( 279808 )  2025/04/03 02:53:24  
00

くら寿司のテーブルに避妊具放置「普通に営業妨害」 相次ぐ“飲食テロ”再びで「厳正な対応を行う」

ENCOUNT 4/2(水) 18:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d301071d7f9e1f63120033607fe49ee160b39c83

 

( 279809 )  2025/04/03 02:53:24  
00

くら寿司の公式ホームページに、座席のテーブルに設置された食べ終えた皿の投入口に開封済みの避妊具を放置した画像が拡散し、問題となっている。

くら寿司は公式HPで事実を認め、厳正な対応を行うと発表した。

拡散された画像には批判の声が相次いでおり、違法行為として厳しい対処を望む声もある。

実行者から謝罪の連絡があったことも明らかにされているが、具体的な店舗や日時は明かされていない。

過去にも回転ずしでの不衛生な行動が相次ぎ、飲食業界全体で同様の問題が起こっている。

(要約)

( 279811 )  2025/04/03 02:53:24  
00

くら寿司の公式ホームページ 

 

 回転ずしチェーン大手のくら寿司で、座席のテーブルに設置された食べ終えた皿の投入口に、開封済みの避妊具を放置した画像が拡散、波紋が広がっている。くら寿司株式会社は2日、公式ホームページ(HP)上に拡散画像についての文書を公表。事実関係を認めた上で、「厳正な対応を行う予定」としている。 

 

 問題の画像は、先月31日にSNS上で拡散。「誰ですかここでヤったのは」「くら寿司でコンドーム膨らませて破裂させてそのゴミを皿流すとこにぶち込んだだけだけど」といった投稿とともに、「食べ終えたお皿は投入口へ」と書かれた皿の投入口に封を開けられた状態の避妊具が放置されている写真が収められている。 

 

 拡散した画像には「また馬鹿が回転寿司に現れた」「こいつら全員賠償請求されちまえ」「普通に営業妨害で捕まって欲しい」「感覚がおかしいヤツは飲食店に入らないでほしい」など、批判の声が相次いでいる。 

 

 くら寿司は2日、公式HP上に「当店店舗での迷惑行為について」と題された文書を公開。 

 

「先日よりご心配をお掛けしています、当社店舗における迷惑行為につきまして、当社の独自調査によって、該当店舗と実行者についてほぼ特定できていましたが、昨日、実行者を名乗る者から当該店舗に、謝罪したいとの連絡がありました」と実行者からの謝罪があったことを明かした上で、「今回のような行為は、多くのお客様にご利用いただく飲食店として、許される行為ではなく、当社として厳正な対応を行う予定です」と記している。 

 

 なお、店舗や日時については明らかにしていないものの、当該店舗にいては、すぐに消毒を行うなどの対応を行っており、「今後もお客様には、安心して当社店舗をご利用いただきますようお願いいたします」とつづっている。 

 

 回転ずしでの迷惑行為を巡っては、2年前にも醤油さしなどの備品をなめたり、レーンに並んだすしに唾をつけるなど、不衛生な行動を行う客の画像・動画が相次いで拡散。その後、飲食業界全体で同様の問題が広がるなど、大きな社会問題となっていた。 

 

ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム 

 

 

( 279810 )  2025/04/03 02:53:24  
00

この記事では、最近の飲食店での迷惑行為についての話題が取り上げられています。

多くのコメントが、迷惑行為に対して厳しい処罰や対応が必要だという意見が見られます。

犯人特定や厳重な対策、法的な処罰による抑止力の必要性についてのコメントが多く見られました。

また、一部のコメントでは教育や家庭環境などの背景要因についての指摘もありました。

 

 

(まとめ)

( 279812 )  2025/04/03 02:53:24  
00

=+=+=+=+= 

 

謝罪して法的処罰を受けないと、こんなものかと模倣犯も出るだろうし、本人の為にも良くないと思うので厳正に対処する姿勢は正しいと感じます。 

 

▲26407 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

これをしてはならないといくら、厳しい罰則を作っても、本人の心の中でブレーキがかかって無いと、また同じような事が繰り返される。昭和の頃、私が子供の頃は、悪い事をすると、神様から天罰が下るように教わったし、日本昔話や、外国の童話などの番組をよくテレビでやっていたから、常に悪人は後で大変な目に遭うという話を聞きながら育ったものです。そういう心の教育が今の若い世代には欠けて来ているのかもしれませんね。 

ネット社会になって、個人が楽しむコンテンツを自由に観るのが主流の世の中では、こういうお伽話に触れる機会も無く育ったのかな。 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラとかあるのかなぁ? 

犯人が特定され次第、顔、氏名の公表をして欲しい。くそ高い賠償金の支払いも要求して欲しい。 

自分の軽はずみな行動が、簡単に人生を奈落の底へ落とすという事例の前例にして模倣犯への戒めにするべきです。 

 

▲14076 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

醤油さしを口につけたり紅生姜を直食いしたりしてもごめんなさいで済まされてしまう。これでは毎回飲食テロが繰り返される。社会的に追放されるくらいの処罰が必要だろう。飲食テロを犯した者も今では普通に働き、普通に給料を貰い、普通に飯を食い、普通に人として生きている。やられた飲食店も損害がでて、従業員も適正な報酬が得られない。重い処罰を今後望む。 

 

▲510 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何かこうやる前にどうなるか考えられない人間が増えたなと思いますよね。 

通路を挟んで横の席に座っていたお客さんも気付いてはいただろうけど、何も言えない(というか言わなくても良いと無関心)なので調子に乗った輩が後を絶たないのかと。 

あと、くら寿司何回も行ってる中で座席の背もたれが高く、半個室的な感じなのもこういう事が出来る要因なのかなと感じてはいるね。 

 

▲51 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

企業側は謝罪したくらいで許しちゃダメだと思う。 

 

被害届け出して訴訟起こして賠償まで回収しないと模倣犯が出ます。 

賠償金額うんぬんは二の次で、社会全体で「こういう行為は許さない」と示す必要があると思う。 

 

▲9801 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店はいい加減本気で対応してもらわないと安心して食事すら行けませんよ。 

厳正にとか然るべき対応とかコメント出さなくていいから、きちんと被害届けだして、賠償金請求して、その結果を大々的に公表してほしい。 

 

▲7221 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、教育が必須だと感じる。 

ネットリテラシーについて、小学校から授業に取り入れるべきだと思う。 

 

やってはいけない事、デジタルタトゥーの事、ネット詐欺関連もそう 

産まれた時からネット環境が整っている現代では、その使い方や危険性を教えるべきだと思う。 

というか、もうやってるのかな? 

 

すでに充分なネット材料は揃っているはず。 

教材には困らないはずだ。 

性関連も含め、年齢や段階に応じて教える内容を変えれば良い。 

 

ごめんなさい、では済まされない状況に陥ってしまいかねないネット事件、拡散され個人が特定され、一生涯ネット上に流れることになる。 

 

そのリスクを小さい時から教えることは当然と考える。 

 

▲3842 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

大手は資本力があるからなあなあで済ませずにちゃんと戦って欲しい。 

昔、個人経営の蕎麦屋がバカバイトのせいで潰れていますからね。 

 

あとおでんツンツンで売名して商売にしようとするバカもいるので、迷惑行為をやったら社会が許さないという態度を大手が示して欲しい。 

 

同調圧力に弱いという悪い面ではなく、社会の悪さは許さないという良い面をみたい。 

 

▲3013 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店に、善悪の区別・事の良し悪しが判らない子供だけの来店は無いだろう。と、するならば年齢の若老は関係なく社会的制裁を与える事が今後の実行犯の為にも成るだろう。又、模倣犯の予防的措置にも繋がると思う。 

 

▲2609 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて来て、よく分からないまま子供が使い捨てのおしぼりとかペーパー流しちゃったとかなら全然わかる。 

でもゴムなんてお相手がいる人なら持ち歩きするのは普通にあるけど、飲食店なんかでは絶対に使わないしそれを流すなんてありえないからね。醤油差しとかお皿とかに食品に何かした訳じゃないけど、詰まりの原因になったり、不衛生を思わせるような行為は立派な営業妨害。 

遊び半分で済む時代じゃないんだよ。 

まだ分からないのがいるのが不思議。テレビでニュースや新聞を見なくても、YouTubeですら取り上げれるようなレベルで騒ぎになってるのに、目に入ってないわけないんだよね。 

しっかり後悔するくらいの厳罰で。 

 

▲2549 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者に関してはもう「病気」だし、更生は困難に近いと思う。 

 

だが、謝ったから、心身喪失状態だから、疾患だから、未成年だから、で減刑や無罪になっては被害者が報われない。 

 

また、モラルが完全に崩壊している「モンスター」は少なからずいる訳で、被害に遭ってからでは遅いし、被害者は大概、救済はされにくいのが実情。 

 

日本の司法制度は加害者に甘すぎるし、被害者にはやたらと厳しいのは大問題だと思う。 

 

▲2174 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、金八先生でありました。 

「おしっこをした湯呑みを、何度も消毒しました。この湯呑みでお茶が飲めますか?」と。 

ほとんどの生徒が飲めないと答えました。 

何が言いたいかというと、今の時代では遅かれ早かれ店舗も特定されます。犯人が捕まっても店のイメージというか、ここだけは行きたくないという気持ちは変わりません。それは、くら寿司の店舗全部に影響するものだと思います。 

一生働いても返せないような、多大な賠償金を請求して、二度とこんなバカが出ないよう毅然な対応を望みます。 

 

▲2029 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

2年前にも同店内で備品をなめたり、回転皿に乗っている寿司にツバをつけたりなど、起こっているにも関わらず、またこうして模倣犯が現れて避妊具を放置するなどした動画を拡散すると言った事をするのは、営業妨害もいい所です。こうした事をする背景には動画の再生数を上げると言った事がありますが、高額の賠償請求をして厳重な処罰が模倣犯を生まない様にする為や抑止力としても必要だと思います。厳正な対処をお願いしたいです。 

 

▲1761 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にあれだけ社会問題になって、犯人も晒されて痛い目にあったのにまたやる。 

その感覚がわからない。 

前回の件で、外食業界はコロナも重なり大打撃を受けたはず。 

こうなったら組織で協力して厳しい対抗策を示さないと更に打撃を受けるよ。 

 

皆んなが楽しく外食を楽しむ為。 

本気に取り組んで欲しい。 

 

▲1297 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

前も同じ事あったけど結局解決金無しで親と一緒に謝りに来てくれたからって許した事案あったな! 

でも客の立場からしたら割り箸一つスプーン一つ前の客が何してるかわからんって勘繰ってしまって楽しく美味しく食べれない 

こう言う信頼関係で成り立ってる大衆食堂は 

飲酒運転みたいに厳しく少年でも鑑別所少年院と罰金と取り決めしなければどうせバレても大した事無いって社会を舐めてかかってるから無くならないでは無いでしょうか? 

店側も寛大な処分すら前に家族友達と楽しみに飲食してる真っ当な客の気持ちを考えて欲しい 

それでなくてもテーブルに案内されて前の客の醤油の後等店員さんの掃除の拭き残し一つでも気分悪くなる時あるのに。 

 

▲1001 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店スタッフができることは注意することしかできないし、全てをずっと見ているわけでもないので事前に防ぐことは不可能であるため店側は本当に可哀想である。 

国が厳しい刑罰を与える(決める)ことで抑止力を作る必要がある。 

 

今回の件についても消毒費用や風評被害、対応したスタッフの時間や調査費用による損害はとんでもない額になる。それを全て加害者に請求するくらいの厳しい罰則が必要である。それを公表することで今後の抑止力になると思う 

 

▲739 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この営業妨害は、前例と同等で悪質と認定できるため、6700万円の示談金と氏名の公開は決定的です。不衛生面は前回以上かもしれません。 

 

店全体に防犯カメラがあり、そのテーブルNoの支払い時にレジ前のカメラで顔が分かります。クレジットカードやPayPayなどで支払った場合は身元の特定は確実です。SNSからでも捜査が始まると各社遠慮なく情報を提示します。 

 

ゴムで喜んでるぐらいですので10代後半から20代でしょう。就職はもう難しいですね。30代ならすべて失うでしょう。 

 

残りの人生は後悔と反省が待っています。それぐらい、多くの方々が働いている環境をぶち壊しました。3億円弁償しても償いきることはできません。 

 

おそらく逃げ場を失い、数日で自首すると思いますが、もうアウトです。 

 

▲726 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、飲食店での食事にも身分証の提示を推奨すればいい。 

そしてブラック客は業界内で共有して出禁扱いにすれば、こういう頭おかしい客は少なからず減る。 

まぁ、個人情報が〜とかで実現しないんだろうけど、飲食テロの抑止力になり得る何らかの対策は今後必要だと思う。 

 

▲831 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、髪の毛を染めているとかタトゥー入れてるとかへんな突飛な或いはだらしない恰好でいるとか、何かしら一般的な規範から逸れた人物だろうな。 

スシローで犯行に及んだ子も普段は黒髪だったが、当日は金髪だった。 

単に表面に現れた事象だけを回避する教育をしてもダメ。 

普段の生活からキチンと指導していかないとこういう結果になりやすい。 

 

▲330 ▼86 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の仕業としたらあまりに悲しい。防犯カメラを設置して、かつ、厳罰化するしかなくなっている気がします。こういうのを放置すると犯罪がエスカレートしないか心配です。何か対策が必要ですね。 

 

▲408 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

教育を見直すべき。プログラミングや英語よりもっと『人としてどうあるか』という根本を学ばなければならない。 

 

それは何も学校単位ではない。家族をはじめとする団体。近所や地域の方々と話し合ったり叱られたりすることが必要だ。子どもだけの問題ではない。「悪いことを悪い」と伝えられない我々大人も後世育成のためにも学び続ける必要がある。 

 

身近にこういう人がいたらどうするか、自分ならどう動くか、切り抜きさらしのSNSからどう身を守るか、考え行動する。まずは個人のできる範囲から社会を変えていきませんか。 

 

甘いかもしれませんが、まず私たちから変わりましょう。態度で背中で教えてあげましょう。そんな風に生きたいと思います。 

 

▲112 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

くら寿司側が非公表にしたとしても、犯人は絶対に特定されて拡散されるし、引けばくら寿司側が批判を受ける。だったら、犯人が一生後悔するような制裁を与えるのが今後の抑止としても一番効果的。コロナ騒動も含め、外食産業は今、岐路にあると思う。自身を守ることが、客を守ることにもつながると思う。徹底的な制裁を望みます。 

 

▲139 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前もかきましたが、どうも今時は面白い人でないといけないという強迫観念があるように思います。 

で、笑いのセンスがない人は非常識な行為で笑いを取ることしか思いつかないので、下ネタや、こういう犯罪行為を行ってまで笑いを取ろうとする。 

近年のこの手の悪ふざけ事件は笑いのセンスがない人がやらかしているように思います。 

面白くない人が無理して笑いを取ろうとするのは止めてください。こういうことになりますので。 

 

▲486 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この加害者に個別にどれだけの厳罰を処したとしても類似の事象は無くならない。もっと根本的な教育と対策を施さないといけない。 

 

あおり運転厳罰化、ドラレコ普及が進みテレビでどれだけ報道されようともあおり運転は無くならない。なぜなら、そういった事を行うような人物は往々にしてニュースなど見ないから。 

 

他人の嫌がることをしてはいけない、といった基本的な教育が必要なのだが親だけでは躾けられない。社会が本気で毎日のようにメディア、教育機関、会社が言わなければ何も変わらない。 

 

他人の嫌がることを意識しない人間の方が成功している世の中なのも悪だと思う。 

 

▲213 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

今の子達はやっていい事悪い事の区別が出来ない子が多いのですね。先生から怒られたことがないとか親からも何も言われないとかが背景にはあるのかな? 

子供だからこそダメな時には本気で怒らないとダメだけど怒らない時代になったからこういったことが頻発してしまうんだと思う。 

ほんとはもっと前に教育が出来ていれば止められるたかもしれないことだけど、、これだけの事をしてしまったら法律をもってして反省をしてもらうしかないですね。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全席を常時防犯カメラで録画で良いと思います。やましいところのない普通の客は撮られて困ることは何もないです。むしろ変な客に対して一定の抑止力になり安心。 

撮られていることで、愉快犯に対しては心理面での犯罪抑止、実際に迷惑行為が起きた時の人物特定、迷惑行為に対する訴訟の証拠提出がスムーズになるなどメリットは大。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生涯出禁にしたら?それと犯罪とし取り扱って厳重に半年、1年位入ってて貰った方がいい様にも思ってしまう。見せしめじゃないがそうでもしないと永遠にこの様な輩が出没する。 

その内入店時に荷物検査なんかしないとならなくなるレベルでは無いかね?本当不愉快極まりない。 

無くならない迷惑行為は益々他者への厳しさにもなり得る様に思います。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現代はほぼ全ての国民がカメラを持っててSNSで共有発信ができることを考えると、今の風評被害は昭和平成の頃に比べて何万倍もの速度と破壊力があるよね。ペロペロの時もそうだがやられた企業側のダメージがでかすぎるので、風評被害を発生させた犯罪者については真剣に法律でもっと重い厳罰を定めてほしい。こんなもん防ぎようがない事故だもん。国からも被害を受けた企業に信頼回復の手立てや何かしらの補償をしてあげるべきだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業や各種団体はSNSからの不利益に毅然と対応しなくてはならない。事勿れ主義ではもうやっていけないだろう。この件のように分かりやすいものは勿論、一見企業側に過失があるような言い掛かりに対してもしっかり検証して然るべき措置を取るべきだと思う。良い企業に生き残って欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

絶妙に謝罪で済ませてはいけない。恐らく若い人が加害者でしょうが、小さな頃から己の権利ばかりを主張し、義務を果たさなければならないということを教わらずに大人になってしまった人が増えている気がします。自分が犯した行為の責任は自ら負う義務があるのだということをしっかり教えず、許してしまうことは逆に罪だと思います。 

 

▲126 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホの普及により飲食店はこういった輩の軽はずみな行為で甚大な損害を被る可能性を常に抱えている。少々厳しいかもしれないが、ここは実名公表、被害額弁償など厳正に対処することでしか今後は会社や従業員そして消費者の食の安全を守る事はできないように思う。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学校で教えないとね。スマホもSNSも個人番号のようなものがあって全然匿名じゃなくて投稿すればどこの誰か住所氏名年齢まで警察は全てわかると。中高年は当たり前に知ってるからやらないけど、中高生は知らないからスマホやSNSで投稿すれば身元はバレないと思ってる。学校教育で未成年被害者にならない教育ばかりではなく迷惑行為の加害者にならないようにするための教育も必要。 

 

▲42 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪しようが故意にやったことだし 

2度としないでね、で許しちゃいけない 

巨額の慰謝料請求して顔や名前も公表して他の飲食店にも要注意人物だと認知されるべき。 

使っていなくても誰がどう触ったかわからないゴムなんて気持ち悪くて触りたくない 

それを片付ける店員さん可哀想だし、不意打ちすぎて何らかのトラウマとか持ってる人だったら数日働きたくても働けない状態になってもおかしくないと思う 

それなりに返済に苦しむ額の慰謝料期待してます。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪ではなく、加害者を告発して威力業務妨害罪で逮捕するべきです。 

もちろん民事では損害賠償請求を求め、徹底的に弁済を履行させないと、こういった輩が後を断ちません。 

不衛生な行為で感染症などを発症すれば無差別テロなので、実刑を下す必要もある事案です。 

 

▲233 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人件費を抑えているので、接客対応の従業員が、チェック出来ていない事と防犯カメラの数など、対策不十分と思います。 

謝罪しても済む問題ではなく、食べ物に対する冒涜であり、許されない行為なので、証拠などが揃えば、刑事事件化しても良いのであり、犯人特定出来れば、民事賠償請求も出来て、当然ながら全店出禁が当然と思います。 

このような行為する人達は、外食する資格がないですね。 

取り返しが付かない行為は、今後に影響すると思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

回転ずしでの迷惑行為が繰り返されています。今回は避妊具放置という考えられない行為であり,迷惑のレベルを超え非常に悪質です。 

また,悪ふざけ程度では済まない行為であり,厳罰化が必要です。 

現在性暴力事件が大きな社会問題となっています。 

不同意性交の場合には実刑のみの厳しい刑事罰となっています。 

飲食店での迷惑行為も同等と考えても妥当であり,実刑のみと厳罰化するべきです。繰り返される迷惑行為を根絶する為にはやむを得ないと思います。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと違いますが昔からあるので言うと、交通標識の一部を折り曲げてしまうというのがあります。 

ああいうのは税金などから作られているのでしょうし、美観も損なうし交通ルールも分かりにくくなるし、本当に迷惑な行為だと思います。 

しかし今ならああいうものはしっかり防犯カメラを付けて犯人を特定し、逮捕有罪に持って行くことができるでしょう。 

そういう風にキッチリ罰して責任を取らせないから同じような犯罪がいつまでも続くのです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去のテロ犯達も「法的に厳正な対処をする」と強気なことを言っていながら、結局不起訴だったり損害賠償を請求しなかったり謝罪をそのまま受け入れたりで、なぁなぁに済ませてますよね? 

今回も結局そうなるのかな…と残念に思います。 

謝っておけば大したことにはならない、と加害者が考えてるから簡単に「謝罪したい」と名乗り出てくるわけですよね? 

本当にその通りになってしまうのが残念でなりません。 

このままでは絶対おさまりませんよ、まだまだテロは続くでしょう。 

本当に法的に厳しい罰則を。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね、今の子たちは小学生からpc渡され授業、家でもタブレット、スマホ、情報だらけなんですよ。良いのも悪いのも。大人でも本当か嘘かわからないものだらけ。 

子供たちは悪い大人に騙される。こういう動画の影響受けてマネする子も。 

こういう機器持たせないといけなかったり見せないことが無理なら厳しいくらい最初から授業とかで取り入れるしかない。私の場合しつこいくらい言ってました。今も変わらずこわがらせるくらい言ってます。それでも次に中学上がる長男は色々興味深々ですよね。snsやネットに。おもしろ半分で犯罪とかしてしまわないように本当に今の親は子供のしつけ?が昔より大変な気がする…変な動画とか見て変な事覚えたり大人をバカにする子供が増えてる気がする 

 

▲35 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪されてもこの時点で誰かの入れ知恵(主に親)でやらされているだけの可能性も高いから受け入れるわけないでしょ。 

 

決着は法廷ですればいいと思う。 

犯人のうちの一人はくら寿司の一件以外にも、薬事法に関わる商品を大量にメルカリで販売している疑いがあるみたいだし、それが窃盗品である可能性もあり、被害届を提出したらそういったものも明るみになる可能性もあるから、少なからず警察が動くようなアクションはしてほしい。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民事裁判にて、損害賠償請求されようとも払わなくても逃げ切れる現法をかえないと。 

この程度の犯罪でもしや刑事罰に問われてもしれてるし 

極論殺人を犯そうとも金を払わない。 

損害賠償判決が出たら賃金や現在の資産、未成年なら親の資産まで差し押さえが可能なように法律を変えないと根本変わりません。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故にしても殺人にしても加害者は司法で守られすぎ、謝罪して大した罪にもならず被害にあった側が泣き寝入りしなくてはいけない。非常識な行動や迷惑をかける輩はしっかり企業や個人が訴え、SNSでデジタルタトゥーとして残すべき。法が裁けないなら加害者として周りの人たちにわかる様にしてほしい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪ふざけも、世間から寛容されずに常識から逸脱する場合には、器物破損に加えて公衆衛生を著しく汚した罪に問われるように、厳罰化した法改正に動いてくれるといいのだが。 

身内でアップロードした動画だけでなく、発見に繋がった居合わせた第三者が撮影したものや防犯カメラの映像からでも、特定に繋がれば逮捕になるくらいのものでないと抑止力にはならない。 

 

謝罪するくらいなら最初からしなければ済む話で、謝罪したからと減刑されることが無いよう、こうした輩を排除して健全な一般市民が飲食店で安心して食べることができるようにしてほしい。 

 

スシローの件とかもこの件以外にも、見つかっていないだけで、いつどこで何をされているか分からない状態で、外食が怖くなる人が増えてしまう。 

法整備を本当にお願いしたい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為で金を儲ける系で、なおかつ、罰金刑や賠償金払えば済むような犯罪が、最終的に金銭面でプラスになる場合は罰の意味が無い。 

 

違法行為で儲けた金は全額国庫に入れて、なおかつ被害者に賠償金を払うという方式にすれば、金銭面に関しては大幅にマイナスになるので抑止力になると思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2年前の寿司ペロ事件で、犯人の少年に対しては厳しい処分が下され広く世間には愚かな行為の代償の厳しさが伝わったかと思っていたのだが…。 

非常に残念だが、今後の為にもこのような愚かな行為を行った者についてはたとえ後から謝罪があったとはいえども生やさしい対処ではなく厳正に処罰を与え、その結果をしっかりと公表すべきであると思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当該企業も毎度大変な負担だとは思いますが、やはり事件化し本人特定の上、徹底糾弾して頂きたい。社会的制裁を受け人生を壊すという重い現実こそが、唯一の制裁と再発防止策になると思うので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度でも迷惑行為を繰り返す、いわゆるバ〇ッター。 

今回のものはこれまででもっとも気分の悪い行為だと感じました。 

残念なことですが、回転寿司へ行くと、「これは何かイタズラされてない?」と確認するようになってしまいました。 

利用する回数も以前より減ってきました。 

企業側の努力もムダにするこのような行為には、しっかり賠償させて、「こうなるんだよ」を周知させて欲しいですね。 

「謝罪してきたので許す」では、再び同じような迷惑行為をすると思います。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モラルのない行動で外食することを敬遠してしまうことがある。知ってる方のお店などは行くけど、チェーン店は入店すると事件がフラッシュバックしてしまい楽しめずに帰宅することがあります。犯人は厳罰に処分して欲しいですね。抑制の役目を果たして欲しいです。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今はビデオ録画もあるだろうし、発表媒体で本人特定も立件されたら判る筈、刑事罰はしれてるが民事訴訟では厳しければ生涯かけて賠償責任から逃れられない可能性だってある筈です。以前醤油差しやガリで大ニュースになったのに全く何やってるやら・・ 全国ニュースになったから慌てて名乗ったんでしょうが謝るぐらいなら最初からするなって思います。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

くら寿司はここ数年で何度も値上げを実施している。値上げの理由には原材料や人件費、光熱費の上昇も含まれるだろうが、このような悪意ある客への対応や、防犯カメラ増設などの予防策が商品価格に転嫁されている事を考えると怒りを禁じ得ない。犯人を特定して、容赦なく法的措置を講じるべき。シャレでは済まされない事が分かるように高額の損害賠償を請求し、模倣犯の発生抑止に努めて頂きたい。対応が甘いと再犯や模倣犯を呼び、また商品価格に転嫁されて多くの消費者が不利益を被る。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が未成年、成年に関わらずしっかりと賠償請求など責任を取らせるべきだと思います。 

こういった事をする人間には説教などは意味がないと思います。常識は通用しません。 

賠償請求や禁固刑などが1番効果があると思います。未成年を擁護する風潮もありますが、未成年で、これだと成年になってからどうなってしまうのでしょうか大きな罪を犯した人間に人権はいらないと思います。人権剥奪が1番重い刑罰となれば良いと思います。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外でこのようなことが起きにくいのは、やはり多額の賠償金や刑事罰があるからだ。 

それを子供でも知っているからこそ、抑止力となっている。 

それでもやる奴が居ない訳でもないが、例外なく人生終了レベルの訴訟を起こされている。 

日本では特に未成年だとスグ減刑・示談などの声が出るが、そういった何でもかんでも甘やかすことが逆に子供らの犯罪行為の助長に繋がっているのではないだろうか? 

こういうことを改めて教育した所で限界があるので、子供でも許されない行為があるということ、何よりそれらで自らの家族などを巻き込んで大変な目に遭うということを理解させるべきだ。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の司法が崩壊の危機なのかな? 

本当に犯罪者の後の更生を思うんであれば、さらけ出してから出直しを許す 

それが法治国家たる所以 

罪を企業側に委ねるのは何か違うような気がします。企業にはイメージが大切なので出来ないもの(発言を含みます)を理解してそこは司法の責任でもって処罰をしてもらいたいと思います。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

監視カメラの普及で闇バイトも飲食テロも100パーセント近く明らかになっている。飲食テロは店内カメラで間違いなく特定される。わかっているのになぜやるのか?未成年でも罰則を可能な限りきびしくすることだと思う。店側が非公表にしても他の者が高確率で身元を公表する。この手の飲食テロは絶対こらしめるべきだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実行犯には相応の賠償金の他、飲食店自体の利用を禁止した方が良い。 

 

やっていいことといけないことの分別がつかない、ましては人が口に入れる飲食の場で実行してしまうのは、モラルや道徳性、社会ルールなどいろいろなことが欠けていると推察される。 

 

飲食店が使えなくても自炊すればいいだけなので、分別がつくまで飲食店の利用は禁止にしたほうがいい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が「軽い気持ちでやったつもりが、とんでもない事だった」と思わせる必要があると思う。 

こういう写真が拡散すると少なからずブランドに傷がつくし、もう行かないって思う人もいるだろう。 

しっかりと、損害賠償請求してその額を見て初めて「そんでもない事をしてしまった」と思うでしょう。 

謝って済む話ではない!というのを身を以て経験してもらうしか無いですね! 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に嘆かわしい事件だと思います。加害者はこれが極めて悪質な営業妨害だと認識できているのでしょうか? 

また、このようなモラルなき犯罪を助長しているのはSNSの課金制度とも言えます。 

 

政府はすみやかにSNS運営会社に対して、アカウントBANや影響凍結などの措置を講じることができる法律を作るべきです。 

(ブラジルが旧Twitterを利用禁止にしたでしょう?あれくらいの意気込みが欲しいです) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS登録する際は勤務先、学校情報、家族情報を必須にして本人確認ができないと使えないようにすればいいのでは。個人情報は表に出さず、通報したら周辺に通知いくとかにすれば抑止になるかと。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラに写ってるなら、自首(店側に)を期限決めて呼びかけてみればいい。 

それででてこなかったら営業妨害として、防犯カメラの映像を出せばいいのでは? 

客だから何をやってもいいわけではないというのをしらしめる必要もあると思う。 

 

▲29 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食テロによって、予防や対策や対応をする企業の労力が大変すぎます。厳しい処罰を罰する必要がありますし、その上で再犯防止に繋がる法改正も行うべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会人としての行動より個人が考えるウケるかどうかが頭の中で優先されすぎてる。 

今までにもあったかもしれないけどSNSの拡充によってそれを拡散して喜びだした。 

調べれば出所は分かるわけだから年齢とか関係なくしっかり社会的制裁を与えないといつまでも続くような気がする。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店側は、気をつけていても食中毒などが出てしまった場合は客側・保健所・メディアから容赦なく名前だされて営業停止をくらいますよね。 

結果、売上減少・客足が遠のきます。 

 

逆に故意に客側からこのような営業妨害行為を受けた場合は、被害届・容疑者公表・損害賠償請求を容赦なく行なっても誰も批判的に受け取らないのではとずっと思ってるけどなぁ… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言った行為が出始めてから相応の期間も経ってるし、「いたずら」「出来心」では済まされないんだという社会的な認識も広まっていると思う 

 

その中でこういった行為を行うからには、「相応の覚悟」があったはずだから、徹底して責任を追及した方がいい 

 

示談で済ますことの出来るような金額を請求するのではなく、請求されたほうが、裁判してでも減額しないとと思うような請求をして、争えばいい 

 

それで、長くTVなどで経過報告が続くことが今後の再発防止につながると思うけど 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害が計り知れない問題なので、まずは動画や写真撮影自体を絶対禁止にした方が良いと思います。 

他のお客様の映り込み、ネタに対する苦情、従業員の顔バレなどリスクしかありません。 

もはや犯罪レベルをこうも浅はかに実行する人間に教育などは不可能です。 

しっかりとポスター掲示や口頭注意(普通にお寿司を撮るのもダメ)で犯罪意識を徹底的に叩き込み自己防衛を高めていくしかないと思います。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

営業妨害等で訴訟を起こされ、多額の損害賠償金を請求されなければ事の重大さが分からないのだろうか? 

謝罪をされても寛大な対応で済ますことはせず、今後のために最大限の法的対応を是非お願いしたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人から謝罪したいと連絡があったらしいが、反省しているとは限らない。「今後注意してください。」で済ますべきではないと思う。厳正な対処は今後の抑止力になるし、大甘な対処は今後のさらなる模倣犯につながる恐れがある。 

だいたいこんなことすること自体が、モラルのない人なので、今後のためにも賠償金は、求めるべきだと思う。 

徹底的にモラルの低い人を排除していって、寿司屋からのイタズラを無くしていかないと、寿司屋の評判が落ちてしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳正な対応とはイイネに対して刑事告発して罰金ではなく懲役一ヵ月を求める事だと思います。目的は執行猶予の怖さを実感させること。最初のうちはヒーロー気取りでもどんどん洒落にならなくなってくる様子が分かるんじゃないですかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの店も防犯カメラあるし、 

SNSにこんなのあげたら、騒ぎにになるのは 

わかる年頃だけどね。 

 

赤信号みんなで渡れば怖くない、的なところなのか? 

 

それなりの賠償されるだろうな。 

責任取れないことは、しない。 

当たり前のこと理解できてる年頃なんだけどね。 

今頃、恐怖におびえているね。 

 

▲269 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな悪質な事案で被害を受けた会社が事件として被害届を出してくれなければ、私ならその会社を信用しなくなります。 

対応が甘くて再犯の可能性が上がるなら、そんなお店の印象は悪くなります。 

避妊具が晒されてる飲食店には行きません。 

示談などせず毅然と刑事、民事両方で事件として扱ってください。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人は集団になると常識では考えられない様な事を平気でやる。そして、飲食テロの多くは未成年者や大学生といった未就労者である。面白半分や軽い気持ちでのイタズラが本人達の言い分だが、飲食店からすれば会社の生死に至る重大な犯罪行為であるにも関わらず、幾度となく繰り返され決して無くならないだろう。原因は犯罪に対する我が国ならではの性善説による被告の更生を願う刑罰の甘さだろう。 

司法は時代にそぐわない現行法を一向に見直そうとしないのだから、先ずは飲食店側が複数の未成年者だけの利用を断る事、支払いをキャッシュレス決済のみにして誰が利用し日時はいつかを履歴として残す事でしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の子供がやったらって思いはありますが今の世の中考えるとちゃんと捜査して罰を与える方が良いんだと思う。昔は近所の知らんオッサンにも怒られたけど今は怒っても怒られ返されるから誰も怒らない。そして小学生からスマホ持ち世の中に触れてしまっている。秩序を教えられる機会が若者には無くなってしまっていると思う。残念だけど身代わり出頭の可能性だってゼロじゃないし仕方がない…くら寿司さん厳正な対応をお願いいたします。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう仲間内のノリでウケや笑いみたいな行為は本当に不快、全く笑えないしおかしくもない。まして食事をする場に、そんな物。 

騒ぎになったら謝罪して、悪ノリでした 

みたいな事を言う。幼児じゃないんだから 

親と一緒じゃなくても寿司屋に来れるんだったら、物事の分別もつくはず、やった事の責任はきちんと取らせるべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店は食事前に悪意のある不適切な行為をした場合は多額の賠償金を支払う事を了承するか否かのボタンを押してから注文ボタンに移動するようにしてもいいのでは。 

未成年だろうが問答無用で賠償金を請求していいと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに寿司を提供する皿と一緒に、他人の体液が付着している可能性があると思うと、どれほど消毒されていても私は無理です。 

実際にそのように使われていなかったとしても、そのレベルの客層がいると想像すると…。 

実際には個人撮影のAVである可能性もありますが、それでもなお受け入れがたい話です。 

個人的には、スシローの「ペロペロ事件」よりも衝撃が大きいです。 

もし謝罪だけで済むのなら、くら寿司の衛生管理に対する認識はその程度だと判断せざるを得ません。 

万が一、自宅の食卓で息子が同じことをしたら、謝罪では済まさず、到底許すことはできません。想像するだけでも耐えがたいです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しく対応してください。 

甘い対応は、子どもたちの教育にも悪いと思います。 

ここ何年かで回転寿司店の不衛生で不潔な画像を見たせいで、これもかな?ここも誰かが何かをしたのかも?と想像をしてしまい、どんどん足が遠のいてしまいました。 

しっかりと厳しい対応をして信頼回復を心掛けて欲しいです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうしっかりと刑事事件化としっかりと民事訴訟化して罰を与えましょう。 

謝れば済んだのは過去のことです。 

懲りずに同じことを繰り返すなら企業側もしっかり対応して、他の善良な顧客が安心して食事できるようにしてもらいたいと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今どき寿司屋にもコンビニにも、天井に多すぎでは?と思うほどのカメラがあるのに気付かないかな? 必ず犯人は特定されるし、後からビビって謝罪を申し入れてもそれ相応の制裁は受ける事になります。ならばと知らんぷり決め込んでも、警察が自宅に乗り込み御用になり威力業務妨害罪で逮捕され制裁を受ける事になります。ちょっとした悪ふざけで一生を棒に振る可能性もあります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪で許しちゃダメだよ。 

こういう事をしたらこうなるんだと示しをつけないと、また同じ事が起きる。 

億単位であっても損害賠償するべきだと思う。 

この先の人生が閉ざされてしまうだろうが、やった事はそういう事。企業は従業員も守らないといけない。 

究極のカスハラを起こしてしまった当人及び家族は、その代償を支払わねばならない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐにアメリカではとか、どこどこの国では、とかいう比較が出ますが、あえて言うとアメリカなら悲惨なレベルの賠償額になると思います。 

日本でも到底割に合わない賠償額の判例を積み重ねて欲しい。 

大事になる前にとりあえず謝っとこ。みたいなポージングは評価しなくていい。反省して謝罪できる人はそもそもこんなことしない。 

刑事事件にするなら短くても執行猶予ではなく禁固刑とかにして、民事では多額の賠償で悲惨な人生を歩んでるドキュメンタリーを流せばいい。 

それを教材に学校で学ばせればいい。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず公衆の飲食店での迷惑行為や不衛生な行為を面白がってSNS画像投稿すること事態が営業妨害で有り、利用するお客さんも遠退いてしまいます。故にこの画像投稿した犯人には賠償責任が伴い社会的制裁を受けるべきであろう。 

投稿者が謝罪しに来たとしても「謝って済む問題では無い。」事を思い知らさなければ摸倣犯がまだ出てくるであろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店内に設置してあるカメラで確認すれば誰がやったのかすぐに分かると思いますが、くら寿司は被害届を警察に出していますよね。回転ずしチェーンで営業妨害が過去にも何度か話題になり、一時落ち着いたかにみえましたが、再びこのような行為が起きること自体許せないです。名前や年齢等を公表するべきだと思います。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安易に黙認などせず、厳正に対処することが、本人の為だと思う。 

軽い気持ちの悪ふざけ程度と捉えての行為なのだろうが、会社や社会に与える影響を考えると決して軽い処分では済まされない。 

本人の後々の人生の為にも、逸脱した行為をすれば社会的制裁を受けるのだという戒めにして欲しい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなくだらんことして動画も拡散しているならその動画も証拠になるから、すぐに逮捕と損害賠償請求でとんでもない額が来るんやし、例え執行猶予や罰金刑立ったにしても前科がつくしね、ただこの内容は全国ニュースとかで拡散せずに逮捕後に流してほしいよね、そのことで抑止力にもなるだろうしね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被告と大甘な和解で終えるのではなく、被害額全てを支払わせ公表することが大切。企業が毅然とした対応をとることは、いわゆる普通の客を守り安心させ、信頼の継続につながる。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は良し悪しの区別が付かないような教育をしてるからな 

少し前みたいに悪い事をしたら怒るという教育をしなくなったから悪い事をしても何もされないと今の子供は世の中を舐めすぎなんだよな 

そう思えば悪いことをしたら怒られる時代に生まれて悪い部分を治してもらえてよかったと思いました 

逆に言えば悪いことをしても怒られないって可哀想ですね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の人はこんなことやらない。まともな人がやらないのは当たり前だが、そんなレベルではなく、ごく“普通”の人ならやらない。 

こんなことをやる人間は、威力業務妨害や器物損壊で逮捕されないと分からないのだと思う。いくら民事で訴えても、こんな人やその家庭にまともな資力があるとは思えない。なので痛くもかゆくもないと思う。彼らにしてみたら、こんなことリスクじゃないんだよ。まさに無敵な人なんだろう。くら寿司が気の毒だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皿以外は入れるなと書いてあるからその点はもちろん問題ですし、それで何か起これば修理費用や営業できなかった分の補償は必要でしょうが、 

 

写真見ていなくて記事で読んでいる限りでは、これって実際使ったわけではなくて膨らませて遊んでいたというように見えますが、それなら私には、スシローのとは比べようもないくらいですね。今でも気持ち悪くてテーブルに置いてある調味料使えませんし。くら寿司はこの話では気になりませんでしたので、私はあえて避けることはありません。 

 

もちろん、エスカレートすると怖いので今回の件で十分にお灸はすえておく必要があるとは思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことは、言いたく無いが、 

平日ランチにくら寿司に行きましたが、 

厨房近くの席に案内されましたが、下水の匂いが悪臭で食べる食欲が無くなりました。 

 

店員さんは、マスクしているから気付かない? 

テーブル、ホコリと汚れでお箸置き場周辺も汚れとホコリでした。 

 

気持ちよく食べる以前の衛生管理不足でした。 

 

口コミを見ると、他の人も指摘されていましたが、改善無く今の現状では、くら寿司さんは、 

行かない、選ばない、おすすめ出来ない店ですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった迷惑行為で喜んでいる彼らを、二度と喜べないお仕置きを与えることが、再発防止の対応策と考えています。スシローは甘い対応をして悪い前例を作り上げたと今でも思います。過大と思われても徹底的に 立ち上がれないほどの罰を 制裁を加えなければ、普通に利用する我々は、安心して利用できなくなることを、真剣にとらえてください。子供たちも利用する店が、どこでもですが、衛生的に安心できる環境で存在していて ほしいものです。社会的にも実質的にも、まっとうに生きることが困難になる。目に見える罰を与えてください。未成年なら保護者責任も追及していただきたい。 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE