( 279268 ) 2025/03/31 06:56:49 2 00 【速報】南太平洋・トンガ沖で地震 M7.0 周辺地域への津波警報は先ほど解除 日本への津波の心配なしTBS NEWS DIG Powered by JNN 3/30(日) 22:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d315a5b8705cbb0fa3e0a2296ab3dd434ed8b4f0 |
( 279270 ) 2025/03/31 06:56:49 1 00 - 世界各地で大きな地震や噴火が相次ぎ、地球規模でプレートの活動が活発になっている可能性が指摘され、日本も警戒が必要との声が多く見られる。 - プレートテクトニクス理論に対する疑問や批判、地殻内部の熱の分布や火山活動に関心が寄せられている。 - 過去の地震リスクを振り返りつつ、備えの重要性について言及するコメントが多く見受けられる。 - 特に南海トラフ地震の可能性に対する懸念が表明され、防災意識の向上や備えの必要性が訴えられている。 - 一部では占いや予言に対する信念や不安が述べられており、科学的でない思考も混在している。 - 日本の地震の歴史や防災意識の低さ、地震対策や建築基準の重要性に関する意見も含まれている。 - 緊急時の行動や備え、地震に関する科学的な考察など、さまざまな視点から地震への対応や備えについてのコメントが寄せられている。 | ( 279272 ) 2025/03/31 06:56:49 0 00 =+=+=+=+=
東日本大震災の時も1週間前くらいに ニュージーランドで地震ありましたよね。さいきは、世界規模の地殻変動が起きてるみたいだから いつ南海トラフが爆発してもおかしく無いかも とりあえず備えはしておきましょう
▲6710 ▼998
=+=+=+=+=
これらの大地震はプレートテクトニクス理論では説明がこじつけがましいことになると思う。我々の世代は地震の原因は地球内部の熱移送による地殻の膨張、圧縮が原因で、その前兆が火山の噴火や新しい海底火山の生成である、と教わってきた。プレートテクトニクス理論は私が20歳前後の頃アメリカより日本に輸入された学説である。地球上の全ての地震がプレートの移動とその歪から発生するというのは 無理が多すぎる。今一度火山活動と地殻内部の熱の分布とその伝わり方に注目したい。
▲215 ▼80
=+=+=+=+=
ここ数年感じるのは、急に暑くなったり急に寒くなると大きな地震や噴火が発生してますよね。地殻の膨張・収縮など何か関係があるのか分かりませんが、日頃から備えておくのが大切ですね。
▲591 ▼287
=+=+=+=+=
日本周辺も注意したほうがいいのかもしれませんね。組み合っているプレートが数ヶ所で大きく動いたということでしょうから、これに伴って他のところでもプレートが動く可能性があるような気がします。可能性は低いかもしれませんが、他人事と思わず、備えのきっかけにしたいと思います
▲2331 ▼187
=+=+=+=+=
皆さんがおっしゃっている通り、このところ、世界各地で大きな地震が起きているので、何らかの弾みで地殻変動が起きたりして、南海トラフ巨大地震が誘発されないか気掛かりです。非常持ち出し品の準備、家族の集合場所の確認等は、何度もしていますが、実際に大地震が起きた時、その通り出来るかと言われれば、多分、焦って何もできないような気がします。最近は、「今、起きたら、どう行動するか?」を頭の中でシュミレーションしながら生活するようにしていますが、ずっと同じ場所に居る訳ではないので、これも役に立たないと思ったりもします。今はただ、起きないことを祈るばかりです。
▲1314 ▼122
=+=+=+=+=
またここ数日世界各国で大きな地震がありますね。 日本の大きな地震の前にも世界で大きな地震があると言われている様ですので、日本で地震が来ても来なくても最低限の準備だけはしておこうと思ってます 因みに、この前のミャンマーの数十分後、日本では無感地震が各地で頻発していたみたいです。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
なんか地球規模で何かが始まってる気がしますね…。 ニュージーランド、ミャンマー、トンガ。しかも何気に日本も霧島が噴火警戒警報出ましたし。
某占い師による4/26の東京が危ない説も真実味を帯びてきた気がします。
良い機会なので、明日は念の為防災グッズを見直したいと思います!
▲168 ▼216
=+=+=+=+=
この前はミャンマーで地震がありタイや中国など周辺の国でも強く揺れましたね。 東日本大震災の時も発生1ヶ月前にニュージーランドで地震が発生してたので、あまり言いたくない事ですが日本でも発生リスクがゼロではないので用心するには越した事ないと思います。
▲888 ▼87
=+=+=+=+=
こういう大きな地震のニュースを見るたびに、「次は日本じゃないか」と不安になります。トンガ沖でM7.1って規模を見ると、プレートの活動が本格的に動き出してるようにも感じますし、特に日本は地震が多い国なので他人事には思えません。震源の深さが浅いのも気になります。いつ、どこで同じような地震が起きてもおかしくないという現実を、改めて突きつけられた気がします。今のうちから防災意識をしっかり持たないといけませんね。
▲1328 ▼256
=+=+=+=+=
決して対岸の火事だと軽視せず、最低限の防災及び避難対策はすべきでしょう。 我が家でも能登半島地震を機会に、各々の枕元に少なくとも次の日に着る衣服と身分証、お薬手帳、瓦礫対策に上履き靴、現金を備え、寝るときにいつでも逃げられる備えをしてます。
話から逸れますが、数年前だったか、真夜中過ぎに津波注意報が発令され、緊急警報信号の試験電波放送でしか聞いた事ない警告音とともにテレビの電源が入って、その警告音で目覚めた体験があります。
▲627 ▼84
=+=+=+=+=
深さ10キロでM7.1まあまあ浅くて怖いな。 トンガの海底噴火の時も日本への津波の心配なしと発表してたけど実際に届いてきたし、ホントこないとは限らないよな。それに情報収集するのに時間が掛かるし。今後トンガで大地震が起きたら確実に津波が届くと思うから今からでも逃げれる準備をしないと。
▲606 ▼67
=+=+=+=+=
数日前のミャンマーに、ニュージーランドに、そして、今回はトンガ沖という事で、海外でかなり規模の大きな地震増えてて、その一方で日本は比較的震度3以上の地震も少なく穏やかだから、逆に歪みがたまってそうで怖いですね。
▲650 ▼78
=+=+=+=+=
怖いですね、各地で地震が多発してますね 日本も注意したほうがいいでしょう 組み合っているプレートが数ヶ所で大きく動いたということでしょうから、これに伴って他のところでもプレートが動く可能性があります 可能性は低いかもしれませんが、他人事と思わず、備えのきっかけにしたいと思います しばらく様子を見てみようと思います
▲106 ▼20
=+=+=+=+=
この一週間くらいで地球各地で大きい地震があり、テレビでは注意を促してますが、個人的には地球が溜まり切ったエネルギーを放出してるようにも受け取れ、もう少し経てば落ち着くと自分はみております。 一応、地震の論文とか過去の資料は目を通してます。 地震への考え方も各学者さんとも様々なアプローチがあって学びになります。 東日本をきっかけに色んな勉強を始めました。
▲218 ▼75
=+=+=+=+=
日頃から備えが必要ですが、警戒を強めなければならないかもしれませんね。避難先や、もし地震が起きたらどうするか家族で相談し合う機会にしたいと思います。
そして、トンガ沖近辺にお住まいの方の無事を祈ります。トンガは大規模噴火も最近あった場所ですし心配ですね。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
ユーラシアプレートと太平洋プレート周辺が動き出すとちょうど間にあるフィリピン海プレートがどうなることやら… 次の南海トラフ巨大地震は火山性地震も相まり最近は富士山も活動時期に入ってて日本史史上過去最悪の規模になるとか… 宝永地震を超えるのかな… 我が家備えは万端にしてますがやはり怖い… なにも起きませんように。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
南海トラフ地震が起きたら避難所は満杯になり劣悪な環境になるだろう。自宅が住める状態なら自宅避難を求められる。食品や水の備蓄はある程度している家庭は多いだろうが下水道は破壊され水も出ずトイレは使えなくなる。風呂は我慢出来てもトイレは我慢出来ない。簡易トイレの設備は用意して置かなければならない。
▲90 ▼3
=+=+=+=+=
日本ほどじゃないが地震多発地域。 プレートの境界がある。 太平洋プレートがオーストラリアプレートの下に入り込んでいるが、トンガはそのプレートの境界のオーストラリア側の端にある。 ここはプレートが太平洋プレートの上に矢印の様に突き出ている先端に近い場所。 いかにも不安定な場所に見える。 つい先日のミャンマーの地震もオーストラリアプレートの北端である。 このプレートは古代にエベレスト山脈の隆起に関与しているものだ。 世界のプレートの中でもっとも大きくて安定しているのはユーラシアプレートだ。欧州、ロシア、中国がある。地球上でもっとも地震の少ない、いい場所である。 このプレートの多くはロシアが占めている。 地面は広くて安定しているのにその上にある国は揺れ動いている。 皮肉なものである。
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
地域は違っても大きな地震が目立つ。3月21日のインドネシア、25日のニュージーランド、28日にミャンマー、29日の大西洋中央海嶺、そして30日のトンガ沖。震源も違うしプレートも異なるものの、ここまで短期間に頻発すると、地球規模で何らかの相関性があるのかもと不安になるね。知見に乏しい地球内部のマントルの動きが関連してるとかね。少なくとも地震波の影響はあるでしょう。学術的否定はされてるがムー大陸のように、天変地異の前触れは空想しすぎだが、まだまだ人類は知らないことのほうが多い。 まして日本は地震大国で南海トラフをはじめ、大地震の発生が危惧されてる時期。気象庁の震度DBからざっくり調べてみると、すべての震度で2001年~2010年の年平均は1,720回、2011年~2024年は3,173回で約1.84倍。前期間は大きな地震もなかったが、その後は周知のとおり。デカイ地震が起きないといいねどね。
▲163 ▼31
=+=+=+=+=
なんだかんだこれだけ大きな地震だとプレートが刺激されて築されていた負荷が跳ね上がりを起こしたのでしょうか。 離れているとはいえ刺激の連動があちこちで負荷の跳ね上がりや崩壊につながっていかなければ良いのですが。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
今プレートがかなり活発になってます 関東含む太平洋沖でも細かい地震が沢山起きてるんです こういう時期に大地震が来るのでしょうが、必ず来るとも言えないのが難しい所。 用心しときましょう。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
地底は1つにつながっています。 地球的規模で地殻変動が起きている様に思います。災害への備えと家族で避難場所や連絡体制の確認、そして家の転倒防止など具体的対策はしておきましょう。
▲44 ▼8
=+=+=+=+=
こうやって毎日地震を感じてると、地球って生きていて動いていて、そこに住まわせて貰ってるんだなって、しみじみ思ってしまう。 なるべく人の住んでいる地域に出ないでほしいなとは、思うけれど。頑張って大地に必死にしがみつくしかないかな。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
阪神淡路大震災を機に私は地震・津波・噴火災害の恐ろしさを認識し、居住地の首都圏(神奈川)で周囲に片っぱしから備えを説いたが、ちゃんと反応する人はまぁ10人に1人もいなかった。30年前は、今と比較にならないほど国民の防災意識は低かった。地域の行政は一応は職務として防災呼びかけはしていたが、それも今と比べたら全くおざなりで気合が入ってなかった。 現在、やっと世間が私が思い描くレベルになってくれたが、これは否応なく迫りくる災害にみんな不安に駆られているわけだから、もちろん喜ぶような話ではない。 実際、首都圏の場合この変化の境目は間違いなく三・一一東日本大震災だ。それがのど元過ぎて忘れかける頃に熊本、能登。さらに台風や豪雨、コロナ禍、今度の一連の山火事など別種の災厄の続発も意識向上に明らかに拍車をかけている。 誰も地球上から逃げられないから、目をそむけず向き合うしか生きる道はない。
▲41 ▼12
=+=+=+=+=
空間の広いミャンマーや地盤の硬いタイですらこのような惨事 いくら耐震でも昔は沼地を埋立した東京の密集した高層複合建設群はどんどん老朽化のインフラと共に負の遺産となり一時の地震で壮大な瓦礫の山と火災で地下を含め地上も人の存在を失くす想定内の惨事 毎年 1県ほどの人口減少が起きてる日本に外観も安全性も乏しいタワマンはいらないと思う 高層階は見晴らしがいいかもしれないがいざ地震の揺れが数メートルやエレベーターが使えなくなった時のこと考えてます?
▲73 ▼12
=+=+=+=+=
ミャンマーに続きトンガ沖で大きな地震。 遠方での大きな地震の後、日本近辺で比較的大きな地震が発生することがあります。 既に浦河沖でマグニチュード4.5の地震がありました。 引き続き注意が必要です。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
「最近地球でプレートの活動が活発になっている」これに似たこと言ってる人多いけどらなんで?そんなことないよ地球は平常運転 M6は年に平均140回、M7は14回起きてる。 いつ日本で起きるか分からないけど、海外で起きる地震と日本で起きる地震は関係ないです。でも備えは大切だからまだの人はしよう
▲217 ▼75
=+=+=+=+=
大きな地震が続いているが、どちらも震源は深さ10キロでとても世界の他地域に大きく影響するようには思えないが…とにかく被災者の方への思いと、自分事としての意識は改めたいと思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
地球は30万年周期くらいでNとSの磁極が反転していて、最後の反転から既に70万年が経過しているという。磁極の反転の途中で地球の磁場が一時的になくなって強烈な宇宙線が地表に降り注ぐかもしれない。要するに地震くらいでうろたえている場合ではない。
▲80 ▼60
=+=+=+=+=
最近ではプレートの僅かな移動や変動で大規模な地震が起きていて、南海トラフ地震についても近いうちに必ず来ると、それがいつ来るかがわからないから不安です。 気象や火山、地震など地球規模になると、最近ではとは約30年以内を言っている訳だから、益々対応が難しい!!!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
前回の南海地震の時はどうだったのかな。今のような傾向があれば特に気をつけないけないし心構えもいるし準備も確実にしないといけない、ないならいつ来てもいいい準備の確認したらいい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
フンガトンガフンガハアパイ山にも関係あるのか?数年前にも海底火山が噴火したような記憶がある。 いずれにせよ、地球の中で大きな異変が起きているのか? 先日、地球に近づく小惑星が話題になったが、現在は遠い場所にあっても何か影響が出ているのだろうか? 地球や宇宙のことは全然分からないけど。
▲60 ▼34
=+=+=+=+=
皆さんも薄々感じていると思われることは世界中で過去になかった巨大地震が連発している事と噴火が起きていると思っておられるのではないでしょうか?おそらく阪神大震災が発生した頃から世界中で災害がん属していることを考えるとおそらく世界中の地盤プレートが活動を始めたために地震発生とプレート境界分の火山噴火がきていると考えるべきです。更に気候変動2より大雨地域と乾燥地域、極寒地域と熱波地域が明確になっている事から地球の中心部のマントルの活動が変化したためにプレートが移動していると推測できます。最悪は磁極の反転があるのかもしれませんね。全世界の国々はマントルの調査を開始するべきでしょうね
▲88 ▼123
=+=+=+=+=
津波は無しか…現地の被害はどうなんだろう。 もう少し待てば詳細出てくるのかな。
あちこちで天災が起きてますね。 備えって言ってもなぁ…個人でできることはわずかだし。これから暑くなってくるし、冬とはまた違う準備が必要になりますね、
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
地震そのものも怖いけれど、世界中で大地震が頻発することによる社会不安が怖い。 好景気の時には世界中の被災地に届いていた救援が届かなくなり、治安が悪化すれば、外国人排斥なども起こりかねない。 次に日本の首都で大災害が起こった時、何が起こるか恐ろしい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
大きさ?規模が大きい地震のニュースに目がいってしまう 本当なら世界中色々なところで大小様々な地震がひっきりなしに起きてるだろうに 震災を経験した自身としては これらの情報に意識が踊らされて疲れる
▲298 ▼74
=+=+=+=+=
地球規模で見れば大地震なんて毎年どこかで必ず発生している。 たまたま、この度、大きな地震が立て続けに起きただけなのに、科学的根拠もなく「日本もこの影響で大地震が起きる」なんて無用に不安を煽るような事を言ったり、それこそまるで大地震が発生して欲しいかのように嬉々として地震の話しをし始める人間がいるけどさ 来る時は来るし来ない時は来ないんだよ。つまりいつどこで発生するかなんて今の科学力じゃ誰にも分からないの。世界中の頭の良い専門家たちが日夜研究してても分からないんだから。地震ってそういうもんよ。 無駄に不安がる必要もないし根拠のないデタラメを盲信するのも馬鹿げてる。 イザと云う時の備えは必要だし、もしもの時のための心構えは大切だけれどさ。繰り返しになるけど、来る時は来るし来ない時は来ないんだよ。勿論、来ないに越した事はないし来たとしても被害が最小限で済めば良いけどね。
▲89 ▼42
=+=+=+=+=
多くの人がコメントされてるけど、次は日本かも。来るとしたら、南海トラフ地震だよね。 東京都のホームページだと、南海トラフの影響は限定的なんて書いてあったけど、天気予報以上に地震予想とその影響はあてにならないから、今から備えておかなくちゃ!
▲30 ▼11
=+=+=+=+=
平日の退勤時間帯に発生しないでほしい。帰れないし、泊まれないし、タクシーもないし、バスで行けるか分からないし、歩いて帰るとしても道が分からない可能性が高い。何より家族と連絡が取れるか、情報を取得できるか心配だな。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
世界中でなにやらキナ臭い地震、、、
日本は地震大国と呼ばれてるし 本当に何かに備えなければ
地震大国ゆえの知識、経験は活かさなきゃ意味がないし、むしろそういうので支援とかすればなって 他国への支援や援助も、イタズラにお金ばら撒いたりしないで できる事をすればいいと思ってます
▲700 ▼117
=+=+=+=+=
冗談ではなく、噴火は地球がおならをしてるのかなと思ってしまう。 溜まったガスを出すように火山も噴火してるように思える。しかも火山の臭いとおならの臭いが硫化水素だったり。 地震はひずみが溜まって地球がけいれんをおこしてるのかな。
地球が一つの生物で、その中にいる人間のほとんどが地球にとって悪玉菌かなとか思ってしまう。 地球のストレスを減らせると、どう変わるのだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
気象庁の地震履歴見たら九州から北海道、日本海側は石川、満遍なく定期的に地震が起きてる。これは余震か?ひと月は避難出来る食材確保必要かも。クッキーやチョコも備蓄しよ。備えあれば憂いなしだ。
▲232 ▼79
=+=+=+=+=
続けざまに各国で大地震。 日本はそのさなか、九州で火山性地震で噴火の兆候。地震、噴火もですが、今年始まってからの気候も異常と言うに充分。ただ、私達国民が少しづつ、それを当たり前みたいに受け入れている。 せめて、日頃の備蓄なり何なりは準備して、自身を守らないと。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
関係ないと言う人がいるが、多かれ少なかれ間違えなく関係はある。だってプレートが動く事で地震がおきるのですから。 そして、近年その動きが活発になってきているのも明らか。
▲442 ▼103
=+=+=+=+=
東日本大震災の前も海外でおおきな地震がありました。 南海トラフも動いてはおかしくない状況。 政府は能登半島の復旧でも批判を浴び未だ復旧が遅れている。 南海トラフが跳ね返ったら日本はどうなるのでしょうか?
▲203 ▼52
=+=+=+=+=
この頃海外での地震が頻発してますね。 どうしても国内への影響を心配してしまいます。大きな地震でなくても小さな地震が複数回起きることも考えられます。あまり心配し過ぎてもしょうがないですが。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
アリューシャン列島地震、インドネシアで大噴火、ニュージーランド地震、北京地震、ミャンマー大規模地震、南米二ヶ所で大規模地震、そしてトンガで地震。。。 ミャンマーでは余震が180回以上とも。 世界のあちこちで大規模地震が相次いで地殻変動が活発化しているのでしょうね。 今日は備蓄用羊羹と簡易トイレを購入して来ました。 霊感も第六感も皆無な主人ですが、311の朝出掛けに午後からフレックスを使い確定申告をするからと退社して来ました。確定申告中に地震に遭遇。。。野生の感なのか。。。 そんな彼が今週は自宅でテレワーク。。。 有事が来ない事を祈るばかりです。
▲66 ▼51
=+=+=+=+=
一昨年もトンガで大きめの地震がありましたね。まあよく地震は起きるので、そこまで大きく警戒しなくても、普段から備えておきましょうね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
タイのあるユーラシアプレートも動いていることから、かなり太平洋プレートの動きが活発になっていると予想されます。
さらに、今回、フィリピン海プレート周辺で、立て続けに起きていますね。
いつ南海トラフが起きてもおかしくないです。
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
ミャンマーの地震やトンガの地震、プレートの反対側の日本も注意する必要があるだろうな。クライストチャーチの大地震の後1か月くらいで東日本大震災の津波の地獄だった事を思い出す。
▲100 ▼15
=+=+=+=+=
オーストラリア右側の下のニュージランドで7.1の地震が5日前起きて、すぐ上のトンガ沖で今回の地震… 余震の可能性もあるのかな?とも思えるけど、日本にも影響がある地域だけに不安にはなりますよね…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで短期間に大きな地震が発生しているとなると いよいよ日本のどこかにも大きな地震が発生する時は近いのか!
南海トラフ 駿河湾 首都直下などあげたらきりが無いが何となく嫌な予感がしてならない
念の為に警戒しといて損はないでしょう。
▲43 ▼13
=+=+=+=+=
今夜は結構冷えて、 もし今地震が起きて、逃げるとなったら、 パジャマだし、裸足だし、この状態からどのぐらいまで 着こんで、どう一階に降りれるか、 さっぱりイメージできない。 とりあえずベッドからわざと転げ落ちて、 物が倒れてくるのをかわそう、ぐらいしか思い描けない。 現実はたぶん、そういう感じだろうと思う。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
いろいろな所で揺れてますね。 本当に地球が活動期に入ったんでしょうか? 地球時計で考えれば我々人類のまばたき位の一瞬なんでしょうね。 備えあれば憂いなし。 この言葉を使うことのない事を願います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
プレートが動いている的なコメントが多いけど、プレートって動いた結果として緊張が無くなって、かえって大地震が来る可能性が減るってことは無いのだろうか?全然信用はしていないけど、南海トラフに関しては、地震計だか何かで陸地(プレート)の沈み具合をいつも観察しているんでしょ?少しは発表したらどうかなと思うけどね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
いよいよ日本も南海トラフ前夜かな
連動して富士山も噴火したら・・・
日本 立ち直れないでしょうな なぜかは知らんけど そんなイメージ漂う
最悪なのがカルデラ破局噴火
国家として機能しなくなるでしょうね またまた人類史上初の出来事・歴史として 日本が刻まれてしまいそうだ
▲42 ▼21
=+=+=+=+=
地球規模の地殻変動が起きてます。 南海トラフ地震も近づいてるのかも知れませんね。 防ぐ事は無理でも意識だけは持ってた方が良いですね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
海岸線に居るときに、南海トラフが動いたら、ワシは確実に死ぬな。左脚義足なので逃げきれない。だから少なくともハザードマップだけはスマホに保存して、津波到達予想地点よりも外側に居ることにしている。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
阪神淡路の震災から30年。今まで、東日本、熊本、新潟、高槻、能登、他にも震災は次々にやってくる。たかが30年でこんなに大きな地震が普通にあるという事。予言とかいうより日本は災害の国。備えないといけない。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
なんか過去に発生した、ニュージーランドの地震と東日本大震災をあたかも関連があるかのようなコメントしてる人が複数いますが、なんの科学的根拠もないので信じないように。
そもそもプレート境界とか断層帯付近は地震が多いのが当たり前なので、あちこちで発生しても何も不思議じゃないんです。たまたま発生日が近いってだけで関連付けするほど地震は単純じゃないです。
オカルを信じるのは勝手ですが、それをあたかも真実かのようにコメントするのはやめましょう。
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
地球規模でプレートの活動期なのかね。 火山の噴火も因果関係は全く無いと言えないし、 ミャンマーで起きた地震も浅い断層型とはいえ、 プレートの境界にも近いからね。 まあ、地殻変動の最たる例のヒマラヤ山脈がある プレート上にある国だしね。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
恐縮ながらあえて言わせていただく。 地表構造物の重量増加は地震発生時期を遅延させるが、爆発的に反発力を相乗させて破壊的実効震度へと累積させる可能性がある。
首都機能移転を著しく遅延させた最大責任は政府・政権党にあるだろうが東京都にも同等の責任があり、その責任に対する補償と賠償額は膨大かつ甚太である。
▲18 ▼30
=+=+=+=+=
地震の備えについてはもういろんな人が言ってるので 1つだけ。 柱と柱の間に壁が塗ってある家は強い、多いほど良い。 壁が少ない家は耐震や制震の補強を急ぐと良い。 お金がかかるんだけどね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
例のマンガ家の予言自体はインチキだと思っているが、 もし7月に日本で少しでも目立つ地震が起きたら、 ここぞとばかり詐欺師が沸き立つんだろうな。 冷静に出来る範囲の備えをして、実際に起きた時もまずは落ち着くことを心掛けたい。
▲240 ▼78
=+=+=+=+=
インドネシアの噴火の影響だろうか そこから西にミャンマーへ、東にトンガへマグマの動きがあるのではないだろうか チャイナでも地震があるようだが、この動きが北上し日本に来なければいいけど
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
たまに勘がするどい時があって、昨日まで兵庫にいたのだけど、よくわからないけどソワソワ感が凄かった。コンビニでも、普段は見ないのに雑誌コーナー見たら『私の見た未来』が置いてあって、さらにソワソワ。備えましょう。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
ニュージーランドM7.0→ミャンマーM7.7→大西洋海溝M6.6→トンガM7.1と世界のプレートが連鎖的に動いている。これは日本周辺も気をつけた方が良いのかもしれない。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
地震が多くて、心配。 非常食や水、ラジオ、懐中電灯、着替えなどの防災グッズのチェックしよ。 着替えとか、かなり前に用意したっきりだから変なシミとかにおいしてそうだし、新しい服に替えとこ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
飛行機事故は地球一周してようやく止まると言われている。
今回、短期間に地震が頻発。 しかも日本と経度が近い地域。
そろそろ・・・かもしれない。 昨年夏の地震以来日本社会の危機感は高まっていると信じたい。
▲83 ▼100
=+=+=+=+=
いつも思うけど海域で地震が起きて5~10分以内?に津波が 発生しないと報道がある様ですが。 なぜ即座に判明できるのでしょうか。 いつも不思議に思っています。 もちろん発生しない方がいいに決まっていますが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ミャンマーでも地震が発生してミャンマーの方々が次々に亡くなっているとの情報が。 これは7月5日から7月6日に、日本にて何が発生すると預言した 漫画家のたつみ凉先生の予言が実現しそうであります。
▲27 ▼28
=+=+=+=+=
スノーデン氏が日本に警告していたのは、2025年4月。 ミャンマー、トンガと、時期、そしてエリアとしては可能性がかなり高まったといえよう。
でも地震ではなく地底人がどうのこうの。 地下文明で何かが起きて表面化するらしい。
これから何が起きようとしているのか...
ただただ無力な一個人としては当たらない事を願うしかない。
▲136 ▼139
=+=+=+=+=
地震災害の備え、皆さんのご意見参考になります。我が家の習慣として「風呂の水は浴槽を洗う直前まで溜めてます」。トイレや手洗い程度には使えます。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これ日本にもくるのではないでしょうか、、、東日本のときにも関係なさそうなところで地震が頻発していた気がします。地面が隆起していたものが一気に何かの反動できてしまうきが。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
知る権利はあるんだけど、政府、自衛隊は国民に内緒で色々準備してます。 大丈夫だからまずは命を守る行動を。
家や車、物理的な財産が無くなって、死んだ方がマシ、な状態になるかもですが命があれば何でもできる。 逆にどんなに財産あったまる亡くなったら終わりですから。
▲117 ▼70
=+=+=+=+=
関東南住まいの自分だけど、この二日ほど有感地震が二回ほどあるけど、先日のミャンマー地震に、トンガの規模の大きい地震に連動してるんだろうな。
▲38 ▼36
=+=+=+=+=
世界的に地震の活動期に入ったのは確かな事。
日本でも南海トラフや他の場所での大きな地震に備えなくてはならい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
南海トラフを否定的に軽く思いたい気持ちは理解しますが…目の前の海の様子を見に行ったり備え無しではお手上げ、好きにして頂戴の方、居ましたよ!
地下、マグマは何処かで連動してるんじゃないかな?
異常な暑さも地震、起きやすいですよ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最近地震多いですね 日本も注意しなくては 取りあえず 水と食料・・・コメがない 高くて買えない 備蓄米 政府はかなり遅くに放出したが 緊急時大丈夫 入札なんぞするから 米の値段下がらない 意味あるのか?
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
そろそろ来るのかも知れないと心構えをしないといけないのかな 普段からそれなりの備蓄や準備はしてあるのだけれど 天災は本当に怖い
▲228 ▼27
=+=+=+=+=
2025年7月5日に日本に大災害が起きると予言されているからこの地震も日本に影響ないとはいえ何らかのメッセージかもしれない。7月と言えば夏、夏と言えば海。大津波がきたら大変な事になる。予言がはずれる事を祈る。
▲99 ▼106
=+=+=+=+=
明らかに地球全体で地殻変動が発生しています。当然日本も他人事ではないのは言うまでもありません。 日頃からの対策が必要不可欠だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
先日もニュージーランドでM7の地震があった。 オーストラリアプレートが大きく動いているよね。 ミャンマーの地震にも影響している。そうなると フィリピン海プレートも動かされるだろう。 本来ならトンガじゃなく日本を襲うと想定して 今日、買いだめに行って来たがハズレたかな???
▲67 ▼87
=+=+=+=+=
北に地震あれば次は南で、東に地震あれば次は西に。何か関連性が有るんだろか?南海トラフ地震の前に何処で、どんな地震が有ったのか調べた方がいのかも知れない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
なんか嫌ですね… 海外で立て続けに大きな地震。 日本も震度1〜2の地震は頻繁に起きてるし、繋がってるプレートが動けば、それなりに動いてもおかしくないですもんね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
25日にニュージーランドでM7、28日にミヤンマーでM7.7、30日にトンガでM7.3 (ちなみに阪神神戸大震災はM7.3) 霧島山新燃岳が30日に噴火警戒レベル3(入山規制)になった いよいよ始まったのだろうか?
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
あっ、コレ日本くるね、 阪神大震災から頻繁にあるから自分たち日本人は来ること覚悟の精神だけど まさか時分の所にを思ってたりもするから… 地震が起こることは防げないけど起きたあと皆で支援しましょうね
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
最近千葉あたりも地震増えてますね。いつもの備えが大事だけど、しばらくは特に注意した方が良さそう。
▲48 ▼11
=+=+=+=+=
私の予感なんて当たるわけないけど、この速報 を読んだ瞬間、すごく嫌な気がしたので 15年保存の簡易トイレと10年保存の水を買って おきました。 何もなかったらそれでいいのですが、 、、
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
プレートテクトニクスが正しいのであれば、日本にも近々、大地震がくるかもしれない。備えましょう。
▲15 ▼1
|
![]() |