( 279458 )  2025/04/01 06:01:21  
00

コメ販売価格 去年の約1.8倍「消えたコメ」もさらに拡大

日テレNEWS NNN 3/31(月) 16:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/64edd1a4533d1052e8973143c06062aaad990c18

 

( 279459 )  2025/04/01 06:01:21  
00

2月に売られたコメの価格が去年の同じ月と比べて1.8倍近くに上昇していることが明らかになりました。

スーパーなど小売店向けの販売価格が1.76倍になり、中食・外食事業者向けでは1.56倍に上昇しています。

また、JAなどの大手集荷業者のもとに集まっていない「消えたコメ」は、1月末時点で23万トンから25.4万トンへと増加しています。

(要約)

( 279461 )  2025/04/01 06:01:21  
00

日テレNEWS NNN 

 

価格の高止まりが続いているコメについて、2月にスーパーなど小売店へ売られた際の価格が、去年に比べて1.8倍近くになっていたことがわかりました。 

 

農林水産省によりますと、2月の新米の販売価格は去年の同じ月と比べて、スーパーなど小売り業者向けでは1.76倍、中食・外食事業者向けでは1.56倍となりました。 

 

また、JAなどの大手集荷業者のもとに集まっていない、いわゆる「消えたコメ」について、1月末時点で23万トンだったものがさらに拡大し、25.4万トンとなったことを明らかにしました。 

 

 

( 279460 )  2025/04/01 06:01:21  
00

この掲示板では、消えたコメや備蓄米の問題に対して様々な論点が挙げられています。

 

 

一部の投稿では、消えたコメの25万トンが全体の消費量に比べると少ない影響しかないとの意見や、農家が直接売るコメは価格高騰にならず抑えることにつながるという考えがあります。

 

 

一方で、農協や政府に責任を求める声もあり、特に農協が備蓄米を独占的に買い取っていたことや政府との癒着が示唆されています。

 

 

さらに、政府やJAが価格を上げたいという意図があるという推測もあり、その結果、消費者や農家に不利益が及ぶとの憂慮も表明されています。

 

 

全体として、政府やJA、農家、消費者など様々な主体が絡む中で、コメ価格の高騰や備蓄米問題に対する様々な意見や憶測が寄せられていることが分かります。

 

 

(まとめ)

( 279462 )  2025/04/01 06:01:21  
00

=+=+=+=+= 

 

コメは年間800万トン消費されているから、消えたコメ25万トンとやらの影響は少ないと思うけどね。 

というか農家が直接売っているコメだとしたら価格高騰になんの影響もない、むしろ抑えることにつながる良いことだよね? 

色々な報道が出てるけど、基本的には農協に責任があると思う。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

矢張り、農林中央金庫に依る「連結純損益2兆円の損失」の問題は、相当甚大だったのでしょう。ここまでして何の関係も無く、ましてや何の責任も無い私達消費者にその穴埋めをさせるが如くに、何が何でも高い米を買わせ続けようとするその姿は、最早正気の沙汰では無いだろう。 

 

 もしかして冷静になって考えて見ると、やれ転売ヤーだの訪日外国人に依る爆食だのと様々な情報が錯綜するコメ不足の中、私利私欲にまみれた魑魅魍魎の如き、 

「いわゆる悪徳中間業者」と、言う者の正体は、実は備蓄米をも独占的に買い取った。「JA全農」だったんだじゃ無いのか。 

 

 「このまま安く成らなければ、そう思われても仕方がない。」 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で少しだけもにょるのが、何か偉い奴の陰謀だとか考える人すら出てますし、減反政策のせいだって思う人もいる点。 

気持ちはわかりますが、過去20年で水田の減少が1割しかないのにコメの消費量が半減してる状況で、今年はコメをもっと作るべきだったって文句を言うのは無茶だと思うんです。農作物の出来なんてお天道さましか分かりっこありませんよ。 

典型的な後医は名医になってしまっているというか。 

今我々が言うべきは「今年も現時点で昨年おととしなみの猛暑の夏が予想されてるのだから、最初から多く作るよう対策しろ」だと思うのです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米には一切執着が無いので、米の価格が “高い” と感じたら、何ら躊躇無く「じゃあ買わない!」で済ませられ、他のモノに置き換えたとしても不満が募る事も無い。 

昔のファミコンゲームにせよ、ガンプラにせよ、固執するから、金儲けを企む良からぬ連中から「良い鴨!」と歓迎される。 

「その米、無ければ貴方の生命に危機を及ぼしますか?」………。 

 

「執着が有ればそれに酔わされるのだ。それ故に、物の姿をよく見る事が出来ない。執着を離れると物の姿をよく知る事が出来る。だから執着を離れた心に、物は帰って生きて来る」(by 釈迦) 

 

「“あるがまま”っていう気持ちで執着を捨てると、すごく解放された気がする」(by シャクティ・ガワイン) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に消えた訳では無い。基本は、トラフ地震とかで散々脅すから、消費者が1か月分先買いストックするようになっただけ。需要と供給ほぼ拮抗で回ってたモノを一斉に先買いされたらそりゃ足らんように見えるわ。逆に言えば、消費者が1か月分先買いする習慣になったら政府備蓄米って要らん仕事になる。 

 

▲16 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

見通しができない減反の影響が大きく、転売ヤーなどに責任を負わせたいJAと国。実は米価を上げたい政府とJA、仲介業者の利益でお互いにwin-winです。 

JAは過去の資産運用失敗により1兆5千億円を溶かしていますしね。 

今後も米価が下がることはありませんよ。 

その結果、どうなるかは予想がつくと思いますが、当事者は既に逃げ切りです。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高値は続きますからね。 

備蓄米を放出しなかつたのも頷けるJAと自民党との癒着! 

自民党の農政族へのJAからの多額献金の理由が分かりますよね! 

農家は、JAの政治団体の農政協議会に田圃の所有面積に応じて無理矢理引き落として会費を支払わせられてますからね。 

自民党の農業政策にうんざりですね! 

来年度のJAの増収増益は間違いないでしょうね。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政府がJAに備蓄米をほとんど卸している。つまりはJAが価格を高く維持しているんだろう。もちろん自民党が後ろで糸を引いてるだろう。中国米を輸入させて、日本米を外国に輸出したいからね。自民党は日本人を裏切っていると思う。岩屋が中国からキックバックをもらっているし。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米らしき米は 

店頭にあった 

ソレは、仕入先が聞いた 

ことでわかる 

 

安めの価格設定で、売り 

切れになっている 

 

数が少なく、焼石に水 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これでJAは大儲けだ。農水省の天下り官僚も大層潤うことだろう。でも米作り農家はコメの販売価格が上がっても、残念ながら潤わない。もう既にJAに売り渡し済みだからだ。 

 

▲21 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出してるだろこれ。輸出すると、販売価格プラス還付金も入る。それと石破首相自身が、中国に米出すって言ってたよな。消えたとかでは無く、原因はこれしか無いだろ。 

 

メディアも同じ側に立ってる事明白だな。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の放出金額ですら納入時の倍ほどでしたっけ? 

国もたいがい儲けてますわな。 

で、お高く仕入れた米がお安く流通するはずもなく高値安定のまま。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世帯によってコメ価格を変動性にしてほしい 

子あり世帯…10キロ1000円 

35歳以上の独身…10キロ2万円 

子無し夫婦…10キロ3万円 

とかにして子あり世帯のコメ負担額を 

代わりに負担してほしい。 

そのくらい役に立って! 

 

▲2 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

「国産米を守る」って、平均年齢70歳の農家を守ってどうする? 

もう国産米は いらない。 

輸入米に姑息な関税をかけて輸入妨害するのはやめて下さい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出するならいっその事、米5kg2000円の引換券を各家庭に行き渡るようにしたら? 

何処に行っても安い米は見当たらない… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何処かでは農家の一揆と報道され農家は時給10円だと言ってるのに誰が儲けたか追跡すべし 

言えば倍は有り難く無いけど1.5倍で0.5が農家に行ってるなら文句は無い 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省とJAが一緒になって、国民生活を混乱らせ困窮に追いこんでも責任をとらず、嘘と隠ぺい。岸田政権と前坂本農水大臣、石破政権と江藤農水大臣の失政であることは明らか。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値段が500円1000円下がるなら買い占めしても意味がないけど 

オークション形式で高値が落札とか間抜けな事やってるからそら下がらんわ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなピンボケのニュースしか出せないのか? 

日テレNEWSは?? 

誰が小売店へ売ったのか? 

主語が無いから良く判りません。 

報道として レベル低過ぎませんか? 

わかりやすいと、言っているのも 

理解出来ません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度 追えると聞いたが 

農水省は  そこに取材行ってるのか?JAはスポンサーだから 追えないか    

ただ 価格を煽ってるような  

これを見て 全国値段合わすだろ 

役にたたないな  

テレビって 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消えた米なんてない。表現が間違えてるだけ。普通に在庫として保管してるだけ。あるもの全て売ったらお得意へ納品できないでしょ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府放出米がなんで入札? 

学校給食や公的な場所中心に無償放出しろよって思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事当たり前です。 

自民党の資金って全部農林中金に預けているのですから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎に帰ってお米作りたいけど、ソーラーパネル畑になっちまった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

調査もいいが、手を打って。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの値段は「公共料金」にできないの? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大きなネズミに食べられている 

もしくはネズミ小僧が町人に 

与えているのかな! 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE