( 278893 )  2025/03/30 04:59:53  
00

小泉氏、参院選「本当に厳しい」 物価高対策が不可欠と主張

共同通信 3/29(土) 10:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed5fb054087f1e9539e1def858608a2f79426354

 

( 278894 )  2025/03/30 04:59:53  
00

自民党の小泉進次郎氏は、将来の参院選について危機感を表明し、トランプ政権の関税政策による経済の不透明感を指摘。

物価対策や経済対策の必要性を強調した。

また、政治改革よりも物価高対策が重要であり、与野党が連携して大きな制度改革を進めることが重要だと述べた。

(要約)

( 278896 )  2025/03/30 04:59:53  
00

小泉進次郎氏 

 

 自民党の小泉進次郎前選対委員長は29日の読売テレビ番組で、夏の参院選の情勢について「今のままでは本当に厳しい」と危機感を表明した。トランプ米政権の関税政策を踏まえ「経済の見通しは不透明感を増している。強力な経済対策と物価高対策を打ち出していくことが不可欠だ」と主張した。 

 

 現在、自民政治改革本部の事務局長を務める小泉氏は「一番大事なのは物価高対策だ。政治改革はやらなければならないが、日本の政治と国会がエネルギーを注ぎ続けることは誰も求めていない」と指摘した。 

 

 高校授業料無償化や「年収103万円の壁」引き上げを巡る与野党協議に触れ「大きな制度を一緒に進めようとするならば、連立が筋だ。政策がつながっている人たちと一緒にやっていくことは十分あり得る」と強調した。立憲民主党との大連立は現実的に考えにくいとした。 

 

 

( 278895 )  2025/03/30 04:59:53  
00

この記事では、自民党に対する批判や不満が多く見られます。

特に、党内の動きや政策が選挙対策に偏っているとの指摘が多くあります。

物価高対策や経済対策を打ち出すのは選挙目的であり、国民生活を真剣に考える姿勢が不足しているとの意見が多数ありました。

また、国民の立場や声を無視し、政治献金や裏金問題などに関連する批判も多く見られます。

 

 

自民党に対する疑問や不満が強く表れており、次の選挙では自民党に対する国民の一層の不信が現れる可能性が高いように見えます。

 

 

(まとめ)

( 278897 )  2025/03/30 04:59:53  
00

=+=+=+=+= 

 

>経済の見通しは不透明感を増している。強力な経済対策と物価高対策を打ち出していくことが不可欠だ」と主張した。 

  

小泉さん、経済の不透明感を招いているのは紛れもなく自民党そのものではないでしょうか。何か他人事のように仰っているが、今自民党が置かれている立場を本当に理解されていないようである。昨年の衆院選で自民党が惨敗を喫して少数与党に陥落した原因の分析はやっているのだろうか。 

裏金脱税問題、10万円の商品券問題、物価高、ガソリン高騰、米不足、年金制度改革関連法案、103万円の壁、高額療養費制度等々。 

どれもこれも国民に取って不利益な事しか考えていない。増税には喜んで賛成し、減税には苦虫を嚙み潰したような顔をする。 

「本当に厳しい」と仰るのなら、一つでも国民目線に立った政策を実行しろと言いたいし、それをするつもりがないのなら潔く議員辞職をしていただいて結構である。 

 

▲557 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

言っている事とやる事が違うんだよ。総裁選の時、先ず選択的夫婦別姓制度をぶち上げたよね。なら、立憲民主党と連立組めばいいじゃないか? 

自分側から見た都合の良い事ばかり言いますね。物価高対策が不可欠?つい最近まで進次郎氏の口から聞いた事なかったが、尻に火が付いたか経団連も物価が高けりゃ商売も上手くいかないからな。総裁選の時も物価高対策は必要だったんだがねえ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの異常な物価高がトランプ支持に繋がったように、国民の肌身に染みる物価対策が最重要政策のひとつとなるのは間違いないが、一時凌ぎの付け焼き刃の発想だけはやめて欲しい。 

円安で大企業の利益は嵩上げされているのだから、それを従業員や取引先中小企業に確実に還元され、物価高を上回る収入増に繋げる施策が、長期的な成長につながる方向性だと思う。 

 

▲154 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何故連立が筋なのか説明して欲しい。他の党と施策ごとに協力していくことのどこが悪いのか。連立が筋というのは国民のことを考えてのことでなく、政権を維持していくことの方が大事と考えている証拠。 

 

▲149 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙後からずっと自公と国民民主党の協議をしてた時には言わなくて、予算成立するというタイミングでいい始めるのは本当に汚いと思う!し、本当に選挙がやばいと思うのであれば年末くらいに所得税の控除額178万円まで引き上げますとかガソリン税の暫定税率をやめますとか自民党のインナーたちに抗議してでも実現しようすることができたはずなのにやらなかった時点で、そんな気持ちは微塵もなかったことはよくわかる! 

社会人になったら、わかる話だが過程も大事だけど結果もすごく大事であって、自民党はなんにもしてないどころか、物価高対策をやれと言っていた野党をガン無視してむしろ妨害していた人たちじゃないか! 

米の件にしても、いずれさがるといいながら、対策が遅れてどんどん上がっており、もはや手遅れになってから備蓄米の放出を決めたりと本当に全て対策を打つのが遅すぎる! 

 

▲320 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず米だよね。高級なお米は高くても生き残るし、海外でも売れるので問題ないんだけど保護とあり得ない関税によって守られてる真ん中より下の美味しくもない日本の米を競争させて、値段下げようよ。 

 

▲48 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党の全てを否定するつもりはないです。 

選択的夫婦別姓に反対してるのは自民だけだし、野党の政策は軒並み日本を破壊するものばかりで到底支持できません。 

 

でも緊急事態条項は絶対にダメだし、岸田政権以降の増税路線も承服できません。 

じゃあ政権与党を任せられるのは?って言われたら、やっぱり自民しかないです。 

なので、自民には本気で意識改革をやってほしいです。 

 

▲4 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

今必要なのは現金給付ではなく消費税の廃止一択だと思います。次の目標は中小企業や個人事業主の賃上げです。その為には財布の紐を緩めて沢山の人にお金を使ってもらわないと実現しません。このままでは悪いインフレになってしまいます。大企業だけでなく国民全員が好景気を実感できるよう、政治家の皆さんにお願いしたいです。 

 

▲167 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の毎月貰える給与明細がYouTube上で公開されていたけど、約120万円近く支給されていのに所得税2千円で住民税、社会保険料が0円。また完全非課税の政務活動費と言われるモノが毎月100万円も支給される。 

合計、可処分所得として200万円も残るなら、物価高なんてどこ吹く風でしょ。 

役人でも所得税、住民税、共済保険など天引きされているでしょうに。 

日本における議員が如何に肥え過ぎていることがよく分かる。 

 

▲338 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな誰でも言えること言わなくていいから改善策の一つや二つを公に向けてしっかり言って、実行して欲しい。 

何も考えがなくてやる気もないなら他の頭が良くて志しもある違う人に議員の席をあげてください。政治家でいたいだけ、地位にいしがみついてるだけの人はほんといらない 

 

▲30 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長引く物価高に苦しむ国民を尻目に、何ら有効な対策を打ち出す気配すら見せない自民党。財政危機を旗印に相変わらず増税策推進には熱心なようだ。 

しかし、財務省解体デモが示すように、国民は気づき始めている。 

今この国に必要な財政政策は、消費税ガソリン税などの減税廃止。そして、社会保険料の減額だ。自国通貨建て国債を発行しているこの国は、財源を議論する必要など全くない。長引く緊縮財政により破壊された生産力の復活とインフラの維持も急務であり、これらを実行する気のない政権は必要ない。 

次の選挙では、自公と178万円の壁突破を妨害した維新の会の議席は、徹底的に減らさなければならない。 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今更言う事でも無いかもしれませんが、参院選が厳しいと言ってる時点で、参院選に勝つ事が目標になってますよね。 

与党なんだから、本当に国を思ってるなら「参院選までに出来る限りの政策を実現し、国民に判断してもらう。」くらい力強いコメントが欲しいですな。 

 

▲161 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙実施後は数か月後に当選した議員の評価投票があっても良いのではないでしょうか。 

当選後に急に自分勝手な意見を発言する議員とかもいます。 

選挙演説では角隠してたのねっていう議員もいます。 

見直しも含めた数か月後の評価投票、そして失格議員は入れ替え、それくらいしてほしい 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

減税による手取り増加策を行う以外、国民の大半は納得することはないでしょう。とにかく風呂にすら入れない若者が増えていることに象徴されるほど、今の日本は貧困状態になっていて、その原因は国民の血税を中抜きなどに無駄遣いしていることを国民の大半に見抜かれているからだと国民には見抜かれている。高校無償化もとても筋の悪い政策で国民の怒りに油を注ぐ結果になっている。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方達はどこを向いて政治をしているんだろうか?全ての言動が当選ありきに思えて仕方ない。本来なら国民の為の政治をするのが仕事では無いだろうか?総理大臣になる事だけを目標にしていたりそんな輩ばかりだから30年もの間、何も変わらなかったんですよ。自公にはこの事に対してしっかりと責任を取っていただきたいと思っております。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がわかっていないのは、国民が生活が苦しくなっているのは、外的要因も含めて構造的なものであり、とくに国民負担率や財政のように制度を変えてくれないと、小手先の「なんとか支援」では将来に不安が残ると思う人が増えているのを無視していること。 

その場しのぎのガソリン補助や電気ガス代補助で支持を維持できると今でも考えて行動するするなら、選挙は「想定外」の結果になるだろう。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、国民が望んでいることは消費税廃止、社会保険廃止、ガソリン税、インボイス、固定資産税、相続税等々の無意味な地方税も含めた税金の即刻廃止です。税収を財源として国政を行っていない、税を財源としていないのだから、何のために国民から徴収しているのか分からない税金です。廃止すれば国民の手取りは確実に月数万円増え、その分材やサービスを購入できるので、企業等の売り上げ・利益も増えるし、少子化対策にも直結する。こういう政策を財務省チルドレンの小泉さんが言えますか?一見、まともなことを言ってるようでも内容が無い。メディアも何故、小泉を持ち上げるのか? 

小泉さん!今まで一度も消費税廃止、社会保険廃止言ったことないじゃないですか!なのに当り障りのない、内容が無いことをテレビで言って。国民はあなたのお父さんからの国を売る政策にうんざりしているのです。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、今は完全に生活基準が所得により、将に三分化されて、生活困窮者とある意味で富裕層で三分化されて要るん状況だね。結局の処で、経済を維持して行く上では、貧乏人を相手には出来無い事。国は税収が増える様にしなければ立ち居かなくなる。其の為には、更なる負担の増税が待ち受ける。何の為に、全ては経済の恩恵を受ける経団連と団体の大企業の為に、補助金の為に税金の負担を企業が求める、更なる負担を政治に消費税として求める。昔、池田勇人総理大臣が、貧乏人は麦飯でも食べてれば良いと発言大問題に。しかしながら今現在も続く現実かな、将に米不足? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界がダイナミックに変化する中、全てにおいて時間が掛かりすぎるんだよ。そうこうしているうちに、対応できたはずのチャンスを逃している。とっとと数年前に消費税廃止してガソリン暫定税率も廃止しておけば今頃は足腰がもっとしっかりした経済になっていた。外国人対応の法整備も待ったなし。社会保険や不動産所有、自動車免許などの法整備も早くせい! 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お得意の住民税非課税世帯等への合法的買収ですか? 

 

財源、財源と騒ぎながらも与党だと無限ATMからいくらでもお金使えていいですね。こぉいうのは野党も表立って反対しづらいし。いい加減、私たち国民は自公から無限ATMの通帳とカードを取り上る為の行動をしなければならない 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策なら消費税減税です。少なくとも食料品と光熱費は消費税ゼロにすべきです、大企業の法人税減税の為に使わなければ、食料品と光熱費はゼロにできると思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、参院選で、自民党が過半数割れしても、衆院でも参院でも最大政党であることは変わらないのではないか? 

参院選後、政府与党の政権運営がより難しくなるだろうが、野党が政権を獲得できるような状況にはならないと思う。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党など国民生活に何の役にも立たない政党は早く解体するなり解散して下さい。与党で存在して居る意味がハッキリと違うと分かりました。 

献金企業、中抜、キックバックしたと思われる企業しか忖度されて生き残れ無いし 

日に日に国民生活は厳しくなるだけです。過去最高の税収が有りながら常に財政難とはこれ如何に? 

少子高齢化問題も半世紀前から既に分かって居た事なのに何の対策、政策もしないままで余分な政策ばかりに税金を湯水の如く使う姿は感化できません。早く下野して綺麗な当たり前な立法府としての仕事をして下さい。下野しないと癒着構造が無くなら無いだろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声を聞かず178万円にしない、ガソリン税は撤廃しない、医療費は上げる。 

そりゃそんな政党に投票しないです。 

 

自分達は企業団体献金で貰ったお金使って、料亭で美味しい物たべて雑談。帰りにはお土産付きです。 

 

選挙前になれば物価高対策でまた商品券でもばら撒くんですか? 

事務処理や手間もかかるので余程減税を行った方が、経費もかからず国民の為になります。 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高とか不満はあるけど、そもそも「自民党=金に汚い」と思われてるのが一番の原因だと思うけどね。ルールを守るといってた総理でさえ商品券のことで足取られてるでしょ。この対応で何人巻き込んで何時間取られた?これも慣例で昔は許されていた。と思ったのかも知れないけれど今の国民に許容するだけの精神的なゆとりはないんだよね。こういう世論の空気を察する能力が本当に皆無だね。高齢層の支持が厚かったから成り立っていたけど今後はどうなるかね。あと世襲制度はホントに検討したほうがいいね。言い方アレだけど出来の悪い議員が当選すると役人の手間が増えてコスパ悪いし他の候補者のチャンスも奪っているのでいいことないね。進次郎もまあ頑張ってくれ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策とか遠回しな言い方してるが大した考えてないでしょう 

本当に考えているなら消費税減税必須で絶対に言うべき 

消費税全体のうち輸出還付金が全体の3割ほどあるということであれば 

まずそれを廃止してその分でも消費税を下げろや! 

企業献金がダメな理由は大企業のいうことを聞いて消費税を上げて輸出還付金を大量に渡し法人税を下げてきた経緯があるから当たり前にダメ 

それをなんで企業献金がダメなんでしょうか?とかとぼけて言ってる小泉はもはや国民の敵だといっても過言ではないでしょう 

次の選挙でしっかり落とすべき!タレント選んでるんじゃねーんだよ! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の議員が仕切りに参院選が厳しいを言われるのですが、おそらく党内の会議で毎日のように追及されてて自然に口をついて出てくるのでしょう。情勢分析が最も重要な党務ですから。 

自民党が厳しいのではなく国民が厳しいということを理解しないから、ちっとも自民党の状況は改善しないのでしょう。 

最早、国民に状況についての理解を求めるフェーズはとっくの昔に終了し、自民党に理解を求めるか捨てるかするような状況。 

自民党と維新で談合した変な予算案を作らなければこんな事にはなってなかっただろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、物価対策として具体的な案は何もないだろうなぁ。馬鹿の一つ覚えとして、補助金出せば良いとしか発想なんだろうなぁ。本気で言っているのなら、ガソリン暫定税率の即廃止。年収の壁を178万まで引き上げる。国会議員が身を削る改革をします。と3点セットを公約として掲げてみたらどうですか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策の前に、自民党がやるべきは財務省対策だろう。財務省にがんじがらめにされているから、年収の壁を新たにつくるようなおざなりの政策しか出来ないわけで。今のように財務省との事実上の上下関係をぶち破らない限り、減税も出来ないし、物価高対策など口先だけの綺麗ごとで、実現は夢のまた夢だろう。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府には物価高対策はできません、この認識がない経済オンチに問題があります 

 

石破さんが言うように予算ゼロの対策をすればよいのです、アベノミクスを全否定して日銀のアコードを修正するのです、立憲の主張通りです 

 

旧安倍派やリフレ派からは強硬な反発がありますが、そこをやるのが男石破ですよ、これなら国民生活も救われるし政権も続きます 

 

リフレ派の経済政策がいかに間違いだったか、それを認めて物価2%が~円安が~の政策を修正すれば、予算措置は必要ないのです 

 

▲11 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代を苦しめてる社会保険料を1年間でも良いから3割引きにすれば相当な経済対策。医療はどちらにしろ破綻は免れないから、医療改革を進める動機にもなる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強力な経済対策と物価高対策を打ち出していくって、自民党にはPB黒字化目標という教義があるからどこかから財源を引っ張ってこなければ何も出来ないでしょう。 

内部留保に課税や、金融所得課税の強化、一億円の壁を突破など、応能負担の原則からあるところから取ってくるならまだ分かりますが、物価高で困っている人に増税するなら意味がありませんよ。 

 

ただ、この発言は選挙で戦うのが厳しいから物価高対策をしなければいけないと言っているんだから、本当に国民を馬鹿にした発言です。 

物価高は今に始まったことではありませんので、物価高になることが予測される時点で手を打つのが政治家の役割であって、数年放置して物価高対策をやらなければいけないと言って誰の心に響くのですか? 

大敗して終わってください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも個人的意見だが。小泉氏の考え方の方向性が違う気がします。米はJAや中間業者がぼりすぎ。ガソリンについては税金のとりすぎ。更には消費税。先ずは消費税を0に市県民税を一律20%カットにすれば良いだけの事。物価対策なんて国民をだます言い訳な言葉に過ぎない。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策なのに物流対策で暫定税率廃止は必須なのでは? 

それを廃止するよりも費用がかかる補助金を続けて、その負担を国民にさせている意識はない訳やね。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代関係なく経済対策はいつでも必要な政策。 

 

しかし私が記憶している限り、過去の経済対策は常に一部の業界だけ補助金や助成金を付けているから国全体に経済が回らない。 

 

自民党の歴代の経済対策は国民個人への有効性はまるでなく、ただ献金くれた業界や企業へ税金を回すことを経済対策にしてきたから数十年も効果が全くなし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策のためだけの口だけ政策は必要ないです 

普段から国民の生活に寄り添った政策を実行していれば、政策実行を確実にできる与党が厳しい選挙になることはないです。厳しい選挙になると思うということは普段国民生活に寄り添った政治活動をしていない自覚があるからでしょう 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「厳しい」とか、「楽しい」とか、形容詞が多くて、石破体制とメンバーたちは、どうやってが全然ない。野党と大差ない。 

 安倍さんたち(自民党右派)は「美しい国」(形容詞)の反省から、例えば「デフレからの脱却」と言ったら、金融緩和、財政出動、成長戦略(具体的に憲法改正を通じて、軍事研究の延長にあたる、たとえばバイオや半導体産業の育成など)など、そのときの政治課題に対して、具体的な方策がはっきりしていた。 

 石破体制のメンバーたちは、事あるごとに批判したり、例えば小泉氏は「脱原発」を唱えたりもしたが、結局どうやってがなかった。 

 残ったのは政策の残滓。例えば脱原発の代替エネルギーとして再生可能エネルギーの拡大を図ったが、それと比例して増えたのは、安定的な電力ではなく、国民への賦課金。 

 結果、電気料金への止まるところを知らない金額の上乗。 

 自民のリベラル派は、権力志向なだけで知恵や方策ゼロ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、現役世代の方が総出で自民にNOをぶつけて国民民主党にいれないと、ダメ。維新は自民にねがえったから話にならない。 

 

国民民主党の政策を保護にした自民、それでも生き残るのは高齢者からの支持層が手厚いから。高齢者に、国民民主党の政策をしたら確実に入る税収がすくなくなって高齢者の自己負担が増えるよ、て不安をあおれば彼らは自民にいれる。逆ピラミッドだから、高齢者支持層さえ守れば現役世代の負担減なんて無視しとけだから、政治は変わりにくい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともな主張だ。 

実感を伴った成果を急ぐ必要がある。 

最低でも参議院選挙までに大規模な物価高対策を打ち出さなければ、下野も伴う自民党の大惨敗が待ち受けていると思わざるを得ない。 

今のままではどう考えても7月までに事態が好転するとはとても思えない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政局しか見据えていない自民党政権は本当に辟易とするばかりである。 

何時までも国民生活を棚上げしておいて党利党略な選挙目当ての物価高対策など端から期待できる筈もない。 

今度こそ然るべき政権交代が必要不可欠になっている。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策だけじゃないよね。優れたリーダーが出現しない党の体質を劇的に変えないとダメだろう。別に積極的な自民党支持者ではないが、外交や国防、経済の経験とノウハウは持っていると思っている。でも実際に入ってみるとびっくりするようなヒドい体質だったりして。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁とか暫定税率廃止とかではなく、消費税の食料品を0%にするとか思い切ったことをやらないと。 

税金をなくするわけにはいきませんから生活に一番関わることをすればいい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は選挙前だから渋々物価高対策をするように思えてしかたない。選挙がなければおそらく何もしないだろう。物価高なんてもう1年以上前からの話であって与党である自民党ならもっと早く出来たはず。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙が厳しい」と言って政策を考えてもらいたくないし、大企業の献金の見返りに実行してほしくない。国民の目線で政策を打ち出せない場合には、脅しでなく本当に再起不能にさせたい。国民としてはなんとしても投票率を上げること、これに尽きる。国民の側に立っている政党を選択して、自民党を滅ぼすべきだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙目当ての物価高対策ですか 

口だけの自民党 

国民は気付いてますよ小泉さん 

選挙公約に物価高対策を掲げても選挙が終われば知らん顔 

公約は守りませんを宣言している石破を誰が信じますか? 

物価高が続けば消費税収が増え続けるので 

自民党は大喜びでしょう 

この状況を変えるには選挙に行く事です 

特に40歳以下の若い方夏の参議院選挙は絶対に行って下さい 

あなたの一票が生活を変えます 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰対策が必要だなんて、去年の選挙の段階からわかってたこと。 

なぜ当初予算に盛り込まなかったのか。 

選挙が厳しそうだからやるみたいなことだから、国民から支持されなくなるんだよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に厳しいのは当たり前、物価高騰で国民は疲弊している。 

それなのに、同じ自民党議員に商品券等を配っていた。 

それも、自民党の慣例とか訳分からない。 

国民からは、税金ばかり絞る取ることしかしない与党には野党になって欲しい。 

物価高対策は何もしないで、参院選に突入するので有れば厳しい所ではない。 

大敗が待っている、両院で過半数割れは怒るのが強い。 

昔から、自民党議員は金の事しか頭にない連中ばかりです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらお題目の様に物価対策をと言うが 何なのか見えない 単に物価対策でお茶を濁さないで ガソリン減税・130万円の壁を早急に履行すれば自ずと 

楽に戦えるのでは それをせずして内容も無い物価対策の言動だけでは事態は動かないと思いますが 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん、夏までこのまま突っ走ってください。多くの有権者が自民党を諦めています。裏金問題への根本対策ができず、30年におよぶ経済政策の失敗を認めず、肥大化した官僚組織にメスが入れれず、国民の期待に応えておりません。参院選は厳しいどころか、歴史的敗北を喫すると思います。誰かがいっていたけど、民主党政権時代の野党自民党は素晴らしかったと。下野した方がいいね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙前に必死にすり寄ってくるしらじらしい姿勢はやめてほしい。 

本当に厳しいといっているが、我々一般庶民にとって悪政を行う自民党がどうなろうとどうでもいいことです。むしろ民意により下野してくれ願うばかりです。 

物価高対策が不可欠と今頃言っているあたり、やはり自民党は国民目線にはなれないことを証明しておりますね。 

小泉氏の物価高対策発言、後で自民党内の偉い人に怒られるのではないでしょうかね。全くどうでもいい事でありますが。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価のことももちろんそうだけど、自公は中韓に優しすぎる。優しすぎて近頃は侵略の恐れさえ感じる。 

参院選は日本人を重要視する政策があるかを争点に加えて欲しい。このままでは日本は弱体化してしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金の問題をいつまでもやっててはいけない、物価高対策に取り組むべきとテレビ番組で主張した 

火事場で泥棒の取り締まりなんか止めて、皆で火事を消すべきだと言っているようで、何か信用できませんよね 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は、相変わらずの他人事ですね。自民党が大敗しているのは、裏金と増税ですよ。現に国民目線の政策は、全て野党主導です。自民党が日本国民を軽視しているのがよくわかります。わたしは、自民党と公明党には投票しません。もちろん、ちゃんと選挙に行きます! 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今のままでは(参院選は)本当に厳しい」よ認識にとどまるなら、救いようがないですね。これだけ国民の所得から搾り取って、ガソリン価格はじめ生活のハードル上げて、基礎控除や減税案を潰して、参院選までの3カ月で何かすれば何とかなると思ってるのかね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4月から更なる『電気料金の高騰、物価の高騰、ガソリン価格の高騰』で、もうこれ以上の社会保険料の負担増や増税に控除の縮小廃止は死活問題、寧ろ物価高騰が落ち着くまでの間『消費税を5%に減税!』恒久的に「電気料金、ガス料金、水道料金」等のライフラインと「食料品」に課す消費税は0%とすべき、そして、ガソリン暫定税率は廃止、廃止で”25.1円”が値下がりする! 

 

※一昨年の日本国の税収は、特別会計と一般会計を合わせると約389.5兆円、ここから特別会計と一般会計の重複計上を除いた純税収は約197.0兆円もの多額の税収が有る。 だが、その半分の約100兆円の税金は『独立行政法人』へ流れ、その管理運営費用に、そして天下りした元官僚の給与として支払われている。 だから、その『独立行政法人』を統廃合して、浮いた税金を防衛予算や少子高齢化対策等の社会保障予算に回すべきです! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

団体企業献金の禁止と全政治資金の公開、米の安定生産を維持するための農家への買い取り保証と消費者の価格安定政策などの国民に対する責任明示くらいをやらない限り自民党の復活はむずかしいだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治改革よりも、物価高対策はその通り。 

 

基準が甘い政治献金の透明化などザルな法案をさっさと取り下げて、政治資金規正法違反の主犯でない政党の案を丸呑みすれば良いだけ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米にしろ、何にしろ石油へのアホみたいな税金をなんとかしないと。燃料費かかってしゃぁないんよ。あとは、石油で儲けていた税金をどこから捻出するかってところだけど、無駄に使っている所はいくらでもあるんだから削りなよ。 備蓄米だってそう。昔は、お米が取れないじきがあっただろうけど、現代はそんなわけじゃないし。備蓄米を5年も保管する必要性ないとおもう。保管するだけでも馬鹿でかい税金つかってんだから。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ長く対策しない党が選挙がかかると急に物価対策を言い出す。つまり国民生活の為に物価対策をやるんじゃなくて選挙に勝つ為に物価対策を検討する事を臭わせるだけの政党って事。こんな政党に騙され続けた今の没落した日本て事。平和ボケと言われ続けたけど直らずじまいでここまで来た事を国民レベルでまず自公を終わらせよう。今は少数政党で叩き合ってる場合じゃない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策は全体的末端にも活気底上げするなら国民民主党の減税案やれいわ新選組の季節ごとの一律給付に消費税廃止くらいしないともう国民みんなが笑顔になる日は来ないそれくらい現状は疲弊している人達がたくさんいるんじゃないのかな。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>強力な経済対策と物価高対策を打ち出していくことが不可欠だ 

 

そこじゃない。なにも分かっちゃいないんだよ。国民が10の深さで感じているときに2から3の深さでも軽々にものを言うんぢゃない。 

国民が10の高さで生活や子や孫や家族のことを考えているとき、たった1か2の高さでしか国を見ることしか出来ないぢゃないか。 

環境大臣だった頃から相変わらず感度が浅く、視野が狭く、志は低いままだ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自党がなにを国民にやってるのか、小泉議員が全くわかってなさそうなのがどうしようもない。今になって国民が追い込まれたわけじゃなく、国民を自民党が痛めつけ続けてる状況に国民は怒り自民党への恨みを持ってる状況をわかってたらこんな煽り発言にしか思えないこといまさら言わない。本当に危機感持ってたら、国民は二の次の政治を自民党が数十年もやってない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アホな自民党公明党に庶民の声わ届かない 

ちゃんと庶民の声をきいてくれる政党に 

投票しないと増税わ続きます日本国民わそれに気づくべき選挙に行って日本を明るい未来に 

変えていきましょう有権者が選挙に行き 

日本ファーストの政党に投票すれば少しずつ 

日本わ良くなって行くと思います 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦ばらまき大好きの国民民主に政権任せたらどうか、 

その間自民党は政策の勉強期間にあてる。 

トランプが強引なことやれば世界恐慌が起きる可能性はゼロではない。 

ロシアが勝てば、ロシア迎合国があるEUだってどうなるか判らない。 

いずれ国民も日本が財政を含め危機的な状況にあることが判る。 

財務省解体に賛成する国民が多数いるようじゃ、 

いまは真面目に政治やればやるほど議席は減るよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の政策や金銭問題の不甲斐なさが招いた自業自得としか言いようがない。 

選挙に勝ちたいからって利権絡み優先した政策ばかり立案してたら国民はどんどん離れていくのが分からないのかね。 

さっさとガソリン暫定税率撤廃と物価高対策やればいいだけだと思うけど。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちがやってきた事の結果選挙に勝てないから「本当に厳しい」ってさ、国民から見たら「当たり前だ!」って怒号が飛んでくるとおもうけどね。 

で、物価対策と称して餌を少し与えれば国民なんてどうにでもなると考えていることがスケスケに見える。で、選挙が終われば「増税だ-!」ってね。 

どこと連立を組もうが、自民党というエッセンスが入っている限り、これのくり返し。いい加減に気づいてほしいよ・・。無関心な半数以上の日本国民に。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は今に始まったことではないのになぜ選挙前になった途端対策が必要だとかアピールしてくるわけ?それだからこそ自民党は信用されんのよ。しかもアピールするだけして選挙が終わったらなかったことになっちゃうからね。もう騙されない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は世論調査で選挙の当選が危ういことを感じてはじめて物価高対策を唱え始めただけ。国民生活を考慮すれば最初から唱えるはずだが、自分たちの議員バッヂと高額の歳費が心配なだけ。はじめから「手取り増」を訴えていた党との違いがここにある。自民党は下野させ、猛省させるしかない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分このまま何もできないまま選挙に突っ込んで終わりな気がする。何かを実施するには時間が足りない。無理に進めてできてしまうと、どうして今までできなかった?と批判を浴びる。うすうす気がついてるのでは、もう詰んでることぐらい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民がもう何年も苦しんでるのに、物価高対策が不可欠って、今更マジでアホなん? 

参院選近いからとかじゃなくさっさとやれよ。 

ガソリンの暫定税率を減らすのもすぐにはやらず、選挙前にそれやっても自民党の計算ってわからないほど日本国民は馬鹿じゃない。 

参院選で自公、維新、立憲の議席を減らすのが国民課題。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏や森山氏に何人もの総理経験者に議員でもない長老がいる間は、政治改革も国民目線の政策も無理(やっても半端)でしょう。 

分かってるから連立を進めるしかない。さんざん甘い汁吸ってますからね。 

自民党vs立憲公明維新国民で行きましょう! 

自民でも戦争終わらないし、トランプ暴走を止めることは出来ないし、国の借金減らないし、人口減も少子化も止まらない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権はインフレを歓迎して物価上昇を上回る給与アップにより景気回復を図るって言っていましたね。結局一番重要な昇給の部分を企業に丸投げしただけの無責任な政策ですね。結果物価上昇に昇給が追いつかず、年金も同様です。実質賃金はマイナスで景気は後退していっています。厳しいに決まっています。一刻も早く下野させなければ日本沈没が加速してしまいます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だからさ、江戸時代かよって。 

今の物価対策は江戸時代とはちゃう、国内だけで何とかなる話ではない。 

だからこそ、経済安保の政策をやってたんでしょう? 

日本独自で資源を確保する努力、それは国内のレアアースなどを採掘し生産すること、単純に国内の物価対策と言っても、今は国際的に色々と依存してる。 

日本単独で出来ないことも多い、ならば根本は経済政策なんだよ。 

電力にしたってそうでしょう?原子力、核融合。多岐にわたる。 

それを今から物価対策って・・なんの為に経済安保の法案作ったんだよ・・ 

国民生活が苦しいのは安保の分野でもある、戦争などで物価が上がるんだから。 

でも、これいきなりできない。 

だから物価対策じゃなく、根本的な経済政策を自民党は30年失敗してるんだから、それを物価対策っていう言葉で濁すな。 

進次郎はまじで本質論をわかってないて 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の役割を歪め、財源と呼び取れるところを探し回り、経済学の基本・税制の基本を無視、曲解して、庶民に重税を課して、日本経済を凋落に導いておきながら何をほざくのか! 

日本国民は最早騙されない! 

次回選挙は自公の墓場になる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の為だけに言わないでほしい。 

やるならさっさと案を出し対策できるでしょうに!! 

国民には不利な対策しかしない自民はケチな物価高対策しかしないでしょうね。 

国会議員の給料下げて、議員削減しろ!! 

それも何もしないで国民には、ステルス増税!! 

まじで怒れるんだよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲議員が父親の政治団体の資金を引き継いでも相続税の支払いが無い。こんな事が自民党の世襲議員にはまかり通っているのだ。 

 大手企業や宗教団体や一流企業の会長や社長からの個人からの献金は禁止にするべきですよ。賄賂によって金権政治がまかり通るのは良い事では無い。国民が望むのはクリーンな政治ですよ。もう辞めましょう。賄賂によって有利な計らいをするのを辞めましょう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在自民党が言ってるのは物価高に負けない賃金上昇だったかな? 

それ、いつになるの? 

今、現在進行中できついんだよ? 

選挙前アピールはやめてほしい。 

どうせもう少ししたら公明党から非課税世帯に給付金を配ります!という公約が出てくるんじゃない? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不可欠な物価対策を来年度予算に踏み込まなかった自民党のやり方、汚い。選挙だけの予算ではない、国民の経済を考えもう一度やり直し。養育費、防衛費関連は再検討すること。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が1番厳しいと思うよ… 

アンタらは選挙で当選だけすれば多額の金と色んなもんなが付いてきて生活には困らないだろう!しかし国民は違うんだよ。大体減田政策とか訳分からん!米だって好きなように作り売れば良いし、海外に出せば良いだけ!食べてかないから悪いんだよ農家さんが! 

何百%も税金掛けて… 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策ってお得意の住民税非課税世帯に3万の意味のないバラマキの事ですか?どうせまた自民党は選挙前に我々の血税を利用してバラマキを実施するんでしょうね。今の自民党は、何の政策をしても国民の信用が無いんだから意味をなさないって思いますよ。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策で補正予算使う話が有るが、バラマキでしょう。 

 

103万円の壁を178万円にしてその補正予算のお金を地方自治体に配れば良いのでは。 

 

高校無償化は財源示さず決めてるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策として物価高対策という考えがそもそも間違っている。こういう金配り的な根本対策にならない政策しかしてこなかった自民党。これが日本の騰落になっている。それって政策じゃないのだよ進次郎、逃げるのが得意なあなたも離党し一から学びなおした方が良い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら選挙のために物価高対策をしなければいけないなんていう感覚がおかしい。もっと前に対策を打ってれば支持率がここまで下がることもなかったでしょう。大変申し訳ないが夏の参院選で大敗し己の欺瞞と失敗を悔い下野してもらうしかないですね。国民を愚弄してきた罰です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策という名目でばら撒きしたいわけですね。このままでは参議院選で大敗は確実ですから。小泉進次郎の考えはよーくわかります。 

ただそれさえも国民に見透かされていることに気づくべきでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は選挙が視野に入ると上手い事ばかりを口走ってくる。毎度国民は騙され続けて来た。 

調子が良過ぎる。こんなのに騙された国民も悪いが、さすがに気づいたと思う。次は終わりにしよう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は世襲議員を一掃しないと議席回復は難しいのではないでしょうか。庶民の生活を経験していないので国民のためにどうすればいいか理解がないように思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

票田である60代以上にばら撒き。 

財源確保と称して50代以下へ増税。 

 

その下地作りでしょ。 

まず無駄遣いを改める、とは絶対に言わない。 

それでは厳しいのも当然だ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

削除 税金も物価もガソリンもそのままでいいから はっきりとした対策が出来るようになるまで 毎月20歳以上に10万円給付金出せば票は集まるかもだね。世の中金ってはのは自分達だけ沢山金貰っていい暮らしをしてる自民党議員ならわかるでしょ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対参議院選挙の為に言ってるだけで絶対何もやらないし、今まで長い間の議員の仕事でやってたのだってビニール袋の有料化と駅弁紹介だけやん。私達の税金がこんなのに使われるのも絶対嫌なので、次は無い。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

君たち自民党は自民つまり議員自身の保身のためにしか動かないし、対策なんかしないし、むしろ逆により厳しくすることしかしない。そして取り上げた税金を使い無駄にばら撒く。 

まだ気付いていないのか、ドMなのかしらないけど今だに自民党にいれている人がかなりの数がいることに驚いています。今の現状は全て政治のミスリードですからね。 日本国民を苦しめるこれって最近解散しろと言われた宗教団体と同じ思想ですからね。解散命令も裏ではどう繋がっているのかわかりません。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE