( 279298 )  2025/04/01 03:05:19  
00

フジテレビ会見、清水社長が謝罪「被害女性につらい思いさせた」

毎日新聞 3/31(月) 19:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/75367e9068431b8fb2c7c950993b116f7ed4f92b

 

( 279299 )  2025/04/01 03:05:19  
00

フジテレビの清水賢治社長が、元タレントの中居正広氏による女性とのトラブルを巡る問題について、第三者委員会の調査報告書を公表した後、記者会見で謝罪と再発防止策などを発表しました。

調査報告書では元女性アナウンサーが性暴力の被害を受けたことが認定され、フジテレビの対応や企業文化に厳しい指摘があったことを受け止め、被害女性や関係者に謝罪を述べた清水社長の発言がありました。

(要約)

( 279301 )  2025/04/01 03:05:19  
00

第三者委員会による調査結果の公表後、記者会見で再発防止策などを発表するフジテレビの清水賢治社長=東京都港区で2025年3月31日午後7時27分、幾島健太郎撮影 

 

 元タレントの中居正広氏による女性とのトラブルを巡る一連の問題で、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)が設置した第三者委員会の調査報告書が31日、公表された。記者会見したフジの清水賢治社長は「被害女性に大変つらい思いをさせてしまった。心よりおわび申し上げます」と謝罪した。清水氏の主な発言は以下の通り。【デジタル報道グループ】 

 

 ◆(清水氏) 本日、第三者委員会から調査報告書を受領いたしました。調査報告書においては、フジテレビの元女性アナウンサーが、中居正広氏による性暴力の被害を受けたことや、そこに至った経緯について詳細に認定されました。 

 

 その上で、事案発生後の会社の対応や企業風土、ガバナンスなどの問題について、大変厳しい指摘を受けました。第三者委員会からのご指摘を真摯(しんし)に受け止め、会社としての責任を痛感しております。 

 

 何よりも会社としての救済が十分ではなかった結果、被害女性に大変つらい思いをさせてしまったことについて、心よりおわび申し上げます。 

 

 また、視聴者、ユーザーの皆様、広告会社の皆様、出演者、制作関係お取引先の皆様など、多くの皆様にご迷惑とご心配をおかけしておりますことについても、この場を借りて深くおわび申し上げます。 

 

 

( 279300 )  2025/04/01 03:05:19  
00

被害女性らが苦しい思いをしていたことが認められ、清水社長も謝罪したものの、事件の本質は企業風土とガバナンスの欠如にあると指摘されています。

権力を持つ人間による性暴力やパワーハラスメントが業務に受け入れられ、適切な対応がされなかった環境が問題視されています。

メディアが公正性を欠き、自社の問題を隠蔽するダブルスタンダードに批判が集まっています。

 

 

報道機関が虚偽の情報を伝えた際、信頼を回復するには単なる謝罪では不十分であり、責任を厳正に問うべきだという意見もあります。

特に重要なのは具体的な改革案を提示し、実行に移すことが求められています。

 

 

清水社長に対する不信感や批判の声が多く挙がっており、組織全体の問題や業界の不祥事としての捉え方も示されています。

一部の社員による不祥事に対する厳正な対応や、被害者保護の体制が必要との声が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 279302 )  2025/04/01 03:05:19  
00

=+=+=+=+= 

 

被害女性が苦しい思いをしていたことを認め、清水社長も謝罪したものの、問題の本質は企業風土とガバナンスの欠如にあると思います。 

権力を持つ人間による性暴力が起きても適切に対応できない環境が、被害者をさらに傷つけることになった。メディアとして視聴者に真実を伝える立場なのに、自社の問題は隠蔽しようとするダブルスタンダード。 

テレビ局全体が被害者保護の仕組みを見直し、同じ過ちを繰り返さない体制づくりが求められます。謝罪だけで終わらせずに、具体的な改革案と実行を見せてほしいです。 

 

▲3775 ▼339 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関が誤った情報を故意に発表した場合、その信頼を回復するためには単なる謝罪では不十分です。企業文化や組織運営の根本的な問題であり、その過程でどれほど誠意を示しても、失った信頼を取り戻すことは不可能です。視聴者としては、単に謝罪を繰り返すことなく、もっと厳しい責任を問うべきです。直ちに廃業という選択肢も真剣に考慮すべき事態であると言えるでしょう。信頼を裏切る行為に対しては、謝罪だけではなく、社会的な責任を全うする形で厳正な対応が求められます。 

 

▲585 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

会見聴いていますが今の時点での率直な感想。 

清水さんって一見真面目そうな人物のような印象もあるが、社長に就任したのも時期から見て日枝取締役の意向が当然関わっていると見るのが自然かと思うのですがこのままメディアはぬるい質問でスルーするのでしょうか。 

金光さんも清水さんもいわば日枝チルドレン。 

話の端々に日枝擁護的な話しぶりがとても気になり、本質は何も変わらないような気がします。 

なにか裏がありそうで本当に清水社長の話ぶりにはスッキリしません。 

 

▲3852 ▼362 

 

=+=+=+=+= 

 

私が気になるのは中居氏だけではなくて、凄腕プロデューサーとしられてるフジテレビの社員の処罰はどうされたんですかって事だと思うんだよね。 

謝罪会見とかより、フジテレビが今できる事ってこの件に間接的だろうが直接だろうが加担した社員がどんなに凄腕だろうが、解雇しました、もううちの社員ではありません。その人は独立してフリーでされる可能性はありますが、フジテレビの番組制作に2度と関わる事はないです宣言し行動に移す事が社員の信頼も取り戻せるし、フジテレビというブランドイメージの回復につながる近道だと思う。あとタレント、芸能事務所に対して、今後フジテレビに所属している全社員は接待はしないし、全社員に対して出演するタレントとの関わり方は、厳しく管理をし、違反した社員は厳しく処分をする事で社員を守りますくらいは言った方が良かったのでは? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏が行った事は間違いなく不同意性交罪になる。不同意性交罪は親告罪になるので、フジテレビは社員である被害者の為に警察に被害届を提出すべきではないか? 

その後でフジテレビの関係者、辞任した役員等の処分を行うべきではないだろうか? 

そうしないと今後行われるであろう再発防止策が陳腐なものとなってしまう。 

 

▲3092 ▼355 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件に関係した加害者と言われる人は皆、会社や業界の通例を利用した私利私欲に走った人間ばかり。声を上げたのは力も権力もない被害者とその同僚。それを自分の欲に満ちた行動を邪魔する小蝿を払い除ける為に裏取引や小細工をした結果が明るみに出た。一般企業でも一部残っているかもしれないが、自分の感覚ではメディアは20年は遅れていると感じます。 

ハラスメントでは許されない事象である以上、被害者のプライバシーを尊重しながらこう言った案件を確実に根絶やしできるように進めていただきたい。 

 

▲911 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーの扱いについての質問に対し「アナウンサーは報道番組のキャスター的位置づけとしての役割を果たせるような職責としバラエティ番組でのタレント的扱いは一切しない」と何故言えないのだろうか? 上納(100歩譲って置き去り)問題はこういうところからスタートしていたわけで、極めて簡単なロジックだと思うが。根底から何も変わらないような気がする。 

 

▲1739 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分からないのですが、被害女性が守秘義務解除をOKとしているのに、中居さんはそれを良しとしていない。それは、どういうことなのでしょうか。中居さんは、中居さん自身を守りたいからなのか?と思ってしまいました。被害者の方を守るための、何か複雑な理由があるならば別ですが。でも、被害女性の守秘義務解除OKとする気持ちから、怒りが滲み出ているんだろうなと受け取れました。世間にきっと事実を知ってほしいのだと思う。 

 

▲1056 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーや大物芸能人(ほぼ男性前提)の歓心を買うために、女子アナを駆り出すことが半ば会社で常態化していたのは事実らしい。更に詳しい調査を行えば、スポンサー側も決して無傷ばかりではないかもしれない。 

一方で女子アナ。キー局に採用されるために、学生時代はミス冠イベントのトロフィーを目指し、アナウンス学校に通い、局でのバイトに出入りして人脈構築に勤しみ、時には芸能事務所に所属し番組の端役に潜り込み、人によっては多額の修養費用を稼ぐためにラウンジで働く。 

これを涙ぐましい努力だとか、なりたい未来への自分磨きだとか、言えないこともない。が、求められるスペックが少し歪だ、これには何か裏があるとの予感はあっても、画面の向こう側への憧れを抑えるのは不可能なのだろう。結局はテレビに関わる全員が、男女を問わず濃淡あっても、見聞きしていた不都合な真実が、偶々表沙汰になった事案なのだろうと改めて思います。 

 

▲794 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ側が女性アナのことを性の処理係との扱いをし使い捨ての姿勢であった 

との調査結果が出てしまいましたので、これは相当に努力しないと挽回できないと思います。これまではファンが多い側の見方をすればいいと思っていたようですが。現にそのまま事件のことも封じ込めようとしていたことが明るみになりました。ファンは中居の味方だぞ、と言わんばかりの扱いですよね。 

これはスポンサーからしても謝罪では済まないでしょう。やはり全容解明と再発防止が大事だと思います。そして関与した者の処分も必要でしょうね。それすらもできないと思われているようでは救いようが無いとしか言いようがないです。 

 

▲854 ▼62 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この社長では何も変わらないと思う。なぜフジはこの会見の前に新体制を発表したのか?何か裏工作があったとしか思えない。社長を含め役員は全員社外から連れてこないともう立て直しは無理だろ。これじゃスポンサーは納得しないだろうし、社員も頑張れない。 

 

▲925 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者に何も落ち度はない。 

世間からバッシングを受けても強く前を向いているようにみえる。 

本意ではないだろうが、フジテレビや似た体制の会社の旧体質の改善のきっかけとなってくれた。 

被害者の、精神的に落ち着いた明るい日々を願います。 

 

▲1709 ▼416 

 

=+=+=+=+= 

 

事件の調査結果ではなく、改善策について10年前ぐらいに一般企業が取り入れていた施策を並べていたが、いちばん笑えるのが、コンプライアンス室を法務部に入れた?こと。 

いちばんやってはいけない事が人事部や法務部の組織内にコンプラ部署を置く事。最低でも社内で独立した組織である事、匿名通報である。より進んだ企業は外資の弁護士事務所が通報窓口になっている。もちろん匿名通報も調査する。 

 

▲553 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪したという事は、犯罪が有ったことを認めたという事なので、一歩前進ではあると思う。 

ただ、これは一部の社員の問題ではなく『企業体質』と『業界の体質』だと思う。 

それを変える事が出来るの? 

変わった事を証明出来るの? 

現場では、相変わらず『バレないように気をつけよう!』なのでは? 

自分自身の希望でやってる女性もいるのでは? 

長年の慣習など、簡単に変わるものではないよ。 

 

▲291 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今回公になった被害者だけじゃなく、別の事案も見つかっていることから見て、まだまだ氷山の一角と思う。現在所属している社員とだけヒアリングをしているそうなので、すでに辞めた社員やタレント、フリーアナウンサーなどの中にも被害者がいるはず。こうした人たちの踏み躙られた尊厳を救いだせない限りは世間が認めることはない。 

 

▲154 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告はかなり踏み込んだものでした。当事者間の問題はともかく会社幹部の行動は第三者に調査してもらわなくても明らかにできたのではないでしょうか。事が公になってなお何とかほとぼりが冷めるのを待とうとあがいていた事が明らかになったと思います。自社の社員が明らかな性被害に遭いながらもみ消しに躍起になり、加害者をテレビ出演させていた訳ですよね。ガバナンスとか企業風土とか小難しい事を言う前に人としてどうなのと思います。 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

清水社長の会見からは会社を立て直す道筋が見えない。株主総会で金光社長は選任されず、清水社長の交代含めてトップは外部から経営のプロを招聘すべきだろう。社名の変更も必要かもしれない。 

 

▲370 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

119見てたけどいいドラマでした。こんなことがあってもいいものはいい。社員だけでなく番組に関わる様々な人も頑張ってます。これまでの悪い社風を刷新して視聴者が楽しみにするような番組を作ってほしいです。 

 

▲66 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に大手企業でも似たようなことはあるバブルの頃の悪しき感じで体育会系の様な古い体質企業は顧みるべき。 

そこまでいかなくても接待要員、細かくいえばおしゃく要員、鍋の時の席決め、役員など男性上司の近くの席配置。ありました。 

騒ぐと面倒な人認定になる、自分が仕事やりにくくなる、やめなくてはならなくなる。と想像した。若くなくてもそう言う発想になった。 

取引先とは出張行けば夜空いてるとなるから宴会、カラオケで肩を抱く、手を繋ぐ、、などなど。平成〜令和入ってもそんなことある。 

 

▲306 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

見せかけの言葉だけじゃ誰の心にも響かないだろ 

中居性犯罪問題を早くから把握していながら中居側に立っていた人間全員に会見させて、その後にクビを切らせる等の責任を取らせてやっと世間に理解を得られると思う 

そいつらもいい歳してるだろうがようやく人の痛みが分かるだろうよ 

真面目に頑張っている人だけが会社に残って頑張っていけば良い 

 

▲86 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくある程度の事実認定された話が出てきたのは良かったと思います。フジテレビについては、文章では立派な改善策でも実際にそれが実行されるのかが大事でスポンサーも視聴者もそこを見ていると思います。それにこの話はフジに限った話なのかは多少疑問が残るところもありますよね。業界全体の慣習的な事ではなかったのかは今後も注視したいと思います。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今から補償すればいいだけでは?起こったことは変えられないので。 

アスベストの被害者なども退職後や死後に遺族に補償を行っているので、二次加害者としては、一生をかけて償うだけ。謝っただけでは、一円にもならない。あと、中居は、性加害者濃厚なので、刑事罰案件で、民間の示談の話とは別だろう。今が、警察として社会正義を見せるときだと思うんだけどな。 

 

▲122 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

経営陣を変えたところで、見てる側はスッキリはしないんですよ。別に逮捕されるわけでも食いっぱぐれるわけでもない。もしかしたら何の痛手も負ってない人もいるかも。そう考えると、何を言っても何をやっても茶番でしかない。結局、会社を立て直すというのは大半の人にとってはどうでも良いことであり、優先すべきはその罪の償いなんです。 

…となると、この会社で真面目に働いてる人には申し訳ないですけど、解体するのが一番シンプルかと思います。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて思うのは、フジテレビが犯した不祥事は決してこの一連の件には収まらないだろうということ。 

氷山の一角どころか、長い年月をかけて広い範囲で常態化していたように思いますね。 

 

今回の詳細について調査をすべきであることは当然なんですが、TV業界をはじめとした巨悪を完全に浄化するためにはとてつもなく大きな力と覚悟が必要になってくると思うんですが…果たしてそんな勇者がどこにいると言うのやら。 

 

過去に数え切れないほど葬りさられてきた悪行と闇をこのまま埋没したまま前に進んでしまって良いのか…こちら側から見ている者としては全くもって疑念は晴れてこないですよねぇ。 

 

▲103 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

社長としての謝罪は当然だけど、 

当時の責任者、前社長やアテンドした社員、 

もちろん加害者の中居も含めてこの会見の場に 

連れてきて謝罪させるくらいはして欲しいですよ。 

フジのした事は許されないし、 

事実認定された事案で、今後どうしていくかも 

あるけど、過去の事を曖昧にして、 

加害者に対してなんら責任を取らせないのは 

どうかと思います。 

それに研修、教育をしていきますと言ってますが 

してるのは古い体質の人や、接待を受けた側や 

利益を得ようとしていた人。 

全く関係の無い社員や、真面目に働いていた 

管理職もいたでしょう。 

その人達に責任を取らせる、もちろん辞めて終わりとか引退して終わりでは無くて、会見で謝罪させる 

民事とか刑事とかで訴える、 

セクハラ、パワハラは立派な犯罪で、 

それをした人に対して処分をしっかりするのが 

大切なのでは?と思います。 

 

▲410 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

業務上の延長線上になるので女が男の部屋に行ってもコンプライアンスに守られますになっちゃってないか。中居も要所で状況伝えて本人に来るかどうか確認はしていて、社員は関与していなかった。男の部屋に行く最終判断をしたのはこの女性ってこと。単純に男の部屋に行く危うさをもっと強く伝えるべきだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌がる相手に無理やり「行為」を強いることがあったとすれば、それは明確に犯罪です。ましてや、テレビ局という公共性の高い組織の管轄で起きた場合、その責任はさらに重いものとなります。 

 

こうした行為が法治国家において許されるはずもなく、対処がなされない現状は「法治国家」ではなく「放置国家」と言われても仕方がありません。こんなニュースが毎日流れる社会は本当に残念で、なさけない限りです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数十年の昔、上司に命じられせっせと裏金作りをしたことがあった。もちろん悪いことであるが、上司にしてみれば「今までもみんなやって来たことだ」「自分の私利私欲で遣うのではない」という理屈(自分は悪いことはしていない)だったが、時代は転換期で、これ以上指示には従えないと思った自分は本業も十分こなせてはいたが、異動願いを人事担当の取締役に直接申し出た(正直にその理由も説明した)。 

 

女子アナを接待に使うのも、何かあっても黙ってろというのも同じような慣例だったんだろう。が、いずれ誰かが変えなければ。それは「上」ではない。その転換が遅れれば、組織の存続に関わる大事(おおごと)になってしまう、という生の教訓。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず第三者委員会が、しっかりと機能したことに安堵しています。これまでに2度フジテレビは会見をされましたが、その会見でおっしゃられたことが、今回の報告書で否定されているのだと思います。 

 

「被害女性につらい思いをさせた」とのことですが、これって分かってやったんですよね。自分たちの保身のために、弱者であった女性を切り捨てようとされたんですよね。極端な見方かもしれませんが、誰に言っても助けてもらえない、その時の状況から逃げることもできない状態であった女性のことを思うと、生きた心地がしません。 

 

今回の件は、当事者間で守秘義務があるとのことですが、女性側は守秘義務の解除を了承したにもかかわらず、中居氏は解除を了承しなかったとのことですね。この点についても、第三者委員会にはもっと踏み込んでいただきたかったです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性が「行かなきゃよかったのに」と言う人もいるが。中居氏は、アナウンサーにとってはある意味「自社の社長よりも神経を使って扱わなければいけない、極めて重要度の高い取引相手」だったでしょう。 

 

自分が飲みの誘いを断り、中居氏の機嫌を損ねたら、自分の立場が悪くなるだけではない。 

中居氏が機嫌を損ねて「もうこの番組には出ない」などと言い始めたら、自社の社員のみならず、協力会社(制作会社や美術やスタイリスト)等のスタッフ、スポンサー企業の社員、他の共演タレント、その事務所まで、非常に多数の企業、多数の人々に迷惑がかかる。 

 

アナウンサーと出演者という立場上、「行かなかった時の影響」はすごく考えるでしょう。断る選択肢は無かったかと。 

 

▲241 ▼78 

 

 

=+=+=+=+= 

 

受けた被害はもちろん、 

会社側が行った二次的被害、そして、今彼女が世間から受けてるバッシングも含め、全てのことに謝罪するべきだ。 

フジテレビがこれから変わることは組織の問題としてやればいい。 

だが、一人の未来ある女性が受けた心の傷は、組織のそれよりも重いことをきちんと認識するべきだ! 

元アナウンサー女性の明るい未来を願いたい。 

 

▲163 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナらのコメントを聞いていると、タレントなどと飲みに行くことで仕事に繋げたいから行きたいという意見が多く見られた。今回も被害者側の意思はなかったが、仕事への支障を考えて行かざるおえなかったというように受け取られた。 

タレントに番組に呼んでもらえるなどそういう飲み食いで仕事が決まるメディア業界の風土自体に問題があるように思える。 

一般企業のようにもう少し評価基準に基づいた出世、配置などガバナンス強化が必要であるし職員の意識改革、タレントの意識改革も必要だ。一般常識として親子ほどの歳の差がある異性の人間とビジネスで飲みに行かなければならない環境は異常なんだよ 

 

▲120 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

学校のいじめも同じですが、会社隠蔽は人間不振になります。苦しかったと思いますよ。せめてもの救いは同僚がいたことでは?いじめも遊ぶ友だちがいれば、気持ちは多少救われます。 

ただ、会社や学校を一生許せないと思います。人生変えられてしまったのですから。 

 

子どもは人生まだやり直せます。大人はそうはいかないと思います。相手は大きな会社。嫌な思い、想像できないくらい辛かったでしょう。でも被害者は行動しました。これは被害者にされたことへの仕返しだと思います。暴力で暴力を返したら、犯罪です。被害者も加害者になります。 

 

悪いことしていないので、太陽の下を堂々と歩いてください。強いことは大切だと思います。これからは泣き寝入りすることのない世の中になりますように。どんどん正しいやり方でやり返しましょう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーの件ももちろん悪質ですが、他にも刑事事件となりうる悪質な暴力行為がもみ消されています。 

 

報告書には中居氏が絡んでないが類似の別案件として、制作部内のパワハラかつセクハラ案件が挙げられてます。「当委員会としては、本件に関してセクハラ行為も、これに伴う暴力行為も、いずれも優に認定しると利しており、かつ、その行為態様は、本来であれば刑事責任を問われかねない、極めて悪質なものであった」とされています。 

 

さらに港元社長は、当件に関するコンプライアンス推進室の調査を「特高みたいなのは、俺は絶対よくないと思う」といったいわば脅しで妨害していました。 

 

報告書を読むほど、会社ぐるみで傷害や恐喝行為を推奨しているように見え、まるで犯罪組織のようです。 

このような極めて悪質な暴力事件を社内もしくはその延長線上で数々犯している企業が、警察の捜査もなしに、これまで通り存続して良いのでしょうか……? 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

緊張していらしたのか、始めの方で一度「それ逆やろ」と思う文法になっていた言葉があったけれど、それより気になったのは、やはり決まった言葉や読むことに集中していて、本当に心から申し訳なかったとか反省しているとか、あんまりなさそうな人だなと感じたところです。なんとなく他人事っぽい感じ。新しく社長になった人ではあるけれど、社長に抜擢されるほどずっと上層にいた人でしょうから、責任がないわけじゃないでしょうに、と思ったりしました。それにしても第三者委員会の弁護士たちまで記者たちから責められて大変だこと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界、テレビ局のこの手の上納問題は半世紀ぐらい以前から知る人ぞ知る噂だったらしい。この手の問題が反社会性行動の原動力となるらしく、今現在でもこの手の問題報道に刺激されて、他人に付き纏う輩からの被害が絶えない事が現実です。一般社会を生きる人間が種々の性暴力から身を守るにも限度があり、相手が複数で異常度が高ければ高いほど恐怖にかられ精神的バランスもとれなくなります。そして被害者女性の恐怖と混乱がどのような種の打撃であったのかと思うとゾッとします。子供の頃から厳しい社会状況から身を守るためにあると思っていたテレビからの影響を、その半面にある凶器で嘲笑うかのように他人を攻撃するという社会を今後どのように正してもらえるのか。辛い思いをした方は多いと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「被害女性のことを心配して、何もしないことにした」など、お為ごかしの言い訳に終始して見えた。 

大物タレントを使って番組を作る上で、身内の社員は「手持ちのコマ」として業務範囲を超えて「いいように利用する消耗品」であり場合によっては使い捨てという感覚でいたという印象。 

被害者の自死を恐れたというのも、保身のために、問題化するのを恐れたとしか思えない。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

清水社長の印象なんだけど、原稿を読んでいるところが自分の言葉で話していないし、全体的に言葉の軽さから本気度を感じることができなかった 

この人も日枝人事の采配で社長になっているわけで、言葉に重さがないのが日枝ファミリーって感じがした 

 

表面的には被害者への謝罪とか役員の数を減らすとか、自分たちなりには反省しているふりをしていたけど、日枝への質問となると歯切れが悪くなる 

スポンサーや視聴者からどう思われるかを観点が欠けているから、これではスポンサーがCMを戻すというのは難しい 

フジテレビとしては厳しい対応をしているつもりでも、その程度の対応としか見られない 

 

第三者委員会の報告書はフジテレビ問題の中間点に過ぎないので、今後の対応を謝れば離れたスポンサーは戻らない 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「パワハラを訴えたものはいないがパワハラ」「不正の目的は伺えるが不正の目的はなかったので公益通報」などとの謎の見解だらけの兵庫県の第三者委員会とは大違い。各方面からの聞き取りやメールなど綿密な証拠に裏打ちされた調査をされたことに僭越ながら敬意を表します。竹内弁護士が兵庫県の第三者委員会を調査されたら、PCの内部文書や同PC内のメールの綿密な検証、県庁のサーバ内の過去メールの検証、パワハラのあったとされる現場の現場検証、OBや関係者、職員、県議などからの多数のヒアリング、県議と職員、また、職場の人間関係の洗い出しなどを通じての不正の目的の有無の調査をし、結果、先の委員会の同じ結論になっても、大多数の県民が納得いく報告になったことでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性に与えた加害に対して、スポンサーが気を利かせてフジテレビの主要収入源のコマーシャルを控えたから、経営に行き詰まったため、自分の非を社会的に認めざるを得なくなり、幹部が頭を下げる様な社会的状況に変わり「被害女性につらい思いをさせた」と釈明する、状況が成立したのでしょう。 

コマーシャルを控えたスポンサーの行いの正当性は被害女性擁護に裁判等の法的手段に劣らず、効果的だったようです。 

 

▲26 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で言っただけで本人への謝罪など対応は今後のこと。編成局にアナウンス室がある構造は最大の問題点。 

プロデューサーがアナウンサーを指名できるから昔からな芸者、ホステス感覚なんだろう。中居氏や関係者への訴訟も選択肢にあるというが、世論の様子見ではないか。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本日の第三者委員会の会見を目の当たりにして、確かに踏み込んだ点もあったようですが、中居氏だけを悪者扱いにした本当の意味での第三者委員会ではなかったというのが正直な感想です。すなわち、誰のためでもないフジテレビのフジテレビによるフジテレビのための第三者委員会だったということです。 

清水社長の会見も本質から改善するにはほど遠い内容だと思います。残念ですがある意味、視聴者を見くびった内容にも感じられてなりませんでした。 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、密室の中での出来事については、『状況証拠から見て性加害があったと考えるのが妥当』と言う結論に達した様だ。そこから出発しなければ、第三者委員会は調査を進める事が出来ないのも事実だ。ただ、『被害の程度に関わらず』と言うニュアンスの言い回しには、違和感を感じたが。『PTSDと言う言葉から推察して下さい』ととれる発言は、『被害の程度は、大きなモノです』と言っているようなものだし。中居の、『暴力を使う様な事はありませんでした』と言う発言とは矛盾する感じになる。 

また、口止め料の件も、男女の関係についてのモノか、性加害についてのモノかは明確ではない。 

しかし、その辺の(守秘義務の壁に阻まれた)事実関係の確認以外は、概ね第三者委員会の報告は妥当なモノだと思われる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者がPTSDを公表した数ヶ月前、このコメント欄では「性被害者がグラビアに出れる訳ない」「売名行為」などと激しく誹謗中傷され、加害者やテレビ局側は「私達のアイドルを返せ」「大企業やその従業員達の生活を破壊する気か?」などと擁護されるコメントが目立ちました。 

しかし、事実が明らかになれば当然のようにこの流れになります。やはり真実を見る目、判断する力がこれまで以上に必要な時代だと認識させられます。 

政治・芸能だけでなく一般社会・生活でも同じ事だと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

報道を一部しか見てないから分からんけど、研修とか普通に当たり前のことだし、「それをやります、受講率が何とか」とか言ってる時点で終わってるし、社内にそういうことをやってる人が少しでも上にいる時点で同じ。 

その上の人が「俺の時は性接待は当たり前のようにあった」とか武勇伝のように語るとかあるいはそれを少しでも匂わせるとかするだろうし。 

風土を変えるということは簡単なことでは無い。 

会社をそもそも一旦全て潰してそこに働く社員を総入れ替え(リストラ、解雇)するくらいの勢いが無いと無理。 

経営陣のハラスメントに対する意識が低すぎる。 

ましてやそれが報道機関で、ハラスメントなど最新のニュースを取り上げて社会に発信して行く側の組織がそれではね。 

芸能人も芸能人。性絶対とかを持ちかけられた時点で芸能人が断らなかったことも同罪。 

それを当たり前の如く受け取ってる芸能界側も同罪だと思います。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フジHDからしたら、厳しい調査報告書だと思うかもしれないが、これが現実。 

生々しい報告書内容に、フジの社員でさえ戦々恐々としたことだろう。フジの解体的処分が必要だと思うが、処分方法は元々この問題を問題視したアメリカの投資ファンド会社主導で動いて、全て受け入れざるを得ない気がします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本型のマネジメントの末路だと感じる。救済より未然に防げた話だ。権力者の金魚のフンになる事でステータスを確保したいが為に、権力的弱者が自分のポジションを捨てて逃げるか、犠牲になるかを選ばせる社会システムを作った上層部のせいでこんな事になっている。人気者を使って欲しいというスポンサーだって事の一端に触れてるような気もする。今回の事件性に発展するようなケースは稀かもしれないが、軽微なものなら様々な企業に存在するだろうな。 

ヒエラルキーやステータスを重んじる文化だから上層部の責任はものすごく軽くて問題となる下を排除すれば良いから守りやすく、切られる方法も少ない。こんなシステムを耐えて忍耐力ついたみたいなおかしな美談も度々聞くしな。長文書いといてこの話題興味ないけども。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに至っても中居氏に自局アナウンサーを派遣した前フジTV 報道局幹部の氏名は明らかにされないのは腑に落ちない。マスコミは幹部本人と接触したりして既に人物は特定されているのにフジTVはなぜ頑なに隠す必要があるのか。未だに「人事部付」で所属していて退職した気配はないし、相変わらず「B氏」という仮名のままだ。これは憶測であるが、これも「日枝氏からの指示」なのだろうか? なぜならB氏と呼ばれている人物も日枝氏から可愛がられていたこともあり大出世を果たした人物だからだ。今回第三者委員会において中居氏の加害行為が認定されたが、その発端を作ったのはB 氏であることは明白なのだから。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

隠れた事案とかそういう例がまだたくさん潜んでいそうだと感じてしまいます。また今の時代、このようなガバナンスが崩れた大企業は生き残ってはいけないでしょう。 

 

最近の女子アナの退職ラッシュも、そんな雰囲気の中で仕事をさせられ、次は自分の懸念が生まれるなら、当然の結論だと考えます。不正を行うような企業は何度も不正を行うように、女性をこのように扱う企業はまた同じことを生みかねず、退職はある意味正解ではないでしょうか。 

 

誰もが楽しく見れるフジテレビは、なくなってしまったと感じます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

清水社長はまだ甘いと思う。特に日枝相談役を巡る質問にはまともに答えず、はぐらかしていた。誰が見てもフジテレビを支配していたのは明らかなのに世の中に対しての説明責任を果たさないままの退任は許されない。なぜ会見に来ないのか。 

このように日枝氏を擁護しているようならスポンサーは戻って来ないだろう。つまり、日枝氏に何も言えないということは日枝氏の影が依然としてあるということであり、新しいフジテレビに変わるとは思えないし、信用できないのではないか。このままなら清水社長は後で後悔することになるだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの企業風土全体に問題があるとするならば、その中で昇進した人は企業風土になじんだ人とも言えると思います。そう考えると、役員全員と課長職以上は全員解雇でも良いのではと個人的には思っています。でもこの会社に持ち直して欲しいとは思っていないので、他のマスメディアの自浄作用を促す意味でも、放送免許を取り消して、このまま会社を解散してもらうのが良いというのが私の考えです。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会見では「ガバナンスの欠如」などと他人事のような説明で、結局誰の責任かはあいまいなまま。 

退任した前社長や関係者も、責任をとったような顔をしながら高額の退職金を平然と受けとるのだろう。 

フジ社内の手打ちで終わらせるのではなく、これは犯罪としてきちんと責任をとらせるべき事案だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、このままの経営体制で「これから是正していきます、がんばります」とか言ってもスポンサー企業としてはそう簡単には出稿できないですよ、マジで。 

既にこの件に関係する社員個人の問題ではなくて企業文化になってしまっていることが調査報告書で認定されてしまっているから。 

 

そうなるともう、経営陣や上層の管理職は総入れ替えするしかなくて、ガバナンスが効いてる一般企業に事業譲渡するくらいしか手がない。そうしないといつまでも売り上げが回復せずに倒産するしかなくなるから。 

 

それ以前にこのままフジテレビが世の中に何か言おうとしても誰も聞かないでしょう。まともなコンプライアンスすらない企業が世の中に何か言う資格などないのだから。 

 

まあ、さっさと事業譲渡先を見つけるのがいいね。商社とかなら引き受けてくれるよ。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

次の新卒は色々チャンスですね 

下手にベンチャー興すよりは猫被ってフジに潜り込み、イヤホン勤務で先輩、上司を総て無視しながら好きなように業務をすればいい。 

実力行使で阻止されたら訴訟騒ぎをチラつかせればいいから実質23歳が好きなように動かすフジテレビを観てみたい。 

佐々木労基がメジャー行けたんだし大きいワガママを通せる歳。ぜひ頑張っていただきたい。 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会から「人権意識が低い」と厳しい指摘を受けたフジテレビ。清水社長は会見で淡々と謝罪の言葉を口にするが、「人権意識が低い」と指摘を受けた事実に対する自覚が足りないと感じる。例えば、報道番組。私たち視聴者がフジテレビの報道を見るということは、「人権意識が低い人たちが作った、一部ゆがんだ報道を見る」ということだ。それは、視聴者に見せるものなのか?今回の対応で人権意識が低い人たちが社内から一掃されるわけではない。人権意識が低い人たちは、マスメディアとして報道には関与してはならないと考える。単に、社内組織において役員数を減らしたり、少しメンバーを入れ替えたり、意識を変える取り組みを進めると述べたりするのではなく、本当に第三者委員会の指摘を重く受け止めるのであれば、清水社長は「報道番組からは潔く身を引き、芸能、娯楽、スポーツなどの分野に特化する。」などの表明を行う必要があると考える。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、中居氏の問題も、それを取り巻くフジテレビの対応も、過去の成功体験が価値観を狂わせた典型例じゃないかな。 

 

中居氏は国民的アイドルとして長年活躍し、その影響力の大きさを自覚しつつも、「自分は許される」「自分は特別だ」という意識が無意識のうちに染み付いていたのかもしれない。一方のフジテレビも、かつては視聴率トップの黄金時代を築き、メディアとしての絶対的な影響力を持っていた。その成功体験が抜けきれず、問題が起きても「うまく処理できる」「大ごとにはならない」と甘く見ていた可能性がある。 

 

でも、時代は変わった。視聴者の目は厳しくなり、タレントや企業に対する倫理観のハードルも上がっている。過去の栄光にすがるのではなく、今の社会の価値観に適応しなければ、企業も個人も生き残れない時代になった。それに気づくのが遅れたことこそ、今回の問題の本質だと思う。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公式な謝罪は「やっと今」かよ、と遅きに失した感ありありだし、何だか通り一遍な言葉だなと思った。今後の改善はさておき今までは「社員ならこれくらいは当たり前」的な思考が関係社員のみならずこの人にも全くなかったと言い切れるのか。 

社員なら他人だから平気なのか?自分の娘が仕事関係で性被害に遭い心身を病んで自傷行為をするまで追い詰められたらどう思うのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質疑応答を見ていたけど、経営そのものに対する質問が少なかったと思うのと、経営陣が中期計画も立てられないのかとちょっと驚いた。 

売り上げ減をどうするのか、コンプラ委員会や人権運動やったって売り上げは戻らないだろう。 

結局は大規模リストラか資産売却か、業容の大幅縮小などネガティヴな経営見直しをせざるを得なくなるだろう。 

質問者の質の低さで、楽な記者会見だろうなと思った。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今フジがやり玉になってるが、経験上日本の企業文化は、これでもましなほうと断言する。 

私の会社は日本を代表する会社だった。私は地方勤務で知らなかったが、正月2日には夫婦で派閥の上司に挨拶に行き、上司は集まった人を引き連れて更に上司に年賀に行ったという。ある時、本部から総務部長が来訪。その晩飲み会のクラブで私に「当社には松の廊下は日常茶飯事。兎に角白でも上司が黒と言えば黒」と言っていた。当時の支部のトップは、上司が来る時は事前演習で食事場所から面談する人選・更には夜の接待場所まで事細かくセットしていた。これが日本の江戸時代からの積み上げた文化?だと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの長時間に及ぶ会見を見て 誰も何も感じなかったのか? 

会長・社長・副社長は まともな知性が見られなかった。 

 

まともなのは メディアHDの金光社長だけ。 

清水 新社長は 末席にいて発言はしなかったと思うが、今 進行中の会見を見る限り かなり有能な人物だ。 

 

日枝の院政も すぐに打開できると見る。 

ひとりで会見に立ち向かっている清水社長、火中の栗を拾って大変だろうけど 期待する。 

 

前社長は もっと(社会的に)批判されるべき。 

 

▲22 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性アナウンサーが女子アナと呼ばれるようになって 

華やかな容姿とアシスタント力が求められ 

そこから更に男性MCへの対応力などが求められた結果 

転職に罪はないが、元ラウンジ嬢、キャバクラ嬢、アイドル等が 

女子アナに採用される例がどんどん増えてくるような状態が 

方向性を間違えたメディア業界をはっきりと表していたと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見に何の意味があるのか。出てきて謝るくらいなら会社自体存続しない決断にした方がよほど潔い。加害者を悪者にして、被害者を擁護する。。そんな会見なら誰でもできる。謝って済むならもう解決してる。こういった事件か起きるまで表には出てこなかったような問題も突付けばあるのでは?フジテレビ側で水面下に出ていない問題なども全て中居くんに負わせてしまっているような気もする。そういう昔ながらの会社の体制に問題があるとしか思えない。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「第三者委員会は、類似事案を調査した結果、フジテレビには「全社的にハラスメント被害がまん延していた」と指摘し、「社員・アナウンサーらが取引先との会合において性別・年齢・容姿などに着目され、取引先との良好な関係を築くために利用されていた。 

社員へのアンケートでは「取引先との懇親会などへの参加を強要されたことがあるか」という問いに対し、女性アナウンサーの24.1%が「自らの体験としてある」と回答した。」 

 

致命的やな 

この際、他のマスコミへの警告を含めてフジサンケイグループは一旦、放送と報道の免許停止をしたほうがええよ。 

 

▲74 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

質問内容に疑問しかないジャーナリストが多すぎる。質問なのかどうなのか意味がわからない発言する人間まで入れるのは如何なものか。 

ジャーナリストの資質も問題だと思いますねえ。 

フジに何を聞きたいのかがよくわからないね。 

意味不明な質問が多いと思うね。 

中居氏に損害賠償の請求するのかとか、ハラスメントをした社員への処遇とか、具体的なことを聞かない理由がよくわからないね。 

フジの女性Aに対する謝罪と補償をどうするのか、何もしないのかとかもっと聞くことがあるでしょ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ今の今までお詫びができないのか不思議です。少なくともこの1月の時点でお詫びはできたのではないか?ここまで悪質なのだから、第三者委員会の調査を経るまでもなく、明らかだろう。何とか軟着陸できないか情勢を探りつつ、どうしようもなくなって後手後手になって、お詫びして体裁をとっているようにしか見えない。一新するなら外部から社長を招聘すればいいのに、結局何も変わってないんだろうな~と思ってしまう。のど元過ぎればなんとやら。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会見でも中居に対する刑事告訴をするべきだと挙がっていたこともそうだが。これだけ明白になってもまだ!まだ中居を引き摺り出さないフジテレビは一体なんなん!? 

初めからアナウンサーを狙って食事会のメンバーも誘って居ない探しても居ない完全に計画的犯行だと思う。本当、この会見を見て警察も捜査するべきだし!中居を尋問するべき案件だと思います。 

 

▲62 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の調査結果で期待していたのは被害があってその帰宅後にお礼メールをしていたり、その数日後にインスタグラムで楽しそうにお寿司を食べている投稿をしていても性加害に当たるのかでした。ところがその辺は全然触れられず、とにかく中居さんが悪いという女性の声しか盛り込まれていない内容でした。中居さんが守秘義務解除に応じなかったからなのかもしれませんが、これだと斎藤知事のパワハラ問題と同じで結論ありきの第三者委員会だったんじゃないかと思いました。これからこの問題がこれで終わりなのか、フジテレビと文春の裁判が始まるのか、それ以外の展開があるのかわかりませんが、最後まで見守りたいと思います。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が誰かはもうみんな分かってしまってるので、フジが今後どうケアするつもりなのか聞きたい 

アナウンサーという夢だけでなく、幸せな人生を狂わせられてしまった。取り返しのつかない事態です。 

自分の娘が同じ目に遭っていたらどうするんでしょうね?正直なところ、フジはもう止波させてもいいと思います。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の会見も今回の会見も被害者の役職や退職したタイミングなどを言ってしまっているけど、なんか他社のニュースでも会見の通り報道されていて、そういう表現でいいのかな?被害者だけでいいと思う。被害者からしたら隠しているのに特定されちゃう、と思うだろう。なんか心が痛い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相手からはっきりと許可得ずにしてしまった。という不同意性交になるのでしょうか。 

今、両方開示したとしても「雰囲気で同意を得ていると思っていた」「同意はしていない」で真逆で食い違うと思います。 

ただ、もう何年も前から世の中の大半の人は不同意性交は知ってる言葉なのに、中居さんも年齢的に理解していなかったのは自分の地位の思い込みで許可を得ているものと驕りがあったのでは。 

 

息子を育て上げたばかりですが、雰囲気だけでは絶対駄目で口頭で3回確認。と言っています。 

娘は冷静なので、こういう場合、異性の家には行かない判断はすると思います。 

 

会社としては、今後人数に関わらず、自社他社共に仕事に纏わる飲み会やプライベートの集まりも禁止、テレビ業界に関わらず他の企業もそうなっていくのではないでしょうか。 

男女が混ざると、どこかしらで何かは起こるので男女別飲み会にするしか方法がないですよね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性は守秘義務を放棄するのですかな?中居氏が彼女と取り決めた内容に関しては弁護士同士を通した事であり、万が一女性側が一方的守秘義務放棄をしたら法律が中居氏を守ります。第三者からしたら和解金つり上げのための作戦にしか見えません。個人的な和解ならいざ知らず弁護士同士の話し合いでの事なら一方的な彼女の非と言って良いでしょう!中居氏が犯した事云々よりも新たな鬼の動きが気になる展開になりましたね。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

社長の会見で彼が改革を行う事ができるのか不安でしかない。社長は会見に慣れていないだけかもしれないが、用意された紙を読んでるだけで社長の言葉ではなかった。特に被害者とされた女性に対する言葉、スポンサーや視聴者への謝罪の部分だけは彼なりの言葉で聞きたかった。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり取り上げられないが、いくつかの週刊誌(週刊◯◯など)では女子アナウンサーをグラビアページで扱っていますよね?これってどうなのでしょうか?フジテレビのみならず、他社も野放し状態です。「人権侵害」・「コンプライアンス違反」という意味ではアウトだと思うですが、誰もそれを主張しないこと自体が社会の歪みでは? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を見ました。途中でドラマに切り替わりました。 

社長はドラマが放送されているのも記者に言われるまで知らず、 

「この会見と同じで、ドラマを待っているお客様もいる」 

と言っていました。 

この状況の深刻さをわかっていない気がします。 

月9が華の時代で、感覚が変わらない人なのか。そのドラマの予算だって事欠く状況になるかもしれないのに。 

 

また会見の最初にちょっと謝っておいて、 

すぐ改善案をパワポで延々プレゼン。 

過去の不祥事には全く触れないまま質疑応答に入りました。 

 

本当に膿を出し変わる決意はあるのだろうか? 

私はないんじゃないかと感じました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のフジテレビの件が、TVCMの垂れ流しを是正するキッカケになればと思ったが、そこまで切り込むのは難しそう。 

 

テレビ・ネットを合わせると、広告宣伝費として総額5兆円規模のお金が毎年動いているが、結局このお金は価格やサービスに上乗せされて消費者が払わされている。 

 

企業には、広告宣伝費を湯水のように使うより、その費用を少しでも価格の抑制やサービスの向上に振り分けてもらいたいのだが、昔からの商慣習なのか、そういった動きになる気配すら感じない。 

 

広告代理店やテレビ局員、CMに出演するタレントやスポーツ選手等の高収入が当たり前という流れをぜひ変えてもらいたかったが、まだまだその岩盤を崩すのは厳しそう。 

 

▲75 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

不同意性交罪、本人がいやがってるのに性交を強制することであるので、これは明らかに示談というよりも、その前に常に刑事犯罪として罰する必要性がある。大きく人権を損なう行為は、完全に刑犯罪として位置づけするべきであり、示談交渉はその後の問題とすべきである。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あともう一つ、、、 

「中居氏の一件が文春に掲載されてから各TV局が一切触れない年末年始を経過した部分についてはフジの圧力なのかTVメディアの忖度と結託なのか?」 

みたいな所も追及して欲しかったなと思う。 

 この部分の圧力と言うか忖度ははジャニーズ、歌舞伎、巨人軍、吉本辺りでも露骨にみられるモノで、去年の松本氏の一件もこの状態、宝塚の自殺騒動なんかもそれ。 その面ではフジが今回そういう事(口止めや圧力)を各局にしたのかどうか?と言うのも気になる所なのだが。。。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女はPTSDで入院してましたがたった2ヶ月で退院。そんな短期間で治る訳では無いし加療が必要だったのでは?彼女自身が内密にと頼んだことでコンプラ委員会を通さず内々で動いた訳ですよね?番組が突然終われば漏洩するだろうし彼女の意思を尊重してくれた部分は褒めてもいいと思う。内密にと言っておいてほぼ本人確定のような状態でメディア取材に答えているのは腑に落ちない。 

 

▲49 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

みなと前社長、各関係責任者、関係役員、関係したプロデューサー社員、社内セクハラ社員、なんで懲戒解雇処分しないの?ただの甘い人事移動だけ?会社に残るの?給料は高いまま? 

被害者女性は秘密厳守を解除許可したのに中居さんは全く説明しないで秘密厳守を解除しないとか、納得できません。 

 

▲149 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

過去を振り返ると「嫌なら観るな」とフジ社長が言っていた時もハラスメントが蔓延していたのでしょうか。今回関係者に対しては徹底的に処分、いわゆる見せしめを行わないと信用は落ちたままでしょう。真面目にやってる社員が気の毒です。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会など開く前からわかっていたことではあるけれど根本的にずれているのねえ。 

被害女性の前に数多の被害を受けている人たちがいるのだもの。 

中居を指弾するのは当たり前ではあるけれど、中居の前にセクハラなり性加害をしていたタレントなり社員を処罰しないと。 

それを行うことなしに再スタートなどありえるものか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見を見ていて思ったのが 

なぜ地上波で会見の中継を止めたのか? 

という点を記者に質問された時だ 

社長会見はBSフジのプライムニュースで取り扱ってると 

清水社長は会見の場で言っていたが 

残念ながら取り扱っていなかった 

会見生中継せずに政治の話してたよ 

 

当日の自局の番組編成すら知らないのか? 

会見をする側のしかも社長が? 

TV中継が無いのを知らないとかあり得ないだろう 

 

そして言っていたのが 

エマージェンシーコールの最終回を 

楽しみにしてくれる視聴者 

そのために会見を中継しないという判断だと言っていたが 

前回の記者会見では女性のプライバシーを隠れ蓑にして 

今回は視聴者を理由に逃げるのかい? 

 

この程度の認識なのがフジTV 

自分達がアブナイ状態とは思ってないみたいだ 

こりゃスポンサーも戻らないね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに会社側が謝罪しても被害女性の心は癒えないと思う。 

会見見ていた視聴者や会場にいた記者も納得しないだろうね。 

引退したとは言え、ここはやはり中居を出して謝罪させるべきだと思う。 

被害者は、中居を拒否出来なかったとか言ってるけど引退した今なら刑事告訴も出来るんじゃない? 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見の司会者の立ち居振る舞いがとても気になります。ちょこちょこ時計を見て体を揺らしたり、「ヨロシイでしょぅかぁー」などと言ったり、部下を手招きしたり。 

港の仕草に似ている。 

フジの変わらない風土を表しているように思う。 

 

▲72 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ちぐはぐな会見。 

第三者委員会の結果を受けた対応ではなく、現在までの経過と今後の予定。 

 

社長会見を今日やる意味は、「第三者委員会の発表日に社長が何もしないのはマズイ」ってぐらいの意味しかないように感じた。 

とにかく第三者委員会の報告内容が衝撃的過ぎて、社長説明の中身がただむなしく響いただけの会見だった。 

 

「信頼回復が急務」と言うけれど、信頼するかしないかを決めるのはスポンサーであり、視聴者であるわけで。 

万引き犯が「私の信頼回復が全てに優先する」と言ったところで、こちらは「そんなの知った事か!二度と顔を見せるな!」だ。 

 

フジはまだまだ考えが甘い。 

自分達が描いたシナリオ通りに事が進むと勘違いしているようだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーを増やすための視聴率アップ至上主義により、倫理観やコンプライアンス意識が欠如した結果がこのような事になり、結局スポンサーが離れていった。マスコミに入社する時は正義感を持っていたでしょうが古い体質に流されるのでしょう。若手の方を中心に改革して下さい。それと視聴率のための偏向報道をやめましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報告書読みましたが、上司でありアテンドした当事者であり恐らく「番組に出れなくなる」と思わせた原因で事件後もスパイのように中居をサポートし続けた人事/編成部長Bの責任は極めて重いと考えます。 

会社はどう処分するのでしょうか。 

 

・中居に男性だけではつまらないから女性がほしい、一般人はまずいからフジアナをとコンパニオン要請されてアナウンサーを手配 

・中居に行為を知らされ女性が鬱で入院したと言われ「私から無邪気にLINEしてみましょうか?」 

・女性が受け取り拒否した見舞金100万を中居に頼まれ入院中届ける(女性受け取らず) 

・フジテレビと取引のあった弁護士を中居に紹介 

・療養の為と女性に連絡を断られた中居から依頼を受け、社内の内情と女性の病状を報告 

・女性退社時 

中「これでひと段落かな。色々助かったよ」 

B「例の問題についてはひと段落かと思います。引き続き何かお役に立てることがあれば働きます!」 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者に謝罪するのはいいことだが、 

私が感じている民法放送に感じる嫌悪感は少し違うところにある。 

世の中に真剣に向き合ってなく、楽しければいい、視聴率が取れればいい、といった本来の役割が果たせて無いところなのだ。 

 

そういう視点から見れば、フジなどの番組はおおよそ世にない方が良いと感じている。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかもうアナウンサーはNHKみたいにAIでよくないか。 

コストもかからんし、こういう問題も起きない。 

アナウンサーという職業もAIでカバーできるなら不要な気がする。 

今後も中居くんのようにアナウンサーが良ければAIとバーチャルでXXXしたらいいと思わらます! 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性だけでなく,飲み会に駆り出された若手美人?女性社員にも謝罪してもらいたいものです。ともあれ企業風土や社風といったものは,すぐには変わるとは思えないので,我が身を大切に思う若い女性はフジでは働かない方がいいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE