見てると否定できないと思いませんか 

これって、国民が馬鹿にされているってことですよね 

 

これまで地方ではやや人情的な事由により辞める人もいたと思う 

一角の人物が政治家をやってたから、「恥」を知っていたのです 

 

ここにきて、地方議員が清廉潔白なんてのは大昔の話じゃって考えた 

不倫してもしばらく役職を退けば復活できるのを見るにつけ 

中央では許されて、地方では辞任っておかしいだろうって言うのが 

ここ最近の不祥事議員の考え方になりつつある 

本来は適切でない人を政治家にしてしまった~維新とか・・・~ 

弊害が出始めているのです。これからもっと加速するだろうから要注意です 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ反対派がいますねぇ 

あれだけ辞めろ辞めろって発言していた橋下さんですら、第三者委員会の報告書を読んだら、辞める程のことではなかったと意見を変えましたよ。 

斎藤知事を辞めさせたいのなら、司法に告発すればいいのになぁ 

 

▲12 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ、なんと素晴らしい兵庫県の政治家たちでしょう。高潔な精神と強い使命感に満ち溢れていることでしょう。 

 

斎藤知事のパワハラ認定?それは単なる熱心な指導に違いありません。高見市議の問題発言?きっと真実を追求する勇気ある行動なのでしょう。岸口県議の怪文書提供?疑惑解明への献身的な努力に違いありません。 

 

そして、処分を受けても議員を辞めない姿勢。なんという強い責任感でしょうか。支持者のために身を粉にして働く姿に感動せずにはいられません。 

 

新会派「躍動の会」の結成も素晴らしい。きっと兵庫県政に新しい風を吹き込むことでしょう。維新の会のホームページに名前が残っているのも、きっと深い意味があるのでしょう。 

 

兵庫県の政治家たちよ、どうか今後も県民のために、このような素晴らしい行動を続けてください。県民は、きっと感謝の涙を流すことでしょう。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

事実無根、ウソ八百などと反対意見は全く受け付けないのに、自分たちの信ずるものは自分達に都合の良いSNSやネット上のそれこそ噂話を集めた様なものばかり。 

宗教的な感じさえしますね、一旦、冷静に色々見つめ直してみてください。 

まだまだやり直しが出来ると思います。 

冷静な理解と判断をなさってください。 

 

▲113 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちは「斎藤知事が議会から確実な無罪の証拠を隠蔽されて人権侵害を受けているので内部告発したものです。多数という強権を行使して無罪の知事を潰してはなりません」として、ルールを破っての懲罰を覚悟して行ったものであります。 

 

重ねて百条委での理事会における多数派の強権行使(公益通報の解釈両論提示を潰した)や一部委員による捏造での斎藤知事攻撃に関して第三者委員会の設立を求めるモノであります。 

 

としたいけれども・・・すでにこの度の大騒動は「公用PCの私文書で怪文書作成配布の動機やネタ情報の収集経過及び数回にわたり配布し同類文書の原紙が存在する」という確たる証拠があるため、県民の皆様の了解がいただけると確信しましたので重ねての県政の混乱を避けるため議会側からの再提議が無い限りは「ゲームオーバー、ノーサイド」と致します。 

 

▲7 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を応援するのはこんなんばっかか 

投票した連中のお里も知れますね 

 

投票理由が叩かれて可哀想とかいましたからね 

あとは同類のパワハラ連中 

 

この間報道で見た時は「私達はあなたの味方よ!!」と言ってましたが 

真に味方なら苦言も呈するものでしょう 

 

子に対してもそうでしょ? 

どんな時でも味方だけれどだからこそ厳しい事も言うでしょ 

 

民主主義とは、有権者のレベルに合った代表しか選ばれないとはよく言ったものです 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏一派の言動はみんな目に余るものがあり当然ながらこの方たちだらけの社会は成り立たない。選挙もとてもまともなものとは思えないし、何より斎藤氏が実はクリーンだと言うデマに踊らされた有権者は不愉快なはず。何で選ばれたか分からない。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結論を絶対的なものと判断してはいけません。第三者委員会もかなり局長よりの判断を出しました。公正公平ではありません。局長のようなレベルにパワハラを適用することもおかしな話です。適用対象の拡大し過ぎです。斎藤知事は既にマスコミによる、議会による批判の嵐の中で、マスコミの批判に疑問を持つ多くの県民から再度選任されたのです。信を問うべきは議会とマスコミです。調査結果も出る前に斎藤知事を批判攻撃し、不信任決議で知事を失職させたのです。マスコミとして議会としてやってならない重罪を犯したのです。県民の再判断を仰ぐには局長の誹謗中傷・わいせつが書かれていると言われている文章の公開が必要です。 

 

▲47 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

不文律、非常識でも固まっていれば怖くない、非常識と認識されたのに応援した議員が何を勘違いしているのか、今なら軽く済むが、このまま突き進み気が付いた時可也重い判断を強いられます、如何ですか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を激しく攻め立てているが、斎藤知事がもし自死するのではないかという疑念はないのですかね。 

自死するには自死する理由があるということを自覚しているからこそ、こういう激しい偏向丸出しの主張ができるのだろうと思います。元県民局長の自死を利用して政敵を責め立てる、なかなか常識的にはやれることではありません。何かあるのだろうなといかぶりたくなります。 

 

▲19 ▼60 

 

 

 
 

IMAGE