( 279153 ) 2025/03/31 04:47:54 2 00 自民党・小野田紀美議員、マイナ保険証めぐる質疑動画拡散で困惑 「全部古いです!」「是正されています」J-CASTニュース 3/30(日) 16:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7c5def7d868fa008999a7b4ecc106357401a8f |
( 279156 ) 2025/03/31 04:47:54 0 00 マイナ保険証は普及率が課題だ(写真はイメージ)
自民党の小野田紀美参議院議員が2025年3月28日にXを更新し、インターネット上で拡散されている「マイナ保険証」をめぐる自身の動画について注意喚起した。
■「その動画は私が【2022年にした質問】で......」
小野田氏は28日、マイナ保険証をめぐる動画について「※ご注意下さい※」と呼びかけた。
「マイナ保険証を使ったら紙の保険証よりも高いお金が取られるのはおかしい! という私の過去質問のYouTubeショートを誰かが上げているようですが、その動画は私が【2022年にした質問】でその指摘のすぐ後に、マイナ保険証の方が高いという状態は【是正されています】。ご安心下さい」
小野田氏をめぐっては、「【小野田紀美】『なんでこの問題を予測できない?』小野田の圧倒的正論に無能議員が聞黙り込む...」とのショート動画が3月9日に投稿され、163万再生されるなど大きな注目を集めていた。
この動画では、小野田氏が「マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ『マイナ保険証』を4月から病院で使った場合、患者が窓口で支払う医療費が増える。3割負担の人は初診時に21円、再診時に12円上乗せされる」と説明し、「(マイナ保険証を)持ってもらうようにインセンティブをつけていきましょうね、と言っていたらですね、持った人がお金を払わされるというあり得ない状態になってます。報道で知って『なんじゃこりゃ』と思ったので」と怒りをあらわにしていた。
拡散されている動画は、22年4月6日に行われた参院決算委員会でのやり取りだった。
当時、3割負担の場合は初診時に21円加算されていた金額は、22年10月以降は6円に引き下げられ、再診時の加算は無くなった。
その後、24年6月の診療報酬改定によって、マイナ保険証の利用促進を目的とした新たな加算「医療情報取得加算」が導入された。これによりマイナ保険証を使った場合の初診料は3円、従来の保険証を使った場合は9円の追加が行われることとなり、マイナ保険証を利用する方が自己負担額が少なくなるよう調整された。12月からは、マイナ保険証の利用有無にかかわらず3円に変更されている。従来の保険証の新規発行が終了したことによる対応だ。
小野田氏は、「なお、私の最後の質問は2022年6月」とし、自身が国会で質疑応答を行う機会は少ないと説明した。
「自民党議員はただでさえ国会質問の機会が少ないなか、2022年9月〜2023年9月→防衛大臣政務官着任のため質問NG 2024年1月〜2025年1月→外交防衛委員長就任のため質問NG ということで約3年質問できてませんでした」
こうした背景から、「ネットに上げられる動画全部古いです! ご注意を!」とも呼びかけている。
小野田氏の投稿には、見直しに関する感謝の声のほか「ついでにお薬手帳もマイナカードから本人が自動取得できるようにしてもらえれば、薬局で毎回『お薬手帳は......』という無駄なやり取りや不正な医薬品取得も無くしていただきたいです」「マイナ保険証を使った方が医療機関の経理や会計作業が早くてお会計がスムーズ って言う話が一向に聞こえてこないのは宣伝不足なのか そうじゃないのか...」などとするリクエストが寄せられている。
|
( 279157 ) 2025/03/31 04:47:54 0 00 =+=+=+=+=
特に切り取り動画、ショート動画は、元の動画を確認する必要があると感じる。もちろん、元の動画の根拠となる事実や資料も確認する必要があるけど。検索して調べるのも手間なのでネット上に確認できるものがあるのなら、リンクを貼っておいてほしい。
▲271 ▼18
=+=+=+=+=
健康保険制度は結構な頻度で変更されています。記事にある通り、過去にはマイナ保険証と従来の保険証で医療費の差が設定されていました。 現在、マイナ保険証と従来の保険証で、初診料の金額は同じに制度変更されています。しかし別の費用負担が昨年末から設定されています。それはマイナ保険証の受診割合が高い医療機関は、初診料を高く請求できる制度です。支払う患者からすると、マイナ保険証かどうか無関係に費用負担額が増えることになるのです。 マイナ保険証が普及しても、効率化による人件費削減どころか、設備投資のために医療機関の負担は増えています。その費用回収先は、患者に向かう事になっています。
▲112 ▼14
=+=+=+=+=
YouTubeやショート動画、キャッチーに問題提起してもらえたりして便利ですが、いつ作成なのかは、ロング動画は3年前とか出るのにショートはでない。なので注意しています。
制度は日々新しく検討されて施行後改訂が入りナマモノで、今がどの段階でどんな案が出ていて現行はどうなのか?
マイナンバー保険証、iDeCo、NISA、なんちゃら無償化など鮮度が命。
受け取る側のリテラシーも問われますが、鮮度管理の為の投稿日を表示義務にして欲しい。 と思ってます。
情報の溢れる昨今、フェイクや切り取り方で違う意味に取れたりしますから、受け取る側も難易度高いです。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
最近切り取り動画とか真意が不明な動画が多い気がします。 アップした人は再生回数目当てだから無責任に垂れ流しのままで、尚且つデジタルだから劣化もしないしいつのものかもわからない。 拡散拡散で終始もつかない。 AIも出てきてさらに複雑になっているし これからの課題かもしれないですね。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
『国民の所得や資産を正確に把握するために、マイナンバーと銀行口座を紐付する必要がある。』【日本ってどうなんですか会議(2/14プレジデント)】
こう主張をしているは、財務省OBの玉木代表。 103を巡って、財務省や総務省の動きを批判してたけど、この政府サイドの発想から見ると根っこは繋がっていたようだ。
紐付は課税するにはもってこいだろうけど、マイナカードもトラブルが多いようだし、本人が気づかないまま紛失したり、盗難に遭ったりしたら危なっかしくてしょうがないし、課税される庶民にとっては迷惑な話。
だいたい、憲法第13条でプライバシー権は尊重されるはずだし、資産を含めた個人の私的情報を政府が覗き見するのはやり過ぎだろ。
今でも、支援金給付等で振込先が必要な場合は、都合の良い口座を申請者が記載しているわけだし、現状のままで大きな問題はないと思うけど。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
マイナ免許証は更新手数料が安くなるように見せて実際は使い勝手の悪い事を理由として従来の更新手数料より何百円か高い方に誘導して利益を稼ごうとしているように思えます、仮に5000万人の国民が300円余分に支払へば150億の増収になります。どこまで国民からお金を絞りとろうとしているのでしょうか
▲99 ▼45
=+=+=+=+=
毎回お薬手帳は~って、言われるのも、しんどい。 金額がちがったりするとか、そういうのも何なんだろうかと思う。
後、医療証の確認作業もめんどくさそう。
マイナカードで医療証もセットで確認できればいいんじゃ? いちいち出すのめんどくさいよ?
処方箋は、一部、QRコード化されてるようだけど、 病院で入力してるなら、そのまま薬局での入力作業がなくなればいいよね。 時間短縮になる。 とにかく手間暇なくしていってほしいよね。
後!! 転職したときの、保険の切り替え?これも 自動的にできるようになってればいいよね。
自費で!とかなったら怖いからね。
▲10 ▼17
=+=+=+=+=
選択的保険証、選択的免許証制度。 どれだけ、無駄なコストをかけるつもりか。 政治家の無責任と能力不足の成果とも言える。 使う方は、選択制だから問題ないとも言えるが、使われる方、対応する方が大変。 まず第一に、使う人がいなくてもカードリーダーを準備する必要がある。 そして、従来の保険証(資格確認証、資格上のお知らせ)にも対応しないといけない。対応する人、システムが複雑になる。コストもかかるしミスも発生する。 政治家ならそれらを追及して欲しい。初診料なんかの細かいことより。 又、現在提案されている選択的別姓も、同様に選択的の問題も発生する。 単に選択的だから問題ないなんか理由にしないでもらいたい。 選択的の問題もちゃんと議論してもらいたい。
▲40 ▼60
=+=+=+=+=
現在居住の市では薬局で使用する場合に、お薬手帳所有が任意とは言いながら事実上の強制。所有していないと僅かではあるが薬局で会計時に別途手数料が加算される。所有していても最終ページまで使用してしまうと新しい手帳を自己負担150円で買わなければならない。何のためのマイナカード?マイナ保険証以外の機能の他にお薬手帳機能を持たせるって話は、どこか地域限定だったのか?どんどん出費と手間が増えているのだが。おかしくないか?
▲88 ▼37
=+=+=+=+=
色々言い訳のような内容を連ねているけど、一番安価なのは諸般の理由でカードリーダーを設置できず猶予申請で通している医療機関なんだけね。まだ全国に1割から2割くらい残っている。そもそも加算が無いから。 とりあえず来年にはドコモ3G回線接続が停波になるし大多数の医療機関のカードリーダー制御用のPCも2028年末で買換が必要になる。どうなるのでしょうね?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
情報の蓄積場所が違っても、韓国や台湾などに有るデーターセンターで管理されている点が問題。 物理的に攻撃の対象となりにくい地方に分散し、地下などの堅牢な設備 を構築してからデータの吸収を始めるべきであって、既存の海外センターを当てにすることが、間違っていたと言いたい。 大体国は、個人情報集め過ぎ。共産圏にも負けるともいとわない情報の 集め具合で何を目論んでいる。言い過ぎかもしれないが、その内国によって、昨日個人となった方の消費税の生前の全納入金額は・・・でしたとかの情報が出て来そうで怖い。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
個人的な意見です。 有事の際にデータ化された情報を取られたら、一発で終わりだと思う。 食糧受給率と同じ。 兵糧攻めに合えば一発で終わり。 防衛増税に社会保険料増税。 この個人番号カードを維持するために毎年いくらの費用がかかるのか? ちゃんと国民に公表すべきだと思う。 費用対効果があるのか? 物凄く疑問です。 委託先業者は政治献金、官僚の天下りはあるのか否まで、公表すべきだと思う。
▲35 ▼20
=+=+=+=+=
最近見かけないと思っていましたが、政務官や委員会の委員長に就任されると国会質疑ができないんですね。外国人留学生優遇措置で文部科学省の役人にあなたはいったいどこの国の学生を応援しているのですか。と突っ込んだ質問は気分が良かった。次の衆議院総選挙には参議院から乗り換えて出馬して欲しい。高市さんと2人で、ジジい民主党を立て直してもらいたい。
▲74 ▼33
=+=+=+=+=
注目されて儲かれば良いと言うシステムを放置している側の欠陥では。古い情報だと機械的に認識されず、その情報が歓迎されると言うのは、その情報が望まれているから。また、情報の更新が周知されていないから。 Youtubeの1コンテンツが更新されず周知されているなら、別のコンテンツが上書きするしかない。別のYouTubeコンテンツであったり、マスメディアだったり。信頼性に対して淘汰することで、古い情報を流したアカウントの信頼性が淘汰していくのを待つしかないと思いますが。 某政治家もデマばかり流して信頼性が低下してきているでしょう。それと同じです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マイナ免許証やマイナ保険証を一緒にしたり、2枚携帯でも良いとか、政府案や国が決める規則の中途半端さに呆れてしまいます。どうして、一つにしないのか?だから道路通行規則も曖昧だから、事故や違反が直らないのです。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
マイナ保険証に関する情報はアップデートされています。少なくとも小野田議員の質疑動画が古いのは致し方ないでしょう。
マイナ保険証の利用率はすでに25%を超えました。顔認証もしくは暗証番号で即時確実に本人確認されます。マイナカードを認証機器にセットしてボタンを数回押すだけ、およそ20秒で受付されます。 最近は高齢者でも普通に使っている方をよく見かけます。80代に見えるおばあちゃんでもスムーズに使っていました。認知能力に支障がない方は年齢によらずマイナ保険証を使えると思います。 従来の健康保険証は顔写真もICチップもないため的確な本人確認ができません。窓口に立っている人が本人かどうか分からないので、センシティブな診療情報を共有できないのはもちろん、不正利用や不正請求に利用されています。 健康保険証を復活させるなどありえません。すでに資格確認書があるので、喜ぶのは不正を働く者ばかりです。
▲95 ▼162
=+=+=+=+=
この方は前回の選挙で公明党を批判して公明党の推薦無しで当選された方 そういう意味では自民党の数少ない良識のある人だと思っている 個人的に自民党を支持したことは無いが この人には頑張ってほしいと思っている
自民党が公明党と組んでいるのは国民にとってマイナスしかない じゃあ手を切ったら自民党を支持するのか? と聞かれたら困るけどね
▲154 ▼42
=+=+=+=+=
これとは別に小野田氏の質問で、 「紙の保険証で顔写真もチップも無い。不正な貸し借り、転売ができてしまう。経過措置の間2枚持ちが出来ると『俺はマイナ保険証を使うから紙の方を貸してやるよ』って事ができてしまう」 「これを厚労省に指摘したら『シー!』ってされたんです『あまり表で言わないでください』って言われたんです」 ととても重大な件を取り上げてます。 しかも厚労省は不正が出来る可能性を認識していながら、放置している事にまで言及してます。
現状、自民党の中で数少ない信頼しても良いかなと思える代議士ですね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
マイナンバー制度って、個人番号がふられた時点で終了している。 保険証だとか免許証だとか、カードを取得させるためだけの 付加価値(ただしくは負荷価値)を付けたのが間違い。
20000ポイントという目の前にぶら下げたニンジンを食べた人は マイナンバーカードを使っているのだろうか?
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
と言うことは、人に指摘されるまで気がつかずに国民に向かって過ちを 報道していたことになる。米国にいたときは許されたのかもしれないが、 日本は礼節を重んじる国だ。どこかの隅っこに、記載して逃げることは許されない。証拠を示すことだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まあYouTubeなど動画サイトの情報を鵜呑みにする側にも問題があるのですが…。
最近「マイナンバーカード”には”医療情報が記録されいません。マイナンバーカード"からは”流出しないので安心してご利用頂けます。」 というアピールをし始めましたね。 「マイナンバーカードを利用したサービス」から「他人の医療情報が参照出来てしまった」のは何のギャグでしょうか。 健康保険会社側のミスだからマイナンバーカードのせいではないって事でしょうか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ネットで人気の「保守系の星」自民党所属小野田議員。 言う事は勇ましいけど、結局のところ当たり前のように唯々諾々と政党の決定に従う。 昔の政治家は、党を割ったり、堂々と政党から出て行って新党を作ったり、口先だけじゃなく気概があったよなあ。 ま、ネットでの再生回数は稼げているようだし、自民党支持者を繋ぎとめるための人気政治屋としての役割を今後も存分に続けたらよろし。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
この当時のyoutubeを見て覚えていますマイナ保険証を勧めるのに高くなる仕組み、今もそうだが厚労省は狂っている、と思っていました。 この後に是正し、マイナ保険証を使用しない人から、おかしな厚労省は罰金まで取るようになりました。財務大臣の加藤君が厚労大臣の時の事です。
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
>>薬局で毎回『お薬手帳は......』という無駄なやり取りや不正な医薬品取得も無くしていただきたいです」
自分は薬局では、マイナも通すけど必ず「おくすり手帳」も出してる。 マイナの情報更新が、一か月遅れる事を知ってるから。
結局、「デジタル処方箋」が普及するまで、レセプト頼りでは更新が遅れる事は終わらないのだから…。
無駄と思えるやり取りは、薬局の責任とは言えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ネットで古い話が最近の話として度々バズっているのを見ると、一次情報を確認しない人がどれだけ多いか実感します。 オールドメディアに騙されると声高に言いながら、結局ネットメディアに操られているんですよね。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
いつも聞きたいと思っていることがある!散々国民にマイナンバーカードの取得を薦めているけど国会議員本人は銀行口座紐ツケ・保険と連動したマイナンバーカードを果たして作っているのかどうかということ。国会議員全員の取得実体を公開して欲しいよね。これで国会議員の中に一人でもマイナンバーカード作っていないに国会議員が居たらそれこそ笑えるんだけど。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
自民党内に小野田さんの質問に困る人がいるでしょうから 何かしらのネットユーザーを誘導したがってるのではないだろうか…
選ばれて議員になっているのに メンツや利権ばかりの人は有権者のための仕事をしっかりやってくれればいいのですがねぇ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
こういう動画が出るということは小野田議員が警戒されているもしくは敵視されているということだな 他の方も書いているが前回の選挙で公明党を敵に回したが当選された方 しかも国の事を考えておられる方 動画を作る奴も姑息だな。小野田氏はSNSよく更新されているからか確認しているし、今回のように訂正の書き込みもする。無駄だよ
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
日本政府と特に歴代総理、河野と厚生省 普段時でも震災など非常時でも、全く役に立たないこのマイナンバーゴミシステムに 今まで何百兆円の税金をドブ川に捨てて、 更に何兆円の税金を 無駄にするのか ハッキリ明確しろ
国民の税金、血税はお前らの金じゃない
高齢父親の介護のため、自分と父親のマイナンバーポータルサイトに 定期的にログインしたり、88歳高齢父親にパソコン操作は無理なので、私が代理登録をして、代理で対応しているが ポータルサイト自体が、もの凄くわかり難く凄く使いづらい
全国民、子供から高齢者まで幅広い年齢層が利用するのに パソコン操作に慣れてない、IT苦手な人たちを全く考えてない、配慮してない
これだけの税金を湯水のように好き勝手使って 実際にマイナンバーポータルサイトにログインした国民が、全国民の何パーセントいるのか理解してるのか
▲39 ▼15
=+=+=+=+=
そもそも、最初のシステムが素人とでも分かるレベルの欠陥満載だったのが問題だから、直せば良いとかいう問題でもないでしょう。システム変更の度に少なくない額の税金を使うわけだし。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも、任意なのにマイナ保険証とそう出ない状態で金銭差が出る方がおかしくない? 強制力の無いものを半強制にする為に金銭差を作ること自体が間違っている
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
マイナカードの規約に欠陥があるので持つ気はないかな? 年金情報やマイナンバー情報は裏サイトでリストが流出して出回ってる状態 政府の個人情報管理が全く信用できないことを示していることは議論するまでもない 闇バイトの襲撃先などに利用されてる可能性もあるので勘弁願いたい
>年金機構125万件流出 職員、ウイルスメール開封 >マイナンバーや年収情報をも含む日本人の個人情報は、中国のネット上に流出 >マイナンバー500万人分を中国に流出
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
小野田紀美さん、数少ない国と日本人を想う国会議員だと思います。 知らない人は彼女の事をネットで検索してみてください。 至極まともな事を主張されてます。 応援してます。
▲83 ▼38
=+=+=+=+=
小野田議員の行動は評価します。おかしいはオカシイで是正させ、是正されても付きまとうレッテルに制約される立場でも目指すものを発信する。 訳が分からないのは、反マイナンバーカードネットやマスコミ。 例えば、プライバシーやミスへの大批判。 プライバシーは、apple,android,Windows,Amazon,Google map ,Tiktok,Visa,Masters,Lineなど述べればきりがない海外勢に、これでもかで情報を提供している。日本勢ではYAHOO,楽天,JCBなどわずか。コントールできない強者の海外勢を利用し、まだ少しでもコントロールできるマイナンバーなどを攻撃。 ただでさえ遅れている日本勢、弱者は叩かれるを実践してる気がする。 ついでに言うと、自分には既にマイナ保険証の方が使いやすくなってる。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
こういうのを、国会で話題になった「国民民上げのバイトさんたち」のような人たちがやるのだろ? デマ情報を流し、支持政党に有利になるように・・・ね。
dappiがやってたことと同じだよね。 榛葉さんは、こういうのも表現の自由だから絶対に侵してはいけないとか言ってたな。不利益を被る人がいる以上、この表現の自由は制限が出てきてもおかしくないはずだけどね・・
そう言えば、榛葉さん自身も動画で、他党下げをやってたわな。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
このあいだ、熱が出たので町のクリニックで診察してもらったんだけど、紙の保険証で何の問題もなかった。てっきりマイナー保険証でないと非国民扱いかと思ってたけど。 ...もう強制導入したほうが良かね?私みたいなジジイはマイナーカード作る気失せるよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
こんな風に昔の情報を切り貼りしてヘイトを煽るような投稿動画はよく見かけますね。
この人ぐらい知名度、情報発信力がある人じゃないと中々消えないのが困ったものです。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
デジタルタトゥーの類ですね。 改められた項目や表現を掘り起こされたら迷惑でしょうが、過去の発言から逃げ回る人には重い十字架となります。 「ワクチン被害の全責任は私が負います」 などと強弁した人とかにはね。
▲32 ▼47
=+=+=+=+=
富士通の献金中抜きキックバックカード、変更ばかり、もう お金ばかり税金はかりかかるので、やめたほうがいいと思います。 不正行為は、別件で徹底的に取り締まるべき。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
来年から新型ICチップを搭載したマイナカードが出る。医療機関はそのために、今とは別の読み取り機が必要になる。
受付で旧来のカ−ドの人はこっちの機械で、新カ−ドの人はあっちの機械で、と患者の手間がまた増えるのだ。
流石、自民党が利権の為に導入したシステムである。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
国会関係はマスコミもそうだが、切り抜き動画でその前後がない話でとりあげ判断に悩む。
加えてドラレコ動画もね。
間違いない共感を得たいなら要約をあげ、その上で動画で熱弁を流す。 それが間違いない情報拡散となるよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この方の言っている事は非常に的を得ている事がほとんどなのかもだが、なぜ自民党にいるんだ?結局は自民党議員=不甲斐ない輩の一員と見ている。離党して自民党と戦うのなら応援するのに。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
マイナ関係、国はやめないのかな?マイナ保険だって利用者の金額が違うのは、国が推奨する 差別 でしかない。自民の言うとおりにしないと金額が高くなります。って差別です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
マイナ保険証を使っていますがどこで使っても何のトラブルもなく窓口もスムーズですよ、高齢者の方も使っていますよ。
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
マイナンバー保険の事は他の人に任せて、小野田議員はNHKのスクランブル化に向けて精力的に活動して下さい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
マイナカードの件はともかく。 小野田さんが質問できないように中途半端な職につけてるように感じるんだよな。 え〜とかあの〜とかダラダラ喋るおじさんの代わりに質問もしくは大臣やってくれんかね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ちゃんと一次ソース確認しないでネット情報鵜呑みにするのはダメだって言われてるのに‥まぁそんな事ネット鵜呑みにするヤツがするわけないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の議員経由の党員募集は、金の還流があるらしく党員継続の意思も確認せず金を払う前に党員証を送りつけてきた。どうしての質問にも一切答えず黙り。裏ありますね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
一旦拡散されたものは、収まりが効かない。だから、ネットワークはこわい。動画や写真、コメントはやたらアップしない方が良いと思う。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
小野田議員はただ、今現在の正しい情報を発信しただけですね。 反対派が喜んで飛びついて拡散したんだね。
未だに反対反対ってこの先も変わらんのに、 相変わらずファンタジーな難癖を発信し続ける人たちがいる事に呆れる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
小野田紀美さんは、外国人生活保護に反対する数少ない議員であるし、高市さんと共に、自民における国士だ。自民における真の保守だろう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
実績を評価されての役職というよりは、自民党の不利益になる鋭い質問をするから出来ないようにしてるんでしょうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
直したからもう大丈夫と言っても一度失った信用は戻らないのが 世の商売の常なわけで問題視してる人達が気にしている部分と この議員が気にしている部分にかなりのズレがありそうだね
▲23 ▼75
=+=+=+=+=
そんなことより、マイナ保険証を使うかどうかは任意なのに、使わなければ不利になるという不公平な状態を生んだ元凶があなたなんだね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
検索するのが面倒とか、カード読み取りのエラーばかりで使えないとか、そんなコメントばかり。マイナカードで所得が捕捉されるのがそんなに嫌なのか?
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
機会の不具合がでたら、どーするんだ? マイナ保険で儲かるのは、自民政治の一味やその利権に絡む連中。
国民は、利権に絡む方々に、騙されているだけ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そんなことより社会保険が天下り先へ垂れ流されてる問題を正直に暴露したらどうか?自分に酔いしれるだけで役に立たないタイプは嫌いですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この前、娘が原付の免許取りに行く前日にマイナンバーカードを使ってコンビニで住民票を取ろうと思ったら、システムエラーとやらで10日ほどコンビニでは発行できないと。なくなく受験キャンセルしました。おい!おーーい!!ふざけんなよ!!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の奴らに五月蝿い女性正論議員だから政務次官とかにして国会から遠ざけて意見言わさせないようにしたんじゃないの?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
勝手な動画アップは規制していいと思う、公式or許可頂いたらアップしないとね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって、ちゃんと説明して反論できる人でなければだめだよね~! 自民のほとんどは論理のすり替えで何とかなると思ってるから、早く入れ替えるべきだ!!
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
古い情報をあえて3月9日に流すって、デマ情報を拡散しようとする意図が感じられて悪質ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どーでもいいです。 そもそもこんな要らん変更せずに、従来通りの紙の保険証のままだったら、混乱は無かった。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
あなたが言ったとかはどうでもいいよ。何で価格差を出すの?民間ならわかるけど国がやってはダメなんです。それを主張してよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小野田さんはマトモな議員なので、波風を立てないであげてほしい。 推しならいいけど。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
マイナンバーカードって更新に行かなきゃならないんだね 知らんかった。ネットで出来ないの?マイナンバーなのに
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
転職したら紐付けされてません。 紙の証明書渡されて保険証代わりです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
紙からマイナカードの保険切り替えになるのに金とるなよ。 それと暗証番号だよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
情けない! 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですね! 大丈夫かね!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なぜそんな動画が拡散されたのでしょうね? 問題はそういうところかなと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
小野田氏、河野さんより優れた議員。デジタル大臣に就任して欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これ、結局マイナ保険証の導入に合わせて数円とはいえ、負担増をしたということだよな。 いつもの自民党のやり口だわ。汚い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局、小野田さんもマイナ推進のガス抜き要員でしたね。 比例でも自民党に入れる理由は皆無ですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小野田さんは優秀な政治家だから、足を引っ張るような人物が出てくるのですね…。
負けないで。小野田さん。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
海外ではマイナンバーカードは廃止されたと聞きました その理由は何故なんですか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民・公明・維新 勝手にしたのだから、有権者で何かあれば対応お願いします
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガス抜き要因の女河野太郎みたいなもん。 こいつも都合悪いポストするやつは皆ブロック、俺もされた。 ブロックされてる奴結構多いやろ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今でもDX加算にある点数は医院毎のマイナ使用率で点数は変わりますよ…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく紙保険証は残してくれ。そんなことも出来ない自民党にはもう下野してもらうしかない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ある意味、ネットの方が情報や印象、世論の操作は容易いのかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大体、保険証使うだけでお金取る事がおかしいと思うんだけど
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
親中派による小野田氏攻めですね 頑張って下さい
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
議員の中で小野田議員は信頼出来る議員だと思ってます。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
この人どうして自民党にいるんだろう 今のところ自民党のガス抜き要因にしかなってないのに…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高市やこの人に期待しても無駄なので全く気にしていない。所詮自民党議員。自民党のせいで日本は終わる。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
マイナンバーで、現行保険証の不正利用が無くなるの事は一切報じないマスゴミってなんなの?
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
高市女性そうりのもと、総務大臣で民放つぶし期待します。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
どちらにせよ自民党は無駄な政策を見切り発車してるという事実
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ふむ。まあ今はネットで政治家も反論できるからねぇ。善きかな。了解し申した。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
マイナカードにインセンティブを付与して 国民に推進しようと画策した行政が悪いわな
▲17 ▼12
|
![]() |