( 279273 ) 2025/03/31 07:01:55 2 00 『行列』23年の歴史に幕 東野幸治のコメントが途中で終了 生放送でまさかの幕切れオリコン 3/30(日) 21:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d8e1efab1a10e69fbf3807ba128bbf6d752bb3b2 |
( 279276 ) 2025/03/31 07:01:55 0 00 東野幸治 (C)ORICON NewS inc.
日本テレビ系『行列のできる相談所』が30日、最終回を迎え、23年の歴史に幕を下ろした。番組のラストではMCの東野幸治のコメントが途中で途切れるハプニングが発生した。
30日は『最終回3時間生放送スペシャル』として午後7時から生放送。冒頭から弁護士軍団による激論が展開されたほか、反響を呼んだカンボジアで小学校を設立する「カンボジアプロジェクト」が生放送で復活した。
番組の最後、東野は放送終了までの僅かな時間でレギュラー陣の活躍を労い、最後、自分自身の言葉を述べようとしたが、「一応、リーダーではないですけど、年長者の最後のあいさつでございますけど、23年前、紳助さんがはじめたこの行列。社会現象になるくらい大きな番組になりまして。日本テレビのど真ん中…」と言いかけたところで生放送がまさかの終了となった。
これには視聴者からも「時間内に収まらなかったのはある意味、1番らしくて良かった気がするwww」「放送事故に近い終わり方だった」との反響が寄せられた。
同番組は『行列のできる法律相談所』として2002年4月にレギュラー放送を開始。MCや出演者の変遷を経て、21年には『行列のできる相談所』に番組名を変更した。
|
( 279275 ) 2025/03/31 07:01:55 1 00 この番組は、弁護士軍団やゲストとのトークや法律相談を通じて視聴者にとって有益な情報を提供する一方で、バラエティ要素も取り入れて人気を集めていました。
視聴者からは、最終回のオークションや番宣に対する疑問や批判、生放送特有の慌ただしさや終了の際の挨拶への不満の声も見られました。
(まとめ) | ( 279277 ) 2025/03/31 07:01:55 0 00 =+=+=+=+=
タレントだけでなく、弁護士軍団にも一言ずつコメント言わせても良かったかも。当初から最後まで登場してきたフルメンバーだったし、一緒に番組作ってきた仲間だと思うので。 むしろ、新番組の番宣はそぐわないような気が…今日は長年続いた法律のできる…を振り返り、懐かしむ日だと思うんだけどね~
▲7997 ▼355
=+=+=+=+=
この番組のテンポの良さが大好きでした。毎回、違うテーマでゲストのエピソードで深掘りして、有能な司会者、出演者たちが盛り上げていくだけでなく、弁護士たちのしっかりした意見も聞けてあらゆる情報を得ることもできました。紳助、宮迫、渡部、ふわと出演者が次々と不祥事で居なくなり、構成も大変だったでしょうが、スタッフと東野、後藤などの腕があるMCたちの頑張りで乗り越えて行きました。日曜夜の楽しみが一つ減ってしまい残念です。特番での復活を期待しています。
▲33 ▼16
=+=+=+=+=
チリ毛とか言われてイジられてた初期の頃、自らチリチリと名乗ってネタにして、終いには司会者に成り上がり、生きてく強さを見せつけた東野幸治さんの番組…でもありましたね。 弁護士軍団が勢ぞろいして久々にわちゃわちゃした法律ネタも見れて、弁護士さんたちの人生がこの番組に出てから大きく変わっていったけどまた戻ってきてくれたんだなーと、懐かしい気持ちになれて、いい最終回でした。
▲367 ▼23
=+=+=+=+=
『財力あるんで』は言う必要なかったかもだけど、今回のように売名オークションでなければあそこまでの高額にはならなかっただろうな。紳助さんが言っていたが、偽善も善。結果的にそのお金がカンボジアの子供達や未来のためになるのであれば最高なんじゃないかなと思う。それにしても16校?の小学校が作られていたと言う事にはすごく感心させられる。番組ありがとう。
▲2549 ▼166
=+=+=+=+=
そもそも最終回なのに番宣入れ込む必要あったのかな?と思います。 番組押してるなら尚更。
23年の集大成なのだから、余計な色を混ぜ込まず、純粋に番組の歴史を懐かしみ、レギュラーメンバーの挨拶でエンディング、で良かった。
このドタバタも相談所らしいですが、番宣はフルなのにレギュラーメンバーの挨拶がほとんど聞けなかったのは少し物寂しく感じますね。
▲477 ▼21
=+=+=+=+=
バラエティだからこうしてニュースになって、へぇそうなんだあ、ですむのかもしれないけど、単に仕事が出来ないスタッフなんだなぁって思う。本当は時間内に済ます段取りだったんでしょ?それが出来なかったのに、こうしてネット記事になったからって、なぁなぁですましてしまうからテレビの仕事っておちゃらけてできる楽な仕事なんだなぁって思ってしまうんですよ。
▲35 ▼28
=+=+=+=+=
最後途中で切り替わって あれれ と思いましたが これが生放送の醍醐味ですねw しかも最終回w
行列の最後としてはこれはこれでいいんじゃないかな 伝説のネタになりましたから(^^♪
それよりも 島田紳助さんの映像を久しぶりにテレビで見ました。 流すことを各局避けてましたが ここはびっくりしました。
学校を偽善でもいい 一個作っても仕方がないけど 作ることに意味があるようなこと言ってました。詳しく書けなくてすみません。 ですがいいこと言うな 紳助さんこういうこと言う人だったな とすごく思い出しました。
いろいろある番組でした。 政治家になる方や いきなり司会者消えたり 法律番組からコメディタッチの番組になったり 最後の終わり方のように ドタバタした番組でしたね。 トータル良い番組だったと思います。 ありがとうございました
▲1770 ▼166
=+=+=+=+=
最近はめっきり減ってしまった生放送ですが『あれこそが醍醐味』とも感じました。カンボジアの学校の話はやはり感動的でしたし、ラストのハプニングにも『あれこそが行列の醍醐味』とも感じられました。スタッフ&演者の皆さん本当にお疲れさまでした、そして本当にありがとうございました!
▲892 ▼71
=+=+=+=+=
番組の最後の最後で初代司会者である島田さんの名前が出てきたのであれば、最後まで東野さんの挨拶も聞きたかった視聴者も多かった事と思います。でも、大黒柱の島田さんがいなくなってもこれだけ長く番組が継続出来た事は、東野さんを含めて多くの吉本の芸人さんが司会を繋いだからであり、出演された弁護士の方のその後のご活躍を見れば、この番組が与える影響の大きさも分かると言うものです。
▲578 ▼49
=+=+=+=+=
最後がバタバタするのはわかってるんだから、オークションは先週のうちに終わらせておけばよかったのに。
最終回なのだから、時間に追われることなく、パネラーさんや各弁護士さんの思い出に残っているシーン等、ゆっくり落ち着いて見たかったです。
SixTONESの番宣だったら、最後に出てきて紹介するくらいでよかったような気がしました。
▲822 ▼40
=+=+=+=+=
この番組でほぼ無名から一世風靡した方々はたくさんいると思う。 弁護士軍団はもちろんこと知事までなった方までいる。 カンボジアの学校の話は改めて感動しましたし良いテレビの使い方だと思いました。学校ができて人口が増え街が活気付いて経済発展していくとこは経済の縮図のよう。 最後のオークションでは、偽善者でもしないよりする方が良いの言葉のように多くの誰かのために大金出せると言う事は素晴らしい事だと思いました。本質も素晴らしいがそこへ更に価値観が生まれて落札額になっている。
▲552 ▼51
=+=+=+=+=
法律を扱わなくなりいつしか芸能人御用達のモノ紹介や番宣番組と化してしまった。
1年くらい前か…、橋下さんを弁護士として戻して法律を扱うようになってからはまた面白さが戻っていました。
それからは毎週見続けましたよ。 楽しかった。 この内容であれば終わるのが惜しい。
最終回は懐かしの顔ぶれも拝見できてよかった。 忘れてしまっていたけど社会的に良いこともたくさんしていた番組でしたね。演者にいろいろあってもやり遂げた東野さんの苦労は計り知れない。
特番としてたまに放送もあるかもとのことで期待してます。その時に改めて尻切れになった東野さんのメッセージを聞きたいな。
▲547 ▼53
=+=+=+=+=
東野さん、番組のMCおつかれさまでした。 頑張ってはりましたね。最後のコメントは、自分もしっかりと聞きたかったけれど、周りが、わちゃわちゃと結構話しが長い人達だから、なかなか、生放送ではおさまらないんだよ。東野さんのMCは、自分は結構好きですね。「正義のミカタ」も見ていますし「ワイドナショー」も今日観ましたよ。行列のできる法律相談所が終わりましたか。寂しくなりますね。なんだかんだ好きな番組でした。長く楽しませてもらって感謝です。
▲223 ▼18
=+=+=+=+=
今日は東野にとって、朝はワイドナショーの最終回があり、夜に行列の最終回があり、何だか東野デーでしたね。 しかもどちらも最初は松ちゃん、紳助の番組で、東野は1人のレギュラーメンバーであったのが、どちらの番組も大物メインタレントがいなくなりメインを引き継ぐという、異例の経緯があったので、この数年であれよあれよと大きな番組のMCをしなければならなくなって大変だったでしょうね。 でもうまく回しておられてすごいなと思いました。
▲149 ▼4
=+=+=+=+=
もうこれで初期の弁護士軍団が揃う事もないんでしょうね…
皆さんお変わりなく何よりです。
そして、カンボジアの学校は島田氏が芸能界からいなくなり、番組だけのイベントで終わるのかな?と思っていたので、あの学校の立ち上げで村が町になるほどに色々発展していて、とにかく驚いたして感動しました。
取材に訪れた東野氏と北村弁護士に懐き、お別れの挨拶をした後もどこまでも追いかけて来る現地の子供達の素朴な笑顔になんとも癒されました。
日本人は時間の経過と共にこの番組の事は徐々に忘れてしまうかもしれませんが、あの学校のある地域の人達はずっとどこかで覚えてくれているように思います。
長い間…途中からからタイトルとほぼ関係ない番組と化してましたが、色々と法律も勉強出来て楽しい番組でした。
本当にお疲れ様でした。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
カンボジアの16校全てが現在も機能していることにびっくり。現地の方々がどれだけこの取り組みに真剣に向き合われたかが伺えます。国も教育資金に力を入れているということで、この番組は本当に良い取り組みをしてくださったと思います。
▲163 ▼6
=+=+=+=+=
始まった当初は同じ弁護士でもこうも見解が違うのかと思いましたし法律という難しい題材も紳助さんの軽妙なトークで弁護士軍団のキャラも確立出来たし本当に毎週楽しみに見てた番組でしたね。最後は迷走感が出てしまったので終わってしまうのは致し方ないと思いますが今後は特番とかでまた見てみたいですね
▲219 ▼20
=+=+=+=+=
先週金曜日のめざまし8の最終回は、谷原さんの最後の言葉が途切れたことがニュースになりましたね。
コレ狙ったのかな。 どちらにしても社会現象にもなった番組だったしその時代を反映して面白かったと思う。 最後の方に紳助さんが少し出ていたのが印象的でとても良かったです。(自分はいつもYoutubeで見ているのですけどね。)
東野さんの「人となり」も変えてくれた番組でしたね。 お疲れ様でした。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
それにしても、ちばてつや先生のジョーの絵、 本当に素晴らしかった。 正直ここ数年のちば先生の矢吹丈の絵はちょっと気が抜けたみたいな感じで、もう描けないのではないかと思っていた。 でも、今回のジョーの絵は、久しぶりに力強くてジョーの目が生き生きとしていて、ずっと見ていたいと思う素晴らしい絵でした。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
17年前のカンボジアへ学校を建てるオークションに感動してこの番組を見るようになったが、最終回にまた見られるとは思わなかった。 あしたのジョーの原版は見て震えてしまった。 カンボジアのために資金が集まってよかった。 24Hテレビの募金みたいな事にならないようにきっちり管理してほしい。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
久しぶりにテレビで笑い、感動しました。 カンボジアの話やオークション、本当に感動でした。 昔は、毎週行列を見ていたのですが、忙しくなり見なくなっていました。 ただ、今日は最終回ということで、見ました。キリコさんが「紳助さん、こないかな??」と言ってましたが、まさかサプライズがと期待しましたが、さすがになかったですね(汗) ただ、今日はむちゃむちゃ楽しかったです。年度末にいい番組でした!!
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
レギュラー放送は終わったけど今後は春や秋の大型特番かなんかで毎年やるのもいいかもしれないね
オールスター感謝祭じゃないけど年二回の大型特番で法律問題やったら見ると思うな
弁護士軍団もその方がスケジュール取れるだろしレギュラーよりは出やすくなるでしょう
法律をやらなくなったから面白くなかっただけで今回のような紳助がいた頃の内容だとやっぱり面白かった
特番やって欲しい
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
番組の中に他の番宣を入れるのって本当にナンセンスなのに、定着してるのが本当に気分悪い。 出演者たちも「番宣やないかい」みたいな寒い笑いにするしかないみたいだし、あれは誰のためにやってるのか本当に意味不明。 宣伝してる番組もイメージダウンだし、番宣させられてる役者やタレントも損してるし、あんなんで視聴率上がるなら苦労しないだろって話。 売れてる役者が朝から夕方まで報道番組とかに駆り出されてるのとか、本当に見てられない。。 仕事だから一生懸命やってるけど、俳優をなんだと思ってるんだろう。
▲381 ▼46
=+=+=+=+=
この番組がただの情報番組になってから徐々に観なくなり、最近弁護士復活したみたいですが今更いいかなと最終回も特に観ませんでした。しかし、カンボジアへの貢献や橋本さんもこの番組なかったらあんなに大きくなれてないと思うし、凄い番組だったと思います。東野さんも紳助が抜けて宮迫、渡部も抜けて、別番組のワイドなショーも含めてお疲れ様でした。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
行列は元々島田紳助氏の番組だったからね! まぁ色々問題を起こした人だけど彼の功績はすごいと思うよ!現に彼が居なきゃ橋下徹も政界や知事にはなってないしコメンテーターにもなってなかった訳だからね。橋下徹自身が出来る人間だったから府知事になれたのかもしれないけど知名度を向上させて好感度を上げたのは間違いなく島田紳助だし行列のできる法律相談所があったからだと思う そういう歴史のある番組が終わってしまうのは残念だね...
▲59 ▼19
=+=+=+=+=
東野幸治面白くなったよね。 正直、昔はダウンタウンの引き立て役って感じがしてたけど、今や単独番組でも観ちゃう。あのなんでも好奇心持ったり、前向きにやる姿勢が観てて楽しいと思う。好かない人もいるんだろうけど、自分は結構好きだな。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
終わり方に賛否はあると思いますが、出演していただいた弁護士の皆様にはありがとうございました。普段の法律相談、裁判所への出廷、講演などを考えると、よく時間が取れたものだと考えます。これからはゆっくりとお仕事をしてください。
▲138 ▼21
=+=+=+=+=
不定期であってもこのカンボジア企画は 素晴らしいものであったと確信しました 是非特番であってもまあ観たいですね 子供達もたのしそうだ 島田紳助さんの言葉を聞いてほしい 何もないよりあったほうがいい 有名漫画の原画とか普通にはでない 紳助さんのご尽力に尽きると思われる 紳助さんはいろいろと問題はあったが 紳助さんにしかできない事も多くあった。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
弁護士軍団にも聞いて欲しかった。Tverで流れるかな。番組ファンは弁護士のやり取りなんだよね。オークションも良いけど最後法律クイズで締めて弁護士の方達の挨拶聞きたかった。橋下さんもこの番組からだしね。紳助出た時隅田弁護士が泣いてたのが印象的でした。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
オークションはいい企画だと思いますよ。原画を提供してくださる先生に感謝。競り落としてくれた方がいるからたった一瞬で学校の増築も決まったわけだし落札者の会社の宣伝にもなっていいと思いました。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
オークションに関しては詰めが甘いかな 進行の仕方はリハーサルしなかったのかな? 一般人入るから分からないままでどうにかなるわけないし あれじゃ最後に時間が足りなくなるよね。
カンボジアの学校設立の支援は紳助さんの肝いり企画だったと思うけど 紳助さんが辞めてどうなるんだろと心配だったけど続けてくれて良かった。 番組が終わっても続けて欲しいけど大丈夫だろうか? 24時間テレビで続けるのかな?
▲126 ▼21
=+=+=+=+=
東野さんの最後の挨拶聞きたかったけど 途中で終わるのもらしくていいとおもいます。 弁護士軍団も勢揃いで、それぞれの想いなども聞きたかったですが、それも含めてこの番組らしくて愛嬌があっていい最後だったと思います。みなさんお疲れ様でした♪
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
目玉であったオークションが残念でしたね。落札者は他の商品に入札出来ないなどルールを決めておけば良かったのに。まだ父親にプレゼントという女性がいたのが救いでしたが。勝手に自分の社名を出したりとか、もしスポンサーに同業他社がいたらどうなってたのか、最後の最後で謝罪しなければならなかったかもしれない。
▲176 ▼46
=+=+=+=+=
行列と言えば、始まった当時は企画の斬新さもあって個性豊かな弁護士軍団を前面に押し出し、紳助さんによる”しゃべくり”の軽妙さが受けてて最高に面白かった印象だ。 それにしても、紳助さんが引退した後ただの相談所という微妙な感じで番組が続いていたのは違和感もあって、今回やっと幕を下ろした訳だが、長年の歴史を締めくくる期待された最後だというのに。。。 公開生オークションというMC東野にとって不慣れな企画が仇となり、時間的に押してしまったのか。今や日本を代表する大物MCの一人なのに、最後のコメントが序盤の途中でブチっと切れてしまったのは、ちょっと戴けない感じ。生放送の途中にも、仕切るのが精一杯な様子も伺えた。 ワイドナショーといい行列といい、お見送りMCを飾るはずの東野にしては、後味の悪い最後となってしまい、まさかの生放送が残念だったわ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
紳助さんの映像が出た時に、出演者の表情が一斉に変わった。ベトナムの学校は紳助さんの発案により始まった企画、生前の小林麻央さんが一生懸命ハーモニカを弾いて入れ姿や何もなかった村が町に変わる姿を観て感動して涙が出ました。この番組から育ったコメディアン、俳優は沢山いますが、橋本弁護士を筆頭に政治家になり日本を代表するコメンテーターにまで育てた紳助さんの貢献は計り知れない。 テレビ界からダウンタウンも去り、 さんまさんが一人孤軍奮闘しているが、 マンネリ化が蔓延して、今一つ面白さが無い。 何とかしてテレビ界に戻って来てほしい。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
東野幸治氏『行列のできる相談所』23年歴史幕…誰かの後ををしっかりとやって来たこと。色々な意味での宝物ですね。これから先もオファーあります。まだまだ仕事専念して頑張ってください。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
こんなことするの初めてです! コメント! 東野さんのこと大好きだし今日のことも番組皆さんがもっと助けて上げることできなかったのかと思いました 誰だって紳介さんからの番組を終らせることの寂しさや責任感に緊張したことを想像しますよね ダウンタウンがしばらくテレビから離れることや…テレビ家族の私からしたらショックです 今田や東野頑張ってほしい
▲26 ▼21
=+=+=+=+=
この番組、カンボジアに小学校建設とか良い面があるが、終盤は本来の法律相談とはかけ離れ、単なるバラエティになったのは残念。 後藤や東野がMCを努めたが、やはり島田紳助の抜けた穴は大きかったと言える。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
カンボジアの子供さんの瞳を見てると自分が恥ずかしくなって来ました。大変申し訳ありませんが日本の子供達より美しく感じました。僕にはそう見えました。やはり、日本は何か間違ってるんじゃないでしょうか?自分に今一度問いたいです。
▲63 ▼13
=+=+=+=+=
北村弁護士、円山弁護士、橋本弁護士、今でも名前覚えてるわ。あとお一人いたきがするけどそれは忘れちゃった。 みんなキャラ濃いしいろんな視点で討論してるの見てて楽しかったわ 社会人になってからテレビ自体見なくなって最近どうなってるかも全く知らなかったけどお疲れさまでした 青春時代の番組だったなぁ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
弁護士軍団にも一言ずつコメント言わせても良かったかも。当初から最後まで登場してきたフルメンバーだったし、一緒に番組作ってきた仲間だと思うので。 むしろ、新番組の番宣はそぐわないような気が…今日は長年続いた法律のできる…を振り返り、懐かしむ日だと思うんだけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
法律問題を扱ってた時は弁護士それぞれ色んな見解があって面白かった。意見が割れそうと思ったら一致したり意外な展開もあった。島田紳助が引退してからの明石家さんまの代打は楽しかった。23年間お疲れさまでした。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
弁護士軍団は過去のフルメンバーが揃ったとはいえ、23年続いた番組の最終回なのに何故か初出演の長谷川潤や番宣のSixTONESが出てるかと思うと、ほぼレギュラー出演していた滝沢カレンがいなかったり。 最後の挨拶も番組の看板ともいえる弁護士軍団からは一切挨拶無しでしたし、東野の挨拶も何故かSixTONESの番宣を先にしたので枠に収まらず。 23年続いた番組の最後の挨拶の前に番宣をねじ込むところに、日本テレビにはこの番組にそこまで思い入れがないかのような感じがして、何とも締まらない最後でしたね。 それとも今後も単発スペシャルをやる前提だから、こんな感じだったのかな?
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
なんだかんだ世の中格差が開いていることがわかりますね 17年前は200万前後で落ち着いていたオークションがいきなり1000万超 日本の富裕層は300万人超 不景気不景気と言われる現代ですが間違いなく世の中は便利に良くなっていますのでその中で財務省解体デモが起こるなどこの格差が問題なんだと思います
カンボジアで皆が平等で平和があるように 日本の格差が貧困を締めつける 日本の貧困がカンボジアでは富裕層であるように 先進国の頭打ちの問題でしょうね
▲25 ▼18
=+=+=+=+=
法律を取り扱って無いとか散々思っていたが、裏でカンボジアの小学校がここまで発展していたのには感動しました。それだけでもこの番組の存在意義があったと思います。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
東野さんのコメントが中途半端だったのも気になりますが、やはり弁護士軍団の皆さんからのコメントをいただきたかったですね。 新番組の番宣は不要だと思いました。
あと、オークションはもちろん、最高金額で落札した人に権利があるのは理解していますが、作品に対する思い入れのなさがこちらに伝わって来てしまうと、何か残念な気持ちになってしまいます。 (生放送ですから、カットできないのは分かりますが) 寄付という面からすると、高額で良かったのでしょうね。
この番組、法律と無関係なトーク番組になってからは、時々観る程度でしたが、それまではよく観ていましたし、終わるとなると思うところあります。 きちんとした形で締め括っていただきたかったのが正直な気持ち。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
わざとかな?思いましたが。違うかな。
しかし、カンボジアの学校では、涙した。 紳助さんには、問題もあったが、良いことも残したなと、改めて思った。 まだまだあんな輝く子供達の笑顔と、キラキラした瞳は、汚れたこちらからすると、眩しすぎた。 4500万集まったお金を番組終了しても、カンボジア応援は、もっと続けてほしい。 オークションに出品した先生にも、感謝しかない。
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
生放送ならではと言えばならではだけど長寿番組のラストとしてはいただけない最後だったかなと(芸人的には美味しいのかも知れんが)。弁護士先生も初期メンバーから勢揃いしたので一人一人コメント設ける時間があっても良かったよね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
「行列のできる相談所」は、多彩なゲストが集まり、悩みや疑問に対して専門家がアドバイスをするバラエティ番組です。視聴者の共感を呼び起こす事例が多く、人生のヒントが得られる場として人気を集めています。軽妙なトークと真剣な相談が絶妙に交差し、楽しみながらも新たな視点が得られる貴重な番組です。東野幸治は、日本のお笑いタレント、司会者、作家として知られています。彼の独自の視点や鋭いトークセンスは、多くのバラエティ番組で評価されています。また、ミステリー小説の作家としても活動しており、ジャンルを超えた多才な才能を発揮しています。彼の作品や出演する番組は、今もなお幅広い世代に支持されています。シンプルな言葉遣いとユーモアが特徴で、観客を惹きつける魅力があります チョコレート工場で働いてます。ひとつの時代が終わったわ
▲62 ▼152
=+=+=+=+=
売名行為のオークションと言う意見を見かけましたが…個人的には売名行為で良いと思いますし、しっかりとオークションでお金をカンボジアに落として下さってるんだから。 そして、個人的には『財力あるんで…』(一度は言ってみたいほどかっけー台詞です) しかし、日テレしっかりと中抜せず(スタッフの旅費など含め)4500万円全額をカンボジアの為に使ってくださいね!?
▲334 ▼33
=+=+=+=+=
後半の成金のオークションが長かったかな。 1000万って、引いてしまうかな。 米が高いって言ってるなかでねえ。 弁護士のみなさんの一言とかの時間も取ればいいのに。元々弁護士メインの番組だったしね。ワイドなショーに続いて、お疲れ様でした。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日テレは愛は地球を救うを この形の「オークション」にすればいいと思う。 そんなもんレジェンド漫画家に書いてもらえば 1億くらいすぐ集まる。
しかし、カンボジアの話は懐かしくも感動した。 カンボジアだけでなく、アフリカな南米の貧しい世界の子供達に学校を作ってやるような番組ができないものでしょうか? ユニセフなんかより可視化されてて余程いいと思いました。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ハクション大魔王・アクビ娘のイラストに1500万円の値が・・・・ 落札者を見る限り、やはり現代の日本社会のトップに君臨する会社経営者。 ベンチャーであっても資本があり支配階級そのもの、軽く数十億程度の総資産は持っていると推測すれば、とても正規労働のサラリーマンや一般人がこの場でセリに勝てるはずもなく、金字塔を建てた勝ち組にしか手中不可。 ガチの生放送で打ち合わせがないとしたら、格差社会の縮図を垣間見えた。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
やり始め法律の事をやってて 途中はトーク番組みたいにくだらない内容になり
最終回少し前からまた法律相談に戻りましたね 結局、面白くなくなったのかなぁと
法律の相談の事だけをやってれば良かったと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
落札した人財力あるようだけどどうか今回出てきた絵を中国人資産家とかに転売したり投機の対象にしないで欲しい。できれば美術館とかに寄贈をして欲しい。特にジョーの原画は作者の年齢考える貴重でしばらくしたら値上がりしそうなのでもし海外とかに行ったら残念すぎる。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
えっ最終回?見たかった〜。。と思ったらTverで見れる! この23年で便利な世の中になったな! 紳助の番組まだ続いてることがすごいけど、ついに幕お疲れ様でした。 気がついたら弁護士なしでもできる芸能人のトーク番組になっても視聴率が良くってずっと続けられたことがすごい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生放送ならではだね。
オークションが一番凄かった。三つのうち、二つ落札した若い方にこれからメディアで目立ってほしい。
そして、カンボジアには、なんだろう。日本に感謝してほしい。これまで散々日本からの多大な支援をされてきて、学校建設に日本のメディアから半端ない支援があった。他国からどんな支援受けてるかは知らないが、日本から特に凄いじゃない?これじゃ色んなとこで日本の事を話さなきゃダメだろ。
▲10 ▼60
=+=+=+=+=
東野さんのバランス感覚、性格や人間性の良さ、勉強されている努力がすごいなと思う。歴代MCの中で一番好きかも。 毒が無いのに活躍できるのがすごい。時代のタイミングもあるだろうが。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
引退したMCが番組タイトルの枠を超えて色々やり始めてから、違和感を覚えて見なくなった。終了、終了と騒ぐようになって、最近になって見はじめた。やはり法律のことを解りやすく、茶化しながらも、賛否両論あるところがみられたのは良かったが、最後はガッカリ。 他のコメント欄をみても、演出という意見が多かったが、どうなんでしょうね。時代なのか、受ければ何でもアリなんでしょうか。ちゃんとあいさつもできんのか、と思ってしまう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
旅猿と行列、東野幸治を楽しめる番組が2つも同時に失くなったのはTV業界の大いなる損失だ 頼みの綱はマルコポロリだけだな TV関係者の皆さん、これからも「東野幸治は吉本の宝である」と言うことだけは忘れないでキャスティングを行って下さい
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
オークションの時間は何だか不快でした。がー、大金で子供たちが救われるとすれば、感謝しかないです。SixTONESの二人も出演していたので、新番組の番宣は仕方ないとしても、レギュラー陣全員の一人ずつのコメントは聞きたかった。 時間配分がどうだったのかな!? 真央さんに泣けました。天使のような心と可愛らしさの真央さん。早過ぎました。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
見ていた番組がどんどん終了していく。 面白かったのに。 タレントもどんどん排除されていく。 テレビがつまらなくなるなあ。 これなら、昔みたいにはっきりとコンプラ重視時間帯の番組と、ゆるい時間帯で分けてしまえばいい。 ゆるい時間帯は、エガちゃんも、不倫でいなくなったベッキーとか矢口さんとか、SMAPの映像や、中居君、ダウンタウンも、リクエストがあれば出演してもらえる番組。ドラマもバラエティーもあり。クレームは受け付けません。ワイドショーはしないけど、ワイドなショーはする。週刊誌に書かれた人は、本人出演でしっかり週刊誌の捏造部分を反論してもらう。もちろん公序良俗に反することは無しで。スポンサーも国際的企業は付かない可能性はあるけれど、目茶苦茶面白ければ、付いてくれるかも。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
なんとなくだけど ハプニングに見せた演出の気もするよね。
ギリギリ最後の「です・ます」だけ切れたなら、収まらなかったかなと思うけどね あんなに途中でバッサリは 東野クラスのベテランがミスることは 考えられなくない?
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
オークション、10万円からって言ってるのにいきなり何100万、1000万だなんて桁はずれな金額 生放送だから仕方ないのかわからないが、本来なら少しずつ上げていくものなんでしょ? 他に参加した人はちょっとしらけてしまったのでは?見ててつまらなかった 1人一点にしたら良かったです まあ、多額に寄付できたから良かったけど、お金ありますアピールする方じゃない人に買って貰いたかったのが本音
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
法律相談所の頃は毎週観てたが相談所に変わる辺りから段々トーク番組となり面白く無くなり他放送に乗り換えたが今日は他放送も見たい番組なかったので何年かぶりにこちらへ。昔の懐かし弁護士軍団のトークも懐かしかった。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
東野は、司会は回すことはできるかもしれないけど 回す以上の事は出来ない。 この番組も紳助がいなくなってからは テレビ屋の演出以上の面白さは出なくなってたと思う。 終わって当然というか、 最後の辺りはなんとか盛り上げようと芸人が必死になってたイメージ。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
スタッフさんからあと何秒とかカンペになかったんですかね(笑)。生放送らしい最後だけど、オークションも悪くはないけど、弁護士さんとか、今までの共演者の感想とかももっと聞いてみたかったです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
やっと終わりましたね、この番組も色々な問題の要因の一つだと思ってました、今だに本当の所は何もわからずに収束しようとしてるのが納得出来ませんが現実的にもう誰も本当の事は語らないと思うし視聴者もウンザリてるのが本音、何処の世界にも裏と表がある物ですが、もうテレビ見るのが疲れるのはやめて欲しいと願ってます
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
東野さんが実はめちゃめちゃ感受性豊かなのはみんなわかってる。カンボジアプロジェクトの功績は非常に大きい。この企画だけでも特番で続けてほしい。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
おそらくもう開始当時の趣旨から外れ単なるトークバラエティに変わってしまった。脇を固めた弁護士群もコメントや回答を求められる事も少なくマンネリからの脱却が叶わなかった。一度閉めて特番あたりで復活が望ましいと思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
先日、めざまし8で谷原さんの挨拶中に終わってしまった事があったばかり・・・ 御本人は色々と話したいことがあると思うもタイムキーパーはきちんと管理出来てたのかな? 最後の大事な時。しっかりして欲しいですね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
エンドロール流れだしても自分のことばかり振り返り長いこと話し出したな〜と思っていたらやっぱりだった。巻きじゃなくて逆に伸ばさなければの変なゾーンに入っていたように思えたぐらいマイペースだった。
▲39 ▼35
=+=+=+=+=
ちゃんと、最後くらい、みんなからきちんと一言あって惜しまれるような雰囲気のもと終わってもよかったと思う。 最後、SixTONESも番宣が気まずい感じで、神妙な顔で挨拶してたのが少しかわいそうだったし、出演者も複雑だと思った。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
最近は観てなかったけど初回から紳助さん引退までは観てました。カンボジアプロジェクトは良かったね。今も続いてるみたいなので安心しました。紳助さんの言葉で偽善かもしれないけど、やらないよりはやった方が良いはごもっともだと思いました。お疲れ様でした。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
番組が終わるのは残念ですが、答えがどっちでもとれるというクイズ番組はどこの局でもいいので採用してほしいです。 これからの社会、正解がない問いであふれているので。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
カンボジアの学校は涙なくしては観る事ができませんでした。 こんなに素晴らしい事をやり遂げただけでなく、これからも支援を続ける姿勢に大拍手です。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
いつの間にかお笑い番組になったのが問題 色んなトラブルを各弁護士が見解を述べ弁護士同士の見解の違いがあってあ〜だの、こ〜だの言い合いするのが面白かったがお笑い番組みたいになりなんのために弁護士がいるのかわからない番組したのは担当PやDのせいだろうね 視聴率が取れずまた法律的な事をやったが時すでに遅しでしたね 東野の司会は一番面白くなかった ひな壇でチリチリをいじられてる方が良かったのにね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これが、今の時代
紳助さんの事を最後の挨拶で東野氏が熱弁しようとした内容を、半計画的にカットしたった流れですね
放送後半 『東野氏が涙の最後の挨拶』ってフレーズがアップされる中、最後の挨拶前半の段階で放送終了
通常番組では、絶対に有り得ない流れだからね…
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
初期の久保田弁護士、女性の石渡弁護士がいなかったですね、みなさん覚えてないかなぁ? 確か最初は、 北村弁護士、住田弁護士、久保田弁護士、丸山弁護士だったはず
法律を扱って、弁護士さん同士が、見解の相違をドンパチ言い争うのが醍醐味でした
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
23年の間で紳助、宮迫、渡部、フワちゃんと、どんどん出演者が消えて行ったデスノートみたいな番組だったし、途中法律相談してない時期もあったかと思いますが、良く続きましたよね。
昭和は長寿番組多かったけど平成の長寿番組の一つでしたね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
島田紳助氏の 「やらないよりやったほうが良い」 「偽善者と言われてもやったほうが良い」 この番組で強く印象に残った言葉
海外の子供達の笑顔が素敵だった
▲104 ▼4
=+=+=+=+=
司会者故嫌いな番組だったけど、子供が弁護士という仕事に興味を持つきっかけにはなったかと思います。カンボジアに学校建設?すでにカンボジアに対する日本のこれまでの援助総額は約605億円。国内の銅線泥棒でカンボジア人が多数逮捕されていますけど?日本はもう見栄張ってよその国を支援するのはやめにしましょう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
途中からだけど、見てました。 23年も続いたんだ 最初の頃の弁護士軍団が語る法律のいろはを 教えてもらった 最後は歴代弁護士軍団8名勢揃い その中でも北村弁護士だけは 唯一で続けたんだって思った
後生オークション! 1000万、2000万で競り落とす すげぇ驚き(笑) ある所にはあるんだって そのお金で海外に学校を建てる資金の足しに なるならありがたいと 日本じゃ少子化だからあり得ないんだけどね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
紳助さんも懐かしかったけど、個人的には麻央さんの優しい涙にやられてしまった!本当にあらためて素敵な方でした。 オークションの時の丸山弁護士の発言が少なければ、東野さんのコメントの時間がもう少し取れたのでは?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
行列も最終回だったんですか。 朝のワイドナショーも最終回でした。 コメント途中はスタッフが秒数間違えたか東野さんが長々喋ったか分からないので何とも言えません。 2つ無くなるのは寂しいでしょうね。 お疲れさまでした。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
ADさんとかがカウントダウンしてますよね。 無理に馬鹿正直に全て台本通り最後まで読まなくても、 タレントの機転で「23年間ありがとうございましたー!!!」って無理矢理でも閉めた方が東野のキャラクターにも合ってて良かったと思うのですが…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ネタ尽きないから続けて欲しかった。 いつからか、ネタ切れと判断したのか、法律全然関係ないトークで長時間の尺を使って、最後の5分ぐらいでようやく法律の話になってたよな。アレで視聴者は離れた。 終了決まって、ようやく弁護士同士の見せ物ケンカが面白かったのに、残念。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
時間が短いからなのか、父親がNHKをよく見てるので「バラエティー生活笑百科」の 仁鶴さんの時代はよく見てたけど不思議と飽きなかった。 時間が短かったからか、相談事が毎回2件と少なめだったからなのか、わからないけど。。
最後のコメントが途中で終了。。。 谷原さんに続いて東野さんもか。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
紳助みたくて観てました。あらためて凄い方だったんだなぁと。当時テレビの前でかぶりつきで観れたこと改めてラッキーだったと感じました。最後、一般人としてオークションに参加して欲しかった。最後、手紙なり音声なり、挨拶聞きたかった。悔やまれるー。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
北村弁護士と橋下弁護士の言い争いがこの番組の人気に火を付けたのは間違いないです 番組の編成は少しずつ変わっていきましたが、面白かったです お疲れ様でした
▲5 ▼1
|
![]() |