( 278968 ) 2025/03/30 06:29:17 2 00 「すき家」31日~4月4日まで一部店舗除き全国休業 害虫・害獣の混入受け対策徹底へ日テレNEWS NNN 3/30(日) 0:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e08fd6528f188747af02a3ea2a17f2dd8554cb7 |
( 278971 ) 2025/03/30 06:29:17 0 00 日テレNEWS NNN
牛丼チェーンのすき家は、客に提供した商品にネズミやゴキブリが混入する問題が続いたことを受け、今月31日から来月4日まで、全国の店舗を休業すると発表しました。
すき家は今年1月に鳥取の店舗で客に提供した「みそ汁」にネズミが入っていたことを公表していますが、今度は今月28日に、東京・昭島駅南店で商品をテイクアウトした客から、ゴキブリが入っていたという電話を受けたということです。
すき家は謝罪し、返金と商品の回収を行ったということですが、異物の混入が相次いだことを受け、今月31日から4月4日の午前9時まで、一部を除く全店舗で休業することを決めました。
害虫、害獣の外部からの侵入と、内部での生息、発生を撲滅するための対策を行うとしています。
すき家は「多大なるご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます」としています。
|
( 278972 ) 2025/03/30 06:29:17 0 00 =+=+=+=+=
飲食店で働いてるけどピーク過ぎて手が空いたらヒマだとシフトカットされて帰れって言われるし忙しいと仕込みやピークの片付けとかで掃除してるヒマがないところがほとんどなんじゃないかな? 掃除しろって言われても人員削られてオープン作業の通常業務やりながらだと限度もあるんよね。 月一で完全休み作ってそこで店舗の大掃除みたいなのができるのが理想と思う。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ、半分は消費者を安心させるパフォーマンスなんだろけど、それも大手としては大切なのも理解できる。しかしながら、こちらとしてはなぜどのようにネズミの死骸が混入して、それに対して、どのような対策と教育を示してほしいものだ。 飲食店だからネズミもゴキブリもいる事は理解できるが、それを前提として、混入を防ぐ対策の提示が大事だと思います。というのもわが町のすき家も鳥取の店舗と似たような環境であるのと、やはり利便性等考えるとすき家は撤退されたら非常に困るので。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
一番に食品で忌み嫌う事は異物の混入ではないかと思います。いくら何でも大きなネズミが味噌汁に入っていたなんて事態は驚きと共にショックだと思います。ましてや大手外食チェーン店の「すき家」で起こった事には弁解の余地もないかと思います。もしかしたら今後の成り行き次第では、顧客も激減して「すき家」の経営存続への死活問題にも生ずる可能性があるのではないかと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
とあるビル管理会社でとある大手ショッピングセンターを担当していました。 飲食店には毎月、定期的に防虫防除のメーカーを入れてGやチューの生息調査をやっていました。「毎月」です。 ちょっとでも痕跡があれば駆除の依頼をして、徹底的に衛生には気をつけていました。 申し訳ないけど、この会社にはそうした衛生管理に対する徹底さを感じられません。 経験上、飲食店のグリーストラップ清掃の立ち合いもやっていたので、そうした店は衛生管理も杜撰でGも出るし当然そんな店を利用するはずもありません。 見た目の綺麗さに騙されると、いつの間にか口にしてるかもしれまんせんね。怖い。怖い。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
いくら再発防止策を立てても無意味ですよ。 再開しても1ヶ月以内に同じことが起きます。 今まで誰もクレーム言わなかっただけで、日常的に起きてたことですから。 ネズミはともかく、コバエくらいなら簡単に器の中に入ります。
今までだったら店員に文句言って終わりだったけど、次からはスマホで撮影されて再び炎上。 小さなミスも許されません。 一度こうなってしまったら終わりです。
唯一の解決策は正直に話すこと。 全国に多店舗展開してるので、多少の異物混入はどうしても一定数発生すると。 それが薄利多売のファストフードの限界だと言って受け入れてもらうしかありません。 全国休業で最低限の企業努力は示したので、次のステップは消費者の意識を変えることです。 4月はクレームの嵐になると思います。 大変だけど頑張ってください。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
これって従業員特にアルバイトはシフトどおりにお給料貰えるんでしょうか? もし払われないなら今回のパフォーマンスの一番の犠牲は従業員と思います。 お給料を支払わずにこのパフォーマンスをやるならまともな従業員から離れていくでしょう。 今回のネズミの件は、従業員教育を徹底してれはお客様の目に触れることはなかったと思う。 しかしすき家の時給で働いてて1週間仕事なくなるって本当にきつそう。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
お客様においしく食べていただく!という心もちがあれば、提供前に「盛り付け」「出来栄え」をしっかりと目視で確認すると思う。これだけ連続するとバイトテロの可能性はないだろうか。
すき家の一部店舗ではプラスチック製の使い捨て容器によるコストダウンが始った際、食の楽しみを半減させる改悪だとの声が多かった。省力化コストダウンのため、タッチパネルで注文、さらにセルフ方式で客が返却口に持っていく店舗もある。おいしく楽しく食事する空間、サービスを提供するという飲食店のあるべき姿がスタッフたちから欠落し、お客様への関与が薄くなったのではないか。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
一昔前はワンオペで店が崩壊してたくらいだし、掃除する人員雇うくらいなら人件費ケチるんだろうね。そういう体質なのだろう。 24時間営業は地方だと夜遅くまで働いた時なんかには本当に有難いけど、そのせいでこんな衛生環境なるくらいならメンテナンスのための店を閉める時間や定休日作ってくれ。他の店に流れるにも夜中はすき家しかない地域ならそんな損失でもないだろうし無理に店開けるくらいならそうしてくれ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
なかなか気合い入ってるね。あれだけの巨大チェーン店。ほぼ全店舗5日停止ってむしろ揉み消し事案ない前提で現在の所まだ、食中毒等で死亡重篤の健康被害報告出てない時点犠牲者がいない条件で、この対応は責任と誠意はある。ゴキはちょっと問題外だが、ネズは逆手にとって無菌食用ネズとか開発採算レベル乗せれば回るかも知れない。FC2のプログでネズ塩焼きレシピと食レポ見たけどかなり美味しそうだった。安全確保出来ればだけどね。
▲0 ▼31
=+=+=+=+=
街中華の油ギトギトのお店に行くと、ゴキちゃんがうろついているのは、もちろん気持ちはよくないが、昭和世代としてはまあ仕方が無いかと思っている。 でもすき家のネズミの件は強烈過ぎた。1万歩譲ってゴキとかネズミを完全にいなくするのは相当困難でしょうけど、あれはダメだ。当分外食チェーンには行けない。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
すき家の対応は、過剰すぎるの一言に尽きる。ネズミやゴキブリが商品に混入するという不衛生な問題が続いたことは確かだが、全国の店舗を一斉に休業するという決断は、あまりにも大げさで現実的ではない。たった2件の事例をもとに、全店舗を5日間も閉鎖するというのは、経営判断としてバランスを欠いていると言わざるを得ない。
全国に広がるチェーン店で、こうしたトラブルが2件だけであったことを考えると、これは局所的な管理ミスや衛生問題の可能性が高い。それにもかかわらず、全店舗を対象に一斉休業を決めるのは、過剰反応以外の何物でもない。害虫や害獣の侵入を防ぐ対策が必要なのは理解できるが、そのために全店舗を閉める必要があるのか。
すき家は謝罪しているが、この対応自体が客に迷惑をかけていることを自覚すべきだ。すき家のこの判断は、危機管理の名を借りた過剰な自己防衛に過ぎない。
▲10 ▼86
=+=+=+=+=
ネズミはどうかと思うが、忙しかったり疲れていたら、重要な目視がおろそかになることは、どこでもあり得ることで ましてや、少人数のスタッフしか居ないとこならある程度入る時は入る すき家だけがそうではない 客もその辺は、理解しているはず
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ネズミにゴキブリと害虫混入の事案が続いているすき家、すき家のバイトで働いている学生バイトは普段からヤル気も無く無関心だと思う。
最後に目視してから提供すれば防げる単純な事、店の社員は気を付けてもバイトには関係ないから問題が起きてしまう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながらこれだけ出たら正直行く気は起きんわな、まぁ最近はどっちにしても行ってへんけども、店舗の衛生状態や形態は詳しく分からんけど昔よく見たすき家のワンオペだけはまずは全廃すべきやと思うよ、悪の元凶な気がする。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
24時間営業の店では難しいかもしれないが ダスキンにもある害虫駆除専門業者などに 依頼して毎月1度は定期的に駆除してもらう などの対策しないとイメージの回復は 難しいと思う すき家は好きだったけど行く気になれないよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
汚い店と対応の悪い店は客が来ない
一部セルフサービスの店の給水器の給水口の汚さに驚き二度と行かなくなりました 座席の隅にホコリが溜まっていたり座面に髪の毛が落ちていたりしてもかなり嫌です
食品でもそれ以外でも掃除を雑にして品出し接客重視する店は多いと思います 暇なクセに掃除もしないは怠慢だし掃除ばかりしないで売り上げ上げろとか言う輩はかなり嫌いです
人手不足より人材不足を疑った方が正解では?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
終わりだな
ネズミの味噌汁でもヤバいのに続け様にゴキブリは極めつけでしょう。 すき家だけでなく飲食店全体に不信感を感じてしまう。 他の飲食店も他人事では無いですよ。
衛生管理をしっかりとやらないと終わりますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
すき家に世話になってるけど、豚汁頼んでめちゃくちゃ異物入ってないか確認したわ。 それでも美味いから食べるけどな。 でもちょっと不信感はある事は確か
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
食品衛生管理者が1店舗に1人は居ないといけないし、営業中なら出勤してないといけない。 知らんでは通されないし立派な違法行為。 すき家は2度と行かない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お腹すいたので今から行こうと思ってたけど、これ読んで行く気を無くした。休業明けても、もしかしたら行かないかもしれないと思えるくらい、すき家の衛生面は信用できなくなっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直テイクアウトまでとなると愉快犯が出てきそう。店で混入したかどうかも、そもそも本当に入っていたのかも証明出来ないし。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
正直、すき家無くても困らんし。自分としては、ワンオペだとか、減灯だとか、そうまでして維持しなくていい。と、思ってるくらいのチェーンだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他の牛丼チェーンも戦々恐々としてるんじゃないの? まあ牛丼チェーンだけじゃなく、飲食チェーン全般もだろうけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
下手に営業続けて赤字になるより従業員に払う賃金減らして業者入れて駆除清掃か 早急にイメージ変えられる良い判断だな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
という事はゴキブリも事実か… すき家を月数回利用している身としてはショックがデカい。 安心して利用できるすき家を立て直して欲しいが。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
普通の個人店で味噌汁にネズミの姿煮が入ってる画像が公表された場合、確実にその店は潰れる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
あのネズミ混入画像見たが、煮込まれてる気がするんだよな。 もしそうなら、発覚するまで味噌汁飲んだ客達は・・・・ 同情するわ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
チュー丼のGダクとG丼のチューダク状態。 タコライス復活を望んでいたのに残念だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
駆除業者ってそんな沢山居ないだろ1軒1時間で終わる駆除対策なら可能だろうけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
飲食店全てすき家を良い所は見習って気を付けていった方が良いだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
腹壊してなかったら大丈夫だってことや、細かいこと気にすんな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
個人的にはもうムリですね、もう行かない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最初からすき家は好きじゃなかった
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう信頼度0 二度と行かない。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
へい!おまち!!チュー華丼あがったよ!!!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
何で? 該当店舗だけでいいのに。 世間がうるさいから不便になるよなぁ。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
対策の徹底というなら従業員の質も徹底してもらいたい。とくに不良外人。奴ら日本語もろくに理解できないくせに日本語できます顔で平気で仕事をしている。メニューチケットも理解できず誤配膳しているのが現実。人手不足だから不良外人を雇うのなら、その時間帯は閉店している方が安心できる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
この値段で文句言うなってことかな。 嫌なら高級店にでもいくか、自炊しろってことだろ。 大阪の裏難波とか天満、雑居ビル内とかの飲食店は、 夜中になったらネズミとゴキブリの大運動会さ。 夏場なんてひどいもんだよ。 とある、オムライス屋さんの炊飯マシーンなんて、毎日Gが混入。 浮いてるゴキブリの足とかを除去して、そのまま炊いてるらしい。 外食なんてそんなもの。知らぬが仏さ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
飲食における害虫問題は解決できない。日々の衛生管理を惰性でやってるからこうなるんだよ。
5日閉めたくらいじゃ何も変わらない。
それよりも閉めた日時分の給料、従業員さんに払ってくれよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ミッキーマウスとコラボするしか無いな
ミッキー汁とか良いんじゃね?
ゲロ美味になりそう
マジレスすると従業員とかほぼ最低賃金で使ってたって事なんだろ?だとしたらいずれこうなっても仕方無いわな
まあ自業自得だろな
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
馬鹿なバイト君が一番の原因だと思う、こんな不気味なもの盛ってなんの疑問も持たなかったのか?テメエがこの味噌汁来たかどう思うか?店よりも働くヤツの資質が原因だと思うけど。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本に入国する害虫(中国)害獣(韓国)をどうにかしてくれ
▲4 ▼1
|
![]() |