( 279745 )  2025/04/02 06:39:27  
00

これらのコメントをまとめると、日本のコメ価格の高騰や関税に対する批判が多く見られます。

一部では日本政府の対応に疑問や不満が示されており、アメリカとの関係や交渉についても懸念が表明されています。

また、国産米と外国産米の価格や需給についての議論や、食料自給率の問題についても触れられています。

一方で、安い食料を求める声や、異なる視点からのコメントも見られます。

(まとめ)

( 279747 )  2025/04/02 06:39:27  
00

=+=+=+=+= 

 

この林官房長官は中国に対してもアメリカに対していつも「コメントは差し控える」など何の対策もない中身ゼロのコメントしかしない。忖度するのは分かるが日本の主張をするのが官房長官の仕事なのに日本のためになんの役にも立っていない。アメリカの若い女性の報道官の方がよっぽど有能に見える。高給を取っているのだからしっかりと仕事をして欲しい。 

 

▲900 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに根拠は必要ない。 

アメリカ国内だけ対して、正当性と必要性を主張すれば良いだけだから。 

トランプの支持者の多くがブルーの労働階級者です。 

経済や外交の知識が乏しいために、騙すことが容易です。 

 

相互関税などの対等な外交は重要だと私も思います。 

なので、日米安保の見直し、様々な関税率の変更、外国人に対する優遇処置の変更を強く要望します。 

 

都合が悪ければ、ソレはソレ、アレはアレ、では対等とは言えません。 

 

トランプのやり方は、これまでの損得を超越し構築された安全体制を反故にするやり方です。 

ですが、やっと対等になれるチャンスとも言えます。 

不平等の是正をするなら、今かと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国産米は余っています。スーパーどこへ行っても高いお米は山積みになっていて、売れ残っています。流通業者の中間搾取、そして便乗値上げ以外の原因は考えられない。米などの主食は国で価格規制をするべき。 

 

▲730 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が米国から輸入するコメに「700%の関税を課している」と再び根拠を示さずに批判。 

 

関税とは別の『デマ』の観点から。 

 

トランプも日本も、 

本来は国民から尊敬され手本となる政治家が、 

『平然とデマを発言』する今の時代に、 

もっともっと危機感を持たないといけないと思う。 

 

関税率にはもちろんだが、 

先日の中国含め、 

日本はデマを発信されたら全世界に対し、 

相手を潰す程の強さで否定・非難すべきだと思う。 

 

様々な駆け引きもあるだろうが、 

言うべき時には徹底的に主張してくれ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米報道官が根拠示さず「日本はコメに700%関税」といっているなら、日本は本当に700%の関税をかけてあげて、ディールに応じてあげれば。それまで、アメリカの無関税の量を他国に割り振ってあげれば? 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米に関しては、民間企業が輸入した際には341円/kgの関税だったと思うので、パーセンテージじゃないんですよね。 

 

そのため、1kgあたり100円の米を輸入しようとすると341%、1kgあたり48.7円の米を輸入しようとすると700%の関税ってことになるんでしょうね。 

そういった企業が独自に輸入したコメで、10kgで5,000円で売られているものなんかは、関税が700%近いってことになるんだと思います。 

 

 

まぁ、あくまで企業が独自に輸入する際の話で、国対国で義務的に仕入れているものは関税かかってなかった気もしますけどね。 

 

▲140 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

逐一のコメントは差し控えるってずいぶんと偉そうですね。コメの事では国民は困っている状況で、関連する内容は国民に丁寧に説明するのがこの人の仕事でしょう。コメに限らず全ての事に対して国民の不満や疑念を払拭する努力をしない姿勢は国民を見下している 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は米国から大量の穀物を輸入してるけど、米国政府は農家に対して手厚い所得補償をしています。日本も米の生産と流通制度、減反政策や転作政策を見直して安全保障の再考が必要。ついでに、290万トン/年輸入してる麦も同じ仕組みで国産に置き換えましょう。現在の国産麦は85万トンで自給率15%、裏作と休耕地で金かければ生産量を400万トンまで増やせます。費用は年間1.7兆円、輸入小麦より25%高くなるだけ。海外に金払うなら、国内農家に支払った方が良いし、国内経済全体で見れば乗数効果もあるのでこちらの方がよい。 

 

▲233 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも放置するのではなく、事実を摘示の上、無礼な言動を繰り返す要人を更迭するよう申し入れるべきでは? 

無論、トランプはそのような申し入れを無視するか、無礼だと逆ギレするだろうから、そのタイミングで日米同盟(安保)を解消し、我が国からアメリカ軍を追い出せばよい。 

そして、我が国も永世中立国になる旨宣言し、自国を確実に防衛できるだけの軍備を拡張するとともに、米中ロと一定の距離感で付き合えばよい。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

熊本から北陸3県へ旅をしましたが福井、石川、富山の中では比較的富山市内で買った5キロ¥3500税込が1番安くて良さげな感じでした。熊本よりも寒冷地ですから結構良さげな印象。 

反面、本日時点の熊本ディスカウントショップでは未だに¥4300~¥4600税込はする中、多くの米袋が積み上がっている状況。 

備蓄米はブレンド米にして販売されるのだと思いますが、今のバカ高い米が捌けない事には安い米は店頭には出せないはず。日本政府は簡単に価格が下がるとお考えの様だがこれが現実だ。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント、アメリカ人て、「関税は輸出先が払ってる」って思ってるだろ。 

700%の関税を払わされてる→「我が国から金をむしりとり」って表現になってんじゃないのか? 

 

アメリカっていう世界一の市場の国だから、そう思っちゃってんじゃん? 

世界中の企業は、どうしてもアメリカで売りたいと思うだろ。って事は関税は外国が払うもの。って事は逆に自国からの輸出に関税がかけられてるってことは、我が国の企業が払わされてる、と。 

 

2度も3度も同じ主張を繰り返すってのは、素でそう思ってるんじゃ? 

てか、もしかしたら、機関の中の人全員がそう思ってる、とか。 

 

アメリカは教育を見なおした方が・・・。 

 

▲28 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう解りにくい関税制度はダメってこと 

こんなのははっきりと言って担当している農水省の官僚以外は計算出来ない 

以前にも書いたが豚肉の差額関税制度なんて従量税と従価税、そして組み合せる部位によっても税率が変更になる 

牛肉も大昔(30年前)は50%で年に1%ずつ下がって直近では25%か 

しかしセーフガードがすぐにかかってしまうからその場合は35% 

39%って数字がどこから出てきたのか解らないけど交渉相手を説得出来ないような難解な税制度は「ダメ」ってことです 

もっとシンプルに誰でも解る制度にしなくてはいけません 

担当官僚が自分の仕事を作る為の関税制度はいい加減に止めないといけません 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのコメは農薬まみれと思う。 

 

私の経験ですが 

発酵食を作るため、米麹を定期購入しています。 

米麹・国産900g約1450円 

米麹・アメリカ産300g 約300円 

 

これで甘酒をつくってみました。 

国産はさっぱりした甘みで、上品でした。 

アメリカ産は・・なんか小児用の飲み薬を飲んだ感じでした。 

 

はっきりした原因はわかりませんが 

経験と結果からみると、 

アメリカ産のコメは、 

おかしいと思いましたね。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に運んでくるまで、薬剤漬けの米なんて食いたくないんです。 

安全性が分からない物、しかも食品なら要らない 

基本的に唯一と言って良い自国で生産、供給量をまかなえる商品 

他の国のはいらんよ! 

だから関税高くなるのは当たり前 

文句言うなら輸出すんなや 

 

それよりも、日本は自国で生きていけるための食料の生産率、生産量を上げるのが急務 

何が大切かを間違えてはいけない 

 

▲71 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

なら本当に700%の関税をかけてやればいい。 

自動車に25%の関税だって大したもんだ。 

こうなればやるだけやればいい。 

むしろユーロ圏やオーストラリアの食品を輸入したほうが安全だ。 

アメリカは日本向けの商品には規制が緩いから発がん性物質使っても何も言われない。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1キロ341円の関税は、異常だ。 

ベトナム米が、業務スーパーで5キロ3千円ちょっとで売っているが、関税がなければ、5キロ1,300円程度だ。 

短粒米だし日本の高性能な炊飯器で炊けば、味は日本米と遜色ない。日本人は千円程度の差なら、やっぱり日本米を買うが、関税無くせば、外国産でも売れるだろうね。日本の高関税が、農家を潤して居れば文句はないが、農家の時給10円と言われており、でもまでしている。莫大な補助金は、農水官僚の天下り先のJAや農林中金に流れていると思うと、やるせない気持ちだ。 

 

▲146 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはエネルギーと食料を自給できる国なので輸入関税を上げててもそれ程困らない。 

日本はエネルギーも食料も輸入に頼っている。 

日本は現在は大豆と小麦は90%を輸入に頼っている。 

その中でも大豆は70%、小麦は50%をアメリカから輸入しているのでアメリカ米を自由化したら日本の食料のほとんどをアメリカに牛耳られる。 

日本は防衛もアメリカに頼っているので、アメリカには絶対逆らえない。 

 

食料の自給率をどんどん下げていくと日本は食料を外交カードに使われるので欧米諸国に頭が上がらなくなる。 

 

将来は食料を外交カードに使われるので日本人は飢えるだろうね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も米離れに成功しました。肝臓に悪く腹も出るし満腹感が強いが故に腰が重なる原因が米であることは分かっていたのですがなかなかやめられませんでしたが、今回の価格高騰が良いきっかけになりました。医者からもこのままだと肝硬変から肝臓癌になるから米はなるべく控えるよう言われてましたが、さすが、色々な数値も良くなり朝が軽いです。また思いがけないことですが米には依存性があるのか、食欲そのものをコントロールできてる感覚があり、(もともと大食い傾向だった)そもそもの食事量を減らせため、食費も激減しました。良い機会なので皆さん食生活見直してそもそもの食事量を考えるのをオススメです! 

 

▲37 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

とはいえ…米は日本人の主食やからね。 

日本の農業生産のシステムに問題があるのは現実であるし、これらを変えていく必要があるのはもちろん理解しているが、こればかりは今日明日の価格だけで判断したらイカンかと。 

 

主食の自給率の維持するのは、我々国民が「食う」という生活の最低限を担保する為であり、これは我が国にとって国防と同じくする程の安全保障問題。 

 

アメリカに主食まで握られれば、首根っこ掴まれて今よりさらに酷いアメリカの言いなりになり下がるしかなくなる。 

 

アメリカがアメリカの都合を主張するのは勝手だが、その為に日本の農家を滅ぼすことは危険極まりないかと。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のコメの高騰はコメ自体の在庫が少ないから生じているのでは無いでしょうか。 

外食等にカルローズ米を使用しコメの需給を弱めなければ高騰は落ち着かない。 

コメの関税を一定量ではなく全部関税を下げ輸入しやすくすることが国内のインフレ対策に繋がる。 

 

▲62 ▼125 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーでカリホルニア米6年度産が1週間で1000円上がり3500円だったよ。国産ブレンド(生産年記入無し)が3700円位~ 単品種6年度産が3900円~  結局、他の店を回って安く特売してる銘柄を探すのが一番だと思った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本におけるコメ価格が高騰していることもあり、日本は米国の農産物に対する関税をすべて25%程度まで下げるべきだと思う。また輸入量についても制限すべきではないと思う。同時にアメリカだけでなく他の国ぐぬからの農産物輸入についても緩和政策をとるべきだ。アメリカのいうことの方が正しいと思う。農業製品の輸入緩和を提案したのち車等の関税の在り方について再交渉することも重要だ。 

 

▲56 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、どこの国であれ良いもので、安いに越したことはない。 

なんでも時給自足できればベストだが、そううまくはいかないだけ。 

あとはニーズちゃうかな。 

アメ産でも安くていいものなら仕入れるだけだろうね。そもそもだけど700パーと言われてもアメさんとは時給が2〜3倍近く違うし、そもそもの物価も全然違うから、無理なものは無理でしょう。 

 

▲18 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニマムアクセスを越えた部分は700パーセントの関税を課しているんじゃないの。あながち間違っていないと思う。今回の米価格の暴騰、米の輸入自由化をすべき、あるいは関税を大幅に引き下げるべきだと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米は1kg当たり、 

米国出荷価格100円+関税341円=輸入価格441円 

 

今、カリフォルニア米は5kgで3400円(近所のスーパー) 

米国出荷価格500円に対して日本国内価格は3400円 

 

関税率341%かも知れないが、消費者感覚からすれば約7倍。 

政府は米報道官を批判する前に、事実を認めるべき 

 

農協、農家は今まで米は安すぎた。。。と言っているが、何を基準に発言しているのでしょうか? 

 

▲54 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米はあくまでも緊急用なので、国産米ではなく外国産米にすべきです。。 

よって、今回は備蓄米全部を放出し、放出した分を外国から輸入すべきです。もちろん関税はゼロです。 

そうすれば、米の価格は値下がり、アメリカから批判されなくて済むでしょう。 

 

▲96 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに農水省はコメの関税778%と認めた時期がありました。米報道官が少し控えめの700%と言うのは間違いではありません。 

農水省は数年後280%に修正しましたがそれでも極めて高い数値の関税率であることに変わり有りません。 

また、無関税にしているミニマムアクセス77万トンにも政府売却価格は292円(最大)上乗せしているので240%の関税をかけているのと同じことです。 

即ち77万トンには240%、それを超えた分には280%の関税をかけているのと同等です。 

毎日新聞こそ根拠を示すべきでお粗末な毎日新聞記事です。 

 

▲38 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

700%の関税が341円ということは関税がかかる前のアメリカからの輸入価格は49円/kgということですね なら5kgで250円程度、700%関税がかかっても5kgで2千円程度ということになるが、輸入米も国産と変わらない4千円前後で売っているのはなぜ?(国産米値上がり前は5キロ1500円以下だったと思います) 

そもそも備蓄米ってなにもなければ家畜の飼料用になるのだから輸入米でいいんじゃないの? トランプも喜ぶと思う 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米は日本人の主食だから、どんな状況でも国内で飢えない程度の最小限の生産は確保して欲しい。自動車より米の生産の方が重要である。自動車は無くても生きていけるが、米がないと生きていけない。 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては報復で同じ関税かけてやる!って言われても全然構わないと思ってしまう。 

今は日本で買うよりアメリカで買う日本産米のが安いんでしょ? 

日本国内で米が高騰してるから海外に流すほうが関税で高くなるなら転売企業たちも国内で売るに転換されそうだから米の価格で落ち着きそう 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年77万トンを上限に買い取っている。この枠内であれば、米国産米の関税はゼロ。この枠を超える分には、1キロ当たり341円の従量税を課している 

>>>>>>>>>>> 

 

↑これを超えると1キロ341円課税しているわけだから5キロで約1700円上乗せされているわけだ。そりゃ高くなって買いにくくなるわなぁこの税金を撤廃しないとアメリカは黙っていないだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

700%は誤りだが、輸入米に対しての関税が300%を超えることは『事実』。日本国民がその高い関税(税金)を払ってカルローズ米を5キロ3千円程度で購入しています。関税が無ければ1000円台で買えるよね。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからの米については77万トン迄無税で、超える分は1kg当たり341円の関税である事は分かったが、それなら均したら幾らなのかはっきり示せばいいじゃないか。何か隠していると思われてしまうよ。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

批判上等。もはや日本の米農家は米を作りたくない。兼業農家が増え、米農家の平均年齢が70歳にもなるのは、米専業じゃ食えないから。政府が転作を仕向けてきたから。すでにファストフード店が使っているように輸入米を食べるしかない国にしてしまったは自民党の政策。関税を下げさせて輸入米を入れるしかない。米農家を守れと言うのは米農家じゃない人だけ。米農家はもっと儲かるものを作りたい。自民党が長年かけて米の生産を壊してきたんだから、国防すら放棄しているんだろう。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

”林芳正官房長官は3月12日の記者会見で、レビット氏の発言に対し「米政府関係者の発言の逐一にコメントすることは差し控える” 

 

放置してどうする? 

それは何もしていない事と同じだ。 

そんな姿勢だから、相手から無視同然の対応を取られるのだ。 

相手の弱点を突き、交渉を少しでも有利に進める。 

その姿勢が全く見られない。 

これでは、アメリカの言いなりで不利な条件ばかり押し付けられるのも当然だ。 

 

▲175 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメは一気に値が上がってしまったから世間の反発が強いね。関税撤廃して購入の選択は個人に判断させてほしい。だいたい税金で備蓄米買っておいて高値で売るとかありえない。備蓄米は緊急用なのだから輸入米でいいんじゃない。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大体は700%で間違いではない 

米などの農産物は自由化すれば 

安くなるけど日本の農家やめるかな 

色んな形で税金投入して 

食料時給率は上げないと 

国としての安全保障が成り立たない 

だからTPPなんだけど 

反対する人もいるから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米に700%関税をかけて貰って良いけどね。 

アメリカで売れなくなった日本米が、日本国内で流通するしかなくなれば、少しは日本国内の日本米の価格が下がるかもね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米はアメリカより随分と高いと聞いている。あんなに物価が高いアメリカより高いとはどういう事か?アメリカが700%だと怒るのも当然で、日本国民はもっと怒るべきだと思う。国民は搾取されているとしか思えない。 

 

▲20 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最近お米の『米』とアメリカの『米』が煩しい。日本語を勉強している外国人の方はさぞ苦労されている事だろう。 

 

今回、業界団体と政府によるコメの価格釣り上げ問題によってお米の関税問題が再びクローズアップされて来た。実際は700%から280%にお米の関税は引き下げられているが何れにしても常識外の設定にお怒りになるのも無理はない。今後農水省は国内外から突き上げが来る事は間違いなさそうだ。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーでカルローズ米を見かけるようになったが、2000円台後半で安いなと思ったら4kg入りでした。 

税込みだとキロ700円超えだから、2月時点の農産物直売所の地元米と変わらなかった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1キロ341円もの高関税をかけていたのか!事実上の禁輸じゃないか。アメリカが怒るのも無理はない。これは、車の関税と「ディール」して、コメの関税をゼロにすべきだね。消費者はカリフォルニア米を安価で堪能出来るし、国産米の不足も解消出来て一石二鳥だ。キャロラインリーヴィト報道官、頑張れ。 

 

▲34 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

副大統領始めブレーンは全てトランプの提灯持ち!報道官の米700%課税に根拠が無ければ国を上げて反撃すべきでしょう!国内の米は依然として高騰継続!但しスーパーに米は十分陳列しています。高い米は不足していません。政府は何処を見て備蓄米を放出しているんでしょうか?価格を抑える為の対策を取って欲しいものです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の目論見は、米を理由にした他の取引なんだろうけど、純粋に国内生産量が少ないのなら、量に関係なく完全に関税をゼロにしてしまえば良い。安い米が沢山輸入されれば日本の国民は救われるし、米国だって米を理由にした取引を出せなくなる。 

 

▲22 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これに反応して日本を叩いてる人を見かけますがアメリカのいつもの無茶振りです。15年前くらいにアメ車が売れないとアメリカの圧力がありましたが、日本の道路の狭さは関税だ規制だと交渉にするのがアメリカです。これは交渉の【手段】なので真に受けないように。そのくせアメリカはガチガチに関税や規制してますが相手国の規制、関税を叩きまくります。他の国も同じでトランプだからこんなことになったは楽観視しすぎです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領府の報道官はただのペーパー読みではなく、政権に関わる重職なんだけど、この女性はまだ27歳で政界・財界・官界の中枢でキャリアを積んだわけではない、ほぼ素人だからね 

 

ミニマムアクセスなんて農産物・畜産の輸出入では基礎の基礎だが知らないんだろう。先日もFTAを結んでいるのでほぼ関税はゼロな韓国にも、同じように不当に関税を掛けていると言っていた。 

まあ、お人形さんとしてトランプの都合のよい腹話術をしてくれれば良いので、下手に内容がおかしいと疑問符をつけるような知恵は要らない。そういう意味では適材適所だなあと。 

むしろトランプの認識がこんなレベルだと判るので、各国にとっては都合が良いかもしれない 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

700%はともかく、 

1kg当たり341円は高すぎる。消費者の選択の自由を縛っている。 

美味しくて高価な国産米と、安価な外国産米を選択して 

時と場合によっては必要な選択を解放すべき。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は700%に対して文句を言うのであれば、何パーセントなのかを数値で言わないと説得力がありませんね。ミニマムアクセス分77万トンが無税だから文句を言ってもそれを超える部分についてはキロ当たり341円を課税しているのですから、700%は間違いでも高関税は事実ですね。数値の間違いは数値で反論しないと説得力無しですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

枠内はわかるが、問題は枠外。その関税は一体何パーセント。1Kgあたり341円と率ではない。原価が安ければ相当のパーセントになるのではないですか。だから700%と書かれてしまう。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎に住んでる人は大体知っている事だが、米作ってる農家は仕事がほとんど無いから兼業か、パチンコ屋に入り浸ってるかだよ。 

よほどの大農家じゃない限り、大した仕事もしなくて良いはずなのに見栄を貼るためにクソ高い農機をJA経由で借金して買う。 

現状を知ってる自分からしたら、安いなら外国産の米でいい。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は一次産業の価格競争力が全くないので 

基本的に高い関税で国内を保護してるからな。笑 

 

自由貿易になったら、海外のスーパーのように 

すごい種類の低価格の大容量の食品群で 

溢れるであろう.笑 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本米は便乗値上げ、かと言ってアメリカ産米は安かろうが買わない。 

これではますます米離れが進み、結果的に日本の農家を衰退させる結末を迎えるのではないでしょうか。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は、公式に現状の数値を出せばいいのに。 

 

年間約77万トンのミニマム・アクセス米(MA米)が関税率:0%(実質無税)で輸入され、そのうち米国米が50~60万トン、それ以外に数万トンを輸入している。 

その数万トンの課税が、1トン当たり29万円。 

 

カリフォルニア産カルローズ米(中粒種)がFOB価格で$800〜$1,200/トン(2024年時点)なので、円換算で約12万〜18万円/トン。 

MA米以外の米国産米にかかる関税は200~300%程度と言えるので、700%は誤った数値となる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠を示さずという前に 

実際に検証してからニュースにしようよ 

ミニマムアクセス米以外は1kgあたり341円かかっているのは事実 

5kgあたり1705円がかかっている。 

 

以前1000円程度で売られていたのは無税のミニマムアクセス米の需要がなかったためでしょう。 

円程度今は吊られて3000円そこから1705円を引けば 

約1300円でスーパーに並んだ時点の話なので輸入精米包装輸送費込価格。 

アメリカ輸出時点で5kg250円であれば700%は1750円 

 

こういうふうに検証して、実際の輸入価格を調査すれば読者も納得するのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が高いままだと、アメリカの思う壺だよ。 

安く買えるなら味はともかくアメリカの安い米を所望する国民の声が大きくなって、現政権が不利になるだけ。 

しかも今日本人殆どは貧乏もいいとこの給料水準、節約は美徳ってのを出し過ぎて給料すら上げない。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コメよりも為替安値誘導のキシダミクスを槍玉に上げてもらいたい。日本政府は為替操作のために15兆円のエネルギー関連補助金を国庫から投入し、今年度はさらに8億円投入するつもりでいる。この補助金は物価上昇率を抑えて利上げを抑制するために実施しているもので、その目的は株価と超円安の維持であり、国内産業の過剰な保護である。悪辣度はトランプ関税の比ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も核兵器を独自に持って、真の独立国家にならないといけないね。 

 

その上で、アメリカ、中国、ロシアと外交すべき。 

 

日本は敗戦国のままだから次の大戦は負けてはいけない。 

 

もちろん世界平和が1番だが、時代の流れに乗り遅れて国家が滅亡しては全く意味がない。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もっとやってくれ! 

庶民にとっては、農産物は安い方が良い。 

 

自民党が地盤である農村を守ろうとしているのを打破するには、外圧が最も効果的だ。カリフォルニア米がどんどん入ってくれば、米価も下がるから、大歓迎だ! 

 

こういう話になると直ぐに食料自給率が低いという話が出て来るが、東日本大震災で分かったように、日本の農業は、”輸入品”である石油がないと何もできない。自給率の実態は公表数字より遥かに低いのだ。 

 

物価高に苦しむ今は、食料自給率より、”安い食料”を庶民は望んでいる。 

 

▲39 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、コメ不足、価格高騰が繰り返されるようなら、うどんやパスタ蕎麦など米から離れるだけ! 

それで一番困るところが一番対策を考えるべき。 

消費者ができる対策は決して高い米を買わないこと! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際アメリカのお米を自由化したら日本のお米農家は壊滅的な打撃を被るので自民党の農水族は実際アメリカのお米に700%の関税をかけてるのは事実 

逆に数字で誤魔化してるのは日本側 

この報道官の方が正しい 

実際アメリカのお米を完全自由化したらお米は値崩れを起こし日本の農家壊滅的な打撃 

一気に店頭のお米は値下がるのは目に見えてる 

国民にとっては大歓迎! 

まあもうお米の輸入自由化をしないと待った無しにどんどん圧力はかかるだろ! 

がんばれアメリカ報道官! 

そしてお米の値崩れさせてくれ! 

日本国民はもう現界だわ 

 

▲37 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>、、、根拠を示さずに批判した。 

 

メディアの記者は毎度程度が低すぎる。相手は「こんなに高い」をアピールする為に%で表現している。 

 

そして日本が米国に自動車に関税をかけないでくれと言ってる事に対して、では農産物の関税は下げるのか?と牽制しているんだよ。 

 

 

何もかも、日本への農産物輸入関税が食料安全保障ではなく農水省とその支持基盤の農協の為に決まっているから毎度その不正義を突かれる。 

 

今回は「お前ら米が足らないなら関税を下げてカルフォルニア米を輸入しないか?」とからかわれてる。 

 

日本人が本気で食料安全保障の為に国内生産力を維持するしくみとして関税を調整していたら、米国もこんな言い方はしない。 

 

これが国際的な戦い。沈黙した日本は降参したと見られる。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に根拠があったらどうだと言うのだ? 

資源のある国とない国で関税が違うのは当たり前。 

食料資源の少ない日本の農業を政府を守るのは当たり前。 

但し農業を食い物にしている農協を守れという訳では無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いちいちコメントしないという林官房長官の発言は先方のいう事を肯定したととられる。外国向けには先方の発言に対して反論しなければならない。ミニマムアクセスにしても「ここまでは無税です」と言わなければ先方の国民はわからない。国内のように阿吽の呼吸で分かっているなどということはないのだから労を惜しまず反論して欲しい。それが政府の役割じゃないのか。毎回こんな事をしているから日本政府は何をしたいのかわからない、日本人はただ黙って座って微笑んでいるだけなどと言われる。反論してくれ。国民の為に労を惜しまないでほしい。少しでも相手に分かってもらおうという努力をして初めて相手がこちらの言う事に耳を傾ける。それが出来ないのなら、政府の役職を返上したらどうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は堂々とアメリカの700%に抗議すればよい、何故できない? 

今後アメリカには依存しない防衛、経済を構築していくべきである。 

防衛での核武装論議も始めた方が良い。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日大手通販でカルフォルニア米の価格を見たら国産と変わらなかった。 

 

米国はもっと日本に圧力をかけていただき、主食が国民にリーズナブルに行き渡るようにしてほしい。主食でさえ外国の圧力に頼らないといけない、この国はほんとうに情けないよ。 

 

ついでにマスク氏に農水省を解体してほしいわ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の発言のときに外務省は正式に抗議していなかったのか? 

黙認スルーしたいたのか? 

そんなことはないだろう。外交に関わる重要なミスなのだから。 

それとも、アメリカの主張が正しいのか? 

 

マスコミは、しっかりした検証と外務省への圧力を! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは米国を良きにつけ悪しきにつけアメリカを立て直そうとしている。 

日本はアメリカ以上に歪んでいる。見習って思い切ったことをしなければならない。それには先ずは石破を下ろさないと。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう騒ぎになるたび安い外国米とか食わざるを得なくなったりしたが、結局不味くて食えなくてすぐ買わなくなる。日本米とジャスミンライスだけは食べるが、それ以外は美味しくないので別の主食でいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主食を輸入し始めて国内の生産が落ちたら、簡単に元に戻せないよ。輸入すれば良い意見も多々ありますが、未来永劫輸入出来る根拠は何処から来てるんだ?輸入先が天候異常で不作になったら、自国優先で輸出しないよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのはわかっていてもやっているんですよ。 

支持者には強気な自分たちを見せられるし、日本には圧になる。現状トランプ政権がこの手のアピール辞める理由が一切ないので。それだけアメリカが政治的パワーを持っているってことです。 

 

まともに取り合わずアメリカが自滅するか、トランプ失脚を待つわけですが。困ったことにアメリカが弱体化すると地球上のパワーバランスが崩れてしまう。そうするとじつは経済的にも軍事的にも依存度が高い日本と同盟国は困ってしまう。その先にはEUも影響を受けてしまう。 

 

いやはや 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ日本は関税を完全に撤廃しちゃえよ。米が高い手に入らないとか言ってんだから。国内の農家の保護?それを散々怠って今があるんじゃないか。日本もガンガンブランド米で高く売ればいい。日本人は安い米をアメリカ人は高い米を食う、資本主義とはそういうもんだ。それが嫌なら農水省しっかり仕事しろよ。あとJAをどうにかしろ。 

 

▲67 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

米国市場はやりにくいから日本は米国市場から引き気味。貿易黒字の第一位はEU第二位は中国。日本の米などやっても大したことはない。自動車はやってもやっても性能が敵わずに日本車に負け続け。メイク・ア・アメリカ・グレイト・アゲインが米か。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

虚偽の発言であれば米国民をも騙している事になるけれど、それを米国民がどう判断するかでしょう。 

日本国政府も強く出るところは強く出なければ、政府というものの存在意義が無い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が輸入米に高関税をかけ続けていることは大問題です。農家のためという取ってつけた理由で、実際は自民党がJAからの組織票が欲しく、JAは既得権益を守るため。トランプ政権より遥かに悪質です。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだ、そうだ! 

コメの関税なんか、取っ払おうぜ! 

農水省も全農も値上げに必死だから、それは好きにすればいいよ。好きなようにいくらでも高値を付けて富裕層やインバウンドに売ればいいよ。 

私達庶民は不味くても安い海外米食べるから。 

棲み分けすれば良いんじゃないか?選択肢は多い方がいいだろ。 

まさか、貧しい庶民に、富裕層が美味しい米を食べるためだけに、 

 

「お前達も高い米を食え!」 

 

とか、農家を養う為だけに 

 

「お前達の子供が腹を空かしても、高い米を食え!」 

 

とか言わないよね? 

農水省も自民党の農林族もJAもコメの価格を下げるつもりはないんだから、せめて関税を取っ払ってよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に言えば正直どうでも良い範囲しか日本を攻撃出来ないと言う証拠 

どちらも日米貿易で0、1%すら関係しない。 

これはディールなので、勝手に言っている事に対して反応したら負け。何かする必要は無い。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>林芳正官房長官は3月12日の記者会見で、レビット氏の発言に対し「米政府関係者の発言の逐一にコメントすることは差し控える 

 

なぜ差し控えるの?抗議しろよ。 

間違ってるんだから。情けないったらありゃしない。 

抗議できないんだったら、素直に、抗議したら両国の関係が悪くなるので、悔しいけど我慢します。日本はそれほど弱い立場なんです、と言ったらどう? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘も吐き続ければ、というナチス以来の手法。 

ファクトチェックをしないトランプ政権の方針や、日本もSNS戦略を中心として既存メディアを「オールドメディア」と言う人たちが真偽不明の情報を流している。保守こと右翼は歴史修正主義ゆえに親和性が高い。 

みんな歴史から学べない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1日の食事は2回です。米が高くなっても差し支えありません。仮に1日1回の食事になっても生きて行けます。米で儲けようと考えるのは普通です。ただし、自分だけいい思いをしようと企む人は、必ず不幸が訪れることになるでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の代表は本当に情け無い 

ただその情け無い代表を選んだ国民に 

問題がある。車の関税された時も世界に 

やってて日本だけ外れたらむしろ非難 

されるの日本だと気付かないしやられたら 

日本も報復関税すれば良いだけ 

遺憾だと言うだけで行動で示すことも 

できない代表って情け無い 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回……大統領選に落ちた陣営は、不正!不正!と騒ぎ立てまくり批判しておいて、今度当選したら根拠もない事を言い出し騒ぎ立てまくり批判する。 

前回は、耳だけで済んだが……これよりは耳だけじゃ済まないと思う。必ずターゲットは、その人の一番大切な人へも向かう事でしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米をアメリカから輸入すると、一時的に安くなるが 

長期的に見ればアメリカの植民地化が一層進む事になる。 

アメリカが不作になったり、日本が言いなりにならなければ 

即座に輸出禁止になる。値上げも思いのままだ。 

一度荒れた田んぼは再生が困難なので、日本人はアメリカの奴隷になるだろう。 

それでも良いならどうぞ。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格をあげておいて、実はアメリカから無関税の米を入れるようにしようと画策しているんじゃないの? 

日本で作った安全な米を日本人に食べさせず、チャイナの裕福層に輸出して売っていこうと考えているんじゃないか 

売国政府が何を考えているのかなんてわかったものじゃない 

輸入米を無関税で入れると農家が怒るので、足りないのだというふうにして輸入を増やすつもりだろ 

嫌だねえ 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この際アメリカ産の米の関税下げてくれ 

足りん分はアメリカから安く輸入してくれたらいいと思う 

こんなに円安でもアメリカ米のほうが安いのはなんでだ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には安全で美味しい日本米を食べる歴史があります。 米国には関税を掛けてでも守る食品が無いのはある意味かわいそうですね。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏の過激なところも自国民ファーストなところも、回りをこんな人たちが固めているからこそなのだと思うと複雑に感じる 

 

副大統領といい、この人といいトランプ氏に有能アピールしたいのがミエミエ 

 

こんなんでホントにウ露戦争止められるのかね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 林芳正官房長官は3月12日の記者会見で、レビット氏の発言に対し「米政府関係者の発言の逐一にコメントすることは差し控えるが、いずれにせよ米側と意思疎通を図っていく」と述べていた。 

 

 

いや、大事なところは反発しましょうよ。 

むしろなんで米国の方が米が安いのか教えてくれよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に知らないか、印象操作なのか、日本を下に見ているのか 

最初の発言の後にが正しい情報が入っているはずですので印象操作だと思いますが、トランプブレーンは知識がなく勢いで発言する人がたまにいるからなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も間違った発言をしたという事は、それまで日本側から指摘が全然なされていなかったという事である。日本の外務省や経済産業省は何をしているのだろうか?情けない話だ。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで日米和親条約を守らなきゃならんのか? 

もう現代版ペリーの国なんて縁を切る覚悟くらい必要なんじゃないのかね。 

やってる事が自国への利益誘導だけになってるし。 

吸い上げるだけ吸い上げて、もう吸い上げるものが無いから最終手段に出てきてるだけだよ。いい加減目覚めよう。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE