( 279503 ) 2025/04/01 06:50:27 2 00 TBS『オールスター感謝祭』謝罪「番組として適切ではない点があった」 アンミカ、永野芽郁、江頭2:50へも【全文】オリコン 3/31(月) 23:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a137413298e220f62c6472b1543f01bd973e8000 |
( 279506 ) 2025/04/01 06:50:27 0 00 TBS(C)ORICON NewS inc.
TBS『オールスター感謝祭』は3月31日、公式Xを通じて、江頭2:50の出演部分に関して謝罪コメントを発表した。
公式Xでは「3月29日放送『オールスター感謝祭'25春』の江頭2:50さんご出演部分に関して、番組として適切ではない点があったと判断し、TVerの配信を実施しませんでいた」と報告。
その上で「アン ミカさん、永野芽郁さん、江頭2:50さんをはじめ、当日ご出演いただいた皆様にご迷惑をお掛けしたこと、ならびに視聴者の皆様にご不快な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます」と謝罪。
そして「なお、この件につきまして、ご出演などへ悪意あるコメントを発信することはお控え下さいますよう、心よりお願い申し上げます」とつづった。
『オールスター感謝祭'25春』では、江頭が生出演。アンミカ、永野に対する言動に物議をかもした。追いかけられた永野が、涙ぐむようにも見えた。江頭は、30日に自身のYouTubeチャンネルを通じて謝罪し、スタッフから「TBSが悪いんじゃなくて、江頭さんが?」と向けられると、はっきりと「全部悪い!」と語っていた。
■全文 3月29日放送「オールスター感謝祭25春」の江頭2:50さんご出演部分に関して、番組として適切ではない点があったと判断し、TVer の配信を実施いたしませんでした。 アン ミカさん、永野芽郁さん、江頭2:50さんをはじめ、当日ご出演いただいた皆様にご迷惑をお掛けしたこと、ならびに視聴者の皆様にご不快な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます。 なお、この件につきまして、ご出演者などへ悪意あるコメントを発信することはお控え下さいますよう、心よりお願い申し上げます。
|
( 279505 ) 2025/04/01 06:50:27 1 00 このテキストのコメントをまとめると、エガちゃんの芸風に対する理解や謝罪のあり方、番組制作側の責任などについての意見が多岐にわたります。 一部のコメントではエガちゃんの芸風を受け入れるべきだとする声や、厳格なコンプライアンスの中でお笑いの幅が狭まってしまうことへの懸念が表現されています。 一方で、番組制作側やテレビ局の責任を指摘する声も多く、エガちゃんの職業意識や周囲への配慮を高く評価する声も見られます。 これらのコメントからは、現代のテレビ業界でのコンプライアンスやお笑いの在り方に対する様々な考えや懸念が反映されていることが分かります。
(まとめ) | ( 279507 ) 2025/04/01 06:50:27 0 00 =+=+=+=+=
エガちゃんは芸風があんなだから凄い誤解されやすいけど、本当はキチンとした人ですよ。
そもそも、エガちゃんのキャラは視聴者も使う方も知っているんだから、あれはお約束でしょ? しかも、強引に行っているように見えて、ちゃんと見て計算してる。
どこに謝罪する必要があるの? あれがダメなら地上波は本当に面白くなくなる。 コンプライアンスは大切だけど、過敏になる必要はない。
▲58212 ▼4513
=+=+=+=+=
久しぶりに江頭2:50さんらしい芸をテレビ番組で見れて楽しかったんですがコンプライアンスという事でテレビではもう流せなくなったのでしょうか 昔のドリフのコント等もカット無しではテレビはダメでしょうし今後はネットでの配信内容もより厳しくなって行きそうですね 何につけても昔なら少し羽目を外して楽しいという感覚があったのがより厳しく管理され統制された社会に今後変わっていく過渡期な気がします
▲1607 ▼81
=+=+=+=+=
初めてエガちゃんをテレビで見たのがいつだったかはもう忘れましたが、30年くらい前、虎ノ門にあったとある専門店で働いていた時の休憩時間、たまたま外に出た時に店の前を偶然局のスタッフの人達と打ち合わせをしながら歩く生エガちゃんを見た時のことはハッキリ覚えています テレビでのメチャクチャな暴れ具合は完全に芸風なんだと直ぐに理解できるほど、とても真面目に、そして敬語もしっかり使いながら真剣に打ち合わせをしていました それ以来大ファンになり今に至っています 今回のこの一件は今の世の中の状況を考えると確かに叩かれかねない芸風ではありますが、警察沙汰になった過去のいくつかの事件や平成時代の暴れっぷりを思えば、正直何と大人しい展開だったのだろうとすら思うレベルでした それすらもう受け入れられない世の中になっているなら、局ももうエガちゃんを呼ぶのはやめるべきでしょう そういう芸人なのです 江頭2:50分は
▲3502 ▼130
=+=+=+=+=
この件に関して、 若くて可愛い人気女性タレントである 永野芽郁を泣かせるのはコンプラ違反、 江頭2:50の芸風は時代に合わないという人に限って、
1番最初にターゲットとなった アンミカはOKで何も触れない事に 違和感があった。
粗品でさえ、アンミカは安牌という始末。
人によって態度や対応の変わる コンプラって何なんだ??
▲23631 ▼870
=+=+=+=+=
江頭さんの行動は昔から知られてる周知の芸、若い世代には分からないかもしれないけど、時代が何かにつけてハラスメント、コンプラと騒ぎ立てる、なんでもかんでもそうなってしまったら、女優の仕事じゃないバラエティで番組宣伝をさせられてる事もハラスメントになる、どんどんそうやって行動言動を狭めてしまえば外にも出られなくなる突き詰めれば
そうならないように許容範囲と理解を寛容に持つ事も大事なんだと思う、それに今回の出来事は江頭さん自身が「俺が全て悪い」とし、正座をして謝罪してる、でも個人的に言わせてもらえればドラマの現場じゃないバラエティの現場でバラエティは積み重ねられてきた歴史と文化もある、もちろん度を越したものはダメだし法的処置も当然だと思う、でも宣伝でバラエティの土俵に来た以上は許容範囲と理解を持つという事も大事、あれは「鬼ごっこ」だと思うし永野さんに触れて襲うわけじゃない、事前説明も必要だった
▲1188 ▼137
=+=+=+=+=
何かと「完璧」な倫理を求めがちなネット社会に、一石を投じる件になるかもな。 やらかしてしまい謝った人を、それで良しと受け入れる寛容さが我々には必要だと思う。「本当に謝っているのならば具体的な改善を〜」などの厳しい目線でなく。謝った、今後は気をつける、でも(芸風は変わらないから)またやらかしてしまうかも……、で十分だろう。 もちろん、深刻な事案においては厳しい目線が大事だけど。バラエティ番組の画面上でのことなんかは、そんなにかっちりしなくていいと思う。
▲390 ▼75
=+=+=+=+=
昔からこうやってエガちゃんがスタジオをかき回すのが面白くてたまらなかったんだけどなぁ。これがエガちゃんの真骨頂だと思います。真っ当な仕事をしただけ。エガちゃんも永野芽郁さんも全く悪くないし、TSBの局側の危機管理能力の甘さが問題だと思います。 これからテレビはどんどんつまらなくなっていくでしょうね。
▲16229 ▼1187
=+=+=+=+=
昔はこんな事でテレビ局が謝罪なんかしなかったのにね⋯ SNSのせいでこんな時代になってしまった。 何にも出来ない時代。 私がテレビを見なくなったのは正解だった。 YouTubeの方が面白い。 永野さんはびっくりしたと思うけど、局が謝罪する事に発展したら心に負い目を感じるんじゃない?永野さんはそこまでして欲しくないでしょう?エガちゃんも謝罪してるからそこで終われば良いのに。 アンミカさんと合わせて3人とも応援したい。
▲1673 ▼185
=+=+=+=+=
江頭さんはあれが通常運転。 スタジオに呼んだらめちゃくちゃやって女優さんたちに絡みに行くのは簡単に予測できる。 あの場合、スタジオには呼ばず終始中継で終わらせるのが無難だったと思う。 一連の展開を予測できなかったスタッフに非があると思う。
▲8923 ▼638
=+=+=+=+=
今のコンプラにはそぐわないかもしれないけど、長年やってきたお家芸だからなぁ。これで江頭にヘイトが向くならそういう芸風だからまだしも、他者に誹謗中傷がついたら江頭も今後やりにくいし局側も使いにくくなるし負の連鎖だよね。
これからは爆問みたいな風刺のキツイネタとかも淘汰されていくんだろうか…。
厳しくしていくことも大事だけど、視聴者がそれが本来正しいのか、それともテレビというフィルターを通した演出に過ぎないのか取捨選択をする余地を与えないと、綺麗じゃないものに全て蓋をしていくのが品行方正のあり方なのかと疑問に思う。
▲4726 ▼409
=+=+=+=+=
最初はアンミカさんはセーフみたいな雰囲気で、永野芽郁さんは泣いたからアウトっていうコンプラの基準ってなんなんでしょう?
なんで腑に落ちないんだろう?と考えたのですが、確かに怖いかもしれないですが、あれが全くの知らない人であれば怖いですが、江頭さんと分かっている、更にテレビで放送されているという状況で怖いと思うだろうか?と。楽屋とかセット裏で人目が無い状況は怖いと思いますが…。
そのうちお化け屋敷とか怖がらせる系のドッキリも、コンプラにひっかかりそうですね。
▲3140 ▼250
=+=+=+=+=
バラエティー番組!!!!! エガちゃんも永野さんも、お互いわかってるでしょ、仕事なんだから。 こんなネタをニュースにしてることが、日本の終わりのはじまり。
みんなで、冷静になろうよ。
▲3515 ▼327
=+=+=+=+=
TBSも江頭さんも永野さんもアンミカさんも誰も悪くない。 そりゃ制作側も配慮が届かなかったかもしれないけど、みんな視聴者に楽しんでもらいたいと望んでいたはず。 もう少し温かい目で楽しもうよ。 提供してくれてるスポンサーさんも大変だろうけど、見る側も魅せる側もお互い配慮し合って楽しもうよ。
▲2735 ▼305
=+=+=+=+=
エガちゃん本当はすごくいい人なのに、生放送に呼ばれて台本があったかもしれないけどこうなる予感はしてたよね。なんでオファーしたのかな?その後の永野芽郁ちゃんの対応も無理しながらもちゃんと参加して偉いなと思った。
▲2418 ▼287
=+=+=+=+=
こんなの大騒ぎするようなことでもないと思います。 江頭さんに対しては番組側から「好きに暴れてガンガン盛り上げて下さい」的な依頼がされてただろうし、江頭さんはいつも通り芸人として仕事をしただけ。 江頭さんが女性タレントを追いかけ回すなんてよく見る光景だし、江頭さんだって本当に追いついて抱きつく気なんてないだろうし、永野さんを守る壁になる男性俳優タレントもたくさん居た。
▲2013 ▼192
=+=+=+=+=
動画で永野さんに謝罪されていた件ですね。 江頭さん自身はいつもの芸を全力でやり切っただけで傷つける意図はなかったそうです。個人的にはどちらも悪くなく、制作側の問題かな、と思います。江頭さんのあの全力の芸だからこそ、本気で笑える人達もいるわけで、伝説を残すって公言している人を呼べばそうなるよな… 頼むから、しんどい時に何度もあの芸で救われた身としては、今回の騒動で江頭さんの活動に支障をきたさない事を切に願う!
▲1707 ▼123
=+=+=+=+=
テレビは好きし観るんだけど、面白い時代を生きてきただけにやはり、つまらなくなった。エガちゃんは芸風はちょっと引くけど、YouTubeでちびっ子とか、高校生に演説してるのとか見て、好感が持てた。何か逸脱するようなことをやっちゃうと攻撃されて、本当にやりづらくつまらない時代になった…日常でも、いろんな人間がいるんだけど、ハラスメントとかで括られちゃうと、どうゆう感情でいていいのか分からなくなる。とにかく縛りが多くて、昔より笑わなくなった気がする。
▲1959 ▼162
=+=+=+=+=
江頭2:50は番組前も後も一貫して礼儀正しいですが、自分の芸風に誇りをもって、誰に何を言われても曲げないことを信条としています。
有名な話ですが、番組撮影前に挨拶回りをしていた江頭2:50に関係者が「脱ぐなよ」「出すなよ」と言った際にも誤魔化さずに「申し訳ないです。お約束できません」と頭を下げながらも、誠実に返したそうです。
何が言いたいかというと、絶対に曲げない芸風の江頭2:50の出演での出来事であるので、制作者が想定外という事はないという事です。
このことから江頭2:50、永野、アンミカに責任はなく、非難する対象とすることは間違いだと思います。
▲1518 ▼99
=+=+=+=+=
江頭さんは裏で誰の力も借りずに個人で震災支援した り話し掛けた一般の方にも温かく接してくれたかけがえの無い芸人さんです。そして今回の大立ち回りは江頭さんは本気じゃなくノリです。アンミカさんも嫌がらず笑顔で対応してたしニューヨークも守る体でプロレスをやっていた。マジで泣いた女優やその隣で江頭さんのお笑いをプロレス分かってなかった若手のアイドルがマジに庇おうと動いてしまい結果的に(襲った)様に見えてしまったまあ普段からお笑いに触れず優しいちやほやされた環境に育ってしまったなら仕方ないですがあの程度でガチ逃げ号泣は有り得ない TBSもそれを理解して欲しかった全カットはあまりにも悲しい
▲1504 ▼227
=+=+=+=+=
かねてから江頭さんの芸風はわかっている。男鹿のナマハゲに襲われる子供たちと同様に出演者さん達も事前に承知していたと思う。放送制作側は、それを明確に告知した上で、それでも出演者が怖くて嫌ならば辞退しても良いくらいのシステム上の気配りと度量が欲しい。
▲888 ▼75
=+=+=+=+=
江頭さんはプロ意識がとても高く求められた仕事をしただけです。むしろかなり抑えていました。 今はYouTubeが活動の中心で、永野さんが江頭さんの過激さを知らなかった可能性があり、それはお気の毒でした。 でも問題があるのなら生放送に江頭さんを呼んだTBSの方でしょう。
生放送に呼んだということはああいう展開を期待していたはず、これで叩かれるのは江頭さんも気の毒です。
▲778 ▼52
=+=+=+=+=
個人的にはどうとも思わないけど、世間が許さない、コンプライアンスの問題というのなら仕方がない。今後こういう番組も止めて教養番組だけ流してりゃ良いんじゃないですか。 面白くなくなった地上波番組を観なくなった人の受け皿はネット上にある訳だし。
▲1496 ▼144
=+=+=+=+=
エガちゃん、打ち合わせ通りに暴れまわったということで、問題なしだと思う。 これで終わりですよ。 週刊誌がいつまでも、「女性への暴力だ、これで終わらせていのだろうか」とか書くから、炎上するんだよ。
誰も悪くない。演者もスタッフも。面白かった。不快な人もいた。万人にかなうバラエティーなんてないよ。 これで終わりです。 エガちゃん、これに懲りずにまた出てほしいな。
▲952 ▼113
=+=+=+=+=
江頭さんのYouTubeを見てもらいたいです。 私は江頭さんの話しを聞いて悲しくなって涙が出てきました。 江頭さんは本当は素晴らしい考えをもった方で、全力で取り組まれていると思います。 他の方も書かれていますが、コンプライアンスというものに縛られていたらテレビがどんどんつまらないものになっていくと思います。
▲611 ▼87
=+=+=+=+=
マッチポンプだよね。 炎上するのわかってて呼んで、まんまと炎上したらすぐ謝罪するっていう。 上と現場で考えてること違うんだろうけど、現場の連中も思慮が浅いというか無責任というか。 面白くしようと思ったんですぅ、なんて学生のバイトじゃないんだから。 上も頭固いが現場も根性足りない。
▲1118 ▼85
=+=+=+=+=
江頭さん、ちゃんと爪痕残りましたね!! さすがです!!
江頭さんが日頃から、何でも手当たり次第に出演しているわけでなく、きちんと吟味して、レギュラー番組より1回の爪痕!という意識でお仕事されている姿を、私たちは何度も見せて頂いています!!!
これからも応援しています!!
▲480 ▼68
=+=+=+=+=
僕はめちゃイケやぷっすまなどの平成のテレビを見て育った人間なので、永野芽郁さんには申し訳ないけど今回のエガちゃんの暴走は平成のバラエティ感があってすごい面白かったのです笑
しかし放送後こうやって批判的な意見が多いのを見るとやはり今の時代、ああいう芸風はもうダメなのかなって思ってしまいました。令和になってコンプラが厳しくなってしまって地上波のテレビがつまらなくなってしまいましたね…。
しかしエガちゃんとエガちゃんをキャスティングしたテレビマンには100点満点をあげたいです。
▲549 ▼108
=+=+=+=+=
近頃コンプラが厳しく面白い番組がない。 批判もあるだろうが、ああいう芸風があるのは面白い。 予算も厳しく、コンプラもといったら番組の幅が狭くなって同じような物しかできてこないから柔軟な対応をして欲しい。
▲681 ▼132
=+=+=+=+=
江頭が悪いのではなく、キャスティングした テレビ局が打ち合わせをしなかったからでしょう。 江頭さんは非常に真面目な方で仕事を一生懸命にする。 その芸風には賛否があり、このようなことになっているわけですが、芸としてやるときは徹底的に仕事としてやっている訳でテレビ局も分かっているはずです。 そこを制御するため打ち合わせは大事だと思います。 もちろんそれで芸人として仕事を断るもありだろうし、予定通りにやるのもありだろう。 ほかの人とは違う芸風というのが売りで呼んだんだろうからそこはテレビ局が管理すべきだと思います。 江頭さんはYouTubeで全部俺が悪いと言っていますがそういう人です。へこんでいると思います。人を笑わせる仕事をしていて悲しませるようなことになった。 本人が一番傷ついていると思う。 永野さんも訳が分からず困惑したでしょう。 だからといって江頭さんはそのままで良いと思う。
▲182 ▼23
=+=+=+=+=
エガちゃんって、近年はあまりテレビに出てなかったし、うまく絡んだりできる人がいなさそうだったよね。めちゃイケで共演した、ナイナイや加藤さんあたりがいたら、もう少しうまく対応できてたのかも。
▲1018 ▼234
=+=+=+=+=
この件でもし誰が悪いかを白黒付けなければいけないとしたら、悪いのはTBSだろう。 芸歴も長いし過去にもいろいろな事件を起こしてきたエガちゃんを使うにあたり、芸風も当然理解していたはず。 出演者にエガちゃんが出演する事、想定される事など告知しておくべきだった。 また、エガちゃんは優しいから自分が悪いと動画を出しているが、あんなに正直で人間味があり、人の事が考えられる人間はいないと思う。 エガちゃんも演者の一人なら、キャスティングしたTBSが表に立って女優も芸人も守ってやれよ。
▲139 ▼5
=+=+=+=+=
これを機に、昔のようにテレビを観ながら涙が出るくらい笑う…そんな頃のような時代に戻って欲しいです。
ウチの小学生達、テレビ観ると言って一応バラエティ番組付けてますが、一度も笑いもせず最後まで観る事ありません。 たまにあるドリフの特番があると、『この子達もテレビ観ながらこんなに笑うんだ』と驚くくらい爆笑しながら最後まで観てます。 たまにDVD借りるくらい好きみたい(笑) 子どもが一度も声を出して笑う事なく1番組が終了する…なんか逆に子ども育てる上でこの子達可哀想だなと、もっと笑わせてあげてよといつも思います。 それぞれ好きずきや時代の流れもあるでしょうが、法律や決まりを作っている大人達に言いたい。このままテレビが終わって本当にいいのでしょうか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
若い人には理解出来ないのだと思う。 めちゃイケ見てる世代には理解出来る。 江頭さんは年齢的にもだけど、入院したり体調管理とかこの日の為に本当に大変な思いと意力を持って仕事に臨んだんだよね。 受け取り方だけど、見てる人が不快に思う思わないは難しいし、すぐ叩くのもどうかと思う、令和になって本当に難しい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
江頭2:50という芸人を知らなければ、あの芸風を見て不快に思う人もいるでしょうね。それはわかります。ただ、あれが江頭2:50であり、あのキャラでなければ江頭2:50ではないと理解している人もいるのも事実です。令和にはフィットしない芸風だとは思いますが、彼が私たちを楽しませてくれた時代もあったのも事実です。本当は優しく思いやりもある人なんですけどね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
確かにTBSが謝罪すべき相手は、エガチャンですね。TVerでの配信をカットするなんて、確固とした矜持と信念を持った芸人として、与えられた役割を完璧にこなしたエガチャンに失礼極まりない。 この方の人となりは、震災被災者の皆さんへの支援活動や代アニでのあの伝説のスピーチをして如何ほどのものか分かるはず。 番組側もキャスティングした限りは、作り手としてのプライドや矜持があるなら、批判を恐れず堂々とした対応をして欲しいものです。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
こんなんじゃ地上波バラエティー番組は廃れていくのがオチだな。 それぞれ持ってる芸風が違うし、それが合わさって良いものが出来るのに。 エガちゃんは通常通りにやっただけ。 それを受け入れられないのであれば双方どちらかがオファーを断るか番組制作側がキャスティングを見直すしかない。 でもそんな事言ってたら作れる番組も限られてくる。特に生放送とか。 俳優、芸人、専門家などいろんなジャンルの人が混合する番組では各々の技量でやり過ごすと言うよりやりきって楽しい作品にしてほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大昔のエガちゃんはパフォーマンスに困るとパンツ脱いでいたよな。 生放送ではなかったけど。たかじんにパンツ脱いだら終わると思ったらアカン。と諫められていたが、その後にトルコ事件があったなぁ。 まぁコンプラとかなかった時代だしなぁ、今なら真面目でビビりのエガちゃんは最低限の打ち合わせはしていたと思うよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
エガちゃんを呼んだ番組サイドに落ち度がある 泣くまでは予想できなかったのかもしれないが、おじさんに襲いかかられて女性が嫌がるのをテレビで流して笑う時代じゃなくなったんだということを読めてなかった 今回のことは台本になかったらしいけどエガちゃん自身のためにもきちんと打ち合わせをして、芸風を理解して逃げずに対抗できる人をターゲットにしてほしいと思う それじゃつまらないなんてことはないだろうから
▲75 ▼10
=+=+=+=+=
エガちゃんは元々ああいう芸風で、ある年齢以上の視聴者はこうなる事を分かって「番組として予定調和でやっている、タレントさんも分かっている」と思って見ている。 だけど若い人は年代的に知らないんだろうなぁ。エガちゃんは地上波にはもう殆ど出なくなっているし、YouTubeで活躍しているけどそちらはこういう芸風ではないし…。 まあ芸風が時代に合わないんでしょうね。 昔はもっと過激だったから、不測の事態があった時のために、エガちゃんは別スタにいて、すぐにスイッチングできる様にされていたりもしたしなぁ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
昔は泣いてようがなんだろうが視聴率に繋がればなんでも良かった(笑) 視聴者もこういうアドリブや演技じゃない新鮮な反応を楽しんでた。 今は流石にコンプラも厳しくなって以前のようなスタイルを楽しめなくなったけど、出演者が100パーセントの力が出せないなら、局もカメラワークや台本やサポート体制を強化するべき。 えがちゃん呼んだ時点で視聴者はある程度どうなるか想像できるのよ。 呼んどきながら自分の長年のネタをセーブして出演させるのもおかしな話。 演者にまかせきりで今の時代面白い番組なんて無理だと思うよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔は泣いてようがなんだろうが視聴率に繋がればなんでも良かった(笑) 視聴者もこういうアドリブや演技じゃない新鮮な反応を楽しんでた。 今は流石にコンプラも厳しくなって以前のようなスタイルを楽しめなくなったけど、出演者が100パーセントの力が出せないなら、局もカメラワークや台本やサポート体制を強化するべき。 えがちゃん呼んだ時点で視聴者はある程度どうなるか想像できるのよ。 呼んどきながら自分の長年のネタをセーブして出演させるのもおかしな話。 演者にまかせきりで今の時代面白い番組なんて無理だと思うよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エガちゃんがターゲットを追いかけ回す時、ちゃんと周囲の誰かが取り押さえてくれることを計算して追いかけます。誰も動かないと素になって、「誰か止めろよー!」と気まずそうに戸惑う。そういう芸風なんです。ダチョウ倶楽部のキレ芸が本当に怒ってないのと一緒。それがバラエティだったのに…
ほんと、つまらん時代になったものだ。そりゃ、ますますTV離れして行くでしょう。本当の笑いはYouTubeでしか見れない時代なのでしょうかね。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
平成初期まではTVは皆が観ており、そのお約束も共有できていたが、今は個々人の視聴ジャンルが大きく異なり、ゆえに価値観の共有が難しい時代となった。 人それぞれ好きなものを見ていればいいし、嫌いなものをわざわざみる必要がないというのが現在の主流の考え方のはずだが、こと地上波においてはその言い訳が通じない。TV番組を作る方々には非常に気の毒ではあるが、事実、地上波の影響力は低下したとはいえども未だに絶大であることの裏返しでもある。 少数からの意見を気にして正解を選べない。 まるで今の日本の政治の様ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エガちゃんは、あれだから面白いし、 エガちゃんの部分だけ、大笑いした。 エガちゃんは、かなりセーブしててあんなに面白いんだよな。 本領発揮したら飛び込んでるよ。
うなぎさやかとか、吉田沙保里とか混ぜてたらよかったのに。 その絡みも見てみたいなぁ。
謝罪したら、エガちゃんにとって美味しいかもだけど、 エガちゃんの出番が無くなるのは つまんなくなるよ。
▲53 ▼12
=+=+=+=+=
エガちゃんはお約束の「演技」をしただけで、芸能人であれば彼の芸風は知っているはず。 視聴者もわかって見ていた。 ただ、エガちゃんの芸風を知らない視聴者が見たら大騒ぎされるのも想像がついたはず。 残念ながら少数派が騒いで大事にするのが今の時代のデフォルトなので、番組制作側がそこの所をもう少し考えた方が良かったのかも。 今は面白いことよりもクリーンで正しい事が求められる。
▲44 ▼11
=+=+=+=+=
エガちゃんの行動が想定の範囲を超えたからコンプライアンスに引っかかり事故扱い的な話でしょうが、皆様も言う様にそんなのはわかりきっていたはず。運営側の想定を超えてこない事が全て善とされるのであれば、どんどん想定の範囲が縮小し、あと何年かすれば民放もNHKのニュース番組みたいなのしか放送できなくなるのでは? 全員着席して一語一句台本通りにやればコンプライアンスに引っかからないでしょう。そうなればそもそも生身の人間がやらなくても良くなって、これもAIにやらせれば事故も減るのではないでしょうか。そうもなれば皆同じ番組ばかり放送する民放の存在すらわからなくなり、結果自分の首を締める形になりそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
後夜祭が終わるのが3時前だから「今何時?」や「始って何時間たった?」の4択で答えを2時50分にしてエガちゃんが飛び出してきてそのままエンドロールぐらいがちょうどよかったと思う。出演して即終了でもエガちゃんならそれも面白いになったと思う。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
江頭さんを起用する時点でどうなるかわかると思います。芸風を否定するならお笑い自体も制限されることになるし、江頭さんもギリギリのラインを攻めて考えて演出したのであり、ゲストも理解したうえで出演するべきです。 局側で事前にそのことを説明したらしたで「ヤラセだ」だの言われるだろし、しなかったら「コンプラ違反だ」とか叩かれるだろうし、いずれにしても江頭さんにとっては芸をしにくい世の中になりました。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ見てたけどエガちゃんの芸風という部分と不快な部分もあった。マイクを自分のパンツの中にいれてみたり、舌をベロベロさせて俺の女になれ〜と言って追いかける、、想像できたことだけど面白くはなかった。出演して全てを見ていた粗品がコメントだしてるけど的確だだと思った。 エガちゃんが真面目な人でお母さんに親孝行してることも知ってる。だけど、視聴者はテレビに出てる映像で判断する。エガちゃんはYouTubeでやりたい放題がいいのかなと思った。
▲13 ▼37
=+=+=+=+=
芸風だし、あれが江頭さんの真骨頂なのは子どもの頃から見てきた者としては理解できる。 彼が東北の震災のときに真っ先に現地でボランティアをしたり、人のために動ける人物だとも分かっているつもりだ。
その上で、やはり今のテレビに彼の芸風は合わない。少なくとも地上波では。 テレビがコンプライアンスに縛られて、視聴者はクレーマーだらけ。江頭を使うことにはリスクしかない。 お笑いをお笑いとして捉えられなくなったら、それはただのハラスメントでしかない。
▲61 ▼9
=+=+=+=+=
江頭さんが若い時からTVでよく見てきました 現代はコンプラという時代、こうやって出演部分をカットしたという事がなんか余計に問題を大きくしていますよね…台本通りにお願いしても暴走するというキャラ認識があって起用しているはずだと思うのですが。江頭さんをよく知らない方やそもそも不快に感じる方も当然居ると思います。子供達でも爆笑したり恐怖を感じる子もいると思いますし見せたくないという事も生じるのかなぁと思うとバラエティ無難な情報番組ばかりになってしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
江頭さんは、ものすごく真面目で誠実な人です。 江頭さんの演出を否定してしまったら、芸が無くなってしまう。 本人も、番組と視聴者の事をよく考えてやってくれているのに、江頭さんを非難しては駄目だと思います。 永野めいさんもアンミカさんも、その事は理解してくれていると、私は思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃイケではエガちゃんの芸は暴走する→捕まる→制裁を加えられる→懲りずに暴走→捕まる→制裁って流れだったように記憶していますが、今回は制裁がなかったように思います。 エガちゃんもそんな仲間芸人が居なかったことに戸惑いもあったのかな?とも思います。 エガちゃんを起用するなら制裁を加える演者も必要だったのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
エガちゃんは求められた仕事をしっかりこなした。予想通り、想定通りではないか。出演者も皆エガちゃんの芸風は分かっているはずで登場となればこうなることぐらい予想していたんじゃないか?それをあとになってテレビ局側からあーだこーだは、だったらセッティングするなよと言いたい。これだから地上波はって強く思う。エガちゃんの芸風が時代と合わないという人もいるが動画再生数は非常に高い。むしろテレビが時代遅れなのではないか?人生に悩んだら俺を見て笑えなんて芯からプロじゃなきゃ言えないよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
時代的にはセクハラとかなのだろうからやるべきではなかったのだろうけど
一般的に、追いかけられて泣いてしまうような日本人、その中でも女、では色々大変だろうから、
もっと武術を身につけたほうが良い気がしました。そして、男が女を追いかけて女は嫌がる、という構図こそ男女平等に成れていない社会なんだと思います。
追いかけられても、丸出し見せられても、だから何?となるような社会になってほしい。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
あれがエガちゃんの積み重ねてきた芸風だからそれを否定されるのは辛いけど、時代に合わない事をしたのは事実だから仕方ない。これからはテレビ仕様に改めるしかないのかな?と思います。それじゃエガちゃんじゃない!って思うけど公共の電波でこれまでは許されてたことが許されなくなってしまったって事をファンも理解しなければならない。今回のような事を見て嫌な気持ちになる人がいるのも事実だろうし、そういう人の事も考えるならテレビでやってはいけない事なんでしょう。人の意識が変わってきた。オールドメディアって言葉が使われる昨今。古い時代のお笑いを引きずってる昭和世代の意識の変化を求められてるのかもしれませんね。寂しいけどこれも時代の変化ってやつで受け入れて変わっていくしかないと思います。エガちゃんには今はエガちゃんねると言うホームグラウンドもあるのでそっちでこれからも頑張って欲しいと思います。
▲21 ▼19
=+=+=+=+=
江頭さんの芸風だし、コンプライアンスなんか気にせず、我が道を走り、信念を貫く姿は気持ちが良かった。コンプライアンスとか気にする時代になってしまったからこそ、テレビがつまらなくなり、テレビ離れが加速した。江頭さんの芸風はコンプライアンスに触れるかもしれないが、この時代にここまでできる人はいない。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
以前、エガちゃんのYouTube、エガチャンネルでエガチャンが 「もう、テレビには出ない」 と何年も前に語っていた。 エガチャンの中ではYouTube内限定で観ている、アタオカ(ファン)達が喜んでくれるのが本当に嬉しいから、笑いが取れる事をブリーフ団達とやる、って。 エガチャンはエガチャン成りに昔と違い、テレビでやりたい放題出来ない事を分かっていたからこそYouTube限定にしていたんだと思った。 そして断れないオファーがありテレビ出演したのだとも思った。 エガチャンって本当に真面目だし優しいし人間思いの塊の人。 エガチャンが謝る必要はなくて、オファーしたテレビ局側に問題があると思った。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
番組観てないがコンプラやら何やら騒ぎ過ぎな気がする。 昭和世代には今の時代が狭く感じる。 TVの中は別世界と割り切って視聴しないとどんどん番組がつまらなくなる気がするんだが。 観る側が真面目過ぎるから制作側もそれにビビって規制をかける。 本当にそれで良いのかな? 今の時代しか知らない方達は昭和にあったドリフターズなどを観て何を思うんでしょうか? 志村さんが股間に白鳥の首を着けて腰を振ってたよ。 まぁ、エガちゃんの芸風はまた違うが誰かを笑わせるのに必死なんでしょ。 必死に芸を貫いてこれじゃ報われないなぁ。 冷たい時代にしか感じない。 見る側もユーモア、大事にしたいがねぇ。
▲23 ▼16
=+=+=+=+=
エガちゃん、昔は苦手だったけど、根はとにかく良い人。善い人って言った方が良いかもしれない。 東北の外れ出身で、自分は直接被害無かったけど、震災のトキの恩は忘れてないよ。 俺はエガちゃんを応援してるよ!
▲132 ▼14
=+=+=+=+=
“芸能界“という言葉の通り、芸に秀でた才能が集まる世界での出来事です。 江頭2:50の芸がパブリックで認知されているし、永野さんは女優という才能で、出演しているわけです。 江頭2:50の芸は予定通りで、あれこそが彼の本領です。周囲が間に受けて泣いてもとりたてて騒ぎ立てるべき事象ではない。
▲45 ▼13
=+=+=+=+=
暴れるだけが彼の芸風なのかな。 頻繁にテレビに出ていた頃は彼が暴れているところに共演者からのキツい突っ込みや強制停止があって、彼が反省したそぶりをする。静まったところで、また暴れ出す、怒られてキツいツッコミされる反省するの無限ループがセットだったような。 今回は暴れただけに映った。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
別に誰かが捕まったとか病院に搬送されたとかじゃないんだし、このTV局による謝罪まで含めて、全部話題作り。当のエガちゃんだって”武勇伝”がまた一つ増えた訳だし、追いかけられた女優さんや護ってあげた男性タレント陣つまり出演者が各自番組内でやるべきことやって、結果こんな風に多少なりとも世間の耳目を集めたんだから、企画としては成功だった、ってことでしょ。
▲37 ▼19
=+=+=+=+=
私も江頭が生放送に出てきた時は「生放送に江頭大丈夫かな?」と思っていたのですが…見ようと思ったら主人にチャンネルを変えられました(涙)(主人は苦手らしい) 確かに小学生の子供も一緒に見てたので小学生には衝撃が大きかったかも(--;)と後から文章で内容を見ると思うのですが、江頭世代の私としては見たかったです。江頭さん、これからも頑張ってください!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
還暦ジイジです 江頭2:50さん、私は好きな芸風です 観てて面白かったし、永野芽郁さんは 可愛かった 永野芽郁さん、好きになっちゃう 出演ドラマを観たくなりましたので 観ます
小学生の頃、金曜うわさのチャンネルを 観てたけど、今回の問題視されていることが 毎回でした 和田アキ子さんに爬虫類を目の前に 出して逃げ回る デストロイヤーが徳光アナウンサーに 四の地固めを掛けて痛がりながら マイクで実況しながら、痛い痛いを 連発するなど面白いし問題視されたことが ない
私は次の江頭2:50さんの出演番組を 楽しみにしています
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確かにエガちゃんは繊細で本来大人しい人だが… ここぞという場面で呼ばれた時にテンションが上がると本人も暴走が止められない あとはエスカレートしてしまう 場の空気はもっと、もっと、となってるとエガちゃんは勘違いするので。 しかし僕は好きなんだけどな テレビでホントに腹抱えて笑えると予測不能なエガちゃんの登場くらいなんよ オリンピックの開会式とかも ミスタービーンみたいな役割で登場してほしかったくらい好きだよ。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
そもそもエガちゃんの芸風をわかっていて出演させたんじゃないんですか。個人的にはそこまで大問題でも無いと思いますけど。コンプラ、コンプラうるさい世の中ですね。不快なら見なければ良いし、さもエガちゃんが悪いかのような風潮。謝罪するのはエガちゃんじゃなくてTBSだと思う。エガちゃんほど自分の芸に対して自信を持ちプライドを持ってやっている芸人はいない。照れ屋であの歳で素直で優しい人は中々いないですよ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
エガちゃんは悪くない テレビ局のやるバラエティなんだからエガちゃんに対して台本はあったんだろうけど、それなら先にターゲット決めて永野芽郁にも「来るかもしれません」くらい根回ししとけばよかったのに 生放送なんだから本気で逃げて怪我したとか起きるかもしれないし、収録ならテロップとか編集で面白可笑しく取り繕えただろうに 本気でビックリしている姿は見ていて可哀想だなと感じた
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
ひさびさにこの番組を見ていて、この場面を見ていましたが、多様性AIは、「江頭さんはああいう芸風なのだから」、というコメントを選んできていますね。 そうかなぁ、でも時代でもないよなぁ、前までだって、深夜番組だってあそこまでしないよなぁ、という印象で気分が悪くなり、そこでテレビ電源そのものをオフにしました。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
江頭さんの芸風見ていたらとても生放送で 使うというのは怖いと感じました 昔いいともで橋田寿賀子先生に抱きついて 出禁くらった事考えると起用したTBSも ある程度は予測できたと思う 永野めいさんに対して俺の女になれはさすがに 今の時代の発言には不適切と感じましたが そもそも今のZ世代YouTubeで人気とはいえ 江頭さんの芸風をご存知ないかたも多いのかなと思いました
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
江頭も永野芽郁も自分の仕事をしに来ただけなのに大炎上。明らかにTBSのキャスティングミス。芸能人は昔と違って今はテレビだけが主戦場じゃなく、SNSやネットなどで自由にセルフブランディングできる時代。輝く場所が違う人たちを乱暴にひとまとめにするテレビ局の自覚のなさ、古い体質が浮き彫りになっただけ。2人とも気の毒。
▲230 ▼38
=+=+=+=+=
近年、江頭の人格的な部分がクローズアップされて「良い人」みたいなキャラが浸透してたが、それは本当なんだろうけど芸風に関して言えば元々ああいう無茶苦茶をする人だということを思い出すべき。永野が泣いてしまったことを、バラエティ対応できてないと批判する人すらいるけど、江頭からすれば永野のリアクションは100点なんだよ。それが分からないのであれば中途半端に江頭の芸を賞賛するなと思う。 私は彼の人間性は素晴らしいと思うけど、芸人としてはとっくに時代遅れになっていると思う。今回の騒動が起きた根本的な原因は、江頭の芸風を中途半端にしか理解していない層が増えたことでテレビ局がキャスティングを見誤ったことだと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
江頭の芸風は過去から一貫して過激であり、番組側もそのリスクを承知の上でキャスティングしたはずだ。しかし、結果的に若手女優を本気で泣かせる事態を招いた以上、番組の責任は免れない。視聴者に「お約束」として受け入れられていたとしても、出演者に心理的負担を与える行為は許容されるべきではない。番組制作陣は江頭に対し、明確なガイドラインを提示し、事前に他の出演者へ十分な説明を行うべきだった。 また、今回の件では「アンミカはセーフで永野芽郁はアウト」という対応の差異が指摘されているが、これこそがコンプライアンスの曖昧さを露呈している。問題は「時代に合わない芸風」ではなく、「個人の受け取り方に依存するリスクを管理できなかった」ことにある。テレビ局は江頭を使う以上、演出の範囲を明確にし、出演者の安全を確保する責任を負うべきだ。今回のようなトラブルは制作側の管理不足によるものである。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自分はあたおかですが、もうエガちゃんはテレビに出なくてもいいと思います。 エガちゃんはきちんと演じているし、周りのタレントもあの芸風をきっと理解していると思ってます。だからこそ、長年、大川興業でも芸能界で生き残っているし、あたおかも大手企業も支持するのだと思います。 今回もTBS側もある程度許容を持って任せていたのでは?と感じています。あまり台本有りきだと今度はヤラセだ!と騒ぐ人もいるので、場の雰囲気でアドリブも多かったのかと。 アンミカさん→新番組のキャストに絡むのははっきり言ってお約束。エガちゃんも賢いので下準備しているはずです。ただ、さじ加減が悪かっただけの事。
セクハラと騒いでいる人は誰を守っているのかな?と感じています。結果的に誰も得してないので。 だから、そこを許されないなら批判されてもいいので、YouTubeで彼を解っている人達だけで楽しんでもいいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
プロデューサーやスタッフが止めに入らないのだから、エガちゃんは演者として台本または指示されたシナリオをこなしているだけです。突発的で派手な演出を求められたら、エガちゃんはプロ意識でやっちゃうんだよね。 人生経験乏しい人が見ると、粗末な言葉しかキャパシティなくて出ないのもわかるけど、江頭さんはプロの演出演者。 番組側の作り手に責任がある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「リアルと二次元の区別がつかない」という言い方をすることあるけど これって、芸能人のテレビでの姿とプライベートな姿についても同じことが言えるんじゃないかと 視聴者も芸能人本人も「テレビではこういう役割」という割り切りというか覚悟というか、そういう感覚が無くなってきたから こういう事にいちいち謝罪することになるんじゃないか?と感じる
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃイケ世代としてはめっちゃ面白かったけど時代どうこう関係なしにやり過ぎだと思った。しかもTwitterでエガちゃん擁護勢の中に永野が悪い、バラエティ出るな、エガちゃんに謝れ!など言っている連中が居るが、永野さんは何にも悪くないしその後戻って来て笑顔も見せるプロ意識を見せた。こんな批判が渦巻くとオールスター感謝祭に俳優陣が出演しなくなってしまうと思う。あの番組はバラエティではなく、番宣番組だからね。イメージが大切なんだよ。
▲88 ▼69
=+=+=+=+=
キャスティングミス。例え女優さんを呼ぶとしても、もっとバラエティ慣れしていてあのようなシチュエーションでも上手く対応できそうな人を呼ぶべきだった。もし相手が土屋太鳳やファーストサマーウイカだったなら上手く対応できたと思う。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
江頭2:50は誠実な人だと思います。 何事にも本気で全力で取り組み、危険な事や普通の人なら絶対やらなそうな事も命懸けでやります。でもそのせいでやりすぎと思われてしまう事も…
何よりも人に気を使える人(主に笑わせる)。
テレビやネット、動画や聞く話でしか江頭2:50を知りませんが、今までのが嘘や演技などなら逆に凄すぎます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これって永野さんを泣かせてしまったから問題になっているだけですよね。 もしアンミカさんだけだったなら何も問題にはならないんだろうと。
同じことをやっても泣いたらアウト、泣かなきゃセーフってだけ。 行動そのものではなく結果によって線引きが都度変わるのではルールも敷きようが無いかなと。 だから謝罪したところで何も解決しないと思う。
なので江頭さんのような芸風そのものを排除すべきかという事になるでしょう。 私とはしてNOですが。。。
永野さんが江頭さんに憤るのは理解できますが 視聴者だったり外野が騒いで炎上させているというだけなら 炎上させている側に問題があるのかどうかも考えていかないといけないと思う。
▲46 ▼15
=+=+=+=+=
テレビ番組のコンプライアンスが厳しくなり、面白い場面がカットされてしまい、以前のような面白さが失われていると感じる。ネット動画の方が制約が少なく、より自由な表現で楽しめますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
番組側のミス以外の何物でもないんじゃないか。 平成前期に通じていたお笑いも20年以上経てばそりゃ変わるし、江頭氏の舞台はユーチューブなどの配信動画に絞る以外ないのかなと思います。 彼はユーチューブでは人気者だけど、やっぱり人を選ぶお笑い芸人なんだというのは否定できないでしょう。それをテレビでそれも多数の演者との絡みなんて噛み合うわけがないのを制作者らも理解できなかったのかも。 要するに、もうテレビの時代も末期なんだなあと。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
これでエガちゃんにとって地上波の敷居がまた高くなるのは残念だね。 色々と制限がキツくなって、それでもYouTubeに活路を見いだせたのはすごく良かったと思うんだ。 彼の人柄は多分皆よく分かってるし、彼も心痛めてるに違いない。 でも彼がギリギリを攻めていくのは今に始まったことじゃないし、だからこそのエガちゃんでもあるんだよね。 正直あの展開になるとTBSも思わなかったのかも知れないけど、だからってエガちゃんが謝罪しなきゃいけなくなるのは違うよなぁ…。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
キャスティングした番組側が1番悪いのですが 江頭さんのセクハラ発言は今の時代ではアウトで擁護してる人でこれは芸風や実は良い人など免罪符にしてますが、だからと言って 番組で無関係な人にセクハラ発言をして良い理由にはならない。
セクハラ行為や女性を追いかけるシーンを 面白いと思うバラエティー番組の体質が改善されてないのが問題の一つなのでしょうね。
▲31 ▼39
=+=+=+=+=
テレビは制作側も視聴者側も40代以上がボリュームゾーンになって、切り替わりが早い平成後期~令和の価値観からどんどんズレていっていますね。 他人をいじったり無差別に巻き込んだりして笑いを取るのはもう古い。 そりゃ10代、20代から見たらノリが合わなくてきついでしょう。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
コンプラとハラスメントが混同されて解釈されているようにしか思えない。 江頭氏の今回のパフォーマンスは全盛期に比べれば大人し目だしあれでダメなのであれば最初から出演依頼しない方がよかったね。 彼のYoutube動画を見ていると地上波よりYoutubeの方が活動としてはあっているんだろうなと再認識された内容だった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エガちゃんの出演はサプライズだったのでしょうか?事前に出演者方に打ち合わせやリハーサルなど、もしかしたらエガちゃんは女性方を追いかけるかもしれません、でも本気で追いかける訳じゃなくあくまでエガちゃんのイチ芸としてです。等。 こんな騒ぎになるのですから、それらは何も無かったんでしょうかね。 それなら、TBSの関係者方に不備があった訳ですから謝罪して当然です。 納得できないのは、この空気的にエガちゃんが悪いようにでっちあげられてることです。 確かにTVというものはYouTubeと違い、エガちゃんを見たくない人も見えてしまうものです。 一般ウケする芸ではないことも確かです。全裸事件なんて常習的でしたからね。批判のほうが多い事でしょう。TBS側はそんなこと昔から知ってますよね。長い付き合いですか?であれば、エガちゃんはそもそも出演させないほうが誰も傷つかなかったんじゃないですか? あたおかより。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
最近のテレビは全部つまらなくなってる。 コンプライアンス、ハラスメントなど守らなくてはいけない部分はあるけど、過敏になりすぎると窮屈になるだけ。視聴者は不快になればチャンネル変えればいいだけ。 最高の演者をうまく扱えないテレビ局の技量不足なだけでしょ。 テレビ局も視聴者も過敏になりすぎ。 自分たちが子どもの時はどうだったかなぁって考えてほしいなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
番組見てたけど、江頭さんは登場から男性出演者にタックルしたけど、女性には指一本触れていない。 女性を追い回すのは定番ネタで、ほぼ毎回行っていること。 アンミカさんへの発言や永野さんへの舌舐めずりに関しては、江頭さんのことを知らない人は嫌悪感を持つ可能性を否定できないが、お決まりネタの域を出ていない。 今回の件に関しては、視聴者が不快な思いをしたのではなく、フジテレビの件もあってTBSが安全策をとったということだろう。しかし、謝る必要もないことを謝るというのは、逆にやり過ぎだと思う。
▲37 ▼12
=+=+=+=+=
江頭さん、いつもと同じ、通常運転でしょ。 何が悪いの? あの行動は、予想出来る範疇。 というか、予想して然るべき。 今田さん、番組を盛り上げる為にあの暴走が欲しくて、わざと話を振ったんじゃないの? 江頭さんは、フリに乗って動いただけだと思う。 あれが問題だと言うなら、生放送であるにも関わらず出演依頼を出したテレビ局側、暴走するようなツッコミを入れた今田さんに大きな責任はあるでしょ。
個人的には、生放送で番組進行のスピードを調整するためであろうダラダラの時間稼ぎ進行や、粗品のヤジの方が、余程不快だった。
▲12 ▼2
|
![]() |