( 279248 )  2025/03/31 06:35:25  
00

「感謝祭」エガちゃんが“TVer全カット”「一番見たいシーンなのに…」「女優さん泣かすのはアウト」

スポニチアネックス 3/30(日) 16:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0757652b45d98fae0881fe181ecd16282dc9bf14

 

( 279249 )  2025/03/31 06:35:25  
00

TBSの「オールスター感謝祭'25春」で江頭2:50が登場し、亀の着ぐるみ姿から上半身裸の姿になって暴れるシーンが放送されたが、TVer配信では全カットされた。

永野芽郁を追い回し、涙を流す場面も含まれていたが、これらのシーンがネット上で話題となった。

(要約)

( 279251 )  2025/03/31 06:35:25  
00

江頭2:50 

 

 29日に生放送されたTBS「オールスター感謝祭'25春」(土曜後5・30)のTVer配信で、お笑いタレント・江頭2:50(59)の出演部分が“全カット”された件がネットで話題となっている。 

 

 江頭は番組終盤に「赤坂5丁目!マーメイドチャレンジ」企画に登場。亀の着ぐるみ姿だったが、MC今田耕司からイジられると、着ぐるみを脱ぎ捨て、上半身裸のおなじみの姿となった。 

 

 その後、出演タレントを次々に“襲撃”する大暴れをみせると、日曜劇場「キャスター」に出演する女優・永野芽郁をターゲットに。「永野~!」と叫びながら、スタジオを逃げ回る永野を追い回し、スタッフから羽交い絞めにされる一幕があった。恐怖を感じた永野が涙を流す場面はSNS上でも注目を集めていた。 

 

 しかし、このシーンがTVer配信では“全カット”。ネット上では「そりゃないよ」「一番見たいシーンなのに!」「まあやっぱりやり過ぎだよねえ……」「女優さん泣かすのはアウトでしょ。普通に怖かったと思うよ」「久しぶりのテレビ出演だから、見たかったな…」といったコメントが寄せられていた。 

 

 

( 279250 )  2025/03/31 06:35:25  
00

YouTubeで真面目さや良い人が広がり、TV出演依頼も増えているが、芸人江頭はすべての依頼を断っているという藤野Dのインタビューの中で、芸人江頭の暴走が予測されるはずだったことについての議論が行われている。

エガちゃんは賛否がある芸風で暴走があり、それを予測していなかったテレビ局側の認識不足が問題視されている。

エガちゃん自体はプロ意識が高く、求められた仕事をこなしただけであり、番組サイドにも責任があるとの声もある。

一方、エガちゃんのファンからは彼の芸風を支持し、テレビ業界の変化やコンプライアンスについての懸念も示されている。

エガちゃんの真摯な姿勢やプロ意識に対する賞賛や応援の声も多く挙がっている。

(まとめ)

( 279252 )  2025/03/31 06:35:25  
00

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで真面目さや良い人が広がり 

街ロケや食レポのTV出演依頼が増えたそうです 

でもTVでは芸人江頭を貫きたいと 

すべて断っているという藤野Dのインタビューを読んだ事があります 

(とはいえ盟友出川さんの番組は出たけど) 

今回も芸人江頭が暴走するのは分かっていたはず 

 

そもそも芸人江頭さんは賛否がある芸風だったじゃないですか、暴走あり気じゃないですか 

それを炎上や批判を予測してなかったのなら 

番組サイドの認識不足だと思います 

 

▲63936 ▼2052 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんが出演することは事前に告知があったわけで。 

事務所が自前の俳優さんが狙われる可能性があることを踏まえて、事前に包囲網張っておくことも必要だったと思います。 

 

これじゃエガちゃんが悪者になってしまうし、もう出てもらえないでしょうね。 

 

時代が変わり、出なくて良いという方も多いでしょうから、エガちゃんを求める方々は別の場所で観るしかないのかもしれません。 

 

▲3875 ▼315 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんは暴走キャラなのは皆が承知しているし、大人しいエガちゃんならTVに出る意味もない。カットするならTV局は、はじめからキャスティングしなければいいのにと思う。こういう立ち位置の曖昧なところがTV離れの原因でもある。もはや昭和の乗りのタレントは今のクレーム社会の時代TVには出られないと思う。残念ながらエガちゃんはもうYouTubeにしか居場所がないような気もする。個人的には大好きなエガちゃんなのでこれからもずっと応援したい。YouTubeではエガちゃんの人柄の良さがよく分かる。 

 

▲1843 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

これがエガちゃん、出演者も視聴者もそれを期待しているに違いない、大人しいエガちゃんなんて誰も見たくない。 

こんな時代でもブレないエガちゃんを、これからも応援します。 

 

▲42323 ▼2313 

 

=+=+=+=+= 

 

予定調和というか江頭さんの芸の一つですよね。江頭さんからしたら番組に呼ばれたからには仕事するって姿勢だし番組サイドにしたって江頭さんがすまして何もやらなかったらどうしたの?ってなりますよね。永野さんは本当に怖かったろうし、かわいそうでしたけど時が経てば嫌でしょうけどあれはそういった芸だったんだなと思う日が来るんじゃないかと思います。とにかく番組の宣伝にはなりましたね。 

 

▲98 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

えがちゃん頑張ってましたし、落ち込んでいた様に見えました。芽郁ちゃんも泣き顔を隠し通してプロ意識を感じました。 

頭では分かっていても、人目のある中で追いかけ回されて、色んな意味でびっくりしてしまったのでは。涙も出ますよそりゃ。どちらも悪くないと思います。TVerカットはよく分かりませんが、これを機に双方交流して下さったらと思います。 

 

永野芽郁さんが国民的な俳優さんであることは存じております。ドラマをいつも見ているファンです。お二方ともお疲れさまでした。 

 

▲180 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、テレ東で放送していた「ASAYAN」の江頭グランブルーと 

エンゾ清水の水中対決を思い出します。 

 

確か、江頭さんが水中ヨガで4分12秒の記録を出し 

勝ったことを記憶しています。 

 

今回の感謝祭は、その時の二番煎じのような企画だったと思う。 

 

永野さんを泣かしたのは良くなかったけど、 

江頭さんの芸人としてのプロ魂を見せてくれたと思う。 

 

▲3255 ▼310 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭さんはプロ意識がとても高く求められた仕事をしただけで、むしろかなり抑えていました。 

永野さんは25歳と若いので過激な芸風を知らなかった可能性がありお気の毒でしたが、問題があるのなら生放送に江頭さんを呼んだTBSスタッフの方でしょう。 

 

これでコンプライアンスと叩かれるなら江頭さんが気の毒です。 

 

▲28297 ▼1103 

 

=+=+=+=+= 

 

このコンプラガチガチの令和の時代にエガちゃんの暴走が観られて永野芽郁さんには申し訳ないけどすごい面白かったです笑。何度も見返したかったから録画しとけばよかったと後悔。 

 

もうこういった平成のバラエティは令和には見られないんだなと思うとなんか悲しいですね。令和になって本当テレビがつまらなくなってしまった。 

 

▲20299 ▼1828 

 

=+=+=+=+= 

 

これは局側の台本に問題があると思いますよ? 

えがちゃんは真面目な男です。 

変なイメージがついてますが、それは全て自分の役割をわかったうえで台本に沿って行動してるはずです。 

永野芽郁ちゃんは可哀想でしたが、それは事前に永野芽郁ちゃんに許可をとっていない局側が悪いと思います。 

えがちゃんを叩くのは違うと思います! 

別にファンでも何でもないですが、えがちゃんが被災者の為にたくさんしてくれたことを忘れてはいけない。 

局側が謝罪すべきです!! 

 

▲11219 ▼716 

 

 

=+=+=+=+= 

 

めちゃイケ見ていた世代としては、久々に暴走するエガちゃんがテレビで見られて楽しかったけど、やっぱり今はより波紋を呼ぶんだろうなぁ。恐らくああいう暴走も台本のうちのはずだけど、永野芽郁さんとか前列にいる俳優陣に根回ししてなかったなら、TBS側の落ち度だと思う。確かに永野芽郁さん泣いちゃってその後しばらく離席していたけど、TVerであの場面全カットは逆に気を使わせてしまって逆効果だと思う。 

 

▲7409 ▼385 

 

=+=+=+=+= 

 

私は江頭さん見て育った世代です。めちゃイケやアメトーークではちゃめちゃな行動を起こし怒られ、時代と共に「強制暴れさせないイジり」をMCから振られ、それもそれで爆笑してました。 

今回の件、見てないですがどれくらい暴れたのかは文面で想像できます。エガちゃんは「自分の仕事」をしただけなんでしょう。 

 

彼がどんな苦境に立たされても、東日本大震災の時に、被災地を助けてくださった事は忘れません。 

 

▲5237 ▼270 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフトピのタイトルだけでちょっと笑えました 

感謝祭は興味ないので見ていませんがエガちゃんだけ見たい気がします 

永野さん泣いちゃったらかわいそうですがそれがエガちゃんとも思いますし難しいですね 

ま、局側がカットしたのが結果で安全策なのでしょうかね 

個人的には全カット、これも江頭伝説です 

 

▲4548 ▼261 

 

=+=+=+=+= 

 

泣いてしまった女優さんが責任感じて 

メッセージ出すんだろうな。 

 

カットの判断は変に気を遣わせるよ。 

 

女優側からカットして欲しいと言ったならカットで良いかと思いますが 

 

ありのまま流すのが適切かと思いました。 

 

▲3988 ▼351 

 

=+=+=+=+= 

 

もうエガちゃんは仕事を選んで良いと思います。 

確かに永野さんには気の毒でしたが、やはり 

一番悪いのは使いこなせないtbsです。 

出川さんの充電お正月SPを見ていると、 

「台本が無いとダメ」と仰るも台本無い方が 

エガちゃんの良さが出ている気がします。 

出川さんと一緒に宮崎の方々と触れ合う姿は 

今迄お互い苦労した分ようやく報われた、 

と思いましたし、令和の時代はオワコンの 

地上波よりも自らのフィールドで輝く 

人気者でいて欲しいですから。 

 

▲2746 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

それを覚悟してテレビ局もオファーしたんだろうにな 

女優泣かれたら次にエガちゃんがテレビに呼ばれるのって何年後だろうか… 

還暦で頑張ったのに 

エガちゃんはエガちゃんの芸風を貫いたと思うよ。 

 

▲2763 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんを起用した時点である程度この展開は想定できると思うけど… 

以前では当たり前のような光景や一切触ったりしてないのに配信で全カットされるご時世になってしまったんですね。 

最近のテレビマンが緩い番組しか制作してないから、良い意味でも悪い意味でも刺激を受けたのでは。 

 

▲2424 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のテレビ番組で、デーモン小暮がおどろおどろしい音楽と不気味な照明と共に「ふははははは!」とスタジオに登場したら、山瀬まみが物凄く怯えて「怖い!」と涙ぐんでいた。本当に怖がっていて可哀想と思ったらデーモン小暮が「おまえ…さっき楽屋に挨拶に来ただろうが」と呆れたような様子で言った。山瀬まみは気まずそうな顔をしていた。 

ヤラセはよくないと言うけれど、やっぱりある程度の打ち合わせは必要だと思う。 

 

▲1902 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

昨夜、数ヶ月ぶりにテレビをつけてみたらエガちゃんが出演していたので思わずずっと感謝祭を観てました。エガちゃんには興味が無かったけど、エガちゃんの芸を観て笑って楽しめました。って言うよりエガちゃんから「笑いと元気」を貰って素敵な時間を過ごせました。これが「ザ・テレビだ!」って思った。正直、カットしてほしくないです。エガちゃんは今の時代にとって貴重で大切な存在です!!今後の活動応援してます! 

 

▲1682 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

あれくらいで全カットはどうなん?って個人的には思うよ。 

江頭さんだってスタジオの人だって本気で襲おうなんて思ってないし 

周りも江頭さんが暴走して止めに入って怒られるとこまで 

ヤラセに近い振りみたいなものだったでしょうし。 

まぁ、これも伝説の一つとして語り継がれればいいのかな。 

 

▲2022 ▼210 

 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりにテレビであんなに笑った… 

 

かわいい動物の着ぐるみ登場で、何が始まるのかと思っていたら、何だか亀さんの立ち方だけが変でした 

 

エガちゃん出てきた時は一瞬、生放送なのに大丈夫?と思った 

まぁ、もう前とは違うしなどと考えていたらやっぱり…でしたが凄かった。 

 

コンプラとか色々あると思うけど、わくわくしないとテレビはつまらないモノになるだけです 

60才になったエガちゃんの芸人魂を見た気持ちでした。 

 

▲1519 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで観ていましたが、昔のまま芸風を変えずに居てくれたので、違和感なく観れました。但し、時の流れはエガちゃんの芸風ではコンプライアンス違反になってしまった。こうなるのを期待して出しておいて、見返し動画ではカットされるのは時代ですね。営業では、トークも回せる人なのであくまでテレビ用の芸風と見ています。 

 

▲1216 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に観ましたがコンプライアンスという言葉を出せば、女性の方が涙を流していたので「NG」の一言で片付けられて江頭さんが悪者になってしまうのでしょう。ご時世的にも。 

 

でも、個人的にですが…江頭さんは昔からTVではこのキャラクターでやってこられて、台本にはなかったアドリブかもしれませんが、なんでしょう… 

 

コレがコンブラ的にダメだと一方的に悪者になるような風潮にするなら…TV界はつまらなくなった。以前は笑ってた場面が素直に笑っていいのか分からない時代になった。感情を押し殺してTVを、見つめる時代になったんですね 

 

▲1291 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

これで永野芽郁が「でも江頭さんっていい人ですよ♪」 

なんて言ったら、江頭が 

「お前、俺を56す気か!」なんていうギャグが成立したんだから、 

どっちに転んでも両方とも美味しいシーンなのにもったいない 

 

▲2531 ▼384 

 

=+=+=+=+= 

 

これだからTVerはダメでまだBDレコーダーは必要だと思うし、テレビは普通に放送ができるのにTVerは今回のようにカットするし、「権利の都合上配信できません」と表示されリアルタイムでは見られるのに見られない。まだまだテレビとBDレコーダーは必要だと思う。 

 

▲1017 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭さんに落ち度は無いと思う。スタッフと真剣に打ち合わせをしてどこまでやるのかはきっちりすり合わせしてるはず。動画配信だとカットされるからリアルタイムでなるべく見てねというメッセージが狙いなのであれば見事。 

 

▲845 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭さんはプロ意識が高く、徹底的にやれることになるタイプ。 

脱線していると思うこともあるが一生懸命できることをやる。 

おじさんが追っかけてきて気持ち悪いとかそらあると思う。 

だから怖くて泣いちゃった。 

だけどこれは決して永野さんを傷つけたいからとかでやるような人ではないのは明らかで、プロ根性が度が過ぎたのかも知れない。 

しかし私は人間、江頭を尊敬しています。 

事前にある程度の役回りはテレビ局が決めて永野さんにも話しておけば良かったと思います。 

バラエティなので面白くなくなる側面もありますが。 

 

▲691 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば猛獣であるライオンを首輪もつけずにスタジオ内で自由にさせてしまえば何が起きるかっていうのはおおよそ予想が付くわけです。 

江頭2:50氏がどういう芸風でこのような場で自由にやらせたら何が起きるかというのもライオンの場合と同じように予想ができるんですよね。 

今回のことが問題になったのだとしたら、その責任はプロデューサーなりディレクターにあるでしょ? 

江頭2:50氏は期待されていた仕事をその通りこなしたのであってある意味プロとしてその役割を全うしただけです。 

江頭2:50氏を自由にさせたらお茶の間がどういう反応になるかを予想できてなかった制作側が責任を負うべき話であって、江頭2:50氏を批判するのはお門違いだと思いますよ。 

 

▲724 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでは芸人を貫く姿勢が良いんだよ。 

テレビしか無かった時代はテレビから見える情報の与える影響が大きくエガちゃんの破天荒さは受け入れられない人も多かったと思う。 

SNSの普及やYouTubeでエガちゃんの本質は真逆な事が知れ渡り、逆に芸人として活躍する場が減った様に感じるだけに、テレビでは暴れて笑わせて欲しい。 

 

▲611 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

スタッフが羽交い締めって、大げさな書き方だなぁ。上は今田で足首あたりにスタッフ3人がしがみついてさ、コントっぽくてそれ見て会場は笑って盛り上がってたよね。永野芽郁も半分笑いながら逃げてたし。今となっては懐かしい感じで面白いと思ったけどな。かわいそうにえがちゃん。頑張ってたよ。 

 

▲663 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう還暦に成るのに体張ってるエガちゃんは凄い。この人こう見えて繊細な人なんだよね。大川興業のメンバーが亡くなった時もぬけの殻の様に落ち込んでた。その姿を見た高田文夫さんが、お前が落ち込んでたらダメだろうとハッパかけた。そこから復活した。頑張れエガちゃん。 

 

▲517 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、メチャクチャ笑わせてもらいました。 

江頭さんは、自分の役割・求められる物をよく分かってます。 

少し前に今回泣かされた女優のマネージャーが現場で横柄で攻撃的すぎるとネガティブな記事が週刊誌に掲載されてたけど、案外メンタル弱い女優で 守ってあげようと躍起になってたのかもしれませんね。 

 

▲1273 ▼293 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭さんの人柄の良さや真面目さは周りに知れているし、今までのTVの姿は本来の彼の姿ではなく芸風だと思うので、それもダメなら最初からキャスティングミスだったのかと。女優さんも彼女でなければ笑いを取れてたかもしれないから、誰が悪いとかではなくたまたま泣かれてしまった事で今の放送業界には向かないのかなって。段々と行き過ぎた芸風はダメかも知れないけど、バラエティの芸人さんも大変な時代だなと思う。 

 

▲295 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

芸風を理解して構成を考えてあげて欲しいですね。撮影後にこの様な対応はエガちゃんも永野さん?も皆さん誰もいい事ない。エガちゃんは芸人として自分の立ち位置や役割としてオンリーワンなプロフェッショナルに仕事をしているだけ。エガちゃんのその様な芸を私は楽しく見ると思います。生理的に無理な人も出演者でいると思うけどそこは上手く番組側の構成で被らないようにしてあげて欲しい。番組もコアな私の様な視聴者の期待に応えようと出演依頼したと思いますが、難しい問題ですね。 

 

▲239 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃん世代だし、Youtubeでの子供への接し方とか被災地支援とか知ってると「こういう芸風だし」と思って正直笑って見れてしまう。 

 

けど、永野さんは年齢的に世代でもないし、「芸風だよ」と言われても実際目の前にすると怖くなっちゃったんじゃないかなぁ、と思う。(自分も若くて、子供への接し方とか知らなきゃ怖いと感じると思うので) 

 

なんかどっちも悪くないと感じるし、どちらも好きだから、あんまり騒ぎ大きくならないでほしいなぁと思います。 

 

▲331 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ全カットはとても残念です。私はYouTube等で江頭さんを見て江頭さんのファンになりましたが、テレビでは江頭さんのキャラがとても強く今の時代では放送するのが難しいのでしょうね。 

永野芽郁さんが泣いてしまったのも江頭さんが知らない世代だからか、それとも知っていたが想像以上に江頭さんのインパクトが強かったのかどんな理由にせよ芸人江頭2:50を知った上で呼んだのではないでしょうか? 

プロとして全力で仕事をした江頭さんを私は誇りに思います、これからもファンとして、いちあたおかとして応援し続けます。 

伝説の芸人江頭さんこれからも頑張ってください!長文失礼しました。 

 

▲347 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭さんの芸風は今のテレビでも必要な方だと思う。誰よりも紳士で丁寧な方ですから。東日本大震災の時も黙って支援に向かわれた方です。現代のテレビでは受けいられない芸風かも知れませんが それは局も理解していたはずです 

女優さんにも予め許可を取っておくとか説明はしておく必要があったんじゃないですかね。江頭さんみたいな方は貴重な存在だと思うし江頭さんから元気をもらった人も少なからずいるはずです。自分が弱った時 江頭さんの芸風で自分は元気を分けてもらった一人です。江頭さんの芸風を全て良しとしなくとも視聴者の方は期待していた人もいたはずだからね。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私は江頭さん大好きです。 

今回も笑わせていただきました。 

やり過ぎと思われた方もいたのでしょうが、江頭さんの求められたものであり、その仕事をしただけだと思ってます。 

真面目で優しい方のようですので、収録後謝罪してるお姿が浮かびます。 

江頭さん的には泣かれることは想定外だったかもしれませんね。 

江頭さん、これにめげずに今まで通りでいてください。 

応援しています。 

 

▲129 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

えがちゃんは真面目な人 求められたことを律儀に演じることができる芸人さんです それをわかっててオファーしたはず ティーバーカットは残念 代々木アニメーションの入社式のスピーチを見て エガちゃんのすべてがつまった素晴らしいスピーチです 何回見ても胸にささります 

 

▲223 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんは仕事をしただけだよね。 

あれは計算されたハプニング。あらかじめ着ぐるみまで用意して、いつもの曲を流しての登場だ。きっとスタッフから「目一杯暴れて下さいね」とか「伝説を作りましょう」みたいなことを言われたんだろう。 

永野芽郁さんが泣いていたと憤る視聴者もいるけれど、ドッキリ番組でも事務所の了解が必要なんだから、永野さん本人がどこまで知っていたかは別にしても、誰を驚かせる標的にするかというのは、TBS・永野さんの事務所・エガちゃんが打ち合わせの上でやったことだと思うよ。 

 

▲133 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんを生放送に、って事前告知があった時に、どんな冒険をかます気なんだと思った人は多かったはず。 

エガちゃんは、暴走キャラを期待されて呼ばれたからには、ちゃんと暴走しないといけないと考えるような真面目な人だけど、それが今の視聴者には伝わらず、クレームになったのではと想像します。 

エガちゃんはエガちゃんの仕事をしただけなんですけどね。永野さんが狙われたのが偶々だったとしたら、そこはお気の毒様でした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで見ていて賛否あるだろうなと思っていただけに、番組サイドがもっと丁寧な説明をしておくべきだったと思う。アンミカさん、永野さんとターゲットにされていたけれど、あれがエガちゃんだからと思って見ていた。泣かせるどうこうは時代的にアウトだけれど、じゃあ、エガちゃんをどう使う気だったのかと思う。芸風あれだぜ。だから期待して番組がオファーしたんじゃないのか。水中での2競技だけさせるなら、スタジオへ呼ぶ必要無かっただろうし、スタジオへ入れば、ああした動きを求めていた訳だろうし。エガちゃんは与えられた期待も自身の務めも果たしていたじゃない。永野さんにしても、泣いたあとの顔だったけれど、戻ってきていた訳で、この件は番組サイドの落ち度でしかないと思う。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんは過去にモー娘やAKBのメンバーとかを泣かせているんだから、これは共演を了承した共演者や事務所にも落ち度があったんじゃないかと思う。 

今の時代だからコンプラは守るだろうと高を括っていたんじゃないの? 

テレビ局もわかってたはず。 

映画とかでもテレビではカットされるものは多いしエガちゃんは配信向けでのみ公開でもいいんだろうけど、それにしたって全カットはやりすぎなんじゃないかな? 

まあ、プロの編集でも全カットしなければならないと考えれば、流石はエガちゃんだなって感じではあるけど。 

 

▲181 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人としてここまで自分の信念をもって取り組めている人がどれだけいるでしょうか。メディアが取り上げた江頭さんのエピソードや江頭さんのYouTubeチャンネルを拝見してますが、中途半端な考えを捨て、やるならとことんやり切るという筋の通った芸風は素晴らしいことだと思います。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭の芸風は、常軌を逸した暴走行動と破天荒なパフォーマンスによって笑いを生むことにあります。彼に求められるのは、常識の枠を超えた狂気と爆発的なエネルギーであり、視聴者が期待するものです。一方で、永野芽郁はカメラの前では女優であり、涙や笑顔を自在に操るのがその職務。江頭の突飛な行動に対して恐怖を抱いたか、あるいは演出の一環として笑い泣きを表現したかは、視聴者の解釈次第とも言えます。 

 

この番組自体、低俗ながらも庶民的なエンタメを追求するものであり、出演者の暴走をスタッフやイケメンアイドルが制止し、羽交い絞めにする一連の流れが“オチ”として機能する構造になっています。 

 

視聴者は、こうしたカオスと騒動の後に訪れる秩序の回復を無意識に期待しています。それを踏まえれば、江頭の過激なパフォーマンスも、永野の涙も、番組の持つ“予定調和”の一部であった可能性が高いのではないでしょうか。 

 

▲99 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭さんは好きな芸人さんです。昔トリンドル玲奈さんと面白い絡みがあって、それを見たスタッフがキャスティングしたんだと思います。久しぶりの登場だったし永野芽衣ちゃんはまだ若いから全盛期のエガちゃんの活躍を知らなかったからこうなったのでは。テレビではエガちゃんは平常運転にしか見えず、しいて言えば令和のコンプラ的には大丈夫なのかな、という感じは多少はあると言えばありましたがその程度でした。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

全カットはかなり残念だが、これもまた令和のコンプライアンスということか。25歳の女優さんだと、江頭さんの芸風もご存知ないだろうし、泣いてしまったのは確かにお気の毒だが、それにしてもなあ,というモヤモヤした気持ちが残るのも事実。しばらくはやはりYouTubeを拠点に、テレビじゃできないことを是非やってほしい。 

 

▲92 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

えがちゃんはやっぱりプロだと感じました。 

それは、えがちゃんの素顔を見てる人なら分かるはず。テレビでの芸風、そしてそれを期待される立場として、本当はそこまでやらなくて良いものもギリギリアウトかもしれない所を突き詰めていく。そしてそれが一線を超えた時は自分自身にマイナスになるかもしれないのを分かった上で突き進む。だから江頭であって、今回は叩かれる向こう側になった。でもね、えがちゃんは本当は良い人なんだよ。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんって、たぶんメンタル強いわけではなく元々病みやすい体質ですよね。 

周りにサポートされて、気丈に派手に行動してるけど、今回の件はかなりヘコんだんじゃないかなと想像します。 

おそらく永野芽郁ちゃんに直接謝罪することは叶わなかったと思うので、謝罪の手紙を書いたのかなと思ってます。 

 

チャレンジ失敗に終わったあとのコメントで、エガちゃんの素直な感情が垣間見れました。 

永野芽郁ちゃんには、真摯に謝罪してしっかりとお詫びをしておけば、あとは良いのではないでしょうか。 

あとは永野芽郁ちゃんと所属事務所の問題です。 

エガちゃんは完全にかかってたので、スタジオのスタッフも本気で守りに行かないと駄目でした。 

 

▲1469 ▼478 

 

=+=+=+=+= 

 

後追いでXに投稿されていた動画で一部のシーンを見ましたが、めちゃイケでよくやってた感じのノリで「エガちゃん変わらんなぁ」という印象でした。 

 

ただその当時の記憶が曖昧な人や、最近のYoutuberとしてのエガちゃんを知ってる人だと、あんまり受け入れられないのかなぁとも。。。 

 

騒動の温度感までは分かりませんが、永野芽郁さんも、ただ単に驚いてのリアクションだったんだろうなぁと思いますが。 

 

▲367 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、自分が年を取ってきて、 

バラエティーで見る 不安になる心配になるような言動に対して 

反応が過敏になってきている気がします。 

もともと感受性が強かったのかもしれません。 

 

もしバラエティーが面白いと思えなくなったら、 

無理に見るのは止めようと思っています。 

 

▲398 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

TVerの全カットは悲しかったけど、リアルタイム配信でもアンミカさんに絡み始めた辺りで配信が一時中断されたらしいからまぁ仕方ないのかな。 

 

YouTubeで謝罪動画が上がりましたが、あれがエガちゃんの芸だからね。 

たまたまターゲットにされた永野芽郁さん(とアンミカさん)はとても気の毒だったけれど、だからといって外野が騒ぎ立てて双方どちらに対しても批判してる人がいてそちらの方が見ていて悲しいです。 

 

永野さんサイドの関係者が怒っているのなら仕方ないけど、江頭さんがどんな芸風かなんてのはあの場にいた誰もが知っているだろうし。 

そして、エガちゃんを擁護する声も多くありますがだからといって永野さんに対して批判の声を向けるのはやめましょう。 

 

あの場にエガちゃんの扱いに慣れてるタレントが全然いなかったのが残念かな。 

ユースケ・サンタマリアさんか草彅剛さんがいればもっと別の展開になったような気もする。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんが動画上げてて観たけど「誰も悪くない、全部俺が悪い」って永野芽郁ちゃんにも頭下げて謝ってました。 

エガちゃんは仕事しただけなのにね。 

台本とか無くて面白くなくなるから打ち合わせもしなかったそうです。 

条件が悪かっただけでエガちゃんも永野芽郁ちゃんも悪くないけど、キャスティング担当が上手く使いこなせなかった部分はあるよ。 

エガちゃん超真面目でちゃんと指示通りに動ける人だから、そこは生放送だったし何かしらの指示は事前にしとくべきだったと思うよ、水中企画だけでも盛り上がったんだし。 

結果ズレが生じてしまったんだと思うけど、時代だからといって芸風を全て変えるとかやめるとかはしてほしくないな。 

時には少し変えなきゃいけないかもだけど、エガちゃんはエガちゃんの芸風を貫いて欲しいです。 

どこかしらからNG出たんだろうけど、TVerの対応は寒い、がっかり。 

これじゃあテレビ離れが加速するよ。 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんYouTubeで「やらせはない!」って言ってた。 

そうだとは思うけど俳優さんたちには、エガちゃんが登場して誰かがターゲットになる事は事前に伝えてあったと思う。 

永野芽郁ちゃんは、ちゃんと怖いふりをして逃げて泣くまでのパフォーマンスをしてくれたんだと思う。 

何もかもが本物だと思ってTVを観てる人達。生きるの疲れそう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭さんは台本をきっちりこなすまじめな芸人さんです。出演者もプロの演者さんで、全ては台本通りのこと。アンミカさん、永野さん、周囲の方、また事務所も承認の上での演出です。永野さんも、永野さん出演の新番組もある意味、知名度が上がって、TV局の狙い通りに。江頭さん起用が成功した訳です。 

 

▲39 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

深夜番組などの時はもっと過激な演出などはありましたしあれらが江頭さんの 

芸威風としては通常運転ではあります。 

ただ、やはり大声で叫びながら追いかける行為というのは触れることはなくてもそこは、某女優さん的にはやはり怖かったと思うし席に戻った後に泣いてしまうのは止むを得ずそこは、女優さん側が悪いわけではないです。 

本当に怖かったのと引き離されて落ち着いたというのもあり女優さん側にあの程度でとかそういうコメントは、行き過ぎです。 

そして、生放送などは予期せぬことは起こりえるわけであえて暴走するのを分かって途中から止めればいい的なノリはもう今では受け入れられないとは思います。 

これは、江頭さんが悪いというよりはその芸風を知ってるならあそこで暴走させるように使った側のミスかと。。 

江頭さん的には震災の時とかもそうですが人間性的にはとてもいい人だというのは分かるとは思います。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

予め江頭さんにオファーした時点で何をどうしてほしいか番組側から指示があってやったことだと思うけど、女優さんが泣いてしまって世間の風当たりが強くなってしまい全カットになったのでしょう。 

 

Xの投稿を見ていて普段から江頭さんのYouTubeを見てる人たちは江頭さんのいき過ぎた行動を批判してる人たちに対して逆に腹を立ててる人が多いようですが、女優さんを攻撃してる人もチラホラいてこれは江頭さんの印象をさらに悪くするだけで誰も幸せにならない本当の意味であたおかな行動だと思います。 

 

▲111 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんの人の良さを知る人は知ってる人は知って居て、知らない人は全く知らない。 

だから賛否両論が生まれる…エガちゃんだけに限らないけど、世間が行き過ぎた厳しい見方をしだしてから使いにくい芸人や芸能人が出て来てるのは本当にエンタメとして成立してるのかな? 

と、個人的主観では思ってしまう。否定も肯定も出来ない世の人達が生んだグレーゾーンの拡大かと感じてしまう。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

TV付けたら、たまたまエガちゃん出て来て嬉しかった、久々ワクワクして元気貰えましたよ。全然やり過ぎとか思わなかったし、水槽の中入ってコーラだったかな?時間内に飲めるか挑戦してたけど、こんな寒い中ストローねじれてうまく吸えなくて苦しそうになりながらも一生懸命にやってて、🥹還暦と言われてて、頑張っている姿は感動レベルでした大袈裟だけどこれからもその芸風のままで楽しませて欲しいです!面白かった(^^)ありがとうございました。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

永野芽郁さん、予想以上に驚いてしまったけれどここで涙を見せたらエガちゃんにマイナスになる、とこらえ、気持ちを落ち着かせ笑顔で再びスタジオに戻ったように見受けられました。 

 

永野芽郁さんや出演者側からクレームが出たのならともかく、世論のバッシングに怯えすぎではないでしょうか。 

この時代にせっかくエガちゃんを起用したのに制作側の覚悟はそんなものだったのかと残念に思います。 

 

▲183 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスがうるさくなっているので、TBSも余計な事はしたくなったのでしょう。だったら「感謝祭」を最初から放映しない方がマシ。視聴率を取りたいだけとしか思えないし、そんな番組作りは辞めた方がいい。 

エガちゃんも自分がしたい仕事のみを選択したらいい。それが本当の芸人魂。 

台本のある仕事は、エガちゃんに向いていないし、神出鬼没でハプニングがあって当たり前のエガちゃん。これからも応援します。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これはキャスティングした制作側の問題では… 

彼は彼の役割を全うしただけで、大人しかったら呼んだ意味が無いとみなされる。 

永野さんは永野さんで、江頭さんの芸風を知ってか知らないかはともかく、怖いと思ったのは素直な反応では… 

むしろこういうシチュエーション、絵面を望んでたから呼んだんでしょうけど、まさか泣いてしまう程とは思わなかったという事ですかね。 

いくら芸風をわかってたとしても、いきなり男の人があの勢いで来たら、女性は怖いです、、 

これをバラエティーショーとしてTVで成り立たせるのはもうかなり時代遅れだと思う。 

江頭さんは江頭さんで、YouTubeなどで自らの道を切り拓いている。 

TVに呼ぶならせめて、女優さん相手ではなくて、プロの芸人さん同士とかで台本ありきのプロレス芸するしかない。 

(今回も台本はあったと思いますが…) 

それじゃ面白く無い、素の驚く反応が見たいと言うことかもしれませんが 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうテレビの時代が変わったんやと思う。エガちゃんも悪くないし、泣いた女優さんも悪くない。エガちゃんはもうYouTubeという新しい主戦場があるから、そっちで好きにやった方が幸せやと思う。よく好感度高い動画ばかりと言われてるけど、ちゃんと視てる人ならえげつない回があるのも知ってるはず。我々ファンは視たい人が視れる場所があるんやからそこで視たらいい。藤野Dもそれを再確認出来たんちゃうかな。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どの視点に立つかで捉え方が大きく変わる問題なのかなと。 

これ、予め打ち合わせを済ませてさえおけば、ここまでの騒動にはならなかったはず。いわゆる台本仕立てなのだけど、それをやるのだったらエガちゃんにキャスティングする意味はほぼ無いし、おそらくそのような出演依頼であればエガちゃんサイドから断られていた。なぜなら、テレビ局側が求める台本通りの動きに応じられるほど、エガちゃんは器用な芸人さんではないから。いわゆる「らしさ」がすっかりなくなってしまい、ただの置物と化してしまう。 

これではまったく面白くない上に、観てる側も白けること必至。番組終盤で盛り下がってしまえば完全に逆効果。 

このような事情があって台本無しのぶっつけ本番となったのでしょうが、やはり免疫の無い人には恐怖と映る。ここを面白いと感じられるか否かで、評価が真っ二つに分かれてしまう。 

暴れん坊キャラは令和のテレビでは難しいのかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんを起用しておいて何を今更?と思うけれど、永野さんからしたら本気で恐怖で心の傷になってないといいけど、と、心配でもあります。 

エガちゃんは見えないところできちんと謝罪されてるのではないかとは思いますが、やっぱりテレビでは江頭2:50の芸は、特にゴールデンタイムのオールスターのような明るいお祭り的な番組ではもう受け入れられない時代だと思う。 

YouTubeや何らかの媒体でエガちゃんらしさを貫いてほしい。 

 

▲15 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は逆に江頭が出ている部分は全部残してある 

 

配信は局側の都合でいくらでも変更できる 

つまり生放送の面白さを残したいなら(見たいなら)自分で録画するべき 

 

ギリギリを攻められず 

皆セーフティになっているから 

今の時代は生放送でも収録でも大して面白さに変わりない 

 

ギリギリをいく江頭を起用したのは面白かったがどういう人物かをしっかり把握しておくべきだった 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと打ち合わせをしている中で起きるハプニングですが、それをある程度局側が予想できない事がTVをつまらなくさせている様な気もする。 

賛否があるのがTVの本来の姿だと改めて思い出させてくれたハプニングでした。 

エガチャンらしさが見られて還暦でも変わらない事が芸人の本質かもと感じますね 

個人的な感想ですが。 

 

▲20 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が悪いというより、時代の流れを感じた瞬間でした。 

 

あのシーンえがちゃん、ほんの一瞬立ち止まって誰かに抑え付けられるの待ってるんですよね。抑えられないと止まれない。 

島崎さんもそれを判ってるから、『誰か(誰でもいいから)止めて!』って叫んでる。 

でも、近くに居た人たちがこの流れを知らない、あるいは役者さんとかだったから止めに入るのが遅れて変な着地になっちゃったんですよね。 

なんか称賛されてる記事もあるみたいだけど、それだとエガチャンが本当にクレイジーな人間みたいじゃないですか、あれはそういうコントみたいなもんなのに。 

女優さんも若くて全盛期のえがちゃんを見てないだろうし、本当にビックリして泣いたんだと思います。 

 

10年前ならそういう事も無かったのかなーと感じました。 

そして、15年前ならエガチャンは思惑通り(嫌われるのが目的なので) 

で、何もなく終わりだったのになーって思いました。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんは芸人としては破天荒だけど、人としてはちゃんと常識を持ってる人だと思う。 

YouTubeだったか、学校の式典のスピーチをされているのを視聴したことがあるけど、素晴らしい内容だった。 

今回も芸人として呼ばれて自分がどうすべきか、何を期待されて呼ばれているのかちゃんと分かっている人だと思うし、テレビ局側もそれを期待して呼んでるわけだし。 

大人しいエガちゃんを呼んだわけではないよね。 

これはエガちゃんに責任があるわけではなく、エガちゃんをどういう風に扱うか、テレビ局側が打ち合わせをしっかりしておくべきだったんだろう。例えば絡む相手はこの人は絶対ダメでこのメンバーの中からにしてほしい、とか。 

まぁそういう打ち合わせが通用しないのがエガちゃんの芸風なんだけど、近年のコンプラを考えたら、その辺はエガちゃんも考慮するんじゃないかなぁ? 

 

▲61 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

住み難い世の中になりました。 

だいたいの番組の流れの責任は構成作家さん。 

江頭さんに責任は無い。 

本気でいやがっている風に見せた永野芽郁ちゃんも流石。 

番組に対する様々な意見は昭和の時代から有ったんだけど、令和は誰もがそれを発信できるようになった分、批判の声が見えてしまうのは辛いですね。 

 

▲284 ▼99 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供のときはエガちゃん怖かった。何しでかすか分からないし面白いと思わなかった。 

でも大人になってエガちゃんの人柄(ボランティアに行ったり)とか真の部分を知って尊敬するようになった。 

あーいう芸風だけど本当はめちゃくちゃ真面目で優しい人なんだよね。 

でも今の時代はコンプラ的にダメなのかな。 

個人的には久しぶりに地上波で頑張って暴れてるエガちゃん見れて嬉しかった。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

めちゃイケやぷっすまを見てた自分はいつもどおりの江頭さんだったのでここまで批判が出るのはYoutubeの江頭さんのイメージが強いんでしょうね。 

 

こういうパターンで泣かれてしまうと完全に江頭さんが悪いって思われてしまいますが、生放送だと編集もできないわけですしTBSももうちょっと江頭さんの扱い方を考えるべきだったのではないかなと。こうなることは想定に入れてなかったとなるとあまりにも起用しようと判断したことが軽率だと思います。 

 

あとこれは蛇足ですがこれが江頭さんでなくヒールのレスラーがいつも通り暴れ回って若手女優が泣いたら同じように批判が集まるんですかね。あまりにも批判してる人が多い気がします。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの番組見ていませんが、TVerじゃなくて普通の録画なので見れると思いますが、もしTV局がエガちゃん全カットなら、それはそれいいと思う。 

個人的にエガちゃんのことは好きな方だと思いますが、嫌がる人がいるならTV局の判断で全カットはしょうがありませんが、正直それが続くとテレビ自身の面白さを感じなくなり、YouTubeに流れると思うし、実際流れている。 

TV局も多くの人に見てもらい、スポンサーのCMを見てもらい、スポンサーからお金をもらう。ただ超えてはいけない壁が、それをキチンと判断するのがTV局の仕事。 

フジテレビの不祥事が目の前にあって、多少厳しい目で判断しているのかもしれませんが、キチンと正しい判断をして欲しいですよね。 

エガちゃん面白いと思ってますよ。根はいい人みたいだし。 

 

▲1225 ▼453 

 

=+=+=+=+= 

 

youtubeでは良い人キャラとか分かりやすい親しみやすいコンテンツをやってて、丸くなったなーとか思っていたら、まだまだ暴走できる芸人だったようで、個人的には嬉しく思います。時代に逆らうようだけど、また伝説を残してくれた。 

 

▲32 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これ見てたけど、永野芽郁ちゃんだったからちょっとまずかったかな 

もっと上手くかわせるタレントさんなら良かったと思うし、今の若い子はエガちゃんがテレビで暴れるのを見慣れてないからびっくりするのかな 

面白かったし、エガちゃん競技には真剣に取り組んでてよかったよ! 

 

▲70 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

Youtubeでエガちゃん謝ってましたね。。 

 

あれは台本じゃないらしいし、エガちゃんが聞いた話によると、永野芽郁ちゃんは後ろで泣いてたとのこと。その後も番組内での芽郁ちゃんとの関わりをNGとされたみたいですし、、、 

 

バラエティ慣れてる女性タレントさんだったら大丈夫だったのかもしれないけど、今の時代は完全にヤラセじゃないとあれはできないかな。 

 

こんなんで燃えるテレビはおもろくなくなった!って言ってる人もいるけど、エガちゃんのことは嫌いじゃないけど、元々賛否両論ある芸風だったよね。(・・;) 

 

不謹慎かもしれないけど、神妙に反省しているYoutubeの動画は面白かったです。笑 

 

永野芽郁ちゃんを批判している人が一番良く分からん。。 

 

▲36 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

え、カット? 

エガちゃんらしいひと幕だったと思います。 

一緒に見ていた中学生と小学生の息子達は、こういう展開のないテレビはつまらない、昭和平成のテレビが面白かった と言って楽しんでました。 

永野さんにとっては衝撃だったと思いますが、エガちゃんのチャレンジに笑顔で拍手してくれました。 

直前にいじられたアンミカさんは終始笑顔で対応されてました。 

かつて、クラスに一人はあのように女子をいじる男子がいました…。 

今はそういう時代じゃないんですね。 

それにしても、過酷なチャレンジを還暦のエガちゃんは果敢に挑戦し、一生懸命な姿を見せてくれて嬉しかったです。 

 

▲17 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭さんはそういう芸風の人だし、制作側から求められたことを全うしただけだと思います。 

テレビの収録でほんとにそのまま襲われるとかありえないわけだから、泣くとか意味がわからない。 

それとも泣くのも台本のうちだったのでしょうか? 

それだったら、制作側の意図が視聴者に届きにくい台本だったんだなぁですけど。 

こんなことでTVer全カットとか、江頭さんが気の毒としか言いようがない。 

今後、江頭さんは追いかけられる女優さんやタレントさん側にちゃんと許可取りしてるのかということを確かめてから、TVのお仕事は台本ありきで、受ける受けないを決められた方が良い気がします。 

TVってオワコンオワコンと言われ出してからまあまあ久しいですが、私はがっつりTV世代なので、ほんとにそうなのか?と懐疑的でしたが、やっぱりオワコンなんだなぁと実感したニュースでした。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃんキャラを昔から知っていて、YouTubeみている層からしたらこれでエガちゃん叩くのはお門違いだわ。エガちゃんもなんか凹み気味だったしかわいそう。永野さんは世代的にあまりエガちゃんのこと知らなそうだから無理ってなるのも仕方ないし、番組側がもっと事前に説明とかしとくべきだった。でも貫いたエガちゃんは最高だった 

 

▲30 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

オールスター感謝祭、生放送とはいえ、江頭2:50をキャスティングする以上、テレビ局側もどう演出するかは当然打ち合わせしてるはずだ。それなのに、フジテレビのあの事件があった後で『泣いて逃げる女性を追いかけまわす』だの『特定の女性に〇揉ませろと叫ぶ』だの、好き勝手やれるなんて最高じゃないか! 今のテレビなんてコンプラだの自主規制だのでガチガチに縛られて、つまらん番組ばかりになった。でも江頭は違う。昔ながらの攻めた笑いを体現できる数少ない芸人だ。これこそが本来のバラエティの姿だよ。 

 

▲22 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

観る側のモラルの問題。今はテレビより視聴者の方が力を持ってしまってる時代。江頭さんの芸風は変わってないし、彼はテレビに出るときはアドリブが効かないから全部台本を組んでもらうんだと昔から発言してる。台本の通りにやったが失敗して想定外が起きてしまった。彼女も他のコーナーで穴に落ちたりする側でいたいってポロッと言ってたし、それを見てたエガちゃんが少し暴走してしまった可能性はあるけれど、全てネタだよねって許容できる環境が有れば配信はされただろう。もっと寛容であれ。 

 

▲72 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

芽郁ちゃんも業界長いしエガちゃんの芸風は何となく位は分かってたとは思うけど、半裸のあの状態のオジサンがまさか自分を標的にいきなり突進してきたら流石に怖いと思いますし、思わずビックリして逃げて泣いちゃうのも分かります。取り押さえられたエガちゃんもそれに気付いて「なにもしないよ」と申し訳なさそうな顔で言葉を掛けてたし、思わず泣いちゃった芽郁ちゃんもその場を気遣って何とか涙を見せまいとしてたしその後戻ってきて明るい声と表情でエガちゃんに対しても笑ってたから、TVerでエガちゃん部分全カットされたのは逆にお二人が責任感じちゃうように思います。追いかけ回して泣いちゃった部分だけカットで良かったのでは。コンプラ厳しすぎ… 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に夜道に1人でいる時に急に追いかけられたわけではないし、永野さんも当然えがちゃんが本気じゃないことくらい理解していたと思いますけどね。ただびっくりして涙出たとかそんなレベルの話なだけでは? 

例えばお化け屋敷で安全なのは分かっていてもお化けに追いかけられたりしたら怖くて涙が出るのと同じレベルで。 

ながら見をしていて、このシーンも見ていたはずなのですが、ここまで大ごとになるとは思いもしませんでした。 

えがちゃんも永野芽郁ちゃんもどちらも気の毒。 

 

▲20 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見てないからわからないけど、怖くて泣いたのか、面白おかしいから涙が出たかもしれませんね。女優さんならやっぱり前者かな。これが女性お笑い芸人ならお笑いですんだんでしょうね。 

よしこや森山中ならカットもないやろうとは思う。江頭さんの芸風は前からわかってるしパンチがきいてるから相手を選ばなきゃね。 

 

▲65 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

エガちゃん、本当に謙虚で真面目で求められていることには全力で向き合う素晴らしい人だと思ってますよ。永野さんが泣いてしまわれた事は局側の責任も大きくあると思います。応援していますので凹むことなく、突き進んでください。お疲れ様でした 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

江頭さんは今回も求められた仕事をきっちりこなしたんだろうなと思います。 

ただ以前、営業で近所に来られた際に屋外でお客さんを大声で煽っててめちゃくちゃうるさかった一件から、江頭さんがどうも苦手になってしまいました。 

めちゃイケとかTVで笑えてたのは、自分は離れたところにいたからなのかも。 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

好き好きはあるだろうが、江頭さんみたいな芸人がテレビを面白くしているとも言える。が、今みたいに面倒くさい時代になると、そうも言ってられないし結果つまらない番組ばかりになり、皆YouTubeに流れてしまった。 

江頭さんにはもちろんこれからも頑張ってもらいたいし、応援させて頂きたいと思っています。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

録画を見ました。 

番組製作側の問題だと思います 

 

スタッフの配置や、司会者の動きの早さ、カメラ割り、すべてスムーズ。 

おそらく江頭は、台本や演出、打合せに基づき、演じたものの、永野芽郁さんが逃げてしまい、江頭は追いかけるしかリアクションできなかった、ということでしょう。 

 

熊に遭遇しても、逃げてはいけない。 

逃げたら熊は追いかけるらしいから。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

人が泣いてトラウマになって 

面白いと思える感覚にはなりたくないし、なれなくて良いって心底思う。 

この辺りは感覚以前に普段社会でやっちゃダメな事なので明日は我が身にならぬよう気をつけたい。 

勿論面白いと感じるか?は人によるから  

YouTubeでこれが好きな方に向けて頑張ってくれたら良いとは思う。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「一本のレギュラーより一回の伝説」 

本人が常日頃から言っているように、まさに彼の生き様を体現したパフォーマンスだったと思います。 

またエガちゃんは「もし視聴者が最後に見た江頭が、手抜きの江頭だったら申し訳ないだろう」とも言っています。 

常に全力。 

暴走しているように見える絶妙な芸なので、手を出したり触ったりとかそういう事は絶対にしない。 

永野さんも笑っていたし、リアクションは100点満点だったと思いますよ。 

 

▲13 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE