( 279353 ) 2025/04/01 04:07:42 2 00 松尾貴史、斎藤知事は辞職する、しないではなく「いつ辞めるかを問うだけでいい」デイリースポーツ 3/31(月) 12:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b5a1320b88f3a0bc732c358fe62c47804262f6 |
( 279356 ) 2025/04/01 04:07:42 0 00 松尾貴史
俳優でエッセイストの松尾貴史が30日、TBS系「サンデーモーニング」で、パワハラの認定を受けた兵庫県の斎藤元彦知事について、辞職する、しないではなく「いつ辞めるかを問うだけでいい」と言い放った。
番組では、斎藤知事が第三者委員会からのパワハラ認定について「真摯に受け止めなければならない」と言い続けるも、最後に「第三者委員会のパワハラ認定は認めていきたい」とコメントしたことを紹介した。また斎藤知事は、自身の処分については否定していることも伝えた。
コメントを求められた松尾は「生まれも育ちも兵庫県ですので、忸怩たる思いがありますけど」と切り出し、「認める、認めないということだけでいまだ踏ん張ってて、真摯に受け止める、最後の最後に認めていきたいと思いますとクッションを置いてらっしゃいますけど、二元代表制で県知事と県議会両方で、百条委と第三者委員会で違法であると両方で客観的に認められている訳ですから、これで辞職しないとか、認める認めないではなく、精査する問題ではないということだけはハッキリしている」と、もう、辞職する、しないの問題ではないと指摘。
そして「いつ辞めるかを問うだけでいいと思います」とバッサリとコメントしていた。
|
( 279355 ) 2025/04/01 04:07:42 1 00 - 第三者委員会の判断や報告書に対するマスコミの報道や評価に対する疑問や批判が見られる。 - 知事の辞任や続投について、兵庫県民や視聴者、有識者、コメント者など様々な意見や立場が混在している。 - 議会の対応や不信任決議、リコール運動、マスコミの姿勢に対する批判や疑問も多く見られる。 - 特に斎藤知事を支持する声や、反対意見を主張する声、メディアの影響力への懸念などさまざまな視点が表明されている。 - 公正な判断や調査、意見の多様性、報道の透明性など、民主主義や情報の取り扱いに対する要望や意見も多く見受けられる。
(まとめ) | ( 279357 ) 2025/04/01 04:07:42 0 00 =+=+=+=+=
議会が納得しないなら不信任案出して、議会解散か再度選挙か問えば良い。
多分、議会解散を選ぶやろう。 議会改選後に不信任案出されたら辞める。でええんちゃうかな。
仮に違法性あるなら、告発すれば白黒はっきりする。 周りが本当に辞めさせたいならそれで済む。
▲1831 ▼129
=+=+=+=+=
この第三者委員会の判断は3月12日の文章も公益通報として認定している すべてがこの判断からの判断になっている しかし、この報告書にも明記されているが、これは公益通報に当たらない、という意見も他の法曹関係者の中にもおられる、ともある つまり、第三者委員会の担当者が変われば正反対の結果にもなる。 日本では犯罪行為の認定には3審制である 例えば、先日黒の判断が下された旧統一教会問題にしても、地裁の判断だけでは罪が確定しない 委員会報告書にも明記されているように公益通報に当たるかどうか、微妙な問題は最終的には司法決着が最適である 委員長の会見でも委員長も軽々に判断せず、熟読(報告書)の上熟慮してほしいと言っている、 なのにテレビは報告者全文を取り上げず、自分たちに都合のいい部分だけ【相変わらず切り取り)大々的に取り上げる そういう報道の中、兵庫県民のアンケート結果は68%が知事続投支持です
▲145 ▼106
=+=+=+=+=
斎藤知事が辞めた場合には1000億円規模の県庁の建て替え工事と1000億円規模の誰も訪れない商業施設の建設ならびに加古川バイパスの新しいルートも恐らく1兆円規模ではなく恐らく最も高い7兆円規模のルートに県議会議員の満場一致で変して県民に莫大な負債がのしかかるかもしれません?巨額なキックバックが欲しい方々を助けることになる知事を辞めるべきと言っている方がおられるのなら正しい考えかどうかをもう一度検討してほしいと思います
▲552 ▼404
=+=+=+=+=
兵庫県の事は、基本的には兵庫県民が決める事。
知事に辞職の意思は無さそうなのだから、知事を辞めさせるには、住民がリコール運動を起こすか、議会が不信任決議案を出すしか無い。
たったこれだけの、非常に単純な事。 不満があるならリコール運動を起こせば良いのに。
▲1177 ▼136
=+=+=+=+=
多くの日本の組織では、ハラスメントの最終判断は組織の長がすることになっています(会社のハラスメント委員会の長は社長て感じ)。
したがって、組織の長自身がハラスメントの疑義をもたれている場合、利益相反の問題が生じます。その場合、判断は司法に持ち込むのが正しいと思います。言い換えると、斎藤氏への批判者たちには論理的な矛盾があります。斎藤氏をハラスメントの加害者であるとしながら、そのハラスメントの有無の判断を斎藤氏自身に求めているからです。当然、斎藤氏はハラスメントを部分的にしか認めなかったり、責任をとって辞する法的根拠にはならないと一蹴するでしょう。批判者たちは司法に判断を委ねるべきなのに、それはしない。それは、本心ではハラスメントがあったとは言い切れないと認めているからと視聴者からは疑われることになると思います。
▲130 ▼233
=+=+=+=+=
兵庫県出身の松尾貴史さんが、「辞職は当然」という意見を個人として披歴したということ。それ以上でもそれ以下でもない。松尾さんは今でも、兵庫県在住の有権者なのだろうか?そうでないなら、選挙を通じて自分の考えを表明することもできない、いわゆる局外者。 もちろん、誰がどんな意見を持とうが自由だし、それをネットなどで述べる権利と自由も持っている。しかし、マスコミが公共の電波で一個人の意見を取り上げるからには、そこに何らかの根拠が必要と思う。
▲491 ▼279
=+=+=+=+=
第三者委員会の委員長の肩書、経歴を見れば、公平公正な委員会でないことは明らか。これは利権関係者委員会です。 第三者委員会も利権関係者に取り込まれている。情けない弁護士たちです。 斎藤知事は品格がある素晴らしい知事です 誰に対しても敬意を持って、誰よりも中立で公正です。
▲180 ▼163
=+=+=+=+=
斎藤知事は政治家なので自分で出処進退を決めればいい。それの納得できなければリコールなり、議会を動かして不信任決議をすればいい。私が気になるのはこの第3者委員会でも事実が確認できなかったおねだり疑惑をさも真実のように巻き散らかしていたマスコミ関係者の責任の取り方が全く俎上に上がらないことです。日本全体のことを考えればマスコミの影響力をどのように我々は考えるのかのことのほうが大きな問題だと思います。言論の自由は大切ですが、マスコミのような力を持った組織にはもっと厳しいルールが必要なのではと考えます。
▲1042 ▼324
=+=+=+=+=
兵庫県知事のことなんで、兵庫県民だけが決めることができます。 他県の人がどう思おうとどう言おうとなんの関係もないし、何もすることはできません。 リコールするか、議会の勧告しか方法はないです。 ただ、勧告は先日やってしまったので、もう一度は難しいでしょうね。 そうなれば知事は解散するでしょう。(一度知事選やってるから大義名分は立つ) じゃあリコールしかないけど、署名は集まらないと思うよ。
▲1284 ▼372
=+=+=+=+=
今は県知事が中央から任命されて赴任する時代ではない。その東京のメディアや官僚や軍部たちは、無謀な戦争を起こして滅び、戦後は知事は県民が民主的に選出する方法に成り代わった。 今は東京のメディアが県知事を決める時代じゃないし、知事が在京メディアに忖度する必要性はゼロ。県民の支持があれば何期でも続けることができるし、それこそが民主主義の根本だよ。
▲281 ▼80
=+=+=+=+=
『知事が辞職するかしないか、どちらか分からない状況が続くと、職員の士気に影響します。 ~ 松尾氏が、辞職する、しないではなく「いつ辞めるかを問うだけでいい」と言い放ったのも、結論だけからすればその通りなのでしょう。』
松尾さんの問に答えます。 ⇒「3年半後任期満了」 いつ辞めるかはっきりして良かったですね
「エキスパート」様に答えます。 ⇒今の状態で「知事が辞職するかしないか、どちらか分からない」ようなレベルの職員の割合はとっても低いと思いますよ 百条委や第三者委の結論なんか今さらで、そんなのよりよっぽど酷い否定的評価がメディアに溢れる環境下で県民が選択した知事なんですから
▲29 ▼12
=+=+=+=+=
兵庫県民が決めることみたいな意見がありますが、地方自治が正しく行われるかどうかは国の問題でもあります。 ルールにのっとらずに首長を辞めさせるなんてできるわけありません。どんな田舎の地でも同じことです。 斎藤知事はやめさせられるような要件がありません。選挙に当選しているという民意を跳ね返すだけの刑事罰などがあるわけではありません。 百条委員会や第三者委員会がそのような根拠になるかというとちゃんちゃらおかしいと思います。まともな県民はその辺はわかっているはずです。 松尾氏がなんでそのような発言をするのか。兵庫県民らしいので、背後に誰かいるとかいうことが無いといいなと思ってます。
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
この番組を視聴していました。この日は地震や山火事など他にもニュースがあったからか、この件については2分程度しか取り上げていなかったところを見ると、ニュースバリューが減ったと言わざるを得ません。
▲1091 ▼336
=+=+=+=+=
一方通行のやり方では誰も納得しません。テレビの報道だって証言者として出てくる人は皆反斎藤派の方ばかり。先日も報道に上野、丸尾両議員が証言してたようですが、丸尾さんは数を操作できる職員アンケートを百条委員会に提出したり、上野さんは百条委員会で守秘義務のある事柄を反斎藤派の集会で暴露したりと、およそ百条委員会の委員として相応しいと思えない行いをしています。しかしマスコミ報道ではそのことに触れようともしません。 今の時代、情報はストックされていくもの。調べればすぐ出てくるのですから、昔のやり方なんて通じないですよ。
▲787 ▼242
=+=+=+=+=
辞職する必要はないのではないか? 辞職ならすでに数ヶ月前にして20億円近くの費用をかけて知事選を実施した また1年も経たないうちに20億円を使うのか? 前回の知事選は一体何のためにやったのか? 県議会はなぜ、あのタイミングで知事不信任案を出したのか? 第三者委員会は裁判所ではない ただし、第三者委員会の報告を受けて知事に真摯に反省すべきところはして次に向けて県政を進めていく姿勢は必要だと思う また、知事選をやって斎藤氏が再選されたらどうするのか? 斎藤氏が落選するまで20億円かけて半年に1回のペースで知事選をやっていくつもりなのか?
▲147 ▼81
=+=+=+=+=
昨年の不信任案での選挙が全てだとは思えないが、今回のの件を含めて再選したと解釈しています。議会ももう不信任案はしないでしょう。そのまま議会も知事も任期満了までお付き合いしながら行くと思います。
▲78 ▼40
=+=+=+=+=
百条委員会と第三者委員会を無意味にしているのは、議会側でもあり知事側でもある。
百条委員会や第三者委員会の結論が出る前に不信任決議を出したことは、『そんなもん無意味』と同義の行為。両委員会の結論を受けて、『だから?』という知事の反応も、両委員会を無意味にしている。さらに、知事のこの結論を受けても不信任決議を即決せずに『知事の様子を見ます』という議会の態度も、両委員会を無意味にしている。
両委員会、特に第三者委員会は、もっと怒ってよいと思う。どちらも皆さんの結論をガン無視ですよ。両者に対して『ふざけるな』と声をあげるべき。
それをやらないのが、またまたよく分からない。『違法だ』の格好までを整えるのがお仕事でしたか?そういう指示でも誰かから受けましたか?
疑惑のお膳立てまではやたらと騒ぐくせに、最後のひと押し(不信任決議)をためらう矛盾。どこ見て誰のために仕事をしているのかね。
▲750 ▼257
=+=+=+=+=
一般市民である自分はパワハラされた訳でもない。それよりも苦しい中で納めた血税が利権がらみのことや県職員OBの天下り、勤務時間中に公用PCで私的なろくでもない文書を作成しているような県職員の人件費に使われる方が遥かに許せない。この程度のパワハラ(?)でトップが辞職するようなことが民間企業でありうるであろうか?存在しなかったおねだり疑惑など調べるのに何故1年近くもかかったのだ?そもそも自らの退職金や給与を下げている知事がおねだりなどする理由が無いことは早々にわかっているだろう。マスコミは公共の電波をいつまでこんなことに使うつもりなのか?日本及び世界を取り巻く現状からしてもっとマスコミは伝えるべきことが有るだろう。
▲91 ▼37
=+=+=+=+=
兵庫県民ですが斎藤知事を応援しています。 既得権益側のOB、幹部職員、県会議員、マスコミ、等が斎藤知事の改革で損害を受けるので、必死に斎藤知事を辞めさせようとしているだけなので、兵庫県民百十万の民意を得て再選されたのだから、余計な雑音を気にする必要は有りません。 一兆円事業を五千億にルート変更した播磨臨海地域道路は亡くなった元県議がアリマ不動産などにルートを事前に漏らし地上げで土地の値段が急騰したので大儲けしたと言われています。 アリマ不動産はこの元県議の大口後援者で多額の寄付をしていました。 兵庫県では可笑しなことが当たり前の様に行われてきましたが、この様な事にも改革のメスを入れて欲しいです。
▲137 ▼75
=+=+=+=+=
>>百条委と第三者委員会で違法であると両方で客観的に認められている訳ですから、
なんも知らんのに意見言うのが間違い 違法と認められている部分もあれば、合法と認められている部分もある それは県議も斎藤さんも分かっている 付箋のパワハラ程度で辞職も何もないわけだが、重大な争点は県民局長の処分理由な点が重大な部分 その理由を県議は「公益通報」といってて斎藤氏は「職務違反」と言ってる。 言ってる事はどっちも正しいし、第3者委員会でもどっちも正しいと認めている
ただ、処分理由は1個しかなく、どっちが理由なのかで問題発生しているだけ もちろん、斎藤氏本人の理由が本人なんだから信ぴょう性が高いんだけど、県議は「斎藤氏が嘘を言ってるんじゃないか」ってゴタゴタにしてるだけ ようは斎藤氏にいちゃもんつけて辞めて欲しいだけやね 利権がらみ丸わかりやね
▲179 ▼87
=+=+=+=+=
任期まで、斉藤知事は辞めなくていいと思います。 百条委員会の結果すら待てずに不信任突きつけて、辞めさせた挙句、議会を解散せずに堂々と再選された斉藤知事にまた辞めろってどう言う事?選んだのは兵庫県民でしょ?外野のしつこいコメントにも程がある。辞めろって言う人が選挙費用負担してくれるのなら、もう一度勝負してもいいと思いますけど、結果は同じですよ。
▲100 ▼59
=+=+=+=+=
兵庫県民は、理由は不明ですがこの知事のことが大好きです。 法的に問題ない、適切に対応している、真摯に受けとめていきたい(今は受けとめていないし今後も受けとめるつもりはないということらしい。)。 こんな決めゼリフに兵庫県民は感動し、涙し、先の選挙で一票を投じたのです。 今回の調査結果で兵庫県民は、理由は不明ですがますますこの知事のことが大好きになったはずです。 なので、他府県民がなにを言っても意味はありません。 批判すれば、理由は不明ですが兵庫県民の怒りをかうでしょう。
▲25 ▼33
=+=+=+=+=
オールドメディアは自分自身が大企業であり既得権益側です。 ですから斉藤知事の若者支援や天下りの規制などについては反対するのは当然なのです。斉藤知事が知事でいられると困るのです。 そこで橋下さんをはじめとするコメンテーター、局アナを使って斉藤知事を批判し続けているわけです。 多くの国民はそのことに気づき始めています。SNSのおかげでしょうか。これから良い時代に向かうような気がします。
▲55 ▼20
=+=+=+=+=
ここまで知事職にしがみつく斎藤元彦さんも凄いですが、それでも斎藤さんに期待する県民が相当数いるのがもっと驚きです。 もうすぐにでもリセットが必要なのは誰の目にも明らかです。 これ以上悲しむ人や亡くなる人を出さないためにも、早急に懸命な判断が必要だと思います。 まず選挙違反の件、警察は何やってるんでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
懲戒処分についてきちんと報道してるのもあるけど、処分理由の4つのうち、第三者委員会が違法、と言ってるのは1つでそれが公益通報に関わるもの。第三者委員会は最初に匿名で外部にばらまかれた文書を公益通報としてみなしているから犯人探しから違法としているけど、選挙違反で告発している郷原弁護士ですら「最初に外部にばらまかれた文書を公益通報とみなすのは厳しい」という認識だったからなあ。知事が「見解がわかれている」というのも嘘ではない。
▲281 ▼119
=+=+=+=+=
選挙で県民の信託を受けた知事を、国民の信託も受けていないただの一企業のマスコミが、報告書も全て精査したか疑わしい電波芸人を使って知事の進退を言及させ、公共の電波で世論誘導するとは思い上がりも甚だしい。また、放送法違反も疑われる。芸人のギャラは結局スポンサー企業の商品に添加され、私達が払わさると思うとスポンサー企業にも憤りを感じる。知事をチェックできるのは、同じく県民の信託を受けた議会だけ。議会と県民に任せておけばいいし、県職員は自身の考えはどうであれ、信託を受けた知事の政策の実現のため全力を尽くすのが公僕としての責務。また、地元では知事を支持する声も多数ある中で、一民間企業が電波芸人を雇って世論誘導するとは呆れる。知事が辞めて選挙になったら莫大な選挙費用は血税ではなく当然電波芸人さんとマスコミ、スポンサー企業の寄付で賄うのでしょうね。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
3月19日に公表された第三者委員会の調査報告書では、元西播磨県民局長について「文書の作成・配布行為を処分理由の1つとしたことについて」は「違法・無効」としている。しかし、「その他の理由に基づいて行った処分について」は「適法・有効」としており、懲戒処分が正しいのか正しくないのか、明確には判断を下していない ↑ 違法としたのは文書作成行為を処分の理由の一つにしたこと。 客観的に内容が違法であると言う結果は出ていない。
▲160 ▼68
=+=+=+=+=
舟木彩乃さんの >見解知事が辞職するかしないか、どちらか分からない状況が続くと、職員の士気に影響します。 ↑ というコメントが理解しがたいです。 現状、知事が辞任するような発言はしておらず 民意を無視したマスコミが一方的に「やめろやめろ」と騒いている状態です
ですので、舟木さんが心配されている職員のメンタルを脅かしているのは マスコミ報道が原因そのものです。
舟木さんが「辞職するかしないかわからない状態が続くのは良くない」 と主張されるのであれば、視聴率稼ぎのため無責任に騒ぎ立てる マスコミに報道を自重するよう声を上げるべきかと思います。
あえてその手法を取らず、知事辞任を求める様子をみるかぎり 知事を辞任させるための道具として職員のメンタルケアを 都合よく利用しているように感じてしまいます。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
上の有識者とかいう人、辞めるか辞めないかはっきりしないとって何言ってるんだ? 知事は辞めないってはっきり言ってるでしょう。どうしても辞めさせたいなら、議会で不信任決議を出すか、公益通報違反で刑事告発したらいいだけのことで、はっきりしていないのは議会、議員のほうです。まあ、前者は落ちるのが怖くてそもそもできないでしょうし、後者は警察が取り合わないだろうけど(警察は通報受けているのに具体的なアクションをしていない時点で、公益通報とは認識していないだろうし、それを突き通すしかない)。それにしても反斎藤知事の皆さんが自発的に辞めさせたくて必死なのが丸分かりなのがな。もう少しオブラートに包むことをお勧めしたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民主主義のコストを無駄にしないでもらいたい。 マスコミに突き上げられて、百条委員会の審議中なのに県議会が不信任決議を可決したのが間違い。 どんな批判をマスコミが尽くしても、知事は公選職なので選挙での信任が全て。 百条委員会も第三者委員会も司法機関(裁判所)では無いから知事に対する法的拘束力は無い。「違法」を認定出来るのは裁判所。 百条委員会も第三者委員会も県民に対して説明責任があるのに、懲戒処分理由について調査しないし、明らかにしない。「パワハラ疑惑」も裁判例を示すことなく事実認定が職員側に偏っている。 そもそも、3月時点で兵庫県は「怪文書」として懲戒処分の手続きを進めていただけのこと。元県民局長は懲戒処分取消しの審査請求が出来るのにしていない。 斎藤知事が「マスコミ敗北の象徴」だから、主要メディアは執拗に知事や支援者を攻撃する。再々度、知事選挙を実施してもマスコミは敗北するだけ。
▲336 ▼153
=+=+=+=+=
有権者にはリコールの権利、県会議員には不信任の権利があるように 県職員にも県知事に対する不信任の権利が与えられてもよいのではないでしょうか? 一部の斎藤知事への熱烈な支持者もいるようですが、県職員がどれだけ職務がやりにくいかは県民にはわからないということでしょう。 ココロンカードに自分の名前を入れるだけのために140万円の税金の無駄遣いした一方パレードの費用の捻出を抑えるために県職員が自腹切ったことなど、職員からすればたまらないと思いますが。
公益通報と第三者委員会も認めましたが、通報者を調べて処分をするということがまかり通るなら県政であれ会社であれ通報はできなくなります。 公益通報と認められた以上、自死した県職員の処分は撤回すべきですし、斎藤知事は自分自身を懲戒処分するか辞職するのが相当です。
▲61 ▼98
=+=+=+=+=
昨年3月に斎藤知事が記者会見の場で「業務時間中なのに嘘八百を含めて文書を作って流す行為は公務員としては失格」と言ったことに対して”嘘八百”とうい言葉と”公務員失格”を切り取って報道されていた事が多かったし第三者委員会でもそのような解釈がされていたが、「嘘八百を含めた文書」「業務時間中に流す行為は公務員として失格」なのであって斎藤知事の発言は至極真っ当な発言であった。嘘が散りばめられた文書であったことは明らかになっているし業務中に怪文書を作成して流す行為は許されないことも明白。県民の方を向かず自分たちに都合の良い様に動かしたい勢力とマスコミが偏向報道を行って民意を操作しようとしていることが今回の件でよく分かったと思ってる兵庫県民は多数いてる。
▲74 ▼32
=+=+=+=+=
知事の責任を問うのならその前にハッキリすべきことが有るのではないか? 第三者委員会の報告書は知事の「嘘八百が並んでいる」という発言を使って知事のパワハラを認定している。 だが、実際の会見動画では知事は、はっきりと「嘘八百を含めた文書」と発言している。 恐らくは、第三者委員会の報告書は「嘘八百が並んでいる」と悪意を持って乱暴に意訳された報道記事をそのまま採用している事が疑われる。 何故なら動画確認をすればこんな間違いを起こす訳がないから。 つまり第三者委員会は知事の発言を確認もせずにその意図(部分否定)を歪めて全面否定と解釈した事になる。 だったらこの様な、誤った引用を採用して出た結論で知事の辞職を迫るのは不当だろう? 事実検証の不徹底が原因だから委員会の報告の信頼性など無いに等しいのではないか? 知事への辞任要求をする前に、もう一度検証をやり直すべきではないか?
▲54 ▼20
=+=+=+=+=
第三者委員会は県が設置したものであり、それの報告を受け入れないならば設置した意味が全くなくなる。つまり、最早他人の意見は自分が認めないことについて受け入れる気はないことになる。
こうなると警察の捜査によって、逮捕される以外に道は無いのでは無いか。
▲35 ▼30
=+=+=+=+=
第3者委員会にてオールドメディアがこれでもかと責め立てたほとんどのおねだりパワハラは認められなかった。この件についての謝罪もせずに兵庫県をオールドメディアは語るな。放送法を改正して裏取り出来てない誤報道に関しては厳罰に、例えば1か月停波等。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
サンデーモーニングでの発言というだけで、客観性を疑う。この番組を公平な目で見ている人はいないだろう。誰もが、左派、体制批判の番組として見ているだろう。どのコメンテーターも、事実がどうであろうと、発言内容は決まっている。体制側の人間の功績を評価する事は無く、感情的にイデオロギーに基づく批判を繰り返す。そこにあるのはイデオロギーのみで論理性は無い。松尾氏の「根拠は無いがとにかく辞めてくれ」というスタンスが良い例だろう。 このような変更番組が良くこれだけ続くものだと、或る意味、感心してしまう。
▲84 ▼24
=+=+=+=+=
その通り。
斎藤知事が辞める辞めないで無く議会が不信任決議を出して可決して「いつ辞めるか」を問うだけでいい。
百条委員会、第三者委員会の調査結果が出た後で不信任決議が可決しなければ議会が斎藤知事を承認したのと同じなので可決は間違い無いと思う。
仮に議会解散になったとしても民意を問えば良い。
兵庫県民の大多数が松尾さんと同じように忸怩たる思いを持っているなら反斎藤知事の議員は当然当選するはず。
▲73 ▼24
=+=+=+=+=
百条委員会と第三者委員会の結論がいずれも県知事の違法行為を指摘している以上、それを前提に県知事を選ぶしかない。この前の県知事選はその前提ではないから、やり直すのは仕方ない。 具体的には、県知事自らの辞職か県議会による不信任決議ということになるが、明らかに「県知事選をやったばかりなのに」という空気が感じられる。民主主義は、金と手間がかかるのは仕方ない部分もある。今の状態のまま、県政なんて続けられないだろう。
▲70 ▼100
=+=+=+=+=
まあ一つの意見だわな。 責任の取り方はいくつもある。 辞めるのもひとつだが、斎藤知事のようにこれから県政で頑張るというのも一つ。 斎藤知事としての結論は出ている。 もし辞めさせたいのなら、然るべき手続を取れば良いだけ。
▲59 ▼24
=+=+=+=+=
目立たないんだけど、前知事より天下りの数は増えているんだよね。
過去の既得権益を潰し、確実に新たな既得権益を作っている。 もちろんあの牛タンクラブも見事に天下りで、 刑事告訴すらされない。
あの百条や、第三者委員会って何だったんだろう?
数千万も税金使い、何事もなくスルー。 まあ他県のことだからいいんだけど、 こんなの応援・支持してる兵庫県民の民度がわかるよね。
でも少し気になったのが、 どんな結果が出ても、「さまざまな専門家の意見もある」という部分。
第三者委員会の結論に意見する専門家って誰なのか? そこを問われると、 「それは言えない」ってなるんだけど、
元裁判官や弁護士より、名前も言えない専門家を信じろと言う方が無理筋。
本当にそんな人が存在するのか? 名前は言わなくていいから、 どういった身分の人なんだ??
そしてさまざまな意見とは、具体的にどんな意見なんだ??
▲71 ▼71
=+=+=+=+=
認定されたパワハラを確認したけど令和ってこんなことまでパワハラになるんだというのが半分くらい、人によってはパワハラと感じるかも?というのがちらほら、パワハラかもと思えたのは2項目くらいだった。
別にこのくらいなら辞める必要は無いと思うし、今までのようにくだらないしがらみに負けずに県政を前に進めていってほしい。 一連の兵庫県知事問題でファクトチェックゼロで印象操作まみれのテレビメディア、揚げ足狙いのマスメディア、怪しい議員で構成された百条委員の方が斎藤氏以上に評価を落とした気がする。
▲199 ▼84
=+=+=+=+=
> 百条委と第三者委員会で違法であると両方で客観的に認められている訳ですから
その百条委員会や第三者が本当に適切かという問題はあるわな。 この人が兵庫県民らしいので、有権者としての言葉や考えには重みがあるとは思うけど
ただリベラルマスコミの先駆者のような連中の主張を聞いても心動かされる事がないのは、マスコミや業界や議員達や県職員達の利権者が潤うような話しかしていないせいだろう
そういう連中にとっては(この松尾さんも)改革よりも利権を温存する方が良いと言ってるようにしか見えないので、逆に利権に関わっている言論統制するマスコミに怒りを感じる
第三者機関を知事が作ったと言っても、それが下した判断が正しいとは思えない
もちろん知事にミスがあったのは同意するが、それが辞職しなければならないミスだとはとても思えないわ
▲138 ▼68
=+=+=+=+=
松尾貴史。「いつ辞めるかを問うだけでいい」と言う。どこからそんな思いが出るのでしょうか。百条委も、第三者委も、調査する組織であり、断定する権能はもとよりない。現に、調査報告に強制力はない。断定できるのは、警察の徹底的な証拠調べ、検事と弁護士のデイべーと、そして証拠と法にに則った裁判所の判決、そうして地方・高裁・最高裁の三審、等、周到な手順を生んで断定されることになっている。今回の第三者委は踏み込み過ぎで極め異例と法曹従事者が言うように、異例な報告で辞任する必要は全くない。県政の現実に責任を持つ知事として、百条委と第三者委の報告を受け、不愉快を与えた職員に謝罪し、処分は適切と言い切り(これが混乱収拾への最も近道と思う)、県政を前へ進めることが責務と説明している。異議あるのある人は告訴し、県政と切り離し、司法の場で黒白をつけてもらいたい。 斎藤氏の続投を68%もの県民が支持していますよ。
▲29 ▼23
=+=+=+=+=
兵庫県の幹部職員が10件もパワハラしたら、懲戒処分を受けると思います。 知事が処分することになりますね。 知事が第三者委員会からパワハラ認定を受けて、お咎めなしで良い訳がありません。速やかに辞職する一択です。更に、パワハラについて、謝罪や金銭賠償も必要だと思います。厳しい叱責とパワハラは別物です。 兵庫県庁の現状は異常です。
▲37 ▼48
=+=+=+=+=
松尾さん、これで第三者委員会を認めろと?
消費者庁は「信用を失墜させるなどの損害を加える目的であったりというのが不正の目的に当たり、公益通報にはならない」と定めています。
しかし第三者委員会は「告発文書の文面から斎藤知事らの信用が低下する効果を望む心情も窺えるが...云々」と、告発者には「知事らの信用を低下させる意図があった」ことを明確に示唆しています。
これ冒頭の不正目的である「信用を失墜させるなどの損害を加える目的」にジャストミートしてますよね。まさかこれで「信用を失墜させる目的は無かった」とはとても言い逃れ出来ないでしょう。
重箱の隅をつつく様な指摘ですが、ここ今回の最大のキモの部分ですよ。ここが崩れると告発者探しとPC回収の違法性が崩れるだけでなく、委員会の恣意的認定によって第三者委員会そのものの公平性も崩れることになってしまいます。
▲114 ▼40
=+=+=+=+=
この件、振り返って見ると反斎藤派の「見える化」が実現している。 面白いように、ワラワラと飛び出してくる。遅さねばならない県議員がハッキリ見える。マスコミがよく手伝ってくれた。
斎藤知事は反対派が存在するのは百も承知で兵庫に帰った。予算を独占して無駄遣いをして私腹を肥やす虫を駆除するのが一期目の裏目標だったのではないだろうか。兵庫県を健全化するために。
将棋のようですねー。一手二手先を読んでいた。県民を信じていたからできた技。斎藤知事は特に何もやってないけどね。勝手に反対派が自爆した。
マスコミが騒げば騒ぐほど、マスコミに対して拒否反応が強くなるだけの状況。斎藤知事に投票した者は知った者。これを覆すのは簡単ではない。なぜなら「斎藤氏けしからんやつだ。投票して懲らしめてやる」とは、ならないでしょう。「兵庫県の健全化を望むから投票した」が普通の感覚。それが111万人。
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
県議会が百条委員会を開いて断罪したんだから、県議会が不信任案を可決すればすぐに決着がつく問題じゃないか。 どうして県議会は不信任を出さないのかが理解できない。 どうせ県議会議員全員は責任を取りたくない無責任な連中の集まりなんだろうね。 不信任を可決したら解散されて選挙で負けるかもしれないしね。
でもさ地方議会なんて本当に役ただずだよね。長崎では2000万円の不正疑惑が出ても百条委員会すらしないし、結局は斎藤知事も自民党員であればこんな大事にもなってないんだよ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
何か専門家も含めてつべこべ言ってるけど、斎藤知事が辞めなけれならない理由は何一つない。 どうして辞めさせたいなら、斎藤辞職勧告を議会が行えば良い。
腰抜けの者達が安全な場所から斎藤知事を非難するのは卑怯である。 自分達が正しいと思うなら、議会で正々堂々と議論すべきだ。 斎藤知事が辞任するかしないかは、議決でも無い限り、個人の自由だ。
又、知事を辞めさせる権限の無い一般人が斎藤知事に辞職を迫る行為こそ公開いじめであり、人権侵害だ。
文句があるなら、斎藤知事に辞職を迫らない議会の議員達に向けて言うべきだろう。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
百条委員会での証言で、パワハラの認定は、百条委員会や第三者委員会で認定するものだと言った手前、パワハラに関しては認めるしか選択肢が有りません。 百条委員会がパワハラと言っても過言では無いと表現した為に、日本語を曲解してまでも認めない姿勢を貫いていました。 第三者委員会では、曲解出来る要素が無いので、渋々認めた様です。 強く叱責した事がパワハラだと認識している様で、言葉づかいや内容を認めない。パワハラしても仕方がなかった。 告発者探しも仕方がなかった。 何でもかんでも仕方がなかった。
▲27 ▼29
=+=+=+=+=
何故辞めなくてはならないのか? かなりの上から目線で本当に腹立たしい。 真実をわかっていないし、理解しようとしていない。 ジャーナリスト気取り、俳優?コメンテーター?誰?中途半端な芸能人が失礼極まりない。 兵庫県民が決める事で今回の問題は不信任案→可決→辞職→再選でほぼ決着がついている。 辞めさせたければ、議会が不信任案を出し可決すればよい、知事が議会を解散して議員の信を問うてくれる。 後、不信任案を可決すれば辞めさせる事が出来る。
▲111 ▼56
=+=+=+=+=
知事は実は崖縁まで追い込められていると内心思っているに違いない。最後裁判で負けるまで、有罪になるまではしがみつきたい職なのでしょう。県民のためではなくご自分の生活の糧のためだけのエゴでしょう。何百万人の県民のためよりご自分の生活を優先する方は、失格では。県民が一番皺寄せを喰らう。遵法精神もない方が自治体の長とは情けない。責任の取り方は職に留まる事ではなく、職を離れる事である。しかも早急に。
▲54 ▼86
=+=+=+=+=
斎藤知事は、昨年の選挙で県民の信認を得ており、辞職の必要はない。 むしろ県議会を解散し、県議たちが県民の信認を得る必要がある。 最新の民意を組み込んだ議会の構成で、知事の今度を考えれば良い。
▲26 ▼23
=+=+=+=+=
エキスパートと記事にも読者の評価が、共感、なるほど、うーん、出来ると良いと思います。 3月告発分が公益通報に値するほど信用出来る文書内容かどうか、公用PCを職務中に私用で長時間使って良いのか。被害届の無いパワハラ。 昨年の偏向報道に影響を受けた百条委員会と不信任。結局こういった事を追求するメディアは無いままで、委員会などに不信がある県民が立花氏関係無く投票したのでは?
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
兵庫県民から辞めてくれと言われてるならまだしも、外野が辞めろ辞めろ違法だここまで言うのが謎。
そもそも公益通報に当たらないのに、当たるとして話し始めないと辻褄合わないから、無理やり公益通報だ!としてるとこから無理な歯車。
3号通報なのに真実相当性がほとんどないのに、真実相当性がないと3号通報にもあたらないから、真実相当性あるよ!って資料見たらわかるけどこれならなんでもいけるやんw挙げ句の果てに通報者探索は違法といいたいから、3号通報まで探索者探しは禁止と読み替えるあたり、むちゃくちゃやんと。。裁判官ってこんな無茶苦茶に裁くなら冤罪怖い。。
第三者委員会のおかげとメディアが必要以上に叩く怪しさが斎藤さんに追い風になってる皮肉ある。。記者会見の切り取りも、しょうもない質問しかしないから同じ回答しか答えないようにしてる齋藤さんが一枚上手に見える。石丸さんとこの会見には怖くて行けなさそう。
▲117 ▼68
=+=+=+=+=
>「いつ辞めるかを問うだけでいいと思います」
かっこいい切り口だけど全く問題解決にならないと思います。 なぜならそれに対する回答はほぼ100%「反省すべきところは反省し、しっかりと県政を前に進めていきたいと考えている次第です。」となりますよ。
「問うだけでいい」という意味は「相手の返事内容に注文を付けない」と言うことになります。もし存続を決意したならもうそれ以降は批判もしないと言うことになります。評論家がそれでいいのでしょうか。
サンデーモーニングはせめて反対意見を持っている人を一人くらいは出演させるべきです。6対0でみんなで頷きあっているのは見ていてどうかと思います。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
「パワハラ」が認定されたら、普通の会社では、相当に重い処分が科され、最悪の場合「懲戒解雇」になることもあります。 自らが指名した第三者委員会の結果でさえ「表面上は真摯に・・」としていますが「何らの処分もしない」のは、本当に理解に苦しみますね。 これを機会に、首長の嫌疑については「総務省」において取り扱うこととして、第三者員会などの報告に基づいて「それ相当の処分を科す」ようにすべきだと思いますね・・ 「まともな知事」であれば、即座に辞職しています。もう日本では「性善説」に基づく法体系など、無理なのかもしれません。某立花さんのように、法の網をくぐって、色々とやらかしてくれる方もいらっしゃいますね。 また「告発者探しは違法」と指摘されたのに「謝罪・処分の取り消し」などもおこなわずに、持論を展開しています。 どう見ても、自分の非を認めない、隠すためには死者に鞭打つ事も厭わない非常識です。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
松尾さん、何か勘違いされてるのかな? 斎藤知事は選挙によって、兵庫県民から選ばれた知事で「県政を進める」と言っている以上、辞めたとしても2年後です。
他の知事に対しても「いつ辞めるか?」聞くのかな? パワハラに関しては、本人に謝罪して、これから改善していくわけだし、松尾さんの意図がわからない。
中途半端に、テレビや新聞の情報を聞きかじって、「斎藤知事はどうやら、悪い人らしい」という、偏向報道に犯されてないのかな?
報告書読めば、7つの疑惑のうち6つはなくて、パワハラも第三者委員会の勝手な枠組みから「パワハラがあった」と言われたけど、パワハラも謝罪した。ここまでして、「いつ辞めるか?」なんて、聴く必要ないですからね。
松尾さんも、兵庫県出身でも、興味がないことに中途半端に首を突っ込まないでください。兵庫県の皆さんが迷惑してます。
▲158 ▼65
=+=+=+=+=
県職員がパワハラをした場合は、懲戒処分が下されるのに、パワハラを認めた斎藤知事が自らに処分を科さない事はおかしいし、「公益通報者保護法違反」についても、強弁し認めていない。異常な判断だろう。 続投で良いという県民も一定数いるようだが、異常な判断をする知事を支持して良いの?良いならば、兵庫県は「法律違反を犯しても良い県」ということになるが、それで大丈夫?当然、あなたやあなたの大切な人が、トラブルに巻き込まれる可能性も高くなるけど、本当に許せる? 斎藤問題は、国の法改正の議論の場でも話し合われ、一部では「歩く立法事実」と言われているそう。日本に「法律を守らない知事」が存在するなど、容認できないから、これも当然だ。 「パワハラ行為」を認め(しかし、自分の処分は行わない)、「公益通報の告発者つぶし」という「法律違反」行為を第三者委員会に認定されたのだから、斎藤知事は、社会常識として「辞職」が筋だ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
前の選挙をどう評価するかの問題。 第三者委も百条委も結論を出す前に不信任決議を出して通ってしまった。 俺の記憶だと、斎藤は選挙中にパワハラを否定する戦術は取ってなかったと思う。 実績を評価してほしいと主張して当選してしもうた。 これだと「パワハラはどうでもいいから、知事を続けてほしい」という民意があったと解釈できる。 パワハラの事実認定がされようがされまいが、どうでもいいって事になる。 第三者委の発表後、辞任して当たり前ってマスコミが騒ぐけど、そうはならないと思う。 どこかの世論調査だと兵庫県民の7割くらいは続投でいいって考えてるらしいし。
▲305 ▼182
=+=+=+=+=
コメントを見ていても、よく→「選挙で民意はでている・責任を取っている」とか見受けられますが、、 百条委員と第3者委員は、分けて考えたほういいと感じます。
○百条委員会→ 既に議決され、斎藤氏が知事に再選した ○第3者委員会→ 結論が出たばかりなので、何らかの処分は必要
何故かといえば、斎藤知事も告発文を3月と4月に敢えて分け、処分したからです。 なので、第3者委員の処分も分けて考えた方がいいと思います。
また、ゴールポストを動かしたのは斎藤知事です。 当初は、→「パワハラの認定は、百条委員会や第三者委員会で認定するもの」と言っていました。 それを”最終的には司法”と動かしました。
▲22 ▼37
=+=+=+=+=
メディアは民意を無視しすぎではないですかね。まるで進退を決める権利は全てメディアが握っていると言わんばかりの物言いなんですが。進退を決めるのは斎藤知事ではあり選んだのは兵庫県民の民意です。外野は中立の上で国民の正しい情報提供をするだけでいいんです。
▲40 ▼16
=+=+=+=+=
県民への裏切り行為などはなく、むしろ財政的な功績は認めなければならない。 百条委の途中での不信任決議には違和感しかなく、齊藤知事に対しては何らかの意図を持った力が働いているのは明白だ。 メディアもコメンテーターも、野球に例えれば表裏の攻守を表しかない野球の試合のようだ。 とりあえずはこれ以上の県財政に負担を増やす知事選挙はやらないで欲しい。
▲130 ▼144
=+=+=+=+=
「次の選挙で負けたとき」としか言いようがないであろうに。
TV等を媒介して自分を売ってきた人は、どうしてもオールドメディア寄りになる。これは仕方ない。しかし、他人を陥れることによってゴマを擦る、こういう行為をしてまで取り繕うのはどうかと思う。
自身が人格者ではないことを自分から晒しているようなものだし、若い人の悪しきお手本となってはいけない。
▲477 ▼200
=+=+=+=+=
県民の膨大なお金と労力を使って示された111万の付託は重い。 百条と第三者委員会の結論を待たずに不信任を可決し、再選によって否認された県議会がいまだに存続していることがむしろ不思議である。
▲140 ▼67
=+=+=+=+=
よくわからないんですけど、
違法行為をしたから辞職だ、というロジックって、どうやって成立するんですか???
違法行為があったとすれば、それをやってしまったことの責任は、それに関係する法律にしたがって、粛々と果たしていただくことになると思います。
なので。その中で、つまり、法律に従った責任の取り方として、知事を辞職せねばならない(そのように法律に規定されている)という場合を除けば、
知事を辞職するかどうかは、違法行為があったこととは、まったく別の問題だと思うのですが。
▲97 ▼73
=+=+=+=+=
そもそもこの県民局長の話が出てくるまで 県民からしたら突然なんなん??って思ったと思う 斉藤知事に代わってから色々と変わって行ってる事に 対して不満や辞職しろと言った話はの県民から なかったように思います 代わってほしいと思うのは議員たちなんです 将来の自分たちの都合しか頭になく ハッキリ言ったら県民の事なんてこれっぽっちも 思ってなく結局自分たちさえよければと 思ってるようにしか感じない今でもパワハラパワハラ と言ってる人たちから県民の皆さんの為にって 言葉一言でもありましたか?? 斉藤知事と反斉藤の人たちの向いている方向を もう一度ちゃんと見て下さい 斉藤知事はずっと県政、県民の事しか言ってませんよね??? だから私からしたらそんなことすら松尾さんは自称兵庫県民と 言っているが斉藤知事がやろうとしてる事に目を向けていない! だから辞めると言う言葉を使う時点で理解していないと思いました
▲107 ▼36
=+=+=+=+=
ほとんど忘れられた人が、ここに来て発言する意図は何でしょう? 政治を司る人がすべて聖人君子であるはずありません。斉藤知事にもよくないところがあり反省されておられることも多々あろうかと思います。では、井戸以前のたちたちが聖人君子だったのか?それは絶対にないことを県民は知っています。県民の誰も利用することのない無駄な箱物がどれだけあるのか、活動実績も効果も無い外郭団体がどれほどあるのか、人口に見合わない数の県議会議員の数。大阪に隣接し、瀬戸内海から日本海までつながり古くから流通の要所として君臨し、かつては海外との窓口の役割もしていた兵庫県が、全く魅力の無い、人口流出するばかりの県になってしまったのは、井戸以前の行政の失敗なのです。斉藤知事を追及するのと同じ熱量で井戸を追求してくれるのなら、マスコミや県議会への期待も高まります。権力に取り込まれたマスコミや議会なんて何の価値も無いと思います。
▲208 ▼83
=+=+=+=+=
巷で評判の第三者委員会が結構デタラメとの指摘が相次いでいる。急先鋒は維新高野あつし氏の投稿。もと検事の経験をもとに同書を解析、メチャクチャ、と切って捨てた。これだけ盛り上がっているのに被害者が出て来ない?パワハラとやらも実際あったかどうかすら怪しい。高野氏の投稿は「第三者 怪文書 猫でもわかる」でくぐると出てくるので参考まで。 さて、怪文書も報告書も読みもしないで斎藤知事側近を叩きまくる各氏、どう言い訳するのかな?
▲56 ▼20
=+=+=+=+=
松尾さん 中途半端な情報だけで意見を言ってはだめです この県は深い深い暗い闇があることを知ってください。苦しんでいるのは県民です 税金で損しているのも県民です 貴方が兵庫出身ならば情報は収集できるはずです この闇を今暴かなければ県民は一生後悔するはずです
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
何故、このレベルの人が兵庫県知事の辞職を示唆するのでしょう。元県民局長がばら撒いた文書の判断は分かれており、私には怪文書のたぐいとしか思えません。更に公のパソコンに不適切な画像や情報を保存したり、人事担当者が私的な目的で人事情報を使う行為は、十分に懲戒処分の対象になります。オールドメディアの垂れ流した情報に踊らされ、その手先になるとは情け無い。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
県民です。この件に関する情報に触れるようになってかなり時間が経過したと思うけど、報道機関は自分達が発信している情報についてどう思ってるんだろう?きちんと俯瞰視出来てる?他県や無関係の方々はオモチャにしてない? 個人的に感じるのはこの件が報道されるようになった2024年以降、特に情報操作および検疫されてるなぁと感じる事ばかり増えてると思ってる。知りたい事は報道されず、どうでもいいようなコメンテーターの戯言と偏った情報ばかり報道される。何の目眩しまのか、何を有耶無耶にしたいのか、いつまでネガキャンするのか、混乱させた先に何を見てるのかって物凄く勘繰ってしまう。 日本は今、ホントにやばい事になってるのだと感じる。日本国民としてそれぞれが考え、夢から目覚める時なのかもしれないね。
▲634 ▼285
=+=+=+=+=
兵庫県民です。今までの県政で、兵庫県は、破綻寸前です。 斎藤知事は、それを改善しようと、既得権益と戦っております。 知事が失職していた間に知事が凍結した1000億の県庁舎が即動き出していました。 他にも色々ありますが、県民には、それらが今回の文書問題で、目に見えるようになってきたのです。 百条委員会、第三者委員会も 実は反斎藤派です。 斎藤知事がパワハラだと認定されていますが、百条委員会の委員達の方が余程酷いですよ! 元県民局長から陰湿な手紙を受けとった職員に対して、お前のせいで、県民局長は処分され、亡くなったと言って、責め立てる始末でした。 まだまだ、他府県の方には、理解出来ない事も多いかと思いますが、兵庫県民にとっては、こんなにパッシングを受けながらも、兵庫県民を見捨てずに頑張ってくれている斎藤知事に感謝しています。
▲47 ▼21
=+=+=+=+=
斎藤知事が見習うべき知事としては、静岡県の川勝前知事でしょう。 結局リニアモーターカー建設はうやむやな感じのまま着工に向かいそうですが、あの方も方方から辞めろ辞めろの大合唱があったと思う。 無論彼が清廉潔白であったからこそ辞めるいわれもなかったのであるが、斎藤知事もあれくらい図太い知事でなければならない。 既得権益を打破するのはそれくらいでないと。
▲20 ▼45
=+=+=+=+=
この問題でまだ辞めさせようとグダグダ言ってる連中には呆れる。 再選された知事に再選前の行為について辞職しろ、と要求しても無意味だ。知事は一度辞職しているのだ。不祥事騒ぎの責任をとって一度辞任していることには変わりはないのだから。 しかも、選挙でそれ以前の問題とは現在の知事の立場は断絶しているのだ。 手続きに則り結論が出てから辞職決議をするというきちんとした手続きを踏まなかった県議会側に大きな瑕疵があり、今更委員会でどんな結論が出てもそれをもとに辞職しろというのは無理だろう。 どうしても知事を辞めさせたいなら県議会は自ら総辞職して選挙し、最新の民意を得てから知事に辞職勧告すべきだろうと思う。 そうでなければ民意により知事に再任された斎藤氏を辞職させることは不可能だろう。
▲82 ▼35
=+=+=+=+=
百条委員会は上野議員が反斎藤のメンバー構成にしたと吐露。 第三者委員会は委員長が五百旗頭氏と長年の親交、メンバー の一人は稲村支援者。 上記事実が判明した以上調査結果を水戸黄門の印籠のごとく かざしても中立性に疑いがあるので、ひれ伏す人は少ない。 記者が知事の登庁を待ち構えて「辞任しないんですか」って 朝の挨拶してるんだけどご存じないか。 二つの調査結果に法的拘束力はなく、メディアが騒いだ ところでノイズ。 県民局長と竹内氏の死の因果関係についてはPC内容公開を 恐れて逝った、利権に絡んで梯子を外され逝ったと色々な 説もある中、メディアが公共電波を以って知事因果説を吹聴 するのは問題。 県予算も通過し県政は定常状態。混迷だ停滞だと騒ぐのは県外 の野次馬。 赤穂で躍進の会推薦の市議が当選できるかどうか、その結果が 注目される。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
一番大事な事は県民がどう考えているかだ。多くの県民が知事の続投を望んでいる事が事実だ。県民の民意をマスコミや他県民が司法の判断以外で変えてはいけない。3月の外部通報と4月の公益通報窓口への通報を県は怪文書と公益通報との別通報で判断した。3月の通報は弁護士に相談した上でだ。公益通報は専門家でも意見が分かれるから知事が公益通報と思わなくても不思議ではない。また元県民局長も公益通報と思わないから処分を受け入れたし、思わないからこそ慌てて4月に公益通報として県の窓口に通報した。パワハラも本人が直接パワハラと訴える人はいない。他者からの訴えは違う目的も考えられる。県職員も知事に不満があるなら正規の手続きをし訴えれば良い。知事も問題があれば変えるだろう。ただ知事の行政改革は県民の意思でもある。改革に不満があるなら辞めるしか無いと思う。
▲202 ▼155
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告書はマスコミによって一部のみ切り取って報道されている。法的拘束力の無いパワハラ認定で辞職する道理は無い。報告書によってマスコミは一斉にネガキャンを行ったが、兵庫県民の7割は斎藤知事を支持している。変態局長を支持する左派が選挙費用を負担するなら知事も選挙ではっきりさせる事を拒まないだろう。
▲184 ▼121
=+=+=+=+=
パワハラ認定してから不信任出すべきところ、県議会が早々に不信任を出してしまった。斉藤知事はこの件で一度辞職している。まだやるのか?むだな選挙はやめて県政に集中して欲しい。
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
何で次の知事だともっと県政を良くできるかもしれないって考え方の人がいないんでしょうか?斎藤知事擁護派の方々は何か妄信的ではないかと感じます。 それはそれとして、第三者委員会の存在意義を意味不明な屁理屈を持って軽視しようとする方々は、このあと刑事裁判に至ったとしても擁護し続けるのでしょうか?法と秩序は個人の感情論を持ち出して天秤にかけるモノではありませんのでご承知願います。
▲11 ▼42
=+=+=+=+=
2024年3月12日 企業や金融機関名、多数の職員の実名が記載された選挙不正や贈収賄疑惑などの怪文書が出回る ↓ 3月25日 発信者を特定 公用PCを回収 猥褻な私的書作成などを理由に、県民局長の職を解く懲戒処分 ↓ 4月4日 県民局長が懲戒処分後に公益通報を実施 ↓ 4月 優勝パレードで贈収賄疑惑の渦中の職員が自殺。遺族の意向により当時は報道されず 最初の犠牲者 ↓ 5月 県民局長を停職3カ月の懲戒処分 理由は4つ①業務時間での私的文書作成 ②県情報への不正アクセス ③部下へのパワハラ ④虚偽の怪文書の作成配布 ↓ 7月 県民局長の自殺 ↓ 9月 第3者委員会の報告を待つことなく不信任決議→斎藤知事再選 ↓ 2025年3月 第三者委員会報告書 贈収賄や不正選挙の事実は確認できなかったが3月12日の怪文書を遡って公益通報認定。3月の犯人探しも遡って違法という報告書を出すが法的な効力は無い
▲62 ▼18
=+=+=+=+=
出身が兵庫なぞ関係ない。今の兵庫の問題だ。公平に見ても百条委は論外で第三者委員会も偏重している。百条委の最初の会合から委員に文書も見せずに進めようとし、維新の委員から待てがかかった。初日の委員会からおかしいのだ。公正でないいかなる委員会は不正だ。辞任の必要なく、議会は解散して県民の信を問え。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
知事が責任回避し続けて、残り二つの第三者委員会の結果報告について納得できない場合、県議会は不信任を提出し、議会解散が公平です。 血税を使い何のための第三者委員会なのか? 文書をばら撒いたとされる井ノ本元総務部長も本来なら警察に捕まるべき。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
議会が不信任を出せばいい。 斉藤知事に全責任を押し付けるのではなく、議員もさまざまな疑惑があるのだから、選挙やってみたらどうでしょ。 民意を受けた議員と、同じく民意を受けた知事が選挙で、当選するかしないかで、民意が明確になるのではないでしょうか。 メディアもこれまで斉藤たたきをやってきて、情報の信用度がガタ落ちしたわけだから、今度はフェアに扱わないと、生き残れないよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
松尾さんは、世の中の仕組みをご存知ないのかね?辞めさせたければリコールするしかないんだよ。しかも、1度辞職して再選されてますから、松尾さんの言ってることは、兵庫県民の民意を踏み躙ることと同じですよ。本気でこのコメント出してるなら、法律には従わない人🟰遵法意識の低い人ということにもなりますよ。おそらく次、辞職勧告なりが可決されると間違いなく議会解散ですよ。議員にその勇気があんのかね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
松尾氏は、パワハラで違法だと言ってるような流れだが 百条委員会と第三者委員会が違法の可能性を報告書の中に入れたのは『公益通報者保護法』
そもそもオールドメディアは パワハラと公益通報者保護という別々の問題を都合の良いように使い分けて偏向報道しているが 松尾氏のような報道しか見ていない者は表面的な『違法』という言葉に洗脳されてしまい何が何の法律に触れているのか?すらまったくわからないのに斎藤知事の辞職を望むような発言をしてしまう過ちを繰り返してしまっている。
百条委員会ですら、公益通報者保護法において『違法の可能性』と言ってるのに松尾氏はパワハラを違法と決めつけ辞職は当然と言い放っている
斎藤知事がどうなろうが反斎藤派がどうなろうが、まったくどうでもいいのだが、正しい情報で正しい議論をしてもらわなければ社会が混乱するだけで迷惑を被るのは県民であり国民だということを理解してほしい
▲284 ▼156
=+=+=+=+=
不信任案で可決しなければ、任期満了までするのが選挙に通った知事の責任でしょう、そのための県議員ではないでしょうか、解散しても知事辞めろ派が当選すれば不信任可決です、マスコミの言い方だったら辞めろ派が当る目論見なんでしょう 実際はどうかわかりませんがね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会も第三者委員会も県民の目から見るとマスコミに乗せられた判断と思う。パワハラ認定の項目の中にも職員が嫌がらせをして知事を怒らせたものがあり、どっちもどっちだというのが3件あり。明らかなのは3件だが問題にするほど事もない。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
元裁判官たちで構成された第3者委員会が、内部通報者を懲戒免職処分にしたことは違法だと認定したわけだが、懲戒免職されて自殺した遺族たちがもし賠償請求の裁判を起こしたらどうなるかな?違法だと賠償が確定したら、SNSの陰謀論を信じて投票した兵庫県民はどう反応するか見てみたい。
▲61 ▼87
=+=+=+=+=
辞める辞めないとかは、去年失職して再選してるんだから任期までしたら良い。 百条委員会も第三者委員会も何を言っても参考意見でしかない
今度は県議会議員がやり直し選挙すべきだろう。 不信任決議出して解散して出直し選挙するのが県議会議員の責任です!!
▲86 ▼45
=+=+=+=+=
今回の敗者はマスコミだと思う。
マスコミ報道はあてにならない、偏っているも高齢者でも感じ始めさせてしまったから。。。
新聞やテレビのニュースに対して、無料のネット記事だけも事件があったことは分かるし、なぜ金出してまで、マスコミの思いを聞かないといけないのって感じますし。。。
事実を偏りなく報道しないと、私のような考えの方も増えていくのではないでしょうか?
▲6 ▼1
|
![]() |