( 279083 )  2025/03/31 03:31:12  
00

警察署トイレに血流し倒れた警官…重体 体の下には拳銃

日テレNEWS NNN 3/30(日) 16:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8862017925a4b8bb4e7f57e199e7f5f4906f11af

 

( 279084 )  2025/03/31 03:31:12  
00

神奈川県の宮前警察署で男性警察官が頭から血を流して倒れているのが見つかり、拳銃で自殺を図った可能性が高いとみられています。

男性警察官は病院に搬送され、現在は意識不明の重体です。

(要約)

( 279086 )  2025/03/31 03:31:12  
00

日テレNEWS NNN 

 

30日午前、神奈川県の宮前警察署のトイレで、警察官が、頭から血を流して倒れているのがみつかりました。警察は、拳銃で自殺をはかったとみて調べています。 

 

警察によりますと、30日午前、宮前警察署の男性トイレ内で、10代の男性警察官が頭から血を流しているのを警察署員が発見しました。男性警察官は病院に搬送され、意識不明の重体です。 

 

体の下には、貸与されていた拳銃が落ちており、警察は、男性警察官が拳銃で自殺を図ったとみて調べています。 

 

 

( 279085 )  2025/03/31 03:31:12  
00

このテキストのコメントをまとめますと、警察官の厳しい現実や環境に対する憂慮や批判が多かったです。

特に新人警察官や若手警察官に対するパワハラや精神的負担についての懸念が多く見られました。

また、自殺や拳銃自殺についての違法性や再発防止策、メンタルヘルスへの配慮が求められているという声もありました。

警察内部の問題や改善点に対する意見も多く、警察官としての責任や適正な指導、人間性の尊重が重要視されました。

様々な視点からのコメントがあり、警察の職業に携わる難しさや現実についての議論が展開されていました。

(まとめ)

( 279087 )  2025/03/31 03:31:12  
00

=+=+=+=+= 

 

警察学校にいる期間も短いし、現場行ったら放り投げられて、今の理不尽な社会とのギャップに翻弄されるんだろうなと思う。年間一万人以上の警察官が辞めていくのが現実。 

もっと警察官の育成に力を入れるべき。 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

身内がスナックを経営していた。 

土方やハングレ、色んな客がいたが、一番タチが悪く 

嫌がられていたのが警察の連中だった。 

と言っても、若い警官達は付き合いで連れてこられているだけで、 

おとなしいもので、モラルもあった。 

だが中年以降の連中は、日頃、抑圧されていることの反動なのか、 

セクハラ、パワハラ、モラハラ、なんでもありで 

店の女の子達が本当に気の毒だった。 

 

この若者がどんな現実に失望し、このような選択をしたのかは 

分からないが、警察官も、決して正しい人間ばかりの集団ではない。 

 

▲9338 ▼867 

 

=+=+=+=+= 

 

不謹慎かもしれませんが、頭から血を流していて、つまり自らの頭に向けて発砲して、意識不明とは言え生きている。 

脳に銃弾が当たらなかったということでしょうか? 

更に、この警官が助かったとして、職務では無く、拳銃を発砲したということは、銃刀法違反や拳銃発射罪に問われたりするのでしょうか。 

いろいろ気になりますが、まずは体を直し、心も癒していただきたいですね。 

 

▲170 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

以前もよく 

 

署内で若い警察官が自ら命を断つ 

ことがありましたよね。 

 

希望を胸に着任して 

まだ間もないと思います。 

 

人格否定されるようなことが 

なかったのかしっかり調べ 

 

死ぬほどの悩みがあるなら 

相談出来るような環境を整えて 

あげてほしいなと思います。 

 

▲6645 ▼295 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しい出来事です。真面目な方だったと思います。私の息子も警官でした。警察学校も終わり仕事出来ると喜んでいましたが、指導部長の理不尽なパワハラにだんだん精神を病んでいき、食欲も無くなり、急に泣き出す姿に、心配する妻も日に日に不安定になっていき、このままだと息子も妻も壊れてしまうと思い、辞めさせました。辞めさせた当初は周りから「もったいない」とか「気持ちが弱い」とか言われました。就職したからと言っても私の子供です。私には子供、妻を守る義務があります。息子はまだ大丈夫と気丈に振る舞っていましたが「辞めてもいい。辞めな。」と言ったら、泣きながら「ごめん」と言ってから「ありがとう」と言われました。この私の判断に間違いないと思っています。私の判断が間違っていると言われる方もいらっしゃるでしょう。生きてこその人生、生きてこその幸せです。今、楽しく生きています。家族が笑って過ごせる事が一番良いです。 

 

▲1648 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい警察学校出て間もないくらいでしょ。さすがにこの時期で自死は周囲の配慮不足だろうね。著しく精神的に不安定なら、それを見抜いて拳銃所持をさせない、厳しい指導を中断して相談の場を設けるなど必要でしょう。 

 

▲1478 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

相棒とか、正義感溢れる刑事、警察官のドラマがあふれていて、10代の純粋な人には希望を与えるだろう。 

現実にはそんな警察官、少ない、いや、皆無だからこそ、憧れの存在として、ドラマに出てくるのですよ。 

いわば、虚像、高嶺の花、まさしく夢物語。 

とはいえ、やはり重要なお仕事、人助けの職業です。 

志した方には、定年までお元気で、がんばっていただきたいものです。 

 

▲2336 ▼496 

 

=+=+=+=+= 

 

10代で拳銃で自死を選ぶほど病むプレッシャーとはどんなものなのだろう。時代錯誤ないじめや追い込まれかたをする職場になってしまってるのか。それとも、まだ厳しさへの理解や耐性がないまま、責任感に苛まれてしまったのか。本当に悔やまれる。親御さん無念だろうと。日本の若者は皆で、しなやかに強くせねばです。 

 

▲1042 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官だけでなく、今の時代どんな職業でも自分に合っていなければ辞めてしまうべき。若いのに自ら命を絶つことは、あまりにも悲しいことである。仕事を辞めることは自分に合った世界へ行くことを気付かせてくれるサインであると捉え前向きに生きて欲しかった。周囲の警察官が助けることができなかったことは、大きな問題である。 

 

▲539 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

前にも神奈川県警は自殺者ででテレビでやっていたので、まだそういった素行の悪い先輩がいたにせよ。今回は警察学校を卒業して間もない10代の警察官なのでパワハラがあったとしても長期間でないので自殺するには早すぎるように感じますが亡くなってしまった事実はかわりません。今後の原因究明と再発防止を警察にはお願いしたいですね。亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げます 

 

▲1183 ▼266 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な事件があると、次に行われるのは再発防止策。それを決めるのは現場の指揮官ではなく、上層部の幹部職員だと思う。怖いのは、現場警察官の拳銃の常時携行を廃止し、事件などの緊急時に限り、届け出をして貸与するなどの方法になること。これでは交番襲撃などの不測の事態に即応出来なくなる。警察上層部の方々、治安維持の観点からも、その様な再発防止策だけは講じないで下さい。 

 

▲435 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺したことに違いはないだろうが、自殺の状況から概ね上司などによるパワハラが原因ではないでしょうか。 

たまに警察官の署内での自殺のニュースはあるが、原因究明や処罰がされているように思えない。 

中年警官の中には、暴力・人格否定の昔ながらの警官が残っているのでしょう。 

警察官も募集が厳しいと聞きますが、このような職場改善も必要ではないでしょうか。 

原因究明をお願いします。 

 

▲233 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官になるために一生懸命頑張ったのだと思います。 

ご家族も、難しい大変な仕事を目指したことと、厳しい訓練にも耐えて晴れて警察官になったご子息のことを誇らしく思っておられたと思います。 

だから、辛くても辞めたいとは言えなかったのかもしれません。 

そして、きっと自慢に思ってくれてる実家には帰れないと思ったのかも 自分が選んだ道でもあるし。 

苦しかったら辞めてもいいのにと周りは思うのですが、ご本人はそんな簡単にはいかなかったのでしょうきっと。 

助かってほしいです。 

そして、違う道でもいいし、もう一度やってみるなど、とにかく希望を持ってほしいです。 

 

▲243 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

規律が求められるから 

上司も若い警官に厳しく当たるという風潮は残るのだろうが 

人格否定につながるような指導があったのだとしたらそれはよくない。 

 

若い警官も希望に蜜あふれて警察官になったのだろう。 

でも経験からくる善悪の判断長の部分で 

至らないところはあると思う。 

法に触れていないのであれば 

その辺は、程よい接し方の教育が求められると思う。 

一人前に育てたいがために 

矯正になりがちかもだけど 

育った環境や経験が違うのだから 

ある程度相手の人格を守ることも大事だと思う。 

 

ただそうじゃなくて 

いろんな話を聞いていく中で 

自分にはこれは無理だと追い詰められたのだとしたら 

自殺ではなく進路変更を選んでほしかった。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事件が発生すると、警察上層部の人間が会議をして再発防止策を講じると思いますが、この種の事件が相変わらず発生していることを考えると、現場で働く警察官の意見や声をしっかりと拾えているか甚だ疑問に感じます。 

トップダウン形式の対応策だけでは、根本的な解決には辿りつけないように感じます。 

このような痛ましい事件を防ぐためには、上層部の人間は若手警察官達の声なき声に耳を傾ける姿勢が必要なのではないでしょうか。 

 

▲150 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

若い大切な命、助かってほしい。何が起きたのか!?命は何より大切。もし自殺を図ったのなら原因究明が必要。警察官という職業に関係があるのか。神奈川県警察という組織に関係があるのか。所属警察署の環境に問題があるのか。何に問題があるのか。もし大学に行っていればまだ大学1年生か2年生、人生これからなのに。親御さんのお気持ちを考えると辛いです。本当に助かってほしい。 

 

▲113 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官による拳銃自殺は少なくはない。 

せっかく警察官に成って何があったのか? 

縦社会、命令服従、年功序列階級社会、弱い者イジメ横行に隠蔽体質に原因が有るのか? 

警察庁幹部は自分達の立ち場を守る事ばかり考えて保守的に成らずに真摯に原因究明をしないと警察社会に将来は無いと思う。 

警察は国民の安全を守る為の組織で 

警察幹部を守る為の組織ではないはずです。 

今だに軍隊的な縦社会を改革するべき。 

 

▲398 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官として現場に出て、初めて現実を知る。 

慣れないことばかり、相談できる人間関係もまだ築けてなかったのかな。 

ただ、警察を辞めたからなんだって話で、警察を辞めることは何も悪いことじゃないし、警察官としてじゃなくて自分の人生を生きてほしいと思う。 

 

▲146 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ二十歳前、社会に出たばかり慣れない環境、追いつめられた思いだったと思えます。しかし、その場が勤務する警察署内とは、余計に辛く感じます。親御さんの心痛、察するにあまりあります。社会に出たばかりの御子息を失うなんて。 どの様な事があったのか、これからの事も考えた(繰り返されていますが)調査を徹底してほしいです。 ご冥福をお祈りします。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

回復することを祈りながら個人的な意見を述べます。正直同情の意見が多いなぁと思いますが警官になるという事は、国民を守る仕事につくということ 自覚が足りない。 

自ら命を絶つくらいなら 辞めれば良かったと思います。勤務が厳しいのは当たり前、どの職種でも厳しいです。 

拳銃は、国民を守る銃火器として支給されてるものであって自分の命を自分勝手に奪っていいと思いません。自分勝手な危険な行動だと思います。警察側もちゃんと警察官の精神分析やカウンセリング等定期的に行い 拳銃を持たせるに足るのかを見極めて行かないとまたこんな悲劇が起こります。 

昔、若い警官が上司を銃で撃って殺害した事件もありました。カウンセリングや休日などを充実させる勤務形態にするなどちゃんと国も考えて欲しいものです。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察学校卒業したばかりの新人警察ですね。警察学校から各警察署に配属されると、いかに警察学校が守られた環境だったかを痛感させられます。10代の新人警察官は先輩警察官が出勤する1時間前には署に出勤し、署内の清掃、机拭き、先輩警察官へのお茶出し、これらが署内で当たり前のように伝統になっている署があります。そして独身寮では先輩と相部屋ですし、電話当番などもあり1人の時間もプライベートもありません。独身寮のお風呂でさえ、先輩に会ったら必ず挨拶しなければなりません。次の日が勤務でも、相部屋の先輩が「呑むから付き合え!」と言い、寝かせてくれません。寝不足のまま24時間勤務を強いられます。周りの環境に恵まれない状況に置かれると病んできます。私がそうでした。新人警察官で病んで休職してる人はたくさんいます。新人警察官は上司、先輩、環境に恵まれないと病んできます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はどうか分かりませんが、中年ですが、会社では昔手書きで発表資料や報告書等書いては指摘されて消して書き直してと大変でしたが、最近ではパソコンで簡単にグラフや図を入れる事が出来仕事が減ったはずなのに、年々上司が変わると自分の爪痕を残す為か、報告書の難易度を上がって行ったり、今まで無かった仕事が増え、そのまま残ったまま次の上司に更に仕事増やされ、報告書も難易度が上がって行って、結果はっきり言って何のメリットも無い仕事が増えて担当している中堅は常に残業多です。 

最近では、家庭の事を男もするのが当たり前の風潮で、家に帰っても家事子守を寝るまでしても嫁に帰って来るのが遅く他の旦那と比べられるのに、むしろ会社の仕事簡単にして、早く職制も帰れる様にしてこの会社がとても良い、入って良かったと思える様にした方がよっぽど会社の為だと思う。 

 

▲66 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味の手続きの関係で、年に数回警察署の担当課に行くが、朝1で到着し、署員が出勤して来て、朝礼が済むまで待っていることが多い。 

 

 その時、集まった制服警官の仲間内の言葉遣いや、仕草が酷い。荒れた中学のヤンキー連中の集会みたいで若い警官は、先輩からヘッドロックなどかけられ、イジられている。悪ふざけのつもりだろうが、やられたほうが、どう思っているかは、疑問なくらいだ。 

 

 これも伝統なのかもしれないが、時代とともに変えていくことも必要だと思う。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当に最悪の手段。 

単なる自殺ではなく、銃を使用してるから亡くなっても銃刀法違反の被疑者として書類送検されるし、一命を取り留めたら銃刀法違反の被疑者として逮捕され、犯罪者になる。 

辛いなら辞めるのがいい。一命取り留めても今以上に厳しい現実が押し寄せてしまう。 

 

▲307 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

現職の方にお伝えしたいです。 

私は20年ちょっとやっていました。 

 

私の周りにも記事の方と同じ悲しい選択をした人が数人いました。仕事道具を使った時はニュースになりますが、それ以外はならない。実際の発生率は異常です。 

半数以上はハラスメントが原因。 

 

仕事の量と質が原因と思われる突然死も多かったです。 

 

自分も考えたことは何度もあります。それで転職しました。給料は下がりましたが。命より大事な物はありません。 

若い人なら転職できます。私は40半ばで転職できたんですから。 

辞めたら次の仕事なんてない、と教養されるのはウソです。 

正直、転職できる範囲の中で警察の仕事よりキツイ職業はそうそうありません。 

 

仕事をどうしても続けたい人もいると思います。そういう方は周り(同期や信頼できる上司、先輩)を頼ってください。またボイスレコーダーを使って録音し監察に直接相談も検討しましょう。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

その警察官がそうであったのかわかりませんが、規律が重要視される組織では縦社会という形が必然的にうまれ、その規律がイジメと受け取られる行動に繋がることもあると思います。 

 

▲307 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

上官や先輩が過剰に厳しい、くだらないイジメがあると言った憶測がされるのだろうが真実は分からない。何か不安定な面を感じ声掛けはしていたかもしれない。銃を持つ職業に就くことは非常に重いことだと思う。威嚇はあっても致命傷になる射撃は余程の場合でないとしないし、何が原因であれ職業上携行が許されている銃を自分に向けることは避けて欲しかった。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件とは関係あるか無いか解りませんが、某県警の実際にあった事件を題材にした映画「日本で一番悪い奴ら」ってのがあって「リアルだなぁ」と思い見た記憶が有ります。何をもって普通の良い人だとか悪い人だとか判断するのか?とは思いますが人間社会ってのは悪が存在する以上「毒は毒をもって制す」ってのが無いと解決できない事が多々あるのは事実です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察にどういう苦労があるか分かりませんが、警察官は3Kです。 

その上、立場上責められることもかなり多いでしょう。 

喧嘩の仲裁等もあるでしょうが、基本的にはまともでない人たちを相手にすると思います。 

でも、個人として相手に強気に出て事を荒らげる事も出来ないですし、難しい仕事です。若者なら「辞めて別の道にいく」という選択肢を常に頭に置いておいて欲しいです。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけでは自殺と断言できないですけど、発射残渣とか調べれば明らかになるでしょうね。 

自殺だとしたら何か精神的な苦痛をひどく抱えていたのかもしれません。自殺したのならその原因を明確にして再発防止に全力で努めてほしいです。自殺するほど追い込まれた人がいるのは残念なことです。ご冥福をお祈りします。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官が拳銃自殺するのは、違法行為で犯罪ではなかろうか。 

自殺者を出すような組織運営に問題があるかもしれないが、その一方でその自殺者も貸与された拳銃を不法に使用している事には違いないのだから、厳しく対処すべきだと思う。 

そうしなければまた同じ事が繰り返されると思う。 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

また警察官の拳銃自殺ですか。しかし今回は未遂だったようで。 

警察官になるって事は、余程しっかりとした秩序的ビジョンがあったはず。だか、その意識を根本的に否定する様な事が、内部であったという事だろう。 

今回の件を含めて、日頃の不祥事の発生頻度の異常な多さを考えると、警察内部の醜さが相当進んでいると考えられる。 

私自身も警察に何回か通報した経験で言わせてもらうと、警察は国民を守る気があるのか?と非常に強い疑心を抱いています。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

10代だと適材適所の配属になる前の段階だと思います。無駄に横柄な話し方をする警察官は多いです。先日免許更新に行った際もお前の部下じゃないんだわと思うようなぶっきらぼうで偉そうな物言いをされました。今の時代、部下に対してであってもアウトだと思いますが。逃げ場のない環境で真面目な人であるほど鬱になる環境ではないかと思います。ただきついのと厳しいのとでは全く意味が異なります。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は企業に対してストレスチェックを完全義務化する方針を決定しました。 

かなり遅すぎるように思いますが、1人でもこの様な悲しい事を起こさない為にも、メンタルヘルス、チェックを扱うまたは提供する企業にはさらに頑張ってほしいと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

崇高な志をもって警察官の職務についたのだと思いますが、現実はドラマのような正義とかヒーローとは程遠く、かけ離れていたことに絶望したのかもしれません。 

ですが、警察官だけが職業ではありませんし、もしかして自分にもっと合う職業があるかもしれません。まして10代なら、いくらでもやり直しがきくはずです。 

同じような悩みをもっている若い人は思い留める勇気をもって欲しい。 

 

以上、アラフォー独身中年(元警察官志望)の独り言です。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の午前11時前に尻手黒川道路を車で走っていたら珍しく速度を上げて飛ばしてる救急車がいたがもしや…現役警察官が上梓した本にも書いてあったが架空の領収書作成を命じられる現実に嫌気がさしたとかないよな…二度と同じことのないよう若くして自らの命をたった彼の鬼籍を無駄にしないで真相解明してもらいたいです。ご冥福をお祈りします。 

 

▲37 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

4月から息子が教場に入り警察官になる… 

教育内容を聞くと昭和の面影を感じさせる部分もあるが…それって明治じゃねえ?って思う事もある。 

治安維持の為に精神的鍛錬も必要なのは分かるが、明らかにそれ意味あるの?って思ってしまう。 

教育者達も自分たちがそうしてきたから次の世代にもそうする。これだとやっぱりいづれおかしくなる。 

市民の生命財産を守る人が最低限自分自身の命は守り抜いて欲しい。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1991年採用で3年ちょいで退職した元神奈川県警察官です。当時も、先輩後輩だの階級の違いなどで、大学の体育会そのものといった事が日常茶飯事でした。当時川崎駅前交番で発生したホームレス男性に対する集団暴行事件で、事件発覚後欠員を埋める為に、交番勤務から川崎警察署集団警ら隊に転籍しました。そこで、年齢が上下関係なく、先に入った人達が天下を制する日々で、私も自分より年下の奴らに何かと、今でいうパワハラ他受け精神的に参りました。これが退職の理由です。 

心からご冥福をお祈りします 

 

▲88 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺は警察官だけに限らず、どの業種、年齢でも 

増え続けてる。 

怒られ慣れてない若い世代は社会に出てから 

厳しい世界に耐えられないのだと思う。 

我々の世代は学校で怒られる事が日常的だった 

ので社会に出た時に怒られても、辛い事が有っても全然平気です。 

もう少し厳しい世の中であっても良いと思います。 

 

▲179 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

私の息子も警察官でした。夢を持って厳しい訓練にも耐え頑張っていました。警察学校の教官は教官になられるだけあって人間性も素晴らしい方が多く尊敬できる方ばかりだったみたいですが配属された先では最初の歓迎会に胃腸炎で参加出来なかったのを気に全体的にイジメにあったそうです。1人で◯体の処理をさせららたり理不尽な始末書を書かされ何回も書き直しささせられたり...とても明るくスポーツも出来 将来を有望されていた子が 配属されて1ヵ月で おかしいと感じるぐらいになり 毎日 仕事が終わったら寮に迎えに行き家に連れて帰って また翌朝 仕事に行く(仕事には行くと言うので送って行き)本当に死ぬんじゃないかと毎日ハラハラしていました。本当に あの1、2ヶ月 安まらなかったですが 本人と話をして辞める事にし 1年 何もせず過ごし その後 新しい職場で元気に過ごしています。今は家族も出来 幸せに過ごしています。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知人が警察の保健師をしておりますが 

警察官は大変なお仕事なので、メンタルがやられている人が本当に多いそうです…。 

仕事とはいえ凄惨な現場(しかも人が亡くなっていたり)を生で見るんですからそりゃそうですよね。。 

 

若き警察官へ心よりご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラの悩みなのか人間関係の悩みなのか、この記事では分からないが。意識不明で即死では無かったか。それが良かった悪かったか、どうだろう? 

 

自衛隊、警察、消防などのように命をかけて任務にあたる仕事は、内容はパワハラか?と思う程厳しい訓練がある。それに耐えられなければ人は助けられない。厳しい仕事です。 

 

とはいえ、仕事とは関係ない叱責や暴行などはパワハラになる。昭和の時代とは違う。上の人間もそこはアップデートしてほしい。してるとは思うけど。 

 

こんな若い警官でもけん銃持ってるんだもんな。若いと受け流せなくて追い込まれちゃうのかな?他人に向けてないから良いけど、自分にも向けちゃダメです。神奈川県警って不祥事多くない? 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ずいぶん昔ですが、警察官をなさっていたことのある方から、懺悔を聞いたことがあります。 

家族にも、友人にも、同僚にも、恐らく、いや、絶対に、言えなかったであろう内容です。 

 

あんな話を告白されたのは、誰かに、許してもらいたかったんだと思います。 

 

なぜ、自分が、その懺悔を聴く役に選ばれたのか分かりません。 

ただ、短い告白を、黙って聴いていました。 

その時のことを、たまに思い出しています。 

恐らくですが、あんな話をしてくれたのは、その話を聴いても、自分は誰にも言わないであろうこと、そして、自分に対する態度を変えないであろうことを、長年仕事で培った『勘』で、あの人には分かっていたんだろうと思います。 

 

 

警察に勤めるということは、長年勤めていた人にとっても、苦悩の連続であるかもしれない、ということです。 

 

 

あの話を聴いた話は、あの世に持って行こうと思っています。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10代と言えば警察学校へ行き拝命されてまだ間もないですね。 

何か死なないとならない理由があったとしても 

親御さんも存命かと思います。 

つらい現状を知らされて何も手につかない事でしょう 

拳銃発砲は身を守るのに許されるものであり 

自害するための物じゃないです。 

よく分かっていたと思うけど命を断つのに貸与されてる物じゃない。こんな記事は読んでいても涙が出て仕方ない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは回復することを祈ります。 

そして、警察の内部で何が起こっているのか、全て守秘義務の一括りにする風潮はやめた方が良いと思います。 

特に警察学校、警察官としての職業訓練校ですがあまりにも教官が行き過ぎた事をする。 

この若い警察官は精神面をズタズタにされたのでしょうね。 

 

ハッキリと言わせて頂くと、山口県警。 

否定をさせない教官、どこの県警も同じでしょうね。 

折を見て、山口県警の不祥事はメディアに守秘義務があることも全て流します。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの娘もきっと銃を所持するような状況だったらあの時、自ら死んでただろうなと思うくらいストレス溜めて新入社員やってます。 

 

帰りの電車に飛び込まないか毎日冷や冷やしていました 

 

そんな矢先にとうとうストレスで倒れ病院行きで、普通の生活ができるのもの精神的に後遺症を抱えることとなってしまいました。 

 

会社を訴える術も程度もわからず取り敢えず今はまだ耐えてる途中です 

 

 

シゴキやイジメと新人教育の違いや理不尽に反発できない若い子をいじめるのはほんと酷いし 

親としても毎日来ていてとても辛い 

 

 

辞める方向で考えていますが 

あと一ヶ月経たないと何かと神ばかりらしいので本人は耐えてますが、毎日辛そうで私も毎日怖いです 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

海軍特殊部隊SEALsの訓練の中に理不尽を受け入れる訓練があるのを動画で見たことがある。理不尽を受け入れることができなければ、自分の意志でベルを3回鳴らしてそこから立ち去れるらしい。警察学校でこの訓練に近い訓練はあるのかもしれないが、最初の訓練で立ち去れるようにした方が若い命を失わなくていいのではないか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知人のお子さんの方も高卒で県警に入り半年ほどで辞めました。 

理想と現実はかけ離れているそうで 

「警察24時」のようなものではないそうです 

若い方が自ら命を断つくらいですから相当な体験をされたんだと思います、ご家族も辛いですね、ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上前に辞めた元警察官です。 

10代の警察官という事は高校卒業後の19になる年に警察官に着任し、10ヶ月の警察学校を経て卒業配置されたばかりでしょう。正直言って子どもです。 

昔は体罰もあったみたいですけど、今は変わって言葉の暴力は激しいですよ。市民の生活を守る責任感は大切ですけど、若い芽を大事にする思いやりも持って欲しいですね。そして適正が無いのであれば、別の道も示してあげて欲しい。自死に追い込む言動、態度はやめてほしいです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自死するくらいなら、まず仕事から逃げ出すことを考えればいいのにとは思いますが、本人にしてみれば、そうはいかないんだろうなと思います。少なくとも警察官になろうと思うくらいには真面目なのですから、他の世界でも真面目に生きていけたでしょうに。若い命、残念に思います。 

 

▲41 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10代だと、高卒から警官にでしょうが、現場で仕事や職場環境で悩みがあったのか⁇警察は、ある意味体育会系のところも有りますし今は、公務員で安定しているからで、昔みたいに体育会系から警官にも少なくなっていますからね。また、だいぶ緩和されているとはいえ、いきなり上下関係が厳しいとこで、パワハラ当たり前も有り得るし、それに慣れない人もいます。それにしても、警察も少子化で成り手が少なくいと言われていますから、未だに問題になるパワハラ体質やら、仕事上も精神的にもキツイ仕事なのですから、カウセリング対策しないと…成り手がいなくなります。職務上…警官が外国人移民なりは出来ない(どこの国もやっていない)のですから。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官と言えばある程度の子供がなりたい職業であると思うし、大抵の親は子供が警察官になりたい、またはなるとしてもそんなに反対はしないし応援するだろうけど実際、肩書きはしっかりしていても内情は結構ドロドロでその中でもなんとか当初の正義感や良心を保ち折り合ってやっていくのは至難の技である環境なんだろうなと勝手に想像してしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

御冥福をお祈りします。死ぬぐらい悩んでいたなら辞めて欲しかった。それほど追い詰められるとそれも出来ないのでしょう。 

僕の弟も自死しました。公安職でした。死ぬまで何も知らなかった。辞めて欲しかった。いつか会えたなら抱きつきたい。親より長く生きる。あんな思いはもうさせたくない。あの出来事から僕は強くなれた。そう信じています。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元警察官です。 

初めて拳銃を手にして構えた時の冷たさ、物理的、責任の重さの感覚は今でも覚えています。採用され間もない10代の方が、その銃口を自分に向けた背景が少しでも解明されてほしいと思います。少なくとも、単なる個人的な悩みでこのような行為は行わないはずです。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの若手がこういう事になって残念だ。 

街中で見るお巡りさんでも骨折くらいは日常茶飯事で、いざと言う時は市民と自分の二人分の命を守らないといけない重圧もある。それでいて特にこの方のように神奈川県だとそれだけで後ろ指さされる事もある。 

警視庁は新卒の待遇アップをやるそうだし全国にそれが広がっていくのではと思うが、志願者も減っていて人的損失は大きいね。 

 

まだ10代なら転職も進学も選択肢は沢山あったので、辞職してでも生きていて欲しかった。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

完全な銃刀法違反によって、懲戒免職処分が課せられる。 

この国で、銃を目的外で使用し、さらには、宮前は山の中ではなく街中なので流れ弾の危険がかなり大きい。拳銃を発砲する条件が一切ないのに公務中に他の人が流れ弾に当たる危険性も考慮せずに発砲した。 

もしこれが暴発ならば、同じ製造メーカーの拳銃を即時使用禁止にしなければならないし、それに対する損害賠償請求を必要になってくる。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消防、警察、自衛隊の組織内部には中々外の目が届かない。しかもヒエラルキーは絶対で上長上官の言動がおかしいと思っても、上意下達の原則に反して声を上げることは難しい。現在は監察組織や内部通報窓口が設置されているが、それらは形式的なもの。相談者のプライバシーが守られる保証はない。こうした悲劇は一般の会社組織より有意に多い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

拳銃自殺は罪に問われますから、もし何か訴えたくて死んだにしても残念ながら法的には不名誉な扱いです。何より、子供が警察官になったということで喜んでくれただろう親は悲しみのどん底に落ちてしまいます。もう命は戻りませんが原因が解明されるといいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辛いなぁ。何があったんだろ。警察官目指してきたんだろうに。家族も辛いね。親としてみれば、死ぬくらいなら違う道の選択を後押しするけどなぁ。生きていて欲しいもの。子供から何度も温かな気持ちをもらった。親を育ててくれた。産まれてきてくれて、そして未熟な親を何度も許してくれた。子供は誰しも親を求めながらも、親が辛い時勇気をくれる。そんな子供が、社会で辛い思いをしているなら、助けてあげたいよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

署内でのイジメでしょうかね? 

その辺は、しっかり調査してもらう必要がありますね。 

ただ、署内身内での捜査はNGでしょうけど、他から来る前に色々出来てしまうのも問題ですよね。 

 

しかし拳銃って署内に居ても携帯する必要あるの? 

 

やはり常時携帯はどうでしょうか、自殺に使用される道具となってしまっては本末転倒。平時は、テーザー銃(日本規格でのレベルで)とか、もう少し考えてみたらどうなのでしょうね。 

 

▲7 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラなどが無かったのかしっかりと調べて報告書を出して欲しいと思います! 

 

組織改革をする上で大切な事は隠蔽せずに、包み隠さずに真実を明らかにする事です!国民、市民の信頼感と言うのはその様な事で積み上げられて来ます! 

 

警察官の方々も毎日毎日の職務で疲れて、上下関係で嫌な事も多くあると思います!大変なお仕事だと思います!同じ人間ですから間違いもあると思います!事故現場、事件現場の処理とかも普通の人は卒倒して吐く様な事が多いと思います! 

 

職業を理想化してしまわないで、何か悪い事があった時にはオープンに出して、どうしてその様な事が起きたのか? その様な事が今後起きない様に知恵を出して変えて行かなければ成りません!(*`・ω・)ゞ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その年ではまだまだ未熟です。そんな子に拳銃を持たせるのはどうなんだろう。社会に出て特殊な環境で働く。辛く苦しかったんだろう。誰かに相談出来ればよかったのに。親御さんのご心配いかばかりか。子を持つ親として心が痛む。無事回復しますように。 

 

▲70 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

高卒採用の1年目なら、1月に初任科の警察学校(10ヶ月)を卒業して、わずか2ヶ月あまり。2年目でも現場実習を約半年を経て、その後に入校する初任補修科の警察学校(3ヶ月)を卒業して、約半年。 

まだ、まともに警察の仕事は一人前として出来ていない段階。やっと研修期間が終わりかけてきて、一通りを見て回った段階だろう。 

なのに既に闇を見たということか? 

仕事に対する理想と現実が違い過ぎたのか? 

そもそも「気合い、根性、努力、忍耐」などど、精神論や体育会系の組織では、順応出来る性格ではなかったのか? 

いずれにしても、組織の体質が古いのは誰もが見ても感じるところ。 

以前、お巡りさんが地域のイベントへ参加された際、「うちは体質古いので、(ローンの)信用と(給与の)安定性はあるが(就職は)あまりお勧めはしない」と言っていた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官として頑張ってる友人がいます。 

以前、その友人が言ってました。 

「憧れと正義感で警察官になったが中に入ってみると結構汚い。病む人の気持ちがわかった。」と。 

それ以上深くは訊きませんでしたが、考えさせられます。 

 

どうか重体から回復をして動機を打ち明けて欲しいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか前も似たような事案があった。何故この警察官が自殺を図ろうとしたのか、外野が口出しすべき問題ではないかも知れないけど、警察官が安心して職務に当たれるように、職場環境を根本から見直すべきではないかと思う。偶に、警察官がパワハラを行っている疑いがあるというニュースを見るし。もしパワハラが横行していたのでは、安心して職務に当たれないよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の中身には触れませんけど、このように自殺に関わる記事などがあると、必ずと言ってよい程、無料の相談窓口について言われたり、欄外などに表示されたりするけど、果たして自殺する人がそんな相談窓口に相談できるような状況にあるのかと思うし、やっている感を示すような形式的な無駄な表示は辞めてほしいですよね。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上下関係が厳しいし いじめやハラスメントな体質が伝統的に残っていそうだから 

今どきの若者は馴染めなかったり 

悲観する者もいるのだろう。 

ただどんな業種に行っても 組織に属すれば多かれ少なかれありますよ。 

周りの期待やプレッシャーもあったかも 

しれないけど 

生命を断つ前に辞めてやり直せばいいのにもったいない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10代で死を選んでほしくないですね。 

とことん逃げていいんだということも教えてあげないといけないのかも。 

40代後半で逃げまくって、何とか今生きています。まあ30代はワーカーホリックだったけど、一度潰れて逃げる方法や生き延びる術を学びました。 

みなさんに教えてあげたいくらい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10代の頃、憧れの仕事に就職、しかし見ると聞くとではまるで違った。 

親の期待もあって、辞めたい気持ちを押し殺して頑張ってきたが 

とうとう我慢できなくなった。 

 

親も様子がおかしくなった事に気がついて 

「いつでも帰っておいで」モードになった。 

それが救われたと思う。 

 

後日、辞める話が親戚の耳に入り電話で「辞めるな」「根性がない」などとなじられた。 

今でも他人事と思いやがって!と腹が立つし 

あのままいれば、こうやってコメント書くこともできなかったと思う。 

 

まだ10代は子供です。 

親御さんは、過度に期待(ましてや自分に出来なかったことを子供に押しつけるような真似)は、しなくて 

いつでも勝手口は開けといてください。 

絶対に自分の子供を袋小路に閉じ込めてはいけません。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民放は時代劇は終わったし、刑事ドラマも止めたほうがいいのでは? 

 

一般人が銃刀法規制で所持していないから、警察官一人一人が所持するのは、過剰防衛だと思うけど…(-_-;) 

 

10年以上の経験者かつ相当の役職の人と、暴力団対策の部署とか拳銃の所持できる警察官を限定する必要があるのでは? 

 

▲2 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったのかは分からないが、自殺を図ったとなると、警察内部が問われますなあ。同僚からのイジメや上司からの叱責があったんでしょうか?まだ十代ではないか。一刻も早い回復が待たれます。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

若い警察官ですね。何かしら仕事やプライベートで悩む事があったのだろうか。必ず職場に相談しやすい方を配置した方がいい。相談する人がいる環境といない環境では、部下も上司もふくめ、職場の環境や対応が変わってくる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10代って、18.19でしょ? 

憧れて高校卒業して初めて社会にでてまもない、成人ではあるけど世の中知らないことの方が多い、子供寄りの大人、、。 

息子も19歳、大学生です。毎日自由に時間を使って真面目で大人しいけどそれなりに若者らしく過ごして。分岐点、人生の選択、なんなんだろうね。 

親御さん、辛いだろうな。こんな人生の終わり方なんて。まさか、うちの子が、だよね。 

とはいえ我が息子は大丈夫とは言い切れない、切ないし悲しい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして拳銃自殺なんか。 

銃刀法違反の犯罪者になってしまうと学校で習ったはずなのに。 

本当に悲しい事件です。 

なんとか逃げ道はなかったのか。 

こんな手段を選ばざるを得なかったこと、しっかり警察は調べて欲しいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に大変な職業だと思います。僕の知り合いの警察官は初交番勤務の日に外国人がナイフを持って暴れてるとの通報で自転車で駆けつけたらしいです。辛かったらやめてもいいと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで学生や一般社会にいた人が、私生活を含めて、より高い倫理観を要求されて、更に政府の愚策で言葉の通じない凶悪犯罪者をどんどん増加させているのですから、せめて同胞である日本人は現場の警察官に協力する必要があります。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

転職当たり前の時代に漸く突入してくれた訳だし、合わない環境なら辞めていいと思うよ。 

って簡単に言えるけど当人は辞めたら世間の目とか転職活動で退職理由とかどうしようとか悩むんだろうね。 

詐称にならない程度なら嘘八百で上手く乗り切っちゃえ!と年を重ねると思ったりもします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年全国の警察官が拳銃自殺をしている。表にでないだけで拳銃使用以外もあるようで、自殺事案があれば不祥事として取り扱われる。 

自分の出世、いい異動しかかんがえていない幹部にとって不祥事は自分自身のマイナスにしかないととらえるようだ。 

さんな幹部のいいように扱われる部下はたまったもんではない。 

だから組織がまとまらないのではないか。 

階級があって統制をとってるようだが心をもたないイエスマンばかり。 

その壁にうんざりした若い警察官が不条理を訴え自死しても組織は何もかわらないように思える。 

組織を自ら辞め稼ぎが好きなくても人間らしく生きてほしい。 

 

▲480 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

気の毒だけど、拳銃で自殺をすると、銃刀法違反になり、犯罪者扱いになるのですよ。警察官の拳銃はあくまでも借りもの扱いになるのです。 

何時拝命したのかな?18歳で警察官になっても、学校に10か月ぐらいはいるはずだから、卒業間がないはず。一人での勤務が不安だったのでしょうね。 

指導警察官もいたはずだが?うまくいかなかったのかな。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

よく映画やドラマで見るようなコメカミを拳銃で撃ち抜く自決方法は失敗しやすいともいわれている。発射時の衝撃で手元が狂って急所を外してしまうことがあるそうだ。この警官も重体ということだが場合によってはずっと後遺症が残る状態で生き続けることになるかもしれない。 

拳銃での自決を確実に遂行する方法もあるが、諸般の事情によりここでは触れない。 

 

▲57 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10代と言う事は高卒だろう。高卒は警察学校で10ヶ月学ぶらしいから着任して間もなかったかな。理想と現実のギャップに耐えられなかったのかも。あってはならない事です。 

 

▲510 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

近所で警察官になった子がいたんだけど、拳銃で頭をブチ抜きたくなると母親に話したそうで、母親が退職を促して転職したそう。 

 

自分の父が警察官だったから、その家のお母さんがうちの母に話したそうで… 

 

その後うちの弟が警察官の採用試験に申し込んだことが分かり、両親猛反対。 

結局なってしまい「早く辞めて欲しい」が母の口癖に。 

 

夜勤があるから自律神経も乱れやすいし、悪いことをしているわけじゃないけど職業は明かせないし、遠出や高額な買い物は報告しなきゃで自由がないしね。 

 

警察官やパトカーを見て喜ぶのは子どもぐらい。 

警察官ってだけで忌み嫌われるし… 

 

なりたくて警察官になったんだろうけど、現実は悲惨だったのかな… 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前にも類似の出来事が有った。18.19歳の警察学校出たてに何の監督もせず拳銃を携帯させる事の重大性。 

この件しかり自衛官の射撃訓練中しかり。 

 万一に備えた拳銃を自分や上官(自衛官の例)に簡単に向けてしまう。 

 警察官は自分の命も大変大事で有ると、教育段階でくどい程に教え込むべきである。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私のような一般人には解りようもないですがNetflixやABEMAのドラマで描いてたように、警察の闇があって何か真実を知り、公表しようとしたのがバレて自死に見せかけてって事は本当にないんですかね? 

影響受け過ぎですかね? 

拳銃の怖さを知ってる警察官が自分の頭を撃ち抜くって選択しますかね? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前の警官には拳銃所持が認められていなかったから 

現在の警官の銃所持は法律で禁止すべきだ。その代わり 警察署に銃所持の自衛官を常時派遣しておけばよい。拳銃発砲の訓練、安全管理等で時間や経費を多大に浪費するから警官の銃所持廃止は優れている。世界的にも警官の拳銃所持を認めていない国は少なくない。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

父の親友の警察官が昔父に「警察だからといって簡単には信用するな」と口酸っぱく言われたらしい 

警察官になった友人は、学校出て配属されて割と早々に、「自所属の署長家の逃げた犬を職員総出で探させられた」などと言っていた 

夜の商売してる友人も、893の人より面倒だと・・・ 

勿論真面目で正義感の強い警察官も沢山いるが、残念ながらそうでないのも割といる 

何があったのかは分からないが、前途ある若い子が・・・、というのは哀しい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川県内で警官の拳銃自殺は多い様な記憶があります。 

何らかのハラスメント紛いの行為、時代錯誤の習慣などが純粋な若い者を苦しめてはいないかきちんと調査して欲しいです。 

職場に頼れる同僚、先輩がいないなんて残念です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何か悩みでもあったのでしょうか?精神疾患的なものなのですかね!今は元気ですが死ぬ事ばかり考えていました。職種はどうで有れ専門医に相談する事をお勧めしますね。診察して投薬が有ったとしても直ぐには良くなりませんが。この方も自分で解決出来ずにストレスが溜まっていたのでしょうか。見当違いであればすみません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10代だからまだ新米警察官の方なんだろうね 

警察官というかっこいいイメージとは裏腹に現実はキツイものがあったのかもしれないね 

どうにかしてこういう最悪な結果になる前に未然に防ぎたかった 

 

▲53 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自死を選ぶ警察官たちは色々な事情、悩みを抱えていらっしゃったと思いますし不幸な選択に同情を禁じ得ません。ただ、拳銃を使用するケースが多いのが私としては残念です。事を解決するために拳銃を使用する警察官が出てくる可能性があるということです。非常に残念であり一般市民として恐怖を感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE