( 279643 ) 2025/04/02 04:41:57 2 00 ひろゆき氏「本当の被害者は兵庫県民」“再出直し知事選”に言及「20億円は県民が払う」よろず~ニュース 4/1(火) 6:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/012bd1ec001a8ba3bdc299881402994106766e45 |
( 279646 ) 2025/04/02 04:41:57 0 00 ひろゆき氏
実業家のひろゆき氏が31日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、「本当の被害者は兵庫県民だよね。」とコメントした。
2024年10月のネット記事を引用。同年11月の斎藤元彦知事の失職による出直し兵庫県知事選挙について「知事選挙 実施費用に21億円余りの補正予算」と題したものだった。
投稿には、元西播磨県民局長が各所に送付した斎藤知事に対する文書について調査した第三者委員会の報告書が出たことを受けて、斎藤知事の責任を問う新聞の社説を引用したネットのコメントも添付していた。
ひろゆき氏は「メディアは兵庫県の斉藤知事を叩いて視聴率やPVを稼ぎたい。辞職させてメディアの力を見せつけたい。メディアは辞職して選挙になるとまた儲かる。」と説明した。さらに「出直し選挙から半年も経ってないのに、選挙費用の20億円は兵庫県民がまた払う。」と“再出直し知事選挙”にも言及。「本当の被害者は兵庫県民だよね。」と結んだ。
ひろゆき氏は30日にも兵庫県について投稿しており、「報告書の後で知事の不信任決議をすべきだったのに、待たなかった県議会の失策。」と指摘。「もっかい選挙やる?」と疑問を投げかけていた。
(よろず~ニュース編集部)
よろず〜ニュース
|
( 279647 ) 2025/04/02 04:41:57 0 00 =+=+=+=+=
任期満了での選挙ではない特別選挙にかかる費用は、地方交付税法の第15条に基づいて、特別交付税で支払われることがあり、その場合は一部、国からという事になるので、兵庫県民だけでなく、国民すべての税金が使われる事になるのでは?
▲1281 ▼53
=+=+=+=+=
こういう事態になることも民主主義であれば仕方ないが選挙にいろんな費用がかかるので選挙をもっとシンプルにすることも必要。公的なものでは各地で一時的に作る看板があり個人もポスターをつくる。1枚数百円で兵庫県は広いので数百万円から1000万円くらいかかると思われ全くポスターなしでいいのではないか。
▲402 ▼66
=+=+=+=+=
選挙直前に自民党県議の長瀬氏は立花氏との対談動画にて、不信任決議は時期尚早と思ったがマスコミが恐くて賛成した旨を明言された。すなわち20億円の損害に対するマスコミの責任も大きい。せめて記者クラブの妥当性くらいは議論になることを望みます。
▲52 ▼13
=+=+=+=+=
再選させたのは県民なんだし、被害者と云ってしまっていいのかは疑問。 もちろん半数の県民は別の候補に投票しているわけだけれど、それも含めての選挙。 個人的には百条委員会、第三者委員会の結論を踏まえ、あらためて信を問うべきだと思うが、そうなった場合、県民がその費用を負担することはある意味当然だと思う。
▲88 ▼70
=+=+=+=+=
選挙をやるなら議会の方だろう。現状、どうであれ既に兵庫県民の知事に対する民意の結果は出た訳だから、順番で言えば前回、不信任案を出した議会が解散し、選挙するのが筋だと思う。その結果、反斎藤知事派の議員の多くが落選し、親斎藤知事派が議席の多くを占めれば、兵庫県民は斎藤知事を支持しているという事だし、逆の結果であれば、知事と議会が再び捻じれる形になるが、それであればもう一度不信任案を提出し、再び知事選になる。 多くの税金を投入するが、ここまで拗れている以上、民意に問いかけるのが一番手っ取り早い。メディアもSNSも極端過ぎて、このまま県政が前に進まないのが一番兵庫県民にとって不誠実。どうせ知事辞任を求める派も、議会解散求める派も、最終的に選挙になるんだし、だったら順番で議会の選挙からやるべきだろう。それが一番中立で公平だと思うよ。
▲577 ▼168
=+=+=+=+=
議会解散が筋ですが、解散は難しいんでしょうねぇ。 マスコミもこういった視点でも報道すべきで、反知事姿勢での報道がほとんどを占めている。 議会にも問題は多く、既存マスメディアからは表に出てこない情報も多くあると思うのですが。 仮に改めて知事選を行っても、また斎藤氏が勝ちます。 県民の多くは県議やメディアの茶番を信じていません。 今はねじれ状態なので、議会解散で県議を入れ替え、知事派の割合を増やすことで、県政が前に進むのではないでしょうか。 斎藤知事を支えられるメンバーで県政を大きく進めてほしいです。 未来に向かって良い県政をお願いします。
▲291 ▼103
=+=+=+=+=
姫路西高等学校 白城会は、会員数2万5千人もいる大組織です。有名な方、立派な経歴の方も大勢いらっしゃいますので、白城会の会員であるということは、結構、名誉なことでもありますし、世間的にもそういうことです。姫路市は、神戸市に次ぐ第二の都市ですし、兵庫県の中でも大きな勢力であることには違いないです。亡くなられた姫路西高校出身者4人ですが、この4人は、疑惑文書をばら蒔いたことに関わっていたのは、間違いないことです。このことが世間に広まれば、どういうことになるのかというと、それなりに、名誉ある白城会に影響するでしょうし、名誉ある会員にそれなりの影響を与え、その反動が、この4人に与えることは、間違いないですし、予想できます。4人が企てた事が、この4人の自※として跳ね返ったという事でしょうし、それほど、姫路西高校出身者であるということは、彼らの人生の内に占める割合は、大きいのではと観られます。
▲30 ▼13
=+=+=+=+=
斎藤知事の対応には賛否あるにせよ、法的な枠組みを外れた行動は確認されていない。にもかかわらず、報道の切り取りと感情的な言葉で“悪役”に仕立て上げ、県民もその雰囲気に流されてしまっている構図が何とも悲しい。再選で民意を得たにもかかわらず、また選挙?それでまた20億円?踊らされる県民も本当の被害者かもしれませんね。メディアの誘導と正義感ごっこが続く限り、冷静な判断はますます遠のいてしまう。
▲103 ▼60
=+=+=+=+=
先ず選挙に関わる無駄な出費を無くすこと。
選挙ポスターなんて良い例で、今や通信環境は個人レベルで整っている時代だから専用のサイト作ってポスターのように掲載し、マニフェストなども見れるようにしておけばいい。
出来る事はたくさんあるのだから、惰性で政治をするのではなく時代に合わせて進化していく必要性を感じる。
▲45 ▼11
=+=+=+=+=
再々選挙にかかる費用は膨大だが一連の騒動により県政が停滞する事による 被害はより大きいのではないかな マスコミやSNS更にはYouTube等で斎藤知事のファンやアンチを含めて大騒ぎだが実際の兵庫県民の思いは伝わってこない まず兵庫県民がどのように考えこの騒動を止めたいのかが大きな課題だ
▲125 ▼31
=+=+=+=+=
議会が今後どう出るか、7項目のうち6項目が事実認定されず、パワハラも厚労省の定める定義を避けた法的根拠の薄いもの、公益通報は不正目的は認められなかったとする委員会の判断はSNSや片山元副知事らから妥当では無いとの指摘が出る決め手を欠くもので、知事もこの点は認めなかった。逆に百条委員会はオネダリでっち上げの釈明を求められる立場となり、1番の旗印に掲げていた懲戒処分の撤回も妥当と判断され旗印がなくなってしまった。流石にこの状況では不信任決議を出すにも旗印に掲げる理由が見出せないだろう。ただ百条委員会を立ち上げて拳を上げたのは議会側、このまま黙って拳を上げっ放しにしておく訳にはいかないだろう。不信任決議を出せないのなら知事と県民に謝罪するのか、自主解散するのか何らかの対応が求められる。まかり間違っても同じ問題で2度の不信任決議はあり得ない。
▲400 ▼105
=+=+=+=+=
兵庫県民だけではなく、全国民が払わされます。しかも、選挙費用更に20億払って斎藤さんがいなくなった瞬間県庁舎に播磨道路に知事報酬の増額に、国民にとって何一つ良いことはないが、兵庫の議会に建設業者やマスコミにとっては、多額のカネが兵庫に流れ視聴率も取れ関係者にとっては笑いが止まらない。 この事実だけで、何が正しいのか分かるけどね。 最近の風潮は既得権益者勝利に向かっており結局は国民が増税の道を望んでいるように思う。
▲398 ▼143
=+=+=+=+=
兵庫県の既得権益は凄まじく、想像を超えた恐ろしさを感じる。 どうしても斎藤知事では不都合な方がいるのであろう。 この件はある種、今の韓国の権力闘争に似ているようにも感じるが韓国情勢の報道は日本国民が冷めてるので金にならないからメディアは余り取り上げない。 しかし、兵庫県の斎藤知事問題は反応が多いのでメディアは金になるから取り上げるのだろうね。 まさにひろゆきさんのいう通りだと思います。 兵庫県民の多くは斎藤知事を支持しているにも関わらず、シンプルにことが運ばずもどかしさを感じますね。
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
あくまで外野の見解ではあるけど、 たまたま今回は良い方に転んだ(私見)ので、結局は兵庫県民は誇らしいと思うし、県として良い方に向かったのならば安い出費と言えなくもない。ことの是非はともかく兵庫県では民主主義が生きているという最高の誉れ。 付帯効果も申し分ない非常に有意義な買い物だったと思う。 このレベルのスキャンダルでも県知事すら陥れる事が出来ないと実例が出来たのも見えざる誰かの勝利で、蠢く誰かの敗北と序章ではないだろうか。
▲66 ▼28
=+=+=+=+=
一度ならず二度選挙を行なって、同じ結果が出ました。それでも納得いかないという人たちとは果たして一般の県民なのかと疑問に思います。仮に三度目行なって同じ結果が出たとしても反対派は、メディアや橋下氏の様な三下を使って又煽ってはその気が済むまで続けるつもりなのです。一体、何の為、誰の為の選挙なのでしょう。彼等は彼等の為に選挙があると思っている節すらあります。でなければいつまでもこんなことは続けません。 県民の敵とは果たして知事なのか、それとも反対派とメディアなのか。もはや分かっていることでしょう。後者は自分達がどういう立場になっているのか、今だ全くわかっていません。一部の既得権者たちと多くのメディアは、その他多くの人たちにとって、そして何よりも民主主義にとっても敵だということが良く分かる出来事だと思います。敗けを認めたなら従うべきで、従う気がないのであれば始めから選挙に参加すべきではありません。
▲148 ▼41
=+=+=+=+=
知事の処罰を言う人が弁護士含め多くいるけど、知事は昨年7つの疑惑すべてクロを前提に議会を解散せず辞職再選挙の道を選びました。 再任の保証など全く無く昨年9月時は全マスコミと日本国民を敵に回して選挙戦を戦い再任されました。社会的制裁を受けまくりながらです。 すでに疑惑では無くパワハラ、公益通報が指摘されましたが、オネダリ等も含めてすでに処分済です。(知事は元々報酬は減額してるし) 同じ件でなぜ複数回処罰しなきゃいけないのかロジックを教えて下さい。
▲112 ▼27
=+=+=+=+=
元裁判官によるパワハラ認定は今後の労働争議の裁判に利用されるのでしょうね。 机をたたき、怒鳴られ、休日、夜間にメールがあれば退職しても企業賠償を訴える人は多数に上り、会社都合退職とも出来そうですね。 休職しても労災保険適用は出来るでしょうから労働者には良い判断だったと思います。最高裁まで争う人もでて、現在の裁判所がどう判断するか楽しみです。
▲113 ▼71
=+=+=+=+=
金がかかるから選挙をやらない方がいいというのは民主主義の否定だと思います。 フジテレビで例えると、局が損害を被る可能性があるから中居をそのまま継続起用して、女性の訴えを封殺してしまっても構わないということと同じことではないか? 今の兵庫県が違法状態であり、それこそ税金を使い、知事が設置をした第三者委員会の報告を全く無視しているというような状態であっても、「お金がかかるからそのままでもいいよね」ということで良いのでしょうか。 少なくとも行政が行われる機関では法律に基づいた統制がされるべきであると思います。 もう一度選挙をやるということになったら、それは先日の選挙で扇動され斎藤知事を選んでしまった兵庫県民自身が招いた事態にすぎません。 金がかかろうが必要であるならやるべきでしょう。
▲96 ▼84
=+=+=+=+=
第三者委の報告後でも県民は知事継続を望む人は過半数を超えている。それがすべてと思う。ほとんどの知事は外郭団体を利用した政治家や職員の利権や天下りを守り県民受けの良い政策をするから財政は悪化する。斎藤知事は県民への政策は変わらず、外郭団体の廃止や統廃合を進める事で県議や職員達の利権や天下りを無くす事で財政を立て直しを進める。この身を削る改革が進むと全国に影響するから日本中の県議や県職員や外郭団体から敵視される。組織票で政治家を支援する企業やマスコミも同じだ。第三者委も本業は客商売だから世間受けする反斎藤知事に走っても不思議では無い。知事の支持層は予算などの利害関係のある組織票と違い純粋な民意の票だ。知事の実績を見ている県民は第三者委より知事を信じたと言う事だ。
▲505 ▼213
=+=+=+=+=
次は議会解散でしょう。 知事選を行っても、また斎藤氏が勝ちます。 県議やメディアの茶番を信じていませんから、時間が過ぎるだけで、県議が入れ替われば知事派が増え、県政がマシになります。 今はねじれ状態なので、血を入れ替え斎藤知事を支えられるメンバーで県政を進めてほしいです。
▲331 ▼100
=+=+=+=+=
兵庫県民です。個人的には被害者とは感じていません。選挙は民主政治のプロセスですから、必要経費です。齋藤知事には少しお気の毒ですが、11月の選挙で、兵庫県の膿(=齋藤知事を追い出して既得権益を守りたい者達)を可視化すことが来ました。これは20億を掛けた1つの成果です。
▲224 ▼77
=+=+=+=+=
この期に及んで議会が自主解散するなら、それはそれでいいと思いますが、4か月前に再選された斎藤知事の再選挙は違うと思います。斎藤知事が再選されたことは今に至るまで民意が反映された結果だと思っています。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
公選法違反で起訴される公算が高いから、どっちみち、どのみち、出直し選挙にはなる。 この手のデマゴーグは公民権停止で出れなくして、選挙活動に関わることも禁止にして、落ち着いて選挙をやればいいのさ。
…もっとも、この手のデマゴーグに踊らされる連中の程度の低さは変わらないから、本質的な解決にはならんのだけどね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
本当の被害者は兵庫県民ってのは 少し違うんじゃないのかな? 出直し選挙の時点で パワハラとかの件にしても 調査や報告が完了してないだけで 可能性あるのはわかってた事で それでも当選させたのが兵庫県民 パワハラなど問題はあるかもしれないが それてもこの人に兵庫県知事を任せたい そういう県民の意思を示したのが 前回の知事選だったんじゃないの?
▲34 ▼17
=+=+=+=+=
主に反知事姿勢なのは立憲・共産支持者と面目丸つぶれしたマスコミってのが明確になってきたのが大きいんじゃない?前回の理屈が全く通らない不信任案を全会一致で決議して、元通りに戻ったのだから本来は議員総辞職するのが責任の取り方。で、今回は自ら設置した百条委員会の報告を承認しても不信任案提出せず、全く百条委員会が必要なかったという証明をした。実害を与えているのは誰なのかハッキリしている状況で解散されたら困るのは簡単に推測される。何しろ2年も当選から時間が経過していれば支持者が減っている党もあるのだし。そして毎回選挙で負ける度に有権者が馬鹿だからとかと罵詈雑言を浴びせる支持者ばっかりでは何回選挙やっても同じようになる。今ではどうやらどうにもならない事態が分かってきたのか、維新が全部悪いに方向転換してフェードアウト体制に入っているようだ。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
旧体制の利権に関与しない兵庫県民とメディアの偏向報道を真に受けなかった人には分かると思うけど、どのタイミングで選挙しても結果は同じでしょうね。 普通の社会通念を持っている人であればハラスメントを含め知事を不信任するに足る事実がないということは容易に分かると思います。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
被害者が県民。 これは本当にそう思う。 再選後も支持派と反対派に分かれたままだが、選挙も明らかにグレーな要素が多く、反対派は納得できないのは当然だろうし、「斎藤さんごめんなさい」と投票した支持派もメディアか斉藤氏のどちらかに騙されてたということになる。 これがグレーなまま一年続いてるんだからたまらないだろう。
個人的には告発者潰しの段階で知事をさせちゃダメだというのが普通の感覚だと思うけど、その判断を歪めかねないくらい色んな介入に振り回された県民が被害者なのは間違いない。 他の都道府県ではこんなことないのだから。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
テレビメディアが煽るからね 番組打ち切りに際し、コメントも変わってますが とにかく、県民以外が必死になっているから 収拾が付かなくなっているのも確かです しかも、県民を蔑むコメントも多いです ある一人を叩いていないから誹謗中傷とされないけど 言葉の暴力が、当たり前のようにこのヤフオクには 散在しています。少し落ち着いて欲しいです。
▲167 ▼40
=+=+=+=+=
色々と世間から批判を受けている斎藤氏であるが、そのすべての批判内容が真実かどうかは全く分からない、けど県政だけはしっかりと推し進めていた人なので又知事に復帰して欲しい.......こういった兵庫県の有権者達が多かった事により斎藤氏は再選を果たし、今がある。 その後に第三者委員会が立ち上がり、厳密な調査を踏まえて出した結論は斎藤知事に依るパワハラは間違いなく有り、委員会としてはそれを認定するという事であった、つまり兵庫県民の見識は少しばかり甘かったという事だ。 そういう人達が今回の第三者委員会の結果報告を受けて、やはり斎藤氏はダメだと手の平返しをするとも思えないし、また20億超えの知事選挙のやり直しに素直に従うかな。 最後に言うけど、また新たに20億の税金を使った知事選が行われる事になったとしても兵庫県民は被害者とは言えないと思う。
▲7 ▼33
=+=+=+=+=
とにかく公平性のカケラもなく、齋藤知事を不信任決議で辞任させた県議会の連中に支払って欲しいね。 齋藤知事や片山氏を殺◯者呼ばわりする「めざまし8」などのマスコミ、22馬力と揶揄される公職選挙法無視の22人の市長応援もあり、再選するとは夢にも思って無かっただろうけど、賢明な県民の判断は違いましたし。
未だに齋藤知事の辞任をとか言ってる人は、百条委員会や報告書その他時系列でまとめられた動画をとにかく観てほしい。マスコミの恣意的な情報や、情報量が圧倒的に少ないというか知らない状態で判断するのは危険だぞ。
普通に、怪文書と公益通報の違いが分かってないし、直接的被害者のいないパワハラやデマであるおねだりがあったと信じている。 何となくではなくて、批判するなら調べろと言いたい。
▲438 ▼198
=+=+=+=+=
兵庫県議会は自主解散をして、主権者である兵庫県民の民意を問うべきである。それもしないで、いつまでも兵庫県政を停滞させるのは、県民に対する責任を果たしていない。それならば、地方自治法第13条および第76条に基づき、兵庫県民が県議会解散のリコ―ル運動をする以外にない。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
とにかく一方通行のマスコミの報道にはあきれるばかり、知事の問題だけでなく過去の県政の問題、天下りや利権がらみの問題はかなり深刻。 元県民局長も発端は自分の天下りが危うくなったこと。なぜあのような怪文書をばらまいたのか原因を調べないといけない。 マスコミ、建築業者など、天下り期待の県職員、利権がらみの県議はすべて反斎藤派。 テレビの中傷揶揄など時には嘘まがいの度合いはSNSよりひどい。 冷静な公正公平な報道を望む。
▲406 ▼157
=+=+=+=+=
兵庫県民です。 県議会の不信任案決議は第三者委員会の調査結果を待つべきであったとの意見もありますが、県民世論の読み間違いであったのだろうと思います。 県議会解散が解散ととなっても、再度不信任案を可決できると。 斎藤知事は失職を選択し、県議会や市長会の予想に反し再選されました。 SNSなどによる印象操作、世論操作があったのかどうかですが、兵庫県民の意思は斎藤知事続投でした。 県民は被害者ではなく、自業自得なのです。
▲55 ▼64
=+=+=+=+=
結局、利権や既得権益側である反斎藤知事派の声が消えない限り、この問題は続き多分収束しない気がする。しかし、2度の選挙で県民に選ばれた斎藤知事は、ますます県の改革を進めていくでしょうし、指摘された事には真摯に向き合い対応されていくと思う。 勇み足の百条委員会も第三者委員会も大した成果もなく終了した。マスコミの変わり映えしない斎藤知事への報道も偏向すぎると県民にも浸透してきた。 ユーチューバーやSNS発信者は、中居氏問題に移行している。 こういう中、斎藤知事は認定された パワハラについては、職員の方々に直接謝罪をされ、県民にも謝罪され自らを戒めて県政を進めると明言されました。 それでも、腹の虫がおさまらない反斎藤知事派は、重箱の隅を突っつくような攻撃を仕掛けてくるかも知れないが、110万人もの県民は、斎藤知事の背中を押し続け、斎藤知事を支持し続ける。知事は信じた道をまっすぐに進めばいいと思う。
▲322 ▼185
=+=+=+=+=
被害者である兵庫県民を立花氏が陽動し斎藤氏が再選した時、斎藤氏を応援していたひろゆき氏。県議会の不信任決議は早まったものだったとしても、パワハラは事実でこれまでの過程で4人もの人が亡くなった結果を見れば、そもそも県議会が悪いという主張はもはや暴言。20億の選挙費用が無駄かどうかは県民が決める事。メディアは利己的な理由で斎藤氏を叩くという主張は、その側面があるにしても今回の場合は立花氏と同じく社会への不安に漬け込み煽る悪質な手口。 斎藤氏に知事を続けさせる方が20億の出費よりも有益だという主張は、ひろゆき自身の間違いを認めない為の方便。更にはメディアにも責任を擦り付け保身を計っている。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
そろそろこの騒動の異常さを考える時期に来てると思う。 元はといえばコミュ力に劣る知事が強目の指示を行なった。と同時に自分の処遇に不満をもってた幹部が、チクリ文をばらまいたのを止め、その際に発覚した不正行為を見つけて処分した。
その一部一部を大袈裟に取り上げ、公益通報だのパワハラだのと大騒ぎして百条位を立ち上げて一人の自死者が出たことでマスコミが取り上げて国中を巻き込んだ大騒動になった。その結果多くの人が登場し誹謗中傷にさらされて更なる自死者も出た。
確かに斉藤知事の問題もあるとは思うが、こんなに国をあげて1年も騒ぐほどのことなんだろうか。全て斉藤知事だけの責任なのか。議会マスコミ政党などの動きは正しかったのか。なぜ知事は再選されたのか。
やっぱりあまりに不自然だしあまりに恣意的。 なにより誰一人幸せになってない。 本当にこれでよかったんでしょうか。
▲151 ▼57
=+=+=+=+=
被害者は県民とか、そんな事分かりきった事じゃない? 第三者委員会の結果が出て斎藤さんは非(パワハラ)を認めているにも関わらず、真摯に受け流すと言い続けているから混乱が収まらない。 そして斎藤支持者もいちゃもんをつけて認めない。 そもそもこの問題が起きた時、斎藤は百条委員会、第三者委員会の結果を待つと言って先延ばし、先延ばしにしてきた。血税を使い出てきた報告を認めないとなると、兵庫県は無法地帯だと言わざるを得ない。 もう詰んでる将棋盤を前に投了しない棋士がいるか?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
県議会の失策はそのとおり。ただ、別に知事を擁護するわけではないけど、パワハラはそのとおりパワハラだろうけど、注意する程度のものでしょう。 問題は公益通報のほうだけど、あれが公益通報だとすれば、嫌がらせでの通報も可能になってしまう。ある省庁のホームページには公益通報については、条件に証拠があるということが記載されていたけど、証拠は必要だと思う。 別に知事は辞任しようが、兵庫県民でもないのでどうでもいい。あくまで冷静な意見として。パワハラは程度は軽いものばかりなので、注意レベル。公益通報はえ?あれが公益通報になるの?という疑問。 まぁどうでもいいですけどね。
▲215 ▼154
=+=+=+=+=
待たなかったのも問題だし、さっさと再選挙やっちゃった知事もなんだよなぁ ただし、被害者は兵庫県民と言いながら、その県政にゴーサインを出しているのも兵庫県民(の有権者)です。 自分投票行ってないから、って層も権利を行使しなかっただけのことで、片棒担いでいる。 その方々を、被害者と呼ぶのは、少し違うんじゃないでしょうか。 権利を持っていない子供たちは被害者かもしれんが。
▲2 ▼22
=+=+=+=+=
立て看板無くして、選挙のチラシは各戸に配られるんだから、見る人間が激減して存続の危機にたっている新聞への高い広告も取りやめればいいのにね~。 (新聞への広告は普通は値引き販売されるけど、選挙については定価販売されるらしい。)
あと投票もネット投票も可能にすれば、開発や保守にシステム料がかかるかもしれんけど、国が一元して開発すればいいだけやし(中抜きが酷いんだろうけど)、実際に行って投票するのはジジババくらいになって投票受付や開票に係わる人員も減らせて、長い目で見れば選挙費用減らせると思う。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
じゃあ、本当の加害者は?
百条委員会の報告書が出る前に不信任決議を行った兵庫県議会であり過熱報道したマスコミになるのかな。
告発文の内6項目が「シロ」判定、パワハラ認定はされたもののあの内容ではたして不信任決議を出していたのかが疑問。
又、「おねだりパワハラ知事」と散々煽ったマスコミは百条委員会や第三者委員会の調査報告書が出され斎藤知事の責任を追及しているがマスコミ自身の報道姿勢に問題は無かったのか疑問を感じる。
本当に違法とは言え罰則規定が無い公益通報保護法違反や被害者の申告の無いパワハラ認定で知事か辞職する程の問題なんだろうかとこちらも疑問に思う。
そろそろマスコミも偏向報道を辞め公正中立な報道に戻って欲しいと願う。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
県民ですが 天下りが多いことも、県議数が多いことも知っていた。 土地柄〇〇組の人間が無試験公務員として入り込んでいることも知っている。 神戸港には菱形のシンボルマーク(〇〇組)の会社が多いことも知っています。 前知事がやたら特例を乱発して、70歳以上の天下りを継続していたことも知っています。
やっと若くてメスを入れる知事が出てきた印象です
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
辞任や不信任決議が適切かはともかく、知事自身は部下を内部規律違反等で懲戒処分をしているのに、第三者委の違法行為認定に対して自身を処罰しないのはあり得ない。
どの程度が適切かは分からないが、せめて半年の給与カットなどを発表していたらここまで逆風にはならなかったかもしれないのに。
選挙で選ばれたのでトップでいる資格はあるかもしれないが、第三者からの批判受け入れず客観視できないで自身の行為を正当化し続ける人にトップの器はないと感じる。
▲54 ▼110
=+=+=+=+=
斎藤知事の一番の問題点は、県民の分断を招いたことではないか。 斎藤知事は昨年の知事選にあたり、メルチュにSNS対策業務を70万円で発注したが、買収を禁止する公職選挙法違反の疑いがもたれている。 また、維新の県議らは立花氏に接触し音声データ等を渡した。 普段SNSとネットとYouTubeのみを情報源としてそれらを頑ななまでに信じる人達と、そうでない人達の分断は深刻だ。 斎藤知事と吉村知事は口を揃えて「県政を前に進める」というワンフレーズばかり連呼しているが、この混乱状態で県政が前に進めるのは不可能だ。 斎藤知事は自ら辞任するのが妥当ではないか。
▲11 ▼30
=+=+=+=+=
だから不信任決議をした議員に出直し選挙の21億円を負担させれば良い。これは県民がもっと声を上げるべき。
そして今度は議員と知事選のダブル選挙にする。前回の知事選で県民の民意は示された。今度は議員が評価される番。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
オールドメディアに所属している人達は、これまでの騒動をなぜ俯瞰して見られないのでしょうか?数人自死していますが、斎藤知事のパワハラ、怪文書の犯人探しが原因とするのは無理があるのではないですか?当時マスコミを含め責められていたのは斎藤知事でしたよ。あの時点で自死を選んだのを知事にせいにするには無理があります。マスコミの報道は安易すぎます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
加害者は、メディアとメディアに乗っかった市民 被害者は、斎藤知事と兵庫県民です。
メディアの裏にどの様なバックや根拠があるのか分かりませんし、モヤっとした事実しかない。それは公開できない情報だからだと思います。根拠なくモヤっとした報道により、兵庫県は知事も一度失職し選挙をやり(税金の無駄)ました。非常に迷惑です。メディア視聴者も、曖昧な情報に踊らされることにより加害者の側面をもってしまう事を認識すべきだと思います。かといってメディアを過度に制限もできません。結果的に視聴者はもっと賢く情報を受け入れないといけませんが、どうしても世間の噂に左右されたら損という認識も必要だと思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメディアを信用してる人たちは斎藤氏に怒りを感じるんだろうけど、兵庫県民にとって本当の敵は、無駄な公共事業や天下りで血税をすすり取る県会議員と県職員だよ。ここの改革をすることが県民の利益となる。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県の腐敗を掃除するための清掃代金と考えるしかない。 斎藤知事には代金に見合った仕事を見せてもらいたい処で、こればっかりは結果を見てから。 とは言え、これだけの反発を喰らったという事はそれなりの仕事をしていると判断。 斎藤知事はかなり遠慮しているようだが、不良公務員の始末を巡って今後も同様の騒ぎにならないよう先手を打てると良いが・・・
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
業務上の叱責をパワハラにしたい議会はどうしても斎藤知事を辞めさせたい(笑)。議会と和解したい知事は折れる形で県政を進める気ですね。浴衣やスキーウェアウソをでっち上げる子供みたいな議員とは雲泥の差だ。 県政続投7割の民意に、百条委員会第三者委員会の発表はなんだったのだろうか。 マスコミの報道が如何に偏向されているかがよく理解できた出来事でした。また、偏向報道したメディアにはスポンサー離れというペナルティが課せられることもわかりました。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
兵庫県民です。 現状で特に県に関わることでは問題は全くありません。 直接県に関わっている方々はわかりませんが。
当の斎藤知事は何かと大変でしょうが、何十億もかけて無駄な選挙をするのは反対です。それこそ県民の血税から出費するのはこれ以上はゴメンです。
パワハラとか色々マスコミでは言ってますが、旧来の県政から大きく改善しているのは間違いなく、今色々騒がれていることに従って、以前の勢力が盛り返し、旧来の県政に戻るのは決して県民にとっていいとは思えません。
マスコミは本当に県民のことを思って報道しているのでしょうか。
一部パワハラが取り上げられていますが、本人からの申告が有ったわけではないし、百条も第三者もほとんどのことは白としています。
なぜマスコミや県民でもない方々がこれほどまでにわあわあ言わなくてはならないのか、もううんざりです。
▲240 ▼129
=+=+=+=+=
この件といい、フジ問題といいまるで大凶悪犯罪でも起きたかのような報道ぶりが続く。日本が平和である事の裏返しでもあるのだろうが、もっと伝えてもらうべき大事な事が山ほどあるだろうにと思うのだが。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県民が2回も決めた知事なのだから、任期まで務めるのが筋。 今回も反斎藤派がなんとか斎藤知事を引きずり下ろして利権にしがみつきたいだけ。 パワハラがクローズアップされていますが、ではおとなしい知事を望みますか?多少強引でも県民のために引っ張っていってくれる力を持った知事の方が有能ではないですか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県知事選をまたするのは良いんだけど、その場合は県議会も解散させないと駄目でしょ。 知事一人だけ辞めさせて選挙して、これで斉藤再々選ってなった場合に県議会はそれを受け入れれるの? それは無理でしょ今の状況だと。それにもしそうなった場合は知事も議会解散に動くだろうし。議会側もマスコミフル活用でまた辞めろ辞めろの大合唱させるの? 橋下徹とか田村淳とか使って。
選挙するなら最低でも知事・県議会同時選挙にしないともう無理でしょ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議員を選んだのも県民だから被害者だけど自己責任ってことかな。県民がするべきことは、現議会、現知事の任期が終わるまで耐えることですね。リコールして税金使ってまた選挙ってのも選択できるけど。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県民だけど、ひろゆきさんとか著名人には口を挟んでいらん。 余計なお世話だわ。 斎藤知事はほんとに遺族に対して心から謝罪はして欲しいけど、自分は悪いと思ってなさそうだし、無理ね。 任期の間は仕方ないと諦めて今のうちに各政党は候補者をちゃんと育てて欲しい。
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
第三者委員会報告はさすがに母体である100条委員会を覆せないが、報告書をよく読むと実質100条委員会を否定している。議論があり怪文書まで公益通報とした判断はそうすると多忙になってやってられなくなる裁判所では多分覆るのが分かってて元裁判官はあえて100条委員会を立てるために違法としたんだろう。それを除けば懲戒処分は適正だったとして斎藤知事にお墨付き与えちゃた。なおパワハラは報告書を厚くするための駄文の埋め草で無意味な部分。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
余計な支出になってしまったのは、マスコミのせいのように言うが、本質を見失った意見だろう。
そもそも斉藤知事がパワハラをしなければ知事選挙を何度もやる事は無いのであるから、その責任は斉藤知事の責任であり、かつその知事を選んだのは県民なのだから最終的に県民の税金で賄われるのは当然の事。
そんな簡単な理屈が、ひろゆき氏はなぜわからないのだろうか?
▲9 ▼33
=+=+=+=+=
結果が出ていないのに急いで不信任決議をしたのは維新の会(知事支持派)でしたよね! まだ勝てる内に出直し選挙をと企んでいたから他党は対立候補の選定が出来なかった! あれは結果出てからでも出直し選挙をするべきでしたし、戦法で法の抜け道を突く卑怯が際立ってました!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤さんにも不徳の致すところはあるのだと思う。 だが、マスコミの煽りと、1000億庁舎利権を諦めない勢力がチラついて仕方がない。 子供の通う長年手つかずでボロボロだった公立高校は今、トイレ、外壁を大改修している。 斎藤さん改革が凍結するほうが、兵庫県民にとっては不利益を被る事になる。
▲78 ▼23
=+=+=+=+=
最近、オールドメディアと決めつけ、世論誘導しているのは既存のメディアだと決めつける風潮があるが今回の斎藤の問題も、昨年1月1日から18日迄のこの問題に関するXの投稿、約18万件の中で自殺した竹内県議に対する批判的投稿の約半数がわずか13アカウントが発信元になっている事がSNSに詳しい東大教授竹内英明氏の分析結果で出ている。ひろゆき辺りは通常メディアとは関係なく、不確かな情報をばらまいて騒動を煽って金をかせいでいるだけ。SNS だけを信じて騙され煽動される単純思考の人間の増加が民主主義を危うくする事は、世界の各方面から指摘されている。
▲28 ▼57
=+=+=+=+=
斎藤元彦という人物を二度選んだ約100万人の「選択」のツケを払うだけな話だと思うんだけどね。西村のケチな金銭感覚で政治や行政を語ったら、まさに失われた30年の繰り返しを続けるだけ。そもそもフランスという安全地帯からいっちょかみ続けるなら、日本に住んで市民の視点で語ればいいのだが。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
残りの任期1年半くらいだったでしょ! 20億円丸々じゃないよ〜ひろゆきさん だから知事は失職を選んでるよ、丸々4年の任期になるからね 斎藤知事の素晴らしさが日本国中に知られて良かった。頑張ってください斎藤知事。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
本当にそう、やらなくていい選挙をして再選してるのに今だに引っ張って茶番みたいに怒ってるワイドショーやコメンテーター達、怒り通り越してもう呆れて笑える、不信任決議を出して辞任させた県議員は責任を取らないの、何度選挙しても斎藤知事になると思う。重要なことは流さない日本のメディアて何してんだろう。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
→「出直し選挙から半年も経ってないのに、選挙費用の20億円は兵庫県民がまた払う。」と“再出直し知事選挙”にも言及。「本当の被害者は兵庫県民だよね。」と結んだ。
被害者?? そうかな??
だから「選挙ではよく考えてマトモな候補を選ばなきゃならない」んだよね。
20億円払って再び選挙するとしても、これは県民にとって授業料だと思いますよ。
別に兵庫県民の皆様に上から目線で言っているつもりはありません。 自分の住んでいる県でも十分起こりうることだと思いますので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
片山前副知事が言った通り、反斎藤知事の幹部を移動させ 協力的な幹部にポジションを与えると恐怖なんとかと 表現される。単なる人事異動の範囲だ。 このようなことから、反斎藤知事の幹部に注意をすると パワハラになっているのでは? マスコミと一体になって前知事時代の幹部が斎藤知事を 下ろし、自分達の利益を誘導する状態が継続している。 これを兵庫県民はよく知っている。 だから、2度も斎藤知事を選んだ。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
被害者がいれぼ加害者がいる。 当然のことながら、本当の加害者は斎藤元彦知事だ。 斎藤知事自身が設置した第三者委員会が、斎藤知事の「パワハラ」と「違法」を認定している。 第三者委員会は法律の専門家で形成されている。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
県政停滞の代償の方が大きいし、選挙での立花氏のやり方が二馬力とか言われて認知されたことが選挙の在り方を変えてしまい残念です
結局知事は居座り、亡くなった方の名誉は回復されず、いつまでも混乱状態が続くのかって感じだね
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
被害者じゃなく、当事者だよ。何言ってんだよ、ひろゆき。こういう人を囃し立てるから中居みたいな人間を作りあげちゃうんだよ、メディアは。
今の自民党の酷さも有権者の責任。有権者はその政治家や政党の本当の姿を見抜かなくてはならない。そして、ひろゆきとか立花とか、ネット時代に自身で自己演出できる人間こそ、慎重に見定めなくてはならない。
敢えて言うなら、被害者は斎藤氏や立花氏に惑わされなかった県民と言える。でも、当選したなら民意。県民は猛省すべきと思う。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
テレビ局や新聞社がスポンサーという利権側の犬で、テレビキャスターや記者やコメンテーターが報道機関のあやつり人形で、すべての斎藤知事批判が実は知事が潰そうとしている利権を守るためだということをほとんどの国民は知っている。利権にあやかれない大多数の県民はテレビ報道に大迷惑している。利権の犬が民主主義や権力者論を云々する偽善に殺意すら覚えることがある。次は議員選挙だろうが、アンチ斎藤をぶち上げた候補者は勝算がないことを知っているのでテレビ局に延々取り上げるようプレッシャーをかけ続けている。そんな茶番の連鎖を断ち切るには利権側の息の根が止まるまでずっと斎藤知事に県政を委ねるしかないのだ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ひろゆきさん、メディアは「叩いて」いるのではなくて「批判して」いるんですよ。 斎藤知事自身が設置した第三者委員会に違法認定されたにもかかわらず、まともにとりあわず何の責任も取らないことに対する批判。 権力者を批判するのはメディアに課せられた役割ですから、当然のことでしょう。 批判は民主主義社会に必要なものです。言葉をすりかえて庶民を煽るのはやめてください。
再選挙、やったらいいと思いますよ。知事でも議会でも。 百条委員会と第三者委員会の結論も出たし、そもそも先の選挙ではデマが飛び交い、県民の適正な判断が妨げられた、まともな選挙じゃなかったわけですから。 20億円、払ったらいいんじゃないですか。 法律違反なのに責任も取らず権力の座に居座る知事を容認したら、悪しき前例となってしまう。 法治主義を守るためのコストは必要経費です。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
県議会議員を選んだのも兵庫県民 わけわからん議員達
減税日本の河村さんが言うように議員のボランティア化が1番
多選化禁止もいいかも、2期まで←石丸氏
報酬を国民の平均値あるいは中央値 定数は半分でい〜だろー 概ね行政執行部のチェックするだけだから
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
仕方が無いですね。一部の間違ったネット情報に誘導されて斎藤氏を間違って再選させてしまったのは兵庫県民ですから、もう一度選挙をやり直して正しい適切な人を知事に選ぶしか無いと思います。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
県民が被害者?、再選させたのも県民です、前回選挙で真実を見極めることが出来なかったのも県民、だから県民は逆に加害者ととも言えるのでは、民主主義の根幹である選挙がいかに重要かを知らされました、他県民より。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
言っては悪いが、再出直し選挙の大義がない。 第三者委員会は、マスコミのあれだけの報道による圧力で、知事が、結論が出ないにもかかわらず、たぶん、悪い と言って、辞職勧告を出し、辞職させ説いて、選挙をした。 もう、みそぎは、終わっている・・・ ちゃんとして結果が出たから、同じ案件で、辞職勧告を出せる? 一事不再理じゃないの? そりゃ、ないだろうと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ひろゆき氏の意見もなるほどとは思うが、お金がかかるから選挙やらない理由にはならないでしょ。国政はこれまで政局で権力確立のため解散総選挙をなん度もやっきた。知事も県議会も全部シャッフルして選び直せばいい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミは本来、井戸前知事時代からの公金チューチューなどの不透明な資金流出や超高給高待遇で80歳超える高齢者のような度し難い天下りによって異常な税金の簒奪行為、道路建設計画に乗った闇のインサイダー不動産取引による不当利益行為などを調査して追及するべきなのにも関わらず、逆にそう言った闇の勢力と手を組み、県民の信任を受けた上で改革を進める知事の足をただひたすら引っ張り続けていますよね。 マスコミ自ら、反知事派県議と共に天下り制限や財政支出の変更で不満のある既得権益勢力が流したデマや捏造情報に飛びつき、知事を悪者に仕立て上げた後、それらを覆す証拠が出ても無視して、都合の良いように情報をコントロールしようとしています。それを継続し続ければ、国民の大半がそれを信じるようになり、洗脳できるとでも思っているのではないでしょうか。 そうなるともはやそれは報道ではなく、犯罪です。 厳しく断罪すべきでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
県民は自分たちの判断が間違っていたら 自分たちで責任を取るのは当然では?
メディアがどうのは関係ないと思います 違法なことをやったと断定された人が そのまま知事を続けることの是非では?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
メディアの不公正さをこれほどはっきり見せてくれた事例も珍しい。 指示に従わない職員に強く言ったかもしれないが基本的にはパワハラはこじ付け。 「反斎藤派」の職員以外のパワハラをされたとされる第3者はパワハラを否定している。
兵庫県の政官財+マスコミの癒着に切り込んだ知事を寄ってたかって追い落としにかかったが、県民の答えは彼らにNOとでた。
敗れたマスコミは反省するかと思いきや、体裁が無くなったことに逆切れして重箱の隅をつつくようにあること無いこと記事にして斎藤氏らに集中砲火。 きらきらお姉さんの失態をチャンスとばかりにSNS規制まで叫んでいる。
選挙の引き金ともなった県民局長の自殺が本当に知事のパワハラなのか自己責任かはPCデータが大きなカギとなるが、公人のプライベートであるとして頑として隠ぺいするが玉木氏の不倫は徹底的に叩くマスコミ。
こういった動きは日本の民主主義の危機でもある。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
選挙ボードが特に金がかかる。候補者が一人で自動的に当選だとしても選挙になったらボードは出さなればならない。設置したボードは撤去もする。人件費もかかる。競争見積もりとはいえ、1台数百円ですむ話ではない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県の隠れ負債が1600億円あって、斉藤知事が就任してこの借金をやっと公表して なんとかしようと頑張っている。 前知事はなにやってたんだと。更に県庁舎建て替え費用1000億円問題がある。
まだ斉藤知事を批判しますか?再選挙で計40億円使いますか? 斉藤知事は前政権が残してきた負債を精算しようと泥を被って仕事をしている。 反斉藤派は横で知事の足を引っ張るだけで、兵庫県民の邪魔をしているだけ。 反斉藤派は何が兵庫県のためになるかどうかよく考えて行動すべき。 マスコミもそうだけどこれだけ問題山積みの兵庫県政を問題にしないで斉藤知事のパワハラを扱うとか 攻撃する所を間違っている そして今回の騒動は斉藤知事のパワハラと公益通報者保護違反の問題ではない。 告発者のPCの中身がきっかけで、県民の前兵庫政権の不満が爆発して斉藤知事が再選挙で勝利した。 ここをマスコミと反斉藤派はしっかり見ないといけない
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
兵庫県神戸市民です。 斉藤知事が再当選した時こうなるとは予想してましたが、本当にもう解決していただきたい。お金がもったいない。必要経費ではない分もったいない。兵庫県民でこのお金を必要としていた世帯がたくさんあるのに。もったいない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
県会議員の選挙はやるべきでしょ。 知事を失職させて、その知事が再選したのだから県議会議員の資質が問われるわけで、県民から資質がある議員と認められる必要があるよね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
別に県民が払いたくなければ、そのまま任期全うさせればいいじゃないですか。 自分達が一瞬の嘘のSNSを信じて投票した結果の責任を負うのも兵庫県民です。 代表が斎藤氏なんですから、よそから見て恥ずかしいとしか思いませんけどね。 もうSNSを信じていた自分を否定するのができないのでしょう。 そういう意味では斎藤氏が知事にふさわしいですね。 自分の過去あやまち修正する気が無いのですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
問題はことごとく知事が適正な手順を間違い歪曲した解釈で進行することにある。 当初、片山ら側近もこの知事の欠落した認識に危惧を抱いたと、思える行動であったが、どうやら県民及び支持者はデュープロセスだとか、知事の行政に於いてのパワーの特殊性には関心がないようだ、と悟ると作戦を変えてマスコミが悪い、陰謀だ、斎藤さんかわいそう、に急旋回した。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
確かに県議会の失策ではあるけど そういう雰囲気にしたのは 世間の一般人の声の強さだよね? そして不信任に賛成した議員には あのお漏らしトリオも賛成してますよ?
そして選挙中に立花はじめ インプレ稼ぎにガセネタ拡散しまくったのは メディアだけでなくYouTuberも 同じですよね? そして騙されて 斎藤を選んだのは兵庫県民でしょ?
だったら悪いのは騙された 兵庫県でもあるから県議だけの せいではないですね。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
20億円支払いを選んだのは兵庫県民出です。 県立大学無償化にかかる費用が20億円と聞くが中身は県立大学無償化の対象者は学生の2% だと言う。 県立大学無償化と聞くと学生全員が対象者だとみんな思う。 知事は一部とか2%とか言わない。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
怪文書を公益通報に無理やり認定したら、マスメディアの恣意的報道で名誉毀損訴訟で負けまくってたのが探索禁止でお墨付きもらえて無制限に世論誘導できる。 怪文書を全て第三者委員会にかけるとなれば、兵庫県弁護士会は大儲けなので、悪党弁護士のごとく無理矢理に認定する。 あまりに利権が巨大なので、斎藤知事降ろしの動きは巨大です。しかし残念ながら今は東京から知事が任命される時代ではなくなってるので、在京メディアを無視してでも県民の方を向いた斎藤知事が選ばれ続けるでしょう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ひろゆきみたいな、どれをとってもその道の専門家が出てきたら、いい加減ってのがわかるみたいなこざかしいやつを、いい加減ご意見番みたいに使うのやめませんか。 金より命です。命が奪われない県になることが第一。健全な県になれば、20億ぐらいどってことないでしょう。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
議会を解散した方がいいんじゃないの。 立候補時に斎藤知事の信任・不信任を明らかにして、選挙後は、少なくとも直後の不信任決議に賛成したか反対したかを、メディアにチェックさせればいい。
▲4 ▼1
|
![]() |