( 279728 ) 2025/04/02 06:22:10 2 00 フジHD株が急伸、一時7%高 第三者委報告書評価で買い共同通信 4/1(火) 10:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/37a7ec153b35f5d50439e70818174b3159f372e1 |
( 279731 ) 2025/04/02 06:22:10 0 00 フジテレビで行われた第三者委員会の記者会見=3月31日、東京都港区
1日の東京株式市場で、フジテレビを子会社に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)の株価が急伸し、前日終値から一時約7%上昇した。元タレント中居正広氏の女性に対する性暴力を認定した第三者委員会の報告書を評価した買い注文が入った。
終値は前日比135円50銭(約5%)高の2687円50銭。
中堅証券関係者は前日公表の報告書について「経営責任の重さを認める内容で、うみを出し切ったと判断された」と指摘。再発防止に向けた取り組みが進み、企業CMの再開など業績回復につながる動きが出るとの期待が高まったと分析した。
|
( 279732 ) 2025/04/02 06:22:10 0 00 =+=+=+=+=
警察が良い仕事をして容疑者の評価が上がるみたいな不思議な話ですね。膨大な問題点が俎上に載せられただけで、その解決や改善の兆しはまったくないのだから評価しようもないと思うのですが。
所詮、フジテレビの再編などとは別の不動産関連の利権などを巡るマネーゲームの駆け引きで起きた変動にすぎないように思います。あの発表を見て「フジテレビ復活だ」と思う人が居たらおかしいでしょう。
▲2418 ▼220
=+=+=+=+=
膿を出す姿勢を見せた事は確かですが、あの報告書の内容では広告出稿企業は当分帰ってこないでしょうし、問題を抱えた社員はまだ社内に居て特に編成部は解体的な出直し必須、重要な部局なので要員の大半を入れ替えた後に業務を正常化させるにも時間が必要と問題山積だと思うのですが。 正直株価が上がったのはただのマネーゲームの域を出ず、将来の成長性を評価されたものでは無いと思います。
▲947 ▼52
=+=+=+=+=
フジテレビのスポンサーを続ける企業は、女性の性被害を軽視する姿勢に加担しているも同然だ。今回の問題は、単なる一企業の不祥事ではなく、社会全体の倫理観が問われる事態だ。それでもなお広告を出し続ける企業は、女性差別や性被害を軽く見る企業だと見なされても仕方がない。企業イメージを守りたいのであれば、フジテレビとの関係を見直すべきだ。消費者としても、そうした企業の商品を買い続けることが本当に正しいのか、考え直す必要がある。
▲651 ▼329
=+=+=+=+=
株が上昇したら、上の人らも片付いた。終わった。程度になるなのかな? フジ社員達の名前が出てきて、中居さんだけじゃなかった訳だから、きちんと追及して出していくべき。もちろん部屋から出て行ったやつらも同罪で認識があったかもしれないし、処分した方が。 もっと他にも大御所は沢山いるでしょ。日枝さん時代なら平成だか( ´艸`)石橋貴明さんやダウンタウン、志村けんのだいじょうぶだぁも脱いでる人らが沢山テレビに出てたし、その頃からずっと続いてきたんじゃないかなぁと。芸人の不祥事もあるから、もう少し企業改革が必要だと思うので、これで終わったと思わずに動ける人がトップにいてほしい。
▲138 ▼19
=+=+=+=+=
第三者委員会がきちんと機能した事例としては評価はできるかと思う。ただし経営陣による関係者厳重処分を含めた施策が実際に実行できるか、また女子アナの扱いだけでなく不逞な芸能人や芸人との関係をどのようなものにしていくかの具体的な施策と監視体制が実施されて行かないならスポンサーは戻らず株価にも影響は出るだろう。
▲472 ▼50
=+=+=+=+=
フジテレビの若手社員達の勝利とも言える第三者委員会の調査結果と会社評価でしたね。 この後にフジテレビの番組制作がどの方向に向かうかわかりませんが、変わることは間違いないでしょう。 とりわけ、下品な笑いを誘うバラエティーの制作は非常に難しくなるとは思います。 そういう意味では昭和、平成初期から活躍してる大御所といわれているバラエティータレントは使い辛くなるでしょうし。 いっそのこと報道特化型としても視聴率的に難しそう。本当の難局はここから信頼と視聴者獲得の両方を成立させることだと思います。 若手社員の皆さんにとってはここからが始まりです。 この難局を打開できるのも新しい感覚を持つ彼らしかいません。陰ながら応援します。
▲90 ▼209
=+=+=+=+=
膿を出しつくしたのではなく、おそらく膿だろうと思って調べたらやっぱり膿だったという話でしょう。 状況は悪くなっただけです。
そのうち大暴落すると思うけど、空売りする人は要注意。 機関がその動きを見て意図的に株価を上げて刈り取りにきます。 そして空売りする人が消えた途端に暴落する。 個人が勝てないように、うまく出来てますよね。
▲73 ▼8
=+=+=+=+=
あれで株が上がるというのも不思議だというのが正直な感想。 確かに事態の経緯を冷静に客観的に分析し、フジの経営体質にまで踏み込んで厳しく断罪した点は評価できると思う。 ただ、フジが実際に起こした行動は先日の経営陣大幅改造だけ。今回の第三者委員会報告を踏まえ、具体的に組織・文化をどう変えて行くのか、番組をどう作っていくのかを具体的に示して実際に組織・人事・番組編成等の大幅改善を行わない限り、スポンサーも戻って来ないのでは無いだろうか。 その辺りがまだまだ不透明な段階で株が跳ね上がるというのも、素人目には奇妙に思える。
▲224 ▼32
=+=+=+=+=
株価はあくまでも投資。 会社の評価と言うより、これから上昇するかも知れないと投資です。 なかなか言いずらい所も出て来たので、現社員を今後は守りますってものは感じました。
ただ、いきなり経営陣、上層部全員を刷新する事は会社経営的にも業務遂行的にも出来ないでしょう。 これによって、逃げ切れたと思う上層も居ないんじゃ無いかな? 心当たりのある人間は常にビクビクしていると思うよ。
▲89 ▼12
=+=+=+=+=
今回の第三者委員会の報告書およびフジテレビの会見を見て釈然としないのは、中居氏の問題ばかりフォーカスされていて、そもそも常態化していたであろう性的上納疑惑(置き去りという言葉にも違和感)を行っていた人物について深掘りされていなかったこと。
会見についても現社長の清水氏が説明すべき立場であるのは仕方がないが、そもそもこうした企業風土を作り出し、それを実際に行っていた、または容認してたであろう者たちの責任をもっと追及すべきでは?
▲125 ▼17
=+=+=+=+=
報告書の内容やフジテレビの会見を受けての株高は、清水社長の退任を市場は織り込みつつあるのではないか。 とてもではないが、6月の株主総会でフジメディアホールディングスの人事案が承認され、清水社長が就任するとは思えない。 株主提案により外部から新しい社長を迎える人事案が承認されるものと思われる。 新社長就任により、これまでのフジテレビの悪事がすべて明らかになり、関係者の厳重な処分が行われ、再生に向けて大きく舵がきられる。市場はこれを期待しているものと判断する。
▲32 ▼27
=+=+=+=+=
一般人から見たらあまり熱量を感じず、スポンサー向けの利益回復を見据えたものに見えた。 会社を守る気持ちはわかるけど、今さら何をどれだけ並べても起きたことは取り返しがつかないし、大事なのは今からでも被害者をどこまで救済し加害者にどれだけきっちりと制裁を加えるかでありそれが一番の再発防止になるのではないかと思う。 もっと血の通った姿勢を期待していましたが少し残念な気持ちになった。
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
報告書は想像以上に深刻な内容であり、人事案が株主総会で否決されて外部から経営者を招聘する、というところまで織り込んだのかな。加えて、フジはメディア事業よりも不動産での収益が柱だから、今回の一連の不祥事は利益構造への影響は限定的、という見方もある。 個人的には会社全体のモラルが問われているから、株の値動きには釈然としない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
地デジになってサブチャンネルがあるわけで、報道とドラマ・バラエティをチャンネルで分ければいいと思う メインチャンネルに1つにまとめて番組表を作っているから、バラエティに気を使ってまともな報道ができない テレビ局は昭和のままで、1つのチャンネルにまとめないと広告料を下げないといけなくなるので、サブチャンネルで分散したくないんだと思う
動画配信で好きな時間に好きな動画を見ることになれると、決まった時間に決まった番組を流すテレビ局のチャンネルは見なくなった チューナーレステレビに買い替えて、bluetoothでPCに接続して動画配信を見ようかと思っている
地上波のテレビ局って存在意義そのものがなくなっているにもかかわらず、フジテレビはバブル時代の栄光を引きづって時代遅れになっている フジテレビのチャンネルがなくなったところで不自由に感じる視聴者はほとんどいないと思う
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
6月の株主総会では株主からフジテレビには相当厳しい追及が予想され、会社提案の取締役がすんなり選任されるかは分からなくなっている ここで影響力を発揮したい外資が自分たちの意向に沿う人間に株を譲ったり株買い占めの資金を融通したりしている可能性もある 外資の狙いはフジが持つ多くの不動産 テレビCMが戻ってくる目処が立たず当面の資金が必要なフジは多くの不動産売却して現金化するしかない
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
結局はフジの問題ではなく日本のテレビ局全体の問題と思います。特にTBSは国会でも追求されていますがかなり色々出てきそうだし、中居氏の問題も客観的に報道している姿を見ていて違和感しかない。スポンサーはテレビ局から一度離れるべき。
▲93 ▼10
=+=+=+=+=
頭挿げ替えただけで、社風は急には変わらないでしょうけどね。第三者委員会によって中居氏の件は前に進みましたけど。 調べたら、この件だけじゃなく、もっと沢山出てくるでしょうけど…株価は一時的に少し戻ったようですが、テレビというメディア自体オワコンに近いだけに、今後が見ものですね。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
最近のフジテレビの番組はかなり変わってきたと思う。それは感じる。 ニュースなどは客観的多角的になってきた感じがする。 社員が信頼回復に向けて真摯に仕事している表れだと思う。 フジテレビだけでも公正中立に真実のみの報道や時事問題を多角的に賛否戦わせる報道番組をつくればフジテレビの信用性は回復できるものと思う。
▲13 ▼28
=+=+=+=+=
報告書はかなり詳細な事までまとめられており調査に協力した社員の危機意識も感じられる。 これを受けて居残った経営陣も退陣、一定数のマネジメント層の処分など大幅な刷新が無ければ不信感は拭えない。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
正直に言えばそれで終わりってことではないでしょ。ここがやっとゼロ地点ですよね。ここから信頼を取り戻す組織づくりをして、正当に評価されたその時がスポンサーが戻る時です。説明だけを行った現時点で株価が上がり、元のさやに収まることはあり得ないこと。万一これでスポンサーが戻ったら、普通に抗議します。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
ただの仕手株化 第三者委員会の報告書で新たな問題が多数提議されているので出尽くしにはならない 特に問題なのは、経費の私的利用(横領) 中居氏の案件だけのはずはなく、新たに第三者委員会立ち上げて調査しないと不味いと思うけどね 税務署は上級国民扱いで自民党の裏金政治家同様知らぬ存ぜぬを貫くのかね? 本来なら、不正経費を修正申告で正さないといけないはず 個人的にはフジテレビ完全に詰んでるので身投げするくらいしか救済方法ないと思う
▲147 ▼25
=+=+=+=+=
市場の意識にも問題があると分かる。
昨夜を受けてフジメディア HD 株をどうするかと言えば、マトモなら下げ要因しかない。
上がるとしたら、政界よろしく、これで禊ぎは済んだと、従来から継続の方向でも是とする見方が伺える。
それでは、まだまだ足りない。第三者による検証の意味がない。
この程度で終わりの件ではない。そこを示すため、市場はもっと厳しく評価すべき。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
報告書だけではわからないと批判する皆さんも、フジテレビがスポンサーも戻ってこず、潰れてしまうと思う人は少ないでしょう。潰れないとするならば、何らかのキッカケがあれば投資家は買うものです。株価は将来を見越して決まります。今回の報告書を見て、いずれは立ち直るだろうなと思えば買うわけです。立ち直ってから買うわけではありません。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
投資スジは「思惑」で動くから、「世間はそう見る」と考えたのだろう。 実際にスポンサーが戻るかどうかはまだ未定だが、「いずれ戻る確率は高い」と。
しかし問題は残っている。 ・地方局の衰退はまったなし ・中居氏に対する請求訴訟 ・証拠隠滅に加担した内部の人間の処分 ・その他のセクハラ犯罪に対する処分 ・基準の改革 ・役員以外の人事変更 頭を挿げ替えれば全部が良くなるはずもなく、追加の犯罪が明らかになれば、再び世の中は大騒ぎする。 労働組合や改善委員会などはどう動くか。 それらを会社はどう関係を持つか。
少々先走りと思う。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
底値で買っておけばってことなのかなと。 昨日気になったのは、新社長が経営に関する数字を把握していない様子であること。 売り上げ減をどう解決するのか、経営計画の中で三期分の見通しとして、利益回復への指針を示せなかったことが現経営陣の力量不足とも言えるのでは? 人権やコンプライアンス委員会を作ったから即売り上げ回復とはならないと思う。 むしろ、これだけ酷い会社だったと改めて認識されてしまうと、女性をターゲットとしている企業は広告を出し辛くなるだろう。 ましてネットだのAIだのの開発でどうやって利益確保をするのか? 先行してやっているならともかく、今更遅いとしか思えない。 だから売り上げ回復への道筋はなかなかないねとしか言えないのでは?
結局は大規模なリストラ、資産売却などを重ねてスリム化するか、放送事業自体を本社ビルごと売却する以外道はないと見ています。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
評価されて株価上がったわけじゃないでしょ? 全て解決するならば、最初から中居君も同席して関わった人が正直に話をして謝るべき。 犯罪なら犯罪で起訴されて反省するべき。 それが再発防止対策でもあり、解決と言える対応だと思う。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
確かにフジHDの株価は高騰している。この記事ではスポンサーが帰ってくると市場が考えた結果とある。 そうだろうか? 株価は過去10年を上回っているが、スポンサーが帰ったとしても、それは元に戻るだけのことで、過去を上回る要素では無い。 即ち、この高騰は本来の市場の予測ではなく、大きな思惑買いや、(自動売買などの)意図的な流れと考える。 なので、しばらくすると下がると予測する。 個人的には、経営者陣の大幅刷新でも会社の信頼を直ぐに取り戻せるものでは無いと思っているから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大物芸能人の機嫌をとるため、女性アナウンサーを蔑ろにしてきた会社だったってことが改めて分かった。それでも、昨日、株価が大暴落したにも関わらずフジの株価は上がってたし、この報告書が公になっても今日も株価は上がっている。こういうことでお金を儲ける人もいる。主食のお米価格を吊り上げて利益を得ようとする人もいる、トランプさんをはじめ自分の利益を最優先な世の中ということが改めて実感させられた。
▲45 ▼12
=+=+=+=+=
報告書は確かに評価に値すると思うが、反町氏の件も含めて、セクハラやパワハラの酷さは想像していた以上で、フジテレビに対する印象の悪さは変わらない。すぐにスポンサーが戻るようであれば、そのスポンサーもどうかと思う。新体制でどうなるのか、もう少し様子を見る必要があるのでは?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
要はマイナス情報が出尽くせばこれからは上がるしかないって理屈で近年の株式相場はそのように動くことが多いが、それはその会社が本質的には社会に必要とされていることが前提だが、フジテレビがどうというより、テレビというメディアの必要性が本当に維持されるかは結構疑問。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
この問題が勃発する前よりも株価ははるかに高騰していておかしなことになってるよ。 スポンサー離れもあるし、どこかでどかーんと下げがあると思うけどね。 でもそういう思惑の空売りが狙い撃ちされての高騰だと思う。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
他に被害受けたアナウンサーがいるのであれば全面的に支持します、訴訟になっても業務中に起こったことなので費用もこちらで負担しますってことであればそれを応援するためにスポンサーがついて尚且つ株価が上がるなら分かるけどあの報告だけで上がるとは思えないけど
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも芸能人が自分の芸をしない状態が常態化し、年数を重ねれば自動的に重鎮扱いになる事がおかしな事の始まりだと思う。 例えば、落語家さんは常日頃から落語以外の芸事を習っていて、自分の芸能を厚みをます努力をしているので、年数が増えれば弟子も増え、芸に信頼も寄せられ当然に重鎮になってゆくが、最近の漫才師は年数を重ね、顔が売れれば漫才は少なくともテレビではしなくなり、コメンテーターや司会をする様になる。漫才師は漫才をしなければ、そもそも一般人と変わらないはずなのに。 今回のフジテレビの件は、いい加減な雰囲気の企業体質と芸能界に胡坐をかいている芸能人が出会った条件で引き起こされた事件だと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自分としては投資家の評価とは対比的な評価です。 第三者委員会によって隠蔽を認めたなら、フジテレビは4月からの各制作番組が制作・放送が休止になるだろう。 最も懸念するのは、社員によるサボタージュ行為で予定していた放送が困難に陥りやすいからです。 日曜18時台に放送される「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」も、結果によっては4月途中から再放送も含めて放送休止し、9月の改編で打ち切りになる恐れも発生します。
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
株式市場ってかなりいい加減で、今回の報告書の発表や政治家のコメントに左右される。いい加減と言っても億単位で動くことがあるから、株に関わる人(特に機関投資家・会社)の責任は大きい。司法試験ぐらい難しい試験を突破した人でないと関われないようにした方がいいのでは?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
報告書をすべて見たわけではないですが中居さんに全て被せて幕引きを図ろうとするひどい内容だったと思います。 外野の人間だから中居さんに落ち度があった可能性があるのもわかるし、中居さんが守秘義務解除に応じなかったからああなったのかもしれないけど全然中立じゃないと思いました。第三者委員会というのはそんなもんなのでしょうか?会合の費用をフジテレビが出したなら中居さんだけでなくフジテレビにも問題はあったのではないでしょうか。それに中居さんのメールは出ているのにA子さんのメールはないのも気になりました。守秘義務を破ってベラベラ喋るA子、週刊誌、フジテレビ、偏向報道ばかりのメディア、全て嫌いになりました。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
第三者委の活動は高く評価されてもいいと思うけど、フジテレビは現時点で前回会見の時から何も変わっておらず±ゼロ~マイナスの状態と言っていい。そんなところを期待を込めて買いに走る...トレーダーってホントに生粋のギャンブラーなんだな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも株価というのは期待値からの上振れ下振れが反映されているので、第三者委員会に全く期待してなかったのが、まともな内容だったのを受けて、思ったよりはマシと判断されただけということ。印象が「最悪」が「悪」になっただけで、「良」になったわけではない。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
いくら不動産業が稼ぎ口とはいえ株価は今後の業績悪化による下落を狙った空売りの可能性高いからから現時点で評価されたって考えるのは短絡的な気がする。(現に貸株注意喚起出てるし、なんせ上昇傾向は事象後から続いてるからね)Q1とかで数字が出てきた時がリミットだろうな…。スポンサーの大半に逃げられ活動萎縮してる民放の収支が良くなるはずないし…。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
あの第三者委員会の報告で株価上昇って仕手株化でもしているのかね 問題発覚後、ほぼ高値で株価推移しているのを見ると、株式投資って企業の将来価値を買うのではなく、ギャンブルに手を出すような感じだね 現時点でこの株が2,500円以上している理由が分からない このあと大幅な赤字決算をして下がるのかもしれないけど、すでにそれが確実な段階なのに株価上昇ってどういうこと マネーゲームの主役になっている感じだろうな
▲50 ▼25
=+=+=+=+=
まあどうでも良いけど、反町さんもその元凶とは、容姿を揶揄する気はないけど。やはり容姿今一つ、勢力抜群にしてパワハラにものを言わせて這い上がる。流石だ。反町さんをテーマにしたドラマを作ってほしいな、本人出演で。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
企業の将来性に期待して資金を提供して配当を得ながら数年以上先のリターンを期待するのが投資。 1年以内に値上がりした株を売り売買差益を狙うのは投機。 投機はみんな自分が儲けたいだけで売買するので、企業の将来性とかどうでも良くて短期的に値上がりするものであれば上がる。 そういうもの。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
膿みが見えただけでまだ1ミリも出てない。 ハラスメントが蔓延した原因となった中核を成す社員のほとんどがいまだに処分されずに留まっている。 「厳正な処分」を下し社員を切ることができるかは不透明だし、実際どうなったかまで知ることはできない。 この状況でCM出稿を再開する企業がいたとしたら、自社の人権意識は無秩序だと宣言する様なもの。不買運動は継続します。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ファンドは節操がないからなんでも仕手の材料にするだけの話。何十年も渡って染みついた接待体質が一報告で改善するはずがない。総務省もフジを放送免許停止ししても良いぐらいだけど、優良天下り先を見捨てるはずはないだろうし、日本は女性の地位向上については世界146カ国中の118位にランクされる男性優位の国だからね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
コレで膿を出し切ったと考えるのはどうかと思う。 会社の経営本体が変わらない限りスポンサーはつかないでしょう。 この状況下でスポンサーが付くのであればその会社も同様にハラスメントに寛容な会社だと思われますね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
まだ早いよ。 第三者委員会の報告書は至極当然の内容。生かすも殺すもフジテレビ次第。 果たしてどこまで真摯に受け入れるのか。管理職以上全員を篩にかけ、 片や民間から大量に人材をと要しない限り同じことが起こるだろう。 大幅な意識改革も必要だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
報告書は外部作成であって、企業として何か対策や方針を決定し遂行している訳ではない。
娯楽番組やめますとか、アナウンス部を独立させますとか、部を超えた飲食会合については事前報告を義務づけるとか、構造的な対策を打ちだした訳でもないのに、と感じる。
茨の道が確定しただけのことで、これで投機筋がプラスと捉えるのも理不尽。
スポンサー離れが長期化することが確定し、プラス与件は懲戒免職で数名分で億単位の退職金が浮くことくらいしかないだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
第三者委員会が事実を暴いただけでフジHDは今のところ経営陣が変わっただけ。セクハラの加害者本人だけでなく、わかってて二人きりになるように仕組んだ協力者と中居氏の立件も視野に入れて動いて初めて変わったと評価できる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まだ評価するのは早い。 再発防止策とこれまで問題を放置してきた旧経営陣や関係した幹部に対しての処分が重要だろう。もちろん中居に損害賠償を請求することも忘れずに。
▲74 ▼13
=+=+=+=+=
発表は適正でしたが、その内容は公の電波を預かる資格も上場企業としてのガバナンスも毛頭ない組織の実態でした。 今後は放送局ではなく、ネット配信専業で好きないようにやっていただくのが公共の利益の最大化だと感じました。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これ以上ないぐらいハッキリと黒認定をされたので 経営陣から運営方針まで一新されるという思惑で株は買い。 すでに悪いのは織り込んでいたということ。 具体的にはフジメディアホールディングスには優良な不動産があるので その売却と株主への還元を狙った買いが入ってる。 バラバラにされますな。良い方向へ変わるといいね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
文春の訂正記事が1月初めに出ていて、この詳細が1回目の会見の時に発表されていたら違っていたかも。 数ヶ月経って、CM流さなくても影響ないと分かったなら無駄な費用は出さなくてもいいし。企業としては削減決めるきっかけになった。 フジがこんな状況になったのは、文春の訂正記事が遅かったのは間違いない。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
甘いです。 中居氏の問題が解決しておらず,フジ側の不適切な経費処理も残っています。 今後,民事及び刑事に発展する可能性もあり,フジは依然として厳しい状況が続くと思います。 そもそも,ハラスメント体質の企業は,往々にして企業存亡の危機になります。 これは常識です。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
正直、フジテレビに限らず、これからの民間企業は若い人たちが経営者になってほしい。少なくとも氷河期世代以降のミレニアム世代か、Z世代の若者にだ。 フジテレビのやりとりを見てると、今まで通用していた常識がことごとく通用しなくなっているのを目の当たりにしている。株価の高騰がそれを物語っている。 昭和時代の生活スタイルが骨身に染みている氷河期世代以前の中高年世代は、もはや企業経営には用済みだ。 だって現状、世の中を動かしてるのは若い人たちじゃないか、世の中動かしてるのは日枝さんでもホリエモンでもないよ。被害者のアナウンサーを始めとした、若い世代だよ。 氷河期世代以前のおっさんおばさんたちは、若い人たちの補佐役で充分だ。
▲14 ▼31
=+=+=+=+=
清水社長の人柄がよさそうなのは会見を通して伝わってくるのですが、日枝氏をはじめとした旧経営陣(旧取締役ら)についての言及を避けたり、旧経営陣らの置かれた状況や事情を慮(おもんばか)るかのような言動が見え隠れしていたのが気になりました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
6月に株主総会がある企業のなかで一番の注目を集めると思うフジメディアHDだけど、株主総会の参加券代わりにホルダーになった個人株主もいるみたいだし、権利確定後は株価は下がるのではと思っていたけど、昨日のあの相場ですら株価が上がっていたよね。 この問題が発覚する前に証券会社のアナリストが、フジメディアHD内のフジテレビのCM収益については既に底をついていてこれ以上下げる余地がないというような身も蓋もない分析をして、他の事業の不動産や有料配信などの収益が見込めるとしてたんだよね。 フジテレビのCM出稿は壊滅的な状況になるだろうけど、ハゲタカはここで手を引くとは思えないし、決算報告や株主総会などしばらく話題に事欠かなさそう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
投資家が評価するのは別に構わないがここまでの事をやらかした&前例を作っておくために放送免許剥奪した方がいいと思うよ ここまでの事しても放送免許は剥奪されないなんてことになれば今後また同じような事が起こりかねない
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この様な犯罪は昔は「親告罪」と言って訴えの無い場合には罰を受けることが無かった、しかしながら近年の法改正で被害者の訴えが無くても警察や検察が犯罪行為を認識する事によって捜査を開始し犯罪行為を立証出来るならば逮捕を行い送検する事が出来る様になったはずだが---本件で警察が介入したとの話しは聞かない。中居正広の行為と会社ぐるみの隠蔽工作と言えるハラスメントには目を覆いたくなるほどの人権発展途上国である。警察がこの件に動かなければただの木偶の坊で有りその組織なんて 全く信用できる組織では無い、フジテレビと何ら変わり無い権力組織であると私は思うのです。被害者であるアナウンサーの女性が受けた性被害、失ったものは戻らないという悲しい真実を私達国民が真摯に受け止めて社会全体の中の個人の尊厳をもう一度考えてみるべきだと思います。私は即座に法治国家の警察組織が動く事を切願しております。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
中居問題が発覚してフジメディアホールディングスの高騰はあまりに不自然な値上がり普通はいくら黒字経営であっても企業の関与があったとされる今回の問題でなぜ株が上がるのか調査するべきだと思う、もしかしたらフジテレビを守る為に政府がGPIFに買わせたと思ってしまうのは俺だけか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
株主は甘い。 本来刑事罰を受ける事案に肩入れし、示談の手助けをし、情報隠ぺい までし、しかも経営幹部までもが知っていた事案。 真摯に反省し価格するという言葉だけでは信用できない。 まずは、関わった当事者の処分と隠蔽に加担した経営幹部の告訴を すれば少しは信用するが・・・・。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
SBIはおコメの先物を無理矢理上場させた上におコメの相場を仮想通貨のようなマネーゲームにさせている。 そして土俵が違う女子アナたちをなぜか役員に起用して、 SBI子会社にフジメディアの株を大量取得させている。 口封じかなにかと勘ぐる。 スポンサーからもセクハラがあったと報告書にある。 文春さんにはこのスポンサーが誰なのか調査してほしい。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
偏向報道だと思います。 株主総会に行きたい人も多いと思います。 あと期待感も「これじゃ株主総会で残留できる取締役はいないだろう…総退陣か…」による刷新への期待感だと思いますよ。 株主訴訟も控えてるし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現時点では膿を出きったという「事実」では無く、出し切っただろうという「憶測」で上がってるだけ。 株価からはこれ以上ネガティブな事実は出てこないというヤマを張った人たちがいるっててことだけしかわからない。 報告書からポジティブな事実が見えてきたなんて誤認しないように気を付けましょう。 報告書に書かれてる事実は絶望的なガバナンス、コンプラ意識の無さしか記載されてません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
旧ジャニーズにしろフジHDにしろ堕ちるとこまでおちて全てを反省して出直すのでどこよりもクリーンとなり評価できる。 この信用を裏切らず今後頑張って欲しいです。期待しています。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
第三者委員会って兵庫県みりゃ、何の威力もない事は明白 結局は都合のいい反省をするだけで出来レース、被害者は被害を受けた のなら被害届を出すべき、これは事件にしないと何も変わらない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
報告書の発表の中身には企業風土や文化などの指摘もあった。いくら執行部の責任が重いとはいえそんなにすぐに改善されないはずなのにいくら期待値とは言えちょっと表返しが早くないか?これではフジの改革が留まったりしないか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あとはフジHDの上層部の掃除が完了したら概ね解決かね (੭ ᐕ))?
これを機に健全な報道し視聴者から信頼を得られるTV局になれば嬉しいところですがね。
ということで・・・ 罪務省の解体デモとか 総理の暴走を報道したり 等
国民が興味を持つであろう今後の活躍に期待できる?かな?Www
と思いたい。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
勘違いしてはいけないのは報告書を作った第三者委員会はフジテレビとは関係のない外部のメンバーによるもの。今まで隠蔽・隠匿されていたことが表に出ただけ。評価というより投機目的の一部投資家の買い増しではなかろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
株価なんて様々な思惑で簡単に上下するからね 過去最高の決算発表で材料出尽くし感で下がるし、反対に悪い情報で悪材料出尽くし感で上がることもある 真っ当な理屈だけで株価は決まるわけじゃないということ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
長い間経営陣の中で役を描くヤツ等が多いし、テレビ局の女子アナウンサーはそんな感じで使われることが多い。 それはフジだけでは無いと思いますよ、音楽関係の従業員も同じ。 仕事で金を稼ぐか身を捧げるかです、それは長い間見て聞いて本当に感じます。 あとは仲間の引っ張りで伸びる、それが無いとずっと底辺で終わります。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
経済番組で"フジ・メディア・ホールディングスの株は割安感ある"とみられているとコメンテーターが言っていたように もともと 株が買いやすいので" 今のうちに フジHDの株を買っておこう"という投資家が出てきたのでしょう 少なくても" 会社の民事再生法適用はない"と見ているのかもしれません ただ今後 第三者調査委員会の報告がフジテレビにとって厳しい報告だったので スポンサー 株主総会 投資ファンドはそれぞれフジテレビに対し厳しい態度を示すだろうと前述の経済番組で言及していたようです 組織改革がうまく機能するか 周囲が見ているようです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
株価が上がったのは第三者委員会の報告書を評価したわけではなく、PBRが1を割るほど割安なので買いが入っただけ。 同じメディア同士、そういう世論誘導は感心できない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
韓国に「川に落ちた犬は棒を持って叩け」とうことわざがある。 今回のフジTVの騒動には強くそれを感じる。 フジ自体のガバナンス体制に問題があったとしても、今回の事件は会社管理下の外で起きた個人の犯罪で組織としてのガバナンスとは直接関係ない。
しかし正論では反論できないことを良いことに、徹底的に叩かれ報告書もその世間に迎合した内容になっている。 その中で株価が多少持ち直した事実は物事を冷静に見ている人もいる証明で幾らか殺伐とした気持ちも緩和された。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今回の報告書は、今の新体制でも是正できないと思います。まず社長をコンプラ専門の人を外部から起用し、膿をすべて出すべきでないか。でないとスポンサーは戻ってこないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この程度の会見で、高くなるの?中居氏の個人責任し、自分たちは間接的な加害者にしてるだけでは?前回の会見は何だったの、メール見たけど問題なかった、第三者委員会のショートメールでの内容での確認根拠にしているのでは?企業の社長の会見で
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
報告書が評価されたことで株価が上がったというのは後講釈に過ぎません。仮に株価が下がっていたら不適切な経費精算が顕在化した為。など何とでも言えます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ問題が発覚して、スポンサーがCM差し止めをしたけど、 その時から今までで、スポンサー企業の業績は下がったのかな。 もし、同じなら、フジテレビにCM流さなくてもいいということかな。 CMの価値を考え直す企業が出てきそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本のTV業界を含む芸能界のこの種の乱れた因習は田舎に生まれ田舎で育ったものでさえ漏れ伝わってきていた。今回のジャニーズ騒動や中居騒動のパンドラの箱を開いたのは『BBC』であることを忘れてはいけない。今朝のTVは『フジTV』をスケープゴートにして一斉に騒ぎまくっているが『同じ穴の狢』で以前は居たことを隠蔽せんが為の偽善報道に見える。フジを叩くのも結構であるがメディアが何故『BBC』のジャーナリズム精神が欠けていたのか?各社総括し国民に語る事から始めるべきだ、スケープゴートを作って誤魔化している間はまた業界内どこかでまた再、フジの単独問題ではなく業界全体の問題である と認識すべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委の報告書の内容とフジの体質は別物だろうが。 今も何も変わっていないと思いますね、そもそもこの問題は芸能界放送界広告界(広告代理店)、そしてあえて言えば金を出す広告主もが同じ穴の狢であることが元凶である、と考えます。要するに金の亡者どもの失態醜態に他ならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
PBRが0.6前後と資産に対する株価が割安なので、昔のライブドアの買収のような動きを期待して思惑が先走っているのだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
性犯罪者やその幇助者、組織的性犯罪の指揮役を刑事的な処罰が必要だね それ以外は何をやっても、人だけ挿げ替えても認めない 放送電波特権を国民に返納して解散しろ 性犯罪者が処罰されないように性犯罪を行ったような犯罪組織に放送電波など預けない、スポンサーをやる企業は全て同罪だ、そもそもスポンサーへの接待も怪しいよな?その辺も徹底的に調査して欲しい それがいやならさっさと解体しろ、組織的性犯罪をなぁなぁにするなら日本も終わりだね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この投票結果を見るとなんと叩きたい人間が多いことか。内容を見ての評価ならそれもいいがバッシングしたい人ばかりでちょっと日本という国に暗澹たる気持ちになった。この会社、素晴らしいとは絶対に思わないが調査委員会はいい仕事をしたと思うんだが?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ギャンブルに対して、もっともらしい「報告書を評価」って、どうなのかと思う。いい加減に 株取引=ギャンブル であることを社会が認めてもいいんじゃないかな。社会はいつまでこんな茶番に付き合っていくか、いつまで世の中は株価にふりまわされつづけるのか・・・。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
株価が上がる理由がわからん。あれでスポンサーが帰って来るという判断をする投資家がたくさんいるって言うこと?どう考えともスポンサーは戻らないし、なんならいま戻ってきたところも再度撤退するよね。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
報告書で評価が上がるのはよく分からない理屈ですね。 立派なのは報告書を出した第三者委員会で、フジ側が大きく関与してるのが判明したので会社の評価としては下がる側だと思うのですが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回、性加害の実態解明が行われなかったことが問題。 守秘義務契約を結んでいるというが、それ自体、歴然とした権力の差を背景に結ばせた契約で両者は対等でなく、公序良俗に違反するといえるのではないか。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
報告書への評価というより買収への動きではないかな? そもそも「第三者」委員会による報告書であってフジテレビ経営陣が自主的に何かやったわけじゃない。
▲126 ▼15
=+=+=+=+=
本人からフジテレビサイドに性加害の報告もあった上とはいえ中居を切るどころか、事実を隠蔽し中居を起用し続けて中居の芸能活動の利益に協力してた報道も扱うメディア会社なのに、評価ねぇ。 自社の調査じゃなく、第三者委員会をようやく使って出来た報告書なんだけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
評価されたのは第三者委員会でフジではないあの内容でスポンサーが戻るなんて考えられないし、性暴力なんて示談が成立してなかったら即逮捕でしょ 猥褻行為じゃなくて性暴力ってかなり強い言葉だよ それに局が関わってたならもうどうしようもないよ
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
今回の報告書ではエンタメ業界全般とみたいな言い方があった。だったら再発防止のためにはこの世のエンターテイメント関連の全てを消滅させないといけない。
▲14 ▼6
|
![]() |