( 278773 )  2025/03/29 07:50:57  
00

元フジテレビ「渡邊渚」90分インタビューで語った「ウソをつきたくない」という言葉の真意

AERA dot. 3/28(金) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/20b0b0d3883cef02cd3d3f8227e83ec04f3ff5b2

 

( 278774 )  2025/03/29 07:50:57  
00

フリーのアナウンサーである渡邊渚さんのフォトエッセーが大ヒットし、多くの共感を得ている。

渡邊さんはPTSDに苦しみ、前向きなメッセージを発信している。

渡邊さんは現在の状況にびっくりしており、自身の本の成功やSNSでの発信が注目を集めていることを感謝している。

自身の体験を通じて、夢や目標の重要性、心の不調と脳の病気の違いなどについて語っている。

また、渡邊さんはフジテレビ時代のスタッフとの交流が続いており、新たな試みとして有料の公式メンバーシップ「Lighthouse」を開設している。

自身で全てを行っており、周囲のサポートはないと語っている。

現在は少しでも楽しいことを見つけながら生活しており、笑顔で語る姿が魅力的で救いを届ける力がある。

(要約)

( 278776 )  2025/03/29 07:50:57  
00

渡邊渚さん(撮影/小山幸佑) 

 

 今年2月に出版したフォトエッセーが大ヒットとなった、フリーの渡邊渚アナウンサー(27)。フジテレビアナウンサー時代にPTSDに苦しみ、会社をやめざるを得なくなった苦しい経験を前向きなメッセージに変え、多くの人の共感を得た。ネットニュースにも頻繁に取り上げられる「時の人」となったが、本人は今の状況をどう感じているのか。本音を語ってもらった。 

 

*  *  * 

 

 インタビューを行ったのは、3月には珍しく雪が降った日だった。 

 

「早めに家を出たら、ちょっと早めに着いちゃいました」 

 

 1人で待ち合わせ場所にやってきた元フジテレビアナウンサーの渡邉渚さんは明るい声で笑った。その笑顔から、渡邊さんの「心」は少しずつ回復している様子が見て取れた。 

 

  今年2月に出版された初の著書「透明を満たす」(講談社)は、アマゾンのカスタマーレビューが1548個(3月25日現在)にのぼり、大きな反響を呼んでいる。売り上げも好調だと聞くが、実際はどうなのか。 

 

「書籍のほうは1月中旬から、予約注文が跳ね上がりました。1月末に書店に搬入発売したのですが、予約の段階で、すでに3刷りの発売前重版をかけていました。そして、2月に入って4刷りになりました。累計部数も業界的にみれば上々なのですが、Kindleが書籍の部数を圧倒的に上回って売れています。売れ方も含めて異例と言っていいと思います」(講談社関係者) 

 

 渡邊さんはSNSの投稿がすぐネットニュースになるなど、その発言が最も注目される女性の1人になった。一躍、「時の人」となった今の状況を渡邊さんはどう感じているのか。 

 

「びっくりしています。エッセーを書き始めた頃は、こんなに読んでくださる人がいるとは思っていなかったんです。だから、アマゾンのレビューを読むと、すごく励まされます。私が伝わってほしいなと思っていたことが、ちゃんと届いているんだって。私には『自分がこうなっていてほしい』という未来があるのですが、その1歩が踏み出せたかなと思っています」 

 

 

■地球上のどこかに味方はいる 

 

 フォトエッセーの中には「夢を持つこと──たとえ持っていなくても」という項目がある。筆者がそのフレーズがとても印象的だったと伝えると、渡邊さんはこう答えた。 

 

「本の中では一番短いトピックなのですが、これは絶対に入れようと思っていたんです。私は、自分が抱いていた夢や目標が、ある日突然、壊れて、それを失うという経験をしました。どうやって生きていったらいいかわからくなって、自分の存在意義がなくなったように感じた時期もありました。だから、夢はあるだけで素晴らしいもので、自分が頑張れるエネルギーになるものだと今夢を追いかけている人の背中を押したかった。また、もしそれがなかったり、なくなったりしても、大丈夫だよと。夢や目標がなくても焦らなくていい、ないことを引け目に感じる必要はないと伝えたかったんです。本の中でもここは特にメッセージを込めた箇所です」 

 

 2023年6月、渡邊さんは後に大きなトラウマとなる出来事を体験する。それにより体調を崩し、同年7月に都内病院の消化器内科に入院した。心身に不調をきたし、食べ物も喉を通らなくなった。  

 

「コロナの時期でもあったので、基本、面会はできませんでした。それでも(芸人の)キャイーンの天野ひろゆきさんは連絡をくださったことは本当に感謝しています」 

 

 自身が予期せぬ出来事で傷つけられ、精神科での入院生活を余儀なくされた日々についてこう振り返った。 

 

「精神科にかかるということがイコール、心が弱い人と受け取られる風潮は間違っていると思います。私は精神科の担当医からPTSDと診断されましたが、それは心が弱いからじゃなく、脳にダメージを受けている状態なんです。わかりやすく言えば、脳の損傷なんです。だから、心の不調というよりも、脳の病気として理解していただけたらうれしいです」 

 

 だからこそ、今悩んでいる人たちにはこう伝えたいという。 

 

「もちろん病院にかかるのが一番簡単ですが、医師だけが病気を治すわけではありません。周りにいる人たちの言葉で救われることもあるんです。自分には友達なんていないと思っている人もいるかもしれませんが、実は大切に思ってくれている人がいることもあります。私自身もあまり友達はいない方だと思っていたんですけど、それは私が周りを見てなかっただけだと気づきました。ちゃんと向き合ってみたら、大切に思ってくれる人はいるんですよね。地球上のどこかに絶対に自分の味方はいる。そう信じてほしいなって思います」 

 

 

■元フジのスタッフとも交流はある 

 

 フジテレビアナウンサー時代は「めざましテレビ」の情報キャスターやバラエティー番組の進行など責任のある仕事を任され、分刻みで時間に追われていたという渡邊さん。食レポの仕事を大量にこなしていた時期もあった。 

 

 「週に3日、食レポのお仕事をしていた時期もあります。1日にラーメン6杯とか食べた日もありました。だから、必然的に太っちゃいますよね(笑)。お店の人の手前、残すわけにもいかないですし。私は食レポでもウソをつきたくなかったので、おいしくないときは『おいしい』とは言わなかったです。食感や具材の特徴を見つけてそれを表現するだけに留めていました。おいしくないものを『おいしい』と言うのは、やっぱり視聴者を裏切ることになると思っています。食レポに限らず、事件、事故の現場レポートでも、ディレクターやカメラマンから『いい絵がほしい』と注文されても、ウソをつかないことは徹底していました」  

 

 渡邊さんはフジテレビをやめた後も、かつての同僚たちとつながっているという。 

 

「最初は会社をやめたら、もうフジテレビの人とは誰とも交流がなくなるんだろうなと思っていたんですけど、意外と交流は続いていますし、今でも仲良くしています。私の場合はアナウンサーよりも、番組スタッフさんと仲が良くて、食レポを一緒にやっていたスタッフさんたちとは今でも会いますし、カメラマンや技術さんとも、ご飯を食べに行ったりしているんですよ」 

 

 渡邊さんは今、新しい試みを始めている。今年2月から有料の公式メンバーシップ「Lighthouse」を開設した。会員になると「会員限定エッセー」「会員限定Instagramアカウントへの招待」「イベントチケット・限定グッズの先行/優待販売」「会員限定お悩み相談」の特典が受けられるというものだが、開設の経緯をこう語る。 

 

「最初はインスタのサブスクを始めたんですが、会員がどんどん増えてしまい、コメントの数も多すぎて読めず、コミュニケーションが取りづらくなってしまいました。そのため、メンバーシップにしてきちんと対応したいと思ったんです。メンバーシップに入ってくださっている人の中には、うつ病などメンタルに関わる病気を抱えている方もいて、そこでお悩み相談を受けることもあります。さまざまな生きづらさと向き合っている方のお話を聞くことで、これから自分がどんな活動をするべきなのか、ヒントにもなっています。私は医療従事者ではないし、病気の詳しいことはわからないけれど、どうしたらちょっとでも心が楽に生きていけるかということは、自分の体験から言うことはできます。正解はないと思いますが、メンバーシップはファミリーみたいな温かい空間になっています」 

 

 

■イケメンのマネジャーなんていません(笑) 

 

 こうした新しい試みが話題になることも多い渡邊さんに対して、誰かがバックについてコントロールしているのでは、と見る向きもある。だが、それに対してはきっぱりと反論する。 

 

「本当にいろいろ言われるんですよ、黒幕がいるんだろうとか。この前は、イケメン敏腕マネジャーがいるとか書かれましたが、イケメンも、マネジャーもいないです(苦笑)。全部自分でやっています。だから、今日も1人でやって来ましたよね」 

 

 「ウソが嫌い」と語る渡邊さんはまっすぐな目でそう話す。心身ともに大変な日々を乗り越えた今は、毎日、少しでも楽しいことを見つけながら暮らしているという。 

 

「好きなアニメを見ながら『しゃりもに』(ブルボン)というグミを食べたり、スーパーで両手にたくさんのグミを買っている時が一番テンションが上がります(笑)。私は生活費にはあまりお金を使わないタイプなので、月々の電気代は1980円と基本料金並みです。お金をかけて買うのは、アクセサリーくらいです。女友達と2人でアクセサリーショップ回りをしているときは楽しいです。仕事をがんばった自分へのプレゼントに今度は何を買おうかなとか。これは渋谷で買った2900円のイヤリングなんですよ。落としてもいいように(笑)」 

 

 そう楽しそうに話す渡邊さんの笑顔は、やはり誰かを救う力を持っていると思わせる魅力があった。 

 

(AERA dot.編集部・上田耕司) 

 

上田耕司 

 

 

( 278775 )  2025/03/29 07:50:57  
00

このテキストは、特定の人物に対する意見や感想、さまざまな見解が書かれており、主に渡辺渚さんについてのコメントや疑問が示されています。

一部では彼女の行動や発言、経歴について疑念や批判が示されている一方で、彼女に対する応援や理解を示すコメントもあります。

彼女がメディアに出てくることで疑義や意見の相違が生じ、周りの人々に与える影響や、テレビ業界全体に対する批判や懸念も表現されています。

 

 

総じて言えることは、彼女が自身の信念や経験を率直に伝える姿勢、またその中に含まれる矛盾や不明瞭な点に対する疑問や懸念が示されているという点です。

また、精神疾患やトラウマに対する理解や配慮、メディア露出や自己表現の在り方などについての議論も見られます。

全体を通して、彼女や彼女の行動に対する様々な意見や感情が混在している様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 278777 )  2025/03/29 07:50:57  
00

=+=+=+=+= 

 

天野さんが連絡くれたというのは業務用ではなくてプライベートの連絡先を交換していたということなのかな? 仕事を通して知り合った人と意気投合してプライベートでも付き合うようになることはありますけど、フジTVの企業風土が問題になっている中でも、そこら辺の垣根が著しく低いように感じました。 企業のリスク管理の一貫としてプライベートの連絡先交換っていうのは、一般的にはもう少しハードルが高いものだと思っていました。 

 

▲700 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

同性だけど、どうしても好きになれないし応援も出来ない。色々やり方間違ってないですか? 

すごいやり手の誰かにマネージメントされてるんだろうけど。。もうずっと前から本来の自分のメンタル保ててないと思う 

 

▲14472 ▼1444 

 

=+=+=+=+= 

 

自分にウソを付きたくない、って言う人は周りにもいるけど、結構迷惑だったりする。ウソを付かない自分の周りには、ウソを付きながらそれを受け入れてくれるその他大勢がいることを忘れないで欲しい。 

 

▲10408 ▼413 

 

=+=+=+=+= 

 

>私は生活費にはあまりお金を使わないタイプなので、月々の電気代は1980円と基本料金並みです。 

 

高額になりがちなプロパンガスの世帯で、この電気代の人がいたら、すごいと思う。 

オール電化の家庭や、毎日料理やパン作りやお菓子作りに電気オーブンを使っている家庭ならば、この料金は難しいだろうね。ガスオーブンの家もあるのだろうけれど。 

ちなみに、我が家の生活費は低くはないと思う。エンゲル係数が高いから。髪が長くても、滅多にドライヤーは使わないけれど、ヤカンが無いので、電気ケトルを使っているので。 

 

▲732 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

おいしくないもをおいしいと言わないと言うのは作り手に失礼じゃないでしょうか。味覚は人それぞれだし、仕事なんだから視聴者にきちんと伝えるべきです。それは嘘とは言わないです。 

友達と食事にいってるんじゃないんだから。 

自分がおいしいかどうかは親しい人に言えば良い感想。 

 

▲418 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の、ここにいたるまでの経緯はもういいです。同じ様な内容で自分を軸とした話ばかりなので。 

PTSD発病は大変辛かったと思いますが…完治されるよう頑張って下さいとしか言えません。 

どうしてインタビュー方は、この方に「中居さんとトラブルがあったと女性ではないか?と思う方達が多数いますが、それをどう思われますか?違う場合は否定なさった方がよろしいと思いますが…」と聞かないのかな? 

どう思うか…気持ちを聞いても良いと思うけど…平気ですとか、不愉快ですが… 

とか…答えてくれると思うけど…だめなのかな? 

 

▲5855 ▼337 

 

=+=+=+=+= 

 

暫く見なかったのに、また彼女のニュースが出て来たけどそんな需要があるのかなと思います。中居さん絡みじゃないかと言われて肯定も否定もないまま話題の人になってる状況って、精神的に大丈夫なのかなと思います。周りの人がその勢いで売りに掛かってるのじゃなく、本人1人がやってるなら怖い気がします。食レポもだけど、時には嘘もついだ方が良い時もあるとは思います。ただ、彼女が今、自分がやりたい事が出来てるならそれで良いけど。 

 

▲160 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

精神疾患は医者にもわからないのが本当のところです。 

本人の言動から判断するのでそうでない場合もあります。 

だからこそ定期的に病院に通い、患者として生活することが重要です。 

そうしなければ更に悪化することも想定されるからです。 

また症状は人それぞれなので、この人のように皆がなれる訳では無いこともお互いが理解しなければなりません。 

そういう意味においては「私が同じ病の人の希望になる」なんて考えは危険なのです。 

つまり自らの疾患について大々的に発信することは良いこととは思いません。 

疾患を利用してるように見られるよりも、疾患については触れずに自分を発信するべきです。 

そこが賛否を生むポイントです。 

 

▲3316 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も精神疾患なので思うのは、辛い時乗り切ったぞ!皆んなのお陰です!って自分に感動してハイになる時って医学的にもあるらしく、この方はそれに近いのかなー。だからこの感動を伝えたい!ってなるんよね。嬉しそうに話してるけど、公に言うような内容じゃなくて日記に残しておく内容だと思うよ。 

 

▲1535 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビにおいて嘘と演出の境は難しい時もあります 

視聴者はその場にいない実体現してないので 少しオーバーにしないと伝わらない時もあります 

匂いは当然 絵も人間の視界とカメラフレームでは違いますし 

音もステレオで調整されたものと 現場では全く違います 

そこをうまく表現する技術も必要です 

渡邊さんも普段のお仕事で 演出してますよね 

普段からグラビアの様なポーズ決めたり着飾ったりしてるわけではないでしょう 

 

 

あと嘘をつきたくないついてないというのは あくまで言ってる人の主張であって 実際に嘘かどうかは他人が判断するもの 

一方的な発言だけで 具体的なものが無いので 嘘かどうかもわかりません 

フジの様に無制限で質問を受けてみたらどうでしょう 

 

▲2098 ▼124 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題はうんざり。「ウソをつきたくない」と書かれてるけど、残念なからウソがバレてしまった(湊氏が会見で該当の女性アナウンサーが退職した時期を明言。その時期に退職した女性アナウンサーは彼女しかいない)以上、誰も耳を傾けない。ちなみに友人から聞いた話ですが、エッセイ本は某リサイクル書店で山積みになってたそうですよ。 

 

▲2148 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

大人になれば多くの人が本心を抑え、周りと軋轢を起こさないよう気をつけて生きていると思う。 

 

「うそをつきたくない」と言えば一見いい事を言っているようにも見えるけど、プライベートならまだしも、仕事でこれをやられると周りの人は苦労する。 

 

こういう事を普通に言う人って「うそをつきたくないと言えちゃう自分が大好き」なだけでその他の事には目がいかないんだろうね。 

 

▲1183 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざアナウンサーよりもスタッフと仲がよくて今でもその人たちとご飯に行ったりしていると言うあたりがなんかなあ 

フジテレビのアナウンサーは結構仲良さそうだけどあまり馴染めなかったのかな 

今フジテレビがこんな状況で社員はみんな不安だろうにスタッフはこの人とご飯に行けるのが不思議 

アナウンサーはフジテレビの文化に染まってしまえばおかしいと思わずに楽しく過ごせるけど、現場のスタッフはそうじゃないということなのかな 

手に職があるスタッフは転職先にも困らないのでこのまま会社がどうなろうがいいと思っているのかもしれない 

アナウンサーは人気があればフリーになって今の何倍も稼げるけど、それ以外のほとんどの人は意外と潰しが効かないからね 

 

▲1241 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

なんていうか、この方元々アナウンサーなはずなんだけど、言葉のチョイスが時々おかしいんだよなぁ。 

「おいしくないものはおいしくないって伝える」って書いてあるけど、それって彼女の好みもあるし、「私の口に合わないもの」とか言い方あるじゃん?その料理を好んで食べに来ている人や、お店にも失礼だし。 

過去に取材に来られた店で、「あ、うちでは美味しいじゃなくて、食材とか食感のことばかりだったなぁ」って思う人もいるだろうし。 

この人が発言するたびに、傷つく人もいるだろうし、もう取り上げなくていいと思うんだけど。 

 

▲1347 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

普通ならグラビアやエッセイなどは、「これらの出来事はすべて事実です」と騒動の顛末を洗いざらい話した後に行うことだと思います 

それがない、なんならX子がこの人かどうかもうやむやなままでやってるからこんなにもモヤモヤするんですよね… 

 

示談があったから話せないというのなら示談なんてしなければよかったと言う意見が出てくるのも仕方のない事だと思います 

 

これでも自分、バリバリの文春擁護派なんですよ? 

その自分でさえあまりにも今回の騒動は不確定要素を孕んだまま事が進みすぎて不気味に感じてしまいます 

 

確定事項があまりにも無さすぎる 

 

▲1061 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

病気と事件を売り物にするような売り出し方なのでえげつない。 

フジが第三者委員会に調査されている最中に、半脱ぎのグラビア撮って売り出したり、当事者意識が欠如している。同じものを売るにも、やり方があるだろうに。 

 

▲1253 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

トラウマからの入院した時に天野さんが連絡をくれたという事で、天野さんはトラウマの理由を知っている、知っている人がいるから自分が嘘を言っていないと言いたいように思えてしまう。 

辛い思いをしたのだろう。苦しかったのだろう。深く傷ついたのだろう。でも、いつまで思わせぶりなことを語り続けるのだろう。彼女の記事で、例の件に全く触れていないものを見かけない。 

Instagramのコメント欄がたくさんになり読みきれないから、有料のメンバーシップを開設したそうだけど、そこそこ高額だとか。要は稼げると思ったのだろう。 

おそらく何かの被害者とされているのに、批判されたりするのは何故かを、彼女はわかっているのだとしたら相当強い人だ。 

 

▲1131 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

全部1人でやって来た。 

インスタに上げてる写真はどうやって撮ってるの? 

インタビュー読むとやっぱりこの子って、独特の感覚持ってるね。 

その感覚で今までもの言ってたんなら、 

やっぱり反感買う事は多かったんだろうと思う。 

それと撮られた写真見てて思うのはキメ顔とポーズが多過ぎる。 

言われて摂られてるんだろうが、アイドルじゃないんだから 

普通に撮ればと思う。 

 

▲991 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの第三者委員の調査には協力したのだろうか?フジテレビの人と付き合いがあるなら、苦しんでいる人たちを助けるためにも協力すべきだろう。 

それに病気のことや事件のことを武器にするのはもうやめようよ。MCでもグラビアでも自分の力で頑張るなら応援する人も増えるのにな。 

 

▲956 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

PTSDに罹り15年以上経ちますが、未だに思い出すだけで胸が締め付けられ動悸がしてパニックになったりします。この方の行動力は凄いとは思いますが反面PTSDを軽視されてしまいそうで複雑な気持ちになります。未だに過去に苦しめられている自分からするとSNSやメディアにこれだけ表に立つ姿が逆に羨ましくなりますね。 

 

▲666 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売れていないのか、地元のどこの書店に行ってもこの人の本が山積みになったまま、ずっと高さが変わってない。自分が書店の店長だったら5冊でいいかな。5冊でも売れ残りそうだけど。 

 

▲948 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

この子が被害者なのはかわいそうだと思う。 

でも、他のメディアを使って大事件にするのは、ちょっとやりすぎかなと思う。 

まるでアメリカのドラマみたいで、ここまでやる前にフジテレビとか中居さんの弁護士と改めて話するとか出来たのでは?と思っちゃう。 

フジテレビの社員を含むたくさんの人生を不幸にするほどのことなのか考えさせられる。 

何も言わずにメディアに出てるけど、そろそろ他の関係者のバッシングを止める発言をしてあげてもいいのではないかな。 

 

▲459 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんの引退だけじゃなく、日枝さんや港社長やフジ幹部やフジ全体やテレビ業界までも貶める結果になりましたよね。  

ことの真相はわかりませんが、X子さんはこの様な状況をどんな風に思っているのでしょう。  

『フジザマ~』なのか『中居ザマ~』なのか『勝手にやってら~』 なのか『ちょっと辞めなくてもいいのに』なのか 『みんな私を見てみて』なのか彼女の心境が知りたい。 

 

▲550 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘をついてるかどうかは本人しかわからない。だから彼女が言ってることをどうこう言うつもりはないけど、世の中のタイミングを見て、いろんなことを発信してるイメージがある。世間的に彼女の賞味期限が切れかかった時に彼女は何をするんだろうね。 

 

▲902 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメージを受けたのは気の毒だしそこを否定はしないですが、結局は自分が自分が、という視点だけな気がして。 

あんまり良いイメージは無いですね。 

深く関わるにはこちらが気疲れしそうです。 

 

▲634 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日書店に行ったら、入り口すぐの話題作コーナーで平積みされ売っていました。 

隣や他の書籍は売れて少なかったけど、あの本だけは何冊も高く積まれていて、もしかして売れ残っている?と思いました。 

 

話題作だしチラ見でもしようかな?とも思ったのですが、人として決して見ちゃいけない、悪いモノを見るようで怖くなり素通りしました。 

あれは、売れ残りですよね。 

「増販」なんて、最初の出版数を低く設定すれば何度でも増販できるし。 

 

▲1385 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

事実は一つだけど真実は当事者の捉え方で変わって来る。この人にとっての真実とウソは、トラブル相手や関係者と同じでは無い。トラブル内容も分からないし、PTSDの原因が何かも分からない。 

渡邉渚さんの全てが不透明。 

スポーツ紙や芸能誌ではく朝日新聞系のAERAが記事にすると言うことはフジテレビ第三者委員会を含めて何か進展があるのかと勘繰ってしまう。 

 

▲580 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女は、同じようにメンタルで傷ついた方の力になりたいと思っているのかもしれません。しかし、彼女の本を読んだりSNSをフォローする人の殆どは「ねえねえ、本当は何があったの?」という野次馬のように感じます。当然本当のことを言えるわけもないので、彼女が発信したいコンテンツと彼女に求められるコンテンツは乖離していき、そこでまた傷ついてしまうかもしれません。 

まだ若くて優秀な方なので、今回得た資金で留学するのも良いのでは。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで匂わせたなら、中居の相手は自分ですとハッキリ言ったらいいのでは?この事件を利用して自分を売り込んで居るように見えます。大変な苦労と屈辱を受けたなら警察に訴えるべきだと思います。ハッキリさせないと応援者は増えないと思います。増えたとしても一時だと思います。すぐに相手にされなくなります。 

 

▲395 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

2900円 落としても良いイヤリング(笑)??この物価高に粗末な考えだね 

物に対してその位軽いの?有り得ないかな。私なら落としても良い物は値段関係無く笑えない。やはりこの人の感覚は私とは凄くかけ離れている。文章見てて感じた事はちょっとまだ表に出ない方が発言からして良い様にも感じました。本人は気付いてない、友人も判ってないのかな?もう少し症状が良くなってから遣りたい事やった方が良かった様に思いました。1つだけ言いたいのは誰かの為にとか救える様な話は簡単に口しないで貰いたい。この人の話題正直辛い。胸がザワザワしてしまうのです。こんな人もいる事にも配慮お願いしたいです。 

 

▲424 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の問題は過剰適応なのかなと感じる。 

過剰適応の人は真面目すぎたり、人から良く見られたいという強すぎる承認欲求のため、その場では相手の期待に応えようと相手や場の雰囲気に合わせて無理して頑張ってしまうが、本心ではないことを行動した結果、後で自己嫌悪に陥ったり、精神的にダメージを受けるような事態になってしまうことがある。 

PTSDの原因になった出来事も、そのような過剰適応が相手に好意と取られてしまったために起きたの出来事だったのではないだろうか。 

なんだか性被害のように扱われてしまっているが、本当にお互いの認識違いによるトラブルとしか言いようがない不幸な出来事なのでは、と思わざるを得ない。 

 

▲166 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

料理がおいしいか、おいしくないか、味覚は人それぞれ。TVは何万人も視聴します。その責任がある。この方はアナウンサーの仕事を全くわかっていない。相談業務にも関心があるようですが、独りよがりな白か黒かの価値観を持っているようなので、センスは感じられません。 

 

▲546 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

精神の疾患って自分にもあるのですが、だいぶんに世の中とズレている、話を進めれば進めるほど進むほどズレていくのがわかります。 

話が進んでいく過程で多感ゆえにいろいろと勘づき感じる。それが多すぎて枝葉末節が増えて枝毛だらけな盆栽凡才BONSAIとなる。 

大切なことはズレたなら気づく。それはもう15分くらいの単位でズレていくので絶えずに相手の表情にクエスチョンがついていないか、気を張らなくてはいけない。つまり普通が大切となりますよ。 

とにかく長時間は持たない。自分より渡邊さんのほうが、多感そうだから、思うけれど、ズレている、というか、少しずつ世の中から相手から、ズレていく自分に気づきましょう。 

ズレたくないなら信頼なる情報を選り好み、このように本を、したためて何度もその本を読み返して改訂版を出せるくらいにダメ出しを自分でしていく。そして気づくをおすすめします。その言葉は声にして読めるのかが大切。 

 

▲139 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年6月頃自分で勝手に業務に耐えられず内勤になりそうだったところへ中居氏とも何かが起き全てが嫌になった 

2024年10月頃中居氏のことを嗅ぎ付けた女性セブンには、その件をメインに話したしかも某Pが主犯であるかのような表現(たぶん実際は渡邊氏の勘違い) 

 

これに文春が乗っかりスポンサーが慌てて降りフジテレビも慌てて会見、中居氏電撃引退、、 

 

今回の大騒動をいちから追った方々の見解は、おおよそこのような感じらしい 

 

▲383 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち気かつ思い込みが強いタイプ。 

 

先方からの問い合わせも情報確認せず、自身の中にある情報だけで対応していそう。 

 

ウソをつきたくない=自分の知り得た情報が全て正当と主張。 

 

職場にいたら極力関わりたくない。 

 

▲698 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

「ウソをつきたくない」と「ウソをついてない」は違いますからね 

トラブルがあったとされる時からの時系列にそった発言の矛盾点に、本当に嘘や話を盛った発言はないと言いきれるのでしょうか? 

最初はあの国民的アイドルが!! 

って注目され、可哀想な女性被害者という流れでしたが、時間が経つにつれ、彼女の矛盾した言動で、世の中の風向きは変わりつつあるように思います 

 

▲222 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一番大事でみんなが聞きたい肝心な事はウソついてますけどね。 

 

肯定も否定もしない時点でどちらかがウソみたいなもんなんで。 

 

守備義務があるから何も言えない〜、のなら、そんな契約しなければ良かっただけ。 

 

刑事事件にして裁判して全ての真実をブチまければいい。 

 

それが可能なメンタルがあるように思えますから。 

 

▲408 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

私の場合はアナウンサーよりも番組スタッフさんと仲が良い…身近に置き換えて自分の会社の同僚が辞めて同じ部署より他の部署の人と仲が良いと公のところで発信してたら嫌な感じと思うでしょうね。そう取られてもいいくらいのことがアナウンサー仲間とはあったのかな?それともそこまで配慮はしない方なのかしら。 

 

▲258 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

脳の損傷とは一般的に外傷によって引き起こされる無差別的な損傷なのに、 

心の病いを 「脳の損傷」という表現は例えだとしても、おかしくないですか? 

 医師の表現としてそのような指摘をされるとは到底考えにくい 

 今現在、精神疾患を患っている人間に「脳の損傷」だよと言ってるようなものですが 

 

▲476 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

わりと喋り方がしっかりしていて好きなアナウンサーでした。 

あの騒動以降、活字やワイドショーの情報でしか知らない状態なので、彼女を色眼鏡で見てしまっている自分が居ます。 

そのことを話すのは辛いのかもしれないけど、これだけメディアに出てくるなら、1度自分の言葉でその事を話したほうが彼女の今後にも良いと思えるんだけどな。 

 

▲8 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ何を言っても否定も肯定も意見はあると思う。でも前に進むしかないから、自分の歩幅でしっかり一歩ずつですよ。応援してくれる家族や友人との時間を大切にして頑張ってください。私は応援しています。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

フジアナ時代の事をよく、ここまで話せるよね。 

普通、PTSDを発症したらトラウマになり、フラッシュバックなど相当は辛さが蘇るんじゃないかな? 

それがN氏の件と関係しているなら尚更、思い出したくもないんじゃ、、、 

ホントに鋼のメンタルかもな 

 

▲952 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、嘘を避けながら社会の中でやって行くことは本当に容易なことではないと思います。逆に周りとの軋轢も生じるでしょうし、困った立場に置かれることも多いと思います。でもその姿勢の中にわたしは確かな力が宿っているのだと思います。きっと渡邊渚さんにとっても、このことがご自身を支える大きな力になっているのだろうと思います。 

 

▲26 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の信念を貫くためなら、多くの人が犠牲になると分かっていても、それでもあけすけに話しても構わないのですか? 

思慮深く配慮して言葉を濁すことを「嘘」とは誰も思いません。 

人との摩擦を極力省き、時に譲りながら協調することこそがあるべき人の行いだと思います。 

 

▲69 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

各インタビューやエッセイで治療の時期などが食い違っていたりするのは嘘に入らないのか?という疑問があったり、 

他の事も含め何か表現が大きくて感情移入しにくいのと同じような疾患抱えてる方治療受ける方や周りの方の誤解を招きそうだなと思います。 

 

▲186 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

初めは同情してたんですが、 

本読んだけど精神科の入院生活が 

とても現在と違いますね。 

 

私も入院したことありますが、 

まず携帯取り上げられますし、 

自傷、自殺しないように持ち物はおろか 

ベルトさえも取り上げられます。 

お化粧やエアアクセサリーも 

限定されますからね。 

 

館内からも許可が出るまででれないし、 

売店に行ける時間も決まっていますから。 

 

楽園の様な精神病棟なんですね。 

 

▲128 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中こんなに恵まれた環境にある人は少ないよ。誰も助けてくれない。お金もない。 

一生抜け出せないのが精神病です。 

なのに、夢をもて、とか元気になったなど、つらい人を勇気づけるどころか焦らせて、よけいにつらくさせているだけです。 

少なくともグラビアをするのはやめてほしかった。本当に。。 

 

▲368 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

なんと言うか、あまり話す内容の幅を広げない方が良さそうです。 

記事から受ける印象は、まっすぐで嘘がつけない人と言うよりも、自分の主観にずいぶん自信がある人みたい。 

傷ついた経験がそうさせるのか、もともとの性格なのかはわかりませんが、世の中、0か100でもないし、白と黒だけでもないと思います。 

 

▲210 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

若いって、いいですね。 

 

同じことを40代半ばのオッサンが言ったら、何言ってるんだコイツってなって… 

一瞬で周りから人がいなくなりそう。 

 

世の中は「白か黒か」や、「真実か嘘か」の二択だけではなくてね。 

黒に近いグレーや、必要悪としての嘘もあるんだよ。 

 

って言っても、中年男の戯言なんか聞き入れてはくれないんだろうな。 

それも含めて、無敵の世代。 

若いって、いいですね。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しかったのでしょうね?でも幸いにも応援され復帰しているのは不幸中の幸いです。精神疾患の方の中にはほぼ一生病院で暮らしたり、先天性の障がい持ち一生終える人もおられます。なぜマスゴミはいつまでも…? 

彼女は多くの方に支えられ生きていけます。 

少なくとも若いうちは…。彼女の真骨頂はその若さとか容姿とかをこえた時にどう生きるかでは?彼女が40歳50歳になり何らかの才能や活動で注目されたら是非応援したい!でもその頃自分はこの世にいないだろうけど 

 

▲19 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が話題になっていた時、中居君が引退したときフジテレビ、中居問題がヒートアップしてた時、自分はうつ病の症状が酷く電車乗ってても公衆の面前でもブワッと涙出るくらい元気なかった。仕事も上手くいかなかった。そんな時にこの渡邊渚さんが話題になっててPTSDとか精神疾患になったことが嘘じゃないのか?とかPTSDがそんな早く治るはずがないって誹謗中傷されまくっていたけど。 

自分はその時すごく鬱の症状が酷くて自分が情けなくて嫌で仕方なくて治したいという気持ちしかなかったから、渡邉さんがPTSDの症状が落ち着いたと聞いたら治って良かったね、としか思わなかったなあ。 

自分はうつ病もそうだけど、仕事とかで意地悪なおばさんとかにキツく当たられていて、だいぶ精神的に落ち込んだ。なので、渡邉さんはインスタとかであれだけ酷い誹謗中傷されまくっていて落ち込まないのかな、とは心配になります。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

X子が渡邊さんではないか?と言われている中で色んな意見が飛び交っているので、それに対して 

フジテレビの同僚とは今でも仲良しとか、ウソはつきたくないと強調しているように見える。 

やっぱりこの件は、多くのフジテレビの社員やタレントさんの気持ちや生活を一変させたし、その真相がきちんと明確にされていないのでしばらくは大人しくしていた方がいいように思うがここまで肌の露出の写真集、番組MCまでくるともう自分を抑えられないくらい表に出たかったんだなぁと解釈します。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

真実は話さないし誇張してるのに、嘘はつきたくないと言えるところ。 

その違和感はある意味、ブレないですね。 

この方の言葉って、いつでも自分を守る為だけにあるように思えるんです。 

 

そのスタッフさん達だって、仕事に何かしら影響出てるでしょうに。 

天野さんだって香取さんと仲が良いし、中居さんの現状だって何かしら知ってるかもしれない。 

そう言う配慮もなく、自分から発信するのは如何なものかと思います。 

 

▲88 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

夢や目標がなくなって引け目を感じて、一番アセっていた人が、大丈夫だと伝えたいのは、自分が目標や夢を見つけられたから??  

人それぞれで皆なそんなに切り替えられないと思うけど、前向きになれた一例として参考にする人もいるのかも…ですね。 

 

夢や目標がある日突然壊れてそれを失うという経験をしました。 って だから、何があったか公表していない状態で、 もう何度もインタビュー等で言わなくていいのに…。 

聞く方もいつも同じような記事ばかりになるので、 

工夫したらいいのに… 

 

自分のせいではなく人生狂わされたが事実だとしても、いつまでもそれを前提に公に発言するのは何か違う気がしてならない。  

もちろん乗り越えた姿は立派だと思う。思うのはそれだけ。 

辛口コメント失礼いたしました。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘はついて無いかもしれないが、 

(これもわからないが) 

真実を語らないし、匂わせをする事実がある。わからない事だらけの状況にしてビジネスをしている。 

 

そして表現が大袈裟なので、苦手なのです。 

 

▲791 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

イケメン敏腕マネージャーがいないとしても、 

彼女の活動方向を指南したり、 

広義で支えたりする裏方がいる、 

と感じさせられるほどある意味見事な活動ッぷりなので、その謎がみんな興味本位で集まるのでは。 

 

謎が明かされるまで。 

 

▲194 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前の記事で活動をサポートする人がいると書かれていたけれど。。。 

 

嘘をつきたくないというけれど、仕事だからね。子供じゃあるまいし、仕事に合わせた振る舞いができないのなら向いていないのだろう。こういうところでいろいろ無理がでたんじゃないかね。 

 

なんというか面倒くさいひとなんだなあと思う。結局自分のことしかないんだなというか。関係すると一番面倒くさいタイプかもしれない。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

批判する人多いですね。私はファンでもないですが純粋に応援してあげたいです。メンタルだ病気だ周りにもいろいろ大変な人がいますが、なりたくてなったわけではないので周りが温かく見守ってあげましょうよ。 

 

▲11 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女に対する誹謗中傷は心の闇を映し出しています。他には、伊藤詩織さんやゼレンスキー大統領まで、不正に対して戦っており、本来同情されるべき立場の人に対してあることない事を述べ立てバッシングの波がコメント欄に溢れています。その理由は、恐らく、人の心には鬼が住んでいるとしか考えられません。もし、彼らに悪意を感じたら、注意してほしい。心の闇から悪魔を追い出してほしい。そういう意味でも、彼女は世の中に善をもたらす尊い行動をしているといえます。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

読んでないけど「自分に嘘を付きたくない」なんて安っぽいドラマの台詞みたい。なぜフジがあんなに批判されるのかも昭和生まれの自分には理解できない。月9の出演を断ったとされる俳優も「ゆとり世代」逆に引き受けたのは60代の俳優。考え方の違いは明らか。世代によって考え方に大差が出るのだと痛感する。 

 

▲9 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の人生の中で体験したこと(良いことも悪いことも)それをどのように利用してこの先生きていくかは本人の自由だ。ひどい目にあった人がそれをネタにして生きてもいいしそれでお金稼いだっていい。病気や障害を利用したっていい。自分に手を差しのべるわけでもない、病気や障害に理解がなく被害者は被害者らしく傷ついたまま大人しく生きていてほしいと願う人らのために、なぜ被害者が気を遣って生きなければならないのか。 

 

▲14 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

私は全くハマらないけど、一部の人の心の琴線には触れるんだろね。 

"有料の公式メンバーシップ「Lighthouse」を開設。会員限定エッセー、会員限定Instagramアカウントへ招待、イベントチケット・限定グッズの先行/優待販売、会員限定お悩み相談の特典が受けられる" 

芸能人でもなく、ただの元 会社員なのに、エッセーやら写真集やら出して、芸能人のファンクラブ的なものまで開設できてさしまうツ ラの皮の厚さ、失礼しました、強い精神力があるの人が、メンタルやられるもんかね〜と思うわ。 

まあ、フジのアナウンサーになろうなんては人、もともと自分に自信があって、自己評価もプライドも高いんだろう。 

が、いざ入ってみたら業界の中では、女優やアイドルでもないし、超人気アナというわけでもないし、なんというか上の上クラス扱いはしてもらえず、ただの一接待要員として雑に扱われたのが気に食わなかったんだろうなと。 

 

▲117 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この方とはまた別の話になりますが 

 

以前の職場で「私愚痴は言いたくない、愚痴は嫌い」とアピールする人がいました、他人のぐちにはあからさまに眉をひそめる、しかしご自分は普通に愚痴も言うし他人の悪口もいってて自覚ないって怖いなーって思いました口も軽いし他人から聞いた一方的な悪口真に受けて悪口言われた人に態度悪くするし 

 

また「私は読書家」とわざわざ豪語する人も数多く見てきましたが、一定数『読んだだけでわかった気になって深く考察などもしてない様子、浅い知識で深い知識を持っていると勘違い』して読書するから自信は頭いいであろうと勘違いしている様子の人がいたので 

 

自己申告のアピールは真に受けず、その人の日々の言動を観察して判断するのが大事だなと常々 

 

▲282 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

金儲けの為にこの人をマネージメントしている人達がいるのだろうけどもうそろそろこの人を解放してあげて欲しいね。この先話題性も無くなっていくのが目に見えているいるのだから。その時はこの人精神的にズタズタになってしまうかもしれないのだから。ある意味可哀想過ぎると思うけど。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

〉1日にラーメン6杯とか食べた日 

??? 

お店に配慮して残さなかったらしいので、汁は残したでしょうが、何時間の間に6杯食べたんだろう? それは番組の絵面で何を求めているとか、普通の客ではなくテレビでの宣伝効果もあるので、お店も食べ物を残されても、テレビ局にクレームはいかないと思うんだけど? 

気の使い方が、個人的だったのかもしれませんね。 

 

味に関しては、自分が不味いと正直に思っても、他人には最高の味になってたりする。そこに個人の正直な感想を言っても、最高だと思っている人には、ウソになってしまうのでは? 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘がつきたくなければ、守秘義務を破棄して本当のことを話すのが一番スッキリされることかと思います。 

 

都合のいいとこだけ、守秘義務でご自分を守られてる印象があるので、整合性ある活動を期待したいですね。 

 

▲242 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

出版したりYouTuberになれたとしても 

それも限界があるし、この先どんなTV局も使わないだろうし引き受けるタレント事務所もないのに独立しても意味がないのでどうぞお好きにって感じです。 

 

▲400 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に正直になって自分を取り戻す事は理解できるけれど、正直になって関係のない人々に吹聴し、相手を貶めるのは違うと思う。 

どんな理由であれ、相手に同じ傷を与えている。 

それが正義なのならいいのだけど…同じ女性としては理解は出来ないかな。 

 

▲74 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに嫌なこともあったやろうけど、それで病んで復讐めいた事を強力な助っ人がアシストして上手くいったのかもしんない。  

 

けど、さすがにびっくりするほど色んな人の人生めちゃくちゃにしてると思いますし、その自覚も無い気がする。とにかく承認欲求とわがままな感じが凄いします。  

 

アナウンサーって喋るだけじゃなく「相手を立てる」っていう引き立ての技術やスタッフさんや共演者との関係性も必要で、この人には恐らくそれができないんやと思います。 

 

▲63 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘をつきたくない。それは悪い事ではないと思う。場合によっては嘘も方便の時もある。ただ、食レポの時は、正直に伝えても言葉を変えたりして伝える事で、お店の人達などを不快にさせないでできたのでは?と思う。アナウンサーという職業柄もあるし。今回の件がトラウマになったと語っているけれど、wikipediaを見ると子供時代の地震の体験もあるのかもしれない。自分の行動が、お世話になった場所や人達などに迷惑をかけ悲しませている事を忘れてしまっていたら、ある意味、かわいそうな人だな。 

 

▲122 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時期が絶妙に重なる様に思うのですが、中居くんの相手ってこの元女子アナなんでしょうか?ソレこそ濁さず喋れないのかな?アナウンサー達との不仲でイジメにあったのかな?何が原因のPTSDなんだろうか? 

でした、でした、だったけど回復しつつ有ります,,,何が原因の病気・不調なのかな?分からない 

 

▲98 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、フジ内、学生時代の人、仕事絡みの人 

言いたい事ある人はいると思う。 

しかし、PTSDを出されたら分が悪い。 

そしてこちらサイドの発言でPTSDが悪化した 

と言われたら、それはそれでまた厄介。 

だから、言わない、言えない人は沢山いると 

思う。 

 

▲356 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読む限り、病院に通っていたことは事実なんだろうね。 

だけど、この経験を同じ被害者を生まないために使うという色合いより、自身の名を広めることに使ってる色合いが強くてなかなかに違和感を覚えるね 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と疑問はありますが・・・とにかく雑誌系メディアの過剰なほどの持ち上げ方が気持ち悪いの一言に尽きる。 

この方の素性は存じ上げないが、あの件なしでこうやって取り上げられるくらいに有名な人なの? 

黒幕否定されてますけど、黒幕が本当にいなかったとしたらそれはそれで恐怖を感じます。 

 

▲99 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あるテレビ番組で、誰かが言っていましたが、女性は自らの記憶を、 

自分に都合が良いように、真実を歪めて上書きすることができるらしい。 

怖いのは、例えそれが事実と間違っていても、本人は、それが真実だと思い込んでしまう事らしい。 

だからなのか、罪もない医師が自殺したり、 

示談しても芸能界から引退する人が出てくるのかもしれない。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

15年PTSDと共に生きていますが、月日が流れ病気を理解し上手く付き合っているので、周りは『治った』と認識してるようです 

自己防衛してますが、今でもフラッシュバックします。 命の危機に出会った事は、心身が覚えて居ますので、一生の友として付き合っていって下さい。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな注目のされ方でいいの? 

ま、拒否してもどいしようもないけど。 

うまく言えないけど、 

なんだか違和感みたいな、 

素直に応援できないみたいな、 

なんなんかな。 

 

PTSDみたいなしんどい状況をポエムにして発表とか、私ならしたくないと思ってしまうからかな。 

グラビア出したりとか、 

逆に自分から傷口に塩塗って痛みを確認してるみたいに見えるけど、 

それは私の勝手な見方かな。 

アーティストが実体験を作品にして昇華していくとはなんか違うように見えるし。 

 

▲52 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が注目され、結果として本も売れたのは、中居君の件の当事者であろうという一点のみ。しかしこの人はその件に触れることなく、時の人となったという事実だけを都合よく利用しているのがモヤモヤする。むしろ黒幕がいる方が印象は良くなるよ。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

おいしくないときは『おいしい』とは言わなかったです。食感や具材の特徴を見つけてそれを表現するだけに留めていました…とありますが 

 

どこかの店でのこの方の食レポで、おいしいと言われなかった店は傷ついてますよ 

嘘をつきたくないのは分かりましたが、わざわざそれを例えにあげることないと思います 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の会社でこういう事案ありました。当事者同士、会社にはいなくなりましたね。訴えた方は辞めるという条件。示談金をもらわれて。訴えられた方は会社にいづらくなって転職。人と人なので、お互い様じゃないの?回避できたんじゃないかと。。その場で断わる。 

 

▲40 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凄く綺麗事を並べてるけど、エッセイが売れたのも中居氏について触れているかもしれないと期待したから購入した可能性もあるのでは? 

決して全ての購入者が、この方を応援や興味を持って購入したとは考えられにくい。 

 

また、読んでても纏まってなく同じ言葉を繰り返して言ってる。これが「ウソをつきたくない」というのなら何時になったらその仮面を外すの? 

 

結局は、かまってちゃんで表に出ないと見向きされない、あれやこれやと変えるから信憑性もなし。更新がなくなり心配→NHKのオリンピック放送で映りパリに居ることがバレる。後出し投稿。 

 

▲81 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの一部にあったとされる上納文化。若い女性社員が不幸になっても自分たちが幸福ならいいという考え方。下品なバラエテイ番組垂れ流しで日本国民の品性を落としても自分たちの収入を得ようとする考え方。 

それとYahooコメントに集まって、他人の揚げ足をとって批判を楽しむ人たちの心根って、共通ですね。 

渡邊さんへの批判コメントが増える訳ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>私は食レポでもウソをつきたくなかったので、 

 

>いい絵がほしいと注文されても、ウソをつかないことは徹底していました。 

 

まあ確かに正直はいい事だけどメディアの世界では馬鹿正直な人は使えないだろうね。 

自分が美味しくないと感じても他の人は美味しい食事もあるからね。 

 

実社会でも本当に馬鹿正直な人は使いずらいしウソをつけとは言わないが臨機応変に対応できる人が出世できる。 

 

多分TV局としては使いずらい人だったんじゃないかな? 

 

▲259 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はおいしいと思えなかった、合わなかっただけなのに他の人もおいしいと思ってないのにどうしておいしいって言うの?みたいな感じがする。 

 

嘘というか食レポなんだから、食材の特徴とかむしろそういうのを望んでるんであってうまいうまいしか言わないことがいいことでは無い。 

 

嘘つきたくないのはいいけど、本当のことも言ってるのかわからない。 

何が希望だったのかもよくわからないし。何があったのかも分からない。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「ウソをつきたくない」 

誰も、この人が嘘をついているなんて思ってはいないでしょう、ただ真実もはなしてないのでは?というモヤモヤが否定的な意見を生み出しているのではないだろうか? 

もし、この人が噂の被害女性Xなら、第三者委員会が希望している、中居氏と被害女性X、双方守秘義務を外して事実を話してほしいですね。 

 

▲236 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の言葉って上っ面な感じがして響かないんだよなぁ。なんでだろう?って考えてみると、他のアナウンサーさんと比べて自己主張が強かったり謙虚さがないと思う。一連の騒動で承認欲求も人一倍強い。『私が!私は!』とぐいぐい主張されると聞き手は引いてしまうのかな…と私なりの分析です。 

 

▲95 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

渡邉渚さんが中居事件の被害者であれば、ユーチューブ上でもいいので、ぜひ、自分の言葉で真実を説明してほしい。 

この問題は、既に当事者間の問題ではなくなっており、社会的に影響度の高い問題になっている。 

事件当日どのような行為が行われたかはしゃべれないにしても、 

①Aプロデューサーに誘われた数々の会合のこと 

②事件当日、中居氏宅に行くことになった経緯 

③事件後の病院受診や療養経過 

④事件後のフジテレビの対応 

など、中居氏との間に、守秘義務があったとしてもしゃべれることはあるはずである。また、フジテレビの間には守秘義務はない。 

アメリカのワインスタイン事件でも被害女性が守秘義務を破って告発したのは被害後10数年後だし、大阪地検のトップの性加害事件でも被害検事が告発したのは5年半後である。 

これからずっと胸にしまい込んでおくことは難しく、いつかの時点で告発する気になるので、どうせなら早い方がいい。 

 

▲183 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

好きになれない。自分に嘘は吐きたくない人って他人を利用して自分の好きにするタイプが多い。嫌悪感を感じるタイプ。 

上田さんというインタビュアーは好印象を持ったようだが、もっと踏み込んだ質問をして答えさせていた方が良かったのではないか?当たり障りのないインタビューでしかなかった。 

 

▲97 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

経験者だからと相談にのったりするのはやめた方がよい 

心の折れそうな人はちょっとのきっかけで戻れなくなるよ 

他人にそんなにアドバイスしたいのなら医師免許とって精神科の医師になればよい 

 

悪いことは言わない 

不幸なことが起きないうちに止めてください。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に軸がない人間ほど他者の評価や承認を恥ずかしげもなく求める。頑張ってるなんて自分で言うのは烏滸がましかったし、他人から頑張ってるねと言われれば素直に嬉しいけど、自分の頑張りはあくまで自分が分かってさえいればそれで良かったし、私頑張ってるでしょ?なんて口が裂けても言わなかった。 

離婚原因の一番は価値観の相違らしいが、他人に自分を理解してもらう、よしんば言わなくても察してくれるなんてのは求め過ぎであって、そもそもが違ってて当たり前が何故理解出来ないのだろう。 

他人に対して無節操な理解や共感を求めることは、反面それが満たされない場合は他人をエネミー扱いしてしまうことに繋がりかねない。この渡邊渚という人を見ていると、病気がそうさせるのか、物凄く歪な世界線を生きているように思いますね。 

 

▲154 ▼17 

 

 

 
 

IMAGE