( 278688 )  2025/03/29 06:12:55  
00

【速報】日経平均株価、一時900円以上値下がり

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/28(金) 13:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5a2f7a4b491b1791030bd4b3ab05c0ec541dee

 

( 278689 )  2025/03/29 06:12:55  
00

トランプ大統領の輸入自動車関税発表による警戒感から、ニューヨーク市場が下落し、その影響で東京市場でも日経平均株価が一時900円以上下落した。

自動車株など幅広い銘柄に売り注文が先行し、配当や権利落ち日の影響も相場を押し下げている。

(要約)

( 278691 )  2025/03/29 06:12:55  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

東京株式市場で日経平均株価は一時900円以上値下がりしました。 

 

アメリカのトランプ大統領が発表した輸入自動車への関税措置への警戒感から、きのうのニューヨーク市場では主要な株価指数が下落し、東京市場でも自動車株など幅広い銘柄に売り注文が先行しています。 

 

きょうは、いわゆる「権利落ち日」にあたり、配当などを受け取る狙いで株を買っていた人の売り注文も相場を押し下げています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 278690 )  2025/03/29 06:12:55  
00

株価の下落は、配当落ちやトランプ関税の影響など複数要因が絡んでいます。

市場関係者や投資家の意見はさまざまで、今後の見通しには不透明な部分も多いようです。

トランプ政権や総理大臣の対応に対する批判や懸念も見られ、日本の経済や外交情勢に不安を感じる声もあります。

一方で、チャンスを訴える声や、株価の動きを機会ととらえている意見もあるようです。

 

 

(まとめ)

( 278692 )  2025/03/29 06:12:55  
00

=+=+=+=+= 

 

配当落ちも含めて3%も下落していません。 

日経平均も過熱気味でしたので、関税の材料が入ってくれば高配当銘柄は買われる材料が一旦消えたので、調整が入るのもやむを得ない。 

 

今後さらに下落していけばチャンスもやってきます。 

NISAで成長投資枠で年初に一括投資していれば、下落はそのままダメージになるけど。 

 

この程度で騒いでいるのであれば、株式投資はしない方がいい。 

 

▲601 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

今の株価で900円とか1000円の値下がりって、よくあるちょっとした振れ幅くらいなイメージでいたのだけど違うんでしょうか? 

この程度でメディアがわざわざ速報出すようなニュースにしているのがよくわかりません。 

株や投資に関しては初心者なので知らないだけかもしれませんが、これってもっと身構えてなにかしないといけないほどの下落なんですか? 

どうせ今は下がり調子に向かってる感じだし、早かれ遅かれ下がると思っています。 

実際のところはどうなんでしょう? 

 

▲43 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは発言どおりのことを実行している 

自動車だけじゃないだろ 

半導体もそうなりそうだが、半導体の製造を海外に持って行ったのは米国企業だ 

アップル、インテル、AMD、NVIDIA,マイクロン(日本にも工場がある)、その他多くの米国半導体企業は海外にある半導体メーカーに製造を委託している 

 

日本企業の強みは電子部品だ 

村田製作所、京セラ、TDK,アルプス電気、この他にも、これがなければスマフォをつくれない、ミサイルを作れない、という電子部品は日本企業が独占している 

こうゆう企業は海外ではなく全て日本の工場で製造すべきで、間違っても中国や韓国や中国に占領されそうなアジアの国々で製造してはならない 

日本の電子部品に米国が高い関税をかけても日本企業は安く売ろうなどと考える必要はない 

韓国製や中国製ではまともなスマフォはつくれないし、ミサイルだってちゃんと飛んで行かない 

米国に高く売りつけたらいい 

 

▲509 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

来週の市場はトランプ関税公表後は材料出尽くしで上昇とか市場関係者は言ってるけど 

楽観すぎると思う 

怖いのは報復合戦 

普通なら材料出尽くし後は上昇するけどトランプ関税は公表後が更に混迷 

当然報復関税の応酬が予想される 

となれば4月2日以降暫くは報復関税と報復に対するトランプ政権の対応が出尽くすまでは落ち着かない 

少なくとも来週中に落ち着く事はないと思う 

それにしても関税緩和で上昇というのも変 

緩和と言っても高関税がかかるのは確実 

良い事なんてひとつもない 

でもトランプさんがあらゆるものに高関税をかけると言っていたから 

少しでも料率や除外があれば好感となる 

なんかトランプさんの手のひらで遊ばれてる 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にもこんな総理大臣いたらなぁ…。政府と政府に指名された人がトップの日銀は大企業やマネーゲームする人ばかりを支援して労働者の事は何も考えてない。その結果…所得が何十年もそのまま。株価下がったら結局は政府が介入するから損をするのは労働者だけで終わる予感しかない。 

 

▲49 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

配当落ちで300円くらい下に押されていると考えると実質600円くらい。ほぼ全面安だけどスタンダードからグロースへと行くほど拾われている印象なので、関税の影響を受けにくい中小型株の物色にシフトしているのではないか。ほかに資金を振り分けているということは市場のマインドは数字ほど悪化していないわけで、業績や各種指標を眺めつつ個別にキャッチアップしていくのは十分ありだろう。テクニカル的には頑張って上抜けたと思ったらストンと押し戻された日経平均は当面元気がないかもしれない。利上げの恩恵期待の金融分野が支えるTOPIXのほうに分がありそう。 

 

▲145 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

これも自民党や財務省が悪いのである。 

緊縮財政をするから経済が沈む、財政拡大をしてすべての税金はゼロにして国民全員に1000兆円ぐらい配れば、株価は1億倍以上になるのは間違いない。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、今日は権利落ち日だから、下落するのは当然で、今日から数日は落ち続けるよ。特に新NISAが始まって株やる人が増えて、動画なんかでも高配当株式投資のやり方、株の買うタイミング売るタイミングとかやっていて、その初めての年度末落ち日だから売る人がたくさんでたんでしょう。下落を狙って買う人もいるので少ししたら戻ってくるよ。 

 

▲486 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

配当分と+αくらい落ちた感じだなあ。権利落ち日だし相場が弱いとこんなもんじゃね。でも一つだけ言えることがある。不安な人は売ってすっきりしたほうがいいよ! 

 

自動車関税は既定路線だし、トヨタやホンダは現地生産を結構している。大きく下げるなら買いかなと思う。影響はあれどどうにもならんてほどではないでしょう。スバルやマツダがどうなるかだなあ。 

アメリカ人だってメイドインUSAが欲しいでしょう。もうひと踏ん張りしてアメリカに工場作るしかない。 

 

あと個人的に気になるのは対米のサービス収支がどうなっているのか。感覚的には対米のサービス収支ってすげー赤字になってそうだけどどうなんだろう?そこら辺は交渉の余地ないんだろうかね。 

 

日本の貿易サービス収支はもうこれからしばらくはずっと赤字だろうし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

配当落ち分を算出したら307円だから、600円くらいの下げになりますね。 

年内に3万円割るんじゃないかな。 

まあ株やってる人は気長に待ちましょう。 

 

1ドル180円くらいの円安になればトランプ関税の影響も消える。 

輸出産業が復活すれば、10年後には日本経済も回復します。 

 

▲6 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの自動車関税を実質的に負担するのはアメリカ国民だし 

ある意味もの凄い消費税アップとも言えます。 

これはアメリカ財政グレート黒字アゲインでしかありません。 

 

プーチンさんのウクライナ戦争もロシア国民の死傷者を出して 

ロシア側の味方にしたいウクライナ国民と国土とインフラを破壊して 

勝利できたとしても巨額な再建費用がロシア国民負担となる。 

 

両者とも意味不明なメンツの塊りという共通点があるだけ 

そんな国々とはある程度距離を置いて「お気の毒さま」 

と思いながら付き合うのが良いと思います。 

 

▲99 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、この相場は下げは分かってはいたが、下がり過ぎましたね。トランプの日本自動車輸入関税引き上げが2・5から25%はやり過ぎだが、そもそも以前から引き上げると言っていたのですから、日本政府の石破さんの弱腰対応に問題がありましたね。日本政府はもっとカナダのような強気で米国製品輸入関税を引き上げる位の対応が必要と思うのだが‥‥まぁ日本自動車は米国では人気有りますし、国内自動車企業は何らかの対策をしていると思います。 

 

▲73 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税は日本の自動車産業にとって大打撃だと思います。日本の基幹産業である自動車産業には沢山の企業や人々が関わっており、そのダメージは計り知れないです。しかし石破政権は、その深刻さが分かっていないようで、総理を筆頭に危機感さえ感じられず、まるで他人事のようです。今回のトランプ関税は自動車産業のみならず、多方面への影響も出てくるでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのせいではなく米国一極集中秩序の限界 

世界のGDPの3割を米国が占め、米国はGDPの7割を個人消費が占める 

ゆえに世界のGDPの2割が米国個人消費、基軸通貨のプレミアムもあるが、せっせと各国が米国へ輸出しドルで支払われる 

つまりドルの信任こそが大事だが、5000兆円の債務総額、毎年300兆円の負債純増、利払いが130兆円超えて米国防費並み… 

ドルの信任はどうなのか? 

トランプはそれを分かって、付け焼き刃ではない改革に早急に取り組んでいると考える 

歳出歳入の両改革で、政府職員の大幅削減、ウ軍援助縮小、増税が難しい国で関税という対外の税収増とインフレ持続による累進課税の恩恵を受けた税収増で、このやり方は変えようがないだろう 

投資家は長らく続いた米中心のスーパーバブルやデフレから恩恵を受けやすいポートフォリオから、高インフレ型に対応するポートフォリオに変えていなければ資産を減らすだろう 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

配当権利落ち日だからこんなもんだと思う。今日は値を戻したJTを半分売って高配当株銘柄を少しずつ幅広く購入。自動車株はトランプ関税を考えてもPERやPBRの面から見れば妥当な水準だと思う。でも、カナダやメキシコからの自動車や自動車部品に緩和措置無しに関税がかかることしたらその衝撃で更に下落するリスクはある。そのための高配当株。 

でもトランプ関税の影響をもっとも受けたのが米GMだったのは笑える。フォードの下落率もマツダ、スバルに次ぐ4番目。 

 

▲33 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで一般人は恐れて手放しまくり、投資家や富裕層は割安で買いまくっている、というパターンだと思います。 

明日は「急反発」などのワードが出るんじゃないかなと思います。 

 

私たちは相場に遊ばれています。 

この「一時○○円以上値下がり」とか、最大値に一喜一憂させて遊ぶのはやめてもらいたい気もする。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

配当取りの権利落ちと、 

トランプ関税のダブルパンチで 

いままでの配当取りとは 

違うパターンになっていますね。 

 

今回が始めての配当取りですと、 

あまりの下がりっぷりに 

持ち越しはやめておこうと思う人が 

増えるかもしれません。 

 

▲215 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税については色んな予測がされている。正反対の物もある。前回トランプ政権時も関税を発動したが、その後もアメリカの貿易赤字は拡大し続けた。どこまでがパフォーマンスで、どこからが本気の政策なのか、分かりにくくなってしまっている。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日までやけに高配当が買われていたので、やはり反動が来ましたか。毎年権利日に売って、権利落ち日に買い戻す方が利益出るんじゃないかと思うのですが、実行できませんね。 

また6月に向けてコツコツ拾って行きたいと思います。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが関税をめちゃくちゃにかけたりするから市場が混乱してるし、株が上がるのか下がるのか全く分からないな。 

 

株が荒れてるし、ドルも信用無くなると金に走るのが増えるから金が凄い勢いで上がってるな。 

 

株にドルに米国債もダメだとなると今の所金しか無いか。 

 

▲66 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

平成バブルが弾けた時、日経3万から1万はあーっという間だったしこの時に積み立てしてた社内持ち株制度の株は半値以下になり担当してた山一證券は倒産すると云う冗談みたいな展開になったのでイカサマ反日トランプが大統領に返り咲きした時に株も仮想通貨もオール処分しました。 

 

▲40 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

週末月末彼岸底 

為替も特に反応していないし、特に慌てる必要もない感じだが、 

 

実際アメリカの自動車関税で日本車の売れ行きがどうなるかは注目する必要はある。しかしこれは夏前までまたないと何とも言えない 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

権利落ちと自動車関税にしては落ちすぎな気がする。 

自動車関税に関しては昨日も落ちていたことだし。 

今日で一巡して冷静さを取り戻せば自動車以外のセクターは月曜日にある程度戻すんじゃないか。 

 

▲68 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権に付き合う必要はないんじゃないかなと想いますけどね。 

良くも悪くも4年なので。 

やりたいようにやらせとけば良いかなと。 

4年後に投資した費用を回収できるとは思えないので、関税引き上げられた企業は取引先を変えれば良い。 

 

▲134 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか日経平均株価はトランプさんの発言と行動、なにより石破政権の外交力によって上下が激しいね 

まぁ、それだけアメリカの経済状況そして、日本の首相の行動は日本人の生活に大きく関わるってことだね 

なんだか残念というか前から石破政権の行方が暗くて不安という気持ちが大きいな 

 

▲72 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

株価は値段を見てから騒ぐのは 

御法度です 

先を読む力の無い人は投資などやめるべきです 

株価が動かなければ増えもしない事を頭に入れておくべき 

当然マイナスも当たり前 

それが嫌なら 

ウサギと亀 

アリとキリギリスを思い出して 

コツコツ地道に金融機関に貯金 

 

▲47 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

米国関税ショックという事だろう。もう関税は逃れられない。輸出企業はこれまで上げてきた利益はこれからは減収減益を覚悟しなければならない。高配当など見込めなくなるだろう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ様々の買い場にも関わらず先が読めない 

円を切り下げるなと言いながらこの関税で円高にならない 

アメリカ第一主義のはずが関税でアメリカ国内はインフレになる 

工場をアメリカに移転するにしても労働者は人間だからそう簡単にはいかない 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上がり過ぎてる感があったので調整の下落なだけだと思います。 

日々上がった下がったと騒ぎすぎですね、もう少し下がって頃合いみて買えば良いだけで高値で買ってるから損してるのではと思う、踊らされ過ぎですね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年までにニーサで集められた国民のお金56兆円。 

56,000,000,000,000円 

 

2024年、巨大とはいえ1企業であるブラックロックのお偉いさんと、わざわざ、我々日本国のリーダーであるK首相が打ち合わせ。 

 

この国民の巨額資産は、どこに飛ばされて、どのような役目だか分かりますよね。 

2025の株価はどおなってますか。 

そろそろ目を覚ましましょう。 

 

▲14 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一億人(人口が一億人いた時のたとえ)全部が株主に参加することが、株式市場をより不健全にしてるような気がする。 

ただでさえ、瞬間単価で取引するモノだから、マイナスな情報を流して、株価に影響が出やすいのに、噂話で会社が潰れたら、インサイダー取引よりもタチが悪い。 

もう、日本人の勤勉さは無くなっているから、手の付けようが無い。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減気づいてる人はいると思うけど、トランプの市場操作に引っかからないほうがいい。アメリカという国は長期で株価が下がらないようになってる。今下げているのは売らせるためで、確実に元に戻る。答えと根拠は常にチャートにある。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これも自民党や財務省が悪いのである。 

緊縮財政をするから経済が沈む、財政拡大をしてすべての税金はゼロにして国民全員に1000兆円ぐらい配れば、株価は1億倍以上になるのは間違いない。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

恐ろしい人が政権握ると世界は最悪の事態に突入するでしょう。高齢の故 後は野となれ山となれの思想。後世にただ自分の名前を残したい。その欲が世界を巻き込み…恐い怖いですね。地球温暖化も関係なし。滅びゆく地球?若い世代はホント気の毒ですね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ株は高値圏だったので、ある程度下がっても仕方ない部分はあるが、日本株はアメリカの上昇には大して反応せず、下がる時だけ過剰に反応するな。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせまた、株式投資なんかやった事も無い陰謀論者が知ったかぶりして、「大恐慌ガー」とか「政府ガー」とか言って騒ぎ始めるのだろうが、年度末の急落は毎年恒例で、よくある事。 

半年~1年間、待ちに待った配当金と株主優待の獲得権利を受け取った直後に、自動売却設定で売りが殺到して下がっただけだろう。 

自分も高配当の株を一部売却したが、来週半ば位までは更に下げる可能性もあるので、ほど良く割安価格になったところで再び仕込み直すつもりだ。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済の弱さというか何というか。 

トランプが当選した時点で関税等々の流れは分かっていたはずで、今頃になってどうこう言っているというのは、この件に関してだけではなく、日本という国の危機感の無さを象徴しているんだと思う。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

下がったら上がるから買い時かもしれない。 

 

マスコミが言う程、自動車産業は影響を受けないんじゃないかな? 

自動車は日本で生産して米国に輸出している訳ではない。 

自動車メーカーは海外工場に投資して稼いでいる。カナダ、メキシコにある工場も米国に工場を移せという事なのだろう。 

既に米国で売られているトヨタ車の半数以上は米国内で生産されている。米国内での自動車販売価格が多少上がる程度じゃないかな? 

 

もし大きな影響があるとすれば石破総理より優秀だと噂のトヨタ外交が始まるが、今回は動いていない。様子見していると思う。 

 

しかし安倍総理だったら上手く立ち回ったのに石破総理では残念だ。 

あとは高市総理の誕生に期待するしかないだろう。 

 

▲12 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

自国で守ってきた車産業も日本の政治家が束になってもトランプにかなわない。 

自国の産業を補助金漬けにして骨抜きにしてきた日本政府。 

今まで何をやってきたのか? 

戦後自民党がやってきたのはこの国に取って今は砂の山でしかない。 

自国での食料自給率、自国での産業。 

全て海外に放り出し目先の金の欲に眩んだ愚か者政治家ばかり。 

10年後に日本はどうなっているのか? 

今の与党に不安しかない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

香港の富豪リカシンが世界中の港湾設備を売却したけれど、きっとトランプ氏の関税騒動を見て、今後の世界貿易の縮小を予見した結果と思う。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ自動車関税のニュースは昨日でしたが、昨日は3月期末配当権利日で空売りすると配当落ち分損するから、ハゲタカたちは待機していたんでしょう。今日になって何の懸念もなく纏め売りをしているはず。 

 

自動車ではアイシンが特に狙われていますが、今日の日経平均の下げの主力はユニクロと半導体関連ですね(ユニクロとエレクでそれぞれ約100円程度日経平均を下げているので)。 

 

ただし、まだトランプ政権の半導体関税に関する発表がないから、それまでは半導体銘柄は上がらない気がするし、発表が日本に悪い話だとそこでまた売り浴びせもありそう。半導体は昨日の配当分を差し引いてもかなり割安になったものが多いものの、今はあまり触らないのが無難な気がします。 

 

4月になると欧州の報復関税の中身も出てきそうだし、今はポジションを落として様子見が無難かと。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは素人考えなんだけど、関税措置とそれに伴う株価下落を補うために、円安を人為的に進めるなんてことにはならないでしょうか。 

 

それが心配です。 

 

意見をお聞かせください。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな要因があると思っていて、配当落ち、自動車の関税はあらかじめ分かってたこと。ここまで下がる1番の原因は石破政権ですね。こんな政治してたら、外国人投資家はどんどん日本市場から逃げていきますよね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

OPショートストラングルしかやらないので 

35000以下39500以上にならないならOK牧場 

 

そもそもトランプは前から関税強化と言っていた 

今回の下落は下値をひらいたいプロの仕掛けでは 

 

4月は新規資金が入りやすいので買い大好き個人の出番では。 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOに世界中の国が提訴したって脱退するとか言うだけでだよ、この大統領は。TPPを促進しトランプが大統領やってる間はアメリカを締め出せばいい。そうなると日本の在日米軍撤収するとか金よこせと言い出すから国防もセットに対策しよう。その場合は単独で中国ロシア北朝鮮が相手だから核武装マストだね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの対応で日本がアメリカから切り離され、孤立感が染み出てますね。 

所詮、日本は捨て駒なんですよね。良いように利用されてるだけ。 

中身のある政治を心掛けてもらいたい。今回の株価の下落も日本政府に対する対応の評価ではないでしょうか? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの関税なんてここまでくればやるに決まっているので、警戒感から下がったというのも疑問。仮に下がらなかったら織り込み済みと言ってたと思う。結局は仕手の思惑次第。それを言いだしたら何も言えないのだが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金額ベースで1000円下がったと騒いでるマスコミは本当に大丈夫ですかって思うよ。1万円と4万円で1000円の動き幅は率にすると10%と2.5%で大きく違うのは小学生でもわかる。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他国のトップのしっかりとした物言いと、「日本は免除してくれとお願いする」などとは全然違っててがっかり 

政治家の識見も低いのだろうが、支える官僚もなんとかできないのかと 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セレナのマイナーチェンジで高速で80キロまで電気だけでガソリンエンジン動かないで走れる様にならば、燃費良くなる。そうしたら買う。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2.4%の下落でしょ。配当も3月1回と限らず3月9月の年2回だったり、他の月の決算日の銘柄もあるし、優待落ちもあるし、無難な水準では? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これはチャンスだ。日本はアメリカからの脱却を、経済界は自動車業界からの脱却を目指す。この実行こそが政治というものではないかな。 

 

▲40 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

3月の権利配当の落ち分、320円相当を 

加味しても、結構下げてるね。 

 

関税の影響は、5月から本格化するとして、 

本格的な、日経平均株価の暴落は、 

今年の秋以降かな? 

 

優待に釣られた人達は、しばらく塩漬けだね! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしの保有株も 

全て下げました 

けど権利落ちの 

いつものパターンですし 

すぐ戻すでしょう。 

下げたところで 

買い増してもよかったかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

押し目だと感じて今日日経投信を30万円買いました。 

日本株はあまりこれから大きく上がる気がしないので、40000円手前くらいまで戻ったら大部分は売ろうと思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4月頭は利益確定のためまた売られる?配当金より下げてる銘柄はこの1週間が買い場か?それともトランプ関税で全体的に冷え込むか。このチャンスにトヨタ買っていいか悩む、株楽しいな。 

 

▲68 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

1千円幅の乱降下は去年から始まっていて日経平均など驚くほどのことも無い 

年初来安値更新も数銘柄で、買いたい銘柄も買える水準まで落ち込んでいない 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あと1万円は下げて早くインチキ株バブルが終えないと、庶民はいつまでも物価高騰で生活苦 

富裕層と外国人だけの政策をやめてとっとと諸外国並みに金利上げてくれ 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2月にトランプが発言した内容 

「トランプ米大統領は18日、米国に輸入される自動車に25%程度、半導体と医薬品に対しても同程度の関税を課す考えを示した。」 

自動車の次は半導体と医薬品に25%の関税が濃厚 

4月の自動車関税で終わりじゃないことに注意が必要だろうね 

他の投稿で書いてる通り、売り方で爆益を狙う相場 

 

▲42 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のはトランプの発言より、配当の権利落ちの方が主たる理由だと思います。 

そして、この現象は毎年起きておりますから別に驚く事ではないです。 

 

▲49 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車への25%の関税は確かに痛いが、1ドル100円時代と比べれば、50%の円安となっている。 

本当に大変なのだろうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事で自動車関連から全体の株価が下がったとみて取れる。しかし、それは間違いだ。配当や優待の権利落ち日になっているから株主は売っている。この記者は耄碌したのか、それとも、何かしらに忖度しているのか。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アドバンテストをはじめとした半導体関連は過熱し過ぎていると思うし、まだまだ下がる余地は大きいと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トラは暫くは公約通りサインしまくるでしょうね 

その間の株価は下落の一途を辿る 

国内からも反発くらい始めてるから直に色々と撤回し始めると思う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが無策すぎ。 

石破さんに言わせれば「ああ日経900円落ちちゃった、驚いたと言うことではない」みたいな感じでしょ。 

日経4万戻るには石破辞任しかない。 

普通のメンタルならとっくに辞めてるけどね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株の暴落は石破政権の価値判断されてるのですよ。外交戦略を官僚任せにしてるから対等に相手にもされていない。中国は足元見て擦り寄ってきてますよ。日本国総理大臣にオーラが無さすぎる。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

素人ですが、今日の下げは容易に予測できましたね。まあ、売りませんでしたが。 

次の買いのチャンスが楽しみです。1週間後くらいかな? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今までトランプがしたことでまともな事1つもありませんが、特にあるとすれば不法移民の規制くらいかな、後は何もない、日本はアメリカ様々輸出30%ですから生きる道は我慢し、頭下げ外交しかありません、今さら変えられません、自民党がだらしないのです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権利落ちもあるので騒ぐほどの下げではありませんがここ数日弱い相場ですね。良い時は権利落ちも即日埋めて上がって行きます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株価が一般国民の経済状況を反映するわけではないにしろ、株価だけが高いのは違和感がある。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、関税はアメリカ国民が負担するが 

アメリカ人は中古の日本車買うよ。もう既に新車価格は上がりすぎて庶民には買えないのを 

ずいぶん前のYouTubeで知った。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり俺の目論見通りの展開になったな。こうなると警戒してたから株ではなく個人向け国債にしたんだ。これで金利差が縮めば更に下がるぞ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ36000でしょ 

株価の値下がりより 

日本銀行券の物に対する価値の暴落の方がはるかに大きい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

気になるのは、トランプが日本は同盟国じゃないって言ったこと。 

米国の後ろ盾がなくなると中国とロシアが日本をどうするか何となく想像できるね。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに下げたら損切りするしかないじゃん…→引け後から先物上昇→USタイム始まり、US株につられさらに上昇→月曜日何事もなかったかのように戻し上げ→金曜損切りするんじゃなかったわ…買い戻さないとぉ~… 

 

相場はこの繰り返し。。。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はこれから4年間続くわけですから、政府は減税をしないと、物価は高いままで景気は減速して大変なことになる。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

理由はどうでもいいけど、このまま下がり続けて大暴落する事を望む。株を持っている人間が苦しむのを見聞きするのは面白い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプって、自分のごく狭い周りだけが良ければそれで良いんだろうな、ってすごく感じる 

 

多くのアメリカ人はよくもまあこんな人に投票したもんだよ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと下がるぞ……日経株価1万円台に……円高100円台に…… 

車も部品も売れず、国内自動車産業は衰退の一途…… 

日本の主たる産業は観光・外食産業のみに…… 

令和の国際大合併……現実味か…… 

21世紀初頭の大変貌……見るも無残な日本の近未来      興味津々 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

指数の動きで 一喜一憂することは 長期運用では。 

 

ただ ツキイチの配当 配当で自動購入には間に合わず。 

 

定額購入できないものか? 

 

配当自体分割されず課税回避もまま成らず。 

 

旧態依然  

 

 

 KINGOFITOU 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

値幅じゃなくて%表記もしてくれよ 

2万円のときの900円と、3万円のときの900円とじゃ全然衝撃度が違うんだからさあ 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は売られる時は徹底して売られるね。 

空売り得意の機関の儲けとなる。。。 

落ちるのは高速だが、戻るには時間がかかるしね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領のアメリカファースト政策が効いてますね。 

トランプ大統領の意向通りになるとしたら、円高株安は必然なんでしょうね。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

配当金、優待が優遇されている3月と下がりやすい金曜日なのでトランプに関わらず当然の結果と思います 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税というよりは配当落ち日だからだね。 

関税は今年入ってからずーっと調整されていってる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

機械関係全部に日本も関税かけちゃえばいい。 

アメリカが大国だとはいえアメリカだけでは作れないものが多い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この下落ネタ出る度に、傷のなめ合いするコメントが羅列する 

そんな痛手ない、思うほど下がらないって 

毎日がそればかり 

だから世界に足元見られる 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ下がんだろうな~ 

輸出産業が関税で停滞するだろうしね。 

 資材も高いうえエネも高く、日本は製造して売るしかないからな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも30000から急激に上がったのでこの程度の調整は当たり前。賢い投資家は虎視眈々と買い集めています。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2016年のマイナス金利導入、トランプ勝利の頃の週刊誌を読んでみると日経13000円、円高で100円割れになるとか書いてあったよ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE