( 279488 )  2025/04/01 06:34:45  
00

日野自動車をニュージーランドの3社が集団提訴…エンジン不正問題で

読売新聞オンライン 3/31(月) 15:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/767c6617786de0bfd2e17b78a382bc5ac2486599

 

( 279489 )  2025/04/01 06:34:45  
00

日野自動車は、ニュージーランドの3社から損害賠償を求める訴訟を起こされたことを発表した。

これはエンジンの認証不正問題に関連するもので、和解済みも含めると4つ目の国での訴訟となる。

訴訟が日野と三菱ふそうの経営統合協議に影響を与える懸念がある。

被告は、排ガス性能の改ざんによる損害を主張しており、具体的な請求額は明らかにされていない。

日野は適切に対処する方針であるとコメントしている。

(要約)

( 279491 )  2025/04/01 06:34:45  
00

日野自動車本社 

 

 日野自動車は31日、エンジンの認証不正問題で、トラックやバスを購入するなどしたニュージーランドの3社から、損害賠償を求める集団訴訟を起こされたと発表した。一連の問題による訴訟は和解済みも含め、米国やカナダ、オーストラリアに次いで4か国目。米当局と1月に和解し、問題は終結に向かっているものの、三菱ふそうトラック・バスとの経営統合協議に与える影響が懸念される。 

 

 3社は3月3日、日野や現地販売店を相手取り、ニュージーランド高等裁判所の地方支部に提訴した。 

 

 2010~25年に不正のあった車両を購入するなどしたが、排ガス性能の改ざんなどによって損害を被ったと主張している。具体的な請求額は明らかにしていないという。 

 

 日野は、「原告の主張及び請求内容を精査したうえで適切に対処していく」とコメントした。 

 

 一連の問題は22年に発覚。日野は今年1月、米当局への制裁金の支払いなどで、25年3月期に計2584億円の特別損失を計上すると発表した。経営統合に与える影響については、「コメントできない」としている。 

 

 

( 279490 )  2025/04/01 06:34:45  
00

日本の自動車メーカー、日野自動車の排ガス性能改ざんに関するニュースに対するコメントを中心に、不正行為や訴訟に対する意見や憤りが多く見られます。

不正行為には厳しい批判が寄せられており、信頼性や企業の倫理に対する懸念が表れています。

中には日本企業に対する訴訟が増えているとの指摘や、他国のライバル企業との差を指摘する声もあります。

日野自動車に対しては、改善を望む声や厳しい措置を求める声など様々な意見が述べられています。

 

 

(まとめ)

( 279492 )  2025/04/01 06:34:45  
00

=+=+=+=+= 

 

JETROのホームページに記載されていますが、ニュージーランドは昨年7月にオーストラリアと低排出車輸入基準を合わせました 

具体的には3.5tまでの車種は走行1キロ当たりのCO2排出量上限値を設定して上限を超えた場合は自動車輸入業者に罰金が科されます 

不正のあった燃費計測が影響するので訴えられるのは当たり前です 

既に米国で16億ドルの制裁金くらってます 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュージーランドの3社から集団提訴されたと言う事で、ここの所、そうした事が相次いでいる事によって、三菱ふそうとの経営統合への影響が懸念される所です。やはり、統合するからには双方が問題の無い状況で統合する事によって双方の良さが生かされますから、日野自動車がこの訴訟をどう処理をするかによって、経営統合にも影響を与えるのは避けられないかと思います。ただ、生き残って行くための統合でもあるので、そこはどうなるか不透明でもあります。 

 

▲71 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

日本企業は上からの暗黙圧力でコスト最優先で経営してきたからね。そのつけが回ったと考えた方が良いね。改ざんは氷山の一角に過ぎず掘ればまだまだ大企業は出てきそうですね。この際徹底的に大企業のメーカーを洗いざらい調べた方が良いと思いますよ。コストを抑えるのに色々方法はあると思いますが、物、人にはコストがあります。そのコストを必要以上に擦ればいずれは無理がきますしね。 

 

▲73 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

猛烈にどうでも良いのだが記事にある「日野自動車本社」って写真。手前の小さい建物が本社の様に見えるが、気で隠れてる奥の黒い建物が本社建物よね?確か。もっといい写真無かったのかしら。 

 

米国在住だがアメリカのトラック市場は米国製が強く特に大型クラスはほぼ米国製(のはず)。そんな中、トラックで一番よく見るのはいすゞ。得意の中型トラック市場で一定の地位を確保している様な印象。結構よく見る。一方で日野はあまり見ない。三菱ふそうは見たことない。米国は市場が世界一大きいからここでシェアを確立できればいいのにね。日野は微妙だがいすゞは良くやっているというのが私の印象。尚、一般乗用車は日本車だらけです。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに日本の形式指定基準には合致しない車両をごまかして適合を受けてはいることは、大きな問題であるが果たしてどのくらい差があるだろうか。 

不具合を確実に見極める事ができ、実運行で大きな被害が短期で出るレベルではないと思われる。 

実際にその車両を管理しているが、旧車型と比べわかるレベルの不具合はない 

それよりA09エンジンのオイルフィルター濾過性能の劣悪性のほうが問題である 

 

▲127 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い事をして多くの人達を騙した罪は重いと思います。性能を信じて、日野のトラック・バスを購入した人達の気持ちを考えて欲しいと思います。外国から提訴されると、その「損害賠償金」も予想をはるかに超えた金額となることが多いです。 

 

▲108 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

燃費がいいと思って買ったら実は他社より燃費が悪いとなるとそら訴えたくもなりますわね。ただ、安全性能までは不正はしてなかったし、言うならその後のダイハツや一昔前のふそうの方がよっぽど悪質だと思いますけどね。 

あと、知床での船舶事故の一件で国交省の態度が厳しくなった、まさにその頃発覚した不正だから型式取消という処分も受けた。これが平時なら型式取消までやってただろうかと。 

 

もちろん日野をかばうつもりもありませんし不正は駄目だからきちんと襟を正して膿を出しきれとは思ってますが 

 

▲25 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

相手を信用して取引してんだから、実際の数値と違ってたら提訴されても仕方ないですね。 

不正を働くと計り知れない損害が発生すると企業に勤める者も認識するべきですね。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不正は良くないし、日本国内では認可の問題とかあって車検とか書類上の問題なんたけど、ニュージーランドという外国でどのような損害があったのか具体的に知りたい。 

 

▲200 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、民主党政権時代に他の大手企業は採用渋ってたのに日野だけは常時募集をかけていたのを覚えています 

他に選択肢が無かったので応募しましたが、物凄く高圧的に「いくらでも人は集まるから嫌ならさっさと辞めろ」みたいなこと言われました 

 

現場では良い人もいましたが、人の入れ替わりが激しく常にドタバタ・有給なんて取れないのが当然・無茶振りしてくるトヨタへの怨念が渦巻いてましたね 

細かい誤魔化しなんて日常的に行われてたので、そりゃ不正くらいあってもおかしくないなーという感想です 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実害が無くても不正が有れば海外ではビジネスとして訴訟を起こして来る印象があります。 

訴訟を起こさせる隙を作ったという事。 

今は実害が無くても将来的に対応を迫られるとか何とか言って 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これは詳細に見れば問題があるが、今までやっているものを対策しようとすると叩かれるのでそのままにしていた(自分が引退するのを待つ)。 

強者の内は通用するが、弱者になるとこれでもかで叩かれる。叩かれ始めると、会社存続すら危うくなる。 

フジテレビや自民党の不記載も同様。 

自分が努力してこれが出来るようになった、さてどうする。ほとんどの人がこのバランスに苦しむ。 

何かをすることのない他人事の正義の味方は何でも言える、ただこれがあるから前に進むとも言える。 

 

▲219 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

20年以上前に期間工で採用していただいた時期がありました。親切な社員さんもいて感謝しています。昼休みにいいとも見たりしていたのが懐かしいですね。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタの子会社になったことで起きた問題でもあるが トヨタはどこか突き放した感がある どういう対応をしていくのか もう少し目に見えるような形で助ける必要がないか 

 

▲69 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

上場会社としてあるまじき行為。 

他にも検査の偽造が報道されているが、きっちりと,法的に処罰した方が良い。 

当該部署やら所属人員のモラルの低下がひどい。 

こんな状況を徹底的に見直さなければ、日本の技術、会社道徳は廃れるばかりではなく、日本自体が悪くなるな。 

 

▲80 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も海外企業に対して、もっと制裁金を取っても良いと思う。 

日本企業だけが、外国特に米国に多額の制裁金を取られている気がする。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの日野トラック。不正あった?トラックだと思うんですがDPF、エンジンもトラブルフリーで30万km走行してます。日野さんの整備が良いのもあると思います。 

他社のトラックのが調子悪い気します…。あくまで気だけです。 

 

▲123 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

不正は残念ですが、負けずにがんばってほしい。日野自動車には知り合いが勤務していまして、非常に地に足をおろしたよい技術をお持ちだと思いました。日野市の工場が閑散としてとても残念ですが、ぜひ復活してほしい。 

 

▲256 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

不正が起きる原因はなに? 

不正しないと、通らないほどラインの状態で 

生産させていた会社なんだろ。 

現場見ろよ。 

現状のラインでは、その規制を通すほどの物が 

作れねーんだわ。 

歩留出しても改善できない状況を、洗い出せ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社と付き合うと他の自動車メーカーとは違う本質的に不正が起こる理由があるのが分かります。理不尽、結果主義、我田引水、自己満足、無理矢理、責任転換、隠蔽体質 という言葉がよく似合う古いオラオラ体質が根深く浸透しています。トヨタグループだったのに体質は真逆で限りなくブラック。グループから切り離されて当然でしょう。 

 

▲17 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会は、ここらへんで不都合を受け入れてケジメをつける時なんじゃないかな? 

日野にしろ、フジテレビにしろ、結果の重大性に鑑み廃業と言う結果が必要。 

これ以上責任逃れを見過ごすのは、日本社会が益々劣化すると思う。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上層部が部下に無理なコスト削減を押し付けるから、本来なすべき工程を誤魔化したんだろう。いずれ、そのような不正が世に明るみになったら日本みたいにナアナアにならないし、外国じゃ許してもらえないでしょ 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュージーランドは日本人にも人気の青空と牧畜の理想郷のイメージですが、イギリスからの流刑地です、街から離れると安全は保証されないと。 

 

▲41 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

体験・経験を積み上げる修行戦略から迅速性に重きを置く即時・即応戦略に変わって「結果と数字がものをいう」になって誤魔化しが横行しだした。バレなきゃ良いんだ、ではバレたらこうなるわな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

根本原因は結局パワハラ 

怒られたくないから誤魔化す 

ある意味パワハラしてくる管理者への嫌がらせでもあるが 

日野も東芝に続いてパワハラで消滅した企業となるのかな 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事では排ガス性能で損害ってなってるけど、実際は燃費性能も偽ってたからそっちでの損害の事じゃないかな。 

 

▲153 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日野は顧客に横柄な態度を取る奴が一定数いるので好きではないので経営刷新やリストラなど苦しんで改善されて欲しい。 

 

▲38 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ今更の提訴?アメリカや他国が高額の賠償を勝ち取ったから、うちもとれるとおもったか。なんでもかんでも訴えればいいものではない。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

訴訟でしょう。別に軽視するわけではないが、判決確定ではないのに確定を前提にした話ばかり・・・ 

バイアスがかかった、意見が多いのが問題。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は訴えられることにも訴えることにも慣れていない。 

日本企業もどんどん海外企業に訴訟起こした方が良いよ。数打ちゃ当たる。そして当たったら宝くじのようにデカい。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタグループの日野自動車ですか、トヨタも過去に不正行為があったのに、フジTVには厳しいトヨタはどう対応するのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本メーカーって多いよねこういうの。昔からだけど、もはや中国メーカー(BYDなど)の方が清廉潔白で安全性が高いのでは?と思う、この間のDAIHATSUといいもう駄目なのかも分からんね。 

 

▲25 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事になったのはトヨタが原因である。トヨタが賠償金払うべきで、日野自動車はトヨタグループから離れるべきだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日野は人に迷惑かけたか?とか規制が厳しすぎる国が悪いとか、しまいにはいすゞが仕掛けた罠だとか言い出す人がいて啞然とさせられる。 

法治国家に不向きな人なんだろうな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主任、課員がやってる事をちゃんと見てるか? 

課長、主任がやってる事をちゃんと見てるか? 

部長、課長がやってる事をちゃんと見てるか? 

言いたい事を言うだけ言って、なにも吸い上げていないんじゃぁないのか? 

うん、そういう人は出世するよ(笑) 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と違い海外(特に米国)は訴訟が多く、何かあれば日本とは比べものにならない莫大な賠償金が生じる事がわかっていながらやったんだから仕方ない。日本企業って何でこんなに危機意識が無いと言うかバレないと思って姑息か事をやるんだろう。自業自得。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米のライバルメーカーに不正はないのかな? 

性能差なんてどっこいどっこいだが日本だけクソ真面目に数値出してたらやっていけないので合わせてたんじゃないのか? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

排ガスなんちゃらの数字を詐欺ったから何千億の損害賠償は分かる。 

被害ってなんだ?排ガスが地球に与える影響か?地球に代わって請求? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日野自動車の体質が改善しませんね。三菱自動車と同様に社員に刷り込まれた非常識は容易には廃絶出来ないんです。他社から盗みとれ、金を使わずにうまくやれ、と教育されていますから。 

 

▲29 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

排ガス性能の改ざんなどによって損害を被ったとありが… 

 

具体的にどのような実害があったのだろうか? 

 

▲17 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ儲けてる所って何かしら表からは見えないものを削ってる 

 

誰かの犠牲を企業努力という言葉に変換して 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代排ガス規制改ざん等以ての外、提訴されても当然の事だと思う。 

 

▲28 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「ガス性能の改ざんなどによって損害を被ったと主張」、損害なんてないよね。是非知りたいね。 

 

▲214 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

虚偽の申請をしたかも知れないが、基準自体に問題はなかったのだろうか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタさん、コンプライアンスはどうした。またガバナンスの見直しをしなければならないね。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の認可証でニュージーランドの申請を行ったということなのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日野のトラックは大好きだが 

ディーラーは好きじゃないw 

トラックが調子悪いから来てるのに 

受付の横柄な態度は何なんだろう? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュージーランド行ったけど誇張抜きに8割くらい日本車走っててビックリした 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュージーランド自体は日本製の20万km以上走ってる車が殆どですけどね。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

排ガス性能の改ざんによる損害…… 

どのような損害を受けたのだろうかな? 

 

▲113 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内での損害賠償の額の違いに驚く。なんで日本国内では安いの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内だけの問題なら力で黙らせたんだろうけどね 

外国企業には通用しない 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日野自動車をニュージーランドの3社が集団提訴エンジン不正問題でとあるが期待のみだぜ 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何の損害やろ? 

 

他所の国のよりよっぽど良いと思うけど、これで日本車を輸出しなくなったら向こうの国はどうするんやろね? 

 

▲47 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

ジーゼルの先鋭だったかのマイクロミキシングテクノロジーが泣いてるぞい 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

改ざんでの被害て何があったの? 

売れなくなったとか? 

精神的に、、、、ですか? 

それ相応の被害があれば損害賠償しなきゃですね 

 

内容わかりませんけど 

 

▲64 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

残念だ、日雇い派遣、期間従業員、してたが、 

裏では、改ざん残念です。日野工場機械部試作班 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産自動車かと思いました。よく見たら、日野自動車(ひのじどうしゃ)ですね。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前にも排ガス規制基準値かなんかでやらかしたよね?大丈夫なんですか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバル企業がやらかすと、各国から訴えられるのにね。 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日野はエンジン不調を使用者側のせいにします 

なので信用していません 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去不祥事に負けるな 

新しい日野自動車を作れ 

頑張れ日野自動車 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

懸念してた事が起こりましたね。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせバレるのに何故やるのかな? 

代償が大き過ぎる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういや、日野問題ってほったらかされてたがどうなったんだろう? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう日本の企業も中国みたいになってきたな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル見て、また日産自動車か、と早とちりしました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラ撒き大好き日本政府に払ってもらえばい。議員もキックバック入る 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日野だけでなく豊田も訴えろ 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って乗るなら日野が1番良いと思うが。 

 

▲10 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう出たね。。。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ…ヤバイかねー 

 

ふそうとは…どうなった? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お陰様で仕事が暇です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弱り目に祟り目 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやいすゞ一択! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現地エンジニアだろ? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

走るに支障ないのに何の損害? 

馬鹿馬鹿しい。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ワーゲンに比べたら、かわいいもの。 

 

▲21 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の製品には不正など無いものだと思っていたけど、どこもやってくれるね。いつから、こんな国になったのだろう。前からあって、知らなかっただけかな。怖い国だねえ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、わかるけどさぁ金が欲しくてやってるの見え見え。恥を知らんのかね? 

やったらやり返されるよ?少なくとも俺ならNZのアラをめっちゃ探して訴えまくったるけどな。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

官民問わず嘘、偽り、不正で成長して来た国だと思います。 

似非品質、誤魔化された性能なんていつかはばれる。 

今日本はその反動で沈没寸前ですね(^^) 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とれるもんとろうとしてるだけだよ。全く図々しい。目には目を歯には歯をで行きましょう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

因果応報、自己責任とはいえ弱目に祟り目ですね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒノの営業マンは最低最悪。 

ザマみろ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トン トン トン トン トン トン トン トン トン トン トン トン トン トン トン トン 

ひのののののののののの2トン 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

鎖国しましょう。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

返り討ちにしてやれ! 

 

▲4 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE