( 279573 )  2025/04/02 03:22:12  
00

石破首相の消費税引き下げ否定 参院自民から異論「国民寄り添って」

毎日新聞 4/1(火) 17:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c29af6e8e205f01443d5742980b73b255948a90c

 

( 279574 )  2025/04/02 03:22:12  
00

自民党の松山政司参院幹事長は、食料品の消費減税など積極的な物価高対策を政府に求めると述べたが、石破茂首相はこれに否定的な考えを示した。

参院自民からは異論も出ており、7月の参院選を控えて政府方針に疑問符がつく動きが広がっている。

政府は年金制度改革関連法案の遅延などで対応が試されている。

(要約)

( 279576 )  2025/04/02 03:22:12  
00

首相官邸に入る石破茂首相=2025年4月1日午前7時51分、平田明浩撮影 

 

 自民党の松山政司参院幹事長は1日の記者会見で、「物価高対策、特に食料品に対する対策は非常に重要だ」と語り、食料品の消費減税を含む積極的な物価高対策を検討するよう政府に求めた。石破茂首相は1日の記者会見で、食料品の消費税率引き下げに否定的な考えを示したが、参院自民から異論が出た格好だ。 

 

 松山氏は会見で「消費税は全て社会保障の財源に充てられ、極めて重要な財源だ」とした上で、「食料品をはじめとする物価高対策を真剣に議論し、国民に寄り添った政策をしっかり打ち出していくことも必要だ」と述べた。 

 

 7月に参院選を控え、参院自民は政府方針に異を唱えることが増えている。高額療養費の負担上限額引き上げでは全面凍結を要求し、当初予算案の再修正につながった。また「負担増」の懸念が上がる年金制度改革関連法案では国会への提出見送りを要求。政府は同法案を首相が質疑に出席する重要広範議案に指定したにもかかわらず、法案提出が遅れている。 

 

 一方、自民の森山裕幹事長は1日の記者会見で、食料品に対する消費税減税について「仮に減税に言及するのであれば、その財源を合わせて言及するべきものではないか」と述べ、慎重な考えを示した。【鈴木悟、東久保逸夫】 

 

 

( 279575 )  2025/04/02 03:22:12  
00

これらのコメントからは、政府や自民党に対する不満や疑問が多く見られます。

特に消費税の問題については、国民の生活負担が高まっており、減税や財源についての明確な説明を求める声が多いようです。

政治家や政府には国民の生活や意見に真摯に向き合い、行動することが求められていると感じられます。

 

 

(まとめ)

( 279577 )  2025/04/02 03:22:12  
00

=+=+=+=+= 

 

政治家が一切無駄を排除をせずに金の不祥事ばかり起こしといて金が足りないから税金上げますと言われても国民は全く賛成できないのだが…。 

景気が良くても増税、悪くても増税って減税という選択肢が皆無なのは国ではなく政治家が潤うための増税だろうが。 

 

▲5467 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、手段と目的が区別できてないから、消費減税は無理だと思います。このかたには「財源を守ることが目的」であって、それにより国が破綻しても仕方ないと思っていそうです。 

何を目的なするべきかを間違えていれば、景気が上向くこともないでしょうし、日本国民が幸福を感じる場面も極々限られるでしょう。 

一日も早く、状況を正しく認識して、本来な目的を正しくとらえ、適切な手段で実現を目指す総理大臣・政権を実現して欲しいです。 

 

▲394 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に減税を否定するようでは、選挙後は増税の嵐なのだろうか。 

財源は、年度末の道路工事に代表される無駄な歳出を見直せは、捻出できるのではないか。また、減税が経済を押し上げる効果も全否定するのでは、全くやる気がないのだろう。 

国民生活をよく考えてもらいたいし、その気がないなら、選挙でそれなりの行動を取るしかない。 

 

▲2170 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんむしろ参議院選で参議院も過半数割れ起こして自民党をぶっ壊すつもりなのか?だとすると今は逆風に耐えてでもぶっ壊れる方向に動くというのも分かりますね(笑)まあ、そんな気はないんでしょうけど。まあでも、野党からしたらチャンスですな。特に国民民主党は参議院も議席数を玉木さんの目標21議席も上回る議席数を獲得できるチャンス! 

 

▲686 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を目的以外に使ってて複雑化させたのは岸田政権 

安易に税金の廃止ができない 

 

全ての税金を誰にでもわかるように表示し、 

ホントに国民に寄り添った税金が使われてるのか、、 

過去最高の税額って言いながら増税? 

今の政治家や官庁が問題なのか、、 

 

参議院が言う食料品だけでも税率を下げる努力して欲しい 

 

▲640 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の人員と手当ての削減を早急にお願いしたいです。まず、前総理と現総理が居なくなることを切に願います。 

 

減税は否定しかしなく増税は検討もなく決まるとか。 

 

財務省だけが悪いとは言いませんが、国民が少しでも楽になるよう、検討ではなく実行をして下さい。 

 

▲1850 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は、国民の生活を安全に豊かにするために使われるものでしょう。大切な財源だと言うなら有効に使って欲しい。物価高のせいで、家計の支出が増えています。ということは、今まで以上に消費税収が増えているはずです。そこには触れることなく、財源確保とか言ってるのですか?値上がりの連続で節約をしていますが、それでも我が家では3年前に比べたら食費だけでも20%以上は支出が増えています。納めた消費税も20%は増えていることになります。米だけ見ても1.7~2倍になっています。70~100%税収が増えているはずです。物価が今の水準で続くなら、3%や5%の減税でも税収は減らないはずです。 

 

▲586 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確か石破総理は一度は消費税の減税も含めて考える必要ありと言っていた筈だが、またしても前言の翻しなのか。消費税の減税は米国大統領からも非関税障壁として指摘されていた。それをただちに受け入れる必要はないが、交渉カードとしては持つべきと思う。もし消費税を5%にして自動車の関税を引っ込めてくれるのであれば大いに検討すべきだと思う。それに現行の消費税は福祉目的税と言うが福祉目的であれば所得税の中に含めるべきで、所得ある人が無所得の人の福祉を持つべきが本来の助け合いの精神だと思う。また消費税10%は現在の日本経済の活性化にとって強いブレーキとなっており、本来的には消費税の撤廃が正しい。財源は累進課税の中で見つけるべきで年間所得が100万円以下のような貧困層から福祉目的税を徴収することこそ福祉社会に逆行することだと考える。 

 

▲914 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品減税の効果を検証と言いったり、 

ガソリン減税は手取り増につながると言ったり、 

政権を失うことを考えたら安いもんだと言ったり。 

 

減税をするかと思った、期待させといて結局これ。やる気なし。 

 

消費税は全額社会保障に充ててると発言していたが、その証明はどこでするの?消費税は一般財源だから全額充ててるという言い方は明らかにおかしい。現に鈴木元財務大臣は「税収増は国債償還に使った」と言っていた時もあった。税収増のほとんどは消費税であり、物価高と連動して上がっている。つまり、国債償還のほとんどは消費税収からであり、全額社会保障に使っているという発言は明らかに矛盾している。 

 

食料品減税に否定的も、食料品に税金をかけている国では日本は群を抜いて高い。 

 

日本はこのまま搾取され続けて滅ぶのだろうか? 

 

▲1064 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今、自公政権が支持率を回復して政権を安定させる方法は、大胆な減税以外にありえません。年収の壁もガソリン税もそうですが、まともな減税に対してあまりにも消極的な姿勢が目立ち過ぎです。 

 

何も消費税を廃止とか0%にすべきとは言いません。それはさすがにポピュリズムでしょう。 

 

しかし、落としどころの議論すら許さないのは民主主義に反する行為ではないか。食料品の軽減税率をさらに下げたり、インボイス制度を廃止したり、落としどころになりそうな負担軽減の策すら議論の俎上に載らず、補助金の一点張りとはどういうことなのか。なぜ補助金と同額の減税はできないのか。 

 

そもそも、どうして消費税だけは『減税できない』『国民に理解を求める』などと、独裁政権のような結論ありきの答弁しか出てこないのか。誰が減税させないのか、減税するにはどうしたらいいのか、もっとつまびらかにしていただきたい。 

 

▲396 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経産省の出す補助金を減らせばよいと思うのだけれど。 

コロナ禍だったからあった事業再構築補助金、それの後継とかいって同様の大規模補助金をいろんな形で発表しているけど 

これって、一度取った予算を減らされたくない省庁が無理矢理作っているよね。 

この辺りの補助金をサクッと止めて、その分を消費減税(食品を1~2%程度下げる効果しかないかもしれないけど)に回した方がよほど経済が回る気がするのだけれど。 

 

▲325 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう新聞の8%、そろそろ10%にしていただけませんか。 

新聞の購読部数も減り、恩恵を受ける国民も少なくなった。 

それより食料品の消費税を下げることが最も急がなければいけない課題でしょう。 

時代は変わっていく。公明党は活字文化の低迷を防ぐために新聞の8%は必要と言ったが、なら書籍はなぜ10%なのか。 

論理破綻しているから、まずは食料品の消費税を下げることを政府は物価高対策として最優先としていただきたい。 

 

▲349 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そのまま意思を貫いていただきたいです。 

そうすれば参議院選挙は確実に負けますから都合が非常によろしいです。 

そして議席大幅に減らして好き放題出来ないようにが国民の総意だと思ってます。 

 

▲714 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんならカレーが有名だけど、今作るならいくらかかるかとか出してみると良いと思います。コメや野菜の高騰、オール電化なら電気代の補助も今月切れたとかどっかで見たので製造コスト爆上がりしてるのが分かるでしょう。庶民の食べ物ではなくなってしまうよこのままだと。 

 

顔も合わせたことない国民全てを理解しろとは言わないので、せめて奥様あたりがつけてる家計簿を数年分見せてもらうとかは政治家の方々はすべきではないですかね。お子さんも自立されてる方多いでしょうし会議の中で数字でしか見てないことで生活にいくらかかるか実感湧いてないのでは? 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄という意見を多く目にする。 

これが、長きにわたって日本人に刷り込まれた意識なのだと感じる。 

景気が悪いのは、政府がお金を使わないからデフレが続いたのだということを知ってから、新しい認識でものを語ってほしい。 

 

 国が収支を合わせるということをやれば、市場にあるお金は増えない。 

お金を儲けた人の手元に残ったお金が税金として回収されないのなら、その金額は、預金もできない人の懐に入るお金から税金として回収されるんだ。 

 

 市場にお金が増えるのは、国が国債を発行したときと銀行がお金を貸し付けた時なんだ。 

 それで、市場にお金が増えすぎるとインフレになるから、税金で回収して経済を安定させる。 

 だけど、日本はデフレなのに増税を続けたし、社会保障の負担金を値上げしてきた。年収の金額は増えても、手取りは減るという状況はプライマリーバランスとかいう政府が黒字経営を目指す限り悪化していく。 

 

▲143 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

引き下げは適当ではないっていうけど、じゃあいつなら適当なの? 

例えば物価が100円の商品があって消費税10%なら10円だけど、いまは物価も上がりまくってひどいものだと2倍のものだってある 

じゃあ消費税5%にしても消費税は10円のままなんだから、絶対的に消費税は下げるべき 

減税の案が出ると決まって「財源の代替が」というが、じゃあ定額減税で住民税と所得税を下げたとき、なにか即効的な代替財源は用意したか? 

それがあってなお今期の税収は過去最高を更新する見込みで、今年に限らず過去最高を更新し続けている 

減税しても税収は増えるという過去のケースと、名古屋で1600億減税したら3000億の税収ができた、というケースといい過去からも適当な減税は税収を生むと立証されている 

過去のケースも見れずに自分のことしか考えない政治家は去るべき 

参院選楽しみにしてください 

決してこのような考えは私だけじゃないはずです 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が誤解してるので 

そもそも消費税は預かり税ではないので我々が払った消費税は直接税収になってないんですよ 

あくまで事業者の取引に掛かる税金 

これによって法人税を取れない赤字企業からも取引に関して税金をむしりとろう考えたのが財務省。それが消費税 

 

「消費税は事業者の負担を価格転嫁したにすぎない」 

 

大企業は派遣社員などを利用して本来負担するはずの消費税を回避してます 

しかも、海外輸出などで消費税の還付を受けています 

法人税を下げて、消費税の負担を上げる 

まさに消費税のシステムは大企業、経団連が儲ける為のものです 

今すぐ廃止すべきです 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院自民党は現実がわかってるから国民に寄り添った政策を石破首相に提案するのだがいかんせん財務省、自民税調からお灸を据えられ八方塞がりになっている。このまま参議院選挙で敗北して財政規律派である人々が落選してくれればいいけど今回の改選では安倍元首相と共に頑張ってきた人が多いから財政規律派が勢力を拡大するという民意と全く反対のことが起こる。 

 

▲202 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品等の消費税は単純に一般家庭の支出の2〜3%あるかないかやと思っていますが、全てを社会保障に充てていると言われても、、 

ほな、食料品等の税収はいくらなのか?政治家達の自由に使えるお金やボーナスなどの何%にあたるのか?が知りたいです。歩みよるつもりはないみたいに聞こえますね。 

 

▲148 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障の何が、物価変動で高騰してるのかを言え。高騰してるものがないなら、物価高騰で難なく増収している消費税は、絶対税率を下げるべき。社会保障に必要なら、無くせとは言わない。でも、税率は物価変動制にして欲しい。 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

数日前に食料品等の消費税減税に言及したばかり。財務省から怒られたのか。こんなに言葉に責任を持たない首相は見たことがない。これでは参議院選の大敗は間違いない。消費税は社会保障の貴重な財源と言っている。厚労省は国民年金の底上げに厚生年金積立金を流用することを考えている。国民年金の財源は半分が税金と決まっているので厚年積立金を流用するなら同額の税金を投入しなければならない(2兆円超)。消費税はその貴重な財源なのだ。消費税は下げないし厚生年金積立金は必ず国民年金に流用するつもりなんだろう。国民年金の財源不足を厚生年金積立金でカバーするという考え自体見直すべきだ。国民年金の問題は国民年金制度の中で解決すべきだ。(50%以下と言われる実質的納付率をあげる。支給開始年齢を上げる等) 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食品の消費減税にすら難色をしめすくらい財政が厳しいのなら、次のことの実施を提案します。 

 

・新聞の軽減税率適用を廃止する ― なくても全く困らない 

・政治活動資金にも課税する ― 公益性に著しい疑問がある 

 さらに、当選回数に比例して税率をあげる ― 多選防止になる 

 

増税などはそれからでも遅くはない。 

 

▲142 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税とガソリン税を減税するのか基礎控除引き上げ178万円にするのか、いずれもできないなら岸破首相が内閣総辞職を決断するしかないだろう。財源がないなら国債発行してでも減税することが重要である。市井に現金を回すこと内需拡大が必要である。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう国民に商品券とお米配っちゃえば?って思ったりもする。 

消費税云々は急に湧いた話とさえ思うが、備蓄米の放出判断の遅れ、その後の流通までのタイムラグにもガッチリ米価が騰がった事、その上で出回った備蓄米は年初より高いレベルと言う感で。。 

  

 JAを挟む事で安くならなかったのは本当に致命傷だと思う。 

特に現農水大臣とセットで庶民感覚とズレている、すぐ外に出れば、、、見れば分かる位の状況さえも確認してない感覚は失望しかない。特に石破氏は農水大臣経験者だし。 

 

 その状態で農水大臣が「値ごろ感が出た」とか総理が商品券10万円で 

「ハンカチ代にでも、、、」とか言ったり口先だけでココまで国民の反感を買うパワーワードも稀に見るものよ?と言う感。 

  (今まで生きて来て10万円のハンカチを見た事もないし存在も知らない) 

 

▲99 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「減税に言及するのであれば、その財源を合わせて言及するべきものではないか」 

減税が話題に上がると、いつも持ち出されるのがこれだが、現在アメリカで行われているように、不要な支出を減らすということで対応可能なのではないか?これまでに予算措置はされたが実行されていない無駄な予算を洗い出せば良いのではないだろうか? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院自民議員もさすがに必死ですね。 

 

次回参院選での落選の危機感が益々リアルになってきて必死の様相ですが、石破総理だけの責任ではなく、腐敗した自民党議員全員の責任です。 

 

落選したくなかったら食料品の消費税の凍結ぐらいやるべき。 

 

また何が(誰が)自由なんだ?という自由民主党という党名を変えて出直すぐらいの覚悟を示して欲しい。 

 

▲207 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から負担を押し付け続け、増税は国家のためになり、減税は国家収入減で消費による税収はあてにならないと言ったも同然だ。将来の希望を持って生き抜くために政府は最善の策を見つけてもらいたい! 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

便乗も含めて凄まじい値上がりだ。少々消費税下げたって、焼け石に水だろうね。若干円高に触れているが、そんなに関係ねえ、とばかりに値上げラッシュだ。欧米より3年遅れのインフレだが、世界中大変なことになった。 

打つ手無しだな。外食や被服代 付き合い代など減るだろうなあ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水道、ガス、電気代を値上げするなら、消費税を廃止する事も検討すべき。この急激な物価高に連動して消費税も上がる事に納得いかない。 

この物価高で、実質消費税の増税。消費税の収支を公開して欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仏教の教えの一つに、大樹と苔、というものがあると記憶しています。 

大樹は葉を繁らせ日陰を作り、苔はその日陰で育ち、大樹に養分、水分を与え、お互いが、今で言う、Win-Winの関係になる、という考え方です。 

これは、どちらが偉い、どちらが偉くない、ということではなく、大きいモノも小さいモノも、お互い平等で助け合っている、という考え方と私は理解しています。 

どうも自民党政治家は、自分達が絶対正義で、国民は、その恩恵にあずかり、政治家に感謝すべき存在だ、という思い上がりがあるのではないか?と感じています。 

これは正に、今のトランプ政権にも言えるとは思いますけどね。 

日本には仏教の教えも深く浸透しています。 

アメリカの真似ばかりしないで、日本独自の政治思想があっても良いと、私は思います。 

 

▲81 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の松山参議院幹事長は良い事を言っていると思っているかも知れませんが、野党の無責任な減税の意見と全く同じではないですか。今の予算案はそれぞれの税収を見越して案として作成国会を通過して、新年度からの諸々の事業に使われて行きます。もし消費税減税が為された場合、どれ程の減収になりますか?それを充当していた処への配分はどうしますか?それでも良いのなら初めから要らぬ予算として計上しない事です。漠然と無駄を省けとお題目を唱えている方も居られますが 

議員の訳の分からない報酬全般を見直す事を百%の国民は願っていますよ。実際の仕事と報酬額がコレほどアンマッチな国も珍しいのでは?随分と昔亡くなられたみのもんたさんがMCの朝の番組で予算の項目を上げて金額等を計上して実際にやってる事も調べてたコーナーが有りました。もう無茶苦茶でした、今も尚甘い汁の源ですから改まっているとは言い難いでしょうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに難しいか? 

飢え死んだら徴税できなくなるし、飢え死なないまでも、もう無理ってなって生活保護が増えたらやっぱり10年後20年後には食料品は全廃した方がせめて少しでも抵抗になると思うんだけどな。 

財源をって言うけど、じゃあいくら食料品の消費税による税収があるのか示して欲しい、でもそういうことは言わないし、戦闘機買うときはポンと買うし、お土産は10万円商品券で渡して「法的には問題ない」と強弁するし。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国や地方は、お金の使途をしっかり有意義なものに適正価格で支出するだけでなく、国や地方も組織の効率化や簡素化をして、組織そのものの維持にかかるコストを効率化すべき。例えば道路工事が進まない道路課、下水処理の維持管理がしたふりだけの下水道課など、各地方団体で異なる情報システムの維持など、ただの税金の無駄遣い。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「食料品をはじめとする物価高対策を真剣に議論し、国民に寄り添った政策をしっかり打ち出していくことも必要だ」←いつもこんなのらりくらりとしたことを言って、何時までにこれをするってことが何も無い。こんなのは時間稼ぎをしているだけで仕事をしてるってことにはなりません。民間の会社で社長がこんな返事をしてきたら社員は居なくなってしまいますよ。 

 

▲165 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉松山氏は会見で「消費税は全て社会保障の財源に充てられ、極めて重要な財源だ」とした上で、「食料品をはじめとする物価高対策を真剣に議論し、国民に寄り添った政策をしっかり打ち出していくことも必要だ」と述べた。 

 

首相だけでなく自民党ぐるみで洗脳するのですね。 

安倍晋三元首相が演説で8割返済に使ってたとおっしゃってましたよ。 

その後特定財源にしたって話は聞いてませんが? 

 

 

国民に寄り添った政策がなんで増税増税増税なんでしょうか? 

減税を検討して本当に検討で終わらせる政党に未来は託せません。 

しかもコロコロ意見を変え不信感しかありません。 

即時解党願います。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が上がれば賃金を上げる 

これが有権者に受け入れられればいいのだが 

残念ながら最大票田、且つこの国の国政支持基盤である高齢者にとってそれは受け入れられない 

彼らは貯金と、決められた年金額で暮らす者であり 

給与所得者の賃金も上がり物価高が維持されると自分の生活が困るからだ 

 

物価高→賃金上昇→年金額上昇 

ここまでの流れをセットにしないと、どの政党が与党になっても低支持率で推移するだろう 

まぁ総じて年寄りは我慢ができないので、このセットでも支持されないかもしれないが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止は難しい、消費税は下げない。それでも強力な物価高対策をやると言っている。発言するならやる事を示してから発言するべきで、未だに103万の壁がどうの米の価格がどうのとか言っている始末。やる気がないならもう何もやらなくていいから参議院選の前倒しと衆議院も解散総選挙でもやってくれと言いたい。何もできないやらない自民党政権なんて国民に必要がない。 

 

▲99 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の国会議員ではやっぱりダメだと言う事を露呈した形になった。石破総理は食品における消費税の見直しに含みを見せたが、水面下で猛反発を喰らったのでしょう。森山氏も、合わせて財源も示さなければならないとか言うが、財源の捻出を考えるのがあなた達の仕事では?では、物価高対策をきちんと国民に自民党は説明でもしたのか?何もしない、ただただ選挙の事しか考えない自民党は、夏の参議院選挙では大敗するでしょう。あまりにも国民を馬鹿にし過ぎであり、確実にしっぺ返しを喰らうでしょう。 

 

▲163 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国債残高と企業の内部留保の推移を国民は気付いてないと思っているのだろうか? コロナ対策に要した費用を省けば、ほぼほぼ政府の債務を企業に売り渡しているようなものだ。 財源を言い訳にする前に、税の負担割合を見直すのが政府の役割。今、何処に政府への債権(日本銀行券)が溜まり続けているかを見極めれば、自ずと矛先は定まる。 そして、それが庶民で無いことは確実。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かと財源不足ばかり 

何が国民にとって必要か 

必要な所への予算をつけるなら 

予算の縮小や見送りも考えるのが政治家じゃないのか? 

ずっと同じいことやって何が変わる 

日本に未来はないよ 

未来が想像できない国がどうして人口が増えるんだ? 

財源不足を理由で増税ばかりするなら 

生活保護申請も選択肢になってくるよ 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お得意の財源ですが 今年度の予算は過去最高の115兆。 歳入が80兆ぐらいなのに後35兆はどう言う理屈で新規国債を発行したのか日本国民に説明が必要ですね。 

 子供家庭庁の予算や男女共同参画の財源は何処から算出したのか説明が必要だと思います。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で負けたくないからだけでも構わない。日本の食品に対する課税は世界で見ても高すぎる。その金は社保じゃなく、様々なことに使われてるのが実態。自分たちが好き勝手に使える金が減るのが嫌で「減税は出来ない」と言ってるにすぎない。そもそも減税するかどうかではなく、適正な課税に見直すってことだ。海外のように生活必需品は非課税、ぜいたく品には今より高い税率ってすればいいんだよ! 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の小遣い銭レベルを所得制限もうけて恩着せがましく多大な経費をかけて配るのが景気対策とはおかし。世界とは関係無い、今より消費拡大を促すには消費税を下げるべき、公平だし金持ちも大金使ってくれれば結果的に増税になるかもよ。 

 

▲198 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は年収いくらですか? 

消費税下げなくても余裕で生活出来ますよね。 

一般国民はとても苦労してます。 

一時の減税で国民の生活を取り戻すとか考えられませんでしょうか。 

改選の参議院議員も当選の為だけではない、国民目線での発言であって欲しいです。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の歳費とかゆうわかりにくい給料を一般人並みにしないかぎり 

国民の為の政治ができるわけがない、なぜなら自分たちは数千万の 

金を稼いでいる。食うにこまらず 

10万円の商品券を官房機密費から 

出金し、のほほ~んと何不自由なく 

暮らしていける。国会議員の給料を 

世間並に下げれば、はたしてどれほどの人が議員に立候補するだろうか? ほとんどいないだろう。 

公僕とは国民の為、たとい、給料が 

なくてもやる!、とゆう気概が必要だ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりどう考えても国民目線じゃないよねー。誰の代表で仕事してるのか改めて考えてもらいたい。時代の流れはものすごく早い。機敏に対応できる人、できる政党に国の舵を切って欲しいものですね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が国民生活を苦しめているのは明らかです。 

その消費税減税どころか増税を考えている自民党公明党に立憲民主党はもはや国民の敵ですね! 

私達の生活を守るためにも、、、次の参議院選挙では皆さん️必ず投票に行きましょう。 

政治は変えられます!諦めないで投票して下さい。 

投票に行かないと何も変わりません。 

それどころか!自民党公明党政権は増税をするでしょう。 

7月の選挙には必ず投票に行きましょう️ 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は仕方ない。 

消費税が下げられない事は仕方ない。 

補助の打ち切りは仕方ない。 

増税は仕方ない。 

 

仕方ないで終わらせるのは仕事が出来ない人の使う常套手段。 

仕方ない事を覆す方法を考えるのが総理や政治家の仕事ではないか。 

商品券の配布は昔からの伝統だから仕方ない。 

居眠り要員でも数を揃えないといけないから政治家の削減が出来ないのは仕方ない。 

仕方ないに慣れすぎてませんか? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言のブレ具合は菅直人を思い出してしまいますね。総裁選は福田氏が辞任し麻生内閣が発足した2008年から出ている割に総理になる準備が全くできていないと思います。こんなに準備期間のあった総理大臣は歴代いないでしょう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金は財源ではなく景気調整のための政策手段であり、財源は国債発行による資金調達です。 

 

昨日成立した本年度予算の執行も国債発行による資金調達で賄われます。なにしろ本年度の税金は来年以降に徴収されるのですから、時系列的に政府はまず「借りて使う」のです。徴収された税金は後から負債と相殺されるだけです。 

 

「減税するなら替えの財源を用意しろ」という政府与党の脊髄反射的なお決まりの受け答えは全くの誤りです。 

繰り返しになりますが、そもそも税金は財源ではありません。また、税金を減らして国民の負担を軽くするのが減税であって、税収が減るから別の国民負担を増やす、或いは他の予算をガリガリ削るなどしていたら結局国民の負担は変わりません。 

 

また、本当に消費税が全額社会保障に使われるならば、厚労省管轄の特別税にして一般財源と区別するの筋でしょう。 

 

財務省主導の詭弁に乗っかるだけの政治家は厄災です。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この政権下では幾ら時間と機会を掛けて物価高対策を話し合っても良くて労働者負担増となる結論しか出て来ないだろうと言い切れる、分かりきった事実だけど常に“財源は何処から?と言う意見を所属議員達は野党の対案提出の度に問い掛け、その回答を引き出し、出ない場合は一喝してその良案と言える話しをことごとく潰す、財源は?と正義感満載に問い掛けるがその一方で少しでも景気不安が出れば“全く関係のない業界にも恩恵がある補助金制度を深刻な顔をしながら閣議決定してまで打ち出す、じゃあ?その財源は?と聞く野党は令和や共産党ぐらいしかなくその他の野党は国民の支持を気にして補助金制度を柱にした緊急経済対策は起立賛成して何か仕事をした気になっている、本来なら令和曰く悪いインフレに対する対策は一時的に可処分所得を増やすのが一般的な対策なのに何故?か逆張りの増税案施行によって解決しょうとしている、世界中から注目されているのにな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、参院選惨敗に向けて着々と準備を進めてますね。 

ここは、もう一つ、投票した人に1000円程度のお土産を持たせるように準備いただきたいな。 

選管とかに投票を促す活動費を無駄に出してるより効果あるし、これまで投票に行かなかった人も投票するようになりますからね 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に寄り添った政策をしっかり打ち出していく事も必要だ…って言いながら何一つして来なかったから失われた30年と言われ続けてる。 

飴と鞭ならまだいいが鞭ばかりを打ち続けて来たから日本の経済が疲弊しきってしまってる。 

打出の小槌を振りすぎて中身が枯渇しかけてる状況なのに、それから強引に破壊してまで中身を出そうとし、しまいに放り捨てようとしてるのが今の自民党。 

こんな政党が日本を仕切って良い訳がありませんよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく考えなかった自分が頭悪いんだけど 

 

所得得たらそこからすでに税金払ってるわけで、その残ったお金使ったらさらに税金取られるってどやねん 

 

今更ながら腹立ってきた 

 

米・野菜・肉、これらは生きていくために当たり前に必要なもので贅沢でも何でもない、消費せざるを得ない物なのにね 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なら、せめてガソリン暫定税率を撤廃してくれ。輸送コストや燃料や発電など、生産加工含めた物価高の要因の一つになってるんだからさ。 

特に車社会の地方は助かるし、ガソリンが安くなれば首都圏から遠方へ出掛けやすくなるので景気浮揚へもつながる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどスウェーデンの付加価値税は25%で、租税負担率も約51%と日本よりかなり高いですが、租税還元率は約75%と多く、国民が受ける社会保障給付が充実してますから、国民は納得し、政府を信頼して高い税金を収めていると聞きます。 

しかし日本の租税還元率は約41%程と先進国でも最低レベルです。 

日本の場合、今の政府を国民は信頼できるでしょうか?国民に負担を強いいるばかりで、国民を幸せにはしようとはしない。 

幸せなのは消費税の還付金で大儲けしている輸出大企業と株主くらいです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の引き下げは、それを実施する経費や手間などを考えると、それにかかる費用が馬鹿になりません。そこを考慮せずに、軽々に引き下げを論ずるのは無責任だと思います。それより税収が上がっている分は定期的に低所得世帯に対しては定期的に現金給付をすべきです。 

 

▲6 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

平成元年竹下内閣が消費税法を成立させ、その時消費税の税率を決めてその後段階的に上げてきた経緯を見ると、財源が無いからそうやって上げて来ているのは余程のバカでない限りわかることで、軽減税率の8%を例えば5%に引き下げるなんてことが簡単に出来るわけがないということを30年国会議員をやってきて何でわからないのか? 

 

この石破という人は善人ぶって国民に迎合する発言をちょくちょくする。 

私は総理大臣であると、権限があるのだというところを見せたいのか軽々しく勝手な口約束をするのだが、言う傍から周囲にたしなめられているわけだ。 

 

自民党の国会議員なんてこんなもん。 

総裁選の時にミクロだマクロだプライマリーバランスがどうだこうだと財政も経済も私はみんな知ってますというような話し振りで討論しているが蓋を開けてみればこんなことなのだ。 

 

選挙に勝ってセンセーで居れば勉強も何もせず偉そうにしてれば恰好はつく。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の結果ですね。食料品は国民誰もが購入しないと生きていくのは難しい。しょうひは貧富関係なく平等に徴収できる。減った分はどこかで埋め合わせするのは当然。減税するならば国民一人一人減った税収の埋め合わせの案をきっちり出すべきだと思います。できないなら軽々しく言うべきでない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品もそうだが電気代も 

急激に上がり、以前は10万円給付も有ったが、石破総理になり、物価やインフラや燃料費まで上がり、石油ストーブ使えば、石油も過去に無い高騰 

国民に寄り添う気配は全く感じ無い 

野党の立場から見ると、石破総理が、入れば選挙に勝てると言うかも知れない 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治献金に対して、献金税の新設はどうか? 

税率は献金金額の100倍が適当! 

100万円の献金に対して、企業側は1億円の税金を払う事で国民は問題無いと思います。 

税収も増え、財政は良くなる。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最高税収を記録しても「財源が無いから」減税無し。 

過去最高税収を記録してなかったらこの国はどうなってんだ? 

毎年税収記録を更新し続けないと破綻するということですなw 

政府は完全に舵取りを間違ってるとしか言いようが無い。 

 

▲147 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま自公に政権を任せていたのでは、選挙後は大増税の一択である。希望は国民民主党を中心とした政治体制しかない。自民党の右派は、自民を見限り、合流してほしいね。そして、減税と国力増強政策!財務省や他の省庁も統廃合して大改革をしてもらいたい。官僚には、高い給料と退職金を出し、天下りはすべて禁止すべきである。また、国会議員は半分に減らすべきである。石破、岸田など国民の役に立たない政治家は追放すべきである。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障が充実してるなら文句は無いですが、年金も多岐に渡り老後に格差が出るのは不安です。米国では無いのだから日本型の資本主義制度を作って欲しいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品の消費税は減税ではなく廃止する 

べきだ。今まで物価高に伴う消費税の 

歳入は相当な額になるはずだ、 

補填の財源は20%の議員削減をすればよい。 

 

▲117 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ、金曜に国会答弁で「食糧品消費税減額は否定するものではない、その影響を精査したい」と言っていたのはないか。いや、勤勉ですね、土日に精査です。そして月曜日には否定、やる事が疾風怒涛の如くですな、更に明日火曜は訂正陳謝するのですか。 

こんな軽々しく言うから増々信用されない。だいたい消費税のうち20%は法人税の引き下げの補填に使われていることは安倍も認めていたし、国民も承知。やる気もないのにため口でもったいぶって答弁する神経が理解不能です。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の予算って、新たなプロジェクトを、立ち上げると、財源確保の為に増税する。そのプロジェクトがなくならない限り、予算を取り続ける。プロジェクトはまずなくならないので、年を経過するごとにどんどんプロジェクトが増えていき、増税、増税となる。そんな感覚だから、予算は膨らみ続ける。 

どこかで歯止めをかけないといけないのだが、歯止めをかけられると、担当の国家公務員は、左遷させられる。こんなシステムだから、いつまでも納める税金が増えていく。 

日本国民が役人を管理するシステムを構築しない限り、もう、豊かな暮らしは不可能だとおもいます! 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品に限定した消費税減税は絶対に効果がある。先ずは消費マインドの向上、それにより経済が回り減税分は回収が可能。 

未曾有の物価高はこの英断をしないと改善出来ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内から異論って、結局は参議院選挙を控えているからでしょ。国民目線ではなく、政党の事しか考えていない。何故、今まで減税を訴えて来なかったのか?結局は石破も岸田も全員引っくるめて自民党。 

消費税減税に関しては、れいわ新選組しか言っていなかったよ。他のれいわの政策も良いと思う。大きく票を伸ばして欲しい。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破君が仰っていた強化な物価対策とはなんだったんだ? 

食料品も値下げ出来ない。ガソリン税率も下げられない。 

だったら勿論消費税も下げられない。 

国会議員にとって物価とは何かを是非とも聞かせて頂きたい。 

我々庶民と国会議員にとっての物価の価値観は同じなのか? 

庶民が苦しんで、金持ちが徳をする。 

それが物価対策か? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与党内から歳出の削減って話し全然でないよね。いま国民が一番望んでいる事の一つだと思うんだけど。国民の声を聞く気がある政党なら、一つや二つ歳出削減の話しが出てもいいんじゃない?理由のわからん増税案ばかりでそれに抗う議員がいないって、一体誰の為に政治家やってるんだか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も本当に末期ですね…… 

 

確かに財源確保は必要なのだがその税金を納める対象の年代にばかり負担が増加していて、他の部分の見直しも微々たる程度 

こんな日本のどこが明るいのか、全く理解出来ない 

 

ホント、お前らどっちを向いて仕事してんだよって思います 

 

お前らの給与の半分近く税金で持っていかれてみろよ、真面目に働き、頑張って出世しようなんて馬鹿らしくてやってられんぞ 

 

それでも国民は歯を食いしばって働いてんだ、減税してなんと生活を楽にさせようって考えてもくれないのか 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金とかも上がるし辛い。これって税金じゃないと言う謎理論でこっそり上がり続けてる。 

 

消費税は、食料品に限定して1%下げると6千億円の予算が必要と報道を見た。 

これ何の役に立ってるのかも怪しいこども家庭庁とか無駄部署の予算を削れば0%にまで下げれると思うんだ。 

 

ちなみに冒頭で上げた再エネ賦課金は1kwhあたり3.98円もする。これ年間数兆円にも上る金額だけどソーラーパネルは中国製がほとんどだし、税金使って中抜き天下りを噛ませつつ、最終的に他国へ利益供与してるんだよね。 

 

結局国民をないがしろにする政府。官僚の言いなり。自己の権益だけにとらわれてるから支持率低いんよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策 

欧米など一般的な国・・・政策金利の引き上げで消費意欲を削るが債権利払いが増えて痛みを伴う。 

日本・・・増税で消費意欲を削って税収増で儲ける。 

 

与党や立憲民主党に維新や財務省にとって日本という国にとって国民は搾り取るだけの棄民だから、国民の金に依りそう政治は出来ても、国民の生活に寄り添うことはない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活を豊かにする気があるとは思えず、総理としても国会議員としても、その責務がまるで果たされていない。 

即刻退陣、辞職して頂きたい。 

せめてこの物価高が落ち着くまでの間だけでも検討の余地はあったはず。 

 

それともあれか、ポケットマネーで米でも配ってくれるのか? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も参院選が近いからこういう発言が出るのだろうけれども、森山幹事長の財源発言は国家の会計を家庭の会計と同一視しているから、この人も税がわかっていない。あるいは減税をやりたくないからではないのかなと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

では、なぜ消費税の財源から輸出大企業にだけ6兆円以上の税の還付が行われているのでしょうか?これのどこが社会保障財源ですか?国民から搾り取った金を大企業に配っているだけ。自民党に物価高対策や国民の手取りを増やす政策を期待するのは無駄。夏の選挙で思い知らせるしかありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民目線ゼロでも鉄板の岩盤層や組織票が離れない限り参議院で自公さほど減らないんじゃない?これだけ悲惨な搾取ばかりされて物価高対策はなし。でも鈍感で選挙や投票に興味ないママ友周りにいるんです。興味ない、選挙には生まれてこのかた行った事がないという層の方々が奮起してくれたら、自公ついでに維新も滅することが出来るかもしれない。 

子供達の未来を今よりまともにしてあげられるのは、無関心でも暴動でもない。ただ興味を持ち、有権者として選挙に行くしかない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員は 戦々恐々でしょうね 夏に選挙を控えているから 少しでも選挙に有利な政策を行って欲しいですからね。まあ 石破はやる気が無いから 参議院選挙は惨敗確定してますから。自民党の参議院議員の方は諦めて下さい。これも 今まで国民に寄り添った政策を行って来なかったからです 自分達にも責任があるんじゃないですか? 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品への消費税廃止と揮発油税暫定税率廃止は必要最低限の施策なのですが… 

 

揮発油税暫定税率なんて特定財源から外れた時点で廃止していなければならない税金でしょう。 

 

一般財源化された税は、何にでも使いやすいために上げられる傾向にあると思います。 

 

いわゆる物品税の酒税や煙草税等もですね。 

国民には一切の娯楽も贅沢も許さん! 

って感じがします。 

 

この方には参議院選挙まで現職に留まっていただき、参議院惨敗で交代して後釜は小石河連合の夢想家かクラッシャーのどちらかへと… 

 

夢想家で衆議院選挙を惨敗して連立解消で野盗へと。 

夢想家からクラッシャーへ交代して親子二代総理には成れず。 

 

安全保障と外交を考えての消極的支持で成り立っていた自公政権ですが、今の無策と言うか失策ばかりの状況では… 

 

最低限でも衆議院の選挙制度を中選挙区制度に戻さない限り国会議員の劣化の現状は変わらないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が全部社会保障に使われてるって嘘をいつまで言うつもりなの? 

消費税、税金が上がってそれに伴い国民の給料は変わらずなのに対して 

議員の給料だけが上がってるのおかしいですよね? 

消費税が全部社会保障に使われてるなら 

年間の消費税と社会保障にどれだけ費やしたか国民が納得いくように説明して下さい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣だから、自分の政治信条に従って、思うように、やりたい様にすれば良い。 

しかし、有権者が、総理に決めた訳じゃ無いから、後は、選挙で政党や立候補者をしっかり選んで投票しに行かなければ、このままでは、日本の未来は不幸のままで暗い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は、社会保障の財源とか言ってるけど 

給料から引かれる社会保険料も上がる一方なんだが 

コレは、一体どういう事? 

消費税は、社会保障に使われずに大企業の法人税の穴埋めや他に使われてるじゃ無いの? 

使えるお金を増やさないと景気は良くならやろ 

使えるお金を増やすのは減税するしか 

今月も4000品目も上がるのに 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税というけれど、そもそも金のかかることばっかりしてたら増税しかないわな。 

訳のわからんばらまきをやめた上で減税すべき。 

 

国民に寄り添うっていうけど、ばらまきの時点で寄り添ってないよ。 

減税は無理だってことをわかった上で石破1人を悪役にして、自民を守ろうって魂胆に見えてしまいます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党で減税について首相のコメントに批判が出るということは、自民党自体がまとまっていない証拠。 

 

自民党はこれだけ世論の支持が下降して、今年に来る参院選に向けてまとまりを示さないといけない大事な時期なんだろうけど、なお党員から否定コメントが出る首相、現在の自民党では自分達でもまとまってない組織に何を期待できるだろうか? 

 

国民、一般家庭に寄り添った政策などを行う 

とか言っていましたが、全然行う気配なし。 

 

少子化が進んで、災害・老朽化・物価高など国民が大変な時に、寄り添ってくれる党が日本を引っ張ってほしいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治はどうしようもないと思いますが、その自民党に投票してしまう国民もどうしようもないと思います。 

 

選挙は棄権をせずにしっかり投票に行って国民の民意を示して行った方がいいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も税金に対して賢くなりましょう。消費税は下げることが国民のためになりません。なぜなら金持ちのほうが大きな減税になるからです。食品も、そもそも金持ちのほうが高いものを買い、税率が変わらなければ高い税額を払います。本来税金は取るときに傾斜をつけ、還元するときは平等にするべきと考えます。還元にも制限をつけるとインボイス制度みたいに民間企業の負担になってしまいます 

 

▲4 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は物価が上がると自動的に税収も増える仕組みになっている。 

その増えた税収で自分たちの報酬を上げ、今度は15万円の商品券でもばら撒こうとでもしているのか。 

政治家の生活は安定、国民はギリギリの生活。 

これが政治家のやる事だろうか。 

物価上昇分を消費税率を下げることにより、国民の生活を守るのが政治家だ。 

この結果は次回の選挙ではっきりするはずです。もう、甘い言葉に騙されません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税なんてしてしまったら一時的に支持率は上がるかもしれませ 

安倍総理は一律給付金10万円 

岸田総理は低所得者に3万円と7万円で10万円給付しましたよね。 

石破総理は低所得者に3万円給付しかしていません。過去最高の財源を決めたのに石破総理はケチ過ぎですよね。 

ネットでは石破総理は人にご飯をおごる事さえできない人だと出ていました。それなのに新人議員にはポケットマネーで10万円って笑えますよね。 

消費税減税ができないのなら物価高で困っている人に給付金を出したらどうですか。石破総理にもわかりやすく言えば税金を納めて政治家の給料を出してくれている国民全員です。 

新人議員にはポケットマネーで10万円出せても物価高で困っている国民には一律給付金を出せないのなら早く辞任して下さい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はやっぱり嘘をついたな。つい先日消費税減税するって言いながら、わずか3〜4日で撤回しやがった。やっぱり石破はいい加減。信用できない。森山は代わりの財源を示せだと?自民党議員の無駄遣いを止めさせれば良いんだ。今井絵理子や松川るいなど税金でフランス観光旅行に行きやがって。萩生田や西村など多額の裏金をもらいながら脱税しやがった。タレント議員の今井絵理子や生稲晃子やレースクイーンの森下千里など仕事できない議員はクビにせよ。最近では石破が10万円の商品券を渡しやがった。究極の税金の無駄遣い。自民党の無駄遣いさえ止めさせれば、かなり余裕ができるはず。国民は皆増税や物価高で苦しいんだ。自民党は国民を苦しませるのを止めろ。だいたい毎年毎年税収は最多を更新してるのに、何故消費税を下げられないんだ?増えた税収は皆自民党議員の懐に入ってるんじゃないか?ふざけるな。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE