( 279378 )  2025/04/01 04:35:03  
00

【速報】斎藤知事の疑惑を告発した元県民局長の「私的情報」漏えい疑い調査の第三者委員会「調査を終了」と発表 結果は「後日公表へ」

関西テレビ 3/31(月) 16:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7de1b3069cc25bd4ce28f4f17282a5f47d71ab1

 

( 279379 )  2025/04/01 04:35:03  
00

兵庫県の斎藤知事の疑惑を告発した元県民局長の私的情報が漏えいした疑いについて、調査を行っていた第三者委員会が、調査を終了したことが発表されました。

県では、これに関連して元総務部長やNHK党の立花党首も調査対象となっており、当初の予定よりも早く調査が終了したとのことです。

(要約)

( 279381 )  2025/04/01 04:35:03  
00

斎藤知事 

 

兵庫県の斎藤知事の疑惑を告発した、元県民局長の私的な情報が漏えいした疑いについて調べる第三者委員会が、調査を終了したことを発表しました。 

 

兵庫県では、斎藤知事の疑惑を告発した元県民局長の私的情報をめぐり、元総務部長が県議らに漏えいした疑いと、私的情報を県が保有しているにも関わらずNHK党の立花党首がSNS上で公開した問題について、それぞれ、第三者委員会が設置され、調査が進められてきました。 

 

県は今年度中に調査を終了するとしていましたが、3月31日、この2つの第三者委員会の調査が終了したことを発表しました。 

 

第三者委員会の調査方法やメンバーについては県はこれまで情報公開請求に対して開示していませんでした。 

 

元総務部長による情報漏えいの疑惑を巡っては、県議会の百条委員会の調査で、県議2人が「元総務部長から情報を伝えられた」と証言しています。 

 

第三者委員会はそれぞれ、県の法務文書課と人事課が所管していますが、結果は後日改めて公表されることになりました。 

 

県は「秘密漏洩が認められれば懲戒処分を検討するが、処分決定よりも前に結果公表した場合に証拠の隠滅や関係者への妨害などの圧力が生じる恐れがある。処分決定までは結果を公表できない」としました。 

 

関西テレビ 

 

 

( 279380 )  2025/04/01 04:35:03  
00

この一連のコメントをまとめると、斎藤知事に対する批判や不信感が相次いでおり、第三者委員会の調査結果に対する疑念や不満が見受けられます。

特に、斎藤知事の対応や透明性に対する疑問が大きく、違法行為や問題行動があった場合には辞職すべきだという声もあります。

一方で、斎藤知事を支持する意見も一部に存在していますが、その多くは批判的な意見に比べると少ないようです。

 

 

(まとめ)

( 279382 )  2025/04/01 04:35:03  
00

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては本来、第三者委員会なんて必要なかったのでは。斎藤知事が号令をかければ、すぐに浮かび上がってきたことでしょう。 

そもそも斎藤知事が知らなかった訳がありません。とっくに分かっていた筈。 

自分に不利な情報を流した違法な告発者捜しは、すぐさま指示したのに何で無駄な税金を使って第三者委員会に委ねなければならないのか実に不思議。そこに疑問を持たない兵庫県民の皆様も随分ご立派だと思います。 

 

▲5659 ▼836 

 

=+=+=+=+= 

 

一般常識から判断すると斉藤知事の職権濫用になると思える。 

まして公職に有るトップが執るべき事に違和感を感じる。 

犠牲者が三名に及んだ重大な事案に斉藤知事の強い関与が指摘される。 

斉藤知事は固守する事なく辞職が妥当に有る 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が調査を終了しても、何も問題は解決されていない。 

斎藤知事がコメント求められても、真摯に受け止め県民のためにこれからも頑張りますと述べるだけ。 

誰が何を言っても全く伝わりません。 

彼が信じるのは自分だけだからです。 

世の中に稀にいる、ことばが伝わらない人です。 

彼を選んだのは県民であり、結果的に民意が彼をこの立場に置いている。 

検察・警察が彼を事情聴取し刑事事件として立件できなければ、次の選挙まで我慢するしかありません。 

 

▲3482 ▼494 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤は東大卒で官僚で知事になった 

だから斎藤は間違い無いと信じるのも良いけど、そんなに立派なら誰も反対を大勢の人が唱えないのではないでしょうか? 

斎藤が記者会見で「うん」「うん」と言ってから答弁するのはなぜでしょうか? 

「はい」が立派な大人の言葉だと思う。 

些細な事に斎藤の人間性が有ると思う 

 

▲122 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

何故非公開なのか、県庁は知事に忖度しているのか。守秘義務違反も身元の分からない委員会で調査してかつ調査内容は非公開なんて常識を逸脱してますね。県庁が知事に忖度すべきでは無い。県民のためには何の利益をもたらさない。 

 

▲1772 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県のガバナンスは襟を正せばokだから、職員の方は他県と比べても、のびのびと思い切って仕事や遊びに従事できるね。総務部長も会見を開いて「真摯に受け止め、これからは襟を正します。」と言うユーモアが欲しいね。 

 

▲1401 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

前総務部長と立花氏の元局長に関する情報漏洩についての2つの第三者委は委員の方や設置要項を公開しておらず、日弁連にも則っていません。また、情報公開請求も開示しないのは異常事態です。多額の税金を使って調査をしているにも関わらず、こうした対応は県として間違っていると思います。県民の関心事ですから、2つの第三者委の情報は明らかにする事が求められてます。 

 

▲754 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民の政治意識は分からないが、違法行為をする知事でいいのだろうか? 

傍から見てもこれが県知事であることに違和感を感じる。斎藤知事が当選し、知事に再選された経緯も、SNSによる虚偽の拡散によって誘導された、県民の誤った判断に基づくものであることは明確になっている。これは斎藤支持者の13アカウントによる異常な偽情報の拡散によるものであった事が分かっている。一方立花氏側では1時間8000円の報酬で立花氏の演説動画を拡散させていたことも判明している。これらは斎藤知事支持者のやらせであった。これによりSNS上で踊らされた県民の判断は、当選させてはいけない知事を当選させたのである。誤った民意によって当選した斎藤知事は、第三者委員会などによって違法行為があったと認定された。法は万人の下で平等であるが、法をも無視する斎藤知事の異常なほどの執着が、県政を歪めているのは確かであろう。 

 

▲1801 ▼311 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤が立ち上げた第三者委員会がパワハラ認定し公益通報者自殺者問題は違法と厳しく断罪されてるのに斉藤は隠ぺい工作をして認めないな 

いなんて人として失格。 

さらに、公職選挙法違反もあるし自殺者が3人も出ていて極めて深刻な事件である。 

司法は権力者に存分なしで厳正な処罰をすべき。 

 

▲689 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

予算が承認されているので、存在している可能性が大きいですが、知事の判断で公表したり、しなかったリするのは、知事の私的機関だと思います。 

どれだけの調査をしたのか、その結果はどうだったのか、実名を出さなくても、調査の実態ぐらいは明らかにしないと。 

結果次第で、知事に全額支払って貰いましょう。 

今まで殆どの住民訴訟で負けている様なので。 

 

▲646 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年度末迄に報告しないのなら、知事の以前の発信と異なるのでは。 

結果よりも、2つの委員会が知事に利するために勝手に立ち上がったものなら、斎藤元彦県知事と斎藤元彦個人との利益相反行為があるので、発表結果に関係無く事前に議会承認がなければ費用の返還は必要ですよ。 

 

▲456 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

本来第三者委員会の公表は事実調査と提言になるので当然第三者委員会が記者会見して記者の質問に応じるべきもの。 

漏洩が事実であれば提言は県の対応や改善点にも及ぶはずなので、まさか知事が自分で結果発表をすることは無いですよね。 

 

フジも最初は第三者による調査委員会を立ち上げると発表して公平中立性や隠蔽工作を疑われ、結果ガイドラインに沿った第三者委員会の設立と路線変更した事は記憶に新しい 

守秘義務にあたる事項はある程度濁しても良いが知事や県が結果を自ら公表する事無く調査にあたった弁護士に公表、会見させるべき 

県庁への提言もあるはずなので隠蔽工作と言われない対応をしてもらいたい 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会で確定的な結論が出たにも関わらず、未だにこの知事を指示している人達がかなりいるようだ。このような知事に県政を任そうとしているのはなぜなのか全く理解に苦しむ。この知事を早く辞めさせてまともな県政に戻さないと、兵庫県そのものが分裂してしまう。良識ある県民は早く知事を辞めさせて県政をいい方に進めるよう急がねばならない。 

 

▲181 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

調査終了して何もなかったと。 

誰が漏洩したか調査しきれませんでしたと。 

 

発表して終わりでしょう。 

井ノ本さんも関わりありませんでしたで終わりそう。 

 

まぁ漏れたのは幹部職員の中からですから考えたら得する方達が漏らしてるのは明白でしょう。 

 

それでも内情はひた隠しにするでしょうね。 

 

▲500 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

先日報告があった第三者委員会はまだその体をなしていたが、残りの二つに関しては、全く公平性を担保しないまま調査が終了した。  

 

要項がきちんと条例にてらして作成されたものかも分からないのに、知事の意思が反映され秘密裏に行われた第三者委員会には、どれ程の信憑性があるのか開けてみないと全く分からない。 

受任した弁護士らの正義に祈るしかないね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の調査が行われていることは公表されていたのだが、その段階では『証拠の隠滅や関係者への妨害などの圧力が生じる恐れ』は無い、と。 

 

んな訳あるかい! 

情報漏洩した本人は、自分が漏洩した事を解っているのだから調査されている段階でその恐れはあるに決まっている。 

証拠の隠滅や関係者への妨害を防ぐなら、調査自体を秘密にしなければ意味がない。 

 

元局長の時は、3月12日に告発文書が送付され、3月27日に会見で非難するほどのスピードだったのに、今回は時間がかかったものだ。 

 

第三者委員会の調査方法やメンバーが非公開であることを含めて中立性に疑義が生じている。 

「証拠隠滅や関係者の口裏合わせを行う為の十分な時間をかけた」と言う疑惑を持たざるを得ない。 

 

もしくは生贄となる人を説得して証拠の捏造、とかかな? 

「君が漏洩した事にしてくれ。何、家族の面倒は見る」みたいな。 

これ以上の自殺者は要らんぞ。 

 

▲115 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

今更ですが、長野県民の田中元知事で全国を騒がせてしまった過去がある認識があるので申し訳ありませんが、兵庫県だけでやって欲しい。 

県民が支持するならそれでいいし県民は幸せなのでは? 

 

私は理解出来ないが県の方向性もあるのかも? 

 

▲61 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事に都合の悪い事実がある可能性を恐れているようですね。数ヶ月かけて調べたうえで、公表できるものだけを教えてくれるそうです。 

元県民局長の公用パソコンの中にあったと言われている文書をばら撒くように指示した人物は誰かはほとんどの人は分かっていますよね。内心わかっても表立っては言えないですが。早くスッキリすることを願っています。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

文書の内容も公益通報者探索も意見や違法性の見解はあるだろうが概ね事実であった。情報漏洩でも疑惑に関する行動も事実である可能性が極めて高い。元総務部長と知事が保身や先送りに徹せず百条委員会でしっかりと事実を証言していればこのような第三者委員会は必要無く税金が使われることは無かった。 

 

▲56 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の時は光の速さで処分したのに、今回こんなにのんびりしててはダブスタと言われても仕方ないと思います。多分時間稼ぎをすることで、お友達は依願退職扱いにして退職金払うとか色々便宜を図りやすいんでしょう。やることなすこと自分の保身のためというのが見え見えの知事なのに、兵庫県民が支持しているというのが一番闇深いです。 

 

▲88 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県は「秘密漏洩が認められれば懲戒処分を検討するが、処分決定よりも前に結果公表した場合に証拠の隠滅や関係者への妨害などの圧力が生じる恐れがある。処分決定までは結果を公表できない」としました。 

 

前総務部長って、斎藤知事の側近ですよね。 

斎藤知事が一言「証拠の隠滅や関係者への妨害や圧力をかけないように」と言えばいいだけでは? 

 

そもそも、前総務部長って、この期に及んで、関係者へ妨害や圧力をかけるような危険人物なの? 

 

いずれにしても調査結果を公表できない理由になってない。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに調査報告を公表しない第三者委員会なんて、それだけで斎藤知事の息が掛かったものとしか思えません。元県民局長については文書を見たとたんに感情的に処分を下したくせに、それについての非は一切認めずに、今回については人事に配慮して公表をどこまでも先延ばしにする姿勢は許せません。第三者委員会はその名を名乗る以上、即刻構成メンバーと結果を報告すべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法令遵守が当たり前の行政で不適切というレッテルを貼られる時点で大問題であるが、知事さんは処分されることなく、口だけの謝罪や改善を述べるだけである。県政の長として、範を示し、責任を明確にすべきところ、自身に牙を剥く者は迅速に処分するが、自己や取り巻きには甘々では、整合性がとれず、信頼が地に落ちるばかりで、立て直しなどは到底無理な話である。 

 

▲66 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも違法性があるなら裁判所への刑事告訴や民事告訴でも良かったのに何故公務用PCで本当か嘘か分からない告発文を仕事中に作成し配布したのか、内部告発をしなかったのか、通報窓口を使わなかったのか。 

様々な疑問が浮かぶし、利用しなかった理由の調査がなされたのかに疑義が生じる。 

 

▲30 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が本丸に切り込んでいないから調査結果に疑問符がつく。フジTVの第三者委員会のように当事者の事情聴取を本当にやったのか、野村弁護士の言うように議会の不信任決議に沿った結論に成らざるを得なかったのか。委員は利害関係者でなかったのか疑問だらけだ。公用PCの公開や、疑惑だらけの職員やOBの聴取しない限りスッキリしない。素人考えだがクーデターの画策が根底にあるのでわ無いかと言う気がする。そうすれば全て辻褄が合う様な気がする。 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事を守るために、違法行為に手を染めた公務員がどういう処罰を受けるか見ものです。多分、斉藤知事の意向を受けて、「誹謗中傷満載の怪文書から県政と県民を守るためやむを得ず行った、いわば真摯な正義感から情報を第三者に伝えたものであるから、漏洩のための漏洩とは言えず、どちらかと言えば県政にプラスの効果があったと考えられる。従って処分は一番軽い口頭による戒告とする」と言う結論になります。断言しておきます。どうしてかって?だって、第三者委員会から法令違反と断言されても自分に何の処分もしないから当たり前でしょ。それが斉藤。 

 

▲188 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

私的情報を隠そうとするから、情報漏洩などという言葉を拡散しているんだろうけど、本来はこれが原因で懲戒処分をしたんだから、その時に出しておくべきものだったんですよ。 

いまだにこうして流しているマスコミに、非常に大きな悪意を感じています。 

百条委員会も報告書を提出し、第三者委員会も報告書を提出して会見まで開いているんだから、告訴状を受理している警察や検察の判断を待てばいいだけの時期なんだと思っていますよ。 

 

▲34 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

この第三者委員会の調査結果公表が、知事が自らを処分する最後のチャンスじゃない? 

これまでの経緯から考えると、総務部長と副知事には何らかの処分が課せられる可能性が高い。それと併せて西播磨県民の処分撤回と名誉回復もやらなくちゃね。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会で「違法」と指摘され、第217回通常国会に公益通報者保護法の一部を改正する法律案が提出されるきっかけとなった告発文への対応は「真摯に受け止めたい」でお咎めなし。パワハラ10件認定でもどこ吹く風。 

ところが、県民局長は14年も前に写真を1枚パソコンにコピーした事で人事処分を受けているんだけれど。 

これで総務部長の情報漏洩も不問だったら、県民局長の処分は完全な告発者潰しや嫌がらせだな。 

偉い人は「真摯に受け止めたい」だけで済むのか。 

 

▲281 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

"第三者委員会の調査方法やメンバーについては県はこれまで情報公開請求に対して開示していませんでした。" 

 

これでも兵庫県民が良いというなら、もうどうでも良い。 

兵庫県はそういった県政なのだ、と思うだけだ。 

まあ、色々な意味で兵庫県に住もうとは思えないが。 

 

▲632 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ何も出て来ないだろう。というか出せないだろう。元総務部長って斎藤さんの取り巻きですよね。処分下せないでしょ。助けてもらった仲間なのに。 

議会は情報漏洩で刑事告発とかできるんだろうか。又議会は3/26に百条委の委員による音声データ流失など不適切行為を調べる調査会を設置したらしいので期待したいと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「処分決定よりも前に結果公表した場合に証拠の隠滅や関係者への妨害などの圧力が生じる恐れがある。」 

⇒いや、逆だろう。結果を公表すればその時点で当事者の動きを凍結出来るが、公表しなければその間に証拠隠滅を謀るのでは? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは難しい問題だねぇ、渡瀬の公用PC内にレイプ日記やクーデター計画日記のデータがあると言うのは事実なら県民としては不問にしたい人も多いでしょう、こんなデータが無いと言うならけしからんってなりほぼ全員が懲罰を望むんじゃないでしょうか 

渡瀬の騒動の事が起こる前から斎藤派は反対勢力から攻撃を受けていた、そういった事実を公表すればこの渡瀬の怪文書も同類の攻撃であり、職員に隠れている反対勢力を洗い出すには格好の材料と言う説明には一応の納得感はある 

このいざこざは水面下で動いていて表面に見えてる情報だけでは憶測の域を出る事が出来ず何が何だか分からないから渡瀬の公用PCのデータ公開は不可欠じゃないかと 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は利益相反なので第三者委員会には全く関与していませんよ。残った第三者委は百条委と同じ偏向がかかった結果を出すのでしょう。でも知事には関係無い。 

 

確かな事は、 

知事下ろしクーデター、パワハラやおねだりの捏造、等が徐々に知れ渡り、斎藤知事や増山議員が議場で傍聴人から拍手と声援を受ける様になった。 

 

議会はもう不信任可決する勇気はない。  

 

斎藤知事は百条委も第三者委も違法に出来ない事を確認し支持者も盤石な事が分かったので自分から辞任する事は無い。 

 

今後は斎藤知事の独壇場になると思います。改革に反対する職員はやんわり配置換え。議会で知事の改革案に反対する議員は次の選挙で落ちる。 

 

有権者に支持され、議会がしり込みすれば知事の権力は絶大です。 

 

兵庫県有権者は改革が進み満足な人が多くなるのでは? 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラの事実を認めるなら、兵庫県職員の要項に沿った処分が必要になりますよね。訓告相当だと思いますが、何の処分もされず、反省だけなら、他の全ての兵庫県職員もパワハラをしても処分されない事になります。 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

事前に公表してると、第三者委員会に圧力掛かるし、漏れいしてもらった議員も名前出されたくないからと圧力掛けるのは、今までの兵庫県政や議会をみてるとわかりやすい。 

今までに議員で誰も自分から教えてもらったと言い出した議員は誰もいない。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏はテレビで、たびたび斉藤知事に対して、知事を辞職しなさいとか、知事の器ではないとか、謝ることができないとか、他の知事だったらかからないような経費が余計にかかっているとか、色々と指摘をします。しかし、私は、橋下氏がまだ政治活動をせず、テレビタレントのような仕事をしていた時から、橋下氏が書いた本の表紙で「言い訳、責任転嫁、ありえない比喩、立場の入れ替え・・・どんな相手も丸め込む・・・」のような、相手の発言に対して不誠実な態度でも、うまく丸め込めたら、それで勝ちだ、のような態度を、さもそれが賢いのだと言うような風に書いていたのを知っています。そんな人に言われたくはないです。斎藤知事は、襟を正し、真摯に受け止めながら、新しい政治を進めようとしています。 

 

▲7 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

人を貶めようとかなり悪質な怪文書であることは明らか、善人を装ってるがPCの隠れた所から自分の利益のみを考えて知事だけでなく同僚もを貶めてることがわかった、まだこの人を善人だと信じてる情弱な人達に悪質性を証明する為にも誰かが内容分析を行うべきだ 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

県会議員は公務員だから、仮に元総務部長が県会議員に情報を見せたとしても、身内の話しであり情報漏洩に当たらないのではないでしょうか。また、問題の公用PCは、USBを使用できる程度のセキュリティのものとされており、元県民局長から漏れた可能性がある以上、漏洩元は特定に至らないと思います。もし、仮に元総務部長が漏洩元なら、隠し球としてこれからすべての情報がばら撒かれる恐れもあるのではないでしょうか。 

 

▲6 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 県は「秘密漏洩が認められれば懲戒処分を検討するが、処分決定よりも前に結果公表した場合に証拠の隠滅や関係者への妨害などの圧力が生じる恐れがある。処分決定までは結果を公表できない」としました。 

 

元県民局長が作成した業務資料であれば、守秘義務の掛かる「庁外秘」相当の情報と推測されるが、私物データになると微妙と言うか、県庁が管理すべき業務情報でもないし、そもそも「わいせつ文書」なんて想定外だろ。 

ましてや「公用パソコン」であれば、県より業務遂行目的に貸与されたものであり、セキュリティの懸念から勝手に私的な情報を置くことは規則で禁じられているのが通例。 

但し、この私物データを懲戒処分の根拠(証拠)として県が保管しているのであれば、当然、県の秘情報として管理責任が掛かることになるが。真相は如何に。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の発言では、司法の結果が出ない限り知事を続けるのでしょう。知事としての資質が問われても兵庫県民があらためて選んだ知事なので、いろいろあったとしても、多数の県民の意向であると思わざるを得ません。政治的にも混沌とした状況は、他県から観ていると、なかなか理解できません。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委や第三者委員会の結論出してもこの県は変わらないと今までの 

経緯みる限り思う。この県の政治と行政はこの県で解決するしかないな 

もう他県者や第三者が何を言っても無駄だと思う。自分の県の事は 

この県民で解決するしかない。県民らしきコメント見ると確信するよ 

強い意思すら感じるこれは知事も同様県民体質すら感じる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民の斎藤氏支持者の方々の多くが斎藤氏の政策推進に好意を抱いているようですが、良く考えれば分かることですが昨年の早期に斎藤氏がパワハラや違法行為を認め辞職していれば沢山の税金は使わずにすみ、また人の命も失くならずに済んでいた事をわかって欲しい。結果的にパワハラ違法行為を隠し、平然と自分の自慢話ばかりしてきた人間なのだから。 

 

▲112 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたかお時間のある方教えていただけませんか?昨今、パワハラするとその場で処分されるのに、こちらの方は、それはそうと受け止めて、これからも頑張っていきたいです。みたいなスタンスが取れるんでしょうか。決意を聞いているのではなくて、あなたは認めなくてもあなたのしたことはパワハラなんですけどって伝えているはずなのに、今だこないだ選挙に勝ったことだし、続けます。みたいになっているんでしょうか。兵庫県が特別なんでしょうか。また選挙となるとお金がかかるから、まぁしょうがないかみたいな悟りを開いた感じなのはどうしてなんでしょうか。 

 

▲45 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開にしてる時点で知事に有利な結果だろ、処分は無し給料2、3ヶ月返納ぐらいで終わらせそう 

元総務部長は地方公務員法違反で刑事告発すべきだと思うけどね、しなきゃ、これから先、内部告発しようもんなら私的情報を晒される県なんだって県自ら証明しちゃうことになるね 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

通報者のPC個人情報を公開するのは法に触れないのか?問題はそこじゃない。 

中毒支持者がSNSTUBEで得た情報を鵜呑みにしているが、個人情報を没収、収奪した時点で電子データでもあり、原本である証明は出来ない。 

そんないい加減な管理の電子データ、公益通報者保護法違反の行為で事実、原本だと法曹会は承諾しない。 

恫喝副知事か部長連か知らないが、処罰だ。 

中毒支持者の反論は根拠のないものばかり。 

SNSTUBEで煽られたデマは事実の根拠が無く、投稿者の親反支持者、2分化に持ってかれてるがそこじゃない。 

パワハラ防止法と公益通報者保護法違反が致命傷。 

最後は裁判の理解も、百条委出席法学者の本質を取り違える、文書読解力も無い知事だと言うこと。 

中毒支持者の根拠無し信仰、法令無視はもういいよ。 

廻りの対決じゃない、知事が理解力の無い権力主義者なだけ。 

もう第三者報告で白黒終わってるのに、裁判って?無知? 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何もかも無茶苦茶すぎて、びっくりします。 

この第三者委員会は、弁護士、要項もなく、非公開とも言ってますので、本当に調査しているかも疑いを持っている県民はたくさんおられると思います。特に井ノ本氏の情報漏洩は、兵庫県の闇を暴く手がかりになることも予想されます。斉藤陣営(牛タンクラブ)側は何としても穏便に時を経つのを待って逃げきりたいと思っているのでしょうが、それは、見逃すことは出来ません。 

正直、もう、百条委員会、第三者委員会(告発文書)の知事の対応見ている限り、心底、反省していないので、この第三者委員会の結果により、 

県議の方達は、告訴して真実を明らかにしましょう。 

 

▲28 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今、フジテレビの記者会見を見てるんだけど、普通、第三者委員会から「問題あり」と評価されたら、今後の改善策を具体的に提示して理解を求めるもんだよ。その点フジテレビはまだマトモ。第三者委員会の報告は間違いと言い張る兵庫県知事の異常さが際立つ。 

 

▲184 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の公開された報告書読んだけど、正直なんだこれって感じ。まず告発文書だが、知事が血眼になって犯人探しをするようなものには見えない。まあ、本当のこと書かれて頭来たってところか。パワハラはあったんだろうな、第三者委員会も認定してる。ただ内容がまるで子供のわがままレベル。県職員は放置で良かったんじゃないか。真面目に相手にするようなものじゃない。普通の大人なら「告発」も「真摯に受け止めます」で済ませる。ただお子ちゃま知事の過剰反応で人が亡くなっているから、ただの自己愛過多ではすまなくなった。辞めるしかないだろう。あるいは過剰に反応しなきゃならない理由があったのか? 

 

▲56 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

元々が斎藤知事は変なことはしておらず人事に不満な元局長さんがヘンテコリンな文書をばらまいただけ。未だオールドメディアが流した偏向報道を信じて斎藤知事批判している方々は家に携帯パソコンがなくて地上波しか映らないテレビしか持ってないのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

職員の件はいずれ情報漏洩による地方公務員法の守秘義務違反で刑事告発されるのでどっちが先に処分されるかだけだが問題はその後とかげの尻尾切りで終わるかどうかだ。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この私的情報が元県民局長のきわめてわいせつな文書という事で、選挙の時に斎藤陣営が上手く利用した訳だよね。 

情報漏洩した人を処分する一方でその情報を利用する斎藤知事に知事たる資格は無い。 

処分する程の事なら、拡散するのを止める役割なのが斎藤知事だったんだよね? 

それを拡散、利用など何故するのかな? 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

利害関係者を排し、世間に公明正大に事実と合法性を公示する為の第三者委員会。そこで示されたパワハラ認定と違法性。誠、嘘、真実にフェイクが混在する書きたい放題のSNS。どちらが信用するに足る情報か、良く考えて頂き兵庫県民は知事の資質を判断すべきでは。個人的な意見ですが、今回の件は釈然としない。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

その PC の中身を公開すべきだと思う。ご遺族は請求していただきたい。私的だとしても大して恥ずかしいものでなかったり、日付が PC の押収以後だったりしたら、自殺の理由がわからない。脅されて死に追いやられた可能性が一気に高まる。現状は覗き見た人だけが、「見られたら死ななきゃならないようなものが入ってたんだよ」と言いふらし続けている。こんな無茶苦茶な県は他に聞いたことがない。 

 

▲34 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

これって既得権を失いたくない人達、権力批判に明け暮れる左側の活動家、それらを後押しするマスコミによる知事降ろしでしょ。 

知事自身は勿論のこと、多くの人はそう理解してる。 

 

世の中に全く無くても困らない天下り先削減、未だ90名近い県議会議員定数の削減、人口減なのに肥大化するインフラ整備の是正、などなど彼のやるべきことは盛りだくさん。 

多くの県民の後ろ盾があるから知事降ろしは無理でしょう。 

むしろマスコミは墓穴を掘って県民の危機感を煽ってるので知事支援の輪は広がってるでしょうね。 

 

▲39 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺された元県民局長の公用パソコンを押収した時、パソコンの中身を知らないうちに、副知事が元県民局長に処分を内示していた。すなわち、その前に斎藤知事による電光石火で人事決裁していた。 

 

一方、私的情報流出への知事の対応は時間稼ぎとしか思えない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩があったことは先の知事選の立花な発言、県庁関係部や県議など様々な情報から誰がどう考えても事実。なので即刻、県として警察へ相談し被害届を出し告訴すべきこと。 

元局長の告発のときには情報に触れた翌日には斉藤の指示で県幹部3名で駆け込んでおいてこれ。自己都合で対応が変わる典型例。もはや兵庫は斉藤王国になったかの振る舞いですね。県民の方々が気の毒です。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい何を真摯に受け止めたのだろうか?。知事が「真摯に受け止め、県政を前に進めます」で済むなら、県職員も何かあったら「真摯に受け止め、県の仕事により取り組みます」で懲罰から逃げられるのでは?。 

 

▲81 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の調査方法、メンバー非開示では正当性がある結果公表は不可能 

誰か考えても分かる事 

これは斎藤知事本人によるデータ持ち出し、及び改ざん疑念を誰かに指示したと思われても仕方ない 

 

▲56 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が指摘した局長の件に関しての回答に対してなんと言う返答か。全く呆れる。 

自分の正当性を維持した発言だ。 

なんの為の第三者委員会か。 

責任も取らず、県政を遅滞させた事に対して 

心から悪いと思ってないのだろう。 

 

▲67 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知事はいつ辞めるのかね。 

辞めないなら無報酬にすべきでは。 

何かしらのケジメをつけないと誰も納得しないでしょう。 

県政を混乱させた張本人が立て直すのも無理だしリーダーシップも人徳もあるように見えない。 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

命懸けで何千億円もの税金を既得権益から守った斉藤知事を、既得権益組がなりふり構わず引き摺り下ろそうとしています。不幸なことに片山副知事が回収した県民局長のパソコンの中に、県民局長の性癖と犯罪が明らかになる情報だけでなく、既得権益組が終了してしまう沢山の証拠が入っていました。既得権益組にとっては、とにかくパソコンデータだけは面に出されたら困るので、県民局長の処分すら不法な行為だったとすることで、パソコンデータを抹消したいわけです。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事のせいで何人も亡くなっている。逮捕されない現状を鑑みて法整備を早急にする必要がある。知事と警察の関係が現状の法だと裁けないのも法律および制度の改革が必要。 

 

▲30 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

調査結果は即公表すべきだ。 

人事処分は別にやればよろしい。 

しかし、元県民局長を処分した時とはえらい違いだね。元県民局長の処分は被告発者が調査して1週間後の記者会見で「嘘八百」「公務員失格」と断罪。かたや井ノ本については600万円(1200万円?)をかけて第三者委員会で調査・・・ 

本来なら井ノ本の件も立花へのデータ流出の件も警察へ告訴すれば済む事件。斎藤のやってることが理解できません。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これを含め、この後二つの第三者委員会は要綱もなく、調査する人物の名前が公表されていない。 

税金が投入されてるのに恣意的な運営が懸念される。 

 

▲340 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の既得権益の謎 

”本当ならそれがクローズアップされ、メディアで取り上げられても良さそうなものだが、ほとんど話題になっていません。また斎藤氏を支持する方々も「既得権益がー」と言うばかりで内容についてはほとんど触れていません。不思議です。” 

のようなコメント見かけるが、過去にさかのぼりいわゆるメディア側の報道がそこに深くメスを入れたことがいくつあっただろうか。 

中川 昭一や石井 紘基はレベルが違えど、ミステリーとしてうやむやのまま、郵政民営化やパソナ竹○○蔵、ジャニーズは今頃感だったしフジ問題よりも電通や創価学会などなど、本当の闇は既得権益の力によって報道できないのではないだろうか。 

県庁OBの天下り、1000億円の新庁舎、1500億円の負債、播磨臨海道路などなど 

報道できないのであれば自身で情報収集し自身で判断も必要ではないだろうか。 

全部陰謀論ですが… てこと~ 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、警察が動くべき案件。 

斎藤氏のいうように「最後は司法の判断」であれば、第三者委員会の結果を待たず、一刻も早く告発されるべきかと思います。 

 

▲113 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ世間を騒がせて情報漏洩が公的な県庁で行われたことに対するインパクトも罪も大きい。通常なら懲戒解雇でもいいが、さいとうちじはじぶんにも飛び火するのを恐れ処分しないだろう。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の調査で明らかに違法と認定されても知事が責任を取らないのであれば第三者委員会の調査自体意味をなさないのでは? 

 

▲106 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の指摘を否定した兵庫県(斎藤)には心理的安全性が皆無という事がよく分かった事例。 

兵庫県としては…と斎藤が言っているので、兵庫県としての見解なのだろうが、斎藤の意見だよね。そこは自分だけの見解ではなく、兵庫県としての見解だからね。と逃げ道をつくる所が感じ悪い。 

 

▲13 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この第三者委員会のメンバーを公表しないのは 斎藤知事の不利にならない結果にするメンバーが選任されたのでは?って疑いが有るから、結果次第では ひと悶着有るのでは? 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

刑訴法第239条2項違反でしょ。 

法に照らせば、第三者調査委員会とやらの調査より、告発「義務」が優先されなけばいけない。 

単なる斎藤元彦の時間稼ぎの無駄な出費でしょ。斎藤元彦は、県に経費を返還しなきゃダメだよね。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、既得権益者たちのを私利私益行為を止め、改革していると信ている人もいるようです。 

しかし、自分と取り巻きのために、法律違反を平気で押し通す様な俗な人間が、公益のための改革をするとは思えません。 

ちょうど見直し次期だった事業の廃止を自分の手柄としたり、味方勢力に利益を配分するために、既存勢力から奪っているだけです。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あとは斎藤氏がいつ辞任するのかだけですね。この人が任期満了するなんて前例をつくったら、法治国家としてあり得ないでしょう。本当SNSに踊らされて違法行為者を知事を支持する人達は同じ日本人として恥ずかしいと思わないのかな。 

 

▲94 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩と公益通報、そしてただの怪文書。 

これらの線引きをマスコミの皆さんはどう考えられているのでしょうか? 

今回の兵庫県の件ではマスコミの報道には大きな矛盾が生じています。 

自分達マスメディアの人間に情報が来たらそれは「関係者からの情報」で合法かつ正義、自分達の気に入らない人間の手に入ったらそれは「情報漏洩」で犯罪行為ですか? 

自分達の利害と敵対し、潰したい相手の誹謗中傷を含む外部への文書は「公益通報」で、自分達の都合の悪い情報が自分達の気に入らない相手に渡ったら「情報漏洩」ですか? 

ほんの極一部にだけ事実があって大部分が捏造や妄想憶測の産物であってしかも様々な方への誹謗中傷やデマ、迷惑が書かれてあってもそれが自分達に都合の良い文書なら「公益通報」なんですか?そしてそれが都合の悪い文書なら「真偽不明の怪文書」なんですか? 

今、マスメディアに関わる人達の人間性が問われていると思います。 

 

▲27 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに公金使って裏工作はしていないと思っていたが、予算が通った後も弁護士の人数やメンバーを公開しない。我々県民を馬鹿にするのもほどほどにすべき。 

 弁護士が福永、徳永、野村、北村だったら、また訴訟が増えるだけ。 

 

▲82 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会も前回の第三者委員会も何も変わらなかった。今回の2つの第三者委員会は、利益を受けた張本人が処分を決めるので何も変わらないでしょう。 

仮に何か処分が出ても「真摯に受け止めます。襟を正して仕事を進めます」と言えば良いのです。 

兵庫県はこの1年、労力と税金を注ぎ込んで、何も変わらない… 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、教育関係、警察関係その他諸々に、どの顔して視察に行けるのだろう?どんな話が出来るのか?こんな知事に、いったい誰が好き好んで陳情や要望出来るかな?業界団体も一緒に写真なんか取られたく無いだろう。 

 それにしても、二度も知事にさせた支援者県民達は、今どう考えているのだろう。 

 

▲192 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

調査は終了したけど結果は発表しないって面白いですね。どうしても知りたい人は裁判で訴えろと言うのかな?  

斎藤知事の場合は司法の判断が出るまでは自分に都合の悪い事は何も認めないらしい。 

 

▲111 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文の話を「議会でどう扱うか?」の相談に持ってったら漏洩扱いされたという話? 

だとしたら総務部長は百条委員会で「守秘義務違反に問われるリスクがある」と答えを避けた理由としては成り立つなって思ったけど、第三者委員会の結論は果たして…? 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にもあるが県議に個人情報を提示していた 

井ノ本 百条委員会でも証言を拒否 

ほぼクロだろうに 

それをわざわざ第三者委員会を立ち上げての調査 

必要だったのか疑問が残る 

1200万円を出してどうだったのか 

捜査機関に任せても良かったのではないのか 

斎藤知事には、その辺りの説明を求めたい 

 

▲49 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい、第三者委員会を二つ公費で立ち上げて置いて、 

その結果を公表することもせず終了してはいけないやろ! 

 

どっちも県のパソコンの中身が関連している。 

情報の漏洩を公務員である総務部長がやったとなると公務員の守秘義務違反。 

また立花に渡った情報も県の情報であるから公務員の誰かが漏洩させたことが濃厚で、これも守秘義務違反が疑われる。 

 

形勢が悪化して来たからこれ以上は蓋をするのか? 

森友事件同様、認諾とでもしたいのか。 

 

▲139 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

全てで揃って県議会も自主解散か不信任決議したらいいのにな 

地上波の報道の仕方にも問題あったけど煽りに煽られて急いでしまった県議会もだめだった思うけど… 

 

まぁ連日連夜ワイドショーであんだけバンバンされたら県議会もせざえるを得なかったとは思うけど 

 

組織や政党の支持なくあれだけの選挙を勝ち抜いた斎藤知事の支持者は固そうだしね 

 

▲116 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

この度のことで第三者委員会が、必ずしも本質的かつ正当な結論を出すとは限らない事がよくわかった。第三者委員会という名称と存在につい期待をしがちだが,要はそのメンバーの背景と選出方法であり、弁護士が必ずしも全てに平等な正義者であるとは限らないという事だ。 

 

▲38 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

調査方法やメンバーは明らかにしない? 

怪しいよな。自分は内容を明らかにしないと言った事案で勝手に中身話してたし。 

本当に自分ファースト、自分オンリーの思考回路なんだよな。 

それでよく県民のためとか、県職員と協力して責務を全うするなんて言えたものだ。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで噂だが、未だに立花氏の風説を信じている兵庫県民がいるらしい。 

 

公益通報者保護法違反 

公職選挙法違反 

パワハラ防止法違反 

故人への誹謗中傷 

など 百歩譲っても公職に就く資格のない人物である事は明らかなのに。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

元総務部長も元県民局長の不正(勤務時間中の職務違反)を公にしたのに、警察や報道機関にばら撒いていないがために漏洩として処分されたら不公平。嘘八百の部分があるのではなくすべて真実であるのに。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも警察に告発すれば早いし税金使わなくていいのにね。非開示はさすがに通りませんよ、風通しのいい職場にするなら尚更ね 

 

▲285 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は嘘八百の誹謗中傷性の高い怪文書と違って、本当に外部公益通報の可能性があるからややこしい。 

まず公用パソコンデータは本物だし、県の人事課が県議や市民の開示請求を拒んでるのもややこしい。 

そもそもなんで県民の税金で支給された公用パソコンで、そんなことをやっちゃったのか? 

 

▲36 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

これはねぇ…見事に分断されましたね。 

正解を探すのは難しそう。 

片山元副知事が戻ってきたら良いんですがね。 

今のままでは宜しくはない。しかし調査されても不都合なことがお互い起きるからやっていない。うーんって感じですね 

 

▲1 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE