( 279818 ) 2025/04/03 03:04:05 2 00 【速報】自民参院幹部が物価高対策を石破首相に直談判 ガソリン価格や食料品価格など「国民生活に寄り添って」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/2(水) 13:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e3988b262d1689395fd72d45ec62b799ff3c5e62 |
( 279821 ) 2025/04/03 03:04:05 0 00 FNNプライムオンライン
自民党の松山参院幹事長は2日、首相官邸を訪れ石破首相と会談し、夏の参院選も見据え、ガソリン税の暫定税率廃止などきめ細かな物価高対策を検討するよう直談判した。前日に石破首相が消費税減税を否定した食料品の価格対策についても話題にのぼった。
松山氏は会談後に記者団に対し、年度内に予算が成立にこぎつけられたことに関し首相の国会対応に御礼した上で、後半国会の運営について意見交換したことを明かした上で、「物価高対策、今月から4000品目を超える多くの物価も上昇するということでありますので、きめ細かな対応を引き続き検討いただきたいと。ガソリンも含めてやっぱり国民生活に寄り添った中で今後さまざまな対応を考えて欲しいと申し上げた」と述べた。
松山氏はガソリン価格対策について「やり方はいろいろあろうかと思う。税制改正は時期もあるから、補助金のかさ上げも含めて。ガソリンも国民の身近なものなので、特に地方はガソリンの負担は大きいから、それもきめ細やかな対応を考えて欲しいと申し上げてきた」と語った。
松山氏はさらに、石破首相が否定した食料品の消費税減税について問われると、「食料品の話もしたが、やり方、政策はいろんな考え方がある。とにかく国民生活の負担を少しでも減らす時期だから、そういうことも含めて総理と会話をさせて頂いた。これから党内でもしっかり議論していくことだ」と語った。
フジテレビ,政治部
|
( 279820 ) 2025/04/03 03:04:05 1 00 この記事には、自民党を含む政府や与党に対する批判や不満、物価高や経済政策に関しての懸念が見られます。
一部の意見では、物価高対策や減税などの具体的な提案もされており、政府の方針や政策に対する期待も示されています。
総じて、国民の生活や経済への影響を考えた物価高対策や政策改革の必要性が訴えられており、国政に対する様々な期待や要望が示されています。
(まとめ) | ( 279822 ) 2025/04/03 03:04:05 0 00 =+=+=+=+=
松山さんなんで今言うの? 物価高やガソリンが高すぎることなんて半年以上前から分かってたこと。 じゃあ何故今か? 選挙が近いから。というだけでしょう。 提言するならもっと前から言えばいいし、このタイミングで言うてもただの人気取りにしか見えません。国民のことを何ひとつ考えてないことだけは分かりました。 国民のみなさん。7月の参院選絶対行きましょう。 そしてここから先は個人的な願望になりますが、自民党を大敗させましょう。
▲29276 ▼237
=+=+=+=+=
物価の安定は、政府以上に日銀に責任がある。日銀法第2条(通貨及び金融の調節の理念)に「日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。」と明記されている。今般の物価高の根本原因は、円安による輸入物価のインフレだ。日銀は直ちに大幅な利上げを行って円安を解消する法的義務がある。
▲395 ▼155
=+=+=+=+=
もう今の自公政権が何やってもこの国はよくならない。 もしかして時間が解決してくれるなんて思ってる人、未だにいますか? もう30年近く待ってますよね?
気持ちをすりきらして我慢して節電、節約して待ってて景気よくなりましたか? 買いたいもの我慢して待ってて暮らしは豊かになりましたか? 食べたい物我慢して待ってて世の中よくなりましたか? 子供に買ってあげたい物我慢させて家計は楽になりましたか? 自分の時間や家族団欒の時間を割いてまで仕事して給料は良くなりましたか?
もういい加減気付きませんか? 我慢して待ってても無駄って事を。 国民の事は一切考えず、自分達の利益だけを考える悪徳政治を簡単に許してはいけない。 これ以上、国民を馬鹿にするものいい加減にしてほしい。
▲14068 ▼95
=+=+=+=+=
あまり考えたくはないが、アメリカからの相互関税で日本の物価はさらに高くなる可能性があると思う。ただ、それを回避するために、コメの関税を下げるという事もあり得るだろう。アメリカの安いコメが入れば、コメの価格はおそらくかなり下がる。考えたくないが、一連の「米騒動」が、コメの輸入自由化を見越したものだったとしたら、非常に作為的なものを感じる。
▲1435 ▼77
=+=+=+=+=
確かに賃金は上がりました。夫も自分も立場が上がったので額面は上がりました。 ただそれに伴うかの様に、以前よりガッツリ引かれていく税金に社会保険料、近年からの物価高に加えての米の値上がり。結局、上がった分トントンかマイナスなんですよね。子供に関してはきちんとお金をかけても、蓄えを極力減らしたくないから、結局消費を減らすしかない。なんなんでしょうね。働けば働くほど、時間も手取りも減るって…。
▲144 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんが会見にてガソリン価格を1リットル185円程度を維持できるように注視するとかいう舐めたことを言ってましたが、 そもそもこの方が昨年までのガソリン価格の推移を確認しているのか甚だ疑問です。 今のこの価格水準は2023年にサウジやOPECが原油減産表明し、ロシアとウクライナの関係が悪化して、ガソリン価格が青天井になった時よりも高い。 むしろあの時は瞬間風速的なものでありましたが、今回のこの高騰は1月からずっと続いている。 もちろん当時も補助金などのガソリン高騰対策を行っていましたが、今回はむしろ補助金を減額していってる状態でそのような発言を行っている。 国民の痛みがわからない者が国の代表に居座っている現状というのは、本当に国民にとっての不幸としか言えません。
▲9977 ▼60
=+=+=+=+=
そもそもガソリン補助金の財源ってどこからきてるのか?補助金は回りまわって献金というカタチで政治家や官僚へ戻る。これからは政府が何か出資など金を出すときは財源を追求するようにしなくてはならないと思う。 今回は完全に選挙対策。参議院議員は不安だろうね。で、次の選挙は自公、立憲、維新以外に投票しないとね。最近の石破氏の発言を聞いてると財務省はそろそろ石破氏を切ろうとしているようだ。それに野田氏の発言を聞いていると選挙後は自公と立憲を組ませて増税するプランが明白になってきているように思う。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
恒久的な減税を行うべきなのです。
いくら補助金を出されても来年には終わるかも知れない。では予定を立てにくいし安心出来ない。
ガソリン価格もいつ終わるか分からない補助金では減価計算に入れにくい。 これが恒久的な減税ならば今年、来年、再来年と大体読める様になるので価格に反映されやすい。
補助金は終わった後の事を考えるので効果は限定的になります。
恒久的的な減税でガソリン50円下がるのと補助金で50円下がるのでは同じ金額でも効果が全然違います。
▲200 ▼3
=+=+=+=+=
結局、選挙のことしか考えていない議員だという事ですね。 選挙に当選すれば国民生活のことや日本国のことなどどうでもよくなるんでしょう。衆参両方で現職国会議員は再立候補しないでいただきたいものです。全員新人になれば国民のこと、国のことを考える議員が出てくると期待したいです。
▲4300 ▼36
=+=+=+=+=
予算成立後のこのタイミングで自民党参議院議員が首相に直訴するのは国民から見ると国民の為に衷心から主張されているとはとても見えない。こんな議員に票を与えた有権者の責任者は大きいがその責任は次回選挙で取り返す事ができることを有権者は意識して投票行動をしたい。
▲3390 ▼15
=+=+=+=+=
今年度の予算は成立しました。 景気対策といっても予算措置はできません。 予備費は予測不能な災害のためのお金です。 いくら参議院選挙の前だからと言って、今から強力な物価高対策など打てるはずがありません。 すべて選挙用のパフォーマンスです。 石破総理は政権を失うくらいだったら消費税減税もあり得ると言っていましたが、すぐ翻意しました。 政権を失うより大事なことがあるのでしょうね。
▲2485 ▼18
=+=+=+=+=
石破首相が民意を尊重しない最悪の総理大臣であることが,よく理解できる報道です。また,このような総理大臣では,結局のところ国民が犠牲になる事も理解できる筈です。 総理大臣は,国民が直接選挙によって選ぶことが出来ません。 だからこそ,政党や政治家を選ぶ際には,有権者が選挙に強い関心を持つ必要があります。投票しない行動ほど無責任な姿勢はありません。 現在の大きな問題は,物価高騰対策であることは間違いありませんが,石破首相はこれが理解できません。しかも,本気になってやる気になれば時間も掛けずに実行できる筈ですが,こういった姿勢も石破首相にはありません。 これがまともなリーダーだとしたら,とんでもない事であり,だからこそ自民党政治を終わりにする必要があるのです。 夏の参議院選挙は非常に重要です。 政治家を甘やかしても国民が犠牲になるだけです。
▲1834 ▼26
=+=+=+=+=
選挙対策で参院側は動いているのだが、そもそも国民生活が厳しい状況はコメの価格上昇一つとっても去年から始まっており、それ以外はもっと前からそうなっている。 ところが、選挙前になって急にそう言うことを言う方も言われる方もどちらもこれまでこの状況を直視しておらず、手を出そうとすらしていなかっただけでしょう。 これが、今の政権与党のやり方である以上、選挙前に対策をとるとしても有権者はこれまでの実績から判断すべきだと思う。
▲1055 ▼7
=+=+=+=+=
参院幹部。 石破さんにでも岸田さんにでも、今までいくらでも直談判する機会はあったはずだ。 参院選が厳しすぎるということだろうが、今になってからどうなんだろうと思う。 選挙に向けて、党内野党に見える発言をするという舵は切ったんだとは思うけど。
▲1112 ▼8
=+=+=+=+=
物価高で自分だけが大変なわけじゃないのはわかっています。 身内の会社で働いていますが、給料1年半1円もあがっていない。 あげてくれる気もなさそう。だから、最近は着なくなった服や、昔のブランド物を質屋に売りに行く。そんな生活。そのうちよくなる日がくると信じて。今は自分にできることをやるしかない。
▲1010 ▼55
=+=+=+=+=
物価高は国民生活を苦しめているだけです。政府は企業に対して「賃上げをやりなさい。価格転嫁しなさい」と奨励しているから、おのずと小売価格が高騰していまうのですよ。新年度に入り食料品が昨年度よりもさらに値上げとニュースで報道されました。賃上げの為の物価高騰は本末転倒ではないでしょうか?新年度予算が成立して強力な物価高対策とは一体何なのか?消費税の減税ですか?ガソリンの暫定税率の廃止ですか?「減税」という選択肢がないのかと言いたいです。
▲725 ▼24
=+=+=+=+=
パフォーマンスですね。「自民党議員も言ってます」みたいな。 石破の会見には、ほんとがっかりです。どこ向いて政治してるんですか?困ってるのは、低所得者とか、子育てしている人ばかりじゃありませんから。ほんとに、選挙に行ってこの国を変えないと、国民の声を、SOSを聴いてくれる政党に入れないと、私たちの生活が良くなりません。選挙に行きましょう。
▲795 ▼5
=+=+=+=+=
自民党の松山参院幹事長としては、今年の参議院選挙が気になるのでしょう。ここで、何かやっておかないとというところが見える。
確かに物価高対策は大切ですが、選挙直前の選挙対策としてではなく、普段から国民に寄り添った政策を実施してもらいたい。
▲288 ▼1
=+=+=+=+=
農機もガソリンで動かすやつあるからね 田植え機などもそう 軽油なら県の免税制使えるけど、ガソリンだけ上げてコメ値上げするなというのは筋が違う 商売下手な全農と百姓ができなかったことを、たった一年でやってのけた転売業者のあと先考えない吊り上げ方は、ある意味小癪ですね よくぞそこまでやりやがったと悔しい思いでいっぱいです
▲666 ▼14
=+=+=+=+=
選挙を控えてなのかどうかは知らないが、耳障りのいいことばかり言うのは政権与党として無責任ではないだろうか。米のイーロンマスク並みにやれとは言わないが、まずは様々な補助金やら助成金やら特別会計など、削減できる可能性のある無駄な歳出を見直すこともやるべきではないか。
▲476 ▼5
=+=+=+=+=
国内生産の農産物については、農水省がJAの首根っこを掴み、国内卸と流通の自由度に対して一定の規制を設ければ一般消費者への供給量は改善されるのではないだろうか。「食の安全保障」として、政府・国が手を突っ込むべきところだと思う。 自動車産業とガソリンについては、もう不要と思われる税金を外して、国内消費を高めるのが良いのではないか。消費量が多ければ税収は上がるのだから、減税しても小さなマイナスで収まるはず。
▲293 ▼10
=+=+=+=+=
どこまで自分本位なの?選挙が厳しくなってきたからやってるフリですか?物価高なんか随分と前からでしたし、ガソリン暫定税理の廃止、食料品の消費税率引き下げはもっと前から対策の声を上げることできましたよね?もう今頃やるとか逆効果ですよ。国民を馬鹿にするのもいい加減にして下さい。利権利権利権だらけの人には世間の感覚が分からないでしょうね。次の選挙で落選して、国民の生活の苦しさを味わって下さい。
▲620 ▼2
=+=+=+=+=
スマホは年配の方でもかなり普及してますが、興味深く見るコンテンツが少ないと思います。 人数的にも高齢者は圧倒的に多いし時間に余裕のある人も多いのでは?
何かのきっかけで高齢者がSNS視聴者する様になればテレビ離れが進み多彩な思考に触れる機会になると思います。 ユーチューバーの方に期待します。
▲11 ▼13
=+=+=+=+=
やるなら通常国会開始前から声を上げられたはず。 つまり選挙対策。どこかの誰かが公約なんか実現しなくても以下略みたいなこと言ってたので信用できない。 外交や防衛等、今でも自民党以外に能力がある政党がいないからここが相対的多数を得ていないと困るけど、国民の生活を向上させてくれる勢力の意思を無視して政治ができないような勢力図になることを強く望みます。
▲209 ▼5
=+=+=+=+=
大体 子供は医療費と手当てがあるので少子化対策できている。 後は今の若い人の考えが結婚したくない、子供欲しくないという考え方が昔と違うのだと思います。 高校無償化までする必要なし、誰でもお金あってももっと欲しいのです。 そのレベルで生活してしまうから生活大変だと思うのです。 昔は何の手当てなくても苦しくても子供生み育てたのです。 学校も出したのです。 今 物凄い物価高に納税者も生活大変なのに子供できない、いない世帯はお金ばら蒔かれて頭に来る。 全国民不公平なく消費税無しにして下さい。 元気な生活保護者もいます。医者代までタダで厳しい判断して下さい。 全部 税金なのですよ。 納税者助けて。 無駄がね使うな。
▲111 ▼15
=+=+=+=+=
春闘における大幅的な賃上げ、パートの最低賃金の引上げ、そして 円安が物価高の主因であろう。これからも大卒初任給の高騰に見られる人手不足は更に酷くなる。また専門家の見解では主婦パートや退職高齢者のパートはもうパートで働ける人は皆パートで働いてる可能性大で今後はパート人材の奪い合いが起きると言ってた。 となると人手不足の程度はますます酷くなり人件費があがり物価高になる。 すでに原油等エネルギー価格が上がると日本の月間貿易収支は簡単に赤字になってしまう状況より、アメリカの自動車関税の増税で貿易赤字増加も考えられ円安が進む可能性は大だ。 これら人件費増や円安による物価高に税金投入して対応するのは、問題が 大きすぎる、予算が際限無く必要になる可能性大だ。 果たしてそんな政策を実施すべきか、疑問である。
▲94 ▼32
=+=+=+=+=
子どもたちが買い物に来る駄菓子屋さんで、1つ12円で買えたものが、今25円。子どもたちも『我慢』を強いられているんですよ。国民に寄り添う???どこがですか? 石破の舌は何枚あるの?保険料をほんの少し下げたところで、生活なんて楽にならないし、所得を上げる!といっても上げた分社保や所得税、住民税が上がり手取り額は上がらない。其の上この物価高。 今のやり方で国民の生活が守られるわけがない。非課税世帯や外国人ばかり優遇され続ければ、現役世帯がつぶれますよ。
▲279 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも国際相場のインフレから生じて日本国内にコストプッシュのインフレを起こしてる訳で、日本だけでできる政策に特効薬なんかないと思いますよ。例えば消費税下げれば急場しのぎにはなるけど、元が海外発だからそれで返ってくるものがない。結局は一時給付金と同じでただの借金だからツケが残るだけ。
まず、自分で一手間かければカネを節約できる部分を探しましょう。現物で賄えるものは極力現物を充てるようにすればカネを温存できるから、どうしても買わざるを得ないものに集中投資できる。贅沢とか楽(時短とか)にちょっとカネ使い過ぎだと思う。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
おそらくですが、適切な対策というのは、すごく大変というかハードルの高いこと。すごく低い要求ですが、国会議員だけ特別というところ、税の対象、申告、罰則なども見直す、違う感覚になってしまう制度を正していくのが、まずは必要だと思います。IT化とかも進めて、効率化率先してやって、税負担減らすぐらいが評価に値する事レベル。 まず、AI支援の一環で、国会議位に対しての法律で変えた方が良いことを出させて、トップ5は実施。反対意見から評決で見送りは可能とし、そのやりとりは全部公開。こういうのまずさっさとやったらいい。
▲76 ▼8
=+=+=+=+=
これまで国や日銀が絶対に上がる株価とか補助金とかじゃぶじゃぶにしてきたのに、何故それを止めると不景気と叫ぶのかよくわからないです。実際に金融、不動産資産は高騰しましたし、企業業績も好調のところも多い。税収も増えたのではなかったでしょうか。何をもって減税を様々な方が主張されるのかわからないです。
国が整備すべきはあくまでセーフティネットなので物価高騰に本当に困っている方々にフォーカスすべきと思います。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
選挙のためにようやく提言か。ほとんどの議員など議員であるためにしか議員活動してないもんな。物価高対策なんて去年から言う機会いくらでもあっただろう。国民のために働かない政治屋など選挙で落選すればよろしい。かといって立憲共産が議席伸ばしては意味ないので、しっかりと投票先は考えましょう。
▲100 ▼1
=+=+=+=+=
物価高対策でこれ以上の利上げだけはしないでほしい。 それよりも、効果的な対策として、異常に増えすぎた資金供給量を減らしてほしい。 しかし、なんで誰も言わないのだろうか。 利上げは今、絶対にする時期ではない! 日銀が紙幣を増やしすぎているから円安になっているのに。 株と不動産しか上がっていないこんなダメな政策は来月にでもやめて資金供給量を適正水準まで下げて頂きたい。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
ガソリンの二重課税も、食料品-特に米の高騰も、社会保険料と税金の負担増も、どれも国民の生活を圧迫するものばかりだ。
一般の日本国民は、1980年代後半~1990年代初期に比べて確実に貧しくなっている。
富裕層の負担が減って、中間層の国民の負担が増えたことによって、経済格差が増大。一部の政治家、経営者、芸能人などの富裕層だけが莫大な資産を保有し、その他大勢の中間層は徐々に貧しくなった。内需も縮小、国際競争力も低下した。
平成、令和にかけて、こんなに経済格差の大きい国になったのは、企業の優遇税制、富裕層の負担軽減を長年やってきた政府与党の長期政権が原因だ。
ガソリン税の二重課税廃止、中間層の社会保険料・税負担の軽減、食品の消費税を5%に減税等をやり、一般国民の生活を楽にしないと、日本は東南アジア諸国にも負けて沈没するだろう。負担軽減分は年収2千万円以上の富裕層の負担増で穴埋めすればよい
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
莫大な金額のエネルギー補助金に加えて物価高解消のために減税というのは失政を糊塗するためにさらに失政を上塗りすることだ。 今の物価高はコロナ後に主要国が一斉に利上げによって物価高に対処したのに、日本政府だけが株価のためにエネルギー補助金で物価上昇を抑制し、利上げを先送りしたのが原因で超円安になったからだ。本当に国民のことを考えているのならエネルギー補助金の支出を止め、日銀の利上げペースを加速して為替を正常化し、物価高を解消してもらいたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民参院幹部もこのままでは、夏の参議院選挙は本当に、「やばい」 ボロ負けする可能性が有ると危機感を感じているようですが、時すでに遅しの 感が否めません!
2009年、2024年の総選挙では公明党の代表が2度も落選し、自民党の 大臣経験者も落選しました! 財務省解体デモが全国規模で広がり、今後も予定されているようです。 特に、「選挙前日と当日のデモは」野党にとって物凄いエネルギーになると 思われます! 皆で選挙に行って、選挙イベントを盛り上げましょう!
▲193 ▼1
=+=+=+=+=
米の倍以上の異常な高騰が物価高の元凶。備蓄米放出の量も遣り方も中途半端で全然値下がりしない。物価高対策やるなら時限でも食料品の消費税非課税にするしかない。このままなら夏の参議院選挙与党は惨敗しますよ。立民も政権交代さけぶなら、生産者、消費者の利害が対立する米価格高騰の対策案どうするのか示すべき。
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
消費税の軽減税率8%を本当に生きるのに必要なものに絞って(新聞なんかは除いて) 0%にしても良いのでは? 生鮮品は食べる以上に買わないものだし、転売もしづらいから 今って税収が過去最高額なのだから無駄を省けばできるのでは? 本当の贅沢品(1000万円以上の車や100万円を超える家具など)については消費税30〜50%にしても良いと思う お金持ちなら本当に良い物をそてくらい出しても買いたいでしょうし、逆にステイタスを見いだす人もいるのでは?
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
昨年、岸田内閣で物価高であった。総裁選で物価高対策を議論の場に出なかった事が不思議だった。高市さんが少しした程度まさかここまでって判断が出来なかったって言い訳出来ないし石破内閣後の解散総選挙でも物価高対策は自公の共通公約で言っていたがその場しのぎの場当たり的な対策(非課税世帯10万円現金給付金•公共料金の補助•ガソリン代の補助金「圧縮」など)を公約をしていた。国民民主党が総選挙で議席数を倍増したのは、手取りを増やす(年収の壁103万円から178万円所得制限無し)引き上げ•ガソリン税暫定税率の廃止•消費税の減税だ。 自公って財務省の管理下にあるから国民民主党と交渉しても結局は、やった事は年収の壁160万円引き上げで壁を複雑に増やした。もう場当たり的な対策ではなく待った無し税制改革と減税なんだ。選挙での自公は野に下れ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
松山さんは。 総裁選で「石破」と書いたんですよね。 今夏改選の議員さんですよね。 石破さんを応援しないとね。
当選の危機感があるのでしょうね。今の石破政権の支持率では自民党として厳しいのが分かっていらっしゃる。国民よりそちらの方ですよ。当選できないかもしれない。 自分の驚いたのは、物価上昇率が、現実と乖離しすぎていること。何のための政府統計かわからない。自宅に住んでいる自宅も物価に入っているというバカげた計算方法。 いずれ物価対策が施されるでしょう。バラマキ、エネルギー企業などへの補助金政策。そのあとに自民党への企業献金で、ウハウハ還流ですかね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
働いてるのに収入が少ない世帯に特にお願いしたい。 いつも生保ばかり優遇するがセーフティネットで守られてるとこを2重に守るのは不要。 掴んで離さない病院にも問題あるが、いつまでもリハビリさせたり整腸剤を毎日服用させたりで生保さんは2日に1回はどこかしらに通院してる。 子どもに学校休ませ一家でタクシーでスーパーに乗り付けて待たし、A5肉やら値引きシールの無い刺身やらを大量購入している。 一般のサラリーマン家庭が値引きシール商品を見比べ購入してるのに、働かない生保世帯の方が高級品を購入してる実態把握してますか? 生保支給減額で毎回国が敗訴するのも意味不明。 健康で文化的な最低限度の生活レベルが生保世帯を下回っているのはおかしくないですか? 生保家庭の子は親が働いてないから、自分も働かない。と言います。 働かず人の金で贅沢する連鎖をどうやって断ち切るのです? 税金搾取より余計な支出削減の方が大切。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
物価高は財政改善のため賃上げしより多くの税金を吸い上げようとし続けてきた結果です。 実際は増税した財源は年度末までに使いきるため無駄な事業が産み出され不足し続けています。民主党政権のときに批判された事業仕分けですが今こそ必要なのではないかと思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
補助金はメーカーに渡すのではなく、ユーザーに渡すべきものです。
まずはおかしな2重課税をなくすべきですが、このままだとその分もメーカーが吸収するでしょう。
使った分だけユーザーに金を返すことによって、メーカーは初めて値下げ競争をしなくてはならない状況になるわけだから、競争を生まない今のやり方が間違っているのです。
メーカーが最高益を更新していることをマスコミは批判しないところに、大きな問題があります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一時的なもので、あっても国民からしたら… 収入上がらないのに、税金、住居、水道、電気、通信、病院、生活費。家族で収入あって一緒に暮らしているなら支え合えるかもしれないが。1人の稼ぎで、家族1人とか見る家庭は、非常に苦しい。物価高早く対策お願いしたいです。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
意見交換に時間がかかるのですよね。 増税するのは閣議などで即実施となるのに。 財源など無駄遣いをしなければ算出できるのではありませんか。 身銭を切るなど国民のために考えたことはありますか。
▲463 ▼2
=+=+=+=+=
自公政権では日本は衰退するだけ 増税するしか能がない、もしくは中抜き万歳の補助金に低所得者限定のばら撒き。 まともな施策が何もない。 減税して手取りを増やして消費喚起して税収が伸びるだろうという思考がないようだ。 はやく政権変わってほしい。
▲337 ▼5
=+=+=+=+=
完全にインフレ局面。 多少円高に振れても、物価は安くならない。 デフレ脱却。安倍さんを含め、国民が望んだインフレ。こうなる事はみんなわかっていたはず。 今が高いと思っていたら大間違いで、まだまだ物価は上がる。少なくとも、今から更に倍になる。 でも悲観する事は無くて、労働者の年収も上がる。次々とビジネスチャンスも生まれる。 格差が広がる時代。 デフレで流動性も無く、閉塞感のある社会より、意外とそれを望んでいる人も多かったと思う。 ただ、預金の価値は目減りし、年金生活者は苦しくなる。 まぁそれも国の狙いですからネ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は役目は終えました。 時代錯誤も甚だしいので解党して下さい。 国民だけではなく、世の中が時代が自民党を終わらせることを告げています。 マトモな政治家だけ残れば良い。 なので、選挙行きましょう! 投票率が低いと自民党固定層の影響が強くて、何も変わらない日本のままです。 せめて投票率65%になれば変わると思う。
▲268 ▼2
=+=+=+=+=
日本は工業製品に関税をかけない代わりに農産物に高い関税をかけ国内の産業を守っている 食料自給率が極端に低い為、国内産業を守る為には致し方無しだ しかし食料品価格の上昇、トランプの恫喝により食料品の関税を下げる様な事になれば食料自給率がさらに下がり他国(アメリカ)無しには食料を賄えない様になりがっちり他国(アメリカ)に首輪を繋げられる事になる 政府は食料品の関税を下げるから自動車に関税をかけるのは勘弁してくれと絶対に言ってはいけない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党ずっと応援してきたけどここまでかな。アメリカがトランプさんに変わって日本も変わるかと思っていたらそんなことはなかった。1%の可能性、希望があったけどそれも立ち消えてしまいそう。じゃどこにする?国を任せられる政党がある? 真の日本を取り戻すには実は今のタイミングが最適。戦後日本の呪縛を解くにはここからの4年間が勝負。主役は国民だね。結果は置いといても先ずは民意を示しましょう。投票率は8割実現出来れば日本は変わるかも知れない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自民党、公明党、立憲民主党は財務省寄りの政策ばかり。減税なんて考えない国民の敵だ!とは云うものの少数政党の連立では国政が進んで行くのか心配。 国会議員に求めたいのは一部の富裕層の為の政治ではなく中間層から低層までが真面な生活が送れるような国にして欲しい。皆が苦労せずに納税が出来るようになれば、誰かが搾取しない限り国の財政が正常化へ向かうのではないでしょうかね。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
スーパーやコンビニで買うようなもの、1つの単価5000円未満の商品からは税金とるのやめてほしい。消費税全廃が無理ならせめて食料品とか衣料品からは税金とらないでほしい。 あと、所得税も生活保護がもらえる月15万よりも額面低い給料からは所得税取らなくてよいと思う。要するに、年間180万までは所得税取らない。 ただし、社会保険は扶養の概念外して個別に支払うように変えてもいいと思ってる。 そもそも、3号さんは払ってもいないのに年金もらうっておかしいことでしょう。民間の個人年金だって掛金に応じて支払われるのですから…。 3号さんが何の負担もなくもらえるなら、ベーシックインカムで国民に5万くらい毎月おすそ分けしてもよいと思う。配れば、使うわけだし。 使わないで貯めこまないように、国民にカード配布して、そのカードでの決済にして、毎月5万支給、その月に使わないと0に戻り、翌月5万改めて支給にすればよい。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
自民党とそれを操る官僚は、税金のやり取りでその権力を示し続けており、既得の財源は絶対に手放したくないんじゃないかと思う。 その効果なんかは部外視で、一時的には税収が減ろうとも恒久財源の放棄より、一時金のばら撒きの方がまだマシと考える。
最低でも国家公務員の査定は単年度ではなく、最低でも過去10年程度の長期的な視点で評価。適正のない人は民間に転職(年功序列の天下りではなく 正当な評価の上で)してもらうべき。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
最近は円安によるコストプッシュインフレにより食料品や都内不動産の価格が高騰して国民は皆困っています。 しかし国はインフレになると税収が増えるため是正しないのでしょうか。 最近は円安により中国人により不動産が買われ続けており、都内では日本人が買えない状況になってきました。 また円安によりインバウンドが増え続けているため、お米や食料品価格が暴騰しています。 外国人による消費はGDPの1パーセントしかありません。日本はほぼ内需で成り立っていますが、これでは内需が死んでしまいます。 極端な円安を是正し、外国人による不動産の取得に一部規制や税の規制をするべきです。
ちなみに政治家の政治団体や外国人の法人は不動産等の一部相続税がかからないカラクリがあります。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
物価高で本当に困ってる方が多いと思います。 節約しようと思っても、出来ないものも多いと思います。ガソリン、米、生活必需品等沢山書ききれないほど値上げしています。 国会議員とか給料高い人はそう感じない人が多いのか税金を国民から吸い上げて経済をよくしようとしか考えれないのですか? 税金ばっか取って必要な所に還元しない日本どうにかしているとしか思えないよ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
物価高の対策がガソリンと食品の減税(案)だけで政治家や官僚が難しい難しいと言ってるのもおかしな話です そもそもガソリンや食品が高騰している原因に切り込んでいない、輸入品ばかりに頼っている状況や均衡レートからかけ離れた為替を動かすための政策はどうなっているのでしょうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
カルフォルニア米を関税なしで輸入してくれ。 米が高すぎる。 米生産者を守るためとの言い訳でJAが懐を肥やしている。 米を作るのも減反するのも、どこに売るのも生産者の自由にすべき。JAの必要性があるならば教えて欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは素晴らしい政治家です。この異常な物価高に対して日本国民は賃上げが全くされずに加えて増税ばかりして外交活動としては中国人向けビザ緩和をして中国人に優遇制度を様々に行う。ここまで日本国民に強烈なインパクトを与えてくれた政治家は近年おらず日本国民に改めて政治を見直させるキッカケとなった人物です。大変有難い人物でした。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
選挙前になると急に庶民の味方を装ってアピールする人は自民党の看板で守ってた議員の椅子が大事なだけだと思います 自民党内部に国民の事を思う勢力が多ければ、内閣不信任案でも出す事が出来ます 自民党の内部にはもう本当に国民に寄り添う人は少ないんだと思います 保身に走らない人が多ければ国民民主にも協力出来たはずです 本物の保守勢力がまだ残ってるなら、自民党を直ちに離党して国民民主や日本保守党などに合流するべきです
▲82 ▼0
=+=+=+=+=
有り難い話しではありますがガソリンや食料品に感じて国民の負担が前よりマシになったなって感じる事ができる対策も直談判してくれてたら有り難いね。石破さんがあまり人気ないのを良い事にやってるんでなければ良いと思います。次は夏に参議院選挙ありますからそれへのパフォーマンスではなく総裁選で選んだ責任を感じての事であって欲しいなと感じちゃう位自分達で選んどいてねぇって感じがします。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
インフレというのは「物価が上がりますよ」ということです。 対策も何もない。そうなるようにしてきたのだから。 低金利政策は日本だけじゃなくアメリカもEUもやった。
同時に「所得、収入も上がりますよ」が正常なインフレです。
大手企業は賃上げできているようですが、 最低賃金の底上げに前向きじゃないところもあるのと、 さらに年金などの支給額は減らされ減らされ普通に生活できるような金額じゃない。
社会保障の仕事に携わる事業者は国からの金を締め付けられて 撤退してしまってる事実なんかは、高齢者にも子育て対策にも上べだけ という事実がわかってしまう。 介護福祉士だって保育士だって家族欲しい。家族持ってる人の奴隷じゃないぞ。
経済の好循環を目標にしてきたのならば、国庫の金も循環させてくれんといかん。
減税というのがいいのかはわからないが、お金が循環してないことは事実だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民参議院議員らは「議席数確保という自分たちの保身でしか政治を見てないな」というのが良くわかる。
本当に国民生活の事を考えているのであれば、国民民主が提言するように基礎控除を上げて103万円の壁を壊すとか、ガソリン税の暫定税率を廃止するとか、消費税を一時的に全面引き下げするないし、生活に直結する食品・医療・燃料光熱費などの品目別だけでも消費税をゼロにするとか、家計の重しになっている負担の緩和策をすでに政策として進めていかないといけない時期である。
未だに「検討」とか「様子見」とか、もうその時期はとっくに過ぎているのが分かっていないのだろうか?
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
政権は取る事ばかり考えていては駄目。 確かに、減税で税は一時減るかも知れないが、お金はよその国に行くことはほとんどない。要は誰かが持っている。 その金を、どう使うかが問題。 減税で、可処分所得が増えればそれだけ消費喚起になる。 即ち、売り上げアップ、企業利益アップ、増収なので税収もアップになる。 ここのところが説明不足。 お金が、他国に行くのなら別の財源が必要だが、結局、廻りまわって税として帰ってくる。 何でもかんでも取り込む姿勢を変えれば、経済は循環しているのだから、最終税収減にはならないのだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治の闇は一般人の想像を超えている 選挙で有利になるために、同じ政党も支持派と反対派に分裂するだろう。 実際、彼らの政策は同じです。石破氏が言ったように、私の選挙政策やスローガンは実行されないかもしれないし、それは他党でも同じことだ。 政治改革は官僚の支配を打ち破り、国民の声を真に反映するものでなければならない。 選出された公務員は国民に奉仕しなければならない。 国民によって選ばれた公務員は、税金を増やすためにさまざまな言い訳をしたりはしない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン価格、石油元請け業者に補助金を払う必要は全くありません。暫定なのにいつまでも払い続けてる暫定税率を廃止するだけで大丈夫です、そこにも消費税が付いて回ってるから。元請け業者に払う補助金より、よっぽど透明感がありますよ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
家に帰ればおかえり!と母がいた。 お友達の家にも当たり前の様に親がいて、 門限過ぎると住宅街をバカデカい声で 親が名前呼びながらエプロン姿で探し歩く。 子育てしていると、35歳の私の幼少期は、日本昔ばなし級に感じる。 今の日本は最低限の生活の為に共働きしている家庭がほとんどな訳で、そして愛情不足?甘え知らず?無駄に自立している子供がどうも多く感じます。なんだか寂しい。 子供が子供らしくいれる環境をお願いします。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
参院選近いから(今だけは)他人事じゃないね。 物価高はまぁ良しとしても、それに見合った賃金上昇がないのだから生活が苦しくなるのは当たり前。 食料品等必需品だけでも税率下げれば、まやかしでも自民支持が回復してしまうかもしれないから、今のままで良いよ。 どこを落とせばいいか非常に判断が楽なので。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
物価高なのにバラマキしたら、また低利回り国債の大量発行で円安になり、物価が上がる。2重苦はバラマキだけでは防げないし、結局稼げる以上には稼げない。 米はないのだから、バラマキしても買えないし、物流にしても建機、建設労働者もないわけで公共投資もかえって民間のマンション建設のリソースを奪っている。 物価の真の原因は国の円安誘導で何割も上がっている訳で税率を何%か動かした所で追いつかない。まずは国の経済的役割を否定していく事が大事だ。政治家の欺まんでばら撒けばばら撒くほど自体は悪化するし、政治が不採算部門や生産性の低い産業を維持する事は国を滅ぼしかねない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
その通り。暫定税率の廃止と生活必需品とインフラの消費税の廃止が、最も効率的。何故、やらないのか?の方が疑問。 財源の確保には、無税対象になっている宗教団体に納税義務を課せばいい。更に政治献金が出来る企業や団体にはその献金額と同等の税金を上乗せする立法を行えば補填できる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンは再エネや電気自動車の発達で将来は値下りや不要の可能性が有るが、食料品は値上がりが続く。今や世界の人口は80億人を超え120億人迄に増加すると言われている。値上がりどころか貧困国は入手困難になるだろう。何より所得向上しか解決策はない。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理はやっぱり市民の事考えてなかった 今になってどうこうと言うより、何で物価が上がって行くのは目に見えてましたよ。ガソリンもそうだしお米もそうだし何でとにかく給付金、3万円ですか?食べていけないですよ 凄く苦しいご飯も食べていけないのに、4月にまた追い討ちかけるように、物価が上がって 庶民の事考えて貰える人と期待してましたが 無理でしたね、クーポン発券、給付金生活が 皆できるように出して欲しい。食べて行く事が できないからお願いしてますよ。生活するのに いくらいるかわかりますか、毎日毎日子供は 泣いてますよ早く臨時給付金、クーポン前みたいに、出して下さいこのままだとどうして行けばいいの医療も薬も高いしもっと早く手を打って欲しい早くお願いします1日1000円ではたりないですよ家族が多い人の事やとにかく給付金クーポン出して欲しい
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
額面通りにとれない。 「7月の参議院選挙このままでは議席を失う」のでが、正論ではないだろうか?国民事なんか考えてないだろう。7月に改選される議員保持のためにと言うのが見え見えだと思う。国民の皆さん騙されないでくださいね!
きっと30日以内に値下がりしていない放出米が出て国民は騙されていることに気付くだろう。1000円以上安く出ても、購入数限定しなければ買い占めされてお終いだと思う。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
本当に国民の生活に寄り添う気なら、いくら党内でも予算案に賛成しなければよかった話であって、今このような話が自民党から出てるというのは、ただの選挙対策でしかないってのは百も承知。
もう自公政権の議席数を3分の1くらいまで減らさなければいけない。参議院選で出来るだけ自公を落とすことで、衆議院解散も現実味として怯えてくるだろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
コメの値段が全然下がらない。
店頭にならぶ米は、5Kg 4,000円 つまり10Kg 8,000円
一方、JAが米の生産農家から買い取る金額は、60Kgで16,800円(昨年9月)
60Kgの米を収穫するのに必要な作付面積は、おおよそ1aだという 10アール(1反)で600Kgの米を作っても収入は約17万円だそう。 ここから、必要経費を差し引くととても割のいい商売とは思えない。
JAの買取価格は10Kg換算で2,800円 店頭価格は10Kgで8,000円
その差額はどこに行ったんだろう? もちろん、諸経費が掛かるけどなんか高すぎるよね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
夏に向けて保身に走るのは結構ですが、物価やガソリン高騰も今始まった訳じゃないし、今年度の予算通してから言う話かよ。 円安容認で株価を上げるのも良いが、結局その円安のシワ寄せが物価高だし、ガソリン高騰です。少しバランスってのを考えて欲しいもんだが、保身しか考えてない政治家さんは参院選で落選してくれて結構です。そして庶民の暮らしを満喫して下さい。
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
減税や暫定税率廃止について代わる財源が無いという理由で一蹴しています。
しかしながら海外へのばら撒きは議論も何も無く即時決定をして国民を驚かせます。
海外からは勲章や記念品を贈られるので家宝やコレクションになるのでしょうが、元は血税なので個人としては辞退し国として貰うように正して博物館等に展示する様にして欲しいものです。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
自分から見て政治の信頼は大きく失い信用出来なくなりました。備蓄米の米不足対応でも新米と全然価格不変、生活苦や犯罪そして自殺などの増加はあと絶たずこのままでは安定した生活は期待しません!どちらか言うと民間がかなり力を入れている感じがしているのが現状で、今の姿勢では国も地方も関係なく政治不信の信頼回復は絶望です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
生活保護もあるし、十分国民に寄り添っていると思うけどな。 寄り添わないと、どれだけのことになるというのだろうか。 まさか衣食住やエアコンが奪われることはないだろう。 寄り添ったところで、ただ外食が増えたり旅行する回数が増えたり、いい車を買ったりと、その程度であろう。 新社会人1年目の初任給でも、普通の暮らしはできるはずである。 子供ができたから貧困になった? それは子供を持つことの幸せと引き換えのことであって、誰も子供を持つことを強制していない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日銀がドンドンお金刷って配って下さい、所得制限も、500万以下とかで、非課税世帯じゃなく、月30万で子供さんの手当はかなり行われてると思うから 加算無しで、半年単位位はやらないと景気はよくなりませんよ、ガソリンも直ぐに減税して下さい今は速効性がある注射が必要です、その他の減税や企業献金の問題は並行してやればいい、国民は疲弊してます、給料上げた分消費税と物価高騰で持っていかれたら年収の壁もなにもなくなります。年収の壁も勿論並行して議論して下さい。長い間の自民党政権の国策の失敗です、それまで国民に尻ぬぐいさせますか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
夏休み終わり前の宿題やってない小学生じゃないんだからもっと前からできることをなぜ今言う。24年も国会議員やってて、国会の日程も参院選の日程もわかってのことだと思うので遅すぎる。与党が圧倒的多数の参院で緊張感がないのだと思う。夏に与党の過半数割れをして、もっと緊張感のある国会が見たい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
毎度の事ですね。 選挙前になると耳障りの良い事ばかり。当選したら手のひら返しの増税による国民負担が増えるばかり。 この繰り返しで国民の生活は収入も増えず、負担ばかり増え続け疲弊してきました。 還元は納税していない非課税世帯ばかり、納税している勤労世帯は負担が増えるばかり。 こんな不公平な事しか出来ない自民党を下野させる為には、国民の投票で結果を出すしかありません。 国民の苦しみをわからせる為にも選挙で投票して国民の声をはっきりさせましょう。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙が近いから、国民に対して選挙でよろしくね。との理由で松山氏は石破総理に提言している事は理解出来るが、参議院選挙が今年では無くて来年以降だったら、こんな提言はしなかっただろう。結局は国民の苦しみなど全く理解していない事が良くわかる。現状の物価高と所得の実質目減りを少しでも減らす事をやるのが国民の為だろう。選挙の時だけ平身低頭で政策を訴えても、もう国民は騙されない、参議院選挙で自民公明は大敗してから遅かったと悔やむだろう。
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の物価高対策は増税や社会保険料を値上げして、現金配るだけのものだ。集めて配るだけで何の意味もない、根本的に日本の競争力を高めるか、石油でも掘り当てない限り先細りだ。今の日本の政策は格差是正を伴う社会主義思想が蔓延しており、頑張っても報われない、大半を税金や社会保険料に取られ若い人は皆、勤労意欲や起業意欲を失っている、根本的解決は遠い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民の生活があらゆる物価高に苦しんでいる時に自民党さん公明党さんほんとにダメだよ。国民に寄り添わない政権は。財源が云々ではなくどおすれば良いのか、それを考えれないだったら考えれる官僚や専門家を活用すれば良い。どうあるべきかがハッキリすれば、知恵をだすのは方法はあなたたちでなくても良い。的確に早く実行しなよ。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
仕事上色々海外見てますが物価が高いことが問題ではなく賃金が安すぎるのが問題です
失われた20年と言いますが、日本は平均年収がほとんど上がってないのです 一方で米国は2倍弱になっています
ガソリン価格も欧州の方がずっと高いですね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もうね、物価高に減税では追いつかんのよ。足りないの。もっと賃金が上がる政策と、円高になる対策をしてよね。
円レートが動いていないのに、物価が上がるのは、企業の我慢も限界だと言う事ですよ。
輸入物価が下がらないのが、内需企業にとっては厳しいよね。エネルギーも燃料も結局の処、為替次第ですから、求めるのは円高ですよ。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
選挙手前になって、こういう動きをやっておこうっていう感じでやっても無駄だと思う。通常時にある程度、国民や有権者に評価されるような政策をやってないのにその場しのぎで票が集まるような張りぼて政策をやったところで国民や有権者が自民党が思っている以上に自民党がやる政治にしらけてるっていう状況を理解した方がいい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは財務省幹部に頭があがらないようだ。国会の質問回答答弁書は全て財務省官僚の側近が書いているし。 石破さん自信経済オンチみたい。 先進国のいろいろな減税の際、「財源は?」と言う財源論は一切無い。日本だけ。裏で財務省が自民党の幹部をつかんでいるから。 財務省では「減税と言う言葉はご法度」です。また消費税0に減税して内需が活発化して税が増収になることを最も嫌うのです。 増税の仕組みもしなく天下り先も作らない税の増収はまずいのです。 このことを故森永卓郎しの「ザイム真理教」はじめ数々の著書で国民が気づいてきてしまった。石破さんが食品は消費税減税、と言ってもすぐ撤回したが財務省の怒りを買ったから。国民生活無視、財務省の手先の総理にがっかり。 政権交代しか国民が守られるすべはない。投票に行こう。アンチ自民党に1票を。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
補助金はダメです。 会計検査院が調べたことろ、石油小売業者へ補助金が行き渡らずにガソリン価格に反映されていないとの報告がありました。 補助金は還流させて石油元売の大手企業から自民党への政治献金になっている可能性が多分にあります。 また、関係した組織への中抜きにも使われています。 また、その石油元売企業は経産省の天下り先になっています。 だから減税だと「財源が~」というクセに補助金だとすんなりと出てくるのはこういうからくりがあるからです。 やはり、自民党と官僚、大企業はズブズブなのでしょう。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
社会保障費のために不可欠なんです、などと必死に消費税を擁護するマイノリティの主張は、時節を無視して所得の無い世帯から税を容赦なくむしり取っている実態に照らせば、合理性からは程遠くバイオレンスに近いと感じます。 国のため弱者は犠牲になれと語る能面は無表情でしょうか。 何となく戦中に特攻を強要する当時の国家とダブります。
社会保障費のために、と消費税を続行して生活保護が増えたらそれこそ本末転倒なのですが、消費税信者はどう説明するのでしょうか。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
日本円がさらに下落しても減税を望むのかは国民が判断する必要がある。ただ、国民の判断は平均すれば偏差値50という総体としてアホの判断になってしまうので、最も良い統治機構は、優秀な優秀な独裁者による統治。もうAIに統治してもらうのがベストではないかとさえ思う。
▲0 ▼0
|
![]() |