( 279368 ) 2025/04/01 04:24:19 2 00 【速報】俳優の吉沢亮さんを不起訴 東京地検 昨年末に酒に酔って自宅マンションの隣室に侵入疑いで書類送検 隣室の住人とは「示談成立」TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/31(月) 18:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b89932e0831cb9aac0a52fece0935b691e138c7 |
( 279371 ) 2025/04/01 04:24:19 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
去年12月、酒に酔って自宅マンションの隣の部屋に侵入したとして、住居侵入の疑いで書類送検された俳優の吉沢亮さん(31)について、東京地検は2月3日付で不起訴処分としました。東京地検は不起訴の理由を明らかにしていません。
吉沢さんは去年12月30日、東京・港区にある自宅マンションの隣の部屋に侵入したとして、住居侵入の疑いで今年1月末、警視庁に書類送検されていました。
吉沢さんは警視庁の任意の事情聴取に「酒に酔っていて記憶がはっきりしない」「トイレに行きたくて勝手に入ってしまった」などと説明したということです。
所属事務所によりますと、吉沢さんはすでに港区のマンションを退去していて、今年1月には隣の部屋の住人との間で「示談が成立した」と明らかにしていました。
TBSテレビ
|
( 279372 ) 2025/04/01 04:24:19 0 00 =+=+=+=+=
いきなり知らない男性が部屋に入ってきたら、それはもう誰でもビックリしますよね。ただ、どれだけ高級マンションでも、やっぱり日常的に鍵をかけておくって基本的な防犯意識は持っていたほうがいいと思います。今回みたいに酔っ払って間違えて入ってきたケースでも、鍵さえかかっていれば未然に防げたかもしれないし。被害にあった側は本当に怖かったと思うけど、同時に「誰でも起こしうるミス」っていう視点で、日ごろからの防犯を見直す機会にもなりそうです。
▲6101 ▼456
=+=+=+=+=
示談終わったって当初から出てたから、もう終わった話かと思っていたがちゃんと書類送検して不起訴まで公表されるのか。 やっぱり事務所が早く透明性ある対応すると結果的に傷が浅くなるな。 意図的より酩酊状態での過失判断だろうし、反省はしっかりして頑張って欲しい。
▲3822 ▼202
=+=+=+=+=
示談ならば不起訴はわかるんだけど、何故 検察は理由を明らかにしないんだろう。 「本件は不起訴にします。理由は当事者間で示談が成立しているからです。」と言えばいいだけだと思うけど。 そうすれば 不起訴の基準が分かっていいと思うんだけど。
▲39 ▼13
=+=+=+=+=
日頃からお酒は綺麗に飲むように心がけています。駅で吐く人とか、記憶やカバンを失くす人とか、酔って絡む・説教する人とか、女性のいる場を好む人とかが本当に嫌いなので。静かに紳士的に節度をもって酒を飲み、同席した人と楽しい時間を過ごし、持ち越すことなく颯爽と次の日を迎えたい。こういう事件を聞くと、そういう思いを強くします。
▲351 ▼44
=+=+=+=+=
中国人の犯罪の不起訴、クルド人の犯罪の不起訴についても、「示談成立」くらいは明らかにして欲しい。被害者がなんの保証もされず、不起訴になるのがあまりにも多い。
▲66 ▼13
=+=+=+=+=
まぁ自分の家に見知らぬ人が入ってきたらって考えるとそれだけで恐ろしいよね。だからとりあえずはいつも以上に戸締りを強化していくしかないね。 とりあえずこの人は一度やらかしてしまったけれど、示談が成立したってことはまた新しく役者として再スタートを切って行って欲しいと思う
▲1892 ▼127
=+=+=+=+=
酔って侵入する方が100%悪いけど、家の鍵ってかけない人多いのかな? うちは玄関の鍵開いてる事ってなくて開けたらすぐ閉めるし、鍵開けとくのって怖く感じる。 私の同僚でも、泥酔して一つ下の部屋に侵入して警察呼ばれてって、吉沢さんと同じような事やらかした人居るけど。 その人もタワマン住んでたし、オートロックで入口にコンセルジュ居るようなセキュリティ強固なマンションだと鍵閉めない人多いのかな。 酔っぱらいだけじゃなく、色々な人が居るから鍵は閉めた方が良いと思う。
▲1532 ▼132
=+=+=+=+=
酒は飲んでも飲まれるなはもちろんだけど、たまたまかもしれないけれど家の施錠をしないのは緩すぎると思う。以前単身賃貸マンションでだが同僚が施錠していたのに開けられて、チェーンをしていたから事なきを得たことがあり、在宅中は特に夜はチェーンも必ずするようにしている。夫が帰宅時うっかり鍵をしていなかった時にはしっかり注意した。 都会田舎に関わらず施錠はしっかりしてほしい。
▲183 ▼34
=+=+=+=+=
好きな作品の映画にも重要な役に出てるし、続編どうなるのか心配してました。 しっかり反省して法の下で解決示談した以上、外野がとやかく言うことではない。 酒の失敗でどれだけ痛い思いをするのかは身をもって学んだはず。 今後は絶対に再発させぬように努め、頑張って下さい。 再活動を楽しみにしております。
▲716 ▼88
=+=+=+=+=
集合住宅あるあるだと思う。 鍵が空いてなかったから不法侵入にならなかったけど、(私は5階なんだけど、エレベーターで間違えて6階をおしていた。当時の会社がビルの6階だったので癖で)他の家の鍵穴をガチャガチャやっていたのは、シラフでもやったことある。 逆にガチャガチャされたこともある。 もちろん怖いんだけど、一見同じ扉が並んでいるので起こり得ること。
▲534 ▼31
=+=+=+=+=
報じられている事件の概要からすれば、隣人も穏便に済ませようとするきらいがあったし、不法侵入で逮捕されたとしても、事の経緯を鑑みれば不起訴となったのは妥当なのだろう。 もうすでに主演映画の宣伝や他のドラマ?等のCMには出ているので、活動はしているのだと思う。 芸能人は若気の至りが通用しない世界でもある。若手俳優の代表格であるだけに、このまま低迷することがなくてよかった。
▲683 ▼81
=+=+=+=+=
隣の住人が鍵さえ掛けていれば、入ろうとしても入れなかったのですから運が悪かったと思います。 集合住宅ですと隣と作りも同じでしょうからお酒を飲んでいたりすると間違えてしまうというのはよくあることだと思います。 私も飲んではいませんでしたが考え事をしていて一度やったことが有ります。 インターホンを押したら相手方もこちらの顔を確認して「違いますよ」と言われて恥ずかしい思いをしました。 戸建てだったら起こらなかったでしょうから不運としか言いようがないですね。 どうぞ皆さん、鍵は必ず施錠しましょう。
▲341 ▼117
=+=+=+=+=
既に相手方とは示談が成立していた事からも不起訴処分は妥当な判断だと思います。こうした事が起こった事は残念ですが他方、こうした事柄を教訓としていく事が大切かと思います。それは、防犯面で家の玄関などの扉は鍵を掛けるとか当たり前ですが、そうした事には改めて気を付ける事です。また、芸能人は社会的影響力を十分に自覚をした行動が求められます。いずれにせよ、そうした事が教訓として浮かび上がった事柄だったかと思います。
▲58 ▼10
=+=+=+=+=
「被害者が鍵かけてたら入らなかった」は確かですが、それを言い出すと「加害者が酩酊するほど飲まなかったら間違えなかった」とか「考え事しなかったら間違えなかった」とかどうとでも言えるんですよ。
こういうので原因を被害者側に求めたり、「加害者は運が悪かった」と結論つけるのは正しくなくて、あくまでも「100%加害者側の過失」であり、被害者へは「予防の為の啓発」に留めておくのがいいかと思います。
▲123 ▼41
=+=+=+=+=
見方を変えると、昔と違って、どれだけ近所付き合いがなくなったのかと思ってしまいます。他人の家に入ることはよくない事ですが、あらぁ、吉沢さん何してるの?って言って警察沙汰にならなかった可能性も非常に高い。今回起きた事を良しとして肯定しているわけではないが、地震とかの災害があった時の近所が協力してということなども考えると、この事件は、現在の世相を象徴しているようで、少し残念な気もする。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
正直施錠されたドアをガチャガチャされた侵入未遂でも、十分に怖いと思います。警察沙汰になるのもやむを得ません。まだ若いのですし、一度きちんとカウンセリングを受けて、お酒との付き合い方を見直した方がいいと思います。
▲62 ▼15
=+=+=+=+=
吉沢さんの主演映画も公開が決まっている。 吉沢さん 本人はもちろん、事務所の初期対応が素晴らしかった。 丁寧な謝罪は当然だが、相手の方への誹謗中傷を絶対にしないよう、明確で具体的な注意を出した。 こういう場合、ファンであってもファンでなくても、被害者の方に落ち度があるといい言う人が出てくるのをきっぱりと否定した。 被害者を尊重すると同時に、リスクマネジメントとして素晴らしかった。
▲24 ▼14
=+=+=+=+=
一先ず、示談成立で落ち着いてよかったです。 しかし、酔って記憶が無いぐらい飲むのは傍から見たら危なっかしいし、無断で人様の部屋に入るのはいけない事です。今回の事を踏まえて今後の行動に対して自分自身を律し、芸能活動に励んでほしいです。 『ババンババンバンバンパイヤ』の公開日が決定したそうですね。『国宝』と同時期ですので、この公開を機に 巻き返してほしいと思います。
▲97 ▼32
=+=+=+=+=
勝手に他人の家に侵入する方が悪いが、どんなにセキュリティー強化したマンションでも不法侵入はある。 宅配でエントランス解錠し、一緒にカメラに写らず入れば簡単に入る事が出来る。 実際にこの方法で入り込み強盗未遂に至った事件が有りましたね。 自宅玄関も施錠必須です。
この俳優さんも酔っての仕出かしとの事ですが、誠意を持って謝罪なさったのでしょう。 今回の事は充分に反省して、二度と繰り返さず仕事に精進して欲しいものです。 とりあえずは一件落着の様で。
▲84 ▼17
=+=+=+=+=
うちにも夜中に叫びながらドアを激しく叩く人がいましたが、怖くて出ませんでした。 後日、同じマンションに家族と住む20歳過ぎの息子さんが泥酔していたと判明しましたが、度々、他の部屋も叩いて回ることがあったようです。 もしも、知っている人だと分かっていれば、ご家族に連絡して夫と一緒に介抱したかもしれないけど・・・
酒に飲まれる人は、きっと治ることは無いと思います。 普段、どれだけいい人でも犯罪者になる可能性もあるんだから、セーブする術も身に付けないと。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
健康管理委員の座長をしている者です。初めてだから不起訴なのでしょう。今後は気を下さい。 酒と脳について医学的な話をします。 連日の飲酒で始終アルコール漬けになっていると、脳の細胞は梅干しのようにだんだん縮んでいきます。これを脳萎縮といいますが、脳萎縮は大脳の前頭葉に多くみられます。前頭葉というのは、物事の判断や意志決定をするなど、最も高等な精神の中枢ですから、そこに脳萎縮がおきると正しい判断ができにくくなります。 脳萎縮は7か月ほど断酒すれば回復の見込みがあるとされていますが、回復してもアルコール性認知症の原因となります。脳萎縮を繰り返すと治療を受けても回復しません。この場合は著しい知能低下、うつ病、統合失調症や被害妄想、幻覚症他の精神病を発症し、専門外来でも完治できず、安定剤や睡眠薬での対処療法となります。 酒は百役の長と言いますが正体なくすほど酩酊するのは百害あって一利なしです。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
世間に闇バイト事件がオモテに出てきてる最中に起きた泥酔事案だからね。
隣人も怖かっただろうなぁ。
不起訴が報道されるのは所属事務所や俳優する人にとっては大事な事。 この件は、コレ以上報道は要らないね。 あとは、内々にする事だと思います。スポンサーに対しても。迷惑をかけた方々に対しても。
それにしても映画のコメント欄を見ると人気俳優さんなんですねファンがめちゃくちゃ多かった。私はテレビをあまり見てないので知らなかったです。
応援するファンが多くいる方なら、ファンを大事にしないといけないと感じます。
▲117 ▼43
=+=+=+=+=
お隣さんを批判する気はないし、酔っぱらって入る方が悪いけど、やっぱり鍵はかけるべき。ましてや、そういうリスクは一軒家より高いマンション・アパートだとなおさらと感じました。泥棒がこっそり入ったら、気づかない可能性だってありますよね。 そして、吉沢さんもお体のためにも飲みすぎ注意ですね。ホントにきれいなお顔で、お芝居も上手いし、またドラマに普通に出て欲しいです。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
元侵入者です。 私もお酒の飲み過ぎで、隣の部屋に間違えて入ったことがあります。 誠実に謝罪したことで、何とか許していただきました。 吉沢さんの誠実な謝罪により、示談が成立したのでしょう。 これからは気を引き締めて、俳優業を頑張ってほしいです。
▲357 ▼68
=+=+=+=+=
私は若い頃当時付き合っていた彼女と駅で待ち合わせていた。 車のドアが開いたので彼女が乗ってきたと思って顔を見ると見知らぬおばさん…
向こうも向こうで知らない男が運転席に乗ってるものだからパニックに… 早く車を降りろ!みたいなことをいわれたので「これ自分の車です」というと、ハッとした顔…
その後すぐに旦那さんであろう男の人が私の車に来て、そのおばさんに「車間違えてるよ」と一言。 男性はすみません。と一言お詫びしてきたが、おばさんの方は謝るどころか、「同じ白色の車って紛らわしい!」ってキレ気味に言い放って行った…
職場にもいる「謝らない人」ってこういう思考なんだなって思った。 この記事とは似て非なる話になってしまいましたが…
吉沢さんは転居した上に、示談成立になったということは、被害者の方に誠意は伝わったのだと思います。 酒は飲んでも飲まれるな!ですね。
▲155 ▼7
=+=+=+=+=
芸能人だからいいとかはないですもんね。 うちに入ってきて〜とか言ってる輩も所詮は人事。 例えばこれで暴れたり物を壊したりあればもっと話は大きくなってしまったはず。 素晴らしい俳優さんなのでお酒に呑まれないようにしっかり反省して頑張ってほしいです
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
大昔に社員旅行の旅館で逆パターンの経験が有ります。大部屋に朝起きたら見知らぬ若者が寝てました。同じく社員旅行で来てたと思われる上司の方としこたま頭下げてたけど、こういうのって結構有ると思う。特に作りが一緒なホテルなんかだとエレベーターで降りる階を間違えてなんて話は良く聞く。しっかりと反省して相手も許してるんなら周りがなんやかんやと言うようなこっちゃ無い。
▲101 ▼19
=+=+=+=+=
30数年前に一度やらかしたことがあった。 酒の飲み方がまだわかってない時期だったから、自分の限界点を知らなくて調子に乗ってガバガバ飲みまくって吐いて飲んでをやらかした挙句、意識も飛んで気づいたら全然違う部屋の布団で寝ていた。 「へ?」 「あれ?」 と起きてからパニック。 隣の部屋に間違って入ってしまい、隣の家の住人があれこれ世話を焼いてくれたみたいだった。 勿論お礼もしたし謝罪もした。 これが縁で交流が始まった。。 しかし、勤め先の倒産で引っ越しすることになってしまった。 転居前のあいさつに行ったら、寂しくなるねといってごちそうになり結構お酒飲んだけど今度はちゃんと限界わかってお泊りする事はなかった。 その人とは私が障害者に転落するまでは交流が続いたけど、障害者に転落したので私から交流を切ってしまった。 私がその人からしたら息子くらいの年齢だったから異性だったけど面倒見てくれたんだろう。
▲150 ▼36
=+=+=+=+=
どんな理由があっても酒に酔って記憶が無い状態までなるのは人として駄目ですね、とても良い俳優さんなので今後は馬鹿な酒の飲み方はしないで欲しいものです。 隣のお宅に不法侵入で示談も成立しているなら早く復帰して下さい、出来れば今後は酒を飲まないくらいの気持ちで頑張れ。
▲68 ▼33
=+=+=+=+=
いわゆる起訴猶予というやつですね 示談も成立していますし、CM中止等の社会的制裁も受けています そもそも吉沢亮じゃなければ名前付きで報道すらされないところだったでしょうが、有名人は辛いところですね
とはいえやってしまったことは本当に酷いことだったと思いますし、吉沢亮じゃなかったら被害者は許してくれなかったかもしれませんし しっかり反省して、また素晴らしい演技を見せてください。同じような顔の男として今後も応援しています
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
この事件で一番驚いたのは、吉沢くんが部屋を間違えたことではなく、他人の家なのに鍵もない状態で普通に部屋へ入れたことです 芸能人が利用するくらいのマンションですし、オートロック機能とか有るのかもどうかも分かりませんが、それが故障していたのか、それとも普段からオートロック機能が働かないようにしているのか、将又オートなども何もない普通の玄関ドアで誰か来る予定で施錠していなかったのか、そもそも普段から施錠していなかったのかなどなど・・・・・かなり色んな疑問が湧いてしまいました 最終的には吉沢くんも転居し、被害者側と示談も済んだということなのでもう終わりかとは思いますが、結局何故部屋に入れたのかだけが謎のままなので、何ともモヤモヤが残ったままとなりました 何にせよ今後は泥酔しないよう十分注意して過ごすようにしましょう
▲13 ▼21
=+=+=+=+=
最もですね。セキュリティの行き届いている高級マンションであっても、きちんと日頃から鍵を掛けて、相手を確認するべきでしょう。まして、今回のケースでは酔っ払って、間違えて入ってしまた事案で事件性が薄いと思われす。お互いに未然に防げたものと考えます。
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
決して許される事ではありませんがお酒を飲む人だったら誰しも1度や2度の失敗はありますよね。お酒が入ったら芸能人の方は余程気を付けなければいけないですよね。吉沢さんはとてもいい俳優だと思います。 これからも応援してます。
▲83 ▼47
=+=+=+=+=
きちんと送検された上での不起訴。これで彼は多くの仕事を失ったが、しかるべき謹慎ののち需要があればきっと復帰できるだろう。
一方中居は権力でテレビ局を味方につけ引退と称して逃げ込んだ。 しかし、こうして調査結果が出て隠蔽しようとしたことや悪質な事件の経緯まで明らかになり印象はもはやどうやっても回復できないレベルに落ちてしまった。顔でも変えない限り町も歩けんだろう。ちゃんと刑事事件として裁かれてた方が「マシ」だっただろうな。
隠蔽なんて割に合わないと示すことができた数少ない事例なのかもしれない。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
やった内容の悪質度に差はあれど、きちんと適切に対応したか、相手を(自社の末端のほうの社員とか俺は雲の上のレベルの中居であり女はたかが一アナウンサーと)舐めて後手後手でもう火消しが不可能になった吉沢さんと中居氏では結果として雲泥の差になったね。 吉沢さんはこれからも芸能界いれるし私個人も問題はないし禊は済むと感じます。 中居氏ももしジャニーズ事務所所属で有能な弁護士や人脈あれば上手く対応してここまで騒ぎにならなかったかも知れないが。
▲19 ▼31
=+=+=+=+=
マンション住まいです。 夜中2時過ぎに、ガチャガチャ!!ガチャガチャ!!と鍵を回す音とともに、大きめの話し声が玄関方面から響いてきて、驚きと恐怖を感じて飛び起きた事があります。
数分後、静かになったので恐る恐る外の様子を確認していたところ、他の住民も困惑気味で共用部分に続々と出ておられて... どうやら酔っ払い達の仕業だという事が判明。 自宅を探していたのかどうかも不明ですが、大変な迷惑行為だと思いました!
これが、もしも施錠をせずに寝ていたら....と考えると、ゾッとします。。。。いくら悪意がなかったとしても、酔って不法侵入は絶対にダメです。未遂だとしても、です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
不起訴にされようが起訴されようが、どっちでもいい。見出しが気になる。「自宅マンションの隣室に侵入疑いで・・・」って、侵入したんでしょ?第一報の記事ならわかるけど、今更「疑い」はないでしょう。 それ以上に、酒に酔っていたってところが・・・。アルコールによる犯罪、事件が後を絶たないのに、アルコールに関する規制が緩すぎる。もっと厳罰化すべきであるし、どこでも誰でも飲める環境も問題だし、「酔っていたから・・・」といった言い訳が一部ではいまだに通じる世の中に見える。麻薬やタバコ以上に大きな社会問題と取り上げて、何か手を打たないといけないんじゃないかな?アルコールは神経細胞にとって明らかに毒です。麻痺させるだけでなく、取り返しのつかない変化ももたらします。そんな危険なものを野放しにしているのはおかしいと思いませんか?
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
不起訴処分でも、これは半分位の日本国民も納得してくれるでしよ、完全なるミスで 隣が在室中でもチェーンロックもして無かったでは、幾らオートロック式の一階のマンション出入り口でも本物の強盗だったらと思うと一階のオートロックを突破したら施鍵されて無い部屋を探せばあとは簡単ですからね
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
酔っ払って隣の人の家のトイレに入ったという記事を見て当時不覚にも笑ってしまった自分。 でも冷静に考えたら、もし自分の家で酔っ払いが急にトイレに入ってきたなんてことになったらトラウマになると思うし怖いわ。。 吉沢亮が家来たら嬉しいだろなんて意見も見たけど、普通に不法侵入だからね。お酒はほどほどにしないと。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
入っただけで悪いことはしてないですからね。女性もびっくりしたし、当人も自分の部屋と思って入ったんですから相当びっくりしたんだと思います。 お酒って怖いですね。今回は示談が成立したのでよかったですけど、お酒には飲まれないようお酒を飲む人は常に気をつけなければいけないと感じました。
▲32 ▼17
=+=+=+=+=
ここ最近としてはとてもしっかり対応されたケースでしょ。 もう明日から復帰してください。アイリスオーヤマ以外のCMも戻してあげてよ。こういうのはからっと行こうよからっと。ねちねちやらないであげてね。
侵入された方が心的外傷を残したとかしょうもないこと言わないことを願いたい。
▲34 ▼35
=+=+=+=+=
アサヒ スーパードライのCMで、アルコール度数3.5%が丁度いいんですよね。ってセリフ言ってたけど、ホントそのくらいにしておいたほうが良いかもしれませんね。 応援してるので、これからは気を付けて頑張ってください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
有耶無耶にしたり誤魔化したりしてない分、知らされる側も納得できる話でしょうね。 性的なんちゃらも無かったみたいだし。 やっぱり芸能人だからこそ、きちんとした内容や公表の展開は必要だと思いました。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
吉沢さんの場合、芸能人としての日頃からのイメージもあるんでしょうけど、もし仮に自分の家に見ず知らずのおじさんがいたら…と思うと、トラウマになりそうなほど怖い……。
それが酔っている状態にせよ、相手のことを全く分かっていないのだから、突然襲いかかってこられたらとか予想もできないし。。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
他言しないだろうと踏み、手伝ってぇ、助けてぇ、と善良なフリ、トボけたフリで悪いことをする人が確実にいるから、いくら芸能人であっても不法侵入されたら、普通に怖い。そんなに飲むなら仲間にも頼んで家で飲めばいい。 あと、マンションを建設する側も、どの階も同じドア、同じエレベータ到着音、ではなく、何かしら違いをつけ、間違った時に「??」と少しでも思わせるような工夫をしてみてはどうなのか。住む側でものを置くのはある意味不用心だったりもする。高齢化社会対策のために。以前、痴呆の入ったお爺さんが階を間違われ、玄関扉の前に置いていた置きものを不思議そうにゴソゴソしていたことがあった。池沢さんの場合、事件後直ちに退去し、マンションには入れない状態にしたのがある意味正解だったのかと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔、住んでいたマンションで自分の部屋と間違えた男性(酔っ払い)が家のドアをずっとガチャガチャして、開かないから怒鳴る蹴るを繰り返し警察くるまで怖かったです。 セキュリティが高かろうと、必ず施錠はしましょう。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
宮崎では,酒に酔って,自宅と勘違いし,近隣宅に上がり込んだ中学校長が逮捕されたが,窃盗や性犯罪の意図が無く不起訴になった。刑事責任は問われずに終わりはしたので,懲戒免職にはならなかったが,定年退職まで後6ヶ月という状況で停職6ヶ月になり依願退職した。まあ,かなり減額されたとはいえ,退職金がもらえはしたようだが。草薙君も泥酔して,自宅と公園を間違えて裸になり逮捕された訳で,事件性が無ければ,流石に刑事責任は負わせられんでしょう。示談で終わったなら。不適切な異性関係トラブル。ギャンブル依存と金銭トラブル。薬物飲酒依存トラブル。これらは,有名人だろうが一般人だろうが,人生を踏み外す主要因。絶対に,こういう状態にならないように,心して生活すべきだ。
▲31 ▼23
=+=+=+=+=
海外で仕事してた時、日本人ばっかり住んでいるセキュリティのしっかりしたところに住んでいたんだけど、うっかり部屋の鍵を閉め忘れたら知らないおじさんが間違えて入ってきたことがある 酔ってる感じでもなかったし、大慌てで出て行ったのでお互い声をかける暇もなかったけどあれはびっくりしたな
新社会人になったばかりの頃に研修後同期と同じホテルに泊まった時は、わたしが階を間違えて同期の部屋の鍵をガチャガチャしたこともある 自分の部屋だと思い込んでるから部屋から同期が出てきてパニックになった 素面でもやってしまうんだよ みんな気をつけようね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
酔っ払いすぎることが恥ずべきことだという世の中であって欲しい。この件はおおごとになったが、大抵は笑い話になる。どこかで寝ていようが、道路脇で吐いていようが、電車で寝過ごしても、酷い話二日酔いで出社してしても概ね笑いごとで終わる。社会人として決してやってはならないことだと思うのだけどね。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
このニュースが報道された時に思ったことだが、もし鍵をかけていれば侵入されることもなかっただろうと思った マンションに住んでいる人は玄関のカギはいつも締めているのが普通だと思っていました
▲120 ▼21
=+=+=+=+=
別に吉沢さんが悪くないとか擁護するつもりではないけど、酔っ払っていなくても部屋を間違えることはありますよね。私もマンションに住んでいて、エントランスで違う部屋番号を押して呼んでしまったり、間違った階で降りてしまったり。特に集合住宅に住んでいる方は他人事ではないと思います。私も気をつけなくては…
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
オートロックのマンションでも部屋の鍵は掛けなきゃね。 誤って侵入するのも悪いけど、鍵掛けない方も悪いよね。 防犯意識低すぎ。 車や自転車にカギを掛けっぱなしで盗まれたと騒いでも、盗んだ人が悪いけど、盗まれた方もダメだよねって事になる。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
私は疲れすぎて隣の部屋の鍵穴に自分の鍵を入れようとして何故入らないのかガリガリ入れようと2分ほどやっちまった事ある。気付いた時に疲れが吹っ飛び変な汗かいて、インターホン押して応答があったから何度も謝り倒した。吉沢さんは運が悪かった要素もある。
▲171 ▼55
=+=+=+=+=
自分も今まで酒で随分失敗してきました。祭りが好きで、行った先で必ず飲んで、翌日全く覚えていません。それが最近になって解決を見ました。飲む量は同じで、アルコール度数を6%以下に決めたからです。翌日も記憶がはっきりしてます。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
鍵が掛かっていようがいまいが、酒によっていようがいまいが、自室以外の部屋に入ったことは言語道断です。 今回は示談が成立したとのことで第三者は何も言う事はないです。 が、人気商売の俳優という点で世論の印象は付いてしまっています。 この状況は認識された方が良いと思います。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
示談してるって事は両者納得しているという事と世間一般として認識されてると思うのですが 中居正広さんの件は9000万という大金を受取って示談となっているのに 公になり騒ぎになるのはどうなのでしょう 良い悪いは別として示談されたのであれば 周りがとやかく言うのは筋違いにならないのでしょうか
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
酒に酔っているかどうかに関係無く、隣室に侵入できる状況が不思議です。入られた側は、他人が部屋にいたらビックリしますよね、じゃなくて。そもそも、鍵をかけるのが当たり前だと思いますが。鍵をかけないのは、そういう事が起こりうる状況を自ら作り出しているのだと思いますけど。侵入した吉沢氏を擁護する気は全くありませんが。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
闇バイトの強盗が報じられ防犯対策を言われていたが、朝の10時なら鍵をかけておらず、ゴミ出しや、郵便を取りに行くなどありうる話だが、泥酔者が自宅で用を足していたらまぁ、びっくりするし、通報するよね。お酒が絡むシーンではこの事件が頭をよぎり、役者にはマイナスな面が大きい。不起訴であっでもイメージは低下したね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
私はマンション住まいの男だが、先日の夜中3時過ぎに、酔ったおじさんが入ってきた。内廊下マンションでセキュリティに安心感あるため、鍵をしめていませんでした。 酔っていて、玄関で一悶着あり、警察に電話。 酔い過ぎて話にならず、私が強い口調で文句言ってたら、警察官に落ちついて。と言われ。ふざけるな!って思った。 男性は、同マンションの住人なのだろうけど、 警察が連れて行ったっきり、警察からも、男性からも音沙汰無し。 そんなものか?
▲158 ▼91
=+=+=+=+=
お酒飲まない自分からすると、意識なく行動する理由が本当に理解できない。隣の家に入ってしまう?そもそも家まではどうやってたどり着けるのか?家にいたとするとトイレのために外に出る時点で気づかないものか? でも、うちの子供も小さい頃、2階の階段から夜中におしっこしてたわ。やってなくても変な行動する人はいるもんだな。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
素朴な疑問だけど、不法侵入以外の怪しい行動していたんだろうか? 明らかに酩酊している隣人、を警察沙汰にするかな?みたいなの。 東京とか都市部ならそうなの? 田舎なら、吉沢さんの両親とか呼び出して、お宅の息子さん酔っぱらってうちで寝てます、引き取りにきてね系になると思う。 田舎の隣人なら、本人どころか家族まで顔見知りだし、警察沙汰にするのもなぁ〜って意識が働く気がする。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
普段から鍵は必ずかける癖がついているので、例えオートロックでも不安で鍵かけると思います。それにオートロックの所でも泥棒入って捕まってる報道もありましたしね。油断大敵です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不起訴=無実 酔って意識がなく自宅と隣を間違えドアを開けたら施錠しておらず自宅と思い入室 悪意もなく当時の記憶もなく示談も成立しているので不起訴は真っ当な判断
復帰を待ってます
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
上下左右一個間違えることって結構あるよ。 ショッピングモールの駐車場で同じ車を間違えるように。近くで短時間でも鍵は必ずかけましょう。防犯意識あげて行きましょう。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
私も幼稚園児の時に、団地の隣の棟の同じ部屋に入ろうとして、ドアをガチャガチャ、ドンドンしても開けてもらえなくて、泣き喚いてたことがあります。 帰ってこないから探しに出た母が泣き声で見つけてくれましたが、もし鍵がかかっていなかったら前科者かと思うと恐ろしいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
オートロックのマンションだと油断して自宅玄関のカギを掛けない人って多いらしいですね。 なので誰かがマンションに入った時に、サッとオートロックを突破し、玄関ドアが開いてないか順番に確認する泥棒が多いそうです。 気を付けましょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これ、酒に酔ってなくてもやらかしちゃう事あるんですよね…
集合住宅でぼんやり階段上がってると、1フロアずれたまま鍵差し込んで、開かない〜!とか、家族が在宅で都度施錠しないから、そのままドア開けちゃったり。
このニュース見て、鍵かけなくちゃお互いびっくりだな〜と思いましたもん。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
侵入された側です。 以前住んでいたマンションの同フロアーに主に小学生が通う学習塾が入っていて塾講師の面接にきた人が間違えてうちに入って来ました。 子供が学校から帰宅する時間帯の数分だけ鍵を開けていて、居間のソファーでくつろいでいたところ、見知らぬ女性が入って来て目が合い、とてもびっくりしました。その女性もびっくりしていました。 うちの子供は、その学習塾に通って致し、先生が謝りに来たし警察というキーワードさえ思い浮かびませんでした。 とは言え知らない人が入って来たらビックリしますよね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いくら泥酔してたにしろ、警察沙汰になるようなエピソードを起こしてしまったのは、今後酒との付き合い方をしっかり戒めないと、アル中になるよ、との警告だと思う。 未来有望な方なんだから、これに懲りてちゃんと考えた方がよい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
やはり酔っても自分を保ってなきゃダメだね。 それにしても鍵を掛けてないのも如何なものでしょうか?危ないですね。 吉沢さんには猛省して頂いて、お酒に飲まれないように、お仕事頑張って欲しいです。
▲105 ▼20
=+=+=+=+=
形の違う一軒家ならまだしも、同じ様な玄関のマンションででしょ? そりゃ当初、隣の住人からしたらマジでびっくりして焦って怖かっただろうが、 その後に隣人で身分もハッキリした人間で泥酔とわかれば まぁ普通なら起訴などしないと思うのだが? 何だか心が狭くなったな日本人も なんか近隣で 仲良く話したり、お裾分けしてた時代が良かったな〜
▲24 ▼17
=+=+=+=+=
酔っ払っても自分を見失っちゃダメね。これからの俳優さんなんだから気をつけて、少し断酒した方がいいかもね。キングダムの続編もあるし、早く戻ってきてほしいですね。体調気をつけてね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
とんでもない失敗でほんと近所迷惑だけれども犯罪性は薄く謹慎など社会的制裁も受けた。不起訴を機に復帰してまた活躍の場を与えてあげて欲しい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この俳優さんがどうのの前に、アルコールはどうでもいいのかな?うら若き乙女が街中で気に登り、セミなんぞやらかすような液体はヤバいと思うのだが。だいぶ煙草はイジメられたけれど、アルコールについてはあまり攻撃されていないね?僕はアルコールでのトラブルの方がよほどヤバいと思っているのだが。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
酔ってて隣の家と間違えたって けっこう普通にあると思う。鍵が入らなくて「あれ??」とか。 そもそも部屋に居る時にも鍵かけなきゃ! 酔っ払いどころか 泥棒とか海外拠点のヤバい雇われが入って来るかも知れないから オートロックでも常に施錠が必要でしょう。
▲54 ▼19
=+=+=+=+=
俺も隣に住んでるヤの方が真夜中にドアガチャやって延々に止めようとしないってことあったな。 酩酊状態でも間違いってわかってくれたから大事には至らなかったけど。 とにかくマジでありえないと思うのでこういう人は二度と酒飲まないでほしいですね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
人気俳優ですので刑事起訴して欲しかったですね。 それ以前に?同じ様な飲酒関連で今はなきジャニーズ事務所の人気グループメンバーで今は俳優のある人には逮捕出来て、アミューズ所属の人気俳優にはなぜ逮捕出来なかったのでしょうか。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
一昔前なら武勇伝として笑い話になったんだけど、今は酒のんでの失敗は許されないからね。
相手の方も(なぜ施錠してなかったのか分からないけど)いきなり乱入されたらこわいよね。
どっちの立場も分かる気がします〜とりあえず示談できてよかった。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今のマンションに40年以上住んでいます。 階を間違えて、下の家にカギを入れて開かないので?。 数回あった。 近所の人もあったと言っていた。 急いでる時が多いと思う。 お酒に酔っていてトイレに行きたかった・・・部屋にはかぎが掛かっていなかった。 運が悪いとしか言いようがない。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
鍵掛けないのも悪いだろう。 昔、叔父の家に空き巣が入り、警察が鍵掛けないのはダメですよと言われてたが、相変わらず鍵掛けなかったな。 30万くらいやられただけだから大した事ないわって言ってたが、子供の自分からしたら大金だったな。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
示談って…鍵を掛けていなかった方だって悪いと思うけど。 一方的に無理矢理侵入してなんやかんやあったのなら、完全に吉沢さんが悪いだろうけど、侵入されたほうにだって過失はあったんだから、お互い気をつけましょうで終わらなかったのかね。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
確かに酩酊状態とは言え 他所の家に上がり込んだのは 問題やとは思うが 一方的吉沢亮が悪く言われとるけど 田舎やったらアルアルの 玄関の鍵開けっ放ししてた方は 全く落ち度無いんやろうかなぁ……? 別に吉沢亮を擁護するつもりは無いけど 安易に他人が入れる状態にしてた方にも 落ち度が有ると個人的には思うなぁ……。
▲26 ▼20
=+=+=+=+=
そりゃ普通に不起訴だろと思う反面、個人的には夜間に鍵をかけてない所に一番驚いたニュースでした。私なら怖くてとてもそんな生活は出来ないもん。 当然警察呼ぶのも理解できます。と言うより私も普通にそうする。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
安めでユルめのラブコメなら“深夜いきなり入ってきてトイレに直行した侵入者がなんとイケメン俳優くんで!”・・なんてベタな第一話もアリかもしれませんが、現実にあったら震え上がる恐怖ですよね。 書類上とはいえちゃんと送検までされてたんですね。ご本人も反省したようだし、事務所のアナウンスが迅速的確で、“特にネット上で、侵入されたほうにも落ち度があるかのような論評は控えてほしい”まで言及していたのも好感持てました。現にそういう書き込みあったみたいですし。 個人的には吉沢さんてそこまで記憶飛ぶほど飲む人のイメージなかったので意外でした。オフなら多少羽目を外してもいいけど飲み過ぎは体に悪いし、もっと深刻な事案や事故につながることもあるので気を付けてほしい。 ファンのかたには悪いけど、家で帰りを待っててくれるパートナーが早くできればこういう事もなくなるかも?なんて、少ーし思ったりもしました。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
やったことはいけないけど、本人も事務所も事後の対応がしかりしていれば荒れないってことか。それに吉沢亮だから信用してもらえるのもあるだろうな。これが芸人のシンイチとかだったら、同じ事後対応でも結果は違ったかもしれない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
東京地検は不起訴の理由を発表していません。 普通はそうです。 示談成立していますが、それはそれ、これはこれ。 でもこうやって並べて見出し付けると、「示談成立したので不起訴になりました」と誘導されて解釈されますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
昔、都内に収益用のマンションを持っていた。 飲み会で泥酔し自宅には帰らずまだ未入居のマンションに帰って寝た。 朝方起きて違う景色に驚いてパンツ一枚でマンションから出て途方に暮れた 中、意識が戻りつつ自分の物件かと認識し始めたが パンツ一丁でエレベーターフロアをうろついて居た自分・・ 多分防犯カメラにガッツリ映ってるんだろうなと思う我が黒歴史。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
チャリ圏内に引っ越した時、深夜まで往復して荷物運んでて、 エレベーターの階間違えて、下の人のドアガチャガチャしてしまった。深夜2時頃、気付いてたらすごく怖かったと思う。入居後謝りには行かなかった自分は無神経だろうな。 鍵かかってて良かった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、示談→不起訴の流れは予想通り。 あとは、会見開くか否か、復帰の方法とタイミングの問題だろう。 個人的には好きな役者なので、ちゃんと反省されてるだろうし、復帰を待ちたい。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
最近、理由を明らかにしない不起訴が多すぎます。国民の、検察や裁判所への信頼は地に落ちているのに、まだやっている。法律で規制したいが、立法への信頼も失墜してるので、どうしようもない。
▲3 ▼5
|
![]() |