( 279398 )  2025/04/01 04:57:29  
00

【速報】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/31(月) 15:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5073453ceb297524a1d109fe175e573bf8f2b6d7

 

( 279399 )  2025/04/01 04:57:29  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスは、中居正広氏と女性のトラブルに関する第三者委員会の調査報告書を公表した。

報告書では、女性Aが中居氏から性暴力で被害を受けたと認定され、重大な人権侵害が起きたと判断されている。

このトラブルはフジテレビの業務の一環として性暴力が発生したともされた。

フジテレビの対応は不十分であり、経営判断が欠けていたと指摘されている。

さらに、役員の間での日枝氏の影響力や人事権の問題も浮上している。

 

 

第三者委員会は、フジテレビでのハラスメント被害が蔓延していたとし、適切な対応がなされず被害者が困難な状況に置かれてきたと指摘している。

再発防止策として、被害女性への謝罪と対話の開始、人権方針の見直しやハラスメント対応体制の構築などが提言されている。

メディア業界全体で、セクハラやハラスメントに対する取り組みが必要であり、人権意識の高い環境を築くための取り組みを進めるべきだとしている。

 

 

(要約)

( 279401 )  2025/04/01 04:57:29  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

中居正広氏と女性のトラブルをめぐる一連の問題を受けて、フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスは、第三者委員会の調査報告書を公表しました。 

 

第三者委員会は、一連の問題で「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」と認定。「重大な人権侵害が発生した」としています。 

 

また、中居氏と女性Aとの関係性、両者の権力格差、フジテレビにおけるタレントと社員との会食をめぐる業務実態などから、「本事案はフジテレビの業務の延長線上における性暴力であった」と認定しました。 

 

そのうえで、本事案の報告を受けたフジテレビの港社長ら3名は、中居氏と女性Aの関係性が番組共演を通じたものであることを十分に認識可能だったとして、プライベートの問題だと即断するのではなく、必要な事実確認をしたうえで、対応を検討し、意思決定を行うことが適切だったと指摘。「被害者ケア・救済の観点からも不十分な対応だった」としています。 

 

また、第三者委員会は、フジテレビの港社長らが人権問題リスクの認識を誤り、危機管理としての対処をしなかったと指摘しています。 

 

中居氏の依頼を受けた「フジテレビの幹部が中居氏サイドに立ち、中居氏の利益のために動いた」と指摘。中居氏のために、フジテレビのバラエティ部門の弁護士を紹介したことも明らかにしました。中居氏の利益のための行動は、女性Aに対する二次加害行為に当たり得ると指摘しています。 

 

結論として、「フジテレビの対応は経営判断の体をなしていない。港社長ら3名は性暴力への理解を欠き、被害者救済の視点が乏しかった」としています。 

 

「二次加害行為など、一連の行為によって、女性のAの被害をさらに拡大させた」ことなどを指摘。経営陣の対応について、「思慮の浅い意思決定と被害者に寄り添わない対応がステークホルダーからの信頼を失わせ、フジテレビを危機的状況に至らしめた」と断じています。 

 

■類似事案について 

 

第三者委員会は、不適切な会合の実態があったかについて、「フジテレビの一部には社員、アナウンサーらが取引先との会合において、性別・年齢・容姿などに着目され取引先との良好な関係を築くために利用されていた実態はあったというべき」と指摘しています。 

 

「フジテレビでは、全社的にハラスメント被害が蔓延していた評価できる」としたうえで、「フジテレビにおいて培われた誤った認識、対応が被害者によるハラスメント被害申告をためらわせ、適切な対処がなされず、結果としてさらにハラスメント被害が生じるという、負の連鎖が繰り返されてきた」と分析しています。 

 

▼人権侵害リスクの防止や人権救済メカニズムの整備が不十分だとしたほか、▼「男性優位の同質性の高い構造がトップダウンで人権意識の鈍さをもたらし、ハラスメントが容認されやすく、信賞必罰が徹底されない企業風土を作り出している」と指摘しています。 

 

また、第三者委員会は、日枝久取締役相談役がフジテレビグループの人事権を掌握していると感じているかというアンケートに対し、役職員の82%が「感じる」と回答したと明らかにしています。 

 

そのうえで、「役員が日枝氏の方ばかり見て行動している」「日枝氏に気に入られた人物が出世する」という選択肢に過半数の回答者が選択したということです。 

 

日枝氏は「現在でも経営に強い影響力を及ぼしており、社内の組織風土の醸成に与えた影響も大きい」と指摘。そのうえで、「セクハラを中心とするハラスメントに寛容な企業体質は日枝氏だけでなく、当社の役職員全員の日々の言動から形成されたものである」とも分析し、「日枝氏のみならず取締役会メンバー全員に経営責任が認められる。港社長の任命責任を日枝氏に問う声もあるが、その任命責任は取締役会全員が負うべきである」と指摘しています。 

 

■再発防止策に向けた提言 

 

第三者委員会は、再発防止策に向けて、▼被害女性に真摯に謝罪し、対話を始めること、▼被害を救済し、二次被害から守り抜くことなどを提言。▼人権方針実施体制の見直し、▼人権デュー・デリジェンスの強化、▼人権救済メカニズムの構築を迅速に進めるべきとしました。 

 

▼リスク管理体制の見直し、▼取引先・取材先からのハラスメントに対応する体制構築、▼人材の多様性の確保、▼今年6月の株主総会に向けて役員指名ガバナンスを強化することを求めています。 

 

また、「性的暴力・ハラスメントという人権課題はフジテレビ固有のものではなく、メディア・エンターテイメント業界における構造的な課題である」と指摘。 

 

「セクハラが行われても『ここは芸能界だから』という加害者の甘えが罷り通り、それが被害者の諦めを生み、被害が再生産されてきた。この状況のまま放置されれば、この業界に人権意識の高い有望な若い人材は入ってくることも定着することも困難となり、人的資本が枯渇するおそれがある」として、メディア・エンターテイメント業界が協同して健全化に向けた取り組みを進めるべきと提言しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 279400 )  2025/04/01 04:57:29  
00

(まとめ) 

フジテレビの業務の延長線上に性暴力があったという報告書が重要視され、会社体質の問題や対応の不十分さが懸念されているコメントが多かった。

中居氏や女性被害者への対応や真相究明の重要性が指摘されつつ、業界全体の問題や改革についても議論が広がっている。

報告書に基づく様々な意見や、将来への改善に向けた提案が寄せられており、業界全体の変革を求める声も見られた。

( 279402 )  2025/04/01 04:57:29  
00

=+=+=+=+= 

 

中居氏どうこうよりも記事中最後の方が重要。 

業務実態などから業務の延長線上におけるって、他にも類似があって常態化しているのだろう。 

 

▲20935 ▼1242 

 

=+=+=+=+= 

 

取締役を解任するだけじゃ駄目だろうね。会社の執行を行っている執行役員、その下の部長クラスまでは入れ替えしないと、会社体質は基本的に変わらない思います。真面目にやっていた人もいるかも知れないけど残念ながら、同じ時期に経営執行に携わっていたものとして同様に処分しないと変わらないでしょう。厳しいと思うが信頼を得るには思い切った構造改革を行って欲しい。 

 

▲390 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この調査結果が出ることを前提に、日枝氏ら取締役は辞任したという格好ですね。正式に、フジテレビの業務の延長で起こったことである以上、これに関わったプロデューサーらも辞めないといけないと思う 

 

▲13359 ▼325 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の世の中になったというのに、相変わらず古い体質を引きずる日本企業に辟易する。しかも時代を先取りしなければならない報道機関だというからあきれるばかりだ。今まで同じことが繰り返されてきたのであろう。今までは泣き寝入りするしかなかった弱者が声をあげられるようになった。 

時代は変わっている。経営陣を刷新するらしいが、時代の流れを理解し、必要な改革を行える人物であることを心から願う。 

 

▲306 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめもそうですが、被害者は本当のことを話して警察の介入してほしかったと思います。被害者はされたことの傷は深く残ります。独身で経歴に傷がつくなど言いたいこと言えず苦しんだのでは? 

本人にしかこの苦しみはわかりません。 

本当は被害者の方は会社の方に相談してすぐに被害者に寄り添う正しい対応していただきたかったと思っていると思いました。そのような世の中になりますよう。 

性暴力する方はおそらく加害者にも心の傷があるのでは?自分を大切にされてきた方は相手暴力はしません。加害者の方も罪を償い、ご自身の心を正常にされますように。これは、一生ご自身で向かい合う苦しい作業だと思います。 

 

被害者の方の心の傷が癒されますよう、心より祈っております。 

 

▲653 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当に衝撃的な内容ですね。芸能界の大物タレントによる性暴力が、第三者委員会によって明確に「重大な人権侵害」と認定されたうえ、フジテレビの業務の延長線上で起きたとされたのは、単なる個人の問題では済まされません。しかも、局側の対応も「不十分だった」と指摘されていて、報告を受けた経営陣が適切な対応を怠った可能性があるという点も深刻です。これは単なるスキャンダルではなく、業界全体の構造や意識を問われる出来事だと思います。 

 

▲10229 ▼571 

 

=+=+=+=+= 

 

中居の性暴力とかいう話でなく、それをテレビ局側が主導してたかどうかが問題だったのでは?これが慣習として中居に限らず、いわゆる大物といわれる人物に同じ様に「提供されてきた」かどうかがフジテレビの疑惑だったのでは? 

なにか問題がすり替わっていないか? 

 

▲10608 ▼2033 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこういうことっていくつもあったんだろうけどなって思う。芸能人だけじゃなくて、金持ちの相手とかさせてたのでは?それをもっと調べないと中居さんだけが悪いって話じゃないでしょ。あと関わった人全員名前出してくびにしたのかな?部署異動して終わりってことはないよね?なにも言えないからって見て見ぬふりしてたり企画してた人もいるんじゃないのか? 

 

▲6433 ▼657 

 

=+=+=+=+= 

 

警察OBの小川泰平さんも自身のYouTubeで、週刊誌で報道される前から、中居事件の情報提供を受けていたことを明かしており、本来は警察介入事案と言っていたので、中居氏に性暴力があったことは想像していたが、守秘義務もあり、報告書でどのように表現されるか、注目していた。 

 

「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」とは、かなり踏み込んだ表現ができたと思う。 

 

▲3586 ▼242 

 

=+=+=+=+= 

 

事実が事実として認定されて良かった。 

詳細が気になるところであるが、せめて被害者が救われる状況に今後なること、加害者およびそれに加担する形となった人間が然るべき処罰なり措置なりを受けることを願います。 

 

▲4190 ▼711 

 

 

=+=+=+=+= 

 

重大な人権侵害とありますが、これは犯罪行為には該当しないのでしょうか。性暴力という表現がありますが、暴力という以上、刑事事件にはならないのでしょうか。肝心の加害者は今どこで何をしているのかも分からないで時が流れるままに放置される問題なのでしょうか。一般的に、刑事事件であれば、逃走の可能性がある場合逮捕されるのではないのでしょうか。この事件に関して、刑事事件と言う表現はなされていないので、単なる迷惑行為ということなのでしょうか? 元タレントということであれば、社会的な影響も少なからずあると思うので、社会に対してきっちりと本人から説明(もし自分に大きな落ち度がなければ正当性を弁明)した方がいいような気がするのですが。 

 

▲3004 ▼385 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を受けた方が他にもいらっしゃるのではないかと心配です 

もしいらっしゃるなら人権を守ることを第一に考え、勇気を持って対応していただけると今後の同様被害は最大限に防げるのではないのかと考えます 

 

さらに今後のハラスメントを犯罪の一部であるという位置付けも同時に定義付けをして欲しいと思います 

 

▲2425 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

いやあ、恐れ入った。 

こんな短期間に、よくもここまで照査したものだ。 

調査量も膨大で、分析作業も半端かっただろうに。とりわけアンケート調査は、歪んだ社風に長らく浸った人達の本音は、人権感覚が麻痺しているだろうと容易に想像できるから、一般社会の視点で回答を得たり評価するのは大変だったでしょう。 

数十年前に私が関わった芸能界は out of laborer law と言われたが、もはやそんな時代ではないと、要旨だけを読んでも痛感する。 

 

▲211 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

結局フジの中では、 

タレントやスポーツ選手との交流が会社ぐるみでされていたと思うよ 

 

そんな中で、タレントや有名人相手でも 

性的な関係を結びたくない人と、 

その機会をチャンスとして、会社での地位を上げたり、 

恋愛、結婚への機会と考える人 

後者の方が会社で多数派を締めていから 

普通の感覚の人が救われなかったのだと思う 

 

▲1508 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが知る国民的人気のあった人が、今回のような判断を下されるのは重大な事態ですね。 

誹謗中傷に遭っている当女性とされる方の人権にも大きく関わってきますね。 

ヤフコメを見ていても、記事によりまだまだ性別年齢などで性被害者がバカにされたり責められる信じられない風潮は色濃く残っているので、変わるきっかけになれば良いですね。 

恥ずかしく自分を下げる思考だと気づけますよう願っています。 

 

▲1555 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

被害に遭われた方は、どれだけ傷付いて嫌な思いを今でもしているのだろうかと考えると、加害者は引退して姿を消してしまってそれまで…というのは、何だか腑に落ちません。 

 

このようなおぞましい事件が、明るみに出ないだけでこの日本にもたくさんあるのだろうと考えると、気分が悪くなりました。 

 

内容が内容なだけに、被害者が被害を誰にも話せないまま苦しむ事案が殆どなのかもしれませんね。 

 

子供の頃に教わったであろう、『自分がされて嫌なことは人にしてはいけません』これを大人も守るべきですね。 

 

悲しいです。 

 

▲3567 ▼1012 

 

=+=+=+=+= 

 

業務の延長線上ということは被害を受けたアナウンサーは一定の範囲フジテレ2の指揮命令下にあったということでしょうか。文春が訂正した内容はともかくこういったことがフジテレビの暗黙の了解の元、行われていたということです。会社の責任は非常に重いものです。 

またこういったことはフジテレビだけなのでしょうか。もしフジテレビだけのことならタレントの出演に偏りが生じるはずです。そういったことが感じられないということは他局も第三者機関に調査してもらった方がいいのではと思います。 

 

▲585 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

和解で済ませる?もしかしてこの和解も圧力があった物と考えるのが現状で思われる流れでは無いですかね? これを和解とさせた弁護士にも倫理責任が発生するのでは無いですかね? 今回の事件は、弁護士資格の基に和解させたと言うのはセカンドレイプにも等しい行動だと強く感じた。 

 

▲975 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の依頼を受けた「フジテレビの幹部が中居氏サイドに立ち、中居氏の利益のために動いた」と指摘。 

 

これで1月の会見で答えた首を傾げる回答に対しての説明も新たに必要になってくる 

 

人権侵害という言葉で逃げ切ろうとしたが、 

お金も信用もなくなった 

 

あとはフジテレビの今後の発表ですね 

中居氏の利益のために関わった方にどういう処分して 

社員の方を大切にすることを具体的に宣言し、 

被害者の方に謝罪ができればいいですね 

 

▲561 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が、ここまではっきりと断言してくれて良かったと思います。 

「面白く無ければテレビじゃない」とか言って、視聴率が最優先で、タレントに慮るような感じで番組を作ってきたことが、異質な企業文化を生み出していたのだと思います。まったく関わらない分野なので、詳しくは存じ上げませんが、テレビ局だけでなく、それに関係するいろいろな企業や個人が異常だったのだと思いますね。 

ここまで断言されて、今後どのように変わっていくのか注視したいと思います。会社内部の変化はわかりませんが、放送番組だったりに、少し見え隠れするのかなと思います。アナウンサーのタレント化だったり、バラエティへの出演だったりを止めるとか。 

 

▲434 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>本事案はフジテレビの業務の延長線上における性暴力であった 

  

第三者委員会の調査報告書の持つ意味は非常に大きい。 

中居氏が性暴力をしていた事が認定された訳だけど、勿論中居氏に問題があるが、それを「見逃していた」「見て見ぬふり」をしていたフジテレビも同じくらい責任は重いですよね。 

これまで2度、フジテレビは会見をしているけど、新たな事実が続々と出てくるかも知れない。ただ、記者達は余りヒートアップしないようお願いしたい。 

 

▲1056 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会報告書の最重要項目は『業務の延長線上』にあったと認定されたこと。つまり会社の体質に問題ありという点だ。今後は如何に実効性ある再発防止策をどう講じるかに移るが、社内研修や内部通報窓口のアウトソーシング等だけでは不十分。タレントとの関係見直しも不可欠と思う。 

 

▲687 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

う〜ん。最終報告を待つまでもなく皆が分かっていたことではあるけど…重いな。 

ただ旧ジャニ性加害問題と同じでマスコミもずっと以前から知っていただろうし、我々もあるだろうことは何となく察していた事案でもある。 

 

フジテレビだけを責めるのではなくこういうコトを繰り返させないために全ての人が意識改革をする必要があるのだろう。もちろん法人・組織もであることは言わずもがなだ。 

特にテレビ局と番組制作会社、そして芸能事務所は根本からコンプライアンスを見直すべき時期が来たのだと思う。 

 

今や番組制作は地上波TVだけではない。どこかで同じようなことが起きていないか、目に見えないことだけにまだ不安はつきまとう。 

 

▲508 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの幹部が中居氏サイドに立ち、中居氏の利益のために動いたと指摘され、中居氏のためにフジテレビのバラエティ部門の弁護士を紹介したことも明らかにしたとのことで、二次加害行為に当たり得るのはもちろんのこと 

港社長ら3名は性暴力への理解を欠いていたことから、共犯の扱いにも見なされてしまうと思います。 

やはりこれはどう頑張ってもスポンサーが戻れる状態ではないでしょうね。 

今後は、加害者と港社長ら3名の処罰が可能かどうかが重要なポイントになると思います。フジとしてのスタンスが問われるところです。 

 

▲470 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに性暴力への関与が調査の結果確定したということですから、騒動の原因となったテレビ事業を廃業するのが妥当としか言えません。芸能人が関与しているということは、他の局含めて業界全体での調査、検証をさらに厳しく行うべきでしょう。業界での再発防止と被害者へのケアも継続しておこなっていくべきです。有耶無耶になることだけはないように願います。 

 

▲578 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

業務の延長線上にあったとなると、中居氏だけではなく過去に遡ればかなりな数あると思う。 

まぁ、今とは時代が違っていて考え方もかなり違うとは思うけど。 

昔は、大物には誰も敵わない、女性もそれをわかっていて売れたい為に自ら近づいていくのも多くあったし。 

 

でも、令和の今の時代に起きたことであるから、そうはいかないよね。 

起きてしまったことはもう元に戻せない。 

反省して、今の時代にあった先に進んで行くしかない。 

 

▲350 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、一つ前進かも知れないが、こんなんは氷山の一角なはず 

利己主義な権力持ってる人間は裏で何やってるか分かったもんじゃない 

後ろ暗い人たちは戦々恐々かも知れないが、これを機に多少は自制が効く業界に変わると良いね 

 

▲554 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏と女性を個人的に引き合わせ、中居氏が女性を自宅に呼び出す機会を設定したのは女性の業務上の上司による優越的地位の乱用の結果であること、また、性暴力事案に対して当時の社長自らが承知していながらコンプライアンス部署には知らせず、女性の人権保護よりも中居氏との関係を優先したと判断せざるを得ないこと、が示されることになるのだろう。 

 そうした報告と先日来の取締役の交代でスポンサーが復帰する意思を示すかどうかが注目だ。 

 

▲285 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

調査結果の内容はフジにとっては最も厳しいものになった。トラブルとなった日の社員の関与はなかった、という主張もこれで通用しなくなった。これでスポンサーが戻るのはまだ時間がかかるだろう 

そしてここまではっきりした以上、被害者と思われる女性への誹謗中傷は止めるべきだ。 

女性がフジに多大な損失を与えたようなコメントも多く見られた。損失は彼女のせいではないだろう、そこは今日の会見で一言あってもいいと思う。 

フジも本気で反省しているのなら、中居氏ではなく元社員を本気で守れと思う。 

 

▲181 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか衝撃的な報告書が上がってきたなという印象。 

報告書を全て見てみないと分からないところもあるが、要約された内容を見ただけでもかなりのものだった。 

とはいえあくまで第三者委員会の見解なのでそれによりどうなるというものではないが、フジテレビが当初説明していたものとかなりの相違があるのは気になる。 

また、中居氏も暴力は無いと言っていたが報告書によると性暴力があったとなっている。 

中居氏は守秘義務解除を拒否したとのことなので何が起きたのかは語られないとは思うが、フジテレビについては改めて当初の話との相違をどのように説明するのか興味深い。 

 

▲95 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の被害者への対応が不十分だっただけでなく、社内でそのようなセクハラ行為がまかり通っていた、だから外部の要人に対しても同様に社員を差し出してセクハラ行為に誘導していったということですね。 

被害者が巨大な組織に対して、何を訴えても握り潰されてしまう、なかったことのように扱われてしまう、被害者の絶望感が伝わってくるようです。 

第三者委員会の皆様、大変お疲れ様でした。 

今後の会社の動向に注視していきたいと思います。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

権力者から声をかけられると断りづらいのはどこの会社でも人付き合いでも親族付き合いでもあることだよね。 

特に近年は仕事で上位職の場に積極的に女性を参加させようという風潮もある。 

多くの場合は仕事に対する人脈作りの場となり、性犯罪の場になるなどということはありえない。 

問題は中居氏がこのようなことをする人間だと認識していながらフジテレビ側が中居氏が指名する女性を呼んだのか?ということだと思うよ。 

そうだとしたら決してこれが初めてではなく以前からこのようなことが行われていたのだろう。 

 

▲196 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ほぼ予想通りで 確定させただけという感じですね。 

あとはフジがこれを受けてどういう改革プランを発表するかとか、そういう世間と投資家向けの具体的な取り組み案が出て、スポンサーがどうするかって所ですかね。 

 

 

フジの問題はフジの問題として今後の流れをみていくとして、 

 

今他のテレビ局で同じようにこの第三者委員会が各社のこの人の交わ入りに関するコンプラなど調査したらどんな報告書があがるのか、見てみたい気もする。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局の中でも元々そういう雰囲気はあったからな。別に驚くことではない。 

もうテレビの時代は終わったのではないかな。 

テレビ局の人も、テレビにしがみつくよりも、配信コンテンツに力を入れた方が良い時代に来ている。 

動画配信コンテンツのほとんどを外資に握られているという状況はあまり良くないので、ぜひとも日本独自の配信コンテンツを強化して欲しい。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以外にタレントとの飲み会で連れて行かれたアナウンサーは、業務扱いでアナウンス室のホワイトボードに書いた上で外出していたとか、ホテルのスイートルームのお金はフジテレビから出ていたとかの話もチラホラ文春に掲載されていた。 

 

しかし、第三者委員会の発表を待ってから処分だよな。第三者委員会の言う事を、フジテレビがどこまで聞き入れるのかが焦点。 

 

あと、警察案件でもおかしくないので、警察は動いてほしい。 

 

▲358 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

この話は昔から女性アイドルの枕営業等、事務所側とテレビ局側の闇営業が発端だと思います。 

芸能人と言う一つの言葉だけで全てが集約される今現在では、人気がある人に局側から提案して何かあれば降ろす。 

芸能人だけではなく、芸能事務所・テレビ局側もこれを機に風通しの良い場所になって欲しいと思う。 

 

▲139 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もう中居がどうたらって話じゃないよね 中居以外にも大勢いたはずだよって感じ フジで昔から接待の中でこういうのが当たり前になってたわけでしょ いい思いした人結構いるんじゃないかな名乗り出ないけど昔は たまたまこのご時世と中居ってだけで大事になってしまっただけ 被害にあった女性もここまでの事になるとは思わなかったはず ともあれ第三者委員会がきちっとまとめたんじゃないかな 

 

▲186 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会と言っても、兵庫県のそれとは違い短期間ながら、守秘義務を守りながらも事実を明瞭な文言で明らかにした、概ね妥当な報告書となっていると思う。 

経営陣は、社員と関連会社、全ての被害者と全ての加害者に対して、適切な対応策を作り実行して欲しい。日永が退任して終わりとはならない。株主とスポンサーは、その内容を観て今度の対応を決めるだろう。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会=第三者が性暴力を認めましたが、Aさんか第三者が中居さんを刑事告訴するかは別の問題です。フジテレビが元社員とはは在籍時の従業員が性暴力を受けたことを刑事告訴するかが注目です。フジは刑事告訴すると従業員の安全配慮義務を怠ったことも同時に認めることにつながります。 

詳細はわかりませんが、同じような被害にあったことを他の従業員が声を上げていたことを隠ぺいしていたことも考えられます。 

フジの今後の対応で、スポンサーが戻ってくるか、従業員が会社への魅力を取り戻すかが分かれてくると思います。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めたから知りませんは無しにしてほしい。 

日枝氏にしろ港氏にしろ表に出て記者会見すべきですね。 

ついでに中居も会見すべきではないでしょうか。 

そうしないと、どこの企業も不祥事が起きたとき担当者は辞めている為 

知りませんと逃げられてしまいます。ここでフジサンケイグループは 

会見(恥をさらすべき)することにより何か起きても、うちはやった。 

貴方方は何故しないのですかと追求する事出来る。 

 

▲220 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事案発生後の対応について報告書を少し読んだが、女性はまず社内の医師に相談をしていた。同じ日に女性の不調に気付いたアナウンス室長が声をかけ、面談をした。室長は女性である室部長に対応を要請し、室部長は面談をした。そして医師を交えて相談し、アナウンス室としての対応を決めたらしい。そして1週間の休養を取った後、女性が業務を続けたいとしていた言っていたため復帰したものの、入院が必要と判断され入院となった。 

ここまでは適切な対応だったとされているが、ここから先の上層部の対応がよろしくなかったとのこと。やはり上層部は適切に対応ができていなかったと思われるし、責任は大きいと思う。 

 

▲81 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一般でも読める形で公表した点は、調査報告書の内容以前に重要な要素であったが、もれなくボリューミーな報告書が読める状態になっていたため、最低限のクリアはしたと思う。 

第三者委員会が、この件をカスハラとして認定した点は印象的である。中居と被害女性との関係から考えると、そのようなカテゴリーで事実認定をすることも不思議ではないと思う。 

番組を止めることで憶測を招き、被害女性にも影響が及びかねないと考えていた一方、被害女性側は社屋に中居のポスターを見ながら仕事をせねばならない状況の精神的苦痛があったということもあった。 

アナウンス室での対応は、一応適正に対応している様子で、最後まで職場復帰を模索していた様子が感じられた。しかし、別件での新人アナへのいじりが問題になることをこの報告書にも登場した人物が行っていたことを考えると怪しいとも感じる。 

会見の対応も評価していることもあり、かなり深いと感じる。 

 

▲68 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

数日前に意外にもあっさりと日枝氏が 

取締役を辞めたので、拍子抜けした感があったけど、これを事前に報告されていたので、集中砲火を浴びる前に退いたともとれなくもないですね。 

 

性的な暴力を認めたと言う事は、非親告罪の類いとなれば、中居氏が刑事罰を受ける可能性もまた出て来たのではないか?と思いました。 

 

▲241 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これ中居もフジもほぼ詰んだな。中居は多分二度と公の場には出られない。フジもこれじゃ中々スポンサーは戻りずらい。新体制で変わったとこを見せていくしかないんだろうが、かなり時間かかりそうだし。ひょっとしたら身売りまであるかもね(親会社が変るってのは明確な変化にはなる) 

 

▲338 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員の介入でここまで詳細に事実が認定されていてもまだ「女性は断れた」「中居正広は嵌められた」「女性の策略通り」とか平気で女性側を批判するコメントが結構あるのが社会の歪みを呈している 

人は自分の信じたいものを信じて見たいものだけを見ようとする 

フジテレビの問題を社会全体がおかしいと思えるまでにはなかなか一筋縄では行かないでしょう 

如何なる理由があれど今の時点で被害女性を批判するようなコメントをしている人たちが、自分がいま何をしているのか冷静で正常な判断が出来るようになる社会を望みます 

 

▲42 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんが今回はターゲットととなり原因を作ったが体質や番組の作り方からしたらひょうきん族やとんねるずの番組などタレント接待の体質だったんじゃないかなと思えちゃう 

とんねるずなんかは明らか女性あてがわれたんじゃないかと 

おニャン子クラブとか被害にあってもおかしくない風潮だったと思う 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

港社長の言い分で、女性がことを大きくしたくないような意思表示があったような。 

だとしても、今回の報告は、意思に反して大事にすべきだったということか。 

ひとたび起こった後の事態収集の教訓になればいいが。 

罰するのは簡単だが、将来の再発防止のため、小学生でも間違わないマニュアルにすべきだろう。 

それがなければ、同じ状況になれば、多くの人は港社長と同じ判断をすると思う。 

 

▲66 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の会社経営者の人権問題に該当する対応への甘さにより、危機管理が全く機能していないと断じております。また、女性Aが中居氏から受けた事は性暴力だと断定し、会社の対応が全く不十分だったから、業務の延長線上に置いて性暴力が起こったものとしている事からも、会社の責任は中居氏と同様に重大なものです。会社は改めて女性Aに対して謝罪をして、第三者が指摘する再発防止策を実施していく事が、信頼回復へとなりますが、こうした事は時間が掛かるものと思われます。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはフジテレビの問題だけじゃ無い。これが超重要。とは言え今のままだとNHK、日テレ、TBS、テレ朝、テレ東は対岸の火事でほとぼりが覚めるのを待ち、真剣に受け止める事は無いだろうね。バブル期辺りの業界人体質はこれを機に根絶へと向かって欲しい。国もこの事は真剣に受け止めしっかりとしたルール作りをすべきだと思う。一方でコンプライアンスに縛られたアイデアの乏しい内容ばかりの番組作りになるならテレビ離れはどんどん進んでいく。テレビメディアが今後復権する可能性はあるんだろうかね。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力事件に間接的に関わっていて、改めて事故で無く事件であったのに、この地合が悪い相場で、株価が上がった事が解せない。 

オールドメディアの東電みたいな存在なので、本来なら株が叩き売られて然るべきなのに。モラル欠落って株主が一番嫌う事。 

元の1000円台の株価が当分は妥当かと思います。 

 

▲50 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会がここまで踏み込んだ報告をした以上、フジテレビが改革案を出したところで、それが実践され社内風土が改善されたことが外部からも明確に確認できたと判断されなければ、大手企業が待ってましたとばかりにスポンサーとして復帰することは難しいのではないだろうか。政治の世界では謝罪や撤回、訂正そして選挙で「禊」を済ませれば過去はなかったことにできるようだが、一般企業でそんなことは消費者が許さないだろう。下手にフジテレビに肩入れすれば折角これまで静観してきたのにスポンサー復帰を機に不買運動に発展しかねないと考えるのではないだろうか?そして甘い経営判断で株価が下がれば株主も黙ってないと思うのだが。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の企業不祥事と比べて際立って悪質と言わざるを得ない。 

身売りしたり解散に至るような不祥事に匹敵する。 

総務省はこの結果を受けてフジテレビを放送事業者として認可するかを検討するべきなのではないか? 

 

あのビッグモーターは何をやって身売りに至ったのか? 

保険金の過剰請求や街路樹を枯らしたりがあったわけだけど、社員を性上納するような酷いことまではしていない。 

 

フジテレビおよびフジメディアホールディングスは、企業として存続できるかどうか、存続すべきかどうかを考えるような状況だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

双方が示談に応じた、守秘義務があるから具体的な内容はわからない、といった状況で様々な推測がなされてきたけど、この要旨によって「被害者側にも問題があった可能性あり」に倒れることは無くなったわけですね。 

これで中居さんとフジテレビの関係者に擁護する要因が無くなった。これまでよりもっと熾烈な攻撃が始まりますね。。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

20年ほど昔は、その辺の普通の会社の新人が上司と取引先の接待飲み会に連れて行かれ、お持ち帰りされろという圧をかけられるなんてことが当たり前にありました 

女性が声を上げづらかったあの時代はどうかしていたと思うし、今でもそんな風習が続いているなんて酷いことです 

この調査報告書や報道によって、権力を持つ人間に黙って身体を差し出さざるをえない環境が少しでも減りますように 

 

▲145 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この業界は特に顕著だったのかもしれないけれど、そこにとどまらず日本全体にまだ蔓延っている「空気」に対しても大きな提言になりますね。と自分は思います 

社会に出てまだ浅い人間が、「会社のためにとって自分のこの動きはどうか」と考え、行動する、という動きを止めてしまうのは、社会全体にとって「広い意味で」マイナスだと私は思う。だからこそ「結局、周りは関係なく自分の身だけを守るのが吉」と思わせるような環境をつくっちゃまずいんだ、と思います 

「こういうのをきっかけに成り上がろうとしてる人」も現実にはいるんでしょうが、それは二次的な話であり、それをスタンダードとして論じるのは違うと思う 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は、不適切な会合の実態があったかについて、「フジテレビの一部には社員、アナウンサーらが取引先との会合において、性別・年齢・容姿などに着目され取引先との良好な関係を築くために利用されていた実態はあったというべき」と指摘しています。 

これも大問題では?フジが自らすすんでアナウンサーを使ったとは思えない。取引先からの要望もあったのでは?だとしたらその取引先も調べ公表すべきだと思う。 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米などでの類似の事案からこのフジテレビと中居正広の性犯罪隠蔽事案が一件だったとは思えない。 

 

このようなケースでは被害者は何らかの圧力や金銭による口止めなどで直後の被害申告を止められる。 

 

そうなれば後で被害を訴えても証拠も証言も得られず泣き寝入りする以外にない。 

 

ただ今回の第三者委員会の報告書で明らかになったことは重大で過去の被害者が名乗り出る可能性はあるだろう。 

 

これを機会にしてフジテレビに限らず業界の人権意識の向上とコンプライアンスの遵守を徹底してもらいたい。 

 

その前に関係者の責任を問う必要があるのは言うまでもない。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏と女性の間のトラブルの内容に踏み込んだのには驚きましたが、今まで何があったかはっきりとわからなかったので、事実が明るみに出たのは良かったのではないかと思います。第三者委員会は当然女性からも聴き取りをして、公表することに了承を得ていると思いますので、中居氏が何をしたか、そしてフジテレビの社員が関与していたかがはっきりしたことは、第三者委員会が忖度なしにちゃんと仕事したということで、評価できると思います。 

ただ、今回のみならず女性を接待の道具にしていたことが常態化していたかどうかが、気になるところです。 

フジも社会の信用を取り戻せるか、これから正念場だと思います。経営陣を変えたところで体質が変わらなければ意味がない。 

二度とこんなことが起こらないように、この後の会見で具体的にどうするか示していただきたいと思います。 

 

▲91 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読んだが、第三者委員会の報告内容はかなり突っ込んだ内容で評価できるものだと思う 

後はフジの経営陣がこの調査結果と提言を踏まえ、どのようなアクションプランを提示できるか、だね 

いずれにせよフジの株主総会がひとつのターニングポイントになってくる 

スポンサーが戻るかどうかはその状況次第だろうね 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結構ハッキリとした報告書だったとの印象です 被害者は守秘義務の解除を了承したけど 

中居さん拒否されたというところが気になりました 男女交際の事実も否定されて被害者の方にとっては良かったと思います もう被害者の方に対して言われもない誹謗中傷がなくなればと願ってます 

 

▲30 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏による性暴力があったと認められて本当に良かった。被害者とされる方に誹謗中傷が沢山ありましたが、その人たちは一体どういう気持ちでコメントしていたのでしょうか。性暴力だけでも耐えられない経験をされたのに、全くの部外者が更にその人を傷つけるなんて許されることではありません。もっと開示請求のハードルを下げて、このような2次被害を食い止めてほしいです。 

 

▲412 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

結論としては、思っていた通りの報告書内容だった。 

事前に知り得たのかすでに逃げてしまった元役員もいるようだが、この結果を受けてどのように変化のためのロードマップを具体的に示せるのかがとても重要だと思う。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって、第三者委員会がしっかりと答えを出したことが良かった。 

それこそ会社のハラスメントや学校のイジメなども、このようにしっかり検証し答えが出れば、被害者のささやかな安心と今後の抑止力になると思うんだが。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日こういう問題につながったのは日枝氏によるところが大きいと思う。 

彼は有能なテレビマンだったかもしれないが、女性に対する作法は問題があった。しかも長年改めることもしなかった。 

彼が一言、戒めをしていればこういう事にはならなかったと思う。 

今、別のテレビで97歳のおばあちゃんが70歳や64歳の息子に子供の時は躾が厳しかったという。特に部屋の掃除に関しては厳しく、お陰で子供全員が綺麗好きになったという。 

企業も同じだ。肝心かなめの躾を社員に施すことは基本中の基本だ。 

私は告発した女性に感謝するべきだと思う。 

今からフジは改革を進めれば元通りに修復できるだろう。 

だが、有耶無耶にしていたらさらに腐敗は進んでいただろう。 

 

▲95 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

とはいえ長年常態化していたこの手の会食をきっかけに、スポーツ選手や著名人と結婚に至ったアナウンサーや関係者も一定数いると思うんですよね。女性Aの受け取り方次第では美談になる可能性すらあった。そういったある種の成果によって、トラブルがあっても臭い物に蓋をするように続けられてきた悪しき文化なんだと思います。 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

女性とのトラブルなどと軽く感じられる表現だったが、やっぱり仲居がやったことは「強制わいせつ罪、準強制わいせつ罪、強制性交等罪、準強制性交等」のいずれかに該当するようだな。 

とすれば、どれも親告罪ではないと思うので警察は動くのだろうか。 

示談が済んでいるという人がいるけど、示談は民事なので別問題だしね。 

それにしても、大会社の社長って実績さえあればあの程度でもなれることがあるんだぁ、とちょっと驚いた。 

まさか役員退職金の支給はないよな。 

 

▲183 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ラジオで第一報を聴いた。 

業務の延長上における性暴力であると結論づけているけれども、中居氏が彼女を呼び出したわけではないという説明があるようだ。業務と考えて中居氏宅を訪れた彼女と中居氏との間に齟齬があるように感じるが、そこを会見で説明して欲しい。 

 

▲155 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

> プライベートの問題だと即断するのではなく、必要な事実確認をしたうえで、対応を検討し、意思決定を行うことが適切だった 

 

事実確認を怠つだ。 

対応を検討してなかった。 

意思決定を行うべきだった。 

こういう第三者委員会の指摘は、兵庫県での案件と重なる部分が多い。 

どちらも第三者委員会を立ち上げその報告書が公表された。報告書には頷ける点が多いが、問題はそれを受けてどう次に生かすかでしょう。厳しい指摘が多々あるが、その裏に組織が立ち直ってこう変わってほしいという思いを感じる。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のことを当たり前だと認定した報告書だと思います。しかし、世間にとっての当たり前は、テレビ局にとっての当たり前ではなかった。したがって、テレビ局自体がそれを認定することは無理だった、内部からの自浄は無理だったので、第三者委員会がこういう形で関われるようになったことは意義のあることだと思います。きっとフジテレビ内部の良識ある若手が、ある意味で内部通報、ただの内部通報では潰されかねないので、週刊誌に垂れ込んだのだと思いますが、結果的に業界の改善につながればいいなと思います。 

 

▲141 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これは一度停波してフジテレビは解散してほしい。国民の財産である放送回線を国から使わして貰っている会社である事を忘れてはならない。またいつもの様にこのままで乗り切ろうと考えてあるのだろうが、今回はスポンサーが人権に問題がある会社とビジネスを行なってはならないという国際ルールがあるから許されないだろう。この際日本のエンタメのためにもこのフジの体質は根絶しなければいけないと考えます。今回は他のテレビ局がどの様な報道をするのか注視しなければならないと思う。どの局も多かれ少なかれ同じような事をやってきているはずだからだ。マスコミの利益一辺倒ではない良識を願う。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

僕は一般人なので専門的なことや詳しくは分からないですが、だからこそ、という視点では、 

なぜこの女性アナウンサーが、という点が気になりました。 

性的なことになることは中居氏側とフジ側は暗黙の了解はあったのだろうとは推測できます。 

ですが、この女性アナウンサーになったのは、中居氏側からのある種の指定なのか、フジ側によるいわば人選なのか、この点は重要に思えます。 

また、中居氏側の要請をフジ側が断り切れなかったのか、それともフジ側からの品位に欠けるいわば案内だったのか、この点も重要だと思います。 

つまり、どちらが積極的に進めたのかは重要だと思います。 

どちらにせよ、品位に欠けた話だなとは思いました。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が厳格に調査し、ここまで指摘したことが大きい。フジテレビは本件に対して当初、会社が指名する弁護士からなる調査委員会を立ち上げ会社の意向の受けた答申、会社がコントロールできる調査結果を出せるようにしようとしていた。 

それを厳しい批判を受け方向転換し、第三者委員会へ変更した。 

今後も新たに企業や団体の不祥事、不正行為が明らかになった場合、これに対するに対する、組織、企業の姿勢について会社の意のままの結果に持っていこうとすることに対して大きな歯止めとなるでしょう 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実であれば、その女性の尊厳と人生を深く踏みにじる、重大な人権侵害です。単にキャリアを奪ったというだけでなく「魂の殺人」とも言える深い精神的暴力であり、人生そのものを失ってしまったようなものです。 

このような構造的な人権侵害を行ってきた放送局には、公共の電波を扱う資格があるのかを真剣に問うべきであり、放送免許の剥奪を含めた厳正な判断が求められると思います。 

また、この様な侵害は、残念ながら放送業界に限らず日本社会のあらゆる場面で起きている可能性が高いと考えています。ここまででなくても、多かれ少なかれ女性を利用している場面があると思うのです。女性がその様なことをするのは「当たり前」と考える人もいて意識にも登っていない場合もあるのでしょう。 

男女共に働きやすい、健全な社会となる為にも、ここは厳罰に処して、蔑ろにされてきた女性の人権に真剣に向き合い、再発防止と社会の意識改革がなされます様に。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局つまり、業務の延長上で会社と付き合いのあった上客に被害者は性暴力を受けて被害を会社に報告して警察に届けようとしたけど、加害者が被害女性の会社に泣きついて、会社側も会社所属の弁護士を紹介して、被害者の意向というよりも加害者と会社との間で大きな問題にならないよう被害者と示談に持ち込むよう仕向けたって事ですよね。 

これが本当なら中居だけでなく会社も犯罪隠蔽に加担してるし、もし被害者に対して示談せざるを得ないような状況に精神的も含めて追い込んだなら会社側も犯罪を行ってるように思うんだが。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

性暴力・ハラスメントを放置というより積極的に是認してきた企業体質がようやく報告書により明らかになりました。報告書で終わりではなく、指摘された問題を撲滅するための制度や相談窓口の設置、教育が行われる体制が整わないと視聴者・スポンサーの信頼を回復できないと思います。また、枕営業という言葉で表せる不健全なビジネス慣習を"本人同士が同意・納得していればいい"ということで今後も見逃すことになれば、企業ガバナンスの重大な欠陥が温存されることになるでしょう 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

司法機関ではないけど、今回の報告内容は中井氏が黒であり、従業員を保護しなければいけない立場の港氏が事の重大性を酌むことができずに、社の利益と中居氏の保身の為に被害者を蔑ろにしたと言うことを明確にしたと言うことですね。 

 

被害をうけた女性もこれで少しは救われると良いですね。 

 

ギャラを払ってる側の人間が一芸能人に媚びいっている事も異常だし、ビジネスパートナーとして対等な関係で有るのが正しい。 

芸能人が特別な存在と言う考えが改まっていけけば良いなと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「中居氏の依頼を受けた「フジテレビの幹部が中居氏サイドに立ち、中居氏の利益のために動いた」と指摘。中居氏のために、フジテレビのバラエティ部門の弁護士を紹介したことも明らかにしました。 

第三者委員会は、中居氏の利益のための行動は女性Aに対する二次加害行為に当たり得ると指摘しています」 

 

そりゃそうだよね。 

中居の弁護士が犬塚弁護士であったことが分かってから何度かコメントしたことがあるが、フジテレビから仕事をもらっている弁護士がフジテレビ社員の敵側に付くというのは本来異常なこと。利益相反になりかねないので普通であれば引き受けられないと辞退すべきところを引き受けたということは、フジテレビから依頼を受けていた可能性が高いことは明白であった。 

本来であれば、フジテレビ&フジテレビ社員対中居の構図になるべきところが、フジテレビ社員対フジテレビ&中居の構図になっていたということ。そりゃ番組継続しますよ。 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会がしっかり機能した結果だと思います。しっかりと会社側の責任を認定した点は大変評価すべきです。 

 

フジテレビ以外にもパワハラやセクハラ、長時間労働など、問題のある企業はたくさんあるかと思います。これを機に、労働者が生きやすい会社運営を経営陣には求めたいです。 

 

▲50 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

些少額の口止め料で、加害者優先で守秘義務が厳守される事態は異常である。性暴力の性質上、被害者側が守秘義務解除を了承した時点で、実質的に守秘義務契約は成立しなくなるのが自然である。 

白日のもとに事実が全て明かされるのは時間の問題なのだから、せめて自分の口から事実を語り、全面的に罪を認めて、法律に則って罪を償うべきであろう。 

実に情けない男、のレッテルを貼られる前に、一人の人間として、自分の罪に対する責任と、償わねばならぬ義務を果たしていくべきと考える。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会がここまで掘り下げるとは思っていなかった。 

 

〈中居氏の依頼を受けた「フジテレビの幹部が中居氏サイドに立ち、中居氏の利益のために動いた」と指摘。中居氏のために、フジテレビのバラエティ部門の弁護士を紹介したことも明らかにしました。中居氏の利益のための行動は、女性Aに対する二次加害行為に当たり得ると指摘しています。〉 

 

幹部として名指しを免れたのは役員ではないからで、例のプロデューサーだろう。懲戒処分は免れない。 

辞任した役員についても、取締役の責任を追及する株主代表訴訟が提起されたとのことで、裁判においては今回の調査報告が重要な意味を持ってきそうだ。 

 

また、事件内容を聞いたとする元警察官が中居氏の捜査が必要な案件という発言をしていたが、「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」という調査結果も出たことでそれが現実になるかもしれない。 

 

▲27 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に説明で女性側は、何があったのか、出してもらってもかまわないと確認取れたと。しかし、中居氏側は、守秘義務で何があったのか出さないでほしいと言うことで、第三者委員会から内容を出せないと説明されていました。 

 

しかし、今後、これでハラスメントが起きないようになればと思う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会が「フジテレビの延長線上のフジテレビ社員の性被害」と結果を出したようなので 

 

「これまでも同様の事が行われていたのでは無いか?」 

 

という疑念が現れると思います。 

 

そうなるとやっぱり「フジテレビ」自体の存亡の危機にはなると思います。 

 

▲335 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし相手次第で全く変わってしまう怖さを感じますね、何故ならこのような出来事は芸能界やテレビ局では普通に行われていた事でこれまでは被害を訴える人達が居なかったのです。中居氏の問題も松本氏の問題も全く同じで被害者側から詳細な情報が出なかっただけの違いです。これは相手次第で全く変わってしまった両者の立場を見れば朗らかです。改めて思った事は事実よりも運だと言う事でしょう。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサー部門と編成部門やバラエティー部門を分けて 

アナウンサーの立場を守る組織になるのだろうか? 

視聴者としてアナウンサーが芸人なタレントとバラエティー番組に出てる事が報道に忖度関係をもたらすのではないか? 

報道機関としてのテレビの役割をよく考えて欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者女性はある意味すごい勇気がある。普通なら上場企業のお偉いさん達や国民的スター(どこが?)を敵に回して自分の主張を貫くことはできない。会社にも居づらいし、別のハラスメントにあうこともある。仕事上のチャンスもなくなるし、村八分にされるだろう。あることないこと噂され、絶望感に襲われてもおかしくない。会社と決別を決めて、ひたすら自分に正直に振る舞い巨悪に肘鉄を喰らわせた。やっかみや根拠のない誹謗中傷もあるが、心身に受けた傷は名誉の傷。存分にやりたいことをおやりになればいい。フジは日枝氏の息がかかった方達を排除して新体制を組まないと意味がない。やり直しだな。日枝氏は調査結果がやばいから辞めたと思われても仕方ない。所詮そんなレベルだろう。中居氏は逃げて終わり。本当いたずら小学生のピンポンダッシュ程度。誰が大物芸能人だと?笑わせるな。皆様ちゃんと罰をうけることだけ願っております。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件を見てて思ったことは公正世界仮説ってあるんだなってこと。 

別にフジテレビに関してだけじゃないけど、近年の大きなニュースとそれに対するSNS等の反応を見てると強く感じる。 

世の中の理不尽を認めてひとつひとつなくして行くのが大事ですね。 

今回の報告はそのための大きな一歩だと思います。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントやテレビ業界の人権意識の希薄さに鋭く切り込んだ調査報告だ。芸能界は人権意識に欠けてる。権力を持ったものはより自らを律することが肝要だ。取締役全員の責任としたことはとても評価できる。取締役が身内びいきでなれ合いとなっている。こんな企業は沢山ある。今一度すべての企業は取締役の選定を明らかにすべきだ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一部のコメントにありますが、確かに業務の一環ということであれば、業務上重要な関係者であるN氏との会合を、上司に報告を入れていないというところは疑問と言えば疑問ですね。 

業務と私的行為の境界線の曖昧さが、このような出来事を起こす原因の一つになっていると感じます。 

再発防止・原因を断つために、労働で関係がある人間同士の飲食を始めとした交流は公私含めて法律で禁止するのが良いと思います。 

円滑に仕事を進めるためにはコミュニケーションが必要という認識自体がこのような事態を引き起こす原因ではないでしょうか。交流を禁止すればそのようなことは起こりませんし、それでも交流した場合は法を破ったということで双方に刑事罰を加えれば良いわけです。 

強要罪、詐欺罪などと同等に、「交流罪」が必要でしょう。労働以外での交流、などという表現にすると「この食事は業務範囲内」とか言い出すので、接触自体を禁じることが大事です。 

 

▲14 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

2017年7月13日の法改正施行以降、強制性交等罪(現在は不同意性交等罪)は、親告罪ではないため、示談等しても、起訴される可能性は残る。というかこれだけがっつり調査されて大っぴらに事実認定されたらこのまま放置もできないだろうな。有罪になれば5年以上の有期懲役です。事実の隠蔽に走った関係者、責任者も罪に問われる可能性も当然残る。 

 

▲59 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこれだけ大々的にテレビや雑誌で問題になっているのに、警視庁は全く動こうとはしていないことに理解が出来ない。親告罪ではなくなっているのだから強制捜査が行われるべき事象。示談がされていようが量刑には影響があるだろうが立件して裁判にて裁かれるべき事件。 

 

▲97 ▼29 

 

 

 
 

IMAGE