( 279383 )  2025/04/01 04:40:42  
00

【速報】石破首相「与野党を超え政府も誠心誠意」来年度予算成立を受け 「一日一日が真剣勝負」あすで政権発足半年

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/31(月) 18:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa1711df8fe2d56dbcf817d38111c4b14c1e997e

 

( 279384 )  2025/04/01 04:40:42  
00

2025年度の予算が成立したことに関して、石破首相は、与野党を超えて政府や国会が全力を尽くして成立したと述べました。

首相は議論が真摯であったと称賛し、4月1日からの予算執行に誠心誠意力を尽くす考えを示しました。

政権発足から半年についても、支えられ続けていると述べ、今後も真剣勝負の気持ちで政権運営に取り組んでいく意向を示しました。

(要約)

( 279386 )  2025/04/01 04:40:42  
00

FNNプライムオンライン 

 

2025年度予算が31日、成立したことについて、石破首相は「与野党を超え、あるいは政府においても誠心誠意、全力を尽くしてもらった結果だ」などと述べた。 

 

予算成立を受け、首相官邸で記者団の取材に応じた石破首相は、「国会修正は、衆院では29年ぶり。参院では初めてということだが、真摯な議論がなされ、修正も行われ、ある意味、熟議の国会らしい。あるいは、政府と国会の役割がいかんなく発揮されたという言い方もできる」と述べた。 

 

その上で、「与野党を超えてそれぞれの持ち場で、あるいは政府においても誠心誠意、全力を尽くしてもらった結果だ」と評した。 

 

また、「国民の生活が安定するように、物価上昇を上回る賃金上昇を背景にして、豊かなものとなるように、そして、日本国の独立と平和が確固たるものとなるように、成立した予算の4月1日からの執行に誠心誠意、力を尽くしたい」とした。 

 

また、翌日で政権発足から半年となることについても問われ、「多くの方々に支えられ、努力いただき、半年、内閣を続けることができている」と述べた。 

 

そして、今後の政権運営について「一日一日、それぞれの日が真剣勝負であるという思いで努めたい」とした。 

 

予算成立を受けての記者会見は、4月1日の午前11時から開く予定。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 279385 )  2025/04/01 04:40:42  
00

(まとめ) 

国会審議では、熟議が行われたとの声もありましたが、実際には表面的な議論や状況の把握に留まり、国民の生活や現実的な問題に対する深い考察や解決策は見られませんでした。

与野党の対立や継続的な問題の先送りが目立ち、国民の声やニーズが反映されていないとの批判が根強いようでした。

特に生活費の高騰や経済格差、政治と金権の問題などが注目され、実効的な政策や取り組みを期待する声が強くなっています。

国民の不満や疑問が政治の根本的な改革を求める意識となって表れており、今後の選挙結果や政治の動向に注目が集まっています。

( 279387 )  2025/04/01 04:40:42  
00

=+=+=+=+= 

 

政府と国会の役割は、国民の生活に必要な政策と立案を実行する役割だ。それは、国民が安全で安心して暮らせる社会実現のために、公共サービス提供=教育、医療、福祉、インフラ整備等や、経済対策として景気・雇用・税制などで国の経済を安定、発展させるための政策や、国益を守る他国との外交・国防を担っているはずだ。今の日本国の現実は、ほぼ上記の全てにおいて真逆の方向に走っている危機的状況だと思います。例えば少子化問題は本気で解決しないと、国防の根幹を担っている柱が崩れることになる。その危機感が政府や官僚にはない。日本各地で起きている、農業一揆デモや財務省デモを、各紙各局マスコミが、真実に真正面から向き合い報道しないのは何故だ?トランプ大統領をただただ批判するのではなく、裏に潜んでいる世界の歪みを何故政府はもちろん、マスコミは炙り出そうとしない?それを出来ない世にしたのは、国民主権ではない世を作ったからです。 

 

▲1059 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が本当に、本気で変わるには現役政治家及び過去政治家経験者…中央、地方問わず現役公務員及び退職公務員の処刑、全駆除。そこからはじめないと何も変わらないでしょ。勿論、真っ当な見識の政治家さん、公務員さんもいらっしゃるでしょうが、今の現状を築いた責任は負うべきですよね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党で簡単に予算成立した。野党何しているのかって思う。特に維新が協力したことにより物価上昇に伴なう国民負担に対する手当が見通せないままの予算成立にがっかりしました。維新は自分たちの手柄上げるのに必死で国民そっちのけだったのでしょうな。国民民主は企業献金は認めるようだし既存の政治家には期待が持てません。若い新しいリーダーが必要に感じました。 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は予算成立を受けて「与野党を超え誠心誠意全力を尽くしてもらった結果だ」と述べた。石破首相の金品授受が何も解決していないのに呑気過ぎる。石破首相は「楽しい日本」とか的外れで危機感がない。 一般市民は超物価高で日々の暮らしが大変なのに他人事である。国民の暮らしを第一に考えるなら列島改造とか夢みたいなことよりガソリンの二重課税をやめたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策を早急にとって欲しい。自分達は企業献金やめないのに国民からは税金や保険料を絞り取るのはやめて欲しい。自民党が民意を無視してこのままなら夏の参院選は厳しいものになる。 

 

▲1070 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

野党ではなく、自民党内の旧安倍派によると思われる妨害工作が感じられましたが、まずは国政に混乱が発生する事なく重要事項が決定されて良かったです。 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に票アピールしてるだけで、もうなんの信用も出来ません。物価高騰がどんなに国民の生活を苦しめているのか理解して欲しい。参院選できっと分かりますよ。国民の怒りと議員や総理に対する怒り、不満も。「検討します」という言葉にはもう誰も騙されないと思います。 

 

▲907 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニに行けばわかりますが 

4年で4割も物価高にしておいて、 

国民の主食である米価格を倍にして 

6か月以上も放置させている 

自民党などに任せられないから、 

都議選、参議院選、衆議院選で壊滅的にさせるしかない。 

 

輸入制限解除し、輸入関税撤廃、 

そして暫定税率廃止し、 

消費税廃止すれば、 

それだけで国民生活は楽になり 

消費が活性化する。 

 

石破がするべき事は 

衆議院を解散しますっと 

一言言うだけで良い。 

 

それだけで相当、今の閉塞した日本に希望が見えてくる。 

 

▲508 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

急に変えられないこともあるのは理解します。行政機関もこの時期に向けて予算建てしているから、全てを否定することもしません。全てが悪いとは思っていませんが、野党の手柄になると次の選挙で不利だとか、自分たちがどう思われるのかとか意識しすぎなのかな。そう思ってしまう言動なんですよ。国民のために国会議員が知恵を集め、最後は結集し前向きな気持ちにさせてほしいです。 

 

▲128 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

前任者あたりから総理になりたいからなる方々が続きましたが、実際難しいよなと感じますしストレスも物凄いと思います。 

しかしそれはそれとして総理以前に政治家としての責任を果たしてほしいですね。更に言うなら国会の意義はどこまであるのか問われているような気もします。 

 

▲279 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事柄ヤキモキする部分は当然にあるし、この結果自体納得いくものでは決してない。だが、これがあと数年続けばって気持ちになる。変わるキッカケにして欲しいと思えるものだったのではないかと思う。誰得というか、何がしたいのかよく分からない決定もあるし、不満足!な結果ではあるが、これだけ議論し案が様々出た。そしてそれに対して、それなりに対応しなきゃいけない状況ってのが、あと数年続く中で、政治家も国民も変われるんじゃないか。そんな気がする国会であったと、これを機に変わったと言われる国会になって欲しいと思う。 

 

▲0 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに色々課題があぶり出された予算審議ではあったけれど、それらの抜本的解決はほとんどが先延ばしとなったように感じる。 

問題が提起されたことで、いつまでにどのようにして解決するかを話し合うことができるようになった。 

むしろここからが本番であると考える。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権は許さないが、この国会は進展したのは確かだ。 

それは私達が少しではあるが最強の権力である国民主権でもって政権を傾かせ、野党の声を聞かざるを得ない状況を作ったことが大きい。 

 

現政権は、現役世代を無視し続け、取るところから取り放題。 

健康保険というのは誰のためにあるのか。勤労者のためではないのか? 

なぜ命に別条のない老人の湿布代を1割負担で優遇せねばならないのか? 

なぜ外国人労働者を数カ月日本にいるだけでフルの医療支援が受けられるようになっているのか? 

 

有権者ではなく外国人を優遇しインバウンドは入国税など払わず免税制度も使いまくり、観光公害を許す。 

 

外国人居留者は5年未満なら日本の所得税が掛からないから、租税公課のより軽い国で給与を受ければ丸儲け。 

 

財源に問題があるならガバガバな外国人に対するゾンビ制度をなんとかしろ。 

これができない政治には断固NOを突きつける。 

 

▲227 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

よく年度内に成立できたかと思う。与党の総理が野党議員に頭を下げてまで、予算を成立させたと言うのはあまり例がない。 

 

民主党が政権末期、野田さんの時にも、予算がなかなか決まらず、暫定予算を組んだりして、予算の執行も遅れ、いろいろな問題を引き起こした。 

 

それに比べれば、総理はよくやったと思います。自民党を批判する人は、この事がよく分からないと思いますが、石破総理だから上手くできたのですよ。そのことだけは、はっきりといいたい。 

 

けど、石破総理もこんな状況では総理は長くない。選挙では負けてしまうのだろうな。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活が安定するように、物価上昇を上回る賃金上昇を背景にして、豊かなものとなるようにとあるが 

賃金上昇は政府がどうのこうのできるのは大企業だけであり中小零細企業はその企業の体力次第かと思う。 

今の物価上昇を上回る賃金上昇はかなり難しいと思う。手取りも減税とかで微妙には上がると思うが物価上昇を上回る事は出来ないと感じる。 

このようになったのは長年(おおよそ30年)の自民公明の政権が長く湯水のごとく税金を我の物状態にやりたい放題! 

中下階級の世帯は現状かなり厳しい.この予算で少しはマシな国になるのか疑問が残ります。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうとう昔から言われてるのに、直前になって、変えた理由は? 

増税する理由、減税出来ない理由と、実際にお金を使う時の理由に一貫性が無いし、その場その場で誤魔化してる様に見えるから、批判を浴びている。 

“真剣勝負”とか、当たり前の話。 

そんな単なる意気込みとかはいらないので、国民のために何を行うのか?、日本をどの様な国にしたいのか?を示して欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相の地位にしがみつく 石破政権 

早く 物価対策を 見てみたい。 

このまま通常国会迄 石破さんだけど 

野党もまとまらないので 

立憲は 通常国会最終日に 内閣不信任案 

提出して 野党はまとまって可決したら 

石破さんは 破れかぶれ衆議院解散 

参議院選挙とのダブルで 

間違いなく 投票率は高まる。 

国民が決めた政権で 日本を立て直して 

欲しい。 

政界再編も視野に入れて。 

皆さん 選挙に行って 投票しましょう 

 

▲179 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が無理やり予算案をシャンシャンで通す後味の悪さは無かった。でも1日遅れると1/365日分だから、単純計算で1日/3,150億円分の予算執行が滞るところだった。3日で1兆円となるくらいやばい話だった。借りたら利子だけでも100億円くらいすぐに飛んじゃう。これこそ税金の無駄遣い。よく予算が通ったと思いますが、これくらい緊張感を持った方が良いだろう。 

野党もくだらないテーマにこだわって審議を止める暇はない。これからの国会楽しみである。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

熟議・誠心誠意の真剣勝負とはよく言ったものです。この総理も言葉遊びが過ぎます。自分が風見鶏のごとく国民受けする提案に耳を傾け右往左往しただけの国会です。内閣不信任案出されても進めるくらいの気概を持ってほしかったと思うけど。結局自分らの立場や身分だけを気にした結果です。 

 

▲186 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

表面上議論が活発なようにみえるし、大変な思いして今日の日を迎えたんだな 

まぁそういう風には見えます。 

しかし今国民生活を改善させることには一刻の猶予もなく、賃上げが進んでいるとは言ってはいるが、実所得と物価高のバランスは悪化しているし、中小零細などの企業では賃上げどころか存亡の危機すら迎えている。政治家はこぞって世襲させようとしているが、そういった企業は世襲させようとはおもわないようです。 

今回の議論、予算案前向きな風にだけはみえるが解決とは程遠く取る側の理屈が一方的に通っているそういうようにしかみえません。 

これでは国民は前向きに未来を見据えることは難しく少子高齢化なりは悪化しつづけ国の独立性を保つことは難しくなるでしょうね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠心誠意ね…楽しい日本… 

よく言えたもんだ 

日本にきてやりたい放題の外国人からすれば楽しい日本だろうな… 

 

ちょっと国民を舐めすぎている。 

いつまで高い税金を払っているのに我慢や忍耐ばかりを強いられるのか 

物価高騰は異常なくらいのスピード感だ。 

どんどん上がるなにもかにもが… 

ここでまた個人的には裏金問題や旧統一教会と政治の癒着を思い出す 

高給を税金から支払われているのに 

何故に私腹のことばかりなのか… 

1日1日が真剣勝負なら、疲弊する国民の横で商品券なんて配れませんよ 

自民党は日本を潰す気なのかな 

外国人ばかりどんどん就労で入れて、高待遇 

相も変わらずインバウンド頼みだし 

コロナ禍に何も学ばなかったのだろうか。 

 

トランプの暴走ははっきり言って間違っているが 

自国を一番優遇したいという考え自体は間違ってない。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予算が決まらなければ何も進まないので、野党もその点はわきまえたのではと思う 

今後も少数与党が継続されるのだから、与野党ともによく議論をして是々非々で決まった政策を進めて行って欲しい 

なお、参院選は、政策で投票先を決めたいと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「誠心誠意」「真剣勝負」「熟議の国会」…美辞麗句を並べてるけど、結局は出来レース感が否めない。115兆円の巨大予算が“誰のため”に使われるのか、国民の暮らしにちゃんと反映されるのかを見てるんです。半年で“支えられてきた”とか言うなら、そろそろ行動で信頼を示してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業でも賃上げは昨年5%、今年も5%程度、中小はそれ以下であるのに、物価はお米の昨年比100%アップを始め40%アップもぞろぞろです。公共料金もアップです。石破氏も自己満足発言をなさる暇がおありなら、黙って庶民の生活を救う施策を実行してください。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政選挙、総裁選挙で述べた公約は守らないと、国民に向けて言い放つ石破総理の話を、もはや誰も信用しません。 

たった半年で史上最低の総理として後世に名を残しますね。 

 

庶民が生活苦で大変な思いをしている今、なんら有効な経済対策も行わないで、身内にはお土産代10万円をばら撒き、政治資金改正には後ろ向きな発言ばかりでやる気無し。 

 

だいたいが数々の企業献金絡みで、不祥事を犯してきた政党の政治家を入れて、議論をしている事自体おかしい。 

国民の事など少しも考えていない、腐りきった政治家は除外して、真っ当な第三者を入れて改正をして欲しいと強く思います。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議論は尽くされていない。 

予算成立を急ぐ形で、真摯な姿勢で議論をしなかったのが政府。 

日本国は、領土領海領空とそこに住む日本国民が永続的に暮らし、それを支える統治機構が存在して初めて成り立つ。 

日本国民の権利を守る為の仕事を政府はしているのか?末代まで誇れる仕事をしているのか? 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員たちの危機感はある意味正しい。今までテレビの偏向報道でごまかしてきたものが、SNS等が大きくなるにつれ一般人に可視化されるようになってきた。国が成長している間は良かった。それでも日本自体の進歩が感じられたから。そしていまだにそれを続けている。しかしもう通用しない。衰退し始めた国では今までのやり方は通用しない。今まで行ってきた無駄を省かないと国が持たない。与党は一度解体してしまったが良い。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏曰く、「真摯な議論がなされ、修正も行われ、ある意味、熟議の国会らしい。あるいは、政府と国会の役割がいかんなく発揮されたという言い方もできる」。 

これは、石破氏のその場しのぎの優柔不断、右往左往している姿を自ら言い換えているだけに聞こえる。よく恥ずかしげもなく言えるなと、ある意味感心すらしてしまう。 

選挙に行かなきゃ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の事が取り上げられすぎて目を逸らされてる感じがあるが、もっと大切な減税のこと、外国人への生活保護や学生への奨学金、クルド人、中国人の土地買収やビザ、問題は山積してあるのでそっちの法改正を1日でも早くしないと日本が終わる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇を上回る賃金上昇など不可能で価格転嫁されれば更に物価高になる、問題は可処分所得の比率だよ国民が使える比率を上げる事だその為に減税などする必要が有ると国民は言っているのだが 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんという方にとっては、国政は他人ことですか? 

以前は政治改革に熱意のある発言をする方という印象がありましたが、 

内閣発足のチャック全開凸写真から始まり、全てにおいて「だらしない」 

というイメージしかありません。 

 

国会答弁を聞くたびに、参院選で自民がボロ負けするのを期待している自分が居ます。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会は熟議する場であり、当たり前のことを言っているに過ぎず、むしろこれまでの国会運営が閣議決定乱発の独裁政治だったことを暗に認めているに過ぎない。 

しかもそれでいて、熟議と言うが、本当に熟議できたかは疑問。自民党の孕んでいる様々な問題が解決されないために、そちらにも時間を要することになった。とっとと観念して詳らかにすれば良いのに、それを拒んで時間を使った。不誠実さがよく見てとれた。 

ツッコミどころ満載のコメントだ。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一番重要なのは政治家が何処を向いてるかだと思う。どう見ても今の政治家は、自分を見ているとしか思えない。もし、国民を見ているのなら、国民は増税でも受け入れるだろう。 

先ずは、国民に信頼される政治家、政党があっての話だ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠心誠意の方向性が違うんじゃないでしょうか? 

国民そっちのけの綱引きの末に、少数与党の悲哀を感じながらの迷走後にようやく成立した予算。 

よく半年持ったのは逆に褒めるところなのでしょうが、それとて参議院選を低支持率の石破総理の自民党のまま戦いたい野党の思惑通りです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会の動きとしては、ある意味あるべき姿だったのかもしれません。熟議された結果は、時間の経過とともに明らかとなるでしょう。予算審議で、これだけ熟議されるのであれば、是非とも決算審議でも熟議していただきたいです。結果の検証が軽視される中で、予算は所詮机上の空論のように思えます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治力で乗り切ったということです。やはり長年政権を担当してきただけに深謀の大きさを再確認しました。 

 

まぁここまでやりきれる党派はないですね。 

 

 

予算成立後の国会は消化ゲームのようなものです。 

どうでもよいところで国民党が寸劇を披露してくれるでしょう。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先生、先生と言われてきた政治家達。 

戦後の政治運営をしてきた自民党。 

 

あきらかに国民の為に政治をしていない事に気付かされてしまい多くの国民が失望しています。 

 

これは石破さんだけが悪いわけじゃなくて時代なんだと思う。 

穏やかな国民も限界なんだよ。 

 

弱者のため、役人のため、外国人の為だけの政治にいい加減嫌気がさしている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は「国が何をしてくれるかを聞くな、国民一人一人が国の為に何が出来るかを聞け」とケネディ大統領の言葉をそのまま用いてnews23党首討論で発言していました。選挙中に言った政策、公約は当選したからといって実現するというわけではない。ととも発言しています。嘘で固め騙し偽り、国民の為でない政治を行うあなたを決して信じないです。 

 

▲143 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「熟慮」してこんな酷い結果って、議員たちの頭が心配。 115兆円って一体何にそんな使うの? 教育現場の待遇改善なら理解できるけど、高校無償化なんて今やること? こども家庭庁で7兆円? 7兆で1年後から爆発的に出生数が増え続けると確約できるなら理解できるけど、100%あり得ない。夫婦別姓なんて今予算使ってまでやることですか? 海外や外国人に大盤振る舞いして納税している国民は貧困に苦しむってどういうこと? 財源無いはずなのによくもこんな出せるね。 物価高対策とか言うくらいなら、シンプルに減税したり社会保険料下げたりして欲しいんだが? 物価高に追い打ちをかけて更に搾り取るなんて鬼畜の所業でしかない。やる事が言葉に出来ないくらい酷すぎる。首相の言動はある意味聖書に載るレベル。衆院選で自民、立憲に入れた方々もどういう了見なのか問い詰めたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「熟慮したフリ」予算ですね。隠れ与党=維新と国民民主が、自民延命に回り、楽々通過したのが実態です。 

 

維新は元より自民案に9割賛成の党。国民民主も、消費税やインヴォイスなど、経団連が嫌う政策を、きれいさっぱり公約から削除。格差の構図は放置して、最後の税金の所で微調整を演出したに過ぎない。 

 

▲65 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「半年内閣を続けれることができた」(首相) 

石破さんはいいかもしれないが、大丈夫ですかね日本は。 

予算国会手続きを、ただ受け身でこなしてきたような半年。 

おそらく石破内閣の不支持率は、自民党内から、そして自民支持有権者からも相当増えていると想像する。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

半年経ちましたか~国民の為に何か成し遂げたかな? 

物価高騰を上回る所得アップは全体の何%でしょうか?企業努力と庶民の節約は、政府の政策とは関係ありませんよ! 

この半年は、総理曰く楽しい日本は全く感じません。 

段々辛い生活を強いられてます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一言で言うと、自民党を守るための見せかけ予算でしょ。更にその後増税の布石ですね。 

もう誰が頭になろうが何言っても信用できないんですよ。歴代のほんとの問題、何一つ結論出して無くて、増税以外は検討とかで先延ばし。米の価格はほぼ¥4000で、やってやったぜ感!これで何が信用出来るんでしょうか? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメな自民・公明、もっとダメな立憲民主という長年の国会と、ダメな維新、国民の期待を一党で一手に引き受ける国民民主という、衆議院選挙の結果と同じような国会でした。 

 

つまり、選挙での国民一人一人の投票がとてつもなく大事ということなのでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「与野党を超え、あるいは政府においても誠心誠意、全力を尽くしてもらった結果だ」 

 

超えてもないし煮え切らない中途半端な国会だった。 

 

>>「真摯な議論がなされ、修正も行われ、ある意味、熟議の国会らしい。あるいは、政府と国会の役割がいかんなく発揮されたという言い方もできる」 

 

散々10万商品券配布問題を筆頭に逃げ回って真摯はない。熟議より薄議。 

 

>>「国民の生活が安定するように、物価上昇を上回る賃金上昇を背景にして、豊かなものとなるように、そして、日本国の独立と平和が確固たるものとなるように、成立した予算の4月1日からの執行に誠心誠意、力を尽くしたい」 

 

豊かでもなく独立と平和になっておりません。 

 

>>「一日一日、それぞれの日が真剣勝負であるという思いで努めたい」 

 

でしょうね!真剣さは足りておりませんが! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党に陥落させてくれてまだなお次の参院選その他の選挙でも次々と敗北の風を引き込んでくれてある意味感謝です。 

昔にやたらと「自民党をぶっ壊す」をキャッチフレーズにしてた首相がいましたが、本当に実行してくれてるのは今の首相ではないでしょうか。 

この勢いのまま参院選に突入してくれることを祈っています。 

ただ、絶対に忘れてはならないのは、この成立に維新が果たした役割です。自公政権もこのまま続けられてはたまりませんが、維新は今回に限ってはうまく立ち回ったつもりになってるのがもっと見逃せません。こここそ次の選挙で全敗してほしい思いです。 

他にどこがいいとか入れるところがあるのかとか以前に今後は必ずとにかく避けなければならないと思わされた投票先が二つから三つに増えたのがこの度の予算成立だったと自分は思っています。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民の物価高による生活苦を理解してるのか。 

生活困窮している国民には目も向けず。 

維新の教育費無償も必要だが順番が違う。 

優先順位がわかっていない維新、自民党。 

手取りを増やせと言う国民民主。 

金が欲しけりゃ多く働きゃいいだろ。 

大学生にアルバイト時間を増やす政策は要るのか。 

もっと庶民の生活を一番に考えろよ。 

 

▲198 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

明日からまたまた食料品が値上げで、スーパーは今日中に安い物を買おうとする人々で混雑してました。 

これが庶民の現実なのに同じ議員に金券をばら撒き、バレると配慮が足りなかった等と上級国民の得意の言い逃れで済まそうとする姑息な連中に愛想が尽きました。 

国民無視の議員ゲームを楽しんでばかりの政治に呆れるばかり。 

我々国民は厳しい判決をするだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高やガソリン高に足りる程に飛躍的に賃金が上がるとはとても思えない 

取り残された感がある方々は相当数いるのではないかと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃないか。何時間審議したらそろそろ…とかいう今までがおかしかったんだよ。 

今までがヒドかった分だけ時間はかかると思うけど、緊張感あって原稿ゃない生きた国会になってほしいよ。少数与党くらいが健全でいい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者が自民に1番望んでいるのは経済対策と国防という調査結果があったけど、そっちは全然ダメじゃない? 

  

アメリカの関税でカナダはすぐに対策打って交渉まとめようと動いてるけど、大統領選で言ってた事なんだなら、すでに対策案がいくつもないとおかしいと思うんだよ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の悪い議論はいつも通り全くやってないと思うんですが。。。 

都合の良い維新の要望だけしか受け入れてないですよね。。。財務省が拒否してる国民民主の案は、報道では切り抜いて、160万まで上がることになってる印象操作が激しすぎるけど、実質0回答で、やった感を出してるだけですよね。。。 

 

▲140 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

将来へ期待を持たせない為の茶番劇を見せられた気分です。 

 

諦めさせて政治に興味を削ぎ、無知な国民の票で生計を立てるのが政治なんだと改めて実感しました。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この予算とやらを通す為に商品券が必要だった。国家の予算は商品券で左右する。 

裏金とは違うので商品券は今後も拡散すべきだね。なんら問題もない私費で商品券を10万配ろが1,000万配ろうが、問題ない。日本とはそう言う国。 

と心の声が漏れてます… 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党なんだから、野党はもっと上手くやれば、部分的にも団結できれば与党案を覆せるはずなのに党利党略に明け暮れ、野党だって国民の事考えてない。ほぼ与党案が通ってしまった以上、結果的に自公政権は続く。 

4/1からまた何千もの品が値上げする。 

普通に暮らせる世の中にして! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく103万円の壁を国民民主が最初に変えようと頑張っていたのに、横から日本維新が高校無償化などと今はどうでも良い事を言い出して流れを変えてしまった。 

高校無償化をしても塾代の値上げとか私立高への入学偏りなど悪い事ばかりで良いことは無い。親も余裕の出来た学費を自分のために使ってしまうでしょうし、少子化対策にも何の役にも立たない、今の日本維新はひど過ぎる、こんな事をやっていたら参議院選挙で議席爆減りでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを自民党が編成する最後の予算案にしてもらいたい。 

国民には何のメリットもない予算案であった。 

国民が期待した減税案をことごとく潰した政権は国民からの信任を失うという至極当たり前のことが記憶されるように参議院選挙で大敗させて史上最後の自民党政権にしてやりたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は素直だと考えて感じています。 

先の選挙でも、即時解散を言ってたのは小泉氏だけでした。 

そして、最近のテレビで小泉氏が強力な補正予算について言及してました。 

石破首相は、また前言を撤回して強力なバラマキをすると予想しています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理に成る前に言ってた事を実行してくれるだけで良かったのに 

何でやらないかな、短命政権でも良いじゃないか 党内野党とまで言われてたんだから、構わず信念を持ってやってくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「うける(と思ってる)だけの言葉」はもういらないです。 

維新が教育無償化という逃げ道を作ったのを良い事に、 

国民民主の挙げた年収の壁是正は半分以下の規模で誤魔化し、 

ガソリン暫定税率廃止に至ってはうやむやにしておきながら 

「強力な物価高対策」なんて寝言を言ってる姿勢は忘れないので。 

 

自民は当然として、公明と維新も含めた3党は「過度な課税を正すだけの減税案すら潰した」という負の実績として、次の選挙にきっちり反映させてもらいます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さんも、岸田さんも手に負えないと経済問題、個人所得倍増はまったく手付かず 

 

首相が変わってもなんら国民生活、所得アップに貢献はしてない、補助金?給付金? 

見た目の一時的な効果を狙っただけで、 

役所の事務費用がアホみたいに高いので事務に入ってる受皿企業が暴利スゴぎる 

 

▲122 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為の政治が行えない議員は辞めてくれ 

私利私欲にまみれた自民党議員、それに献金する連中には本当にうんざり 

流石に興味の無い者も気付き始めて来た 

夏の選挙は本当に大事だよ 

腐った議員達を間引くチャンスです 

 

選挙には必ず行きましょう! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業に賃上げを強い 政府は税収アップの恩恵を得る。 

そうしか見えない。国民は給料上がって嬉しいなんて思っていません。税と保険料で持っていかれるだけでトントン。 

選挙で受かる政策不要 国民を見ろって言いたいです。 

自民 維新 支持していました。 

今は国民民主党一択です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に対して国民が出来ることはホントに選挙に行くことだけなのかな。 

って思ってる人が増えてるから財務省解体でもやら襲撃事件やらが起こっているのではないかと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんなのかなぁー 

 

こういう自画自賛する空気読めない感じ。いちいち肌感でイラッとくる。 

 

、、、拗らせ系だよな?やっぱり 

 

察しと思いやりとは言わんけどあまりに状況がわかってない感は素なのかな? 

 

 

1国の総裁の前にちょっとまて!って人。 

 

見たそのままの感じだったのが本当に残念だよ。なったばかりの頃はもう少し違う感じを期待したと思うんだ。 

 

 

すごいよ、ここまで期待を裏切る感覚。政策がどうの以前なんだよ。話が通じない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は何やってんでしょうか? 

折角自民党が過半数を割って野党の意見が通るようになったのに、178万円の壁や消費税減税も実現できていない。 

実現できたのは元々自民党がやろうとおもっていた高校学費無償化くらい。 

国民が自民党に対してNoを突き付けたのに、維新がその思いを無視した結果何にも変わっていない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

熟義 誠心誠意 真剣勝負 前の岸田さんも加速度的 聞く力 検討すると言った挙げ句国民の為にはならない政策ばかりでしたね 言葉だけの精神論は要りません 石破さんは国民に一番近いのは自民党なんだと言いましたね それが本当なら今の米不足 財務省解体デモは起きていない 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相「辞めたくない」、自民党の有力議員「今総裁をやっても短命だから」、立憲野田代表「増税内閣は仲間だから邪魔しない」、他野党「数が少ないからなぁ」 

 

妙なパワーバランスで何故か続いている石破増税政権… 

 

喜んでいるのは財務省だけだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

媚中であったり、増税だったり、裏金だったり余計な事ばかり考えるからごたついただけでは。国の為に誠心誠意向き合った予算であればごたつかないだろ。反対勢力にも毅然とした態度で予算を通せただろう。石破や岩屋などは正直もううっとうしくて仕方ない。顔も見たく無い。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算通ったから、石破はお咎めなし? 

 

衆院選大敗の責任も取らない。 

商品券配布は歴代首相にまで迷惑掛けて有耶無耶に。 

で、国会では予算審議を乱して、危うく予算執行を妨げる体たらく。 

 

これだけ国民生活を脅かし、まだ総理総裁に居座るつもりの石破。 

 

野党もここまで国益を毀損しているのに、参院選の党利党略のためだけに不信任すらできない有様。 

 

とっとと自ら辞めるか、強制的に辞めさせなければ日本は停滞する一方。 

 

自民も動けない、野党第一党の立憲は「ぬるま湯の選挙戦」のために手加減。 

いい加減に、日本国民のために動いてくれよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の中に、一人でも正義感のある者がいて辞職して、財務省の闇を訴える人間はいないのか?こんなに情けない国にした責任のほとんどは、財務省と自民党である。心からの反省からしか、この国は浮き上がれない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることとやっていることが違いすぎて信用に値しません。 

国民生活の安定と言っているのに、行う政策は増税ばかり。減税といってもしょぼいものばかり。 

本当にやる気はあるのでしょうか。それとも経済オンチすぎるのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新案は取り入れたが 

他党のいろんな議員が減税や財政出動を提案しても、誰に対しても社会保障がなんやらとか決まり文句を言って、全く聞く耳もたず、熟議していたとは思えない。 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民の生活が安定するように、物価上昇を上回る賃金上昇を背景にして、豊かなものとなるように! 

4月1日からの施行に誠心誠意、力を尽くしたい」? 

大変ですけど日本人が潤う様にして下さい。 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

阿呆な発言が目立つ。これからも真剣勝負でお願いしたいが、実際の所、考えがあまりにも素人レベルなのには驚いている。本人に辞任の意思が見えないのにも驚かされた。日本のためにも能力が無いこととこのままだと国力が下がると国民の懸念が高まっているのがわからんのかな! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでレベ ルの低い総理だと逆に色々問題の根本が炙り出されているのか、財務省初め官僚政治の弊害、自民党の金権、意味不明の媚中外交、国民を財布としか思わない税務、命も軽い。選挙しかないが駄目ならトラクターで財務省前ぐるぐるしますかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何、この、いかにもやりました感は? 

何、セルフ充実してんだよ。 

我々の血と汗と涙の結晶である血税をどう使うかの審議。 

誠心誠意に熟議を重ねて、真剣勝負など、当たり前のことだろ。 

おい、国会議員、高級官僚! 

今まで、どれだけ楽してきたんだ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半年でこんなにガタガタになるんですね 

人間の能力はすぐに結果に出て来ます 

やはり努力を怠るとこうなってしまうのか… 

人のために 自分のために明日からも結果を出せる様に頑張ろ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が決めれば 

「全ての日本国民の給料」が 

上がるとでも思っているのなら、 

石破茂の自己満足でしかない。 

 

国が決めた「時給」が 

一切適応されない職業が 

ある事をご存知無いのか? 

 

それで、良くも、いけしゃぁしゃぁと 

「私達は頑張った」なんて 

言えるね、、、 

 

半年保った、、、と思っているのか? 

 

単純に「代替え総理候補」が 

いないだけだという事実を 

「誰の責任」だとお思いか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が何処が熟議の国会なのでしょうか? 

裏で財務官僚が暗躍した茶番国会の出来レースです。 

そこには、国民の意や気持ちを汲んでいない。 

全国会議員は自覚するべき 

どうせ各党とも明日から選挙モードでしょ 

政治不信が強まるだけです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの顔が言うのだ。いつ辞職するというのが関心の的。願わくば参院選で大敗するまで党導いて欲しい。ぜひ衆参同時選挙を願う。 

なお、争点反らしで消費税減税を口にするのは卑怯だからやめるべきだ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な意見、感想があるが全て今夏の参議院選挙の結果で、有権者たちが評価したのか?が如実に示してくれるだろうな。それが世論と言う事では無いか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何に使ってるか不透明な収支報告で、予算を組むってどういうことなんだろう? 

これだけ欲しいです!って手を挙げたら水のように使うのだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

國民の感覚からしたらまた政治とカネか!あるいは権力維持のため裏金ばら撒きか! ぐらいにしか見えない国会運営だったとしか思えません。 

 

 次の国会ではパーティー券への消費税支払い頼んます。献金には贈与税頼んます。政党から議員への支出にも当然です。 

 不祥事議員には強制退去させる法案も頼んます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々 国民は、周りの人に選挙に行く様に、また ふざけた自民党政治を終わらす必要がある事を話して本気で動くべきである…このままでは日本が無くなる。国が無くなったら悲惨な未来しかない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今世界中がトランプパニックに対応するべく 

自国の将来の為に知恵を絞っている。 

日本はどうか? 

岸田から続き石破が外国人優遇で日本の未来を潰そうとしている。 

所得増計画とか言って企業に責任丸投げしている。 

相変わらず裏金にまみれた政治をしている。 

このままでは本当にヤバい。 

日本おわる。 

皆さま選挙に行きましょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党側が多数なのに自分達の政策を実現させるためには与党に擦り寄る情けなさ。維新に国民民主だよ。 

それらをまとめて自公に対峙もできない立民もだらしない。そもそも食料や生活必需品の消費税率にも手をつけようとしない人が党代表だから有権者にはウケが悪い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKニュースは、衆院の同意を全会一致と報じていました。たしかに、「意義なし」同意でしたが、野党の多くは不賛成のはずですが。参院本会議では投票で賛成多数でした。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界では相手となるのkを手玉に取った、うまく立ち回ったとなるのかもしれませんが 

あれだけ口先だけの誠意のない、二枚舌な動きをしている人が「誠心誠意」戸か、よくしれっと言えるなぁと 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に許さない。選挙区に自民、立憲、共産しかいなかったとしても今回は立憲にいれる。 

自民と共産しかいなかったら、申し訳ないけど自民に入れます。そこは冷静にならないといけない 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

熟議だの誠心誠意だの真剣勝負だの… 

政府の仕事は言葉遊びですか? 

どれもこれも聞き飽きた戯れ言ばかり。 

要は全て自己満足だろ。 

国民目線に立たない議論など全て無駄でしかない。 

要は国民にとっては何の価値もない単なる時間の浪費でしかない。 

 

▲23 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE