( 279183 )  2025/03/31 05:22:03  
00

ポッカサッポロ「コーン茶」、前年比2倍の伸び 若い女性になぜ売れる?

ITmedia ビジネスオンライン 3/30(日) 15:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1735d6173df554f378f2b9ec64c62fa1aac864a2

 

( 279184 )  2025/03/31 05:22:03  
00

ポッカサッポロが販売している「北海道コーン茶」が人気で、2024年の販売数量が前年比194%増えている。

コーン茶はトウモロコシを焙煎して煮出した飲料で、甘香ばしい味わいが特徴。

特に20~30代の女性に支持されており、健康志向の高まりや無糖茶の人気拡大が売れ行きに影響している。

小型ボトルも販売され、ホットドリンクとしても楽しめ、業務用パックも幅広い業態に展開されている。

他社も無糖茶市場の拡充に取り組んでおり、コーン茶やルイボスティーなどノンカフェインの飲料が注目されている。

(要約)

( 279186 )  2025/03/31 05:22:03  
00

「コーン茶」人気の理由は?(写真はイメージ。提供:ゲッティイメージズ) 

 

 ポッカサッポロフード&ビバレッジ(以下:ポッカサッポロ)が2021年から販売している「北海道コーン茶」が好調だ。希望小売価格は525ミリリットル160円、275ミリリットル135円(いずれも税別)。2024年の販売数量は、前年比194%(函数ベース)を達成しており、同社の茶系飲料の中でも、主に20~30代女性の支持を集めているという。なぜ売れているのか? ポッカサッポロに背景を聞いた。 

 

 コーン茶とは、トウモロコシを焙煎して煮出した飲料のこと。もともとは韓国で古くから親しまれている、“甘香ばしい味わい”が特徴のお茶だ。 

 

 同社が初めてコーン茶を発売したのは、2012年のこと。旧ポッカコーポレーションが「やすらぎ気分のコーン茶」という名前で、第2次韓流ブームを受けて企画した商品だった。 

 

 ポッカサッポロといえば、缶コーヒーやスープなどを主力とする食品メーカー。コーン茶を企画するに当たっては、既存商品の技術も生かしたという。同社の高井朋子氏(マーケティング本部 ブランドマネジメント部 マネージャー)は「コーンスープの商品開発で培ってきた『コーンのおいしさ』へのこだわりや、コーヒーの焙煎技術を生かして開発しました」と説明する。 

 

 原料のコーンを全て北海道産とした「北海道コーン茶」を発売したのは2021年3月のこと。国産素材にこだわった飲料シリーズ「TOCHIとCRAFT」のラインアップに加えた。健康志向の高まりから人気が拡大していた「無糖茶」のカテゴリーを、同シリーズの中で強化する狙いがあった。 

 

 2024年には首都圏を中心にTVCMを放映したこともあり、北海道コーン茶の販売数量は前年比194%を達成。コーン茶市場全体の伸び(前年比119%、インテージSRIの調査による)も上回る勢いで、同社は「カテゴリーをけん引できている」と見ている。 

 

 主な購買層は20~30代の女性だ。「お茶自体が『緑茶中心』から多様化していて、ノンカフェインのお茶が少しずつ伸びてきている背景があります。コーン茶は『甘香ばしい』という味わいに新しさがあり、『ほっこりできる』『リラックスできる』という理由でハマってくださる方が、若年女性を中心に多くいらっしゃったのだと思います」(高井氏) 

 

 2024年3月には、275ミリリットルの小型ペットボトルもラインアップに追加。小型ボトルは加温してホットドリンクとしても販売できることから、秋冬の伸びにつながったという。 

 

 業務用の1リットルパックについても販促を強化しており、当初のメインだった韓国料理屋や焼肉店のほか、「居酒屋やたこ焼き店など、幅広い業態に広がっています。お店で飲んだことをきっかけに家庭用で買って下さる方が多いことも、伸びている理由だと考えています」と高井氏は話す。 

 

 

 健康志向の高まりから無糖茶の人気は拡大しており、メーカー各社はラインアップの拡充に取り組む。「甘い」商品が長く定番だった紅茶市場でも、2025年3月にはコカ・コーラシステムが「紅茶花伝 無糖 アールグレイアイスティー」を発売。キリンビバレッジも同月、リニューアルした「午後の紅茶 おいしい無糖」シリーズ3商品を発売した(ストレートティー、ミルクティー、レモンティーの3商品)。 

 

 コーン茶と同じくノンカフェインの「ルイボスティー」も台頭している。インテージの調査によると、ルイボスティーの市場規模は、2017年から2023年までの6年間で約14倍に成長。2023年にはサントリーが主力ブランド「GREEN DA・KA・RA」から「やさしいルイボス」を発売するなど、こちらも大手メーカーが力を注ぐカテゴリーだ。 

 

 高井氏は北海道コーン茶について、「現在は首都圏での販売が中心ですが、近畿・中部を第二・第三のエリアとして育成し、さらなる成長を目指していきたい」と意気込む。茶系飲料の多様化が進む中、コーン茶は新たなカテゴリーとしてどこまで浸透するか。 

 

ITmedia ビジネスオンライン 

 

 

( 279185 )  2025/03/31 05:22:03  
00

コーン茶はノンカフェインで香ばしい風味が特徴的な飲料で、韓国をはじめとしたアジア諸国で人気があります。

消化を助ける効果やリラックス効果があるとされ、食事やおやつのときに楽しまれることが多いようです。

日本でも注目されており、健康志向の人々にも支持されています。

北海道ならではのコーン茶が特に人気で、無印良品などでも手軽に購入できるようです。

コーン茶の需要が伸びており、ロングセラーとして定着しつつあると言えるでしょう。

(まとめ)

( 279187 )  2025/03/31 05:22:03  
00

=+=+=+=+= 

 

コーン茶は、油の多い食事のあともすっきりなので良いですね。コーヒー豆の価格高騰も需要増加に影響していそうです。日本ではとうもろこしや主食穀物が比較的高いですが、海外ではコーングリッツを焙煎して、代用コーヒーとして飲まれることもそうです。コーヒー豆が高騰や入手困難になったら、コーン茶や日本茶の需要が伸びると思います。 

 

▲1022 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶は、焙煎したトウモロコシから作られるノンカフェインの飲料です。香ばしい風味が特徴で、特に韓国をはじめとしたアジアの国々で人気があります。消化を助ける効果や、リラックス効果があるとされ、食事時やおやつと合わせて楽しむことが多いです。また、暑い季節には冷やして飲むこともでき、さまざまなシーンで利用されています。栄養価も高く、健康志向の人々にも支持されています。とうもろこしは、主に北アメリカや南アメリカで栽培される穀物で、食用や飼料として広く利用されています。栄養価が高く、食物繊維やビタミンB群を豊富に含んでいます。ポップコーンやコーンシロップ、トルティーヤなど多様な形態で消費され、地域によって料理に欠かせない存在です。また、バイオ燃料や工業原料としての利用も進んでいます。持続可能な農業の観点から、その栽培方法にも注目が集まっています 

一般の主婦です。俺は普通に緑茶の方が好きや 

 

▲46 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶、ほんのり甘くて飲みやすくて美味しいですよね。 

後味も残らないし食事の邪魔をしないんですよね。 

黒豆茶とルイボスティーもおすすめです。 

若い女性ではないですが、お茶の類いはノンカフェインのが好きです。 

普段マグボトルに作るのは無印のブレンド茶ですが、こちらも飲みやすくてノンカフェインでおすすめです。 

ブレンド茶で言えば、KIRINのムーギー(だったかな?)も好きです。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶は、去年北海道に行ったときにコンビニで飲み物買おうとして何か北海道ならではのがないか探していて見つけました。 

ふんわりととうもろこしの香りが良いし味もいいし寝る前に飲めるし、さすが北海道はおいしくて良いものが売ってるなと感心して関東戻ったらスーパーのペットボトル飲料売り場に普通に売ってましたw 

 

しかも無印良品いったら水出し用のティーバックまであって、速攻で購入しました。今無印良品週間なので、そういえばあれまとめ買いしておこうかと思いついてネット見てみたら売切れ。出遅れました。 

 

▲291 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

茶葉を使わないノンカフェイン茶は面白いですね 

コーン茶、そば茶、黒豆茶など穀類を使った物だけでは無く、菊茶、タンポポ茶、ドクダミ茶、シナモン茶、ゴボウ茶など、独特の風味が楽しいです 

 

▲85 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

むくみが出やすい母が麦茶あまり飲まなくてコーン茶の濃いめホットだと飲むので実家に行くとき持って行って飲ませます。ノンカフェインだし利尿作用があるみたいでむくみが少しマシになってきてて好んで安心して飲んでもらえるので重宝してます。独特の甘さ香ばしさがあって飲みやすいと思います。 

 

▲275 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶が好きで、過去に箱買いしたこともあります。 

カフェインレスなのも妊娠中などに嬉しい点です。 

なぜか麦茶を飲むと頭痛がする体質なので、コーン茶がいいです。 

なかなかコンビニには売っていないので、販売店舗を拡大してほしいと思います。 

 

▲316 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶や黒豆茶を移動中の駅で買うことが多いです。個人的には 

「コーンポタージュや駅そばが食べたくなった時に、飲食物っぽい味わいの温かいお茶で小腹の空きを堪える」 

という目的で買っています。以前に何かで 

「夜中にラーメンが食べたくなった時は実は温かい物を欲しているだけなので、インスタントの味噌汁や出汁スープで食欲の大部分を抑えられる」 

というのを知ったからです。 

『じゃあ自販機でコンポタ買いすぎの自分もコーン茶で満足できるかな?』 

と試してみたら、かなり効いています。 

 

▲117 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶には利尿作用がある事は知っていました。調べたらむくみ解消や高血圧予防に効果があるとの事。むくみや血圧が気になる方にはちょうどよいという事ですね。昔、どくだみ茶やとうもろこし茶を母親に飲まされました。思春期に吹き出物ができ始めたので、毒だしに良いんじゃないかという事だったのですが、効能はともかく、お通じは良かったと思います。日本人と韓国人のハーフの方と働いた事がありますが、その方は常にコーン茶を飲んでいると言ってました。職場にも持って来ていました。お肌もとてもきれいな方でした。私自身はコーヒー、紅茶、麦茶、ほうじ茶、ハーブティー、色々飲みますが、コーン茶はしばらく飲んでいないので、久しぶりに飲んでみたいと思います。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とうもろこし自体が大好きなので、コーン茶のほんのり香る感じとスッキリ感、好きですね 

ポッカサッポロさんの商品、他では、スーパーで北海道フェアがある時とかに売られるラベンダーティーも好きなんです 

パッケージも含めて癒されます 

見掛けると何本か買ってますが、せめて夏場だけでも地方でもレギュラー化してくれるといいなぁ 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は緑茶を飲んでいますけど 

コーン茶、ルイボスティー、ジャスミンティー 

あたりも気分で飲んでいます 

コーン茶はふわっと甘味がある感じが優しくて 

はじめて飲んだ時は他にない味わいがとても新鮮に感じました 

まだ定番とまではなっていませんが人気は広まって行きそうですね 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私もここに書かれているように、焼肉屋さんで飲んで「おいしい!」と思い、いろいろ調べてコーン茶に行き着いて飲んでます。砂糖ではない優しい甘い味が何とも言えない美味しさです。むくみにも効果あるのはありがたい。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事中にマグカップで麦茶やごぼう茶、そば茶などを飲んでいます。コーン茶も香ばしくてほんのりとうもろこしの甘味が感じられて美味しいですよね。ごぼう茶以外はカップ用のタグがついたティーバッグ売ってるところが少ないので、お茶メーカーさんはぜひカップ用ティーバッグも出して欲しいな。無印かルピシアくらいしかないんですよね… 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

水分取らなきゃなと思って色々試してみて 

 

水道水はなんか飲みにくくて飲めない 

炭酸水は夏じゃなきゃ飲む気がしない 

紅茶など濃いお茶は着色が気になる 

麦茶は喉がイガイガする 

烏龍茶はお腹を壊す 

緑茶は温かくても何故か寒気がする 

中国茶は飽きた 

 

まだ自分の正解に辿り着けていないのでコーン茶試してみようと思う 

 

▲25 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶、最近よく売っているのを見かけるので時々飲んでました。 

私が好きな理由は飲みごたえですね。自販機に味噌汁、コーンポタージュ、おしるこ、雑炊の汁(?)とか売っていることありますが、ふつうのお茶よりもそちらに近い、ビミョ~に小腹が満たされる感覚のお茶というか…同じ理由だと、麦感が強い、ハト麦茶とかも満足感があって好き。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若い女性です。コーン茶と黒豆茶を愛飲しています。 

 

この記事を読んで、北海道コーン茶の人気の理由がよく分かりました。私もノンカフェインの飲み物をよく選ぶのですが、最近は特に健康志向の高まりから、緑茶やウーロン茶以外のお茶を試す人が増えていると感じます。コーン茶の「甘香ばしい」味わいは、ほっと一息つきたいときにぴったりですし、カフェインが入っていないので夜でも気軽に飲めるのが嬉しいですね。 

 

また、ポッカサッポロがコーンスープやコーヒーの技術を活かして開発したという点も興味深かったです。普段何気なく飲んでいるペットボトルのお茶にも、企業の工夫やこだわりが詰まっているのだと改めて感じました。さらに、小型ボトルの展開や業務用1リットルパックの拡大など、飲用シーンを広げる取り組みも魅力的です。これからもコーン茶の市場がどのように広がるのか楽しみです。 

 

▲118 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

ポッカさんのコーン茶は薄くてあまり好きではなかったです。伊藤園さんのとうきび茶のほうが甘みも香ばしさも濃くて好きですがあまり売ってるところが無くて見つけたら買ってしまいます。好みのが分かれますがどちらも当たり前に手に入れば嬉しいです。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のベトナム料理屋さんやタイ料理屋さんの 

無料のピッチャーに入って置かれてるお茶がコーン茶 

甘くてさっぱりしててアジア料理にぴったりで美味しいと思い、 

無印良品にティーパックが売っているのでよく飲むようになりました。 

ポッカは無印のティーパックよりは後発だと思いますが 

ペットボトルで手軽に飲めていいです 

うちの3歳児もコーン茶大好きなので、冬にホットの自販機でポッカのコーン茶を買い自転車に乗せてるときにカイロ代わりに持たせて、ほどよく冷めてから飲ませてました。 

便利で良かったです。 

 

▲48 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、もろこし生茶というもろこし茶が売られてて 

初めて飲んだ時はその美味しさに感動した覚えがあります。 

ただ、今と違って知名度も低く、そのまま消えてしまい、残念に思った記憶があります。 

今回はもろこし茶飲める候補として、残り続けて欲しいですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国で飲んでとても美味しかったので気に入ったのですが、以前は国内で流通している商品はやはり韓国産が多く、日本産の物は少なくて手に入れづらかったです。最近は日本産の選択肢が増えているようで喜ばしいですね。 

 

自分は無印良品の店にあまり行かないので、無印で出しているのは知らなかったですが、今度試してみたいと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国産使用で安全なのも好評の理由では 

韓国産はアメリカ産とうもろこし使用の物が多いですけどアメリカ産とうもろこしは除草剤がよく使われていますし、海外産は自然界最強の発癌性アフラトキシンの危険もあるので、安全性を考慮してる人は国産選ぶんだと思います 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶にめちゃくちゃハマってます。 

基本的に家ではコーン茶とルイボスティーを交互に作って飲んでる感じですが、特にコーン茶がほのかな甘みがクセになる感じ。 

新宿の大久保にあるコリアンタウンのスーパーとかに行った際にいつも買ってるけど、今ではドンキでも売ってたりするから見かけるとついつい買ってしまいます 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶おいしいですよね。 

前に旅行した時、居酒屋で飲んでおいしくて好きになりました。 

ノンカフェインなので時間を気にせず夜も飲めるし、クセもなくておいしい。 

地元ではまだコーン茶がないので、コンビニやスーパーで買えるようになったらいいな。 

 

▲51 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶美味しいですよね〜ほんのり甘くてリラックスできますし、さっぱりした後味も良いです。スーパーなどでもあまり安くなることはないので、もっと流通してくれるとよいなー 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにポッカサッポロさんのコーン茶を買いだめしています。カフェインレスだし美味しい。 

家庭用で飲む時は500mlだと嵩張るのとゴミの始末が大変なので、2L入りのペットボトルが出ないかなーと思っています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前に行っていた岩盤浴で、自由に飲む事が出来たので、飲んでいたのが、初めてのコ-ン茶でした。 

めちゃくちゃ美味しくて、無印でもティ-パックで売っていたので買って、飲んでいました。売れる意味も、分かる気がします。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

効能とかは良くわからないが普通に「美味しい」。 

 

健康を謳う飲料は沢山あるけど、どれも味が今一つなものが多い。 

OS-1とか自分が熱中症だとしても常温はガブ飲み出来ねえ。 

むしろ吐く。 

 

香ばしさが程良く鼻を抜け、飲み心地もスッキリしていて 

「温か〜い」でも「冷た〜い」でも常時イケる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご飯時で申し訳ないのですが女性は便日の方が多いと聞きました 

このようなお茶は便通にも効果があるのではないでしょうか 

自分はビタミンCを多く摂りたいのですが毎日レモンを食べるなんてすっぱすぎるのでできないのです 

そこでポッカレモンなのですこれを1本飲むだけでレモン2個食べたことになるのです 

味はレモンスカッシュみたいなものなので飲みやすいです 

ポッカサッポロは色々な成分を飲み物に混ぜるのが上手いのです 

 

▲12 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤園のとうきび茶が好きで見つけたら買っています。 

初めて飲んだ時に甘いとうきびの味がして衝撃的だったから。 

あまり売っていないからたまにネットで箱買いしていますが割高なんですよね。 

 

▲119 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで日本に浸透しなかったんだろ 

私は韓国で出会い 

韓国からも購入してました 

コーン茶は韓国で古くから親しまれているお茶日本における麦茶のような存在かもしれません。 焙煎したとうもろこしを煮だして飲むので、香ばしい風味とほんのり感じられる甘味が特徴。 さっぱりとした飲み口でどんなお料理にもよく合います 

ダイエットにも最適です 

 

▲15 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>>もともとは韓国で古くから親しまれている、“甘香ばしい味わい”が特徴のお茶だ。 

 

確かに韓国ではコーン茶(옥수수차)は、レストランでも家庭でもごく普通に供されていますね。あっさりしすぎていて個人的には多少苦みがある緑茶のほうが好みですが。韓国にはショウガ茶もあるので、それもそのうち日本でも市場に出回るかも。 

 

中国でもないわけではないですが、中国では茶葉を使ったお茶が圧倒的(朝鮮族自治区の吉林省延辺ではレストランでコーン茶が出てきましたが)。コーン茶は韓国からの輸入品をスーパーなどで見かけますが、むしろトウモロコシの穂先部分(中国語で「玉米須」)を使った玉米須茶が漢方で用いられることが多いように思います。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この商品、美味しいからよく買います。 

夏向き。 

ただ、あまり見掛けない。 

ディスカウントスーパーで売っているので、そこに行った時は必ず買います。 

そっか、前年比2倍は驚き。 

まあ私もかなり買ってるけど。 

そば茶も一緒に買うけど、そば茶もあまり売っているところを見掛けないんだよなー。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トウモロコシ茶自体は、韓国では一般的な飲み物ですが、近年のK-POP人気に伴い日本でもよく見かけるようになりましたね。しかしスッキリ感が足りないので、冬場は良いにせよ夏場はあまり飲みたくないかな…と個人的には思います。 

 

▲36 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

万能茶を飲んでいたが 

ルイボスティーに変えた 

更にグリーンルイボスティーと言う 

普通のルイボスティーの様な癖のある味では無い 

より健康に良いお茶があると聞いて次はそれを試したい 

 

▲28 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ポッカサッポロのコーン茶もおいしいですが、サーフビバレッジのとうもろこしのひげ茶の方がコーンの味が強くて個人的には好きです。コーン茶好きな方はぜひお試しを。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

25年くらい前にシェアハウスに住んでいた頃に九州出身の友人がカルディで安くて美味しいと韓国産のコーン茶を毎朝煎れいてた。麦茶ともほうじ茶とも違う独特の香ばしさですよね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶大好きです。 

スーパーでティーパックを見かけることがなくなり飲めずに居ました。 

しかし新大久保で買えたので、毎日飲んでます!甘くて美味しいですよ! 

ポッカサッポロのコーン茶は板垣くん効果もあるのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶、香ばしくて美味しいですよね 

価格も求めやすいし 

カフェインのある飲み物を飲むと頭が痛くなったり調子が悪くなったりする人が一定数います(私の知人にもいる) 

ノンカフェインなのも人気なのかもですね 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

気軽に色んなお茶買えるようになってきてうれしい。ルイボスティーもだし、最近は自販機でホットのほうじ茶もよく見かける。 

少し前はノンシュガーは麦茶・緑茶ぐらいしかなかったのに。 

 

コーン茶買ったことなかったけど買ってみよう。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ポッカのコーン茶は毎年夏になると箱買いしてる 

麦茶もいいのだけどコーン茶の方が一気に飲めるので好き、家族の中では俺しか飲まんだけど... 

水出し、煮出し色々買ったけどポッカのペットボトル程の味は出ない様に思うので手軽さもありコレ一択 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶、夏に作って飲んでいました。 

柔らかい皮とヒゲを数日干して1センチ角くらいに切り、フライパンで炒るだけなので簡単です。 

むくみや高血圧、コレステロールなどに効くそうですよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「お茶って、甘いんですよ」って言っても、『はぁ?』って言われるのがほとんどw 

静岡の川根茶は、本当に甘いんですよ。マジで。 

 

まぁ、ほとんどのお茶はどんだけ巧く淹れても結構渋みがあったりするので、甘いお茶菓子と一緒に飲むのが正解でしょう。けど、コーン茶はフツーに甘いのでお茶菓子要らず。さらに、目を瞑ればポップコーン食べてる感覚?になる時も。 

お菓子食べたい!時に、コーン茶おすすめです。 

アレルギー無ければ、そば茶や玄米茶もお腹満たされます。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなケースはみのもんたさんのお昼の番組があればエビデンスとして納得のゆくものを示してくれるのに。そう思うと市民生活に影響の大きな番組だったんだなと思いますね。 

 

▲9 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

このコーン茶美味しいです!私も一時期箱買いしていました。ポッカサッポロさんは他とはちょっと違った特徴、こだわりのある商品が多くて好きです。ホップの入った炭酸や国産紅茶など...ホップの炭酸を今は箱買い中です。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

友達がコーン茶を好んで飲んでて、飲んでみたら程よい甘さもありつつお茶の良さもあってすごい気に入ってそれからちょくちょく飲むようにしてる。すっきりしてて爽やかな美味しさって感じ。そんなに好き嫌いも分かれないんじゃないかな。ノンカフェインとかはあんまり気にしてなかったけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韃靼そば茶 を最近飲んでいる。蕎麦が好きなんで試しに飲んだが普通にほうじ茶のようで苦みもなく、まあ美味しい。それほど蕎麦っぽくないので蕎麦好きの私には物足りない感じです。とおもろこしはやっぱ飲むのではなく食べたいですね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トウモロコシを煮出す飲料は、インカのチチャを真似た南米製品が元祖です。 

最近韓国物産として流行らせようとしているコーン茶よりも製品化は古いです。 

 

ところで記事にさらっと挿入した単語を何気なく読み流すことは、テキストサブリミナルと言います。いわゆるステマですな。 

 

まあ昔のチチャは、女性が一回唾液で麦芽糖化したものを酒にしたものですけどね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国に行ったら必ずパックを箱買いします。コンビニでもペットボトルで手軽に買えるのが嬉しいです。 

むくみにいいというので毎日飲みます。 

日本でも売ってくれるといいなぁ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コーラやエナジードリンクは砂糖が多く入ってい事が多く健康志向のドリンクが人気になってきている。ジャスミンをメインで飲んでるけど昔は伊藤園しかなかった記憶。今はどこにもありますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美味しですよね、コーン茶! 

 

見つけたら買ってしまいます! 

 

コーンのひげ茶も美味しので見つけたら飲んでみてください! 

コーン茶が好きなら絶対好きです! 

 

▲10 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カフェイン摂取を気にされる方のコメント、多いですね。私も、そのひとりです。 

職場には、(自分でいれる)葉っぱの茶葉しか無いので、自宅から麦茶を持っていくのですが、コーン茶も試してみます。 

たしかに、北海道へ行くと「お土産向け」コーン茶を見かけます。買ったことは、ありませんが。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カフェインレスかつカロリーがゼロなのを求めてる。ペットボトル飲料って加糖されたものが多いから、ルイボスティーと黒豆茶とコーン茶がルーティンになっています。飲みやすいし。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小麦を避ける傾向が増えている世の中、大麦もたんぱく質の構造が似ているのでグルテンで具合悪くなる人にとってはあまりよくないらしい。 

私はあまり気にしていないけどグルテンの遅発性のアレルギーがあるのでコーン茶をたまに飲んでます。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーの北海道フェアで初めて飲みましたが、飲みやすく美味しかったです。フェアの時だけでなく、レギュラーで販売してほしいです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶が大好きで、自宅でも作ろうとティーバッグを買っては試しているのですが、どれも薄くて、ペットボトルのような味が出せません。エコのためにも家で作れたらいのになぁ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ノンカフェインで甘い香りがするので、落ち着きたい時にピッタリです 

主にホットで飲むのでティーバッグの物を購入していますが、1つ50円程度と決して安くはありません 

仕事が一段落したときなどにご褒美的に飲んでいます 

もちろん1つのティーバッグで2〜3杯飲みますw 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

適当に書きます!(笑)。 

これは、韓国の影響です。 

すでに25年前には、韓国の延世大学の学食で、無料のコーン茶が飲めました。 

美味しいと感じた留学生や、私のような旅行者が、お土産で買って、飲んでいました。 

凄い美味しいかと言うと、そうではないですが、お茶のように、毎日飲めます。 

お茶っ葉からのお茶は、面倒くさい人でも、作りたい人は、麦茶のように作れます。 

それも、面倒くさい人は、コーヒー、紅茶、お茶、ウーロン茶に変わる味変として市販のを飲んでいるのでしょう。 

苦い系が苦手な人には、お勧めです。 

そんなにうまくはないけど、水分ですので、飲みやすい。留学組など一部には、懐かし味かも。 

私も、あまり口にしなくなってしまいましたが、流行っていると聞いて、飲みたくなりました。 

若い世代は、韓国の良さや素晴らしさをよく理解してくれています。私は、日本人ですが、隣国は、ケンカしながら仲良くした方がいい。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

火付けは韓国ブーム 

アイリスオーヤマ本番韓国のコーン茶高い 

 

しかし伊藤園やポッカの北海道コーン茶安い 

 

ルイボスほど癖がない 

そして通販が当たり前の世の中だから北海道限定だろうがネットスーパーで購入出来て値段がアイリスのお高い韓国コーン茶と変わらないかセール利用や地元民なら安い 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これは美味しい 

韓国料理でコーン茶だと、ヒゲ茶が多くて少し独特だけど 

これはコーンの実なので、甘味も感じて美味しい!! 

ノンカフェイン派の私は、このコーン茶と伊藤園の黒豆茶が好き! 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これはファイターズの松本剛選手がPR大使をしてるから売れてるのもある気がする!とファイターズファンなので勝手に思ってます。ノンカフェインだし香ばしくて美味しいけど北海道の田舎でほぼ見ません… 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前焼肉屋さんで、飲んでから一時期ハマっていました。 

麦茶の様に煮出してから冷まして冷蔵庫にしまっておいて麦茶の様に飲んでいました。 

韓国食材店で売っていたと思います。 

記憶が正しければですが。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

へー。ポッカのコーンスープは大好きだったんだけど。お茶もあるのか。是非こんど試してみよ。 

そうそう、ポッカのコーンスープは熱ければ熱いほど美味しいよね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から愛用してて、ほんと美味しくて癒されています。仕事中にコーヒーの代わりに飲むようにしてます。おすすめです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道では、結構知られているお茶で、セイコーマートでも独自ブランドで売ってます。 

ほのかにトウキビの甘さと香りが心地良いですよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶も美味しいけど、仕事中に紅茶花伝のロイヤルミルクティーばかり飲んでしまう。糖分が気になるけど甘い飲み物だけが退屈な仕事時間の唯一の楽しみでやめられない。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港の焼肉屋さんで提供されてました。それ以来コーン茶があれば飲むようにしてます。さっぱりして油料理にはよく合うと思います。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単純においしいよね、コーン茶は。ほのかな甘みがあって、クセが無く飲みやすいし。 

 

あと、ノンカフェインなので胃にもたれないのもいいね。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私は麦茶を愛飲してるので、コーン茶はいらないかな。 

学生時代に食文化の授業で習いました。昔、お茶は仏教と共に僧侶が持ってきた(日本にもそうやって入った)そうですが、朝鮮は仏教を認めなかったためにお茶も入らなくて、コーン茶の文化になったそうです。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

焼肉屋さんや韓国料理屋さんであるとよく頼む。 

ホッとする味で美味しいし健康にも良さそう。 

手軽に飲めるのは嬉しいな。 

 

▲12 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私は無印の韃靼そば茶ととうもろこし茶を 

いつも仕事に持っていくのでずっとリピート購入してます 

美味しいし飽きないし 

ボトルに茶渋がつかなくて洗うのも簡単 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶は普通に美味しいので納得なところはありますね。駅の自販機をよく利用しますが、置いている場所が増えていっています。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前年比二倍。。。 

都合のいい言葉よね(笑) 

 

前年がどれだけ売れていたのかも明記ぜずに2倍だけ書くというのはね。 

例えば、わかりやすく書くと。。。 

前年1本しか売れてなくて今年2本売れたのも2倍の伸び。 

前年1万本売れていて2倍なら2万本。 

同じ二倍の伸びだけど雲泥の差がそこにはある。 

 

こういう記事の書き方はある広告記事と言ってもいいのでは? 

こういう記事に流される人はいるからね(笑) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>同社の茶系飲料の中でも、主に20~30代女性の支持を集めているという。なぜ売れているのか? ポッカサッポロに背景を聞いた。 

 

いつも通りのITメディアと企業のタイアップ記事 

同じソフトバンクグループとしてITメディアの記事はYahoo!ニュースの目立つ箇所に配置される 

今回はトップに画像付きで配置されてた 

「〇〇が人気。なぜ売れてるのか〇〇に理由を聞いた」 

というのがテンプレになってる 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ポッカの業務用コーン茶を焼酎でわって飲んでる。美味い。スーパーなどで売ってる物は全てにおいてうすい感じがする 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近韓国のアイドルが愛飲してると話題だかでしょう。 

女性誌でもモデルが愛飲してて浮腫がとれて痩せたみたいな記事が出たからだと思います。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無印良品のとうもろこし茶のティーバッグを愛用してます。 

ペットボトルのは飲んだことないけど、見かけたら買ってみよう 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶は飲んだ時に口に広がるコーンの香りが美味しいですね。 

売れすぎて品薄にならないか心配です。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこのコーン茶、時々飲んでます!(こんな表現するのもなんだけど)コーンスープみたいな味がして本当に美味しいのです!! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ノンカフェイン生活をしてるので、明日買って試してみよう。 

今は麦茶とトマトジュースがメインなので、口に合えばレギュラー入りにしたい。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ルイボスが苦手なので、ノンカフェインのお茶が飲みたい時に選択肢が複数あるのはうれしい。 

ルイボス、麦茶、爽健美茶ぐらいだったので 

 

▲46 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

板垣李光人くんがCMやっていることもあって飲み始めました笑 

後味と優しい香りがいいので、飲みたいと思います! 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前に飲んだのは伊藤園だったかな?北海道で買って美味しくて物産展で探したら、あっちでは薬局などどこにでも並んでて98円ぐらいだったのが200円ぐらいしててなんか悔しくて買ってないw 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だってコーン茶おいしいもの。 

今まであったお茶関係とはまた違った風味がありますよね。 

甘いような香ばしいような、、、本当に美味しい! 

 

▲88 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ポッカサッポロのコーン茶では無いけどティーパックのコーン茶を愛飲しております。 

利尿作用があるのでむくみ対策に‥。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶飲みやすくて美味しい! 

でも何故かコンビニに置いてないよね? 

近ごろ黒豆茶とかジャスミン茶もコンビニ置かなくなったのは何故? 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にお茶としておいしいです。 

番茶やウーロン茶や緑茶でもない味 そこがしっかり主張しながらおいしいお茶です。 

 

▲51 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ラジオのCMで気になって飲んでみましたが 

コーン茶美味しいです 

もっと売っている場所が増えて欲しいですね 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの頃、焼肉屋さんに行くといっつもコーン茶だった。 

今もたまに飲みたいと思ったとき、話題のポッカさんのコーン茶頂いてます。おいちい 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コーン茶は李朝園という店で出されてからハマりました。Amazonで安い時狙えば一本当たり100円で家まで配送してくれるんでいいですよ。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大好きです!飲みやすいし!ただ、トイレがすごく近くなるような(涙)それだけは本当に困りますが、美味しい。 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE