( 279478 ) 2025/04/01 06:23:02 2 00 スーパーのコメ平均価格 12週連続値上がり 農水省テレビ朝日系(ANN) 3/31(月) 23:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8289377fd49427f530d7e05249d1bdab63c58814 |
( 279482 ) 2025/04/01 06:23:02 0 00 =+=+=+=+=
輸入米の関税を時限的に例えば1年間とか撤廃すれば簡単に解決する。 おそらくカリフォルニア米で小売り5キロ1000円台で買えるようになるから相対的に国産米も価格は下がるだろうし、外食産業も消費者も、また関税を下げることによってトランプも喜ぶだろう。国内農家もこのままだとコメ離れも加速しそうなので良いことしかないと思う。 現状物価が上がり消費税も上がっている。米が倍の価格になって消費税も倍になり財務省は嬉しくてしょうがないのだろうが、本気で国民のことを考えれば食品にかかる消費税撤廃、輸入米の関税を下げるなどやれることいくらでもある。この国の政治家は国民に負担を求める時の行動は早いが、国民の為になることに対し行動が本当に遅い。 今の政治家は本当に無能だと思う。
▲164 ▼13
=+=+=+=+=
もう既に生産者である米農家には自家消費分以上の余分な米は全く無いので生産者から直接買うことは不可能です。 需要と供給の関係で値段は変わるので今はスーパーで売れ残っているコシヒカリが5キロ4600円してました。棚を見る限り少しでも値段の安い米から順に在庫切れになっているようです。 今年の新米が出始める9月頃には5キロ3000円くらいに下がると予想していますが…今の値段はさすがに高過ぎますね。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
主食をパンに変えました。パンに変えてから,何だか身体が軽く感じるように,また肌艶も良くなりました。何だったんだろう?残留農薬の影響?もうお米は食べる気になりません。勝手に幾らでも値上げしてください。そうそう,ビールも辞めました。車も売り払って原付バイクにしました。御蔭で,お金が減りません。いや寧ろ貯まります。皆さんも,文句言うばかりでなく,自分の生活を見直しましょう。不買運動の方が絶対効き目有ります。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
某稲作農家の話し。 なぜかJAから、今年度の作付面積を増やすなとの辞令がおりた地域もあるらしい。いろんな業者が直買いに来るので、飼料用の米などをやめて一般食用に転換しようとしていたらしい。よしんばこれが酪農家のためだとしてもおかしくないか? もちろん酪農家の方々にもすべて輸入飼料を買えばいいとは言わない。稲作農家の方も手広くやれない家族事情もあるとは思う。 でも、何をどう育てて出荷するか。 それを決めるのはJAでなく農家自身だと思うのだが。これではこの米騒動の元凶はやはりJAであり、備蓄米入札集配業者が各地域のJAのみも合点がいく。 形を変えた政府の減反政策はまだ続いてるし、米価は一時的に数百円下がることはあってももう元には戻らないのだろう。 そしてやはりこれは稲作農家のための米の値上がりではないのだと気づかされた。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
ピーク時には一人あたり年間118kgの米を消費していましたが、日本が高度経済成長の時代を迎え、その後、食生活が大きく変化したこと等によって、令和3年度のお米の一人あたりの年間消費量は半分以下の51.5kgになっています。
米を見放した日本人 ここが問題の根っこではないでしょうか?
▲15 ▼46
=+=+=+=+=
今日近所のドラッグストアでラス1のあきたこまち5kg3,980円で買いましたが、もう前の値段には戻らないと思う。備蓄米だのいったとこで消費者には一切分からないしそりゃ米業者は爆上がりでしめしめですもんね。農家さんまで潤うならいいですが…(せめて5kg3,000円前後くらいになって欲しい希望)
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
うーん 高いの嫌だけど食べたいしな。 スーパー見たら寿司米以外なかったよ お惣菜のお弁当はあったから買ったけど、おにぎりと白米は売り切れ。 そして冷凍チャーハンは値段が高い! 今は我慢の時なの?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
今日スーパーで見た一番安いお米は北海道産の5キロ3980円税抜でした。 1人1袋までとありました。 高いなぁ。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
3500円でもまだ高いかなぁ…税込でならまだわかるけど。 消費者としては精米5キロで税込3,000円くらいだとなんとかって感じです。
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
スーパーでは2倍超の値上がり、高いね。米は主食です。目ずまりとか出し惜しみと誤魔化し農水省は値上がり誘導。農林大臣は農林族と全農の操り人形です。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
こないだ、農家からお米を2キロいただいた。おぉ、こんな貴重な物をどうしようとウロウロして、はっと気づいて慌てて冷蔵庫の野菜室に保管しました。まだ食べてません。もったいなくて。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当面はキロ200円台で買える小麦中心だな。高い米はたまにの贅沢にしよ
おかしいな。日本人なんだけど
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
作況は特段の不作はなく前年並みで推移、消費量は右肩下がり、人口減少。なぜ不足するのか摩訶不思議。国とJAによる官民一体による相場操縦。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
米価高騰のカラクリとか言ってますが、鏡を見ろと。昭和のオイルショックのトイレットペーパーの買いだめと同じ。 どうです?いっそコメ食うのやめたら。 あっという間に戻りますよ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
弁当の米がカルロースになってた。もういっそ炊き込みご飯にしてほしい。味も香りもなく 小さなガム噛んでる感じで、萎えた。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
仕入れ時よりもあきらかに高い値段で販売するショップ農水省。失策の補填にまで利益を載せるとか…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
米60k当たり10万円と 農業者の公務員化給与支給の どちらがコストパフォーマンス よいか 食料安保で自衛隊並み予算を
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
チケットの転売より迷惑ですね。
そろそろ本気で取り締まってほしいですね。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
家庭での米離れが加速したらそのうち下がってくるやろ 我が家は米の消費を半分にしたことにもう慣れたわ
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
この値上がりは異常だね。この裏で非常に儲かっている国や人がいるんだろね。完全に仕組まれている。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
買い戻し決まっているんだから、先物市場で今売る人は居ませんよね。即ちそ~言う事だよ、下がりません。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
もう無理だ 米だけならまだしも 食品、エネルギー他 値上がりしすぎて どうにもならない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農務省の大臣が、嘘でいいから備蓄米を全量放出と言えば良いだけだ! 口は達者な者たちなのだから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
夏になったら更に品薄になって5キロ5000円とかになるかもな
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
土日にコメ買えなかった。だって売り切れてて棚がスッカラカンだったから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
農家や国民蔑ろにして自民党、JAが儲けばかり考えてるから今みたいな結果になったのわかんねぇよな
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
次の米の収穫まで入荷がないんだからそりゃ高くなるわな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
年金の改定額が1.9パーセントです。もう日本米は食えない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なんとかしてくれよ!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
だいたいコメの適正価格っていくら位なんだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
納豆だけは安定して安い
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
もう備蓄米全部放出したら
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
田舎で5kg5300円とか政治家の役立たずも甚だしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米をなんでわざわざカタカナ表記でコメと書いてるんだ?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
どこかが買い占めているんですかね?謎
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
農水省解体️大臣辞任️首相の任命責任️辞任️
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
全く政府にスピード感がない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプだったら、お前ら農水省の役立たず職員は4分の1は懲戒解雇 石破で良かったなぁ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
はっきり言って異常
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
誰か、止めてーーー××いい加減にしろーー
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何が備蓄米だよ。無能無策な愚策。
▲2 ▼0
|
![]() |