( 279625 ) 2025/04/02 04:20:22 1 00 このテキストは日本の政治における消費税や経済政策に対する意見や批判が多く含まれています。
- 石破首相に対する不信感や減税への懸念:石破首相が消費税減税を口にすることに対して、予算や財源の問題、現実的な政策実現の難しさなど、疑問や不信感が示されています。 - 自民党や与党への批判:消費税増税や経済政策、大企業への優遇など、与党に対する政策や姿勢に対する批判が見られます。 - 国民民主党や野党の提案への期待:消費税減税や物価高対策など、野党の提案や政策への期待や支持が示されています。 - 経済政策や物価高対策への提案:税制改革や政策の見直し、中小企業の支援など、具体的な経済政策や提案に関する議論が行われています。
(まとめ) |
( 279627 ) 2025/04/02 04:20:22 0 00 =+=+=+=+=
石破首相が消費税減税を口にするとは思えないが、支持率急降下で それをほのめかす作戦ならあり得ると思います。年収103万円の壁を178万円に引き上げる努力をする、とか、ガソリン税減税へ検討する、とかその都度その気にさせることは言いますのでね。で結局やらないという。さすがに日本国民もすでに自民には期待もしていないでしょう。なのでむしろその気にさせる作戦には乗らないことが大事になりますね。
▲2569 ▼30
=+=+=+=+=
G7の国でも一部の品目が一時的に引き下げられたケースがあるとしながらも「そういう国の消費税は我が国よりもっと高い税率が設定されている。そういうことを考えて対応していかなければならず、 うまくごまかしていますね。確かにフランスは日本の消費税に当たる付加価値税の標準税率は20%です。でも、中間税率: 10%(レストラン、カフェなどで提供される食品など)、軽減税率: 5.5%(非調理食品、ガス、電気などの生活必需品)、特別軽減税率: 2.1%(一部の医薬品、新聞など)と、きめ細かく設定しています。また、イギリスでは食料品などの生活必需品は「ゼロ税率」(課税対象だが税率はゼロ)が適用されています。 つまり、フランスでは例えば自動車、家電製品は20%の税率だが、スーパーの食料品は5.5%です。なぜこのようにきめ細かく設定が出来ないのか。多分、20%の税率になる業界団体からの反発があるのかな?
▲219 ▼2
=+=+=+=+=
学者の高橋洋一氏がYouTube番組で述べていますが、参院選では候補者擁立をまずは優先すべきではないかと私も思う…
無責任かも知れないが、これだけ支持が上がっている中で、自公も立憲も維新も埋没していて、参院選後、向こう3年間は国政選挙がない事を思うと、候補者の一定の身体検査は言うまでもなく必要だが、ここは勝負をかけるべきではないかと強く思う…
衆参ダブル選挙になっても…
投票したくても候補者がいなければ話にならないし投票率も下がってしまう…
期日前投票を最大限にPRして呼び掛け、SNS等の拡散、ライブでの演説も今まで通り行っていけば可能性は十分あると思う…
ただし、政権を奪取した後の閣僚人事やマスコミ対策、財務省対策を果たして出来るのか大きな不安もある事…
自民、立憲はあの手この手で妨害や罠をかけて来るのが分かっているので――↓
それらを含め党内で纏まってほしい…
▲96 ▼12
=+=+=+=+=
もう、消費税ゼロにし、ガソリンもトリガー条約等したとしても苦しい。 それくらい日本人の給与は低すぎて生きていくだけで、旅行や外食さえも厳しくなりそう。
このままだと、1年くらいで日本人は一気に衰退して、一気に中国、アジア、他の国から移民やインバウンドが住み着いて、日本人は追いやられていくと思う。
東ドイツが無くなったあと、移民が入り、東ドイツの貧困の人と移民が仕事を取り合う状況になって、移民反対デモが起こったそうだが、日本でもそれが起こることも夢ではなくなってきてる。
かなり昔からの計画だったのか? 今日本中で見えてきた事実は、中国などに土地、水源地を買い漁られてしまった。 全国美しい山を大規模に破壊して大規模ソーラーパネルの設置など、、、知れば絶望するほどに変わってますよ。 恐ろしいくらい日本に中国が入ってる。 政府がこの国を中国に渡してるようにしか見えません
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民が生活する為には先ず自民党を日本から無くす事がスタートだと最近強く思うようになりました ここまで国民の大多数が生活しんどいと言ってるのに国民の方を見ていると思ってた石破ですら自民党議員と献金してくれる企業と財務省しか見ていない事がはっきり見えてます
自民党は国民を財布としか思っていない財務省の味方でしかありません 国民はいい加減自分達の生活を守るのは自分達だ🟰投票しよう と気付きましょう
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
今回の国民VS自民の減税の攻防。一昔前の民主党を思い出した。 あの時は、民主が「埋蔵金がある」と主張し、政権を取ったが、最後は増税で解散。 今回は、財源について言及していない。前回の経験で実は財源などないことが分かっている?だから、連立に否定的なのか?単なる野党第一党狙いのパフォーマンスか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は、2025年度予算成立を受けたこの日の会見で「消費税は全世代型の社会保障を支える重要な財源で、全額社会保障の給付に充てられている。これが減っちゃったらどうしますかということだ」と指摘。 減っちゃたらじゃないだろ、物価が上がり続けてるんだからどんどん増えてるじゃないか。強力な物価対策をするとか抜かしてたくせに。 消費税の収入がこれくらいあると国は決めているなら、それ以上入ってくるならラッキーとかじゃなくて消費税率を下げて対応するのは物価対策の1つだと思うが、財務省はそう思いませんかね。 毎月毎月何百何千って品目が値上がりしてます。国は税収が増えてるのに、減っちゃったらとかよく言えるよね。
▲1338 ▼18
=+=+=+=+=
自民党にお願いしなくても、次期政権政党でしっかり検討してもらえたらいいと思っている。
正気の国なら、景気が低迷すれば減税をし、景気が過熱すればそれを冷ます手段の一つとして増税を用いているはず。
景気が悪くてものべつ幕なし増税を働きかけてくる国のトップが、他国の税率だけ都合よく引き合いに出してくる姿には違和感しかない。
是非、現与党には、「消費税減税?むしろ増税!」を公約に掲げて参院選を戦っていただければと思う。有権者はその内容を精査し判断させていただくと思う。
▲659 ▼11
=+=+=+=+=
石破さんは、何故総理大臣を目指したのだろうか?日々印象が薄くなっていると感じる。物価高で消費税収が増えても子ども家庭庁や天下り先への補助金や助成金や委託料として大金を流し込む。いざ、減税政策となるとその財源を理由にストップをかける。多くの無駄を無くせば、財源は確保出来るはず。少子化、高齢化が進む中で、無駄遣いしている場合では無い。もっと真剣に経済政策、物価対策、財政政策を考えて欲しい。まず、地方を含め議員削減から実施しては?多くの県庁も不要でしょう。市町村に財源を渡し、任せれば良いのては?
▲602 ▼12
=+=+=+=+=
国民民主は実質賃金が上昇するまで一律5%なんですね。今のところ3年連続マイナスですが3年前も上昇基調とまではいっていない。ということは下手したら30年くらい上昇基調にならないかもしれない。このまま衆院選になったら玉木総理もありうる勢いだけど、もし与党になったら本気で実現するつもりなのかどうか。是非実現してもらいたいが、そうでしたっけウフフとまた言うんじゃないかと思ってる。これから超高齢化社会になるのに本気で実現できるんですよね、財源を考えるのは与党の責任って言ってましたよね。玉木を信じたいと思う。
▲546 ▼94
=+=+=+=+=
消費税は法人税減税の財源であり、社会保障には使われてない。 輸出企業の還付金として輸出企業にばら撒かれていて、その見返りに自民党が経団連含む大企業から巨額の政治献金を受け取って税金で私腹を肥やしている。だから自民党は企業団体献金もやめたくないし、消費税はやめられない。せっかく増税して集めた税金が政治家個人で掠め取れなくなるから。 なお、法人税は大企業の方が財政の厳しい中小企業よりも税率が安い。企業団体献金の額に応じた減税率となっている。
よって、自民党議員は税金を原資に銀座のクラブでおねーさんと楽しく飲み会をしている。
▲298 ▼5
=+=+=+=+=
消費税減税については国民民主は選挙後に主張していませんでしたが、それは正解だったと思いますよ。とにかく実現するなら的を絞る必要があるので。 論理的に即刻是正する必要がある103万円の壁とガソリン暫定税率は、誰しもが納得できるのだから説得しやすい。その、はずだったのですが、与党がアレすぎて未だに不十分と手付かずです。おそらく消費税減税なんて議論にすらならないでしょう。 もっと力があれば話は変わるかもしれませんが、現状議席だけは多い立憲すら党としては主張しませんからね。次の衆院選後に争点になれば良い方じゃないでしょうか
▲84 ▼13
=+=+=+=+=
選挙前にたとえやると言っても、石破さんでは信用しないほうが良いと思います。
「当選をしたら、自分が掲げたこと、全て我が党はこれでやるというようなことを私どもの党はやったことがございません。」
と言うような発言をする人です。そもそも総理になってはいけない人を 総理にしてしまった自民党には責任を取ってもらう必要があります。
▲317 ▼5
=+=+=+=+=
石破の目には30年以上前の理想的な日本のイメージしか映っていない 前列踏襲が年々悪手となっている国の状況に気が付けない。自分たちの世代で問題をひとつでも多く片付けようという意識を持つ気は毛頭ない 難しい問題は先送りする先例があまりにも多く、それが常態化しており、自分たちが応用的に対処できる政治のスペシャリストだという正しい自負も持たない。頭を使う作業は官僚に丸投げ。 これは石破個人の問題ではなく、戦後日本の恵まれた状況が永続するとあぐらをかき続けた直近35年ほどの議員全ての問題。世界トップレベルに待遇が守られているんだから、報酬分の働きをしてください。
▲283 ▼7
=+=+=+=+=
買わなければいい。 ってわけにもいかないけど、もうすでに車もテレビも廃棄してカーシェアやTverにしたし、携帯や外食は優待で、やっと子供を育ててる。 なんか、ほんとに厳しい。 贅沢してないのに。 お米も野菜も高いし、鮮魚なんて家族分はちょっと買えないよね。 食費だけでも、非課税なら、ずいぶん助かるんたけどな。
▲263 ▼15
=+=+=+=+=
4月から消費者物価が更に上がる。国民の所得は大して変わりなく日本の中流層でも、実際、生活が大変苦しくなっている。自公政権は今が日本にとって非常事態という認識がないのだろうか?緊縮財政ではなく、国債を活用した積極財政は今やらなければ、日本は大きなダメージを受ける。政府はコロナ禍の時にあれ程、国債を活用した。因みに新型コロナの流行が本格化した令和2年度だけで、総額77兆円。 国民1人あたり、61万円もの支出だ。しかし、日本はびくともしない。何故ならば、国債は円建てで、国債の持主の90%が日本国内の企業であり個人だからだ。消費税については、国内景気で柔軟に利率を変動できるようにした方が望ましい。当面、食料品等の生活必需品は非課税にして、国民生活を優先にすべきだ。自民党は財務省の代弁しかできないのであれば、我々国民は選挙で政権交代を願うのは当たり前の事で、それしか方法はない。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
これから、与野党関係なしに減税合戦になるとおもう。今の国民民主党の前身政党である。かつて民主党は政権交代する前は、政府は、でたらめで無駄だらけ予算を仕訳すれば数十兆温泉のように湧いて出てくると言ったが、財源はほとんど捻出できなかった。ガソリン値下げ隊などのパフォーマンスだけだった。結果として、自民党の悪政より増税路線に動いた。これから選挙が近くなるに連れて全て政党が「バラまき」型の政策を打ち出してくると思う。自分はこれら各党の政策の中で、「実現可能性」と「財源的な持続的安定性」に注目して参議院選挙に投票しようと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんって自民党内で総理を目指してる時などで総理や自民党内部を批判するなどそうしてる時が一番光ってた気もしますが・・・ 総理になってからは発言のブレなども多く見れますしこれまでとは印象が違うように見えてしまいます。 また、これらの対応についても参議院の国政選挙がありますからそれまでは 協力するように見せかけて選挙後は、手の平を返す事だってあり得るとは思います。 今の国民民主の方に大きく票が投げられることで事態は急展開するかもしれませんが・・・
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
衆院選で負けたのだから、本来なら総理になるような人間ではないのだが、これまでで最短記録になるのを避けて総理にしがみついている。 これまで何の政策をしたのかと聞かれても、負担増になるようなことしか思い浮かばないし、商品券のイメージもついてしまった。 今さら何も期待することはありませんので、消費税減税も野党にやってもらえばいいと思います。 国民民主は時限的にと限定するところがポイントで、おそらく時限的だと財源を税収増の余剰分だとか、外為特会とかで賄おうとしている事が窺えます。 財務省対策かもしれませんが、税が財源と思っている以上、いずれ何か政策をやるために財源を探さなければいけないという状況になれば、自民とさほど変わらない政策しかできないでしょう。 ただ、今度の参院選は自民党を引きずり下ろすことが目的なので、国民民主にも頑張って頂きたいです。
▲141 ▼11
=+=+=+=+=
物価上昇対策を税金でやると果てしない戦いになり予算が必要になる。 私は、やるべきでないと思う。 そんなことより金利上げて円安を止めるべきだ。 金利が上がれば安易に赤字国債が発行できなくなって 財政の健全化も進む。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木君どうして前回選挙戦で103万円を発案しメインで活動したのですか? つまりパート・アルバイトの低所得者をターゲットに狙いを定め、全国のパート従業員を取り込み好評を得たのですね。それも戦略です結果党員数を3倍以上増え政党助成金や自民党に物言える政党になりました。で投票した国民に対して答えてますか・いつ達成しますか・もし178万までとなった場合多くの新たな問題が発生します、そのことを知ってるはずです。リップサービスは古い手法です、必ず達成し投票した方が実感できる…これが一番大切なのです。 女性問題をひた隠しして選挙を乗り切った君には期待はしてませんが。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
選挙公約は守らないに似たような発言を総理大臣自ら国会答弁で発言し選挙で当選したから候補者は必ず選挙公約をするとは限らない、少なくとも自民党ではそういう議員は知らないとはっきり答弁した…国民の為にならない増税と海外支援は光のごとく決定し財源の話は出ない。国民の為になる政策の際にはある必ず財源と発言。国債発行すればいいだけ。海外支援より国内を優先するべき。日本の一応総理大臣だし…減税の効果があるかないかは政策をしてみないとわからないが効果があるに決まってる。100円の買い物に対して消費税が10円かかる。消費税が5%なら5円で済む。高い買い物をすれば間違いなく減税は効果的。要するに国民の為になることはする気がない。財務省に睨まれたら政治家で居られなくなるからね。そんな国民の血税で生活させてもらいながら国民の為に仕事しない議員は不要。国民民主党が政治活動費を認めろと発言したね…やはり自民党よりだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
消費税だけでなく社会保険も外国では低い直接税も世界一沢山払っているはずです。 しかも消費税は一般財源にも使われ、輸出還付金では20兆円と言う莫大な金を輸出企業は手に入れ仕入れにかかった税金より遥かに多く還付金を受け取っています。 何を指して社会保障費がとかとぼけた事を言うのか? やはり石破とかでなく自由財務党はなくなって欲しい。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
玉木さんは、政治の分からない人たちを誘導するためにこの手の発言が多い。元々石破さんの発言は確定じゃないんだから、いちいち「渋かった」だの「やっぱりやらなかった」だのの発言はいらない。ほんとに扇動政治家、デマゴーグだ。
一方で玉木さんは裏では有事で「国民はいついかなるときに血を流す覚悟ができるのか」と徴兵を企てる発言をしている。 結局、手取り増などの聞こえの良い政策にそそのかされて支持しても、状況によっては戦地で戦って来いと言われる。そして、それを指示する政治家たちは死なない。これは肝に銘じるべき。騙されてはいけない。情報をきちんと精査すべき。
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
玉木さん、国民に響く、国民の為の政策を示すだけでいいと思います。他の誘惑、ざわめきに対応する必要なし。日本の現状と将来を見据えた政策を提示できる政党はない中、今こそお願いします。かなり厳しいところまで日本はきている感じです。
▲180 ▼33
=+=+=+=+=
増税派の特徴 税率しか見ていない
本来は税収の金額が最大化するような税の設定をしなければならないのに、そこは見ない だから税率を上げて景気が冷え、税収が落ち込んだとき、それを補填するのは更なる増税ということになる 小川淳也あたりも25%の消費税が理想とか言ってるが、率なんかどうでもよくて、どうしたら税収が最大化するのか、にフォーカスしなければならない それが理解できないのが増税派
▲112 ▼3
=+=+=+=+=
減税に否定的な自公政権に期待しても所詮無理な話です。 やはり減税を国民の為にするならば自公政権を倒す事が必要不可欠だ、裏金と商品券で議員が潤う事は自民党は率先してやってますね。 夏の参議院選挙で、もしかしたら衆参同時選挙かもしれないが、野党協力の元で自公政権を過半数割れを起こし、財源の目処がたてば消費税減税や年収の壁見直しも出来ますよ。兎に角自公政権は国民の為に使うお金は出し渋りです。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
財源財源と言うが無駄な使い道の見直しすれば消費税はいらない。中抜き前提の予算組、議員の給与、無担保の海外のバラマキ、効果の程が疑わしい色々な予算。いまの国の予算は半分でどうにかなる。それほどばら撒きまくって足りないとよく言えたものだ。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
確かに、玉木代表は実質賃金が上昇するまでは消費税5%に引き下げるべきと言っていた。しかし、5%引下げには12兆円の財源が必要なので、今後は国民民主の政策としては主張しないと思う。つまり178万円への引上げを優先すると考えるからと、当初から具体的な財源は自民党に丸投げしていたわけだから、これ以上無責任政党と思われないような戦略をとるだろう。禁止よりも公開・監視と言いながら、結局骨抜きの企業団体献金賛成案に妥協する政治家の発言は信頼出来ない。
▲16 ▼17
=+=+=+=+=
まずは現制度下では増え続けることが確定している社会保障費をどうするのか。 各党は選挙の前にプランを示してそのメリットとデメリットを国民に説明し、選択してもらうべきだ。都合の良いことしか言わないのでは選択してもらったことにはならない。国民を騙して票を稼ごうとする政党は民主的な政党とは言えない。自由民主党、国民民主党、どちらも民主と入っているのは見せかけか。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
近頃、自民党の各要職たちの発言が迂闊も極まっている。
敢えて彼らの立場から見れば『財政は大事、だが物価高はなんとかしなくてはならない、しかし減税はできない』状況で、この全てのバランスを取ろうと無理に言及して余計な失言と反発を招いているのが実情と見受けられる。
ただやはり現実を見てもらわないと困る。物価高対策はあまりに遅れている。そもそも国民民主党が3年前からガソリン税もといトリガー条項について言及していたのに、当時の岸田政権はちょっと検討しただけで結局見送り。
あのとき自公がもっと真剣に取り組んでいたら、とっくにガソリン代は下がっていた。3年もあったら、『時間がかかる』と言っていた法改正も終わっていたろう。今の状況は完全に自公の自業自得。無下にしたことを猛省すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党の衆議院選挙公約の消費税を5%に下げる、インボイス制度の廃止は選挙後には殆んど発言を聞いたことがない。 消費税低減税率8%を大幅に下げるに関しても、自民党同様に、殆んどやる気はないと言える。 立憲も食料品軽減税率を一時0を参議院選挙の公約に掲げるようだし、国民民主党以外の野党も、食料品軽減税率を大幅に下げる、消費税を下げるには積極的なんで、国民民主が積極的になると、実現可能性が高くなるのに、やろうとしていない。 国民民主党は支持母体が大企業、その労組になり、大企業、その労組から献金を受けている。 消費税を下げる、食料品軽減税率を大幅に下げるは、大企業が反対をしているので、国民民主党は自民党同様に消極的と言える。
▲97 ▼56
=+=+=+=+=
売上税や消費税は導入当初の記事を調べると当時の内閣は、将来の高齢化社会のためとか言い続けていますが、今安心して暮らせる高齢化社会にはなっていません。氷河期世代も少ない給与で、社会保障費をたくさん払わされています。今まで徴収した消費税は、100兆円など優に超えています。高齢化社会以外のために、お金を垂れ流しています。自民党政治は、議員の自己保身が一番の優先事項です。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
消費税減税するなら バーターとして大企業増税でしょ。
実際、消費税を上げた分、大企業は減税してるんだから。
玉木はまた無責任な立ち場から 石破批判してるだけ。 財源無視して103万の壁と言って赤字国債大量にばらまくのと同じ構図じゃないか。
無責任に消費税減税とか言って有権者を騙してるだけ。 まあ、騙される有権者も大概だけどね。
消費税を減税するならその分を大企業に増税しないとまた 赤字国債ばらまいて 他の部分で庶民大増税にしかならんからね。
単に玉木は財政規律を無視して 減税とか手取り増とか虫のいい話で有権者を扇動して 石破批判につなげてるだけでしょ。
で、そんな簡単なカラクリをマスコミがなんの疑問も持たずに 玉木喧伝部みたいに手放しで報道してるのがあまりにもおかしくないかね。
▲6 ▼21
=+=+=+=+=
総理の発言は信用できない。 強力な物価高対策を実施していくと発言したが、それは予算案が決まった後である。 強力な物価高対策にはそれなりの予算が必要なのに予算案が決まった後でどう追加の予算をだしていくつもりなのだろうか?
▲161 ▼3
=+=+=+=+=
消費税が8%から5%になったとして、これを毎月の食費に計算すると、本当に微々たるもので、3%の減税などやらなくてよい。 減税をすることで経済活性化を主張する政党もあるが、値上げが続いている現況下で減税すると、減税分に利益を載せて儲けようする業者が増えることを危惧する。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
物価高は消費税率上げなくても消費税収アップ。人件費アップは所得税アップに社会保険料アップ。どちらにしても増税路線。世襲政治家や経済音痴政治家を容易く転がす財務省。高額医療費負担増を迫る厚労省。天下り先の製薬会社や医療機器メーカーの暴利に切り込まず、負担を国民に背負わすこの構図。この国は本当に危うい。リベラル派がこの国の財政をぐちゃぐちゃにしてる事に国民は気付くべきだと思います。自民党政治を早く終わらせないとこの国は貧しくなります。自民党議員の6割は媚中派と考えるべきだとも思います。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
これって石破さんの党内基盤と総理或いは政権としての力の無さを象徴するような話だよね。
石破さんも無意識かもしれないがそれを口にしたのはかなり迂闊で、総理総裁の発信や提案提起に対して周辺や関係省庁とかがついてこないということだし。 もしこれが総選挙で勝って議会で絶対多数を率いるような首相ならば軽く捻られて潰されるような展開にはならないだろうし。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
税金が高すぎて零細企業は倒産しますよ! どうにか小さい企業には減税お願いします。 毎日が綱渡り状態でいつ落ちて倒産してもおかしくない状態の企業が沢山あると思います。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんは増税して自民の支持率を下げ議席を減らし、党内野党などと罵ってきた派閥や自民党議員どもを排除してから権力構造を確立する狙いが有ると思ってるので、選挙で確実に負けるまでは減税は絶対にしない
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんも石破さんで、ただ総理大臣になりたくて引きうけ周囲から押された人でしかないのかなと。
国民民主も衆議院選挙で躍進してから、私も投票して当初期待していましたが、178万の壁について議論なされていましたが、結局は予算案は可決して、暫定税率やトリガー条項について全く前進ならず。
玉木さんも同じ財務省出身で、不倫をすっぽ抜かれて、まさかもう何も言えなくなったわけではないでしょうね?
あと国民民主の政策として国の財政健全の為のPBも大事だと言っている部分と、夫婦別姓と外国人参政権についても確か否定していなかったかと。
自公の今の議員よりも、玉木さんは個人的には好きですし樟葉さんも古川さんも好きですが、絵に描いたようなパフォーマンスのごとく我々は昔のように国会の劇場をみたいわけでないのが現状で、生活が日に日に逼迫してきてますので、玉木さんには国民の為の政策を実行していただきたいです。
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
昔の物品税みたいに高級品には高い税率を課して、食品や日用衛生品などの消耗品は無税にするとかできるはずなのに。結局、金持ち優遇の政策。富裕層が増えているのがこの証拠。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の多くは減税減税と言っているが、過去のコロナ過の3年間でいったいいくらの税金を投入したか覚えていないのかな?日本の赤字国債ならいくら発行しても大丈夫だからっていうのも事実だが、どこかで止めないといけないと思うのだが。あの時のツケを払うことは放置していいのなら良いのだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何か石破氏の時間稼ぎのように思えて仕方がない。 石破氏の過去の発言と今の言動行動の齟齬が酷すぎて、信用信頼に値する人物とは思えないよな。それが日本の最高指導者とか日本は相当に民度が落ちていると言わざるを得ない。だから、多くの国民も感じているだろう日本の凋落ぶりだよな。
日本が繁栄を謳歌していたことには東南アジアの旅行に行ったりしていたが、今や東南アジアなども外国人が安い国として日本にやってくるようになったよな。
逆転してしまったここ失われた30年の経過は無残としか言いようがない。
裏金脱税の自民党の長期政権が日本の凋落ぶりと同じくするのだろうよ。 高度成長時期は誰がやったも繁栄へと進んだのだろうが、バブル崩壊後で危機を乗り越えるだけの器量が裏金脱税の自民党になかったのだろうよ。
長期に渡り凋落の道を歩んだのだろうよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価が上がれば呼応して消費税収も上がる。だが、強力な物価高騰対策やると消費税減っちゃったらどうするんだ、石破。この二律背反な論理矛盾をどのように説明する?まさか物価が下がり消費税収減ったから、所得税増税して穴埋めするとでも言うのか。社会保障費の財源だ?年金制度改悪では厚生年金の財源を国民年金に回す法案をしれっと企て、消費税は利権関係にばら撒き放題。穴の空いたバケツどころか、国庫金は単に水道管へ供給する水でしかない。ダムに貯まった水をお決まりの利権管路に垂れ流し、庶民は川へバケツを持参して日々水を汲んで生活している訳だ。もはや庶民の怒りは限界で、自公もろとも、やはり財務省は下水路から放出してやるしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党相手では一筋縄ではいかない、ここは対決して解決です。 選挙があります、玉木さん頭良いんだから減税できるエビデンスを示して徹底的に戦ってほしい。 消費税だけ取り上げれば日本はまだ安いという論者もいるが、その他の負担を含めれば日本は重税国家だ。 税金に押しつぶされて国が成長しない悪循環を変えるにはナメクジ自公立憲に塩をかける必要がある。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
多くの国民が自民党は減税を絶対にやらないと理解しています。
選挙前になると何か耳ざわりの良いことを言うけど、選挙が終わるとしっかり増税して回収しますから。
国民民主も岸田政権でのトリガー条項、石破政権での所得を増やす政策で二度も煮え湯を飲まされる事になった。
真正面からぶつかってもダメなのです、もっと戦略を持って戦わないと、また煙に巻かれて終わるだけ。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
玉木さんと国民民主を支持します 過去は共産や社会党、立民等に投票してきましたが178と消費税減税、インボイス廃止をやるなら是非 支持したいと思いますし、知り合いにも薦めたいですね
▲33 ▼12
=+=+=+=+=
一般人の家庭や居酒屋やSNSじゃないのだから、政治家はやる決意も無い政策などを軽々しい発言してほしくないね
特に石破さんは酷い、総裁選でルールを守ると言って当選して総裁になったのに速攻でルール破ったり、選挙の公約を守る必要ないと国会答弁で言ったりと、政治家とは何なんだと考えさせられるのと怒りしかでない
▲122 ▼4
=+=+=+=+=
普通に考えれば選挙前のパフォーマンスです。 で、結局やらない、もしくは子育て支援金みたいなステルス増税をするのがオチ。 今まで散々嘘ついてきた自民党ですよ。 公約も守らない宣言していますから選挙時に掲げる公約は全て嘘だと思った方がいい。 金を使う事だけは立派な政党、自民党。
▲198 ▼9
=+=+=+=+=
現在は少数与党でも、自民党がやらないと言えば実行出来ない。 余りにも野党がだらしない、お互いの党を批判するので有れば野党が一致すれば要求は全てOKのはず。 野党は完全ずれている、内閣不信任案を協力すればいいだけの話です。 しかし、野党協力は無いだろう。 このままでは、今の野党はこの先もずっと野党だろう。 全く国民のためにならない政党になって来ている。 それも、次回選挙のためだけに汗を流しているだけ。 この頃は、完全に石破の価値です。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主以外ではれいわ新選組だけかな。 N党があるかな? あとそれ以外の党は減税する気はないよ。 よくよく見ることです。 この国のほとんどの議員は、増税路線です。 選挙が近いから減税する言ってるだけです。 何度騙されてきましたか? 何度投票して減税してくれましたか? 何年の何月にどういう減税を行い、それで国民が喜べる状態になりましたか? まともに国民の声を聞いてくれた政党が今までの既成政党に一つでもありましたか? まずはその事を国民が考えないと駄目だと思います。財務省に支配されるような政党に何を期待することが出来るのでしょうか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
賃金上がらないだの 低所得者だの 色々と言っていますが、中小企業含めて平均5%以上の賃金アップが実現して、多くの国民がそれに該当しているわけだが、何故か一部の方々が貧しい 私たちがと騒いでいます。 週末には多くの家族連れや友人同士が旅行やゴルフに出掛けていて、高価な物も多く売れていますね。 富裕層だけではなく、日本国民が全般的に所得が増えているのは確かです。 一部の貧困層 やその予備軍 が騒いでいるだけ。 ヤフコメにコメントして愚痴る時間があったら、お仕事やお勉強して所得を増やした方が良いですね。 愚痴っても所得は増えません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民・玉木雄一郎氏「やっぱりやらないのか」消費税減税否定発言の石破首相に「昨日も渋かった」
税金の取り方、使い方の議論は、これまでの政治スタイルを踏襲する人たちの政治手法だ。 これでは、178万円のレベルの低い案件だ。 政治にAI,ブロックチェーン的手法への変換を目指して、未来への希望を持たせる提言をしてくれ。 野党、与党の談合政治は、お金がかかりすぎる。 デジタルへのリスクもわかるが、人間のリスクの方が何十倍も大きい。 頭のいい人を集めて、新しい政治を提言して欲しい。 もっと、大きな減税が可能だろう。 既得権と人件費の大型カットで政治コストをカット、そして、直接政治へ向かってゴーゴーゴー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカから輸入される食料品の消費税を全て撤廃する。
アメリカ製の輸入自動車や輸入バイク、バーボンウイスキーの消費税を全て撤廃する。
其れくらいやらなければトランプ大統領は、日本からの輸入品すべてに関税を掛ける相互関税策を強行するだろう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
物価高対策で消費税減税はできないのなら物価高で困っている国民全員に給付金を出しませんか。石破総理も色々考えているんでしょうけど全てが遅すぎです。今国民は物価高で困っているのに夏の選挙までに物価高対策を出せば支持率が上がるから大丈夫だと思っているなら辞めた方が良いですよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
やはり石破は、財務省の吉野主計局次長と中島首相秘書官、一松大臣官房審議官、宮澤自民党税調会長達に牛耳られ、財務省に太刀打ちできないのか? 情けない!総理大臣が下っぱの官僚達に操られている。総理大臣失格でしょう。 次の都議会選挙や参議院選挙では、自ら身を切る行動も示さず、天下り利権を貪り続ける自民党を奈落に落とそう。衆議院と同じく参議院で、自民党と公明党を過半数割れにしなければならない。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
取りすぎてた 控除額の見直しは嫌 違法な二重課税のガソリンにかかる税金を下げるのも嫌 物価高で国民が 疲弊してても消費減税は嫌 不況でも税金はあげたい 自分たちの特権は守りたい 意地でも減税や見直しはしないとか 狂ってるよこの国 暴動が起きても増税しかねない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今の日本は世帯年収が減ったのに生活レベルを下げるどころか上げている様なもん。 中長期的な計画も見えないし無能が舵取りしている。 今になって下水や高速や橋などのインフラが老朽化して金がーとか何も見えていなかったんだなとつくづく思う。
政治家を選んだのは国民かもしれないけど、自民が責任を感じていない事に憤りを感じます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これまではやるのかやらないのか不和ついた発言でも何となく期待できるとか、確信は無くてもやってくれるのではないか?という観測的な希望みたいなものが通用したのかも知れないが、それは団塊世代まで。 これから担う世代は白黒ハッキリさせて、これを必ず成し遂げる!と公約し実現させないと即見切りをつける。当たり前の事だけど、極当たり前の事を必ずやり遂げないと不信感を抱くだけ。綺麗事やおべっかは通用しない時代に変化しつつあるよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
消費税に反対し 消費税の減税を求めたのって共産党だよね?
玉木氏は共産党とは手を組まないとか言ってるくせに 共産党の政策を推すの?
国民民主党は消費税に対して肯定的立場をとってきたのだから ちゃんと消費税の減税に反対して 消費税増税ありきで政策を語ってほしいものだ
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
元からやる気なんて無かったことを期待を持たせるような言い方して少しでも支持を得ようとしていただけっぽいね。 どれだけ野党のせいに出来るかがポイントだったのかな。
で、これ以上のらりくらりしてられなくなって、さも仕方なさそうに後ろ向きな言い方をしているのが今の石破か。
やっぱり自民党終わってるわ。 この政権未だに退陣に追い込もうとすらしてないしね。 つまりは石破のやる事を黙認してるという事だわな。 ついでに、立憲民主党も終わりだな。 内閣不信任案は出さないんだろ? それは信任するということだよね。 何故不信任案を出さないのかが分かるだけに、この政党の小ささと小狡しさがよく分かる。 維新は完全に自公に丸め込まれたから論外。
これら4党には選挙で投票しないようにしましょう。 この4党のさばらせてるといつまで経っても何も変わりません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰でも思いますよね 「物価高など国民の窮状に対してあらゆる政策を考えます!」バーン! 「消費税減税も考慮に値すると思う」 「消費税減税したら社会保障費が足りなくなるので無理です」
...なんだこの人?!
そもそも、国民民主の提案の103万年の壁の引き上げだってありうる政策のひとつだし ガソリン税暫定税率の撤廃だって去年から動けば出来ていただろうし やるやる言うだけで、実際はこれはヤダこれは無理ですか。
...石破総理が退任した後で一体何が実績になるのか実に心配ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
可処分所得を増やすには消費税減税が必要だが、自民党は減税できない。選挙で落とすしかないと思うので、みんなで国民民主に投票しましょう。立憲民主も増税だし、維新も減税はやらないので消費税を減税したい人は投票しない方がよい。共産党は票が入ったら主張を変える可能性が高いので、令和新選組の方がまだ良いかも。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破には分からないでしょ、国民が何に困っているかなんて。 庶民の感覚を"持ち合わせてない"代議士ですよ。 父親が官僚出身の知事の家庭で生まれ、学生時代は国立大学の附属から慶應に通い、銀行員から代議士。 一体どのタイミングで庶民の感覚を掴む瞬間があるのか。 米にしてもガソリンにしても何が問題で何に国民が憤っているのか感じ取れていないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今まで受け取ってきた年金保険料を散財してきた各省庁を初め各大臣を担ってきた自民党が何を偉そうに財源がないと威張れるのだ?頭を下げれば許される問題ではない! 必死に国債で賄い誤魔化し、国の借金のように洗脳し必死に穴埋めしているようだが、実は天下り先の増設だけではなく国外にも財源を隠しているようだ。 国債を借金(正確には借金ではない)としていが、その借金以上に別に貯蓄しており、その借金と謳っている部分だけを公表し国民に背負わせている。 これを知った時つくづくどうしょもない政党だなと確信した。 実はその隠し財源と国債をたし引くと大したマイナスでもないらしいが、敢えて税収上げる為に債務のみを公表しているんだとさ。最低だ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何の話ですか。は、ちょっとひどいし、残念ですね。 予算が通ったら知らんぷりな感じは、やっぱり自民党はこういう政党なんだなと再確認しました。 過去最高税収を更新し続けていますし、物価高に伴う消費税収も増えているはずです。消費税減税の財源が無いとは思えません。 私は、消費税を全てゼロにしろとまでは思いませんが、国民民主党が主張する5%か、それか、生活に直結するような物は非課税にして欲しい。 医療費や住宅の賃料は非課税なのに食品が課税なのは変な感じがします。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
全く景気のことを考えてないってことですね。消費税減税を否定しないと言っていたのであっ少しは経済のことを考えているんだと思ったらそのあと財務省やら党税調から締め上げくらったのか完全に否定しましたね。財政規律の名の下に国がどうしようもないくらい沈んでいる自覚がないからこうなるんですね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
減税ではなくて、最低賃金を上げる方向性みたいですね。つまりは値上げして利幅を増やさないとですが、値上げすればまた物価高で、解決しないんですよね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さんはもうちょっと交渉術を鍛えた方がいいんじゃない?人に「YES」と言わせるための作戦というか段取りというか、そういうのがあんまり見えないよね。 どんなに営業頑張って汗水流しても毎月売上ゼロの営業マンは会社から見たら給料ドロボーなのと同じで、どんなにいいこと言っても実現出来なければ税金ドロボーになってしまうよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「政権が飛ぶよりは、消費税を減税した方が安い物」と発言したらしいが、それをやれば当然、財務官僚と財務族議員から抵抗されて総理の椅子から引きずり降ろされる。財務官僚にしてみれば、自民党が大敗しようが下野しようが自分たちのクビが飛ぶことも無いし、一度増税の道筋を決めて法案さえ通せれば、次の政権が簡単には、廃案にならないしまずできない。この組織を解体しない限り日本は、永遠に景気回復などできないし国民も豊かにならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が消費税を下げる気が無いっていうのが国民に伝わったので良かったと思います。 あとはこの発言を受けて、選挙で自民党政権を倒そうと思う国民がどれだけ増えるか。 結局国民が選挙に行かないことには何も変わらないって事だね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
あのさ、今、大多数の国民が助けを請うている、必要のある、正しい事を迅速に、即効的にやることが、国民に感謝される事でしょ??違うの??こんな簡単な、正しい事が何であーだこーだ言ってるだけで、結果的には何もやってないじゃない!…いつもこうとしかならない訳?? そんなに解らない、難しいこと??バカとしか言いようがないし、理解解してながらやらないならばなお更に悪質!!だね。… 何で正しい事を迷わず、皆のためになることを急いで出来ないの??学習の流れの 幼稚園、小学校低学年に戻り、勉強し直したら?? 学習出来てないの?? ……本当に情けないし、バカみたい!…… 呆れるわ、マジに。……
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
取れるところから取りたいなら、大企業から法人税をちゃんと納めてもらえば良い。大企業とその株主、献金をもらう政治家のために一般市民が犠牲になるのはもう本当に止めて欲しい。楽しい日本って一部の人間のためだけにするのでは全く意味が無い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
線引は難しいのだけど、生活する最低限の物には税金掛けないのが生存権の維持ではないのかな?178万の事もそうだけど、最低限の生活をするのに税金は掛けないとなってなかったっけかな? まぁ、口ではいいこと言う総理なので全く期待してませんが、あ!!自民党が解党に向かうのは期待してます。石破さん、解党に向けて邁進して下さい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ん?消費税は一般財源に入るので、社会保障費に使われているか?わからないですよ。
あのね、石破さん。 もう、支持率の回復には、消費税廃止、ガソリン減税、社会保障費の値下げ、103万円の壁撤廃、そして、財源が…と言わない事と税収を増やす為に訳の分からない増税をしない事。
これをすべて実施すれば、支持率は上がりますよ。それ以外にあなたの支持率を上げる方法は何もないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでも自民なんかに政権取らせてたらダメなのよ。 日本という国を私物化してるんだから。 普通であれば、これだけ不景気でインフレなら、減税をして景気を上げて市場を動かさないといけないと考えるのがまともな国でしょ?それをなぜやらないかと言えば、税収を手放したくないから。それを自分らの利益として確保したいからに他ならない。 国という大きな形を全く無視して私欲にしか興味がないような連中は早くに降ろさないと。ただここにきて、国民民主も微妙なんだけどね。いったいどこを信じていいのか、本当にわからない。 でも自民を降ろさなきゃダメな事だけは確か。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう前からわかってたよね。 とりあえず国民も立憲と維新にのって、企業団体献金辞めて欲しいわ。それなら確実に通せるし。 無理なのわかってて、パフォーマンスだけの政党になって欲しくない。 政策はしっかりしてんだから。最近ネットの声意識し過ぎて、パフォーマンス寄りになってる気がする。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ確かに日本は借金大国ではある。 税収70兆でも支出は110兆。 年収700万の家で支出が1100万円と同じ。 んで、いくらでも金は借りればいい、なんとかなる!ってのが今の日本。 なんかそろそろヤバい気がしなくもない。 銀行はいくらでも貸してくれるからって言ってたバブルの頃みたいな考えなような気がしなくもない。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
維新と国民党が 国会で表で堂々と議論せず裏で握手して 自民党の予算を通してしまった それでも国民党に支持が集まるのはオールドメディアの偏向報道のせいではないのか それに気づかない人々は救いようがない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税否定発言の石破首相に「昨日も渋かった」
やはり、自民党と公明党は、庶民が物価急騰で どんなに苦しんでいるのか? 全く解っていない
国会議員は、法外な議員報酬の他に余りにも多額の お金を得すぎている 先ずは、国会議員の半減+議員報酬の半減をしろ 又、財務省+厚労省+農水省などの高級官僚を整理して解体しろ〜怒り怒り怒り
政府がやる事は、小さな政府でばら撒きは中止 所得格差是正を第一に100万円単位の累進課税に して、450万円以下の低所得者対策をしろよ~
# 自民党と公明党には絶対に投票しません # 頑張れ〜国民民主党
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
4日前に、石破首相が食料品の消費税減税について「一概に否定するつもりはない。効果を検証したい」と言った。 たぶん考えるだけだろうとは思ったが、やっぱりその通りになった。 最初から、思わせぶりに、「効果を検証したい」などと言わない方がよかった。 やっぱり、日本テレビのコメンテーターの橋下五郎氏の言うように、石破総理は「他人事の話」をするだけの人物である。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「消費税は全世代型の社会保障を支える重要な財源で、全額社会保障の給付に充てられている。これが減っちゃったらどうしますかということだ」
「社会保障」という言葉で聖域化しなさい 税の仕組みを複雑怪奇にしたから「財源示せ」と難題与えて煙に巻きなさい
そうすれば国民はおいそれと減らせ!って言えません って 財務省厚労省の官僚や自民税調インナーに 指導されたのかなぁ
社会保障に注ぎ込まれている私たちの税金は どう使っているの?
子育て支援 介護 医療 年金 etc.
一見減らすと困りそうだなぁって思っちゃうけど 無駄な仕組みを作って票田の組織にお金を渡していること(相談窓口新設!とか) って いっぱいありそう
もらった税金を あるだけ使っちゃあ だめだよ
効率化して必要な社会保障費が下がっちゃえば 税金増やす理由がなくなっちゃうから ジャブジャブ使おう! って なってるよねっ!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費減税しても業者は価格を下げない。なぜなら税込み表示が浸透し税額を意識してない分、据え置いたとしても消費税が下がっただけで安くなったように錯覚するからだ。消費減税は事業者が得するだけで消費者は全く恩恵を受けないどころか便乗値上げもありうる。
▲32 ▼141
=+=+=+=+=
何兆円も海外に支援し、たった数百億の財源がないから、消費税、ガソリン税の廃止及び減税ができない? それは海外に何兆円も支援したあと、石破個人に1%のキックバックがあるからだ。 たった1%でも1兆で200億です。個人に200億です。 国民が死のうが生活が困窮しようが、石破にとってはどうでもいいのです。 これはもはや政治ではなく、権力を乱用している独裁者と一緒だ。 はやくこいつを止めないと、日本がとんでもないことになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏は信用してないが、公約として消費税減税を打ち出すなら、自公政権潰すために国民民主党に票をいれます。そのためには全国的に候補者を擁立する準備をおねがいします。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
取り敢えず試しに消費税を減税してみて、世の中がどう変わるかを確認してみればいいのにと思う。 そのためには自民党では無理だ。自民党は自分達の私腹を肥やす事しか考えていないから。 次回の参議院選で国民民主が議席大量獲得する事を望むかな。 これでも自民に入れる人達に聞いてみたい。 日本が悪い方向へ向かってるの実感出来ないですか?ってね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前原が余計な動きをしなきゃ維新と国民民主党で上手いこと政府の手綱を握れたのではないだろうか。
授業料無償化つって子供の為に金を使うのはいいことだけど、全く何の恩恵も受けてない苦しい生活をしてる層がいるわけで、その人達に何か手を打たないと暴発するよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
相変わらず玉木はいい様に自民党に利用されている。これまでも何度も自民に公約を反故されたにも関わらず懲りない。この党は与党にすり寄るが野党にも敬遠される。中途半端な立ち位置の風見鶏。少しは国民の為に身を切る改革位をしてはどうか。献金廃止には反対するが得られた献金は何に使うのか。小人閑居して不善をなすでは困る。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日本国民を敵と思っている石破政権、自民党では、減税などかんがえていない。反日のような現石破政権の政策や、バラマキ、おまけに米不足、米高騰などを行い、日本国民を苦しめ続けるばかりである。 日本国民の税を中国人、や外人に使い込み、日本国民は冷遇されている。 この政権はどこの国の政権なのか?日本人なのか?とも思う。 現に、帰化議員ばかりであり、大問題でもある。おまけに、中国に日本の土地を買いあさられ、侵略同様な現行も放置というか優遇。 アメリカには見放され、同盟国ではなくなるとまでも言われているのが現状。 中国利権や賄賂により、自民党は腐りきってしまっている気がします。
▲0 ▼0
|
![]() |