( 279723 ) 2025/04/02 06:15:56 2 00 届けた袋の中から生きたネズミ 出前館が謝罪し混入経路を調査テレビ朝日系(ANN) 4/1(火) 21:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0592e6c4e76b2831da03f72552bb7961603269fd |
( 279726 ) 2025/04/02 06:15:56 0 00 "届けた袋の中から生きたネズミ 出前館が謝罪し混入経路を調査"
飲食店から食事を宅配する出前館は届けた袋の中に生きたネズミが入っていたと明らかにして謝罪しました。
出前館によりますと、先月29日に加盟店から食事を受け取った配達員が顧客の自宅前に届ける「置き配」として配達しました。
その後、すぐに商品を受け取った客が自宅内でレジ袋内に5センチくらいの生きたネズミを発見したため、出前館に報告しました。
ネズミはその後、駆除業者によってその場で駆除されたということです。
レジ袋は口を閉じられた状態で配達されていましたが、専門家によりますと、わずかな隙間さえあればネズミが入り込む可能性はあるため、出前館はあらゆる可能性を排除せず、混入経路を調査しています。
また、飲食店で商品を受け取る際や配達先に届ける際に商品を確認するよう改めて配達員に徹底するとしています。
テレビ朝日
|
( 279727 ) 2025/04/02 06:15:56 0 00 =+=+=+=+=
食べものを置き配指定にして、後で開けてみたらネズミが入っていたとかは、置き配を指定した注文者の責任で有る気がします。 料理は普通、出来立てを袋に入れてバイクのトランク等に入れて運ぶので、配達中に袋にネズミが入る事は考え難く、マンションの廊下とか、ゴキやネズミも居ると思うので、1分後に部屋に入れたとしても匂いに釣られて袋の中に入った可能性が高いと思います。 宅配を頼んだので有れば、自宅に居ると思うので、手渡しで受け取ったら良いと思います。 それでもネズミが入って居たなら、文句を言っても良いと思いますが、短時間でも外に置いておく事を指示しておいて、これは無いと思います。
▲3902 ▼252
=+=+=+=+=
ネズミって室内にも隙間があれば侵入してくるからね。 つまり置き配なんて外に置いてるわけだから外にいるネズミが入ることも十分考えられる。 面倒かもしれないが、飲食物を外におくのはやめた方が良い。 こういうトラブル予防の観点でも。
▲1290 ▼28
=+=+=+=+=
食べ物の置き配は衛生面で危険だけど、一方で若い女性なんかは対面で受け取ったことから、後で勝手に連絡先控えられてメッセージ送られたり…とか対面もリスク有るよね。よっぽどのことがなければ自分で買いに行くのが一番安全。
▲1039 ▼44
=+=+=+=+=
昔は田舎にネズミが多いと言われていましたが、今は都市部の方に多く、その数も増えているように感じます。 僅かな隙間から入り込むので、すき屋も出前館のも同様ではないかと思います。 ただ、増え方が異常な気がします。 カラスが都市部に減ったせいで増えたのか、他の要因もあるのか。 増えすぎて手に負えなくなってから行動しても遅いので、保健所などは早期に調査に着手できるようにしていただきたい。
▲122 ▼7
=+=+=+=+=
最近、ネズミが増えてる。 うちにもネズミが入り込んでいて、米袋に穴を開けられた。 一軒家なんだが、業者によるとブレーカーのコードの穴から侵入するそうだ。 すごく小さい穴なのに、とんでもなくでかいネズミが出入りする。 ブレーカーをパテで塞いでもらったら出ていけなくて仕掛けた鼠取りに捕まったんだけど、 その後も庭で見かけたり、家と家の間を走っているのを見かける。 普通の家でもそうだから、飲食店なんかはもっといるだろうね。
▲385 ▼8
=+=+=+=+=
ここ数年ネズミが増えているのは野良猫や飼い猫の放し飼いが減ったからだと言われている
同様に野良犬や飼い犬の放し飼いが減ったからクマやイノシシが人里近くに出没するようになったとも言われている
彼らに外であちこちにマーキングをさせるだけでもかなりの効果があるんだろうな
▲420 ▼21
=+=+=+=+=
Uberとか扱ってるお店で食べたりしますが作ったあとすぐ袋にいれて渡すか袋に伝票貼り付けて違う作業をして、配達員がきたら渡すとこしか見た事がないので玄関に置いてもらった数分で入ってしまった可能性の方が高そうな… とにかく袋の口は縛ってるイメージしかないですね…商品も安定するし。
▲212 ▼12
=+=+=+=+=
街中にも ネズミが食べれるようなものを捨てたりとかしないようにゴミも拾うとか 食べ物を捨てないとか、できるだけした方がいいよね、そうしないと夜中にネズミが来て美味しい匂いがして放置してあったら、そりゃ ネズミだって食べたいし、食べに来たりするからネズミが ディズニーランドだけじゃなく増えていきますよね。
▲58 ▼12
=+=+=+=+=
昔、お土産用に食べ物をテイクアウトし帰宅。 鍵を開けるときにドアノブにレジ袋を引っ掛けた。そして家の中に入ってしばらくすると袋からカサ…カサ…と謎の音。 見てみるとそこには巨大な蜘蛛が紛れ込んでいました。ドアノブに引っ掛けたほんの一瞬で侵入。蜘蛛でも泣くほど驚いたから生きたネズミだなんて…しばらく放心状態になりそう。
▲82 ▼10
=+=+=+=+=
ネズミにしろゴキにしろ、ほんの少しだけ隙間があれば簡単に侵入してしまう。どんな種類のネズミかは分からないが、ハツカネズミみたいな小型のネズミなら袋の中に潜んでいても多分分からない。その袋が店のどこに保管されていたかで、ある程度は侵入経路が分かるかも知れない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
置き配で地べたに置いたらそりゃ虫やネズミなど入る事もあるだろう。 置き配指定するなら、ドアノブにかけてもらうとか一時的に置き配ボックスみたいな物(発泡スチロールの箱など)を置くとかして、前もって配達員にメッセージで「〇〇に置いてください」って伝えるか手書きで「置き配はこちらにお願いします」っての置いておくといいと思う。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
都市部ではねずみや嫌われてる害虫がいますし、郊外では野良猫やら小動物が多いので食べ物は外に置くべきではない。暖かくなればアリが寄ってきますし数十分で腐ります。 それに食べる物にいたずらされたら命の危険になるリスクも考えないと。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
普通に考えれば店舗や配達員の落ち度の可能性はかなり小さい。調理過程や梱包、配達員への受け渡し過程においてネズミが混入するスキもほとんどない。
置き配後に混入するのも相当な時間が必要だと思うが、タイミングがタイミングだけに、すき家問題に便乗した愉快犯じゃないかと疑うレベル。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
置き配を批判する人が居るが、そもそも置き配を店側も認めている。そちらも問題なのでは?どちらが悪いとか現時点で言う話ではないし、置き配で混入したかどうかかもまだわからない。決めつけるのは良くない。供給側も利用する側も置き配を許容するのならば、異物が混入しないように入れ物をしっかりとしたものに変えるとか、宅配ボックスのみにするとか、業界全体、顧客側も含めて考えるべき話では? 個人的には食べ物の置き配は絶対に選ばないけれど、社会がそういう流れになっているのだから、しっかりと対策を練るべき話。良いか悪いか言っても何も解決しませんね。
▲14 ▼38
=+=+=+=+=
出前館が悪者扱いされているが、商品を直接手渡ししていない以上、どこで混入したのかわからないし、いまの時代、店舗の調理場から客が通報するまでの登場人物による故意という可能性も捨てきれない。この様に事業者側にとってもリスクがある置き配という仕組みを見直すべきでは。せめてメーカが箱詰めした物を箱買いした場合に限定するなど。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
Uberやってますけど、置き配でなかなか商品を回収しない客は多いですよ。 大量に注文してドア前に山盛りになってる家に配達した事もありますし、以前食事とコーラの注文でコーラを置き忘れて慌てて戻ってみたらまだそのまま食事が置いてあった事も有るし。 ネズミなら封をしてても簡単に袋なんて破れるから置いた後に袋をかじって中に入ったんでしょうね。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
袋を閉めるまでの時間に入ったんだろうから、常日頃の駆除が出来てない証拠だ、外から入って来るから窓や出入り口は直ぐに閉める事、常に罠とか仕掛けて捕らえないと駄目、湧いて出て来るんじゃ無いから、後は袋は完全に封されてるかだな、置き配なら配送先で入る可能性もあるし、ネズミが袋に先に居たのか一緒に入ったのか配達先で入ったのか検証しないと
▲9 ▼27
=+=+=+=+=
どう考えても置き配で置いている間に 入ったでしかないが、出前館はそうとは言えない。
食べ物、特に出前の品は置き配にするべきではないです。 ネズミ、ゴキブリ、アリ、など侵入する可能性があり、何者かに異物混入される可能性もあるので危険です。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
またネズミかと思ったら、飲食物なのに置き配してたのね。 生きたネズミだったなら、宅配前に入っていたとしても配達員も気付くだろうし、なにより配達完了までに勝手に逃げていくでしょう。 すぐに商品を受け取ったと言っても、外に置いた飲食物から人の目が離れれば虫でも何でも混入する可能性はあるでしょう。 対面で受け取るか密閉された容器か宅配ボックスでも無いと、混入の可能性は幾らでもあるのに、コレを業者のせいみたいに言われたらやりようがない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも食べ物を置き配注文した客の手落ちも一因としては考えられること。 ネズミに限らずで虫とか鳥類とかもいろいろ紛れ込んでしまう可能性もあるし、置き配だったのならば業者さんだけを疑るのもよくないよな。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも食品を配送業者に依頼したり、置き配等自分には考えられません。 この様なリスクを懸念すれば、はなから置き配しなければ良かったのでは。 配送業者が置き配した時点で、普通生きたネズミが入って居たら何らかの対処しませんかね。 中が確認出来ない梱包ならまだしも。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
海外の飲食店のキッチンで営業中ネズミが出没し追いかけてたらフライヤーの中にダイブして揚げネズミになった動画をTVで観たことがある。 しかし店舗内で出来たばかりの料理の袋にネズミが入る可能性はかなり低い。 やはり置き配後にネズミが隙間から入ったってのが1番考えられる
▲217 ▼11
=+=+=+=+=
>その後、すぐに商品を受け取った客が自宅内でレジ袋内に5センチくらいの生きたネズミを発見したため、出前館に報告しました。
「すぐに受け取った」というのはどのくらいの時間なんだろう? 置いた瞬間、配達員が立ち去る前にドアを開けて受け取るなら置き配する意味がないので、数分はかからなくても、十秒以上はタイムラグがありそう。その際、玄関付近にネズミがいたら侵入する時間は十分あるはず。普通に考えれば、配達員が商品を受け取った時に生きたネズミが入っていたら、鳴き声やゴソゴソ動いて気付きそうなので、絶対とは言えないが置き配後に侵入した可能性の方が高そうに思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
都市部の地下街のスーパーとか、営業時間後の静かな薄暗い状態だとネズミ、出てきます。 閉店間際にレジに並んでいたら見ちゃった、という感じで。。
あと都市部の大きな駅で工事してる時の構内にあるスーパーとかも。 ネズミの大移動なのか明るい店内にうっかり出てきたネズミもびっくりなんでしょうけど。
なので、ネズミを想定した保管方法をして欲しいんです。
自分の目の前で見ることが無いものは、存在そのものを無いものとして考えてませんか?って言いたいです。
古い雑居ビルでの調理や古いアパートでの置き配ではどんなことが起こるか… 企業も消費者も考える必要があると思います。
ちなみに、最近よく行くオープンしたての飲食店はカウンターによく赤ちゃんゴキブリが出てきます。 私の勝手な予測ですが築40年越えの建物に原因があるのかなあーって。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自分時々配達員していますが、夏場の置き配はなくして欲しいですね。大抵のアパートは玄関先の掃除など管理業者も入らず、住民は勿論掃除しません。 なのでゴキブリの死骸を玄関先に放置しているかたが多くて、それでいて置き配希望なんですよね。清潔観念なさすぎて、致し方なく式紙持ち歩いて酷いお宅には足で死骸毛散らかして紙の上に置くようにしてます。 勿論封は縛ります。縛らないと荷がプラスチック同士で滑って転ぶからです。マックは例外ですが︎
ただ、置き配通知して数秒でネズミが入ることあるだろうか?と疑問です。数分時間が経過したならまだしも、置いて直ぐ入りこむとは考えにくいかな︎
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
あっちこっちでネズミ、増えてます? どこでも居ますが、どこで袋の中に入ったんだろうね 店で品物を袋に入れた時か、置き配で配達先に置いた後か、どっちかでしょうね 食べ物は手渡しでやり取りするのが良いのかもしれません 我が家はオートロックのマンションなので、置き配は利用した事が無くて、異物混入の経験はありません 食べ物屋さんの、そのお店の配達を頼んだら、中身が頼んだものじゃなくて、まるっきり別の物が入っていた、はあるけど、異物は無いです
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
置き配なら置いた後に入った可能性も充分あり得るけど、 ビニール袋は縛って置いてたのか、開いた状態なのかによっても違いますね。 店舗から縛った状態のまま運んで来たなら、店舗で混入。 開いたままなら置いた後に入ったんじゃない?
▲39 ▼12
=+=+=+=+=
近所の古い空き家が解体されてから 周辺の家にネズミやハクビシンが出没 猫を飼っていても屋根裏でゴソゴソ、 ベランダでゴソゴソ ネズミが嫌がる臭いや、ネズミ版バルサンみたいなもの 色々やってもダメでした 最後にやった超音波が出る器具でいなくなりました
ちなみによくある 粘着シートは捕獲したら早目に処理しないと虫が湧いて大変だそうです
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
通常の荷物の置配だって盗難危ないのに、食べ物の置配ってそんなサービスあること自体おかしなこと。何かあったら誰が責任とるのか。普通に考えてやめるべきだと思います。置配なんて基本配送するほうの都合の為にあるものです。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
これは9割くらい悪質なイタズラだと思ってて、まず配達員が来るまで密閉された保温効果のある箱に一時的に入れる。 作ってすぐ袋に入れて箱に入れて。どうやっても入りようがない。私の働いていたところなら。でも、そうじゃない店もあるでしょう。デシャップ台や、レジの後ろに放置とかあり得るから
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
出前館とか宅配系の店ってなんか、地方だとアパートの一室とか変なとこにあったりするよね
それはいいとして、止まってるバイクとか見るとさ 宅配の都合もあるんだろうけど、後ろのケージ開けっぱなしで停めてる車両が多いのよね あのケージ自体も見てて綺麗にしてるってものでもなさそうだし、 そういう衛生環境って考えてないよね多分 それって宅配系全てに言えるとは思うけど、なんか俺はねああいうの街中で見かけるだけで頼む気無くすんよな
そら猫やらネズミやら出入りしてもおかしくないわって感じ
▲93 ▼18
=+=+=+=+=
海外の映像で置配して写真を撮って去ったら熊が持ってったってのがあった 配達先の近くにいたのが入り込んだ可能性とお店にいたのが入り込んだ可能性のどちらかなんだろう ちゃんとした飲食店が出前をやってるんならそっちを頼めばいいのにね
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ねずみは出前館っていうか飲食店の問題では?
出前館っていうか業務委託? それ前提で書くけど配達で報酬が入るので商品の確認って契約書の中に巻かれてるんでしょうかね?
業務委託は配達のみであれば配達すればいいんだよ、それが業務委託。 商品の中身を確認するって巻かれてなければ、問題は出前館と飲食店の問題になるはずでは? そこで配達員に徹底するっていうのはどうなんや?
▲42 ▼66
=+=+=+=+=
加盟店によっては 開封したら分かるように 封印代わりのシールとかを 使用してる加盟店が 多いので
実情的には 注文品の誤欠品とか 配達員で全部 対処するのは 無理に近い
具体的にいうと 店名とか言っての説明に なるので書きませんが
商品を受け取った後→商品をお渡しする この流れまでが 配達員の責任
利用者の方からしたら 理解しにくいだろうが
ハッキリ言って それが現実です
▲63 ▼10
=+=+=+=+=
生きたネズミが中にいて気づかず普通に持ってくるってなかなか考えづらいけど…相当暴れるんじゃねーの? 順当に看護得るとわずかな時間とはいえ置き配で人の目がなくなった瞬間に入ったのでは?と思うけどなぁ
▲401 ▼21
=+=+=+=+=
配達員をしてます。 毎日、何十軒も配達に伺いますが、廊下や階段の共有部が綺麗なマンションもあれば 足すら踏み入れたくない汚い共有部のアパートまで様々です。 外階段とか外廊下に置き配指定されると 虫が混入したりカラスが荒らしに来てもおかしくないです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
簡単な予防対策としてはAmazonの置き配みたいに 玄関先に置いた時点の写真を配達完了時にサイト「注文者の注文履歴とか」に載せる(´-ω-)ウム 配達後に あれがこれが言い出したら言ったもん勝ちになりかねない 問題の大小によるかもだが 後出しジャンケンにならないようにするのも大事かと 今回の当事者が嘘を言ってる言ってないでは無くね
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
すぐに受けてれるなら直でもらえよ 商品を入れる時にネズミが入る可能性は低い しばらく放置していたらあるかもだが 輸送中にバイク自転車だとあり得ない 車なら車内であるかもだが 置き配後の方が高くないか
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
配達員や会社に非は無くてもこの記事やニュースにより出前館の評判が今より落ちる可能性があるのは事実 ただでさえ昨今の低報酬による品質低下や商品が届かない事によるユーザー数の減少がもの凄い事になってる中でこの記事だもの 追い打ちにならなきゃいいけど
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ネズミじゃないけど、カラスや猫に置き配食われてるの見たことあるよ。猫が数匹待機してたのでお客さんに連絡した事もある。置き配はラクやけど、場合によってはお勧めしないね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
すき家を中心にネズミや害虫の記事が増えてますね 食べ物の置き配が一番疑わしいけど今後は置き配の対策なども必要になってくるのでは? 袋の中に生きたネズミはさすがにトラウマになりそう
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
同じ給料で確認作業というやることだけが増える最悪パターンね
じゃあ確認するのは袋の中まで?すき家の件を考えたら容器の中も?
置き配も当たり前になってきたけど、いつか人が亡くなるくらいの大きな問題が起こるよね
そう言えばゆうパックかな?置き配指定をしていないけど置き配されてた。勝手に置くな。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
シンプルに考えて、配達員が受け取ってから届けるまでの移動中にネズミが入り込むわけはないので、店舗で入ったか、置き配で置かれている間に入ったかでしょう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ネズミってこれまで地下鉄の線路では見たことあるけど、、 ネズミ汁もありえないけど、生きたネズミが袋に入ってるって、驚愕するわ。。 昔はネズミに齧られて亡くなる子供もいたようだから、住宅地で見られるようになったらちょっとね、、
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
なんで出前館が謝罪なの、料理を置き配にすればネズミどころか小さな虫が入り込む可能性あるよね。仮に蟻が入ってても配達員の責任にされちゃうなら、やってられないよね。 宅配便なら兎も角、Uberや出前館みたいな料理を配達するのは、置き配出来ないようにすればいいのに
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、普通に家にもいるからね。備蓄の米やられたから。夏に玄関開けっぱなしにしててそれで入ったくらいやから。外におきはいなんて、ネズミや他の野生動物に餌やりしてるようなもんよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
食べ物置き配はあり得ない もし地面に置いたらいろんな菌も付着するだろうし いずれにしてもネズミが近くで待機しててわずかな時間で袋に入ったとしか思えない
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
やはりネズミだったか…しかも生きた。 頼んだ食べ物が食べられなくなるのももったいないし、うっかり噛まれてたらとんでもない病気に感染する恐れも。 小さいのに厄介なヤツですね。 温暖化・熱帯化によりどんどんネズミー天国になるのだろうか。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
でもまぁお店で入ったってのが 一番濃厚だよね 配達カバンの中で住まわせてるわけでもないだろうし、 置き配後からすぐ回収したなら その隙に飛びついちゃう程の警戒心のなさは ネズミにはない気がするし。
まだ断定ではないけど、出前館と配達員へ 少し気の毒な気持ちが既に湧いてるわ
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ネズミ話が続くのが不思議だけど、何度も起きると次はどこの店?と心配になる人もいるのでは。 材料を買い自分で作って食べた方が間違いなく安全かも。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
なにネズミを出前しとんねんっ!って入れたくなるタイトルだけど、夏なんかに置き配したら、害虫・害獣もしかりだけど、食中毒の危険もあるよね。こんなサービスやめてしまえば?便利にする代わりに何かリスクを負っていることを考えないといけないですね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
置配って、お互いの確認しようがないから、 水掛け論になりますね。 すき家の件があるから、便乗する人もいますね。 出前館等は便利ですが、何されるか?わからないって、よく言いますね。 その店の宅配か、自分で行くしかないですね。その方がまだ、確実に近い。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
出前館が謝罪? 調理から袋詰めの間でも、置き配してから注文主が回収する間でもなくて、配送中に混入したとして? 一番確率低い気がする… んで開けて見るわけにもいかない配達人はどう気を付ければいいのか。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
配達したバイクとかの荷物入れとかに潜んでいたり、置き配した際、受け取るまでのわずかな時間に侵入した可能性もゼロではないのでは? とにかくネズミとかゴキとか袋を開けて出てきたら心臓発作起こしそうなくらい怖いわ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そら食べ物置いておけばネズミちゃんだってGだって入って来るよ まあとにかく配達した人が入れるとは思えんな。動きの速いネズミを袋に入れるのは至難の技
▲182 ▼5
=+=+=+=+=
置き配して品物をとる前に入り込んだんじゃないかな。入っているならゴソゴソ動くはずだし、それに気づかずに持ち上げたり置いたりはあんまり考えられない。
▲78 ▼7
=+=+=+=+=
なんか、最近ネズミの混入が騒ぎ問題になっているけど、ネズミが大量発生でもしてるのか!? 繁華街にゴミ置き場に実はネズミもたくさんいてて渋谷とかも蔓延ってるし、コロナ禍から落ち着いて街も店も消毒していないからやった方がいいね!全体的に。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
うちの犬はリビングの机の上までジャンプするので、机に食べ物を残した状態で人が不在になると戻った時には全て食べられてる。 何度か叱ったことはあるが食欲にはかなわないらしい。 ニオイがすれば食べる。動物なんてそんなもんだろう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
置き配で「ネズミが入ってた」なんてクレームは「野良猫に食われた」「カラスに食われた」と同じでしょう? 置いたのをカメラで見て即回収しない限り数分でも放置したら店や配達の人に責任は無いと思うが 何なら第三者の意図的な嫌がらせも簡単に出来るし食べ物を置き配で頼む自体自己責任
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
置き配後に侵入した可能性が一番高いでしょうね。店内や配達移動中の可能性も絶対に無いとは言えないけど。 ニュース記事で気になったのは、「改めて配達員に徹底する」という一文は出前館のHP の謝罪文には書かれていない。会見でもしたのかな? 私自身も配達員してますが、勝手にそんな事言われても「どう注意するっちゅーねん」と思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私はフードデリバリーはどうしても信用できなくて利用したことがありません。 余計にお金を出して口に入れる物を店の人以外が運んでくるなんてどうしても不安でしかたない…。 配達員が袋を開けて中身を確認…?いやぁ~無理、無理…何されるか分からんよ…。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自分配達員ですけど、店側と番号+注文品確認するだけで中身まて確認できないと言うかしたらいけないよね。置き配指定しといてネズミがいたとか知らんがなって話。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
外に食べ物置いたらねずみや虫が来るよね。食べ物の置き配は危険だと思いますよ。人が何か入れるかもしれないし。
▲74 ▼2
=+=+=+=+=
置き配なのでその時混入したのだろう… 流石に生きたネズミ入りなら動くから配達員も分かるでしょう。 そもそも食べ物を置き配する感覚が理解できない。直接受け取りましょ…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
食べ物の置配はやめたほうが良いかも。 5センチのねずみなんて、 どこでも入れちゃうサイズ… おいしそうな匂いしたら来ちゃうよ。
客も出前館も運が悪かった…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
出前館、これで対策とかはやり過ぎだわ 置き配がある以上、心配なお客様は密閉箱を用意するなり、手渡しを希望するなりで十分 一部の不都合で全体益を損なう日本的な愚の判断すべきでない ウーバーならお客様に注意喚起で終わるレベルと思うぞ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
すき家の次は出前館かい!笑 置き配指定しててネズミが入ってたなら、あとから入った可能性が高い気がする。 生産者と配達者の責任ではないと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
飲食物の置き配は危険かも。第三者が異物入れる可能性や食中毒の問題もあり得る。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
いやいやお気配でしょ? 出前館も即謝罪しなくていいのに 毅然とした態度も時には必要 だけどこのご時世じゃ悪くなくてもとりあえず謝らないといけないおかしな風潮 本当にどんどん狂った世の中になってきた、
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
いや、食品の置き配に異物混入は流石に店側が可哀想。 動かないただの異物なら店側の責任だが、生きてるネズミだと客側の生活環境にもよるわけで。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
タイミング的にも状況的にも怪しすぎる。 これは証明のしようがないので騒ぐごとではないでしょう。 そもそもすぐの概念も人によりけり。 置いた瞬間なら入るわけもありませんしね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
直接受け取るのが面倒くさがるから余計なトラブルが生じる。配達員からしたら置き配のトラブルほど迷惑なことはない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
食べ物を置き配するのはマンションに住んでいるのかな? 下水道のマンホールの穴をゴキブリが出入りするのを見ているので置き配はしない。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
5センチってことはハツカネズミかカヤネズミ? なら体重は10グラム程度だから、紛れても気づかないかもね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
温暖化でネズミ等が増えていて、これからはネズミやゴキブリを払い除けてそのまま食べるくらいのメンタルが無いと行きていけないのかな
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
ウーバーとかは荷物地面に直おきしてるから普通に混入しそうだけど出前館はバイクの荷台だから、配達より前の段階じゃないの?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
「配達員に徹底する!」って何責任を配達員に押し付けようとしてんの? 商品置いて客が出てきて取るまでの間、遠くの方からネズミが入らないか配達員が監視しとけってこと? 調整金すら出さないくせに、何でもかんでも配達員に押し付けるなよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
出前館が悪いのか飲食店が悪いのか置き配のわずかな間に入ったのか… すき家の味噌汁写真見ただけでもやばいのに、今度は生きたネズミとかもうその人一生トラウマでしょ
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
家に持ち帰らずマンションや駅の駐輪場に配達バッグごと置いてる配達員いるけど、ネズミやゴキブリ入り放題だからやめてほしいね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
本当にドブネズミは増えた感じ。 あらゆるところにいる。 行政側が 何か根本から解決する必要があると思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これは注文者の問題なぜこうもだと思いますよ。食品を置き配にするに、匂いにつられいろんな害虫などがきますよ。ねずみなどありえますよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
飲食物の置き配は危険ですね。 ネズミが入るくらいなら、Gが入る可能性はもっと高そう。 イタズラされても嫌だし。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
こういうことって何故続くのか。普段報道しないけと選んで続けて報道しているだけなのか。それとも故意に起こしているのか。と感じてしまいます。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ネズミ、ゴキブリ、他小バエ等々 隙間あれば、こんなんで入るの?ってレベルでもアイツらは入ってくる 置き配せず対面にしたら良かったのではないのでしょうか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
業者さんに聞いた話では1センチあれば侵入可能なんだとか。袋の口をしっかり閉めてなかったと思う。ドアに掛けてたのか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
配達料とか商品代ボってるんだから 出前館なりの 簡易手提げ箱みたいな物に 入れてお届けするとか ないのかな。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
マンションなら外廊下でゴキを何回か見た事はある。 そもそも食べ物を置き配にするなよと思うわ。
▲123 ▼3
=+=+=+=+=
たの方も仰ってるので被りますが、よくも調理した食い物を置き配にできるなあと思います、ネズミよりビックリです・・・。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
食べ物の置き配も問題だよね 食品衛生法などで置き配を禁止しないといけない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
食品を置き配?それは頼む側も私側も浅はかだと思う。直に渡せないなら出前を受けないほうがいい。
▲1 ▼1
|
![]() |