( 278778 )  2025/03/29 07:56:33  
00

橋下徹氏、泉房穂氏にチクリ「何が財務省解体や」「まあ国民民主に土下座して許してもらうか」

スポニチアネックス 3/28(金) 18:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/37f53fd275c885bc7d17cbce499f67b305b02802

 

( 278779 )  2025/03/29 07:56:33  
00

元大阪府知事である橋下徹氏が、元明石市長の泉房穂氏に対して批判的なツイートを行い、国民民主党の共同代表就任の打診についての論争が起きた。

泉氏はその後、失言に対して謝罪し、橋下氏は政治の現実を指摘してコメントした。

(要約)

( 278781 )  2025/03/29 07:56:33  
00

橋下徹氏 

 

 元大阪府知事・橋下徹氏(55)が28日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、前明石市長・泉房穂氏(61)をチクリと刺した。 

 

 泉氏は27日、Xに23年7月に国民民主党の共同代表就任を打診されていたが「お断りした」と投稿していた。 

 

 この投稿を受け、同党の玉木雄一郎代表は28日に「国民民主党の代表として、党の名誉のためにも以下に事実関係を整理します」とし、「2年前に神戸で会い、兵庫9区での出馬の可能性を確認したことは事実」としながらも共同代表については否定し、「昨日突如行われた一連の発信は、日頃、国民民主党を内外から支えてくださっている方々を困惑させかねない非常に失礼なものであり、大変残念に思います」とつづっていた。 

 

 玉木氏の投稿を受け、泉氏は「あらためてのお詫び」と書き出し一連の投稿に言及。「配慮の欠けた対応により、玉木雄一郎代表はじめ、国民民主党の皆様、支援者の皆様、また、ご関係の皆様にご迷惑をおかけしたことにつき、心からお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした」と謝罪し、「すべて撤回のうえ、謝罪申し上げます」とした。  

 

 この件について、橋下氏は「もう国会での権力闘争にコテンパンに負けとるがな。こんなので何が政権交代や。何が財務省解体や。まあ国民民主に土下座して許してもらうか。これが政治。一から出直しやな」とポスト。 

 

 また「あんたがボロクソに言ってきた維新は、こういう権力闘争に勝ってきたんやで。どの既存政党からの支援も受けず、自ら選挙を勝ち抜いてきた。やっと分かったか」とぶつけていた。 

 

 

( 278780 )  2025/03/29 07:56:33  
00

(まとめ) 

コメントには、橋下氏や維新党に対する批判や不満が多く見られました。

橋下氏の過度な発言や攻撃性、維新党の政策や行動に対する疑問が多数記されています。

一方で、泉氏への支持や橋下氏のマウント取りに対する反感も見られました。

多くのコメントは、政治家としての責任や行動に疑問を投げかけるものが目立ち、橋下氏の言動に対する不快感や維新党への懸念が示されています。

( 278782 )  2025/03/29 07:56:33  
00

=+=+=+=+= 

 

個人の感覚として。 

 

橋下さんのスタイルなのだろうけれど、意見や主張が強くて激しくてそれが過度に押し付けや攻撃的になる人って好きになれないんだよね。 

飽くまでもその状況について解説し時には思いもよらぬ見落としていた観点を提示してくれて思考を促してくれるようなコメントが好ましい。 

 

▲2074 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

感情に任せて「下品な言葉」を公の場で使う橋下氏からは、幼児性、駄々っ子、という印象が透けて見える。司法試験をパスしたとはいえ、内面は大人になれていないのだろう。日本の未来を託す政治家には、頭も心も大人な人物になって頂きたいと思う。 

 

▲723 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のどこが権力闘争に勝ってきたんですか?都構想も市民から信認も獲れなかったし万博も安倍さんにすりよって自民党の政策に手を貸してきて、よく言えますね。そらぁ橋下さんなりに泉さんに発破をかけているのかもしれないけどこのままではダメだと立ち上がったばかり最初から上手くいくわけがないだから間違いなら素直に謝る。そんなに悪い事ですか?弁護士なら謝るのは躊躇するが政治家ならそういう姿勢も大事だと思う。 

 

▲1824 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは嫌いじゃなかったけど、最近の言動は幼稚過ぎて下品に感じてしまう。ストレス発散の捌け口になってる? 

TVに出てたら、視聴者はチャンネルを変えるようになっていくかも…。 

文句があるなら、同じ土俵に立たなくては。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ってきたとイキイキしてるけど 

その結果が大阪でしか支持されず他は惨敗 

挙句の果てには万博の失敗まで完全に視野に入ってる 

 

高校無償化を勝ち誇ってるいるけど 

その結果、納税していない日本人以外まで無償化 

公立校の定員割れを招き公立高校の存在まで脅かしている 

 

結局「俺らが云う事が正しいだろ?どや?」と言いたいだけで 

影響を受ける国民の事は置き去り 

 

維新なんて支持する意味を問いたいレベル 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人とは思えないみっともなさ。これもネットやSNSの徒花だね。現実の政治や選挙に一定の影響を与えるのは残念だが、このような目立ちたがりの一部「専門家」の意見に惑わされない姿勢が大切ですね。 

 

▲1232 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで他人を悪く言うのは、ネットいじめに該当するんでしょうか? 

 

個人的には、こうした肩書のある方の発言がいじめのハードルを下げてしまい、「嫌いなやつには好き放題、言って良いんだ」と国民が真似をして、ずっと悪口言ってる人生にしているように思います。 

 

この方は、仕事として悪口を言っていますが、一般の人が真似して不要なトラブルを生むから、やめて欲しいとも思います。 

 

▲1152 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事としてやってらっしゃるんでしょうけど、喋れば喋るだけ嫌われてくだけだから大人しくした方が良いと思いますよ。 

少なくとも府知事時代に色々と改革を進めようとされていたのは素晴らしかったんだけどその後はもう…目も当てられません。 

泉さん頑張って! 

 

▲936 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に出ると宣言した時点で橋下徹さんとは違う立場だから意見の違いは有っても相手を尊重した言葉を発するべきだし一方的な批判は許されるものでは無いと考えます。 

地上波に出まくって泉さんを批判しまくる姿はスピーカーを使い大声で選挙妨害していた連中と何ら変わりないと思いますしテレビ局側も考えるべきですしSNSを批判する資格は有りませんね。 

しかし泉さんも冷静に言葉を選び発言しないとお互い様だと言われかねないですね。 

 

▲672 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本は維新が薦める万博の尻拭いをしてるだけでいいから政治家を引退したなら政治の意見を言わないで欲しい 

万博が遅れてても何回も来場してその過程も楽しんで欲しいと言う考えがお花畑なのだから他の政党が主導の万博なら批判してますよね 

 

▲221 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治の大きな問題の一つは、政治にかかわる人々は、いろんな意味でふつうの人間ではない、という感覚が一般的になってしまったことだと思う。無党派層が常に最大勢力であることを見てもよく分かる。選挙に出る人と言えば二世、熱心に応援する人は信者、ふつうの市民は政治には関わらないもの、という感じになってしまっている。これは近代民主国家として非常に不健全なことだと思うが、今回の橋下という人の一連の言説を聞いていても、何でこんな勢いで公然と人を罵倒できるのか、何なんだろうこの人は、という不気味さしかない。 

 

▲394 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から橋下氏の発言には品性が感じられないが、ここでは特にそう。個人的なわだかまりや苛立ちをぶつけているだけで、もはやマスメディアで発信していいレベルを超えている。 

自分でも抑えられないのだろうが、その感情がおさまった時にはすべてを失っている可能性もある。 

 

▲277 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんが「国民民主党の共同代表を打診されたが断った」とハッタリかましたが、国民民主党としての出馬の誘いを断ったのが事実で、玉木氏の指摘に平謝りしている訳ですね。 

調子に乗ると話を盛ってしまう性質なのかも知れないですね。 

印象通りではありますが、政治家としての資質を疑われかねないと思います。 

 

▲292 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは、コメンテーターと言う気楽な立場に置いて、維新の会を外から支配して独断で前原氏を共同代表に据えた。そのことに維新の議員たちが不満を持っているとYoutubeで訴えている。吉村代表も万博が終わり、大阪都の住民投票が終わり次第、知事も代表も辞めたがっているとも足立氏は述べている。橋下氏自身も中国の上海電力との関係が、色々取り沙汰されている。前原氏は死神と言われ、民主党、希望の党を次々と潰してきた実績がある、。高校の無償化も予備費の範囲内で前原氏は国民民主と手を組むことなく、石破総理に楽をさせて妥協したと高橋洋一氏が指摘している。維新とて色々な問題を抱えている。参議院選で大きく議席を伸ばしたいのであれば、橋本氏たが自ら立候補していかなければ国民民主党に負けることになるでしょう 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会で「院政」を敷いている橋下が、『政治的責任』を取る必要のないオールドメディアの『コメンテーター』の立場で、好き放題に振る舞っていて不快である 

 

橋下氏の意見は、さらに、弁護士として法律の専門家としての意見も兼ねるが、政治家としても、コメンテーターとしても、法律家としても、偏向していて、政治報道の中立性が守られていない 

 

最近の日本維新の会の信用の失墜は、偏向したオールドメディアと、それに便乗する独善的な橋下の一方的意見が、政治報道の中立性に対する国民の疑念を増大させたからである 

 

メディアと維新の会と橋下は、信頼を失った 

 

失った信頼はよほどのことがない限り、取り返せない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に出てくる政治家の全員が、もっと言ってしまえば政治の表舞台に立てるような人は全員が癖の強い部分がある位に見ておけばよいんじゃないでしょうか。泉氏が今回の件、橋下氏は攻撃的な口調その他色々、玉木氏はまぁ女癖がちょっと…みたいに。 

自分的には全部マイナス要素ですが、同時にそれが政治家としての執行能力と直接関連するのかと考えてみれば冷静になってみるべき部分でもあります。 

あの森喜朗氏だってめちゃくちゃ評判が良くて好かれていた…なんて話も聞きますし、まぁ我々が本当に見るべきはこういう些末な部分では無いと思いますけどね。もっと大きな視点で政治家として何が出来るのかというのを見抜けるように国民が成長しないといけませんね。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近、調子に乗ってる橋本氏。 

そろそろ、テレビの中だけの使い勝手のいいタレント弁護士、元政治家としての賞味期限が切れてきたんじゃないですかね。 

SNSの台頭で、テレビ業界での自分の居場所確保に躍起になってる感がありますね。だから、どこやかしこで噛みついて炎上させてるんじゃないですかね。 

SNSの申し子的に活躍する、石丸さんや斎藤知事が、うらやましいんでしょうね。というか、弁護士の仕事もあまりうまくいってないんでしょうね。 

そこらにいるコメンテーターと最近なんら変わらない感じがしますね。 

少なくとも、頑張って少しでも国民のためにと言って、立ち上がった泉さんの方がよっぽど、人として信用できますけどね。 

 

▲116 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人は土壇場に追い込まれると、その本性が出るものですね。 

この場合は泉さんにウザがらみして反論され、言い負かされて批判一色になっているのがみっともない。負けは素直に認めた方がいいのに底意地の悪い性格がそうさせてくれないんでしょうね。大阪万博もあるし、ここは大人しくしておいた方が得策なのに。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹の発言をいちいち記事にする必要があるのか、正直まったく感じない。 

維新は終わっているとしか思えない。 

 

スポーツ新聞はもはやオワコンだからなのか、とにかく炎上しそうな話題に飛びつき、煽り記事を量産する傾向がある。 

本質を伝えるわけでもなく、ただ刺激的な見出しで注目を集めるだけ。 

そんな記事ばかりが世にあふれている。 

 

橋下徹も結局、目立つことが目的の芸風で、何かを成し遂げたようには見えない。 

今やすっかり“炎上コメンテーター”だ。 

維新が「年収178万円の壁」を壊したのは明らかだが、夏の参議院選挙では「自民・公明・維新」には絶対に投票しない。 

 

減税を掲げる政党に一票を投じる。 

財務省に逆らえばテレビから干される。 

そんな圧力に屈し、誰も何も言えないからこそ、日本は沈んでいくのだ。 

 

▲202 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

主義主張はあると思いますが、チカラのある人たちは罵り合いより、結束して日本をよくすることに集中してほしい。 

劣化して来た日本を建て直すために。 

 

その方向に向かえば、自分も含めて応援する人も増えると思います。 

 

▲91 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか政治家を辞めてからの橋下氏はちょっと見苦しいですね。 

ターゲットを見つけては口撃して何がそんなに不満なのか気に入らないのか知らんけど、批判してばっかり。 

特に、ここ最近の橋下氏のこういった言動はしつこいし、目に余る。 

大人気ないし、大阪府民、大阪市民として、恥ずかしい。 

特に今回は泉氏に同情するし、泉氏を応援したくなる。 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメンテーターの発言がここまで影響力があることとして伝えられ、マスコミも取り上げ続けることこそが害なのでは。 

確かに橋下さんは元大阪の長でしたが。。退かれて随分たちます。関西情報番組では未だにこの方の影響力が強いと報じる。アンチ維新、関西政治家。。自身の理想、政治家としての立位置は失ってらしゃいますよね。現政治家として常に日本の未来を憂いて立ち上がろうとする人は橋下氏の今の発言にどうか振り回されないでいただきたい。古い慣習に邪魔され理想通りにはいかないでしょう。それでも次の世代へ繋ごう!と声を上げ実行される方は、若い世代から信頼を得られれば世論から後押しがはじまると思う。橋下さんは大阪の古い慣習への開拓者ではあったかもしれない。今となっては新しい時代へ、、自分の時はこんなに大変だったのに!と不満を募らせるピエロかもしれない。本業の弁護士で活躍できる活路を見出してほしい 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはジャーナリストとしては 

あまりにも、誰かが言った事をあげ 

足を取り上げて、文句ばかりで 

非難の言葉にも品が無さすぎます。 

テレビにも政治評論家以外にも 

コメディアンにも、出演したりで、 

稼ぎまくりばかりで、政治家には 

アホらしくて絶対出ないでしょ 

何かと飲み食い政治は絶対悪い。 

自分は都構想で2度も多額の税を 

使い、駄目だと解ると政治から身を 

引き、同じ事を何回もくどい 

もう少し我を通さず聞く耳を持って 

ほしいです。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敢えて言えば 泉氏とは端から立脚点の異なる橋下氏の場合は 何と言っても 既に下馬評段階で批判続出の夢洲赤字万博の事後処理と 開催終了後の此れ又不評のIR誘致権益確保の為の 財務省及び自民党へのバレバレの全面依存を 大前提とせざるを得ないのは明白で有り 今尚 維新への影響力を保持する以上 コメンテーターの立場とは言え 無理筋的な発言で有るとは思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は泉氏の投稿内容は嘘ではないと思っています。なぜならその嘘で泉氏が得になる事が1つもないからです。 

自公与党と維新・国民民主の根っこは同じだとも感じています。 

そもそも人間にとって1番大切な命と人権を真っ先に脅かす言論統制や緊急事態条項(緊急政令)に賛成し何度も機会を狙っているのは自・公・維新・国民民主です 

4党の水面下でのゴールは国民へは冷遇政策と増税で確定済で、国民にはそれをいかに各党は減税を主張してますのパフォーマンスをしているとしか思えません 

それを証拠に結局何1つ減税には繋がっていないし希望や着地点も見えてません 

ようやく国民が気付きだしデモや国会注視を行い声を上げている事の方がよほど希望になっています 

国民民主に意見すると非難がすごいという所まで言論統制のきいた与党政権と同じです。 

4党は内々で連立なのだと考えると政策の様々な点で不可解に感じていた色々な事が腑に落ちます 

 

▲61 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏って、間違った時に素直に謝ったことないような気がする。 

自分の意見を正当化する部分をよく見る。 

個人の意見は表現の自由だから構わないが、影響力のある人間で、それも元政治家で弁護士なのに、こういうマウントの取り方は人間性を疑う。 

個人的には関わりたくないし、見ててイライラする。 

 

維新を持ち上げるが、私個人としては、とても応援するような政党ではないと思っている。立憲や最近の自民同様、とても政権など任せられない政党の一つだ。 

ただ、どこの政党にも、まともな人はいるので、そういう面からも政党だけで判断するのは難しいのもある。 

 

泉氏も政党に属すると政党の色を背負うことになるので、自身が本当にやり遂げたいことの妨げになることから無所属に拘ってて、良いか悪いかは別として、あの様な発言になったと思っている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権利闘争に勝つことを期待しているのではない。 

国民が望む政策を実現して欲しいだけである。 

物価対策、安定したエネルギー政策、国家機密の漏洩防止やセキュリティ、有事に備えた防衛力と経済安全保障、不法移民対策など、やるべきことはたくさんある。 

さらに国会議員定数や歳費の削減、NHK、JA、日本学術会議、放送電波などの既得権益の改革も必要。 

権利闘争などと言って茶番をしている政党は必要が無い。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメは誹謗中傷の規制が厳しくなって言葉のチョイスに気を使いますが電波を使っての橋下氏の誹謗中傷コメントが野放し過ぎてオールドメディアに辟易します。コメンテーターが電波を使って一方的に攻撃したり、政治的主張を押し通そうとするのは大問題です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方から国を変えるとの志は同じで、地方から国をかえる限界点も二人にしかわからない景色。 

 

泉はんは橋下はんに再度政界復帰しろと、橋下はんは泉はんに腹を括れと、昨年から地域政党立ち上げを模索しながら出来なかった泉はんに激烈エールを送っているとしか思えない。 

 

腹を括れない政治家に有権者はなびかない。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

泉氏は失言に対して謝るだけましだが、橋下氏が失言に対して謝ったという記憶がない。それと所謂オールドメディアは、いつまでこういう下品極まりない口撃をする人を使い続けるのだろうか。表舞台のマスメディアでは正義の味方みたいなコメントを並べてその地位を保とうとしているが、裏では自分のSNSを使って表現の自由の範囲内とは思えないような罵詈雑言を吐く、こういう人を視聴者は支持しない筈だ。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんは自分のことを盛って話しただけで、平謝りだとしても謝る姿勢を見せてるし、当事者の玉木さんからお咎め喰らってるからまだいいとして、橋下ただ傷口に塩塗ってるだけ 

なら泉さんと同じ選挙区に立って闘ってみればいい 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんもエネルギーが有り余っているようだし、外野からごちゃごちゃ言うだけでなく、ずーっと問題があると言い続けてらっしゃる政務活動費の是正をやってみてはいかがでしょうか? 

人脈もあるし、まだまだ若いので煽り屋みたいなことだけしてるのはもったいないのでは? 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

TVの世界で名を売り、名前だけで政治の世界に足を踏み入れて国政を変えると言って維新を名乗ったのに、全て放り投げてまたTVの世界に戻って勝手な事言ってる。自分が現場に降りて来ないなら維新という名の看板は下ろすべきだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の橋下さんの発言はただ邪魔な発言が多い。というかコメンテーターって必要なのかな?という思いも強くなる。参考になるコメントより揶揄や中傷的な発言ばかりでなんの意味があるのかわからない。この感覚はおかしい? 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さん、7人の子供達はどんな思いで父であるあなたを見てるんでしょうね!? 

私があなたの子供だとしたら、こんな父親はカッコ悪くて嫌いです。 

そんなにやり合いたいんなら、泉さんと同じ選挙区で出馬して勝負したら良いのでは!? 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん、議論は常に上からでは無くもう少し普通に話をした方が良いと思います。 

原発のYouTubeでの山本太郎さんとの議論は見るに耐えなかった。 

公正に見て山本さんは議論は冷静で筋が通ってました。 

以前は貴方に期待てした時期も有ったけど。 

残念。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その権力闘争とやらに勝った結果が、府民に蹴られた都構想(と、莫大な税金を費やした複数回の選挙・投票)と、更に莫大な税金を費やす万博(と、カジノ・IR)なんですね 

万博黒字化に失敗したら、国民に土下座して赦しを乞うくらいのことはするんでしょうかね。赤字分が税金で補填されるなら、赦されないかも知れませんが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立ち上げ時はそうだったのかもだけど、今の維新がそれに該当するのだろうか? 

 

むしろ、維新は予算案賛成しているんだし既存政党側になっているのが今に思うけどねぇ。 

 

▲118 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏が市長時代に在特会(当時)の桜井代表と討論した際、桜井氏に対して「偉そうな事を言うなら政治家になれ」みないなニュファンスの言葉を発した。(少なくとも桜井氏はそう受け取った)当時の橋下氏の言葉を借りれば「評論家風情が何を偉そうに」と言う事を橋下氏自身がしている。 

また半沢直樹じゃあるまいし『土下座しろ』なんて発言はレベルが低すぎる。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの時代、言葉の手繰り方が下手な人は政治家無理でしょうね。 

更には、パワハラだった人はこれからもパワハラ治らないでしょうしね。 

テレビのコメンテーターとして面白がられてるぐらいにしておくのが花じゃないですかね。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「あんたがボロクソに言ってきた維新は、こういう権力闘争に勝ってきたんやで。どの既存政党からの支援も受けず、自ら選挙を勝ち抜いてきた。やっと分かったか」とぶつけていた。 

 

橋下さんは、自民の支援で府知事に当選して、後に自民を裏切って維新を立ち上げたんじゃ? 

橋下維新でも、安倍さんや菅さんに頼ってはいたけど、都構想の住民投票でも自民の協力は得られず、公明には建前で協力するふりされただけで裏切られて続けて、結局、権力闘争には勝ってきたとは言えないとは思うけどな。大阪で黄色い声援だけで勝ってきたのも、そろそろ限界やと思う。 

吉村維新を思ってのことなんだろうけど、喋れば喋るほど維新の印象を落としてることに、早く気付かないと。 

橋下さんは兎に角、兵庫県問題で巻き込んで失職中の元参議員の清水氏を政治家に戻すために、斎藤知事に「早く辞めろ」と言ったり、泉氏の参議院選出馬にケチをつけまくってるんかなと。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は維新を辞め顧問も辞めて民間のコメンテーターになった 

今の維新について苦言ばかり言っていながら結局は維新に未練があるようだ 

また、個々について喧嘩を売っているが泉氏は政界に戻ろうとしている 

どうせなら橋下氏も政界に戻って喧嘩をすべき 

もっと大物と思っていたが大した男でもなかった 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんも泉さんを見習って、政界復帰を目指してから言いたいことを言いましょう 

 

以前は維新の馬場代表つぶしに熱を入れ、今は泉さんの批判と斎藤知事の批判ばかりが聞こえてきます 

 

政治家に戻って、もっと建設的な発信もしてくれるほうが日本のためでもあると思うのですが、だめですか? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に泉氏の肩を持つ気は毛頭ないが、橋本氏の言動は選挙妨害ではないのか?立候補する権利は条件を満たしていれば、何人にもある。弁護士法第一条にも違反していないか?公共の電波も私物化していないか? 

 

▲84 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

『安倍晋三首相は19日、橋下徹・前大阪市長と東京都内のホテルで約3時間半会食した。菅義偉官房長官、国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎・大阪府知事も同席した。橋下、松井氏は誘致をめざす万博の開催意義について説明し、首相も政府として誘致に動き出すことで合意した。』  

 

大阪万博の誘致が、夜の宴会で決まった。  

今では偉そうに、政治家の宴会は飲み食い文化だ、と批判していますが、  

維新の元祖飲み食い政治家が橋下徹だという事実。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泉房穂には参議院議員に当選して頂きたい。それは何故か?この人をコメンテーターとしてテレビで見なくて済むからです!この方の性格や物の言いようが好きではないので、一参議員として国会にいて頂くと有難い! 

 

▲42 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん言えば言うほどみっともないわ。 

貴方が府知事や大阪市長の時にさんざん「たかがテレビのコメンテーターが」と言ってたのに今の貴方はそれと同じ。 

口の悪さはそれ以下ですわ。 

安全なところから人の悪口を言うだけのコメンテーターに成り下がってますよ。 

貴方も一度は政治の世界に居た人なら同じ国政に出て勝負したらどうよ? 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはXをやめた方が良い。不満の捌け口にしているだけ。建設的なものは何もない。維新を応援したいようだがネガティブプロモーションにしかなっていない。かつて期待を集めていた若手政治家が、面倒な老人になってしまったのは本当に残念。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ確かに参議院は知名度あれば当選するからな。芸能人やスポーツ選手からの参議院当選組がいっぱいおるからね。市長をやってた経歴を活かしたいなら衆議院で出馬すべきだよ。 

 

▲20 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の現状とこれまでの30年、これからを考えてもなを、経済の基本を勉強せず、政争とか、票を金で買う政治にウンザリしてるんですよ。どうでもよいことで騒いで稼いで、誘導するだけ。政治家にもチャレンジしない、竹中さん、田崎さんと一緒に、とにかくはやくメディアから引退してほしい。 

 

▲33 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の発言は不味かったけど、素直に謝る姿勢は評価したい。 

維新辺りの議員だと、明らかに自分が悪くても一切謝罪しないどころか悪びれず強弁するのばかりだから。 

 

▲72 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、ちゃんと過ちを認めて発言を撤回して謝罪出来る政治家がどこにいます?橋下徹なんて本気で謝罪した事ありませんよね?ご自身の主張を曲げた事ありますか?橋下徹からは自身の主張を曲げずに上べだけの謝罪しか聞いた事がないです。そんなのは謝罪した内に入りません。人の失言の揚げ足をとってないで橋下徹こそ泉房穂氏へのパワハラのような失礼な発言の数々を謝罪して土下座べきでわ?それと維新の事をどうこう言ってますが与党にすりより国民を何度も裏切ってカジノ利権の為に血税を使って万博を開催しているような維新が立派な党なわけないでしょう?前回の衆院選で数を減らしたのを見てないのか?当人である国民民主が泉氏に批判を言うのはいいですけど橋下徹が横から上から目線で、それ見た事かとスジ違いの発言をするのは大人対応ではなく恥ずかしい事です。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この物言いは、人としてどうなんだ。 

泉房穂が明石で成功したのを妬んでるのか? 

自分はというと、大阪都構想とか、万博とかいらん事ばっかりやって、大阪府と大阪市の無駄を無くすとか言って、病院や医療関係の職員を減らして、 

最後までちゃんとやるわけでもなく、 

府政と市政を松井さんと吉村に押し付け、逃げるように辞めて、のうのうとコメンテーターやってるけど、 

日本でコロナで一番死者が多かったのが大阪やからな、どう責任取ってくれんねん。頼むからもう出てこん取ってくれ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、こう言う不毛な言い合い、ヤフーも取上げるのやめれば良いのに・・。 

日本ってそんなに何も問題として取上げる事案の無い国でしたっけ? 

SNSって大衆を愚民化するためだけの道具なのだろうか? 

橋下氏も泉氏も、その意見ってそれほど日本にとって重要なものなのでしょうかね? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が知事や市長をやっていた時は批判されると「じゃあおまえが政治家やってみろ」とマウント取ってまともに取り合わなかったのに、嫌いな人が国政出ると言ったらこれだからw 

まあ暴言がやめられなくて市長やめた人もどうなんだって気もするけど、橋下に対しては「じゃあオマエも立候補しろ、勝負だ」と煽ってくれていいと思うぞw 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

権力闘争に勝った過程が万博開催であり、中国の電力参入だろ。結局、利権を保障して組織票を固めた悪印象。国民民主や泉さんのたどる過程を批判できる立場なのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんもすっかり理念のないTV向けの評論家の一人になったなという印象。なんの取材も考察もしないコタツ記事と相性抜群ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏はもう弁護士の仕事に戻った方がいんじゃないですか? 

コメンテーターとかもうしなくてもいいと思いますよ。 

泉氏と張り合うなら今度の参議院選挙に出て民意を問うたらいいのではないでしょうか?もう醜いとしか言えないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の橋下さんの発言は、はっきり言って誹謗中傷です。公の利益とも思えません。金もあるし、テレビに出れなくなっても痛くないからやりたい放題です。公人に対しての発言は、一定の礼儀があって然るべきなのにただの輩ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公維は、前の衆院選で議席を減らした。万博の赤字補填のため、財務省に擦り寄った維新は、参院選でも議席を減らす可能性がある。だから、他者をあまり叩くのは、維新のイメージが悪くなるだけ。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は損得勘定度外視でストレートにやりたいことに飛び込める泉が羨ましくて仕方が無いんじゃないだろうか 

橋下はそれこそ損得勘定が服着て歩いてるみたいな人だし 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

泉房穂氏の立候補、勇気ある行動、政治のコメンテーターとしていくら正論を唱えていても、それだけでなにも影響しない、泉房穂氏の当選を願う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下の暴言や短気な発言はどっか線が一本切れてんのかと思うほど毒を吐くが口だけでなく自分が選挙に立てば良いのに 兵庫県知事選なら面白いけど斉藤さんに勝てるわけないが 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下の泉さん批判が、批判から誹謗中傷になりつつあるね。 

泉さん出馬への妬みから、おかしいことになってるよ。 

言えば言うだけ、自分の評価(維新の)も下がるのわかってんのかね(笑) 

言わずにおられない心境なのかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冗談であれ土下座について言及するのは、昨今のモラルハラスメントの観点から社会に影響力のある人がすべきでない。 

どこかで土下座を許されると勘違いする人が出て来る。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故橋下さんは泉さんにこれだけ執拗に攻撃するんだろう?嫌いなら勝手に相手が自滅しているんだから放っておけば良いのに。あまりにしつこすぎて、好きな女の子にちょっかい出す小学生みたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、維新は周りの意見を寄せ付けず、一歩間違えば、兵庫の斉藤さんと同じ事してたんじゃないかな 

 今、維新 ボロボロやん 

人の痛みもわからず、嘘八百の情報を立花氏に流し、人を追い込んで自殺まで そんな維新の事胸張って言えないでしょ 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの維新はとても権力闘争を戦っているという印象はありませんけどね。「何が財務省解体や」ですか。日本最大最強の権力組織なのですが、批判するのは怖いのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の維新は自民党に尻尾振って、万博で税金無駄遣いして兵庫県の斎藤知事の件をまるで他人事のように見ている情け無い連中の集まりという印象でしかないんだわ。 

そこまで他人に文句言うなら、ぜひ政治家になって今の腐った維新を変えてくれよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府民です。橋下さん応援していました。 

ご自身が最も嫌っておられたコメンテーターになられて発言も一貫性がなくなり残念です。 

今は威信も応援していません。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府民です。橋下さん応援していました。 

ご自身が最も嫌っておられたコメンテーターになられて発言も一貫性がなくなり残念です。 

今は威信も応援していません。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく共演出来ないのが残念。参院選挙後の2人の番組内と選挙事務所でのやり取りが楽しみ。橋下vs山本太郎みたいになるのかな。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さんは いつも「僕が知事市長をしてた時は」と前置きした上でコメントする。 

コメンテーター(TVタレント)をしている元知事や元市長なんて沢山いる。 

わざわざ 前置きしなくてもいいのに…。 

胡散臭い政治家や職務怠慢な知事市長・TVコメンテーター出身の立候補者なんて多数いるのに、何故 泉氏と斎藤氏に執着するの?。 

TVメディアで、限りなく誹謗中傷に近い言葉で批判する姿にドン引きする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると評論家のほうが強いなあ。泉さんは逆の立場になって感じることがあるのでは。それにしても選挙になると人ってこんなにも変わるもんなんですね。結局、きれいごと並べても政治屋なんだなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事読んでいる限り、橋下徹氏の発言はまるで。や○ざみたい。 

 

こうやって、自分達だって散々酷い政治をしておきながら、泉氏に、ジワジワと。。 

 

政治家で無くて、だから政治屋なんでしょ。 

昔若い時にバラエティ出てた時なんか、本当に玄人臭くてなんか信用出来なかった。 

そのまま真面目に弁護士だけしていたらよいものを。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハニトラ媚中疑惑があって、維新の影でフィクサーのように動いてる分際で何を言うか。媚中韓でこちらも北朝鮮ハニトラ疑惑のある前原を維新に入れたのも橋下だ。そして維新が裏切って減税を潰した。 

たかじんが見たらなんと思うか。 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まっ、私達や外野がとやかく言うことではないし『本気で日本を良くしたい』って思ってるなら結果が全てであって今『あーだ、こーだ』言うことではないと思います。別に橋下さんが嫌いな訳ではないですが、100歩譲ってもし橋下さんなりの注目を集める為の激励なら大したもんだなとは思うが、違うなら同じ土俵に立って物を言え!!とは思う…… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう政策論争相手の批判の域ではなく、好きだった相手に裏切られた憎し相手…ぐらいの醜さ。ここまで醜いことをしてるのはわかってやっているのだらうから、なにを考えているのか?ただの幼稚な子どもと一緒か? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に本人の言葉かも分からないけれど。橋下さん自身の言葉とすれば白熱議論かもしれないけれど、何故、公衆の面前で、こうも汚い言葉遣いをするのだろう、公私混同? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん、自分の子供に見られてるのにこんな暴言的な言い方はよくないんじゃないかな。 

子供も言っていいんだってなっちゃうよ。 

ちょっと余りにも酷い言い回しじゃないですかね。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけ好き放題、なんの責任もない民間人が、責任を持とうと苦労している泉氏をただコテンパンに...。 

 

「評論家が文句あるなら、立候補して政治家になってから言え!」 

こういってたのはどこのどいつだ。身勝手すぎる。 

橋下氏のこういう記事はもう見ない。テレビに出てきたらchを変えます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたにも言いたい! 

何が権力争いや? 

そんな大昔の発想するからこの国がダメになる! 

山田まりやさんが江戸時代から続いてると仰ってましたがその通りですね… 

政治は権力争いではない! 

 

▲126 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下も泉も反吐が出るほど嫌いだが、偉そうに言う橋下は地方自治体の首長経験はあるものの国会議員の経験はないのに対し、泉は元々は民主党から出馬して比例復活とは言え代議士の経験がある 

国政未経験のコメンテーターふぜいが元衆院議員に上からモノをいうのは苦笑いしかでてこないわ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなパワハラ独裁者も最初はパフォーマンスとして始めるんだろうな 

実際にはパフォーマンスとしてだろうとそんな事をを始めること自体がおかしい 

橋下氏はすでにかなり進んだ裸の王様 

近くにいる人達は大変だろうな 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化で国民民主の手取り増やす政策を邪魔した維新。国民のことなんか二の次な政党でしょう。 

口は悪いけど、やってくれそうなことは泉さんの方が遥かに良いよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんがどうかはわからないが、とっとと政治から逃げ出して安全な外野から批判しかしない人より自ら行動を起こした人の方がずいぶんとマシだと思いますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんにばっかり突っかかってるけど、橋下さんもよほどねちっこい性格やな。何回も言うけど、そんだけ大口たたくなら、国民のためになるように自分が出馬して変えてくれよ。それをしないなら、そのへんのおっさんが酒の場で愚痴ったら文句言ってるのと一緒ですよ?! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が泉さんに負けてると思われることが不服なんでしょうね。ゆえに認めたくない。 

相手を攻撃することで何かマウントが取れるものを得たいという心理じゃないですかね。 

弱い犬ほどよく吠えるという諺のとおりですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけ番長。自民党の国民無視の政治をやってる重鎮たちにアホ、ボケって言えるんかね。泉さんには強いけど。百田さんにも強かったけど百田さんの方が強かったから最近はダンマリ決めてる印象しかない。 

悔しかったら政界に戻って思い存分、泉さんと喧嘩してくれ。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけ好き放題、なんの責任もない民間人が、責任を持とうと苦労している泉氏をただコテンパンに...。  

「評論家が文句あるなら、立候補して政治家になってから言え!」 こういってたのはどこのどいつだ。身勝手すぎる。  

橋下氏のこういう記事はもう見ない。 

テレビに出てきたらchを変えます。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE