( 278888 )  2025/03/30 04:54:08  
00

立憲・野田代表「石破政権は米国にぬるすぎる」 トランプ関税への対抗で牛豚など「あめ玉吐き出させるべき」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/29(土) 18:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f5480537116787469a587cb594d7427a49cd8f

 

( 278889 )  2025/03/30 04:54:08  
00

立憲民主党の野田代表は、トランプ政権が日本車などに追加関税を課すことに対し、石破政権の対応を批判し、毅然とした交渉が必要だと主張した。

また、石破政権の対応が不十分であると指摘し、日本も対抗措置をとるべきだと述べた。

さらに、トランプ政権との貿易交渉での約束違反についても言及し、再交渉を提案した。

(要約)

( 278891 )  2025/03/30 04:54:08  
00

FNNプライムオンライン 

 

立憲民主党の野田代表は29日、福岡市内で講演し、アメリカのトランプ政権が日本製も含め輸入自動車などに追加関税を課すことに対する石破政権の対応について「余りにもぬるすぎる」と批判し、第1次トランプ政権時に日米貿易交渉で米国に譲った牛肉などの関税の見直しなどを材料に、毅然と交渉すべきだとの考えを示した。 

 

講演で野田氏は、トランプ大統領による自動車への追加関税について「日本経済に大きな影響がある」と述べた上で、「トランプさんの関税政策に対するこれまでの石破政権の対応は、あまりにもぬるすぎる」と石破政権を批判した。 

 

さらに、鉄鋼やアルミへの追加関税について「EUもカナダも対抗措置を取ったが日本は何もやっていない」と指摘し、「トランプさんの機嫌、同盟国のトップの機嫌を損ねたら大変だと思って何もやっていない。これは私は甘く見られると思う」と述べた。 

 

野田氏はその上で、2019年の第一次トランプ政権と安倍政権の間で行われた貿易交渉で、アメリカが検討していた日本の自動車への追加関税を断念させた代わりに、日本が米国産牛肉や豚肉などにかける関税をTPP加盟国並みに引き下げたと指摘し、「その約束を今回トランプ政権は破っている。約束違反ではないか。だとするならば特別に関税を低くした牛肉豚肉、飴玉を与えてたものを吐き出してもらうしかない。このことを交渉のテコとして、日米貿易協定を再交渉するようなことをやるべきではないか」と強調した。 

 

野田氏はさらに、石破政権の対トランプ政権外交について「日本だけ例外でお願いしますみたいなことをやっていたって、この間、経産大臣がアメリカに行ったが手ぶらで帰ってきた。お願いベースのことばかりでなく、きちっと腰を据えて厳しい毅然とした交渉をすべきだ。今の日本にとって最大の経済対策になる。この荒波を乗り越えていくために与党や野党は関係ない。我々も政府の重たい腰を、お尻を叩いてしっかりしろよと言い続けていく役割を果たしていきたい」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 278890 )  2025/03/30 04:54:08  
00

これらのコメントから、立憲民主党や野田さんに対する意見は賛否両論であり、外交や貿易政策に対する効果的な提案や具体的な対策を期待する声がある一方で、疑問や不満を持つ声も多いようです。

特に、日本の経済や安全保障に対する懸念、過去の政権の対外政策の反省、野党の実効性や国益を守る姿勢などについて様々な意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 278892 )  2025/03/30 04:54:08  
00

=+=+=+=+= 

 

発言は至極まっとうなのだが、いざ政権を奪取されたら「できます?」。 

対米だけではなく、あらゆる国との外交は世界の中で最も下手糞だろう。太平洋戦争の傷をいつまでも抱きしめて卑屈外交を続けている。外務省が悪いのか政治家が悪いのか判らないが、もっとしっかりとした姿勢を打ち出して欲しい。強い国造り。決して軍備増強ではない。きちんと言うべきことは言う姿勢を示して欲しい。 

 

▲367 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本のGDPにおける輸出は2割ぐらいなんです。日本はまだ内需の国ですから。 

 

米国に左右される政策よりも減税して国民にお金を渡して消費や投資を促すことが国益に繋がると思います。 

 

消費税を廃止しても20兆丸々足らなくなるわけではない。輸出還付金で7兆、消費税廃止による消費の増加による法人税のアップなどで下手したら、国民の負担が減り大企業の負担が増えて税収変わりませんということになる可能性もあります。 

 

なのに政府はその計算もいたしませんという回答なんです。そろそろ国民は政治に目覚めませんか? 

 

▲78 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

要は、何が日本にとって良いかということ。 

同盟国でもカナダやEUは報復、英国は交渉と国によって対応は違う。 

いざ報復となれば、米国債売却を示唆することがトランプ大統領にとって手痛い。かつて、橋本首相の米国債売却ジョークでダウはブラックマンデー以来の暴落に見舞われた。特に今年、米国債の借換えが大きく、米国債売却による金利上昇が1%程度でも14兆円の金利負担増になり、全世界に掛ける自動車関税なんか吹っ飛んでしまう状況にある。 

牛肉など細かいことを持ち出しても効かない。野田は経済が分かっていない。 

実際、中国は米国債を売り金を買うことにより、米国の金利高を誘発し米国を苦しめ、且つ、金による自国通貨の後ろ盾を積み上げていっている。 

 

▲98 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易関係で毅然と対応する事は理解できる。ただ心配なのは、安全保障上米国の核の傘に入れてもらっているという事だ。与野党対決の中でヒステリックに対抗姿勢とならないように注意が必要だ。ウ露戦争で、核保有国から侵攻を受けた場合の、核保有国からの援助には限界がある事がはっきりした。米との関係は非常にデリケートだ。 

 

▲78 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲って野党第一党で、個々の議員の中で良い問題提起をする方がいる一方で、烏合の衆といえる議員がほぼ8割以上占めている気がします。 

 

野党第一党であり先の衆院選で多くの議席を獲得しながら、国民民主ほどの政策も掲げていない現状です。 

 

自民、公明、立憲、維新がまったくダメな中でどこの政党にいれたらいいかわからない人達が無党派層って言われる、そもそも政治への不信感でしかないかと。 

 

だからといって国民民主、参政党、日本保守党、N党、れいわといわれる新興政党にも個々で問題もある。 

 

そういう空気でみんなが期待できなくなり、投票率が下がっても岩盤層を獲得することが少数与党と言われてる自公の思惑かと。 

 

野田さんも元総理なんで自公を批判するパフォーマンス、駅でビラ配りするパフォーマンスで終わらせないで真面目に国民の為の政策を唱えてほしいですが。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかにトランプ外交はWTO体制の破壊なので、日本としても新しい国際経済関係を考えなければならない時期なのだが。 

 

 日本の官僚は、自ら世界の経済関係を考えるなどということは、夢にも思っていないことなので、最も苦手な分野。 

 

 これからも米国にすがりたいと思っていても、米国からは振りほどかれる、それで中国にすり寄るのかと。 

 

 日本の官僚は前例主義なので、新しいことを始めるには難しいシステムになっているが。 

 

 日本の官僚は能力がないわけではないので、これをチャンスととらえる若い官僚が出てきてほしいが、今の政治ではね~ 

 

▲165 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税は日本メーカーにとって、瓢箪から駒が出る可能性もあるからね。カナダやヨーロッパは明らかにダメージだし、GMやフォードもきつい。しかし、中国、韓国、日本のメーカーは低コストの安車を作れる上、為替レートも有利だから、関税で儲けは減るがシェアは奪える好機だ。トランプが輸入車そのものを締め出す気なら別だが、関税収入は欲しいみたいだからね。車は販売台数が減れば利ザヤを増やすしかなく、不人気車は値上げで競争力が落ちる。しかも、トランプは値上げにペナルティを課す構えだ。こうなると、弱いメーカーはアメリカ市場から撤退するしかなくなる。競争原理が働かなくなればやがて品薄となりインフレが進む。農畜産物に報復関税と簡単に言うが、肉や穀物の輸入価格が上がれば食品価格はさらに上がる。無責任なこといってんじゃねえよ、米も高いのにパンや麺まで高くなったらどうする 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の野田さんの対策ではアメリカとうまくいかないでしょう 

批判するのは簡単です 

野田さんが総理の時に外交でうまく行った記憶がありません 

中国よりの政策と韓国大統領を追い詰めての関係悪化 

期間の問題もあるかと思いますが、外国の要人と仲良くなるイメージが湧かないです 

野党で与党を批判するのはしょうがない所もありますが、以前の失敗を総括して国民に響く意見を出して欲しい 

食料品の消費税廃止、アメリカに納得して貰うデールのちからを見せてください 

与党が駄目駄目で、野党に期待したいのですが野党第一党としてまとめる事も出来ていない 

しっかりしてください 

期待しているので 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、トランプ関税について、政府は「日本を適用除外に」という言い方をするが感心しない。というのはこれは暗に「他の国に対しては是とするが、日本は除外して」という風に聞こえるからだ。日本がどうアメリカと交渉するにせよ、他国とアメリカとの関係については評価の外だろう。なので単に「我が国に対するその関税措置は承服できない」と言えばよろしい。 

 それはさておき、 

 ここでは関税の話だが、対アメリカ外交というコトで考えると、実際のところ「日本はアメリカには逆らえない」という原則があるんじゃないかな。 

 簡単な話、日本はアメリカ(まあ、連合国だが)に無条件降伏した。白旗掲げて「悪うございました」の後を生きている。石破総理は「日米は和解した」的な言い方をしているようだが、どんでもない。屈服させられたのだ。和解なんてない。 

 つまり日本はアメリカの好き勝手する世界で生きている。そういうことじゃないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はとにかく高い球を投げて 

それよりだんだんと下げてくれば 

相手が得した、良かった、と思って 

協議を妥結することを 

狙っていることが明らかになった 

 

難しいところだが、 

こちらも高い球を投げることはあり得る 

 

それを判断するにはカナダとの交渉を参考に 

するべきではないか 

カナダの新首相はバチバチだったが 

電話会談後は有益だったと言っている 

つまり現実的に折り合えるラインが 

示されたのではないか 

 

急ぐ必要は無い 

カナダ、更にオーストラリア、イギリスの状況 

を参考にして決めれば良い 

最後ならその前の国の反応が反映されている 

一番落ち着きやすい所に落ちるのではないか 

 

▲21 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>腰を据えて厳しい毅然とした交渉をすべきだ。今の日本に最大の経済対策になる 

 

アメリカとしては、日本車に対して一律の25%よりも寧ろ高い関税をかけたいくらいなのではないかと思う。アメリカの自動車産業に打撃を与えた過去の経緯からしても、日本だけ除外というのは考えられない。ただ、外交のカードの切り方として、日本側が先に譲歩するというのは、今までの例からしても足元を見られるだけにしかならない。 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

対抗できる有効なカードを持たない日本が 

感情的になって報復関税やっても 

大した効果もないだろうし 

トランプはさらに強硬な態度を取るだろう。 

そうなった際のツケは結局国民に跳ね返ってくる。 

そしたら野田さんは何とかしろとまた批判するんだろうか? 

批判するだけなら誰でも出来る。 

批判するのであれば現実的かつ具体的かつ有効な対策を示すべき。 

そうでなければ政権交代なんてとても出来ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理屈で言えばその通りなのだが、現在の物価高を考えたら現実的とは言えないな。 

 

少なくとも国産品の生産力を高めたり、米国以外の輸入先に目処をつけぬまま対抗すれば、その代償を払うのは私達国民なのだから。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアメリカの属国、若しくは51番目の州なのか?関税免除のお願いって何だ?アメリカが約束を破って自動車に関税を掛けるならアメリカの農産物に対抗関税を掛ければ良い。農畜産物が国内で高くなるならオーストラリアから代替え輸入とか考えられないのか?日本はいつまで敗戦国根性を引きずってるのか?奥ゆかしいのは日本人の美徳だが交渉ごとは毅然と対応しないと足元見られますよ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ産農産品の関税を上げるだけだと日本の消費者が迷惑をこうむるので、その関税分をアメリカ以外の農産品価格にあてて、食品インフレを抑制する方向にしておいてほしいものだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国貿易には過去からの経緯が積み重なって現在に至っている。 

トランプ関税はそれらを、いや自分で交渉して来たものでさえ、反故にしている。 

つまりアメリカもロシアと大差なく、信用出来ない国に落ちぶれてしまった。 

評価するならCCCが妥当。 

 

▲98 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

外交交渉力なんて、経済力×軍事力でしょ。軍隊すら持たない日本に、外交交渉力なんて発揮できないよ。世界2位で、経済的にアメリカの驚異になっていた時代ですら、アメリカから閉め出し政策をされたんだから。アメリカへの報復関税も良いけど、それよりも、アメリカ以外との経済協力関係を画策してくださいよ。今なら、アメリカ不振で協力してくれる国もあるでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでは対抗手段が何かありますか? 安い牛豚肉が入ってきて自分は非常に助かっています。もともと売れていないアメ車に報復関税をかけても意味が有りません。飼料の大豆、トウモロコシ等に関税をかけたら日本が困ります。石油、ガスに関税をかけたら日本が崩壊します。軍事兵器に関税をかけても自分の首を絞めるだけでダメ。それほど日本は輸入に頼っています。こんな日本に何か対抗策は有りますか。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が政権第一党になった場合野田代表は果たしてアメリカに物を言えるのだろうか。と言う素朴な疑問があります。 

石破はトランプを恐れ逃げ腰なのがハッキリしており総理としては不適格なので近いうちに消されるでしょう。 

どうしても故安倍総理のトランプの処し方と比較してしまうのは日本人としては仕方が無いのでしょうけど安倍氏ならこの関税問題に対しアメリカの急所を突くような交渉をしていたのではないかと思います。安倍氏なら石破のようにただの初対面時にアメリカに自動車工場を作るとか大型輸送機を買うとかペラペラ喋らないと思います。全て交渉の材料にすることでしょう。石破が出来ない人間とはこういう部分もあるからなんです。 

野田代表は石破よりはマシな政治をするでしょうけど緊縮財政を柱とする路線なので消費税減税は無く日本の経済は今と変わらないと思います。やはり政権第一党として国民民主党に期待が高まります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんが首相だったとしても出来ないと思うよ。だって、トランプ大統領の関税強化は、選挙運動中もずっといっていたし、確信的行動です。考える時間は十分あったのに、与野党は何をしていたのかということですよ。裏金問題も大事かしらんが、稼ぎ頭の自動車産業が打撃を受けたら、日本は何で外貨を稼ぐの?首相をイジメていればよい話じゃない。 

 

▲79 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の外交機密文書が公開されたら 

対米では宮沢喜一元総理は粘り強く頑張っていて細川護煕元総理はあっさり白旗揚げてた事が判明した 

外交に関しては見えてる事が全てではないから、裏でどの様な動きをしているのかはわかりにくいんですよね 

まあ、それでも石破茂内閣が外交を上手くやってるとは考えにくいのですが・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に「自動車関税25%」が施行されれば自民党政権の存続はあり得ない。 

外交能力もない石破や危機管理能力がない農水相や経産相では今後の政権を維持できない。これは経済界の無策も要因であり、もはや企業献金などはすべきでない。国内だけでなく国際的に流動している。思考もこれまでの延長から帰る時期である。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

逆です。牛豚に関税などもってのほか?だれのおかげで牛丼が安く食えていると思っているのですか?コメの関税だって下げたほうがもっと安くで食えるのです。自動車に関税をかける米国は米国人が高い車を買うようになるだけです。(この人も結構勇ましいんですよねえ。16年前に尖閣国有化に踏み切って散々な目にあいましたし。(ちなみに中国はあの頃から倍にパワーアップしてます)沈着冷静な石破首相を支持します。) 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしながらこの物価高の中、アメリカ産の食品が値上がりすれば困るのは日本の消費者 

安全保障含めて、正直打つ手はないな 

アメリカへの依存をいろいろな分野で下げる機会としたい所だが いずれにしろアメリカ代替の市場なんて簡単に見つかるはずもないしな 

いっそ ロシアか中国側につくか それが嫌なら 

日本独自の核をもつか そんな話にどうしてもなるんじゃないのかな 

 

▲23 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

感情的に煽ってそんな関税をかけたとて日本の農業は再生しない 

それよりも自民の首魁が自動車産業で一時の猶予を得るためだけに 

米国産を流入させて日本の農業を外国人無しでは立ち行かないほど 

半永久的に潰してしまったことを野党の党首なら問題視すべきではないか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏には、無理です。立憲か政権を取ったとしても、野田氏でも無理です。トランプ大統領の米国に敢然と国是から意見を主張できる政治家を知らない。日米安保条約に安住した結果がこれだ。 

米国は、日本の為に米国国軍人の血を流さない。有事の際に米国は頼りにならないからには、自国の防衛力を強化する以外ない。台湾有事の際は、先島諸島は中国に占領されます。先島に自衛隊が居なければ大丈夫と言っている人は、何も分かっていない。自衛隊が常駐していようが、いまいが 

中国に占領されます。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

牛肉と豚肉に関税を掛ければ、当然、その分の売値が上がる。 

そしてそれは、そのまま食料品価格の値上げに繋がる。 

なぜなら、米国産以外を買う時に、足元を見られやすくなるためだ。 

野田氏は、その辺りへの影響をどう考えているのだろうか? 

 

▲35 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともな意見だ。安倍政権以降のゴマスリ、土下座外交をやめるべきである。アメリカはもはや日本の同盟国ではなくなったのだから、日本は自立してカナダのように毅然としたが外交が必要だ。場合によっては中国との関係もアメリカに気を使うことなく、独自外交を行わないと国力が低下していく。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで、日本国民に輸入肉をもっと高く買えと言い出す立憲民主党。正気だろうか? 

 

近年の日本の畜肉において、牛肉は2:3の割合で輸入、輸入の半数弱がアメリカ。豚肉は1:1で輸入、1/4がアメリカ。関税をかければ、日本の輸入業者が関税を納め、輸入肉の価格に転嫁され、消費者が割り増し分を支払う。国庫は潤うので財務省は喜ぶだろうが、国民生活は疲弊するだけ。 

そもそも畜産は、投下した飼料の重量で肉がどれだけ取れるかが決まる産業で、日本は粗飼料(草)のごく一部を自給する以外は、濃厚飼料(とうもろこし等の穀類や大豆等で、実際はこちらで重量増していて、前者は健康のために食わせるようなもの)もほぼ輸入、相手国はもちろん広大な乾燥農地を持つアメリカ。日本以外だってアメリカだ。ここに今更高額な関税を復活させても、国内産業に代替できない。 

低所得者、焼肉屋、弁当屋が潰れ、増税だけが残る奇妙な政策だ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ大半の人はトランプ大統領の真の思惑を理解してないと思う。今年就任して世界に揺さぶり掛けて、やる事はやっている。石破が何もしてない事考えたら異常な展開。世界が動揺すると言う事はアメリカ無しでは回らないと判断しただろうし、無理難題をほったらかしにするとは思えない。それより野党第一党なのに存在感薄すぎないか? 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政府は金利を操作して日本円を超円安に誘導して企業は不正な利益を上げ、株式市場からズルをして資金を集めていると米国は思っている。そしてそれは事実であり、そのしわ寄せは物価高と言う形で日本の消費者が一手にかぶっている。 

これをキシダミクスと呼ぶが、米国に強く出たかったらこれを払拭することを公約にして政権をとってもらいたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが民主党時代の元総理。 

まだあの鳩山フィーバーで政権交代から20年も経ってないのにこの言説は大したものです。 

野田氏は元総理なんだから理想を実現するのがどれだけ難しいのかわかってるハズなのに、現政権を貶めたいんだか単に口だけなのかちょっと理解できません。 

決して今の石破政権を擁護できる訳ではありませんが、自身が現役でできもしなかったことを仰るのは違うだろうと。 

 

▲48 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税だけでなく立憲は仮にも野党第一党なら、今の日本を抜本的に立て直す処方箋でも示してほしいね。出来るわけがないよね。 

そもそも、日本をここまで落ちぶらせた張本人が旧民主党の特に左派であり、その悪しき残党で成り立っているのが今の立憲民主党だからね。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏とはもっと対話が必要と思う。日本だけへの関税ではないことから、真剣に自国の、特に労働者層を回復させることを優先している可能性を感じる。日本も真似るべき点が多々あるかもしれない、、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはその通りで、安部さんの時に自動車税を据え置くかわりに米から入ってくる肉類関税を引き下げた経緯があるわけだから、こうなった以上は肉類の関税を元に戻すのがスジ 

 

▲42 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

『飴玉を吐き出させることをテコに交渉』??? 

EUやカナダが対抗関税をかけても全く効果が無いのに、この人は何を偉そうに言っているんだろう。そんなことをしても効果が無いのは分かっているし、自分達が政権を取ったとして出来もしないことも分かった上で、批判のための批判をしているとしか思えない。まぁそれが立民なんだけど。そう遠くない将来、野党第一党は国民民主に譲ることになるような気がする。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん。。 

米国の25%の自動車関税に文句を言いつつ、現在、米国産牛肉に日本が欠けている関税の26.5%はTPP優遇関税だからって対抗して更に関税を上げるとトランプに言うの? 

トランプがそれじゃ米国産牛肉の関税の相互関税でって更に自動車関税を上げたら痛むのは日本なんじゃないの? 

立憲民主の代表も外交センスないけど大丈夫? 

トランプの言うように相互関税で日本が米国産にかけている関税を下げて、輸出消費税還付金を廃止して円高政策を取って関税を下げてもらうしかないんじゃないの? 

この政策を取ってくれると日本の国民も輸出消費税還付金の廃止で10兆円の財源が出来るからそれを控除拡大に使ってもらって、米国からの農産物が輸入関税の低下で物価高の中で食料品が安くなり、さらには円高政策で輸入品の価格が下がりガソリン代や電気代、ガス代が下がって生活がちょっと楽になると思うんだけどな。 

 

▲17 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんはともかくとして、かつて同じ民主党の菅直人政権では海上保安庁の巡視船にぶつかってきた中国船の船長を無罪放免した過去がある。 

この弱腰外交を総括してから今の対米外交を語るべきだろう。 

 

▲63 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの間まで立憲民主党を自民党が嫌いなので応援していました。また、一票も入れてきました。野田代表も真面目そうなので好感がもてました。阿部さんとの国会でのやり取りも見事でした。しかし今は立憲民主党は大嫌いになりました。兵庫県の問題で立憲民主党がフリージャーナリトの菅野を年間で大金を払い雇っていると耳にしたからです。菅野は知事の事をあなた!あなた!と呼び捨てだし死体切りとか言う言葉で怒鳴り散らすからです。以前の応援出来るようなまともな党になってほしいです。野田さん菅野と本当に関係あるんですか? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は、野党だから米国に強気な態度を取れているようにしか見えません。 

旧民主党政権時代、普天間基地の移設先を「最低でも県外」などと強気な宣言して政権を獲ったものの、アメリカを説得できず辺野古案を呑んだことを忘れてしまったのでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが出来るようにするには外交で大きな方針転換が必要。安全保障をアメリカ一辺倒じゃなくロシアや中国とも一部協力してバランスを取るくらいにやらないと厳しい 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国の当時大統領だった文氏は対米に強い姿勢を示して大統領になった、当時はトランプ大統領の一期目。 

文氏は就任して公約どおり駐韓米軍基地の早期撤退を求めたら、そんな事言うならと希望した時期より早く撤退されそうになり慌てて引き留めたらしい。 

 

民主党政権時に揉めていた尖閣諸島を国有化して、かえって中国につけ入る口実を作ってしまうという外交赤点な野田代表が、世界中が対応に苦慮しているトランプ大統領にどう交渉しようと言うのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田氏の出番だと?? でも、何かの間違いで総理大臣になった彼は、何があったか知らないが、国民に分かるほど米国から凄い圧力がかかったようだと見えた途端に、確か国会議員数を減らすという約束を果たしてくれといった条件に丁々発止しつつ安倍晋三氏に政権を放り出したんだよな。。  

あんときの約束はどうなったんだ?? この期に及んで、輸出企業に恩恵をもたらすことが本来的な目的だったということが明らかになった消費税を賛成する政治家ってのは、まずその点を明確にしないと、あめ玉がなんて抽象的なことを言っても誰も信じられないんじゃないかな。。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに逆らって牛肉止められたら、吉野家の牛丼が食べれんぞ。オーストラリアの牛肉も従来の割り当てがあるから無制限には輸入させてくれないだろう。小麦にしろ牛肉にしろ、食料を海外に頼って、自国の自給率が100%じゃないというのは、危なくないか?立民も食料安保について具体的対策を考えるべきだ。国会議員は特に野党だけど、何人も雁首揃えて、高給取って、いったい何の仕事してるんだ? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

口では何とでも言える 

所詮この世は弱肉強食。人であれ企業であれ国であれ、弱い側が強い側をどうこうすることなど無理な話 

やるなら、より弱いとこに同じことをして多少なりとも穴埋めする、だな。食物連鎖がそうであるように、最上位の捕食者ではなくとも、別な相手には捕食者足り得るのだから 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の外交については野党に交渉を任せるような政治の仕組みがあっていいと思う。野田さんならトランプ大統領を相手に毅然とした交渉ができるような気がする。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

FNNは、どちらもお花畑と言いたいのかしら。米国は、まず国内需給の立て直しをしているのに、対外貿易の誘いをする意味が分からん。 

やるなら、実質の輸出補助金になっている消費税廃止というのがベストの回答だ。 

日本は、自国農家を潰して法人化し、その資本の半分を外国人投資家が持つことができるようにする方針だ。安全保障なんかありはしない。だから、牛豚なんかに少しも旨みはない。いずれ、米も含めて、全てが米国の思うようになる。 

やはり、野田では、自民党の対抗たり得ない。早く降ろして、ちゃんとトランプと、ディールできる人物が党首にならないと意味がない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾、懸念じゃなくしっかり納得出来る説明をしたらトランプってすぐに気が変わる印象だから懸念とかじゃなくしっかり論理的に説き伏せる用な行動を取ったほうがトランプは動くと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに「野党の国会議員で居続けていることが一番気楽でおいしい職業」という典型。 

昔石原慎太郎が「ノーと言える日本」を主張した際その前提が「自衛」であった。国民の安全を米国に委ねていて「牛豚」で対抗したら「じゃあいざと言う時にべ国を守るんだろうな」いわれて立憲はどうするの。 

核武装による自衛を選ぶんですかと言いたい。 

楽なものだよ野党で居続けようとする国会議員は。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

豚肉牛肉の関税上げたら日本が困るだけじゃないの? 

米国の自動車の株価も下げてるんだから様子見しないといけないのでは 

 

 

高市さんは国内のEV補助金やめたらと言ってる 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

豚肉牛肉の関税上げたら日本が困るだけじゃないの? 

米国の自動車の株価も下げてるんだから様子見しないといけないのでは 

 

 

高市さんは国内のEV補助金やめたらと言ってる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が与党内野党の責任を全くとらん立場から安倍さんや麻生さんを批判し捲っとったんやが、石破と同等かそれ以上の無責任極まりない立場の野党内野党立憲の野田は、実はブレーンが財務&外務省で名うての緊縮財政&対媚特亜謝罪賠償方針も共感し合う肝胆相照らす仲やいうんは結構有名な話やから、最近は批判し合うとる様に見せかけつつ、減税潰しをはじめ共闘しとるんやろな。ホンマに進歩派を謳う左は要らんわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

威勢のよい言葉だが 

民主党政権では尖閣沖での中国船拿捕での弱腰外交を露呈しただけでなく、海保の巡視船に中国船に近づくなと主権国家を放棄したかのような指示をしたのは菅直人。 

じゃあ対抗関税を発表して問題が生じた場合の代案も持ち合わせているんでしょうね。 

野田代表になって少しはまともな立憲民主党に変わるのかと期待していたがやはり期待外れでした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家を見て無能と感じるような優れた政治家が多い日本にならないかな!!なぜか今の政治家に金を吸い取られているような気がする。実際に、汗水たらして働く国民と異なり、あの程度のことで国民の何倍もの金を稼いでいる。優秀な人が立候補して今の政治家を落選させてほしいが、優秀な人が政治家の世界に入るのを食い止める古参の政治家がいる限り、日本に期待できないね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は米国にぬるい以上である。石破は喧嘩をすればお互いに損だと言っていたが時と場合による、日本の基幹産業を潰しに来ているのに米国に刃向かおうとしない。結果 日本国には失業者が溢れて経済はガタガタ、石破は その責任を取れるのか!10万円の商品券問題などで済まぬ。自民党並びに野田代表やその他日本国を真剣に憂う国会議員は与野党関係無しに団結してトランプに立ち向かうべし。石破はカナダやEUなどの爪の垢を煎じて飲めと言いたいが何とかの耳に念仏如くで言うだけ無駄。サッサと内閣総辞職して日本国の為になる最強の政権を打ち立て欲しい。同時に少子化問題もさることながら その未来の子供達に憂いを残すな!。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全保障をアメリカに依存している限り厳しい措置はとれない。報復するのなら、国防も自らの力で成し遂げる覚悟をしなければならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の立場だと言える立派なこと。政権取った時実行できるのかが問題。石破さんが証明してるでしょ、党内野党と言われるくらい主張して来たことが今できてるかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は消費税を廃止しろと言ってくれている。消費税廃止に大きな追い風が来ている。関税率なんかより国民生活に直結するのは消費税。消費税命の野田にはそんな発想は無いだろうが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の国は米国しか顧客がいないのか?情けない。ホンダは速かったすぐに中国へシフトした。日本もいつまでも同盟国は幻だと言うことを考える時期だと思い知るがいい。昨日の友は今日の敵である。私が思うにはもはや自動車産業は日本の重荷でしか無い。次の産業を考えなければ日本は沈没する。あるいは鎖国すればいいのではないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったらさ衆議院は与党過半数が割れてるだから、さっさと政権交代でもして、あんたが総理にでも外務大臣にでもなってトランプと交渉し、関税25%を中止にしてみろ。 

 

大体から日本だけ除外に出来たとしても、メキシコやカナダにあるトヨタや日産の工場から出荷する日本車はもろ関税が掛けられるですけど?。 

 

どうやって日本だけ除外対象に出来るんだ?。そんな事が出来るのは安倍さんしかいないんじゃね?。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ物価高なのに、アメリカ産の輸入肉に関税掛けるって、野田佳彦はバカなの? 

足元を見透かされるのが関の山だろ 

威勢いいことを言うだけで、実態が伴わなければ、交渉ごとなんか成り立たないよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

随分強気な発言だが自分がその立場になったら絶対言えないだろ。とにかく核も保有していないし攻撃されても防衛だけの最弱日本なのですよ。 

だからアメリカ様々で顔色見ながら外交してる様にしか見えない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の胡錦濤中国国家主席に緩いどころか言われたい放題やられたい放題だった野田政権が何を偉そうに・・・もし今、野田政権が誕生したとしてトランプや習近平に対等に渡り合える景色が全く見えないわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはね トランプ大統領からの日本国民へのメッセージなんです 【俺は今から日本政府にアタックする 日本国民はこれを利用して住みやすい日本に変えよ!】ってね 結局関税の問題にしても消費税止めれば良い事ですし 消費税無くなったて困る日本【国民】は居ますか? 輸出頼みの大企業の経営陣くらいじゃないですかね? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権に対する外交はディールがあるかないかだけ。取引材料が無ければ話にならない。石破にはその知恵すら持ち合わせる閣僚が居ない。話にならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税戦争は貿易黒字側が負けますよ。報復関税に更に被せられたら被せ返すんですか? 

莫大な貿易赤字を是正するまでトランプは止まらないでしょう。こりゃ困ったね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このおっ○んは現状認識出来てるのかな? 

 

米国産の牛豚の関税を引き上げて、輸入量がへった時の代替ルートは考えているのかな? 

 

主食のお米も満足に供給出来ない食料輸入大国が輸入品の関税引き上げてなんてしたら、国民が飢えますよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカにも生ぬるいが中国にはもっと生ぬるい!野田さん貴方も本当に日本の政党ならばこの件を徹底的に石破首相を叩いてください。10万円の商品券でギャアギャアやっているうちに肝心の事が手遅れになります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「石破政権は米国にぬるすぎる」< 

それはその通りだ。 

ただ、民主党政権時代由紀夫首相がアメリカに行った「トラストミー」は「ぬるい」では済まない。 

情けなさすぎた。 

野田さん、貴方達が政権与党だった時代の事を忘れないで。 

我々国民は貴方達のぬるくてゆるすぎた時代を決して忘れていない。 

特に今の日中関係は貴方達の政権時代に起因している。 

もう二度と御免だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のが外交は遺憾とお願い外交しか出来ませんので、無理をい言わないで下さい、野田さん周りを見て下さい外国と互角に交渉できる人物が居ますか。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野田は消費税を無くしたくないだけの思いだろ。 

実質的に日本が強気に牛豚の関税を上げるとか、口が裂けても言えないと思うよ? 

そんな事したら国内の反発が強くなるだろうからね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食品️では無く️娯楽的️な物に関税かけるべし️時に自動車️はもちろん、衣服とか贅沢品にかけるべき️値上がりしても余裕の有る輩には問題無いだろうから 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだけど、君らには言われたくないと思うよ。弱腰外交は君たちの前政権もでしょ?中国の船長を無罪放免したの突っ込まれたくないから、"米国"って限定した様にしか見えないのよ。 

自民が腐ってるのは同意するが、(旧)民主も信用出来ないな。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中韓に温すぎると思う 

米国には温すぎるというより甘えすぎ 

自国防衛の主体は自国であるべきだが、同盟に頼りすぎ 

結果として米国との地位協定で後れをとる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党とか「れいわ」みたいに中国と仲良くすれば 

米軍はいらないとか言うなら米国に強く言えるけど 

現実的じゃないよね。 

 

米国の機嫌を損ねて日本の米軍基地がなくなったら 

フィリピンみたいに尖閣は取られるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛を全面的に米国に頼ってる以上、打つ手がない。 

そんなにいうなら、憲法改正と核武装でも提言してほしい。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の現政権は、世界の覇権を中国に譲る時期を早めている。おおいに応援して、譲る時期をさらにはやめたらどうか。中国に秋波を送ることを忘れないように。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんは正解。安部も石破もばらまき外交ばかりで何でも言いなりで全く外交能力なし。 

結局、保身とか自らの利益還元のために 防衛費増大ばかりで国民生活なんて何にも考えるない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は いつまでたっても敗戦国なんだよ  メンタリティが 

 

アメリカ 中国 韓国などなど 気を使いすぎて 

 

せめて 政治家は そんなメンタル 

やめてほしい 

 

やればできるって 自信を国民に見せろよ  

 

バブルの頃は 胸張って仕事してたぞ 

みんな  それだってアメリカに潰されて 自信喪失なんだよ 

 

働き方改革なんかより がむしゃらに 

働いてた頃が 楽しかった 

多様性って言って 可能性を消してるんだよ     

 

だから 大谷に 光を見てるんだよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方好き放題言ってますが、一つだけ同意できる点は日本だけ除いて欲しいと米国に依頼する、こんな事出来るのですね、日本の政治家は。 

自主性も無く、自尊心も無いのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達は出来るんですか? 

過去そういった風呂敷を広げて実際に何も出来ず、混乱だけを招いた政党はどこですか? 

 

言うのは簡単、誰でも言えます。 

他人の批判をするのはすごく簡単です。 

 

この事ばかりをやってきた成果が今の低迷する支持率では無いんでしょうか?立憲民主党さん。 

 

過去の失敗をいい加減学びなさいよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉には条件が必須。時には脅しもいる。言われっぱなしでお願いばかりでは舐められる一方だ。政府や大臣はもっとしっかりやってくれ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲さん 

中国によりの党 

忘れませんよ中国の漁船という工作船が海上保安船に衝突 

させたことをもみ消し 

船員を即時解放し中国で英雄にさせたことを 

 

私たちは民主党という恥辱だった事実を忘れません 

あなたたちは政権交代が 

政治を50年後退させた 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲・野田代表を、 

トランプ関税特別大使にでも任命して、、、、 

 

トランプさんとの外交(関税回避)をやって貰えば良くないかな? 

 

どうせ、何も出来ないとは思うけど、、、、。 

 

失敗すれば、 

野田さんの首を切って(解任、辞職勧告)、 

 

まともな人間を、トランプさんとの交渉相手に抜擢すれば良い。 

 

石破政権に人材は皆無だけど・・・・。 

 

親中ばかり見たいだし、 

トランプさんは潰したいかも? 

(同盟国と思ってないかも?) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とは言っても、円安が痛すぎてアメリカからの輸入品に関税を掛けてしまうと、特に食品関係が国内で大変な事になるからな。 

本当に餓死する人達が多く増える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国債、と話題にしただけで橋本総理はどうなった、何するにしてもお伺い立てないと、アメリカの支配は続いているのです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぬるいのはそう思うが対抗処置で日本も関税上げたらどうなる?日本の食品物価は益々上がって国民死ぬぞ?EUやカナダとは置かれている状況が違う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに交渉材料があるなら交渉すべきですね。 

過去に約束した事を反故にするなら、ちゃんとこちらも主張した方がいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることはわかるが、あなたはそんな根性試しみたいなことをトランプさんの前で言えるかね? 

と、皆思ってるはずよ。そこが支持されるかの境界なんだと思う。正直過ぎるんだよね、昔から。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田代表は裸の王様だ。 

カネの問題で大騒ぎし、予算案の重箱をつつく。 

それらはもちろんよいのだが、次の政策がない。 

緊縮増税一本やりで中間層の悲鳴には聞く耳を持たない。 

今回の参院選で惨敗するだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE