( 279313 ) 2025/04/01 03:22:42 2 00 類似事案は他にも 共通点は「女性置き去り」 フジ第三者委毎日新聞 3/31(月) 17:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fc13c412fd948792ec237a17daac6308f9526390 |
( 279316 ) 2025/04/01 03:22:42 0 00 フジテレビ本社=東京都港区台場で2025年1月27日午後4時51分、本社ヘリから
元タレントの中居正広氏による女性とのトラブルを巡る一連の問題で、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)が設置した第三者委員会の調査報告書が31日、公表された。記者会見した委員長の竹内朗弁護士は他にも類似事案があったことを説明。共通点として「CX(フジ)の男性の社員が、その女性を置き去り」にしてハラスメント被害が生じたと指摘した。竹内氏の主な発言は以下の通り。【デジタル報道グループ】
◆(竹内氏) 類似事案の一つ目は、外資系ホテルのスイートルームで行われた会合。そこには有力な番組出演者と女性アナウンサーが参加をしていて、そこで実際にハラスメントの被害があった。
類似事案の2件目は、少し古い話になるが、有力な番組出演者との飲食の場に女性の社員が呼ばれて行き、その後女性の社員がその番組出演者と2人になり、そこでハラスメント被害を受けた。
この二つの事例に共通するのはCXの男性の社員が、その女性を置き去りにして、その有力な出演者と女性だけの空間が出来上がった。そこでハラスメント被害が生じたということ。
|
( 279315 ) 2025/04/01 03:22:42 1 00 - フジテレビ内部に根深い問題があることが第三者委員会の報告で明らかになり、重大な問題が指摘されている。 - ハラスメントや性暴力に関する問題が社内で横行していた可能性が浮上しており、これまで明るみに出なかった問題が多数報告されている。 - 放送業界全体に類似事案が広がっている可能性も指摘され、業界全体の改革が求められている。 - 女性社員やアナウンサーが不利な立場で置き去りやハラスメントを受けていたという事実が重く受け止められている。 - フジテレビの組織文化や経営陣には深刻な問題があり、放送免許取り消しや組織の解体など厳しい対応も求められている。 - 今回の事案をきっかけに、日本企業の改革やコンプライアンス意識の向上が重要視されており、社会全体の意識改革が必要とされている。 - 女性置き去りや上納文化を組織的に行っていたことは、現代の価値観とは全く合致しない行為であることが指摘されている。 - テレビ局だけでなく、企業全体が追求すべきコンプライアンスや倫理観の重要性が再認識される一方、この問題が放置されないようにするためには体制の徹底的な刷新が求められている。 - 被害を受けた女性や社員が声を上げることが重要であり、これによって企業の暗部や問題点が明るみに出る構造が求められている。 - 放送業界全体や企業社会全体の問題として捉えられており、この問題を切り捨てずに根本的に解決するためには全体的な改革が不可欠とされている。
(まとめ) | ( 279317 ) 2025/04/01 03:22:42 0 00 =+=+=+=+=
番組出演者であるタレントさんと関係を良好に保つ事で、今後も新番組での出演などで便宜を図ると言った思惑もあったのでしょう。こうした事により、その出演者とアナウンサーで2人っきりにしてと言った手口でハラスメントが行われていた事を指摘しており、つまりは具体的な事柄を上げて上納文化はあったと第三者委が結論付けた事は重大です。CXはこうした結論を重く受け止め、そうした社風を改革して行く事が求められます。
▲533 ▼27
=+=+=+=+=
女性置き去りというのは、置き去りにすることが目的ではなく、その後に起こることに暗黙の了解があるから置き去りにするということだろう それは有力な番組出演者と、置き去りにするフジテレビ社員間では日常的なことであり、今回はたまたま表面化しただけではないのだろうか 中居氏のほかにも有力な番組出演者が大勢いるとしたら、彼らも中居氏と同じ罰を受けねばならないと思う 人権問題に抵触する芸能人と放送局のズブズブの関係を精算する絶好の機会ではないだろうか
▲13622 ▼306
=+=+=+=+=
今回の調査結果、今後の方針等も第三者委員会から示されているようですが、あまりに根深過ぎて、改善を望むことは難しいのでないでしょうか。 役員の刷新、女性の役員の登用と耳障りの良いワードが並んでいますが、この中にどっぷり浸かっていたのは、役員だけではないはず。 やはり、停波による免許剥奪しか無いと思います。いまここで、放送免許の重大性を同業者にも理解してもらうべきです。
▲193 ▼5
=+=+=+=+=
今回の事案はフジの社員が多少関わっていたケースとの説明であるが、中居さんのケースではフジの社員は関わっていないと説明していた。ほとんどの詐欺師は信用できる人間と友達であるかのように振舞うものであり、フジテレビが共同正犯的立場なのか、ほう助罪・教唆犯的立場なのか、はたまたむしろ信用を傷つけられた被害者なのか道義的責任と言う観点からは判断できないままである。ただ逆に同席した女性自身にどの程度判断能力があり、どの程度機転が利いてどの程度腕力があるかまたは元々どういう予定・心づもりでいたかも頭の悪い私には判断しようが無いと言うのもウソではない。
▲28 ▼18
=+=+=+=+=
類似事案では、その置き去りにされた女性社員はセクハラを告発しないのだろうか。(セクハラを受けることがその後のメリットにつながると考え、あえてそうしていたのであれば申し訳けないですが)
セクハラなのであれば、その一緒に残った男性(芸能人)も中居氏と同じ社会的制裁を受ける必要があると思う。中居氏一人で終わりにしてはならないと思う。あと何人そういう芸人がいるのか、誰がそういうことをしてきたのかを徹底的に浮き彫りにしてほしい。
▲217 ▼12
=+=+=+=+=
共通点は「女性置き去り」 →置き去りではなく、上納とはっきり言えばいいのに。 上納目的で置き去りにしているのですから。 今回はたまたま中居さんの件で注目を浴びていますが、元々フジテレビの文化として常習化していたのだと思います。
▲6667 ▼175
=+=+=+=+=
芸能界では、昔から「〇営業」という言葉もあったと聞いていました。某M本さんや、S田さんなども、その頂点に立っていたのかもしれません。 しかし、会社の社員となると、話は変わってきますね・・まさかここまでだったとは、文春の誤報、裏取りが出来ていなかっただけで、前からこのような事があった事を知っていたら、今回も・・そう早合点したのかもしれなかったですね。 これを契機に、今後このような事は間違っても起こらない事を祈るばかりです。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ類似の事案があるという事実を第三者委員会が明言したこと自体、相当深刻ですよね。特に「男性社員が女性を置き去りにした」という構図が繰り返されてるのは、もはや個別のミスではなく、フジテレビの組織文化や安全管理そのものに根本的な問題があるとしか思えません。立場の強い番組出演者と若手女性アナウンサーや社員を同席させ、あとは現場任せ…という無責任な体質が常態化してたなら、それは「偶然の事故」ではなく「構造的なハラスメントの温床」です。報告書と会見でここまで明らかになった今、フジ側は具体的な再発防止策と責任の所在をはっきりさせるべきです。
▲5290 ▼141
=+=+=+=+=
社として組織ぐるみでやってたなら、もうこれは放送免許取り上げ事案だと思うのですが、監督官庁である総務省はなにやってるんですかね? 天下りいっぱい受け入れてもらってるから便宜を図っているんでしょうか?
▲5320 ▼111
=+=+=+=+=
高校生の頃、みんなで映画に行こうと約束してたのに他のメンバーがドタキャンして男子と2人きりにさせられたり、夜の公園で花火をする時に他の人たちは花火を買いに行くと言ってまた2人きりにさせられた事を思い出した。 相手は私に好意があったらしいけど私は全然そんな事なくて、本当に嫌だった。 私はただの高校生だったからその後言い寄られた時に断れたけど、会社とか取引先とか大きな組織が絡んでたら怖くて言いなりになるしかない事もあっただろうね。
▲3304 ▼136
=+=+=+=+=
こんなことがつい最近まで黙殺されてきたことに予想はしていたが、正直唖然としてしまった。企業はガバナンスがどれだけ取れているかで起業評価や価値が変わる。こんなことを理解せずに企業運営を行なっていた役員・幹部の責任は到底負えないぐらいに大きなものだと思う。総務省は放送権の剥奪も視野に動くべき事案。
▲3147 ▼77
=+=+=+=+=
第三者委員会報告書を全部読みましたが、悪い意味で日本の古い大企業の究極完全体。全部想像していた通り。ここから改善することで日本企業の改革のケーススタディになり、日本経済にとってプラスの存在になることを切に願います。
▲2719 ▼100
=+=+=+=+=
第三者委の調査で明らかになった、「女性社員を有力出演者と二人きりにさせる」という内容に怒りを覚えます。パワーバランスを利用した卑劣な行為を、「置き去り」などという言葉で矮小化せず、組織的な問題として真正面から向き合うべきです。 テレビ局という権力を持つ側が、自社の女性社員すら守れないのでは、視聴者の信頼など得られるはずがありません。今回の問題は氷山の一角かもしれず、こうした体質が長年放置されてきたことに恐ろしさを感じます。 視聴率や広告収入のためなら何でもありという姿勢が、こうした人権軽視の風土を生んだのではないでしょうか。真の改革には痛みを伴いますが、徹底的な洗い流しが必要です。
▲2145 ▼52
=+=+=+=+=
いずれも手慣れた様子が伺えますし、氷山の一角なのだろうと思わせられる。被害を受けたとしても未だ口に出せない方もいるでしょうし、だからこそ「性被害防止」が一番大事なハズなんですが…フジテレビ社員にはそうしたコンプライアンス意識が無かったということなんでしょう。これまでの倫理観に欠けた行いを見ていれば、薄々分かってはいましたけど…。
▲1912 ▼33
=+=+=+=+=
業界全体に共通するように感じますので、フジに限らずTV局各社はこのような第三者によるチェックを受けるべきでしょう。
フジについては新役員体制の元、再発防止の一環でこのようなチェックを「定期的」に実施・発表する判断をしなければ、スポンサーや視聴者の信は得られないでしょう。若い役員に期待します。
▲919 ▼30
=+=+=+=+=
被害にあった女性アナウンサーの方は、今もなお辛い思いを今もされているのは事実だと思いますが、それでも芸能界でいうアナウンサーのポジションは、テレビ局の社員でありどちらかというと後ろ盾がある方だと思います。それでこのような事態になっているということは、事務所の力も弱いタレントやアイドルなんかは、とんでもないリアルがあるんだろうな...というのは想像に難しくないですよね。
▲784 ▼24
=+=+=+=+=
中居氏とフジテレビの問題に関しては「女性セブン」と「週刊文春」の報道が発端となった。しかし、週刊文春が「事件当日の会食に女性を誘ったのはフジ社員」とした報道を訂正したことで、一部には「フジテレビは悪くなかった」「誤報をした週刊文春は廃刊にした方がいい」と主張するコメンテーターがいた。
だが、結局のところフジテレビが中居氏の利益のためとみられる行動を取ったことが明らかになった。「CX(フジ)の男性の社員が、その女性を置き去り」などフジテレビの悪質な体質も次々に判明している。週刊誌の報道がなければこの問題は闇にまぎれたままだっただろう。週刊文春を批判していたコメンテーターは、フジテレビに忖度をしていたと言われても仕方がないと思う。
▲740 ▼33
=+=+=+=+=
会見を聞いていたら、「この問題は業界全体に横たわっている可能性のある問題なのでスポンサーを含め全体的な業界改善を勧める」と言った話があった。
フジテレビ以外は見ていないので断言は出来ないがと言いつつ、質問からのやり取りとはいえここまでいうのは、憶測だとしても「フジテレビじゃないんだけどこういう事があった」という報告でもあったのではないかと思えてしまうのがこの問題の根深さと恐ろしさを感じさせる。
▲349 ▼4
=+=+=+=+=
昔では問題にならないことが今では被害者がSNSや週刊誌などしっかり表に出せる環境がある。 それでも泣き寝入りもあるかもだけど、すべては組織文化が引き起こしてる事案です。 まだ表に出てない事案でも、思い当たることをしてた人は、被害者が今回報告してる可能性もあるしビクビクしてるだろう。 加害者だけ楽しんでた、気持ち悪い過去をしっかり精算してほしい。
▲448 ▼15
=+=+=+=+=
フジテレビはやっぱりというか、非常に組織ぐるみのハラスメントを行っていた事が明らかになったということですね。 この組織ぐるみの責任はフジサンケイグループの会長である日枝氏が取らないと収まりがつかないし、フジテレビの再生は無いと言って良い。 今後の再発防止を徹底するのはもちろんではあるが、フジテレビは一度解体して新会社として経営陣を刷新して再出発を図るのが妥当であると強く考える。
▲224 ▼8
=+=+=+=+=
フジTVやメディアHDの新社長人事も日枝氏が退任前に決めたみたいなので、この由々しい企業風土が本当に改善され、会社が本当に生まれ変われるのかどうか疑問に思う。ここまで第三者委員会からの報告がなされても、監督官庁は無視を決め込み、何の処分も下されない気配なので、それも、この企業の事態の受け止め方、今後の運営のあり方に影響してくる気がする。
▲237 ▼7
=+=+=+=+=
第三者委員会に性暴力は業務の延長線上で起きたにも関わらず幹部は対処を誤ったと断じられました。「企業の体をなしてない」とまでされたコンプライアンス意識の低い企業体質が明らかになり、こんな企業が放送事業を担っていていいのだろうか、というレベルです。 フジグループは不動産事業が稼ぎ頭のようですから、もはや高い公共性が求められる放送免許は返上することにして不動産会社としてやっていったらどうでしょうか。天下りを送り込んできた総務省も厳しい姿勢で対応しないとおかしいと思います。
▲289 ▼5
=+=+=+=+=
密室に男女が2人きりになれば、女性が来たなら何をしてもいいと思ってる人が多くてびっくりする。そんな事ばっかりしてる人でしょうか。不同意性交罪は交際相手や配偶者にも適用されます。あの時は同意があったのに、後から不同意だったとか言い出すとかそんな問題ではないです。自分に心当たりがないのに、過去や現在の交際相手や配偶者に性暴力で訴えられた人がいるでしょうか?実際にそれがあったとすればそれは心当たりがある人に限ります。自分は心当たりがないので誰かに訴えられるとか警察が来るとかはまずないと自信を持って言えますし、心当たりがないなら徹底的に戦います。
▲211 ▼8
=+=+=+=+=
この報告書は、本事件のことより、企業風土や類似事件のことが、新規な情報が多く読み応えがある。
そのなかで、反町取締役の事件も興味深い。意のままにならなかった部下に対して、業務上に必要なメモを回さないなどの嫌がらせをしたということで、フジテレビ内でも問題になったが、反町取締役はその後、処分を受けずに出世していくのである。
パワハラやセクハラに加担した人物が、その後に処分なく出世したのなら、なんだパワハラでもセクハラでも仕事に繋がるならしたモン勝ちではないかという風土になっても仕方ないだろう。
信賞必罰というのは、大事だと思う。
▲187 ▼7
=+=+=+=+=
これだけいろいろな事あったなら、今の社長、役員、関わった社員全て責任とって懲戒免職、そして新たな外部からの役員等任命して株主総会で認証すべきです そして、中居さんも公の場に出て謝罪と会見させるべきだと思います。 出ないなら、フジが警察に被害届出して警察によって聴取、立件、検察に送検すべきです。 そこでフジ社員も関係あれば同様にすべきです。 そうしないと、スポンサーは戻らないでしょうね 政府もフジテレビに対して、放送免許取り消し等厳しい処分も必要だと思います。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
類似事案とか、有名番組出演者が女性アナウンサーにハラスメントとか、一般論的、抽象的に説明されても事の重大性が伝わらない。多分事案2に該当すると思われるが、加害者と被害者との間で交わされている示談を破棄して守秘義務を解除させた上で調査しないと、実際何があったのかがはっきり分からないので、実態解明と今後の防止対策に寄与しないのではないか?
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
第三者がたった2カ月調べただけでこれだけの事実が突き上げられたのだから社内にいる経営陣が知らなかったわけがない。 それが正しいと思ってたなら論外今すぐ辞めた方がいいし、同調圧力をかけられて言えなかったのならば言えない原因を作った人を退任させるところから始めないと信用できない。 それでももう個人的には気持ち悪くて信用できない。少なくとも外部からの人間を総入れ替えするしかないのでは?
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
氷河期世代の自分が思うのは、一つ中居さんは今の日本社会に一石を投じたのではと思っている 会社が社員に対して果たすべき基本的な事、を再確認させてくれたことだ
まあフジテレビがどうなろうとテレビなど全く見ていないからどうでもいいのだが、フジテレビが傾いた理由は一言で言って「社員を守れなかった」という事だ 今回の事件で「会社は社員を守らなければならない」という事を多くの会社経営者に強く知らしめたのだ 社員が会社のためにいるのではなく、会社が社員を守らなければならないのだ ここをしっかりと日本の経営者は考えるべきで、ブラック労働は明らかな人権侵害だと認識すべきである
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
色々聞いていて感じたのですが この組織は立て直しではなく 解体したほうが良いのではないかと感じました 経営陣刷新しても、古くからの考え方々が残っている間は何も変わらないのではないかと思います きっと何年後かに古き良かった時代を知ってる人達が偉くなり又同じような事をするのではと考えます 刷新してもそれをよく思ってない人がそれなりの地位で残っていると良くない思想に引き戻そうとするのではと心配です
▲124 ▼0
=+=+=+=+=
結局、中居が事件を起こした事により過去にも同じ様な類似事案も露見した。女性の憧れであるアナウンサーは上層部の考えが接待要員である、と思っていたんだな。日枝体制が長期に渡り、慣習となっていたらフジグループはブラック企業と言わざるを得ない。第三者委員会の答申は重く受け止めるべき。
▲139 ▼3
=+=+=+=+=
テレビに是正や改革を求めるのなら・・・ ・視聴者が不祥事が起きた際に適切に離れる ・株主やスポンサーが動く ・規制により、重大な不祥事に対して放送の一時停止、免許の失効などの処罰が下される。
・・・といった形にならないと期待は出来ない。
しかし、長年の不祥事を見ていると、依存的なテレビ視聴者層に「離れる」という適切な判断は期待出来ないし、今後、フジ中居問題と同じように株主やスポンサーが動くとも限らない。
やはり、規制が無いが故に何が起きようとも「平常運転」が確約されているに等しいテレビの現状に対して規制法案を作る事が最も適切で、効果的な改革を期待出来るのでは、と感じる。
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
港元社長など、株主代表訴訟を提起されている人たちにとっては、この調査結果は非常に重く、今頃真っ青になっているのではないだろうか。またフジに限らず会社の取締役にある人は、コンプライアンス遵守を徹底しないと、後々大変な事態を招く可能性があることを肝に命じておく必要があるのではないだろうか。
▲110 ▼3
=+=+=+=+=
置き去りは確かに問題あるし、そこのコンプライアンスは改めるべきなのは間違えない。ただ、今回の案件は個人的なやりとりのなかで中居氏にはめられた案件で、それまでについてはフジテレビは関係ないと思う。接待の範囲内で複数人の食事会に参加するのはいたって普通のこと。ただし当たり前であるが、今回の案件についても事後対応については当然フジテレビに大きな非がある。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
もう法治国家で、さらに放送法のもとで外資からも守られた免許制の法律で守られた会社がやってることではない! たとえ一部の社員と言っても、それが許される社内環境は、他の誰かが同じ立場にあれば、同じことをしかねない風土があったことを物語っている。
刷新すべきは単に一人ではない経営陣全部を社外から招聘するくらいの刷新が必要である。
▲113 ▼7
=+=+=+=+=
ホテルのスイートルームで飲み会して、徐々に人がいなくなっていくって怖いですよね。 大物芸能人と二人にされて、私もお先に失礼しますって出ていけないですよね。会社辞める覚悟しないと。 それが当たり前に行われてた。 暗黙の了解、通過儀礼みたいは感じですかね。 なので先輩もそんなこと教えてくれない。お互いライバルですもんね、アナウンサーの世界って。
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
民放各社のみならず、NHKまでもが長い時間この会見を中継している事が驚きだ。この件では、マスメディアが「いい人キャラ」を売りにしていた中居正広の実態が明らかになった事が一番の収穫だろう。芸能人の「いい人」とか「オシドリ夫婦」とかの報道が如何に嘘八百だと言う事かは、他にも数えきれない程の具体例が溢れている。マスメディアには、まず一番にこのいい加減な報道姿勢を反省して貰いたいのだけれど、その点に関しての期待は完全にゼロだ。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
この事案が実際にあったと第三者委員会で認定された時点でフジテレビは放送免許を返上すべきではないか。自らを律する潔さを全く感じない。今後もフジテレビ(だけじゃなくテレビメディア全般)は視ないが、個人的には潰れてしまった方が今後不祥事を起こさないたった一つの方法かと思う。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
これだけの報告が上がってきたという事は、元フジのアナウンサーや現役アナ含め、そんな事は聞いたことは無いなどという趣旨の発言の信ぴょう性が問わる事態に。 この調査結果からすれば、嘘をつくように仕向けていたとも取られかねない。 放送免許取り消し相当の不祥事だと思うが、総務省も接待受けただろうし、なぁなぁで済ませるつもりだろうなぁ。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
昔れあれば闇に葬られた可能性が高い事案だと思う。今は個人が情報発信できる時代なので何もありませんでしたの後に告発されるリスクは非常に高い。元々の案件である中居氏の件も示談にしようとして結局被害者が情報を拡散してしまった。類似の事案であれば他にも出てくると思うし、他局や広告代理店、芸能事務所も他人事では無いだろう。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
むか〜しからある、芸能界の権力者の色欲の世界。かつて映画界でも新人女優は大御所俳優にあてがわれた(弁当と言ったらしい)そうだけど、連綿と続いていたと言うことでしょうね。 勿論中には自らの野心の為に性的魅力を売り込む人もいるのだろうし、昔同様、一見華やかだけど実は堅気では無い文化なんですね。
▲176 ▼4
=+=+=+=+=
守秘義務の解除を求めたということだが、一度示談しているものをなかったことにはできない。 フジが解除を求めるのであれば、中居氏が支払った数千万という示談金を肩代わりすべきだ。 中居氏は行為はあったとしても、一度示談している示談金と引退という二重のペナルティが発生してしまっているのだから、解除するならそこもチャラにしないと不公平。 示談した相手方が内容をほのめかしたり、はっきりと記事化されていなくても取材に応じたら、示談破りではないだろうか。
▲13 ▼21
=+=+=+=+=
断片的な報道記事しか見ていないが、第三者委員会の報告は想像をはるかに超える内容だった。これでは性上納と言われても確かに仕方ない。ただ、一般社会では非常識と思えるこうした事例が複数あると言うこと、そもそも中居は多くの民放でもレギュラーを持つ超大物芸能人だったことを考えると、これがフジテレビだけの問題だったとは到底信じられない。そもそも中居のレギュラー番組がフジより多い局はいくらでもあるし。
それにしても、こういうことは法律や制度だけで何とかなる問題ではないのかもとも思う。昔は結婚して言うことが信用を得ることに重要だったが、それは今にも通じるのかもしれない。結婚して妻が子供がいれば、こういうことをする強い抑止力にはなると思うので。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビの女性社員が不憫すぎて、読むに堪えない内容の記事ですね。 それでも総務省の天下り先として処分無しなのでしょうか。 もしも放送業界にまともな監督官庁があった場合、ただでは済まないと思います。 そして第三者委員会においては、類似案件の番組出演者を実名で出すべきだと思います。 最近は日テレでも「月曜から夜ふかし」という番組で問題があったとされていますが、日テレは著名漫画家をドラマ番組における原作軽視で追い込んだニュースもありました。
▲444 ▼22
=+=+=+=+=
今回「女性置き去り」と表現されている問題の根源には日本に蔓延っている「男尊女卑」から始まる「女性軽視」「女性蔑視」「女性差別」があるのでしょう。
そして、こういった指摘に反発して認めようとしない男性がいるのは「そういう社会である」という証左でもあるので、ある程度は理解できるのですが、なぜか反発する女性も一定数いるのが不思議でなりません。 きっと、こういった社会問題を問題と感じることや理解することができないくらいに日本が抱えている問題が深く大きいのだと感じています。
こういった「悪しき社会通念」を変革することは困難だと思いますが、様々な問題に対して「問題である」と指摘し続けることや「変革が必要である」と声を上げ続けることが大切なのだと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
若い女性の意志は関係なく、権力のある男性が求めれば好きに出来るとでも? 共に働く仲間を人間と思っていないか。 やられた方が屈辱で相当苦しかっただろうね。 今回だけでなく過去の全てを洗い出して該当者は心から謝罪する必要がある。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
被害に遭った女性がもし何も言わないで最初から何もなかったことにしていたら、加害者と黙認した組織としても、とても良好な関係ができていたということですか?今回は大事件になりましたが他でも同様のことがたくさんあったと思います。言えなくて苦しんでいる人がおられるはずです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
調査委員会は、元フジテレビ社員も調査対象者だと言っていましたが、長谷川豊氏への調査は実施したんだろうか? 長谷川豊氏は上納被害を受けてたと告発し、日記を含めた証拠があると主張したことから、笠井信輔氏と佐々木恭子氏は激しいバッシングを受けました。 この調査報告書に、長谷川豊氏の事例は記載されているのだろうか?
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
秘密裏に物事が進む事は絶対にありません 天の存在を信じない、わからない人にとっては陰でやるならわからないと考える人もいるかもしれませんが、全て天はご存知です。 必ず明るみになるか、責任を取る事になります。 そこを抜きにして、見える事だけで物事を判断をする事は、やめるべきですね
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
かつては高倉健氏や美空ひばり氏さえTV局の編成の人間との面談となれば正装し起立したまま待機し挨拶お出迎えするという時代があった。 ところが中居の編成のA氏に対する態度はまるで使いっ走り。自分が出世させたという自負があるにせよ親しき中にも礼儀ありだろう。 中居と新人アナ。松本と芸能界入りたての女性タレント。権力的に圧倒できる相手に行為を行う構図は全く同じ。 一緒に遊ぶ内にこのシステムに味をしめたとしかいいようがない。今まで封印された黙殺された事例が絶対他にもある。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
女性を蔑視しながら女性を頼りにした利益を求めるという。 男性社会にまざって働こう、頑張って生きようとする女性の側からすると、身の危険を常に念頭に置きながら男性と同等に全うしなければならないのは心身を削るストレスだったでしょう。 「それが社会というものだ」という間違った通念が、「大人になれ」という間違った声がけが、どんな立場の社会に身をおいても早く過去の話しになることを願ってます。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの問題もそれとして、調査結果には、広告代理店や芸能事務所、スポンサーからもハラスメントがあったと、アンケート結果として記されている。
フジテレビに関わった代理店や芸能事務所、スポンサー各社も調査した方がいいのではないか。 民放他局も他人事とせず、これを機に同様の調査をしてはどうでしょう。 何の調査もなく、或いは形式だけの身内調査で「うちは潔白」は通用しない気がする。
フジテレビが起こした波だけど、各社、やった方がいいと思いますよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ここから古い企業体質を改善して良い会社に変わっていこう!って意見があったけど、そんな急に変われるかなあ。悪い体質が染み付いている層はかなりいるだろうし、今後はバレないように、より巧妙に実施されるだけでは? つまり、ここまでヒドイ実情が明らかになったからには、企業として存続してはいけない気がするが。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
この報告書を読むと、中居正広と松本人志が似た者同士というか、ウマが合うのも納得がいく。芸人としてのジャンルは違えど立場的にも同等だし。やはり大人数で群れる機会の多いアイドルとお笑いはそうなりやすいのかもね。どちらかというと個人で勝負する俳優やミュージシャンではあまり聞かない事案だよね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
月9の月の恋人というドラマで、リンチーリンさんがドラマの中で同じような被害を受けていたので、このシーンを直視的に見るとイメージがわくかなとおもいます。
業界ではよくあることだからこそ、そういうシーンが取り上げられるのだろうし、視聴者から見ても意外性は全くないと思います
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
これって、フジテレビだけの問題じゃないと思うんですよね。ここに書くことか迷ったんだけど、こういうことって逆パターンも存在するんだろうなぁって思ってます。 芸能人側がメディア業界、スポンサーなどに上納されるパターン。むしろそっちのほうが多いイメージなんですけどね。特に女性。枕営業ってフツーにテレビでも言ってたよね…。さも、性被害者本人が自発的に売り込んでるかのような表現だけどさ。そういう人もいるかもしれないけど、実態としてはこの例みたいに身内から売り飛ばされるような形の人も居るんだろうな… (あくまでも、今までのメディアや芸能ネタの漫画やドラマ、そしてこの記事を読んだ感想です)
▲114 ▼14
=+=+=+=+=
この調査結果はフジTVは今の今まで同じことを繰り返してきたということ 当然一部の社員は分かっていた事だけども声を上げても変われなかった実態を考えるとかなり深刻なんじゃないかな 相談にのっていた佐々木アナも組織のための対応だったってことやん 女性の取締役を増やしたところで何が変わるのか疑問に思う 被害女性を守れなかった事実は重いよ
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
フジという組織は今回の件で、一旦企業として清算すべきです。ハラスメント以外でも、やはり時代錯誤な企画ものも多く、そのような発想がまかり通る社風では同じ事を必ず繰り返します。多くの従業員について責任が無い人が大多数ですが、一部の人の行った行動、それを容認というか助長というか圧力というか、そのような空気感で生きてきた人達のせいですが、社内で内部告発含めて法的措置に出れなかった見て見ぬふりしてきた多くの従業員にも責任がありますので、申し訳ないですが、解体が理想かなと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
二人っきりにさせられてどんなに怖かったか、力では敵わない。武道でもやってたら別だけど、相手も渾身の力を出してくるだろうから敵わない。無力なんてもんじゃない、彼女は良く笑顔を取り戻してくれたと思います。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
似たようなことが複数事案あったとなると、当該事件が明るみになった際に、関係者や社内の人々が、聞いたことない知らないと言ってたのは何だったのかと思う。 ジャニーズもそうだけど、業界内でも一般人でも何となく噂として聞いているけど、何となく問題にせずにきた。それが、いざ明るみになると、まるで何も知らなかったかのように犯人探しして糾弾。今までは見てみぬふりをしてたのにね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
新卒以降、勤めた企業はどこもわりと長時間労働だったけど、こういうことする企業には当たらなくて本当に良かったよ。
たぶんまだ似たような企業はあると思うから、上層の人はよく顧みてすぐに体質改善したほうが良いだろうね。こんなふうに問題になってからじゃ遅い。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏の件自体は「直接的には」フジテレビ社員が関与していなかったということでフジテレビの(一瞬水を得た魚のようになっていた)主張通り文春の方針転換が事実として認められたわけですが、「でも常習的にフジテレビに問題があるよね」という点が明確に示されたので、フジテレビとしてはもう逃げようがないですよね。 他方、ここまで踏み込んだことを明記されたことで第三者委員会の調査内容に説得力はもたらされた気がします。フジテレビ以外のエンタメ界全体にも釘を刺したことで他局も手放しに叩く側には乗れなくなりましたね。
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
昭和の時代の都市伝説が今モラルの厳しくなったこの時代にメスを入れられてる。 芸能界で売れたければ…とか、某事務所の社長は…とかみんな噂してたが本当だったんだな。テレビの世界ってそういう物だと。それが昭和の暗黙の常識だった。 芸能界の特別な世界だからなんて、テレビの世界での権力者だからなんてそんな事は許される時代じゃないよ。どんな大物タレントだって同じ人間、勘違いするなよな。どんなに売れても謙虚さ忘れない人って見ていてわかる。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
今まで泣き寝入りしていた女性達は多かったのかもしれない。 X子もよく声をあげたよね。 X子も弁護士を探しても中居さんの名前を出しただけで断られていたということだったから、孤独な戦いだったんだろう。 中居さんのショートメールは「見たらすぐ消して」と隠蔽を念頭に置いているものもあり、悪質だと思った。
▲121 ▼7
=+=+=+=+=
こういう情報はセクハラと感じた被害者がいたから報告されたわけであり、セクハラと感じなければ、報告されていないと思われる。 聞き方だよね。参加者がどう感じたかでは無く、第三者による招待で行われた勤務以外の会合に参加した事があるのか。そういう会合は頻繁に行われていたのか。 それと、今退職している元フジの社員(アナウンサー)については聞き取り調査していないんじゃないの?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
当時、OBの女子アナ、現役の女子アナから類似事案なんか聞いたことも見たことも無い、ってコメントが多数あったよね。
さぁ、説明してもらおうか。 調査でこれほど出てきているのに、何も知らなかったってまだ言い切るのかな。 誰かに頼まれてもしくは指示で発信したのかな。 それとも自分達を守る為?
ここまでになることを想像出来なかったのかね。 それともそれでのし上がってきたから、変にその話に触れられるのが嫌だったのかな。 でも、結局それがこの体質を改善出来なかった原因の一つにもなっているんだと思うよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
女性軽視もここまでくるとすごいですね。 女性を何だと考えているのでしょうか? フジテレビは一度解体して再編し今までの人事を一掃する必要性があるのではないかと感じます。幹部級だけではなく一般役職社員も真っ白とは到底思えない事例だと考えます。フジテレビひどすぎます。停波処置が妥当ではないでしょうか?
▲159 ▼13
=+=+=+=+=
まさに、昭和の時代にはあったと言われる、テレビ局なりが、女性(今回は自社の社員たる女子アナなど)を有名人なりに上納するのが長きにわたりやっていたということです。今回は、中居事件で、たまたまフジテレビがやり玉に上がっていますが、他の局(NHKも)もやっていたのではないかと思いたくなる。何故ならば、もし「女性置き去り」された、中居氏みたいな、有名芸人なりが「フジはあったけど、お宅の局はないの⁇」と冗談でも言われたりしたり、そんな雰囲気をされたとしたら、忖度なりしそうだが。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
第三者委員会の発表で類似の案件があると言われたのは、フジテレビの印象回復がまた遠のいたということかと考えた。 過去数年でも複数あると言われたから過去を遡るともっとあるだろうと想像してしまう。
第三者委員会の調査中に、フジテレビ社内でこういう案件はなかったと断言してる人がちらほらいたはず。 フジテレビを庇った人の中から第三者委員会の調査結果に反論する人は出てくるかな。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
大物キャスティングや視聴率や利益や体裁を重きにし、女性を大物タレントに実質献上していたわけで、裏工作や隠蔽黙認が横行していた。いくらコンプラ強化や経営陣の刷新したとて、フジテレビ社員や役員が当時関わった人は社内に継続して居られる以上は、もはやフジテレビに新たに関わること自体できない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ドラマとかのアーカイブだけ回避して、一極集中で雷落として、なんか漫画みたいに微塵になってほしい。
悪い奴には鉄鎚を。
傷つけられた記憶は消えないでしょうけど、視界から完全に消えてしまうだけでも、辛かった人にはありがたいでしょ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
第三者委員会、しっかり調べられたみたいだが、何故「CX」を連呼したのだろうか。あれは放送コードでフジテレビ網を表す言葉であって、公式の場で株式会社フジテレビジョンを表す言葉としてはそぐわない気がしたがいかがでしょう。数多く言う為にただ時短の為に略したとは思うが。釈然とはしない。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
予想通りの内容であった 問題はやはり中居氏は非公開、女性は公開を許可していたことだ これを見てもフジの元社長の説明は中居氏側であったことが明らかになった さらに再生に向けてのPDFのフォントが非常に読みにくいものを使っている神経は嫌がらせに近い そういうことにも気づけない感覚なのかと憂う
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
結局は「昭和の男女交遊の手法」、だよな。相手との信頼関係を構築せずに男性が自分の願望だけを相手に押し付けて交際を成就させようとするやり方。「嫌よ嫌よも好きの内」「一押し二押し三に押し」などという恋愛格言が象徴している。今でも物書き(作家・漫画家・作詞家等)はこういう「昭和メソッド」へのこだわりが強いが、本来そういうやり方は「邪道だった」とちゃんと認識すべきであり、未来に向かっては「もうその手法は通用しない」ということを社会全体で共有する必要がある。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
類似事案を第三者委員会が自信を持ってあったと言うなら、当然その加害者タレントさん達の名前を把握はしているわけですよね? そのタレントさん達にもヒアリングして事実を認めた発言があったと言う事? もしくは置き去りにした男性社員の証言 置き去りにされた女性社員が被害にあったとの証言だけで、セクハラがあったと認定ですか? そこ一番大事な部分だし 加害者タレントにヒアリングまだしてるなら 近いうちに事務所から発表及び活動自粛や引退といった流れになるかと思いますが。。
まだ先に動きはありそうな予感をさせる報告内容でしたね
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
セクハラ、性暴力事件の度に、被害者に寄り添う、寄り添うと、発言しているが、理解不能である。 会社が処分すると、処分された者から、会社が訴えられることを、恐れて何もしない。 直接的な証拠がなくても、口頭による整合性があれば、立件可能であることを、周知徹底するべきである。被害者は、ためらわず警察に相談していただきたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ここで浮上してきた2件の案件は、まさしく上納だろう。多分浮上してきていない事案も多数あるのだろう。発端となった中居氏の事案は、やはりそうしたフジテレビの企業風土が作り出した女性にとって避けがたい環境がベースにあったと思わざるを得ない。
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
停波、免許取消、免許停止、解体となっても仕方がない事ではないでしょうか、直近まで辞めなかった日枝さん、逆に凄いと思います。 例えとして自らが、より年配のお婆さんへの上納を経験されれば気持ちが良く解るのではないでしょうか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ・ラジオだけでなく場合によってはネット配信など それぞれのメディア産業で「女性置き去り」案件が横行していると 見られても仕方ない。となれば、それらの産業で番組ごとに 提供しているスポンサー各社も場合によっては 黙認してると見られる可能性がある以上、 スポンサー提供に関して、神経質にならざるをえないのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ではそもそもの発端は置き去り。被害者が同時に憎むべきは置き去りにした社員と加害者。しかし大人の女性はそこで帰る選択はなかったのか。帰るなという命令を出していたとしたら1番の悪はフジ。中居問題という頭につける事件ではなくフジテレビ置き去りにおける事件の説明とすべき。タレントはそんなにものすごい力をきっと持ってはいない。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
「未必の故意」以上の意図的な犯罪行為だと思います。フジの幹部はあらかじめこういった内容を把握していたし、スポンサーが異常なほど厳しい反応したのもこういった卑劣な行為が噂になっていたのかもしれませんね。改めて問う必要は無いのか?「フジだけなのか?」「中居だけなのか?」健全な業界を目指すなら、膿はだしきらないとだめだと思う。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは昔から現在まで、"男と女はくっつくべし"・"男と女は求め合うのが当然"という発想を臭わせる番組づくりが、ジャンル問わず他局より盛んであるように見える。そこからすると、「社員個人がハラスメントと感じない範囲はどの程度か?外部に訴え出ない為にはどう教育していくか」に重きをおいて接待文化を続けていくような気がする。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
上層部の刑事責任も追及して欲しい。女性社員に対する人権無視も甚だしい。役員を変えたぐらいでは、とても納得できない。放送免許取消も視野に入れるべき。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
優越的地位のフジ幹部から促すように中居氏との連絡先交換を強いられ、2日後には接待業務として食事会の参加と中居氏から誤認させられたのだから、被害女性Aから見ればフジ幹部と中居氏の連係プレーで嵌められたようなもので、「フジテレビの業務の延長線上における性暴力」という結論は当然だろう。 現役女性アナも性接待被害に遭いかけたと告発している。しかしフジは上納目的ではなかったと否定した。調査報告で新たな類似「置き去り」事案も出て、言い訳はもう通用しない。 経営上層部を叱咤していた日枝氏は、調査報告書の公表を待たずにグループの代表を退いた。強気で居座れる見込みもなく、説明責任を求められ引責辞任となる前に逃げたのだろう。 女性アナを望まぬ性接待の道具として差し出し出世を図るというような人権軽視の企業風土が変わるかどうかがスポンサー回帰の判断基準になる。絶望的ならクロスオーナーシップの解消も視野に入れて。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会はよく調査したと思うが、類似事案はこれだけではないだろう ここまでやり方が似通っていると類似というよりは慣例化と呼ぶべきであり、過去まで遡れば相当やられていたと見たほうがよい。 とても数回起こっただけの事案とは思えない
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ハラスメントではなく性犯罪の常態化なのは誰もが感じている 事件にならなかったのはジャニーズと同じ芸能界の悪しき慣習や忖度による犯罪の押さえ込みが効いていたがSNSでさらけ出される世には通用しない 包み隠さず出さないと本当に潰れるよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
とんでもない、世界です。 被害にあった人達が、声をあげることは 難しいと思いますが、こんなことを平気で やってきた人達に、警察はもっと声を上げ 行動を起こすべきだと思います。 日本で、こんなことが行われていたとは とんでもなく、辛いです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
再発防止には相当の意識変化・改革が必要です。極端な話、黒と白が入れ替わるほどだと思う。過去、同様のシチュエーションに置かれた人も同様。私は我慢したのに、何言ってるの?って感覚すらあるかも知れません。これらについては、フジに限ったことではないと思います。局アナと芸能人との結婚もそのプロセスにおいて同様の事例を経て成立している場合もあるでしょう。中居氏も立場を行使しての女性への性加害。慢心以外の何物でもない。俺が言えば何でも手に入ると勘違いされたのでしょう。擁護する訳じゃないが、ジャニー氏のそんな行動を見て育った方なので、その辺りも遠因かも知れません。中居氏をはじめとして刑事事件へ発展する可能性もあると思います。今回の件を受けてスポンサーの回復はやはり難しいかも。明日から出社する新入社員たちも大変ですね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
女性を手土産代わりに使う風習は、小生の若いころは公然と存在していましたよ。 売春禁止法が成立したのは昭和38年だったと記憶していますが施行後も実際は半ば公然と売春行為が存在していました。
▲60 ▼13
=+=+=+=+=
この公表を受けてスポンサー殿はいかに判断するのか。明日からフジテレビでCMを流し始めようというスポンサーは先ず居ないだろう。
もはや企業運営として成り立たないレベルに来ている。社員もそして明日からフジに入社する新卒の皆さんも気の毒ならない。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
正当な社内懲戒の実施とデューデリ実施状況の確認、中居氏やその他当事者に対するフジ本体からの遡及的な法的責任の提起が為されないとCM出稿は再開しづらいのではないか
外資系ホテルでの性的接待への高額経費問題なども踏まえるとスポンサーへの説明は難しいねえ
▲9 ▼0
|
![]() |