( 279813 )  2025/04/03 02:58:46  
00

立憲・米山隆一議員「基礎控除180万円まで引き上げ」 エイプリルフールの嘘「公約」に波紋「国民のこと馬鹿に」

J-CASTニュース 4/2(水) 15:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a95d90aec9eb47b6e33840290554a32420b50fdf

 

( 279814 )  2025/04/03 02:58:46  
00

立憲民主党の米山隆一衆院議員が2025年4月1日に、基礎控除を180万円まで引き上げるなどの「公約」を投稿したが、後にそれがエイプリルフールの嘘であることを明かした。

米山氏は嘘の公約の理由や実現不可能性を説明し、批判的な声が相次いだ。

米山氏は噓の公約は国民民主党の公約と類似しており、このような嘘の公約で支持を得ることはやってはいけないとしている。

(要約)

( 279816 )  2025/04/03 02:58:46  
00

米山隆一氏のインスタグラム(@ryuichiyoneyama)より 

 

 立憲民主党の米山隆一衆院議員が2025年4月1日に、「基礎控除を180万円まで引き上げます」などとする「公約」を投稿。その後、それが「エイプリールフールの嘘」だったと明かしたが、Xで悪質だとして波紋を広げている。 

 

■3つの嘘の「公約」を投稿 

 

 米山氏は「よくよく勉強した結果私は個人的に以下の公約を掲げる事と致しました」として、次の3つを「公約」として挙げた。 

 

「(1) 基礎控除を180万円まで引き上げます。(2) 消費税を一律5%にします。(3) 税収は昨年を8.2兆円上回るので取り過ぎた税金を財源にします。」 

 

 「これによって手取りが増え消費が拡大し経済成長して税収がアップするのでいい事づくめです」としている。 

 

 その後、米山氏は投稿のスクリーンショットとともに、「誠に恐縮ですが、このPostはエイプリールフールの嘘です」と「ネタバラシ」をした。嘘の公約の投稿は、2日までに削除されている。 

 

 なお、今回米山氏が掲げた噓の公約は、玉木雄一郎氏が代表を務める国民民主党が掲げる公約と類似している。国民民主党は、基礎控除の178万円への拡大、消費税5%への減税を公約としている。 

 

 さらに米山氏は、「単に私が『公約とする事とした』事だけが嘘なのではなく、この公約には沢山の嘘が入っています」として、投稿で掲げた公約が実現できない理由を説明した。 

 

 米山氏によると、基礎控除180万円の引き上げと消費税5%の実現には「20兆円程度の財源が必要で、これを8.2兆円の税収の上振れで賄えるというのが嘘」という。さらに、税収78兆円に対して歳出は115兆円であり、不足分は赤字国債を発行して賄っているため、税収の上振れ分では財源にならないとも指摘した。 

 

 また、「『取り過ぎた税金を返す』も嘘です」「税収が増えたのは基本インフレによるもので、その分歳出も増え税率が上がってもいないので、『取り過ぎた』も変な言い方」とも説明した。 

 

 「手取りが増え消費が拡大」については、「減税する以上その時は嘘ではありませんが」としつつ、現状のインフレ下で消費を拡大させるとさらにインフレが加速し、「給与が上がらない人は実質の手取りが減り、長期的には却って消費が減退するリスクも少なくありません」と指摘した。 

 

 「税収アップ」についても、「絶対とは言いませんが、ほぼ嘘です」という。「例えば税率20%の人に10万円減税して、税収が以前より増える為には、50万円収入が増えなければならないのですが、その様な事は起りそうにありません」と説明した。 

 

 さらに「『いい事づくめ』は完全に嘘」とした。その理由として、「そもそも国債を発行して減税するので満期には利息を付して償還しなければなりません」「インフレ・円安を加速して消費が減退し景気が減速してより生活が苦しくなるリスクも少なくなく、税収増はほぼ見込めません。寧ろその時良いだけで長期的にはマイナスと思われます」と見解を示した。 

 

 最後に米山氏は、「その時いいだけの嘘の公約を掲げて支持を集める事は、絶対にやってはいけないと思っておりますが、エイプリールにちなんで、この様な公約の嘘を説明する為と言う事でご容赦頂ければと存じます」と呼びかけた。 

 

 米山氏のエイプリルフール投稿にXでは、「ジョークで使うべき事ではない」「ここまで腹が立つエイプリルフールネタは初めて見た」「国民のこと馬鹿にしてる」といった批判的な声が相次いだ。 

 

 

( 279815 )  2025/04/03 02:58:46  
00

これらのコメントから、米山議員のエイプリルフールの発言に対する批判や疑問、立憲民主党や国民民主党の政策に対する不満や要望が集まっています。

特に、米山議員の発言が国民にとって冗談でないことが理解されておらず、政治家としての責任や信頼性に疑念が抱かれています。

 

 

また、消費税の問題や財源に関する議論、立憲民主党や国民民主党の税制や経済政策に対する疑問や提案が見られます。

多くのコメントから、国民の生活や経済に直結する政策に対して真剣な議論や提言が必要との声が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 279817 )  2025/04/03 02:58:46  
00

=+=+=+=+= 

 

これはマスコミにもっと取り上げて欲しい。 

何故か大手メディアは全く話題にしないけど、大問題だと思いますよ。 

あとこの人は今回の件に限らず、議員に相応しくない行動や言動を何回もしてるのに、なぜ毎回当選するんでしょうか。 

選挙区の方々はすごく良い思いをさせてもらってるんでしょうな。 

 

▲11176 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

エイプリルフールでなく、「基礎控除180万円」 は実現してほしいね。 

 

所得税の基礎控除。先進国の中で日本は少ない。その額の合理的根拠も曖昧だ。イギリスでは基礎控除額は1万2570ポンド(約240万円くらい)だが、日本では48万円だ。日本には他に様々の所得控除(扶養控除、配偶者控除、医療費控除など)があり、組み合わせれば控除額は増えるとはいうものの。  

貧困の若者たちが多い。独身で扶養家族もなく、医療費も使わないなど、適用する項目がなければ控除額は増えないね(笑) 

 

▲554 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

米山さんは野田さん・石破さんと一緒で緊縮財政の考え方をしていると思います。石破・野田大連合で増税デフレ的な考え方かと思います。それをはっきりさせないで、玉木さんを揶揄する為のエイプリルフールでの投稿だと思います。 

 

政治家は基本的な考え方を立憲民主党内で堂々と討論するべきだと思います。 

 

日本の将来的展望を考えると緊縮財政ではないと私は思っています。積極的で制御されたインフレ的な積極財政政策が必要と思います。 

 

株価上昇・賃金上昇・国内の投資の活発化をと思います。大陸棚のメタル金属開発・工業製品や農業製品の少量多品種高品質化・国土強靭化を行うことが必要かと思います。 

 

また大胆な高齢者の働き方改革で、美しい日本の為に労働力確保をと思います。最低賃金と別に時給500円のボランティア的な働き方が出来るようにと思います。 

 

そろそろみんなで緊縮財政なのか積極財政なのかを議論すべきと思います。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人気が出てて、これから与党を倒せる準備をして戦ってる野党だったら笑ってもらえたかもしれない。与党と戦う前にこれから議席を増やす尽力をしなきゃいけない状況の政党が、こんなことしたらその前にやることがあるだろって突っ込まれるのはしょうがないと思う。 

 

▲4748 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に投票した人は何を考えてるんでしょうか。 

こんな人が日本の議員だから、今の日本国民はキツいのでは。 

新潟で何をしたか、最近のYouTubeなどでの各著名人との対談など、見ればダメなのは分かると思います。 

夏の選挙ではよく考えてもらいたい。 

 

▲250 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

批判するのは勝手だけど、米山ひいては立憲に国民の手取りを増やす政策があるのかな? 

国民民主はいちおうそのための政策を言ってるわけだけど、自分たちでそのための方策出さずに、相手の方策だけを批判するのは国会議員として不適格と思う。 

批判していいのは国会議員なら同じ土俵にたってからにしてほしい 

 

▲3658 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

米山氏のXでのツイートをときどき見かけるが現役国会議員で元新潟県知事とは思えない。 

すぐ口論を始めるし、口論に飽きると「左様なら」と言って相手をブロックする。 

学歴だけはいいが、人間は学歴だけじゃわからないものだなと米山氏を見るとつくづく思う。 

本当に優れた人間は「この道一筋」だなと思うのである。 

 

▲3218 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除180万円の引き上げと消費税5%の実現には「20兆円程度の財源が必要で、これを8.2兆円の税収の上振れで賄えるというのが嘘」という。さらに、税収78兆円に対して歳出は115兆円であり、不足分は赤字国債を発行して賄っているため、税収の上振れ分では財源にならないとも指摘した。 

 

だいたい、78兆円の税収がいつの税収なのか?78兆円の税収に対して115兆円の支出が出来ると考えている事をおかしいと思わないのか?不足分を赤字国債で賄うなら、なぜ国民の生活改善に使う20兆円は赤字国債に出来ないのか? 

馬鹿げた屁理屈を当たり前の様にもっともらしく言って、内容は嘘ですねとよく言えるなと思います。 

書いていて予算がおかしいと思わない感覚がずれていると思います。 

 

▲2266 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ遊んでいても小選挙区で勝てるから凄いよな 

今は衆参同時選挙が濃厚だから、普通の議員なら地元の協力者へ行脚すると思うが、米山さんはTwitterに貼り付いて遊んでいる 

むしろ明らかに票が逃げていきそうな行為だけど、新潟の民はTwitterとか見ないのか 

 

まあ立憲の評判に直結する比例代表の議員は怒っていそうではある 

 

▲2093 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

この米山は、政治に対する姿勢や公約が国民有権者にとって、重要であることや国民有権者による投票で議員という立場に置かれている事を理解していない者ですね。 

この者のような議員がいる以上、日本は良くならないんですよね。 

この者に投票した国民有権者は二度と投票してはならない時代ですよ。 

やって良い事とやってはいけない事の判別も理解出来ない者が、議員などの立場になってはいけない状況の日本ですからね。 

 

▲1736 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で選ばれた国会議員と省庁を束ねている官僚は、立場も言う事もスタンスも違う。 

官僚は国民の投票では選出しない、あくまでも国家公務員。 

とこまで・どれだけ、国会議員(トップ)の意見を反映・実行出来るか? 

その摺り合わせ・実行力が官僚の昇進に寄与して、同時にそれを指示した国会議員(トップ)の功績に繋がる。 

 

▲796 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

エイプリルフールとはいえ、政治家が公約に関する嘘をつくことは、一般市民に対して誤解を生む可能性が高く、政治不信を招くのは間違いありません。 

政治に関するジョークは慎重であるべきです。 

明確にウソとわかるジョークならともかく、政策に関する内容は一部の人には理解されず、誤解されたまになる可能性があると思います。 

特に税制や経済政策は市民生活に直結するため、慎重な対応が求められます。 

冗談であっても、政治家が発信する情報は多くの人に影響を与えるため、信頼を損なうことは避けるべきです ! 

 

▲1434 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の人間性は前からわかっていたが、仮にも「公約」として公表するコメントを、エイプリルフールの嘘として言うのは、公務における誠実さの欠如も甚だしい。 

この程度の見識だから、金で を買う様なまねが出来るのだろう。次の衆院選挙では、みんな必ず正しい選択をする事と思うので、選挙が楽しみ。 

 

▲1050 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の困ったところは、対案を示す能力が著しく欠如しているところ。 

今のままで問題ないし、なんなら座して死を待てと言っているようなものだということ。彼らがあまりにも頼りないから、相対的に国民民主党に支持が集まっているだけなのだろうけど。 

企業団体献金の件でも国民民主党を目の敵にしていたようだけど、そんな動きはほとんどの人は期待していないどころか、「またか!」くらいにしか認識されていないことに気付いて、真剣に頑張りましょうよ。 

 

▲783 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

エイプリル・フールのウソを言うのなら、パッと見で誰でもウソじゃないかと思える事とそれが実現することで幸せな気分に浸れることが必要かつ十分条件だ。 

 

それだけにそのウソには飛び切りのセンスとユーモアが求められる。間違っても、騙されたと思われてしまってはいけない。 

 

それに自信が無いのなら、安易にエイプリル・フールのウソを言わない方がよろしかろう。失敗すれば、炎上して反感を買うだけだ。 

 

▲793 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にあり得ないと思います。 

この方の事務所に電話してやろうかと電話番号まで検索してしまうくらい腹が立ちました。何様のつもりなのでしょうか。 

 

1つ1つ詳しく説明をしているからよいという話ではないでしょう。 

こんなにもモラルがない人間がなぜ国会議員として当選してしまうのですか。 

 

減税への反対意見を長々と書き連ねるのではなく、減税できるように工夫をしたり、見直しをしたりしていくのが国会議員の仕事では? 

 

▲465 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

エイプリル・フールとは言え、政治家がその本分である政策に関して嘘をいうのは、国民を愚弄することに繋がる。 

米山隆一自身がそう思わなくても、国民にそう感じる人が多くいるのが実態で、SNSで米山への批判が渦巻いている。 

 

ユーモアがある人なら、もっと違った分野で面白い投稿をしただろう。 

全く笑いのセンスもないし、政治家としても本当にセンスが無いとしか思わない。 

 

▲691 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否分かれる人で、自分も、賛同出来る発言や首をかしげる発言があったのだが・・・ 

これは、明確に批判するべき発信だと感じる。 

 

不適切というよりも、悪質で政治家以前の社会人としての素養に欠けた行為で、大きく信頼を毀損した件なのでは。 

 

元々、還暦間近の政治家がネット上で知性に欠ける言い争いを頻繁に行っている事にも疑問を感じていたので、自分は、米山氏の今後の発言や行動には警戒心を持つことにする。 

 

▲239 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これから、与野党関係なしに減税合戦になるとおもう。今の立憲民主党の前身政党である。かつて民主党は政権交代する前は、政府は、でたらめで無駄だらけ予算を仕訳すれば数十兆温泉のように湧いて出てくると言ったが、財源はほとんど捻出できなかった。ガソリン値下げ隊などのパフォーマンスだけだった。結果として、自民党の悪政よりさらに増税路線に動いた。これから選挙が近くなるに連れて全て政党が「バラまき」型の政策を打ち出してくると思う。自分はこれら各党の政策の中で、「実現可能性」と「財源的な持続的安定性」に注目して参議院選挙に投票しようと思う。 

 

▲581 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家さんは人をイライラさせる事が仕事のようですね。 

 

無駄に高すぎる報酬や手当を貰って自分たちが真っ先に守られてますから、庶民の苦しみなんかわかりっこないですよね。 

こんな方々ばかりだから政治家は国民に支持されないんですよ。 

 

特に自公維は何もしない方が支持率が上がるのではないでしょうか。 

 

▲480 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ事言っても、同じ事やっても、許される人とそうでない人がおる。差別ではない。思想の違いとか好き嫌いとかでもない。 

また、同じ事言っても、同じ事やっても、許される時とそうでない時がある。 

ただ自分の評価と、タイミングを勘違いされたんだろう。 

そーゆーのが読めない頭いいけど、頭硬い、空気読めない人っておるな。 

賢い頭をもっと有効に使って頂きたいな。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

財政均衡重視派の人たちが言っているのは、あくまでも徴税サイドからの説明で、国民の立場、納税サイドに納得できる説明がありませんよね。 

 

税を取り過ぎているかどうかは立場によって評価が異なるでしょうが、近年では税収が最高を更新し続けている事実があります。 

 

また、賃金の伸び以上に物価が高騰し実質賃金が低下していることも事実で、納税者、特に現役世代から見れば、公的な負担を減らして手取りを増やしてくれよ、と願い、それを公約する政党に投票することのどこが悪いのでしょうか。 

 

日本国債の信認維持のために一定の財政規律は必要だと思いますが、景況調整や富の再分配の手段としての財政や改革に伴う調整弁の機能まで否定してしまうのは思考停止だと思います。国会議員であれば、ブラックジョークに時間を費やすのではなく、社会保障の財源問題を抜本的に変革しようと課題提起してほしいと思います。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は置いといて基礎控除178万円は最低限の生活によって基準を変えるべきでこれに単純計算だと7兆円かかるから上振れで賄える 

原価のインフレで国民が困っているときこそ手取りを少し増やすことが必要で政府の歳出はコロナの時と比べて少ない 

現状インフレ下でって現状把握ができていない 

国民の手取りを増やしたらディマンドプルインフレになってしまうだって基礎控除178でそこまでなりません 

長期的には却って消費が減退するリスクって今が国民が困って減退している、消費が長期的に減退している原因は増税です 

景気を良くしたくないんでしょうね 

増税して景気は良くなったことはありません 

この次の衆議院選挙の時は新潟県民の方も頑張ってください。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の公約には無理があると言いたいということはわかりました。 

では、立憲民主党の公約は100%問題が無いのでしょうか? 

何か変化をもたらすと、どこかに歪みが出ることくらい理解しています。それでも今国民は国民負担率の増加や物価高騰で苦しんでいるのです。藁にも縋る思いで国民民主党を支持している人が増えているということです。 

 

▲272 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、不景気で物価高の悪いインフレなのだから、景気浮揚策である積極財政は必須。また、国債は政府の負債であり、国民の借金ではない。また、取りすぎた税金により資産もある。まずは、景気を良くすることにより、将来の税収増を図るべき。日本の問題の一つは、先進国なのに貧困率が高い事。すでにジリ貧状態。米山議員は、この嘘により大きな代償を払うだろう。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この米山さんのような、国民に対する敬意が不足していると考えられる議員がいる立憲民主党には失望を禁じ得ません。 

 

特に野田さんが党首になってから、自民党と同じような緊縮財政の考え方の党だということが顕になっています。 

 

邪推ですが、政府に大阪万博の赤字補填してもらうために、予算に賛成したと考えられる維新にも期待できません。 

 

他の政党も政権を担える力は現時点では無いと思いますが、久しぶりの政界再編に期待したいと思います。 

 

▲109 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に酷すぎる。 

例えば、企業がこんな良い性能ですと言った後にエイプリルフールなので、そんな事できませんと言って顧客が怒らないでいられると思う? 

その後できない理屈を言ったところで聞く耳持たないし信用できない。 

 

高税率で苦しんでいる中、その負担を軽くして欲しい。その中で税収を抑えて国民負担を減らすことに何ができるのかを考えるのが政治家。 

財源を言うのではなく、いかに支出を減らしそれを納得できる方針を打ち出してくれ。 

国民は財源がないから苦しんでいるのに聞く耳を持たないのは本当に残念。 

 

▲163 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

米山氏は典型的な税は財源という考え方で国債発行は悪いもの、なるべく減らしたいと考えていることがわかる。 

巷で積極財政が支持されている理由を単なる国民の負担軽減、人気取りだと思い込んでいる。 

米山氏は頭の中を白紙にして経済を一から勉強し直した方が良いですね。資本主義の構造を何もわかっていない。 

政府の財政赤字を拡大しないで経済成長する国なんてありません。財政を歳入、歳出で一致させていたら世界から取り残されて落ちる一方です。 

物価を下げたければ消費税減税や廃止で下がりますね。それで需要が増えてインフレするのとどちらに進むでしょう。インフレの状況認識と原因もごっちゃにしている。ではどうしたら過剰なインフレを抑えて経済が成長するのか。財政均衡で成長する展開はあり得ない。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歳出を減らして、特定財源に切り込めば余裕でいけます。 

単純に85年には50兆円、2000年には70兆円ですが、福祉は50兆円も増えておらず、無駄遣いだらけなのだから、歳出を減らせばいい。 

そして、年金の積立財源なんて220兆円もあるのだから、毎年10兆円取り崩して景気をよくすればいい。 

立憲民主党は自分たちの利権を守るために歳出は減らさないで、増税はして、還元もしないと集まりだと表明しただけです。 

絶対支持しません。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は冗談のつもりだったのでしょうが、時節柄エイプリルフールのネタにしても良いものと良くないものがあって、基礎控除の話は現状ではどう考えても国民の顰蹙や怒りを買うネタでしょう。 

そのあたりの機微を読めない人は普段の政治活動でも国民の思いを掬い取れないと思うのですが、この方の普段の発言とかを見ていると明らかに国民を下に見ていて、国民のためというよりも自身のプライドの為に政治家になったような人ですから、こういったところでボロが出たんでしょうね。 

選挙区の皆さんは次回の選挙ではよく考えて投票してほしいものです。 

 

▲228 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「例えば税率20%の人に10万円減税して、税収が以前より増える為には、50万円収入が増えなければならないのですが、その様な事は起りそうにありません」 

もう本音言ってる 

給料は増えてません、増えません、増やさせませんって言ってるようなもの 

ブラックジョークにするにしてもあくまで家族間とか親しい間柄でするものであって不特定多数に言うものではない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言っていることが自民党の議員と同じ。我々国民は物価高で苦しんでいる。そんな中、減税で可処分所得を増やすことは自民党の失策で負担がただ増え続け、将来は年金も期待できない現役世代の我々には必要なことです。国民民主党を自民、立憲、維新は批判しますが、国民目線なのはどこの政党ですか?支持率を見れば明らかでしょう。国会議員は国民の声=意見を国会に届け、政策にするのが仕事ではないですか? 

 

▲254 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこれが政府や自民党議員の発言であれば、マスコミも大騒ぎ、国会では内閣解散や議員解任を求めた大問題になるはずだ。 

立憲民主党が、多数野党の国会議員なんだからと思い上がり、国民感情を逆なでし馬鹿にした米山隆一の嘘、問題発言にどのように責任を取らせるのか、処分するのか、これまでと同じで政権や自民党だけには厳しく自党の議員の不祥事、問題発言は横向いて放置放任するのか、おおいに注目だ。 

 

▲250 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、エイプリルフールを使って他党を攻撃していることが問題なんです。 

弁解、という名の「嘘」の説明で行う嫌がらせも嘘で固めればよかったものの「そっちが本音」だから、ただのいつもの「批判することが目的の立憲民主党」になってしまっている。 

 

これで支持が伸びる訳がない。一番いい税源を得る方法は、立憲民主党が全議員の国会・県(都道府)議・市議・知事の報酬を毎年返納すること。勿論、立憲民主党の支援を受けた人たちも。そうすればどれだけ財源が確保されるか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米山氏の「頭脳明晰」さが裏目に出ましたね。彼にとっては国民民主党の公約は鼻で笑うレベルの嘘なんでしょうが、多くの国民に響く内容でもあることが分かってない。それじゃ一般的国民の支持は取り付けられない。国民民主案が国家財政の収支として成り立たないのと同時に現税制下では多くの市民の収支も成り立たないレベルに近づいていることを受け入れるべき。 

 

▲112 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

エイプリルフールだからといってもどんな嘘をついても良いわけではない、冗談が通じ合うもの同士で冗談が通じるなら良い、政治家が政策的なことで噓をつくのはエイプリルフールと言って冗談では済まない、これは政治家の劣化と言われても当然、このような政治家を存在させる政党の責任は大きい、議員辞職させるべき、野党は処分に甘いから失言や不倫で辞職させられないし、自ら責任を取ろうとする人もいない、野党は気軽でいいですね。 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の能力やビジョンではなく、相手を叩くことでしか存在を示せない典型ですね。 

 

政策を打ち出すより、相手を批判することにエネルギーを使い、敵を作ることで支持を得る。 権力争いが本質になり、社会全体を良くするというような意識は希薄。 

 

外面を整えるのは得意だが、本質的な能力はない。このような場がなければ何もできず、既存の権力構造に依存するしかなく、自分がいかに生き残るかに集中している。 

 

組織の中でうまく立ち回ることにかけては才能があるが、その様な人は社会の長期的発展には寄与しない。 

 

こんな人達ばかりのだから政治の形骸化、国民の不満の増大、変わらない政治への諦めを生んでいる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら物価高に苦しんでいる国民を救う政策を出してくれよ! 

 

人気者の国民民主の足を引っ張ることしか頭にない人間に、何を言われても説得力は無い。 

もっといい案があるなら多少批判しても自分の政策の訴えの一部として理解できないこともないが、解決策も無しに他の人が頑張って訴えていることを批判だけするなど政治家のやることではない。 

この米山を当選させるために一票を投じた人も、責任を感じるべきだと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1.歳出115兆円がおかしい。先進国の歳出予算で、国債の償還費17兆円を計上しているのは日本だけ。その他の歳出の内容を精査した?特別会計400兆円は? 

2.インフレ下で消費の拡大がさらなるインフレになる。 

現在のインフレは外的要因のコストプッシュ型。 

内需中心の日本では、需要を喚起する必要がある。消費が増えなければ経済成長はあり得ない。 

3.国民負担率が50%と高すぎるのを是正しようとしない姿勢はいかがなものか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の税収が減るという事は、国民の手元に金が残るって事なんだから、国民にとっては良い事なんじゃないかな。そもそも国は財源があろうがなかろうが高校の授業料の無償化とか、電気やガソリンの補助金とか無駄なバラマキしたり、誰も望まない万博みたいな大型イベントやったりするしな。そんな事するくらいなら消費税を下げるとか、基礎控除額を引き上げるとかしてくれたらいいと思うけどな。それにしても民主党は何を考えてるんだろうな。いくら自民党に不満があっても、絶対に民主党には投票する気にはならないしな。 

 

▲44 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は言葉が生命線となる。 

言葉一つで政治生命が絶たれる。 

言葉一つで国民の生活が激変する。 

知事まで経験して言葉の重みを理解していないことに愕然とした。 

以前はどちらかと言えば好きな政治家だったが、こんなに人の気持ちを読めない方だとは思いませんでした。 

与党も野党も…一体誰を、どの党を応援すれば良いのだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記憶能力の高い人物が、人徳も備わっていると考えるのは早計だという典型的な例です 

60過ぎの初老にもなって言って良いこと悪いことが判別できなかったところに、甘やかされて成長したのか?本人の持って生まれた性分なのか? 

いずれにせよ、2025年7月の参議院選挙をはじめとして、選挙をすればするほど立憲民政党は評価が下がると推察いたします 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで、税収だけで賄おうとするんですか?インフレで支出が増えてるなら中抜き企業に委託するのやめれば良い。なんで赤字なのに国会議員の給与を増やしたんですか?普通の企業ならボーナスはもちろん給与も下がります。 

なんで国家で寝ているのに普通の給与貰えるんですか?普通の企業なら査定が下がって降格ですよ。国会議員の給与体系は問題があるので変更したほうがいい。査定は国民の投票できめたらいい。投票にかかるお金は査定が下がった国会議員のボーナスから出るから大丈夫。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は本当に悪質で元々好かない議員だったが、ハッキリ嫌いになった。国民がどれだけ減税に期待しているか何も分かってない。個人的には政治家の大半は毎日がエイプリルフールだと勘違いしているとしか言いようがない程、冷酷無慈悲に思っている。もっと良い世の中になって欲しいが、このような方々が議員のままでは期待出来ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言したからには絶対に成し遂げてほしい。 

エイプリルフールなんて関係ない。政治家は発言した内容をいかに実現できるかが支持につながるものだと思うので実現できなかった場合には議員辞めてほしい。まぁ実現なんでできないから辞める方向でお願いします。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員としての言動・振る舞いに問題があるのは当然として、国債や貨幣、税というものの認識が恐ろしく幼稚なのが良く分かった。 

恐らく米山氏と同じような認識の政治家が多いんだろうな。 

そりゃ政策を間違えるだろうし、なるべくしてなった日本の凋落だと思う。 

絶対にこういう連中を政治の場から引きずり下ろさなければ未来はないな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除180万円の引き上げと消費税5%の実現には「20兆円程度の財源が必要で、これを8.2兆円の税収の上振れで賄えるというのが嘘」という。 

 

立憲民主党の前回参院選の公約、財政支出は23兆でした。前々回の衆院選も同程度の額です。 

2022年の共産社民れいわと共同提出の消費税減税法では財源を法人税と金融所得の増税で賄うとしており、財源論もクリアしています。いくらでも国債発行してもよいや打ち出の小槌論はすべてでたらめです。 

 

自分の党の提出法案と公約見てないのですかね。自分たちも同額の公約を打ち出しているのですよ。 

 

よく立憲民主党の政治家が財源論を口にしますが、過去に自分たちでまとめた話なんですよ。消費税増税大好き野田佳彦と小川淳也らの現執行部が反故にしているだけです。 

 

特に消費税減税法は立憲が勝手に抜けた話です。他党で法案をまとめた議員さんに対しても大変失礼な態度です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【国債発行以外の有効な策はない】「20兆円はどこから出るのか、国民民主党に回答を求める」と記載すべきところを、中途半端な記載をしたために、本質論でない部分に批判を浴びた。 

彼が主張したい論点を戻すと、国民民主党には、103万円の壁の撤廃に失敗した経験を踏まえ、消費減税の財源をどうやって捻出するのか説明してもらいたい。 

 

▲0 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除の引き上げや消費税の減税に財源が必要という事が大嘘じゃないか。 

 

だって予算組んで支出しなければ出来ない事ではないですからね。 

明日から引き上げます、減税しますって決めれば良いだけです。 

 

平気で嘘をつくこの人の頭ってどうなってるんだ? 

 

その上で支出の見直しをする事は別の話だし、当たり前に毎年やるべき事でしょう。 

 

減税により購買意欲が高まれば経済効果は必ずあるし、税金の増収もあるでしょう。 

 

それでも足りなければ? 

国債発行だよ。 

 

減税した年は国債発行出来ないルールでもあるんか? 

税収以上に金使ってる事が無いんなら、毎年黒字だろうが。 

その財源はどこよ? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米山氏は別のところで「長い景気低迷は放漫財政が招いたもの」と言っているが、それは正しい。ただそれは高度成長期の高福祉政策の延長だったのだからそれを維持できる税制を工夫すべきところを消費税導入とアベノミクスで誤ったのである。少なくとも、消費税は最小にして法人税をアップすべきであった。大企業を伸ばせば全体が伸びると明治期以来の殖産興業策を採ったが大企業は貯め込むばかりで成長のための投資をしなくなった。そのまま高福祉を持続しようとしたから「放漫財政」ということになったのである。早い話が法人税を上げなさ過ぎて消費税を上げ過ぎた。グローバリズムもこれに手を貸した。今必要なのは消費税導入時とは逆の意味での直間比率の見直しである。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に現状分析している気がする。 

良く税収の上振れで賄えるとか国債をどんどん発行すれば良いとか通貨発行権があるから金を刷ってバラまけば良いとか言う人がいますが、その後の国家運営のやり方まで含めロードマップを示さないと無責任な考え方だと思う。 

それで全てうまくいくなら苦労しない。 

国民民主の消費税5%減税の訴えを引っ込め基礎控除に絞ったのも、税収不足を考えての事でしょう。 

消費税5%減税なら12~13兆円の減収です。 

それに基礎控除178万までやれば、7~8兆円の減収です。 

併せれば20兆円規模の減収です。 

一時期なら減税分はある程度消費に回り税収の回復が少しは見込める部分もあるかもしれませんが、誤差の範囲内でしょう。 

 

▲4 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

人として政府の人間として今回の軽はずみな言動はすごく反感が多いと思います。エイプリルフールで使うジョークではないです。いかなる場合でも国民の期待を悪意に煽る発言は人にツバを吐くのと同等です。いい大人がやっていいこと悪いことエイプリルフールと言う四月馬鹿を買って出た訳ですがエイプリルフールとは人を傷つけない・罪のない嘘を ついてもいいとされる日だそうですが当てはまりますか?日本も禁止でいいのではないですか? 

 

▲142 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

受験勉強ができる、いや受験勉強しかできない人が医者や弁護士、ましてや政治家になったらこうなるのね。論理的思考力の対極にある直感的判断力、さらには人間関係調整力といった非認知スキルがあまりにも足りないとこういう大人になるということです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「現状のインフレ下で消費を拡大させるとさらにインフレが加速し」 

 

需要が供給を上回ることで発生するディマンドプルインフレ時はその通りですが、 

現在は原油などの資源価格高騰によるコストプッシュインフレなので、減税して可処分所得を増やしてもインフレが加速することはありません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に国民民主に投票してる人って、公約に掲げていること、全部出来るって本気で思ってるのかな⁈ 

なんかそうじゃなくて、政治に新しい希望みたいな変革みたいなものを求めてる気がする。 

 

とは言え、「手取り増やす」だけが政治じゃない。 

外交のこと考えたら、悪夢の10年が蘇る。 

私は風が吹いている政党ではなく、しっかり仕事をしてくれている信頼できる人に投票する。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は多様な意見を受け止め、大衆の声を政策に反映させるべき立場にもかかわらず、自分に批判的な意見や都合の悪い指摘をする人を「左様なら」と切り捨て、次々とブロックし、拒絶するような姿勢を取るのは、選民意識が強いと感じてしまいます。 

 

賛否両論のある中で議論を尽くし、多くの人の納得を得るプロセスが求められるのではないでしょうか? 

 

「わからないなら結構です、左様なら」 

「面倒くさい人、左様なら」 

 

などリプライしていますが、政治家の姿勢としては甚だ疑問が残ります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも減税に財源が必要などというのが“嘘”。取らなければ良いだけなのだから。 

逆に財源が有る時点で減税ではない。財源の原資は税金なのだから、単に取り先、取る場所を変えている(付け替えている)だけだ。 

 

この予算(歳出)在りきの体質であるうちは減税など無理だろう。オールド政党(やその流れをくむ政党)では絶対に不可能だ。 

 

何故歳出が異常なのだという考えに至らないのか? 何故身の丈に合った予算にしようと思わないのか? 一般の家庭では先ず収入が在り、それに合わせて生活(支出)する。収入が減ればそれに合わせて支出も減らすし、何か大きな予定があれば、事前に積み立てたり節約する。 

支出に合わせて収入を増やす(増やせる)など普通は有り得ない。それを国民から無理矢理搾取して実現しているのが今の政治の遣り方だ。 

 

本当に度し難い。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民にとって野党第一党の地位を脅かす国民は敵なんだよね。 

対して国民は「別に敵って訳じゃないけど、政策が合えば話するよ」というスタンス。 

前回の選挙で国民が議席を大幅に増やすまでは、こんな相手にしてなかったのにね。 

焦っている。 

政策提案能力に差があるからこうやって小馬鹿にした態度を出すしか対抗策がない。 

時間はかかるだろうが国民はこれからも議席増やすだろう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は嘘つくのが当たり前の仕事ですから、ある意味では政治家の仕事まっとうしたのかな? 

国民や真面目に改革の議論している議員に対する配慮が足りません。問題発言ばかりで自分の発言が周りに与える影響を考えていない。リスク管理が出来ていないと思う。 

自信が招いたことだから反省してほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エイプリルフールの是非は別として、仰っている事はその通りだと思います 

耳障りの良い話ばかりをして支持を集めている政党もありますが、個人的には実現不可能な政策ばかり 

少し財政や経済について勉強すれば分かる話ですが、多くの方々は理論よりも感情を優先します 

トランプさんも同じですよね 

 

その結果、最終的に苦しむは貧困層だと思います 

富裕層は稼ぐ力がある方が大半 

社会がどうなろうがしっかり稼いでいけると思います 

 

昨今の社会状態を見ると教育がいかに大事かよく分かります 

日本の教育では論理性を無くし右向け右な方々が量産されるだけな気がしてなりません 

 

▲1 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米山さん、高橋洋一さん(元財務官僚)と議論してみたら?とよく思う。180万円のことも、財源のことも、国債&償還のこと、減税によって景気がよくなるのか、そして過度なインフレになるのか、ということも。 

景気がよくなるかは未知数。でも他のことはすべて高橋さんに論破されるでしょうね。5%ていどの減税なら財源はあるし(米山さん、あなたが言及していない余分な(=カットできる)歳出がごまんとありますけど? たとえば天下り先への出資を止めるだけでも財源として十分)、もちろん基礎控除を178万円にもできるし、仮に財源がないとみなしても国債を発行でき、国債はそもそも借金ではないから(米山さん、家計における借金と、政府の国債は本質的にぜんぜん違う、ということを学んだら?)。 

まぁ、とにかく一度高橋さんか、三橋貴明さんあるいは森永康平さんと議論してみてください。あなたが挙げた3つの論点、すべて論破されるでしょう 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なってはいけない人が国会議員になど当選してしまうからこういうことになる。人を食ったような言動そのものが議員としての資質に欠けるということだ。夫婦して左寄りというのもどうかと思うが、こういう人が立憲に席をおいているようでは政権与党になどなり得んだろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の政党を批判するのは好きにすればいいと思うが政治家として何か国民のためになるような仕事をしているんですかね。役職についていないから無責任なことは言えないみたいな発言をしているし。 

国会の答弁とかでは大臣相手に結構いい切り込み方をしているのにこういう行動は自分の評価を落とすだけで何のメリットもないから止めた方がいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の政策だったりを揶揄していたのは以前からずっとやっていたのでツイートを追っていれば嘘だという事はよくわかると思いますが、リツイートなどで回ってきた人にはそう受け取られないでしょうね。SNSでよく発信されてますが色んな人の目に留まるというのを考えて発言してほしいなと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が減るから出来ない!なら、日本は人口減少してるから、政治家や地方議員を減らしていきましょう。外国人待遇改善していくら浮きますか?そこも考え方、減らせるとこをまずさがしていきましょ。選挙もネット投票にしたら税金使用分へらせませんか? 

カットできるとこもっとしっかり考えて。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前からわかっていたけれど、この人は目の前の敵(本人が敵認定した相手)を論破したりコキ下ろしたりするだけの人だ。 

国民民主のことを敵認定しているから、どんな手を使ってもコキ下ろしたいんだろうなと思う。 

 

もちろん、政治家が公約としてポストした事が「エイプリルフールの嘘でした」は悪質だし、エイプリルフールについていいのは誰かを傷つけない嘘に限るわけで。 

これ見た人は一瞬、『米山はそういう形で国民に寄り添うことにしたのかな』と額面通りに受け取って、あるいは喜んだかもしれない。それをヌカ喜びにするってのは人として悪質だろうと思う。 

 

国民民主の公約が良くないと思うのであれば、それは論を尽くして正々堂々と論破すべき筋合いのものだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党政権を覚えている身からすると、掲げる公約は立派でも実践出来ねば何の意味も成さなかったのは既に経験済だ 

東京・兵庫の知事選など昨今の流れを見た上で、炎上覚悟でここまでやらないと分かってもらえないと思ったと言うのなら、その気持ちは理解出来る 

国民民主もそうだが、それがN党やれいわでも起こり得る怖さがネットにあるのは間違いない 

問題はそれを立憲の人間が言うのかって事 

昔と違うというのなら結果で示さないとな 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実は米山議員は国民民主に近い考え方で、立憲民主党や自民のような減税を全く考えていない政党に入れさせないために、ピエロを演じているのではないかな? 

そうとも考えないと、こんなことすれば自分や立憲の評判が地に落ちることくらいさすがに想像できるだろうから、辻褄が合わない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「20兆円程度の財源が必要で、これを8.2兆円の税収の上振れで賄えるというのが嘘」 

 

時間軸をどう見てるのでしょう。 

 

>「インフレ下で消費を拡大すると、さらなるインフレを引き起こし、実質賃金が低下する」長期的には却って消費が減退するリスク」 

 

経済が回れば実質賃金が上がる可能性もあると考えますけどね。ここは長期的にみるのですね。 

 

>「税率20%の人が10万円減税されても、50万円収入が増えない限り税収は増えない」 

 

減税されたら消費は増えるという概念は無いのでしょうか。ここは時間が止まった考え方をするのですね。 

 

>「国債発行による減税は将来の負担増になる」 

 

ここも消費が増えて税収が上がる概念はなく、「将来」として長い期間で見るのですね。 

 

全体を通じて、実行したことへの効果は度外視で時間軸が長かったり短かったりご自身の主張のしやすい時間軸で物事を説明しているように感じます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の予算、税制、立法に「真剣に取り組むべき立場」の国会議員が一番やってはいけないことだと思うわ。 

その先に問題提起をする意図があったとしても、それは堂々と国会議論や政党間協議で正々堂々とやったらいい話。 

 

しかし、何故この話がメディアに取り上げられないんだろう。 

相変わらず特定の政党やら主要議員に対して忖度していると思われても仕方がないレベルだな。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は野党とは言え、基本増税派であるから注意。減税は財政が…という出来ない言い訳の前にどうしたら出来るのか考えて欲しい。全く歳出削減を考えないのは何故だろうね。面倒だからか。米山1人いなくなれば、100人くらいの子供が1年間ご飯いっぱい食べれるのではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う資質に問題のある議員が当選してしまうから団体献金がよろしくいないんですよね。政党の組織票が当選させてしまうから。立憲民主に少しでも良識のある国会議員がいるのなら同じ政党の議員の問題発言に何かあってもよいはず。野田代表は何のために再度代表に就いたのかな?まとめられないのなら自民党と同じだ。残念な政治家ぞろいで日本の未来は無い。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「(1) 基礎控除を180万円まで引き上げます。(2) 消費税を一律5%にします。(3) 税収は昨年を8.2兆円上回るので取り過ぎた税金を財源にします。」 

 

与党議員がエープリルフールでやれば、マスコミが一斉報じて国民から袋叩きに合うだろうなと思います。 

だけど、野党が安住の地で所属議員さえもが立憲が政権を取るとは思ってはいないので、こんな投稿が出来るのだろうと思います。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今手取りを上げたらインフレが加速するとな。ふむふむ。手取りを減らそうとしてるのが明確になりましたな。 

そして、これは今のままだとインフレになりにくいって言ってるようなもんで、これまでデフレ脱却と言いながら、インフレにならない施策をずっとやってきたって事ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「税収アップ」についても、「絶対とは言いませんが、ほぼ嘘です」という。「例えば税率20%の人に10万円減税して、税収が以前より増える為には、50万円収入が増えなければならないのですが、その様な事は起りそうにありません」と説明した。 

 

起こりそうにありません。ということは嘘です。 

500万円の人が550万円になる位の事は十分にあり得ると思うのだが・・・。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は何やっても許されますよ。 

国民は政治や政治家に何か物申す権利など無いのです。2人に1人しか投票しない国民が政治に何の不満を持つのだろう?そもそも今の日本を作ったのは日本国民だというのに。全て政治を政治家任せにした我々国民のせいで今の日本ができあがったのだ。全て我々の責任です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投票した人が後悔するようなことするなや。 

国民は本気で望んでるぞ。 

財源不足と言うが多くの国民に役に立ってない歳出を削ってやれという話。例えばみんなが払える小口の医療費とかね。インフルとかただのかぜとか虫歯とか保険適用しなくても払えるから保険にする意味ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国債を発行して減税したら満期には利息をつけて還付しなきゃならないのなら、円を刷ればよろしい。 

日本は円建てで国債の発行をしてるんだから、何も問題はない。 

こいつの存在自体がエイプリールフールであって欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エイプリルのジョークにしての説明、腹立つのはわかるけど現実を説明したかったんだと思う。 

何でもかんでも押し通しても、その後はどうするのだろうか。 

 

国民の人気取りで推し進めてもその後を考えてない政党は不安でしか無い。 

 

それよりは少しずつ進めつつ、私立無償化や万博や子供省や生活保護費の医療費無料や歳費削減などの無駄遣いを止める方が先だと思う。 

 

ミャンマーの支援も軍事利用されそうなので無用に思う。 

先に能登をお願いします。 

 

▲8 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

出来ない理屈はよくわかったので、国会議員として具体的に何をどうしたら今の国民の苦しい生活を楽にすることができるかを示すべきではないですか? 

 

まるで一般市民を下に見るような投稿だと感じて非常に不快でした。せめてエイプリルフールのウソならだまされた側が少しだけでもあたたかい気持ちになれるようなウソにするべきだと思います。 

 

あと、ウソをつくにしても自身の議員という立場をもう少し考えられてから発言なさった方がいいと思います。今回の投稿で米山氏も立憲もなにひとつ評価は上がっていませんよ。(それどころか余計に評価を落としている気がしますが) 

 

税金から歳費を受け取っているお立場です。ウソをついているひまがあったら国民のために働いてください。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米山さんの言う通りですね。 

減税をしても税収は増えませんし、歳出も減りません。国債という借金が増え、財政が悪化し、物価が上がり、手取りが減るだけです。 

手取りを増やすためには「減税」ではなく「収入増」、つまり収入を増やさなければ達成できないということです。「減税すれば手取りが増える」という単純なものではないということです。 

ジョン・F・ケネディ大統領が「国があなたに何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何ができるかを問いかけなさい」と呼びかけた通りですね。 

 

▲4 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

生活が楽になる話を政治家が語る、言っていい場面と言葉ってあると思う 

どういう気持ちで人々がそれを聞くのか、エイプリルフールは嘘を言ってもいい日ではない 

警察にエイプリルフールだからって嘘の通報なんてしますか? 

救急車を呼んだりしませんよね?それが言っていい嘘だなんて誰も思わないから 

公人ならぬか喜びさせ混乱させる事を言うべきでは無いだろう。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は今の政府の真逆をやってくれる人を探してる。玉木さんがやってくれるならやってみてほしい。30年間成長しなかったんだから、ちょっと変えても変わらない。大きく変わらないといけない時代が来たと思う。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく言いたいことは分かる。 

 財源にならないというのはその通りだし、ないのだから国債でどうにかしますが本来の道だよ。 

 ないから国債でって言わないとだめだよ、それを財源があるような事をいうのは確かによくない。 

 だがエイプリールフールに重ねてこのようなセンスのない嘘を言うのは正直余りに不誠実だし政治家として以前の問題だと思う。 

 しかもそれは貴方がそう思うだけで、インフレが正しいインフレなら給料が上がらないという前提がおかしい話だ。 

 私は分かっていますという態度は間違いでそんな人間は必ず失敗しますよ。 

申し訳ないが貴方程度の考え方はいくらでもいますが、それが正しいなら今頃世界中の景気が悪い国はどこにもありませんよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にも有権者の付託を受けた国会議員の言葉だ。あまりにも国民を馬鹿にした話だ。エイプリルフールは免罪符にはならない。電話で立憲民主党本部、新潟県連、立憲議員に見解を聞こう。有権者には、その権利がある。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エイプリルフールだから、多少の許容はあってもいいかな〜と思いますが… 

 

今までの印象が良くないため、普通なら笑ってやり過ごすところに引っかかってしまう。 

 

また、内容的に苦しんでいる国民がいる中で期待されている政策についての嘘であったため、本気でそれを望んでいる人たちにとっては、ものすごくバカにされているような気持ちになります。 

 

そういういみでは、悪趣味というか、センスがないと言うか…今このタイミングでその話題をエイプリルフールに持ってくるか!?って感想??空気が読めないと言うか…とても残念な方だなと… 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

BBCがやってたかな、ペンギンが空を飛んだやつ。 

 

だからやってはいけないことは無いが、責任ある立場の人や団体がやっていいのは、明らかに嘘と分かるものや、その背後にしっかりとした主張があって、その為だと分かる場合に限られるんじゃないだろうか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米山議員って自民党政治屋たちみたいに消費税減税について「財源ガー」とか「公共サービスが提供できなくなる」みたいなことを言って、YouTubeでひろゆき氏に論破され、逃げ出した議員ですよね。 

国会での発言を聞いていても、どこかで国民を下に見るような発言を繰り返すし・・・ 

立憲民主党も参議院選挙で勝ちたいなら、こんな議員は離党させた方が良いと思いますがね。それこそ、米山議員は自民党政治屋の仲間入りをすれば良いのでは? 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の個人の金融資産は約1000兆円程度。 

 

無茶苦茶な話として、国がその金融資産の2%程度を徴収して消費税の税率を下げる財源にすれば良いのに。 

貯蓄が徴収されることから金融資産の流動性が高まり消費税も下がることにより消費が活性化するみたいなお花畑な事を考えたりする。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

税についての御高説は、ある意味正しいのかもですね。優秀な方の言うことですし。 

だけど国民を代表する議員という仕事に向いてる感じがしないなあ、気持ちを測るとか絶対できてないよね。知事のほうが良かったかなあ。 

優秀な人材でも根っこがダメだとかえって害になる好例ですね。税収の確保を考える前に考えることあるでしょうに。 

 

▲76 ▼18 

 

 

 
 

IMAGE