( 279448 )  2025/04/01 05:53:30  
00

スーパーで販売された米の平均価格が12週連続で最高値更新…去年の同時期の2倍超の値段 米不足の不安感から在庫が19万トン増加

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/1(火) 0:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bada6c29941d27be971f17768ba5183bc5efb318

 

( 279449 )  2025/04/01 05:53:30  
00

スーパーで販売されたコメの価格が12週連続で最高値を更新しており、その平均価格は2024年と比較して2倍以上の4197円になっています。

また、農家が直接、卸売り業者や外食などに販売したコメの量が44万トン増加していることが報告されています。

在庫不足の懸念から生産者や業者が大量の在庫を持ち始め、19万トンも在庫が増加したとしています。

これにより、高騰しているコメに対して高値での買い取りが広がり、在庫が分散していることが高騰の理由として考えられています。

(要約)

( 279451 )  2025/04/01 05:53:30  
00

FNNプライムオンライン 

 

スーパーで売られたコメが12週連続で最高値を更新です。 

 

スーパーで販売されたコメの平均価格は、2024年の同じ時期より2倍以上高い4197円で、12週連続で最高値を更新しました。 

 

一方、江藤農林水産相は大手集荷業者を通さずに農家が直接、卸売り業者や外食などに販売したコメが2024年よりも44万トン多かったと明らかにしました。 

 

また、コメの在庫については、コメ不足の不安感から生産者や業者が大量の在庫を積み上げたことで19万トン増えたとしています。 

 

こうしたことから、コメの高騰は高値でも買い取る動きが広がり、在庫が広く薄く分散したことが要因となっているとみられます。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 279450 )  2025/04/01 05:53:30  
00

この会話からは、日本国内でのお米の価格高騰と在庫不足に対する懸念が垣間見えます。

多くの人々が高いお米の値段に不満を持ちつつも、その背景には減反政策や需給バランスの問題などが指摘されています。

また、政府や農水省に対する不信感や批判も見られ、国民の食料に関する不安が高まっていることが伺えます。

価格の上昇や在庫状況、輸入に関する提案など、さまざまな意見が寄せられています。

(まとめ)

( 279452 )  2025/04/01 05:53:30  
00

=+=+=+=+= 

 

今日近くのスーパーでおそらく備蓄米と思われるお米が山積み されてました。 

5キロ 3900円でした。 

そのお米は並ぶ前は4400円の米しか並んでなかったので多分 備蓄米です。 

いやいや、まだまだ高いわ。 

正直 2000円台まで下がらないとこの4月からの値上ラッシュの中厳しいです。 

 

▲220 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

先週5キロ4000円で売っていた米が3500円で売られていました。備蓄米がそろそろ店頭に並び出したのだと思います。ブレンドではなく、単一の令和6年度産の「あきたこまち」でした。一袋購入して、30分位他を回って売り場の横を通ったら、山積みだった米がなくなっていました。千葉県産の「コシヒカリ」も同じ値段でしたが、こちらは沢山残っていました。米不足でも売れない産地の銘柄は今後安くなるのでしょうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関西在住ですが、一昨日近所のコープに行くと陳列棚から米は殆ど消えていました。販売は1人1袋の制限と十分な数量確保が困難との貼り紙があった。家に精米機が有るので、僅かに棚に残っていた玄米2kgを買って帰った。値段が下がらないどころか、既に米が買えない状況になっている。去年より酷い状況になりそう。流通経路での在庫過多、買占めと言うレベルでは無いと思う。米の生産量が落ちていて、かつ農水省が流通どころか生産量すら全く把握出来ていない状態に思える。 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の放出は入札で良かったのか? 

政府が価格を指定して指定業者(選定の困難さは置いといて)に安価で流通させる方法はなかったのか? 

安価で流通させない限り米の値段は安くならないでしょ 

今の高価格も操作された価格なので政府のやり方次第で安価に出来るはず 

 

▲175 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あっという間に5キロ税込み5000円目前まで来てる。 

高過ぎる… 

ほんの2、3年前なら5キロ3つ買えてた値段。 

もちろんその値段自体が安過ぎたんだとは思うし、農家さんが安心して続けていける制度を作る事は大切だと思う。 

それでもこの上がり方にはついていけない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の放出により、値下がりするとした農水相の話はどこへいった? 

備蓄米は返納の義務(正確には政府が買い戻し)があるので、今秋の収穫分の先食いともいえる。 

今後も在庫不足感どころか、備蓄米の買い戻しにより、余程の豊作にならないと、より一層の米不足が懸念される。 

つまり、値上がり傾向は益々加速するだろう。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレットペーパーでも同じだが、流通量に不安が出ると、販売側も購入側も在庫を増やす。日本中でこれが起こって、一層流通量が不足する悪循環が起こる。当然価格も上がる。 

それが明らかなのだから、コメの場合も流通量の不安解消のため、一時的に輸入を解禁してでも、市場に十分な量を供給しないと問題は解消されない。 

政府がそれをしないのは、問題を過小評価しているからに他ならず、既に重大な判断ミスを犯していると言うべきだ。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省の備蓄米放出決断のタイミングが遅過ぎたと批判が出ているが、それも有るとは言え、遥かに大きな理由は、国民のコメ離れを言い訳にした減反を長年続けてきたからこそ、コメを生産する農家が苦境に追いやられて廃業になる流れが加速したのであり、様々な業者による買い占め等と自分達の責任を逃れる言い訳をして誤魔化す態度は、国民からの納得が得られない。 

私達の主食がコメである事に変わりが無い以上、生産したら損をすると思わせる策が、長い目で見たら成功しない事が証明された。 

生産すればする程、赤字が拡大するなら、普通ならこの業界から撤退するのが当たり前だが、先祖から代々引き継がれてきた土地を手放したく無いとの農家の思いが有ればこそ、経営が成り立っている現実。 

その真心に自民党政権が甘え過ぎ、これといった支援を怠ったのも大きい。だがそれもいつ迄続くかは見通せない。 

食料を提供する者を守るのが政府の基本なのに…。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産省は言い訳が酷い。「卸売業者が買い占めている」「個人が農家から直接買っている」「中国人の業者が買い占めている」といった内容ばかりで、常識的に考えて、業者が日本中のコメを買い占めて売りさばけないだろう。個人が直接農家から買ってコメが無くなるくらいなら生産量を増やしているだろう。 

毎年の統計データでコメの消費量に合わせて農家にコメを生産させていて、今回は不作で生産量が足りなくなった。毎年コメ不足スレスレの生産量で制限をかけてきたから足りなくなった。国民や外国人のせいにするな。 

 

▲158 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

去年9月頃が24年度産米が生産者から出荷され始めだろう。五ヶ月位で主食が不足⁇  

生産者が在庫してるのは考えられない。多くの生産者は秋に経費の精算だから。誰が仕掛けているのやら⁇ 備蓄米放出でも状況は変わらないだろう。仕掛け人はプロ。備蓄米放出も計算に入っているだろう。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーに行くと、10kgの袋詰が大量に在庫山積販売されているので、流通はしていますね。 

ただし、価格は安くないのが実態。 

若干、安値なのかな? 

今年度の収穫期には、値下りを期待します。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は放っておくとどれだけ強欲なんだ。買占め利権によって作り出されたコメの販売シュミレーションはもう誰も止める事が出来ない。各段階の契約がもうすでに決まっていてコントロールできないのだ。これは最終的に高いコメでも買う人がいる限り止められないのだ。これはある種の独占禁止法違反状態であり、法的措置が必要なのかもしれない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この説明で納得できる人はいないでしょう。 

単純に生産量が需要に足りてないだけ。 

今年の作付けが数%増えても先食い分の補填にもならない。 

とにかくお米を妥当な価格で買わせてくれ。 

 

▲120 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

評論家のほとんど、あるいは新聞社の記者などがワイドショーに出席して、高値の原因は米不足だと言っていた話はいったいどうなってしまったんでしょうか。そして毎日、外国人転売ヤーや最高値更新の報道をしたりすれば、当然、多くの人は米不足が原因だと誤解してしまいかねませんよね。いろいろなことを話す前になぜそういう噂が出たのかまずは検証してみては。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生産量を農水省が把握してないなんてありえない。 

農繁期からまだ半年だよ? 

そんなに早く米が無くなるか? 

政府が率先して各業者の在庫を提出させた方がいいんじゃないか? 

23年産の米も残ってるはずだし24年産と合わせても米が無いなんて考えられない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家はそこまで売値は変わってない。 

自分のように個別販売している農家は別として。 

 

消費者としては倍になったと思うだろうけど 

今までが安過ぎたというのもあります。 

 

今後の展開も読めないので買い占め等は充分考えられる。  

 

物価高騰 米不足 少子高齢化 円安 

 

明るい未来が想像しにくい国になってきていますね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の感覚と実社会のギャップをしっかり理解してほしいです。 

コロナの時もそうでしたがここまで高騰する前、昨年中にも出来る事はあったでしょう。 

 

政治家や省庁職員はこれで満足ですか? 

 

過ちから学んで下さいね。 

初動を失敗すると国民は大変迷惑します。 

海外にいい格好ばかりしていないで自国民をもっと大切に人間らしく扱って下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで米の値段が上がると来年あたりには 

スーパーの棚には関税払って輸入した外国産米がズラーかなぁ 

 

今はまだ、どの国のどの品種がどれくらいの値段なら売れるかな~?って 

業者が手探り状態みたいな感じだけど。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ夏になる前から、米がスーパーから消えますね。今年は釣り客と山菜取りが増えるぞ〜。令和の大飢饉。昔なら芋でも食べるとこですが、今はサツマイモも高いし、ヒエやアワなんて、あんまり売ってないし。次はパスタの買い占めですね。 

 

▲58 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことになる前は米なんて5kgで2500円くらいだったのほんと高くなった。最近は米にこだわらずパンやスパゲッティにする機会が増えました。もう踊らされるのはごめんだ。 

 

▲44 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなが米離れしてパンばかり食べるから米が余って減反政策が行われた。 

米の価格は今までが安すぎて農家さんは赤字で農家を廃業する人も増えた。後継者問題も出てくる。 

たくさんのお米があった時は買わなくて、無くなったら文句を言い値段が高いと言う。 

 

▲29 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入制限解除と1キロあたり341円の関税撤廃すれば良いだけなのに、 

 

農水大臣は逆に会見で輸入制限を指示したと言っていたのをニュースで聞いたけど、そうであれば価格を下げたくないのでは? 

マスコミは、農水大臣の会見のあの発言をVTRで確認して、記事を書いて欲しい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに高値で売られているのにそう簡単に値段が下がるわけ無い備蓄米出すなら値段が上がる前に放出するべき、あまりにも政府の対応がまずいな、子供多い家庭は大変だろうな 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこういう時に国民の考えはコメントや評価から信念の無いめちゃくちゃな日本だと思います。 例えば「高齢者の車の運転やめ車必要無い所に引っ越せ」のコメントに共感多数だけど、そうなると間違いなく米不足になるが、米が高いと文句多い。 もちろん米以外の食料も!! 

 さらに「能登の復興は費用対効果から諦めて移住すべき」の意見多いが、反面「万博の建設やめて能登の復興しろよ」も多い評価とコメントwww。 

そもそも復興否定してた奴らが善人ぶってそういう時に能登の復興を使うなと思う。 

復興を応援する事第一でしょ? 

 今の日本は人口が都市集中で地方を見下したツケが結局巡り来てるバタフライ効果の序章に過ぎない!! 

この風潮を止めるなら今がラストの時期にまで来ているが、変わらないと日本は5年後以降取り戻せない程になってると思います。 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

平均価格というけど、何キロの米の平均がいくらと表示してもらわないと困る。2キロ、5キロ、10キロと色々あるからわかりにくいよ。 

10kgで4197円なら激安と思ってしまうよ。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本日(3/31)にスーパーに行きました。 

国産米5Kg4380円でした。 

アメリカ産カルローズ5Kg2980円でした。 

全く安くなっていない。 

政府はいったい何をしてるのか、何を見ているのか! 

色々やっている政策もお門違いに見えてくる。 

 

▲74 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米をため込む理由、それは政府が米の先物取引を許可したから。 

先物取引には大手商社から正体不明のバイヤーまで絡んでくる。 

米の値段をマスコミが騒いで吊り上げて、最高値を狙って流通させる。 

米の高値は政府とマスコミの共同正犯。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>コメ不足の不安感から生産者や業者が大量の在庫を積み上げたことで19万トン増えたとしています 

 

在庫を調べてる対象は、出荷前の、農協や農家にある分、だ。 

不安感から買いだめたってより、「先高感から出し渋った」って事だろうよ。 

 

どうしてこの説明で納得されると思ってんのかね。政府もマスコミも。 

「生産者や業者が」の業者は明確には書かれてないけど、「生産者が」とははっきり書かれてる。 

「生産者が」「コメ不足の不安感から」→「在庫を積み上げた」 

ってので納得いくか?笑 

 

それは、売り渋った、って事だろうよ。例年出す量より絞って、在庫として持ってるって事だろうよ。 

 

または、売れなくなって溜まってきたか、な。要は需要が減ってしまったと。 

 

まあ、知らんがな。いつまでも在庫として抱え込んでて終いにゃ二束三文の古米として売るか腐らせるかすればいい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府のやってる事がまったく国民の為になってない! 永いこと自民公明党に任せたおかげでこの日本の有り様です!創価学会の信者はどう思ってるのだろう?自民党の有権者は日本のこの様をどう考えてるのだろう? 

今年の参院選で与党が苦しむ事をを心から願います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の値段を下げたいなら買わなければ良い 

みんなが買っちゃうから調子こいて上げる 

一体誰が上げているんだ? 

おかしいし異常だわ 

5キロ2000円になるまで絶対買いません。 

今は焼きそば袋麺安いのでそちらで賄っております。安い! 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし生産量が消費量以上にあるならその分は売れなくなるのでコメの価格は必ず下がる 

それが下がらないのは生産量が消費量を下回っているとみんなが思っているから 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農家は儲けてないって本当なの? 

2倍以上も高騰して 本当は農家も業者と結託してるんじゃないの? 

農家って一体どんだけ値上がれば気が済むんだ? 

もう海外から輸入増やしてほしいわ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出から更に値上がりしてるよな。安価だったブレンド米が急にブランド米と同価格に これって販売店レベルでのぼったくりが始まってるよな。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

転売屋や米農家が裏取引で一般販売絞ってないか?農水省も的はずれな事している。海外からの関税一時撤廃し大量に米入れないと解決しない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にコメが足りていないということ 

農水省は減反政策に係る補助金や政策予算を確保し続けるためにコメは余り続けていることにしなくてはならないのではないか 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

値段が倍になって各家庭の米の需要と消費が上がってるとは思えない 

ガンガン市場に出してるその米は一体どこへ行ってるんだろうね 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも買いに行くコメの専門店で、いつも2500円くらいで5キロ買えた米が3500円くらいだった。 

 

確かに高くはなってるけど倍以上って特定のスーパーの数種類じゃないの? 

 

▲0 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

もうカリフォルニア米やベトナム米でいいよ。平成の米騒動の時みたいに緊急輸入して。国産米は高すぎて、もう高級食品だよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、農林水産省、JA、それからアメリカの皆さんの政策が、日本で順調に推進された結果ですね。 

減反に米の自由化。 

おかげで、苦しんでいるのは庶民だけです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元のスーパーだと10kg5980円だから価格上昇はあまり気にならない。 

 

コメントを見ると地域差が凄いな。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3/31に隣県の秋田県の病院帰りにイオンで見たけどあきたこまちが税込3500円くらいだった、地元のスーパーも青森県産米税込3500円くらいだった 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のスーパーは5000円越えてきました。 

東京都ですが 

備蓄米の3000円台はまだ届かないのでしょうか? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁当や飲食店もどんどん値上がりする 

賃金が生活に追いついていない 

短期的でも減税とかすればいいのに 

なんで増税すんのよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから米離れが加速するでしょいね。 

若い人ほど米なんてなくても大丈夫って感じになるだろうな。パスタやパンでいいでしょって 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと前までは10キロ¥3000-代で買えていたのに今では10キロ¥10000-近くになっている。この先どうなるのか心配。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減田のツケが来てるだけ、米の生産量はどんどん減って最近の消費量に足りてない、今までの減田政策が破綻して来てるんだろ 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら米が高騰しても、中国から輸入しようとしているプラスチック米を国民に食べさせるのは止めてほしいです。 

岩屋大臣。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5kg3千円代で販売されている店舗も出てきましたので価格も安定して来るでしょう•••と言っていたが、嘘に惑わされ、国民は騙された感が強いと思う。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米って、相当安値で購入しているはず。それにも関わらず、何故そんな価格で売られるの? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美味しい話しを手放す業者はいないよ、 

皆で抱えて寝かせれば恐くない、 

勝手に値上がる金の粒、 

儲け時の盆暮れ商売、 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高値で買い取るからずっと高値。 

備蓄米より海外米関税撤廃すれば。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不安感ではなくて、まだまだイケると思っているから在庫積み増ししてやがるんですけど。不安ならさっさと利確するよね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品は高騰、株は暴落…去年の秋以降、全然楽しい日本じゃないね 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が価格高騰で苦しんでいるのに、2月にアフリカのとある国へ政府の備蓄米と無償資金援助をセットで送る石破政権… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ便乗値上げ、赤信号みんなで渡れば怖くない的な感じの値上げラッシュだね、国会議員何とかしろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国から大量に輸入するしかありませんね。 

備蓄米を放出しても効果ないもの。大量に輸入してください!大量に! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな言うほど米食べてました? 

一斤何千円もするパンに何時間も並ぶのに。 

米5kg1万まで上がっても楽勝やろ。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

必ずどこかが荒稼ぎしているはず。 

 

誰か突き止めて。 

 

それまで米食べる量や回数減らすわ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

燃料代、運送代が加算されてる。 

と言うアイデアを聞いて腑に落ちた。 

 

なんだかんだでぼったくりだね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ん?これは半年前のニュースじゃないのか? 

今はもう備蓄米を放出したからだいぶ値下がりしてるよ。 

 

え?なんだって??? 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府農水省JAは日本国民庶民のために必死で頑張ってください。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ不足を煽り倒すような、休耕田のメガソーラー達が余計に庶民の不安を駆り立てます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんにとって、米は高い方がいいと思ってるかもしれない 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう次の備蓄米を放出しろよ!スピード感ないんだよ! 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仲卸業バブル起きてますね 

業者名公表してほしいです 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国もJAも値段をあげて 

国民に外国産を食べさせるつもりだ。 

迷惑すぎる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国、ベトナム、タイ 

どんどん輸入してください。 

期間限定で関税無くせ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の輸出をやめれば良いだけ 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1日から値上げ宣言されている状態で下がる要素が全くないです 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち米は高級食品となるね。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、誰がどう責任とりますかね? 

先読みできない農水省のお偉方、今後どうされますかね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがですね 

対応の見誤り、見当違い、遅さ 

すべてが自民党クオリティー 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマン。政府の言うことは当てにならない。農水大臣、当てにならない? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で日本米が日本より安く売られてるみたいだな 

まじふざけんな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のスーパー、更に高くなってますけど、、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5kg2,000円になるまで米買いません 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上がってんじゃねーか! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣は辞任しましょう! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや何が適正価格なのかわからなくなってる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにおかしくなって行ってるねこの国は… 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減反政策の失敗です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAの利益の為の価格操作!もうバレてるぜ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本農家はもういいから、カリフォルニアから輸入しろ 

 

▲20 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単。 

輸入米増やせばいいだけ。 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省は海外へどのくらい輸出してるのか 

農家がどのくらい生産してるのか 

把握してるはず。恐らく両方昨年より多い。 

流通、高騰の原因も把握してるはず。 

大臣が無能すぎて官僚の言いなりになって今の愚策だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省が無能すぎる。 

まぁトップの大臣が備蓄米放出要項に価格の安定は含まれてない!!って大嘘つく組織ですからね。 

Jaと、結託してるだけ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって不安煽るからでしょ。踊らす方も悪いが踊らされる方も問題だな。だから未だに特殊詐欺に引っ掛かるんだな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勿体ぶってないで、倉庫にあるヤツ全部出しちゃえば? 

やることが中途半端なんだよ。 

石破が悪い! 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE