( 279958 ) 2025/04/03 05:47:09 2 00 ホントに間に合う?「大阪・関西万博」半数超が“未完成” 開幕目前も建物は工事中TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/2(水) 22:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ec0ffd25f819ed408f0dd090358e0c4d0753f2 |
( 279962 ) 2025/04/03 05:47:09 0 00 =+=+=+=+=
1年前から間に合うか微妙と言われていて、 能登半島地震の復興を優先する為に万博延期も提案されていたが、吉村知事は復興に影響は与えないし、地震影響による遅延は無いと大見得切っていたが結局間に合わなかった。
時間が足りないのは判っていたのだから、能登半島地震理由に開幕延期しておけば、天災が理由だから面子も潰れなかったし、パビリオンの建設も目玉にしていた空飛ぶクルマも開発が間に合ったかもね
吉村知事は、間に合わなかった事に対して、どう言い訳するのだろうか?
▲467 ▼24
=+=+=+=+=
殆どの国民が関心がなく反対論も根強い万博。物価高と低賃金に喘ぐ庶民にとって大事なのは日々の生活であることはまちがいなく、赤字を国費で賄うような不人気な万博はやめて欲しいと願うばかりだが、すでに遅い。いくら反対しても、上が決めたことには従うのがいまの日本人の流儀なんだろう。間に合う間に合わないは、もうどうでも良いが、史上稀に見るリスクの高い万博会場で事故が起こらないことを祈る。万が一「いつ来てもおかしくない」と専門家何口を揃える南海トラフ地震でも来たならば会場にいる人間は全滅する可能性すらある。私は自分も家族も知人にも万博会場だけには行ってほしくないと素直に思っている。
▲223 ▼35
=+=+=+=+=
23年8月に宮本日建連会長が今手続きを始めないと間に合わないと言ったのに対して石毛万博事務総長が年内に着工すれば十分間に合うと言い、宮本会長が「何を根拠に」と怒った。業界トップの発言を事もなげに否定した協会だが、結局24年に入ってバラバラと着工し始めたのだから間に合わないのも当然。20館が完了証明を得たと言っても内装、展示を終えて安全性も確認した使用許可を得たのは2館しかない。大半の海外パビリオンは開幕に間に合わない。 開幕時に未完成の万博はこれまでもあったというがこの万博では会期が始まると日中は工事車両が入れない。夜中に工事することになるからますます遅くなる。最大の問題は万博協会の無責任さ。これほどひどい協会は史上初では。 たとえば災害避難訓練はまだお試し程度しか行われていないし、外国人スタッフや外国人来場者をどう避難誘導するのかも分からない。最悪の万博として名を残すかも知れない。
▲183 ▼3
=+=+=+=+=
もうパビリオン建設は諦めて、たこ焼きパーティーの催しに変更してしまうべきだよ。 メタンガスが噴き出ているような場所で建設工事とか危ないし、一般客が建設中の事故に巻き込まれたらホンマに洒落にならない! 一律300円で世界各国のタコ焼きを披露すれば、それはそれで素敵なイベントだと思う。
▲175 ▼40
=+=+=+=+=
前回の日本での万博(愛・地球博)と比べ入場料も場内の飲食物も比較不能な値段の高さ。 そして、未だに完成してないパビリオンの多さ。 ほんと、もう一年延期した方が良かったかも。
コレで「強行」開催して2ヶ月半後、4ヶ月後の入場者数が予測範囲外だった時の言い訳に注目したい。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
「間に合う」かどうかは「間に合う」という言葉の定義によるだろう。入場できるパビリオンが複数あれば間に合ったということにすれば間に合うかもしれない。それよりも弁当持ち込みOKだと入口でのセキュリティーチェックがざるになるのではないかと心配だ。
▲34 ▼9
=+=+=+=+=
単に想像してるだけなんですが、いちばん困ってるのは開会式の演出家なんじゃないでしょうか。出揃わない「完成物」を前提に、さも立派に出来上がってますよ、とくとご覧ください、という印象を演出せねばならない。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
まず、こういう報道は全体像をちゃんと伝えてほしいなと思います。 半数超が未完成というのは海外の国が独自で建設するパビリオンで、プロデューサーパビリオンなど、国内のパビリオンはすべて完成しているはず。「はず」としか書けないのは、そこをちゃんと報じるメディアがないからです。 パビリオン以外のレストラン、トイレ、ステージなどの施設も同様です。
▲135 ▼108
=+=+=+=+=
もし、一部未完成のまま開幕するならチケットを割引すべきである。入館出来ないパビリオンがあるのに値引きをしないなら全パビリオンが完成後に入場する客との間で不公平が生じる。法律的にも債務の本旨に従った履行が出来ていない(前売りチケットを買った客は全パビリオンが完成している前提で料金を支払っているはず)のであるから万博協会の債務不履行にあたる。また無計画さを世界に晒すことにもなるが、元々、万博はIRのために夢洲のインフラを整備することが最大の目的なので、維新としては我関せずなのだろう。
▲85 ▼7
=+=+=+=+=
開幕直後は暫くは工事が続くのだろう。 入場者と工事用トラックの出入り口をちゃんと分けて、会場内もちゃんと仕切り板でエリアを上手く分けて、入場者が誤って工事現場に入らないように誘導するしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今更中止は出来ないだろうね。無事に開催して欲しい。開催するからには、来場者、スタッフの安全確保をしっかりして欲しいです。後世に「史上最低の万博」と言われない様に願っています。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今回の万博ほど、何を展示して見せたいのか分からない物は無い。 10日前と言うと、マスコミ招いて各国パビリオンの展示を大々的に世間に広めて、盛り上がっている時期のはず。 外周リングの上は、景色最高ですよと言われても、だから何と、しらけてしまう。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
万博という名の工事現場の見学にお金を支払って見に行くという機会って世界初ではないかな。見学中もトラックが資材を運び、人員を運んで見学客とのトラブルも多発する予感がする。バスやトラックに重機などの乗り物が多く動く中で、メタンガスの爆発などあれば、逃げ場は?建設中の建物の崩壊は?怖いなぁ、怖いなぁ。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
間に合うはずがないのは協会も分かっているはず。形だけでも開催出来れば良いとの考えなのでしょう。
オマケに入場時のセキュリティーチェックは空港並みです。 人が多い時は入場までかなりの時間を要するはずなので注意。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
南海トラフ地震起きて連絡橋が崩壊したら取り残された大勢の来場者が津波で犠牲なる。その時には想定外だったと言うのかな。近い将来起きると想定されてたでしょうに。
▲74 ▼27
=+=+=+=+=
6月に見に行きます。未完成のパビリオンを見るのも楽しみの一つです。それまでに未完成のままでいてね。もちろん完成されたものはしっかりと見学させていただきます。まあ、どちらでも楽しみです。あせらず、楽しくやりましょう。
▲20 ▼102
=+=+=+=+=
工事完了後に内装もあるから絶望的ですね。 来場者は完成してる一部のパビリオンに殺到する。 単純に倍率が2倍に上がる。 だから実際に見れるのは半分どころか4分の1以下になるでしょう。
購入時の規約では、いかなる状況でも払い戻しはできないとあるはず。 だからと言ってこの状況で返金に応じないのは、社会通念上認められない。 来場者に与えるサービスの最低ラインに達していませんから。 最初の2週間はテスト開幕として全額返金が妥当でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
未完成が半月で7割から半分に減ってるやん。 ただ、あと半月もないから開幕に100%完了は厳しいかも。 オープン日に予約入れてるけど、一日で全部回れんから工事中は飛ばしてまた後日行く気持ちです。
▲37 ▼83
=+=+=+=+=
足場までガッツリありましたからね。 あれだけのものをバラして運ぶのに丸2日はかかりそう。 当然全国から職人さんかき集めて徹夜でやるんでしょうけど、それでも2週間はきつそう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
万博って何のために行うの?終わったら取り壊される世界一無駄な祭典のような気もするね。まぁ狙いは終了後の広大な更地を使ったIR事業なんだろうけど…こんなに突貫工事で作ったものが評価なんてされないよね。施工業者は必死に間に合わせようと頑張っていてもこれじゃ報われないね。可哀想
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
目的が万博開催では無く、お友達企業の中抜きとカジノ誘致の土地確保です。なので国は万博の成功などどうだっていいのです。府民のことや国民の税金など知ったことではありません。
▲177 ▼14
=+=+=+=+=
カジノ目的では税金を使えないので万博を隠れ蓑にしての税金でのインフラ整備。夢洲はゴミ捨て場、地下からはメタンガス。駐車場や子供がお弁当食べるエリアはPCBの埋立地。地盤は含水率50%の豆腐(おとふ)のような地盤で鉄筋の建物は建てられず。藤本壮介氏の建設費344億円(東京ドームとほぼ同じ)で半年後には解体する木のリングも日本の木どころか北欧産の木材。大雨で水浸し。雷だと木造リングが避雷針らしくリングから降ろされ濡れ鼠。夏は日陰もなく子どもたちはバスから炎天下1km徒歩で会場西入り口まで徒歩。休憩ゾーンは上に花崗岩が吊るしてあるので恐怖で涼しくなるかもね。東南海地震津波くれば命の危険があるよ。非常食は2日分位しか準備ない、前の台風のとき関空は5日間缶詰状態だった。券買うのにも顔や指紋や家族構成やパスポート番号、SNSのidやパスワード他取られ、入ったら健康情報も、情報が海外企業にも渡される。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
万博のアンバサダーを務めていた芸人が、いきなり、理由も告げず万博アンバサダーを辞退した。この芸人は性的トラブルを週刊誌に報道されていて週刊誌側に訴訟をしたが、訴訟を取り下げた。そのときにはアンバサダーの進退問題は起こらなかった。そして、万博開催も2週間前と迫った今、偶然であろうか、フジテレビの第3者委員会の発表時にいきなり、芸人側がアンバサダーを辞退。 万博協会は、アンバサダーを選出するときに身辺調査をしなかったのだろうか? もし、仮に身辺調査で見落としたとしても、遅くとも、芸人が訴訟を取り下げた時点で対処するべきであったのではないか? 何もかも後手後手で、「準備」の概念がないのでは?と思う今回の万博。
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
10日後の進捗くらいわかるでしょ。 この期に及んで四の五の言っても仕方ないのだから、何がどう間に合わないのか公表しましょうよ。そうすれば遠いところからGWに来場しようと思っていた方々も今ならまだ夏休みにするとか変更ができるじゃないですか。それとも詐欺みたいな事をして協会はそれで満足なんですか?
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
完成に間に合わない万博で チケット購入してしまった人には 返金とか発生するのかな?
見るとこ少なそうだし、 飲食店高そうだし。
国民の困窮対策まで 反故にされたのに 万博の違約金まで 税金で補填するのは 勘弁してもらいたいよね。。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大きい石の飾りみたいなんもあったけど、こんな突貫工事でやってたら落ちてきて大事故なるわと思ってるんやが 違約金あるんかな?間に合わない国のはこちらのせいなんだから撤収できるならして欲しい 各国を利用して万博というカジノのためのインフラ整備しようなんて浅ましい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
間に合わないことが全員わかっているけど、「一応ヤッているふりだけしないと怒られる」ってやってるポーズを取ってるだけだよね? 学園祭じゃないんだからちゃんとしようよ、そういう工期の正確さも本来は日本のお家芸として世界に誇るべきものなんだよ。 外国での工事だったらいざ知らず、自国内の工事で出来ませんでしたじゃ世界に恥を曝してるようなもんだね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
一部、未完成のパビリオンがあってもある意味面白いんじゃないの?
未完成のパビリオンなんて、見ようと思っても見れないんだし、貴重かも ただ、世界から笑い物になるだろうけど ラーメン2000円、うどん3000円でどれだけの儲けが出るのかも考えもの 日本人はともかく、海外旅行者も本当はそんなに高い食べ物じゃないって知っているだろうから、そこでわざわざ食べないと思うんだけどな
▲22 ▼47
=+=+=+=+=
行く行かないは別として。 突貫工事で事故しないか心配です。 作業される方、監督者の方プレッシャーの 日々でしょう。 無理のないように頑張ってください。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
いや、まったく行く気ないからどうでもいいけど、国の税金を使うのは勘弁してくださいよ!大阪府長の我儘で開催するのだから大阪府で費用補填してもらいたい。誰も望まない万博を強行した大阪府長が全責任を負うべきでしょう。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
命輝くなんちゃらというのは知っていますが、こんなギリギリなことやってて、おもてなしはちゃんとできるのでしょうか。日本でやるのだから五輪でなくても、これが一番重要なのではないでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現場の職人さん達が気の毒だよ 遅れても良いから、安全に作る事が大事だと思うよ
無理に長時間労働とかさせないであげて下さいね
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
ドバイ万博も建設が間に合わないパビリオンがいくつかあったが相当数が厳しそうやな… まずは作業員が事故が無いように祈っています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自国の状況を把握しようともせず、一度決めた事は絶対変更させない。強行させる事に慣れた政治家が治めている国の末路を世界に晒すイベントとしては成功だろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最近では間に合うか間に合わないかという話に焦点がいってますが、未完であっても会期中に完成すればよいと思います。ディズニーランドでも中断するアトラクションはあります。何も全て完成していないと開催してはいけないということではありません。
▲22 ▼194
=+=+=+=+=
建築やイベントに関わる 人間なら、もう答えは出てる。
絶対に間に合わないということが、 奇跡が起きる時間が全然無い
3分後に発車する電車に どうやっても駅まで1時間かかる ような感じ。
▲133 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも日本人は完璧主義なので、100%完成していないと開催できないと考える人が多いです。
一方、海外は日本ほど工期を気にすることがなく、 できなかったらできなかったで仕方ない。 そもそもなぜ開幕までに完成させないといけないのか。 一部はできてるんだからその範囲内で楽しめばいいじゃないか。 日本人は細かいな。 という考えが多いのではないでしょうか。
これはもう、考え方の違いだからしょうがないですね。
別に開幕に間に合わないのは今回の万博に限ったわけではないのに、マスコミはネガティブキャンペーンばかりですね。 東京オリンピックにしろ、マスコミはとにかく開幕前は足を引っぱってばかりです。 結局、開幕しちゃえば盛り上がるんだから、せめて静観しておけばいいのに、と思います。
▲28 ▼110
=+=+=+=+=
大阪万博のテーマって、「いのち輝く現代社会のケンチク」じゃなかったでしたっけ? 現在進行形の建築が見られるなんて、建築関係者にはたまらないでしょうね。 だから、当初予定通りの未完成だとばかり思っていました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
1日で回り切れるイベントでもないんだから半数未完成でも 行きたいところが完成していたら問題なかろう 愛知県の愛・地球博でもそうだったけど開始当初が一番空いている期間で しり上がりに来訪者が増えていた 空いている今がラッキーくらいに考えてネガティブ意見は無視するのが一番 どんなイベントでも楽しんだ人が勝ちなんだから
▲17 ▼35
=+=+=+=+=
私が高校1年のとき、文化祭の展示でうちのクラスは世界遺産のクラフトを作ったが一つだけ間に合わず当日別室で作りながら最後の方で展示したという思い出があるが…
万博は高校の文化祭じゃねーんだから何をしとるんじゃいなって話。
▲61 ▼8
=+=+=+=+=
私が高校1年のとき、文化祭の展示でうちのクラスは世界遺産のクラフトを作ったが一つだけ間に合わず当日別室で作りながら最後の方で展示したという思い出があるが…
万博は高校の文化祭じゃねーんだから何をしとるんじゃいなって話。
▲61 ▼8
=+=+=+=+=
ここまで来てジタバタするより、多様な価値観を認め合う時代に合わせて、あえて工事中だけどまさかの開幕しちゃいました、てへ、みたいなノリで吉本興業になんとかしてもらえばいいと思います。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
多大な税金を注ぎ込んでの万博 全く興味も無いし行く気も無い 開幕まで11日というのにまだ工事中 前売り券も売れていない 吉村がどのような言い訳をするのか期待するのみ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
もう諦めましょう。 間に合わないのはほぼ確定なので、後は損害を「維新」全員(全議員、全首長、全党員)のポケットマネーのみで損害賠償をお願いします。 とは言っても、限度がありますが、決して血税の投入だけはないようにお願いしますね。
日本の真の姿は中抜きで肝心の事に銭を投入することはなく、懸念事項はなかったことにするどうしょうもない国であるということを満天下に晒しただけ今回の万博で得られた教訓でしょうね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
万博会場、まだ仕上がっていませんよ!!
現地で頑張っている方々は、既に限界を超えていると考えられますので、間に合っていないのであれば、大阪府知事、議員さん達! 頑張ってください!
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
納期も間に合わない、入場券は売れない、予算はオーバー、爆発はするし。 税金投入…世界へ恥晒しする為のイベントであり、政治家とその取り巻き企業だけ得するイベント。 責任者が責任取らないイベントが成功する訳がない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何をオールドメディアは「ホントに間に合う?」 ワザとらしい報道をしているが 2023年7月21日 日本建設業連合会 宮本洋一会長が定例会見で「(2025年4月の開幕に 間に合うか)厳しい状況だ」と危機感をあらわにし言及していたのを 知ってて こんな報道を今更している
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
パビリオン建設に携わっている業者の皆様お疲れ様です、怪我や事故なく無事に終えられることを願っています。ご安全に
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも過去の万博で開幕までに全て間に合った事あるのかね。前回のドバイ万博も開幕1ヶ月以上経ってから完成したんでしょ。それを分かってて叩いてくる日本の腐ったメディア達。一切盛り上げようともせず、ひたすら必死にネガキャン。それが今の日本の姿。そりゃ国力も右肩下がりで世界から取り残されるよね。
▲78 ▼148
=+=+=+=+=
残念ですがもう終わりですね。最初キャラクターでつまづいたと思ったらOPENにも間に合わないとは大失態です。どう責任を取るのだろうか。私はこの中途半端な万博を開催するほどなら能登の復旧復興を優先してほしかったですね。被害に遭われた石川県の皆さんや近隣県の皆さんは怒り狂ってるでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
とうとう「空飛ぶクルマ」もJALと住友商事が共同出資した株式会社ソラクル はデモ飛行さえ断念して実寸模型の展示だけになったし、他の3社 (ANA、丸紅、スカイドライブ)もどうなることやら。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
こんなもん、間に合う訳無いやん。 大阪府南部在住やけど、私を含めて職場の方、家の周りの方のほとんどが、万博のばの字すら話さへんで。
90年の花博の時も一部が間に合わんかったけど、あと10日ほどしか無いのにどんな工程をしてたんやって、聞いて見たいわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いくつかの施設ができていないとならわかるが、半分できていないのではないか?この時期にメディアに公開もできない状況で、開幕とは信じがたい
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
今からでも延期するべき。 たとえ2ヶ月でも3ヶ月でも延期すればかなりマシになると思います。開幕してしまったら日中は工事車両通れないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今さら中止は無理。庶民のできることは次回選挙で言い出しっぺの維新と協力した自民党へ鉄槌をくだすこと。それよりも、失敗したら本命のライフラインを作ったことによる跡地にカジノを作って補填する案がいつ出てくるかだな.
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
間に合うはずない、未完成品を見せても入場料は取るのか、もし民間の事業だったらどれほどのパシングを受けるだろう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
未来型ショップが実店舗ってね、、ロボットが接客、足で踏んだ圧力で発電も15年以上前からあるけどね 万博というよりレトロな展覧会。 行く気が失せるね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ドバイや愛知博を引き合いに出し遅れを正当化するのは言い訳にならない。 演劇でも舞台セットが出来ていないので、芝居の一部をカットします! そんな映画館劇場どこにあるの? 万博は道理がへこみ不条理がまかり通る。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
サグダラファミリア」は=工事現場☆です ٩( 'ω' )و
感動しました☆ いーんじゃ無い?工事現場」を観るのも そーゆーの」好きな人も☆いますし
半年」で閉会せずに… 何十年も☆続ければ?良いのです
木造リング」は→ギネスに認定された?のでしょ 短命で解体」なんて→ギネスに失礼ですよ
木造建築は=長寿命」なんですから 後世に残しましょう☆
100年万博」を目指して
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
誰かさんは責任持ってやり抜くとか当初言うてたような?中抜きばっかでグダグダになるの目に見えてたんやから能登震災の復興に業者や資材回しといたらまだ落とし所あったんちゃう? 今更やけどIRなんぞにカネ回してる場合じゃなくなったな
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
この時期にまだ半数が終わってないとか論外では? 一棟とかならまだしも、荷物の搬入もあるだろうし、先が思いやられる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
映像では足場の上ひょこひょこ歩いとる職人安全帯もせんと 腰道具つけて安全帯すらぶら下げてない これ見て労基署は見て見ぬふりか?結構な高さやど
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
米買うのも躊躇する庶民には関係無い世界 万博でも兆博でも好きにやれば良い。 但し赤字を庶民に押し付けないで欲しい。 望むのはそれだけ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
開幕に間に合います、これから盛り上がります、入場券も開幕が近くなればなんて余裕綽々に言っていた3ヶ月、半年前が懐かしいね。
▲88 ▼10
=+=+=+=+=
海外の万博でも開幕日には間に合わないのは普通。見るべきものが多すぎるのであわてなくてもいいのでは。楽しみにまちましょう(^^♪
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
普通ならば関空でアメリカ人が拳銃持ったまま入国出来たと言う時点で 全てに影響及んで間に合わない事に繋がるんですけどね。
東京の米農家テロもだし あの政党はどうやってでも万博遅れを何かで隠したいようですね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
オリンピックなんかと違って万博は間に合わないパビリオンも普通にある。 下手したら開幕しても普通に工事やってる可能性もある。 無知なマスコミは騒ぎ立てるんだろうけど。
▲11 ▼28
=+=+=+=+=
上屋が出来て敷地の舗装工事や外構工事になるんですがね、ニュースでもユーチューブニュースにも上がらんし、テレビないから分けが分からんよ。どうでもええけど所詮あの維新のする事だからねえ。そうと言えば万博担当大臣って居るんですよね、税金の無駄やなぁ。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
あのね、未完成どころか、建設に当たっている下請け業者から工事代金未払いを訴える深刻な告発が大阪府に寄せられてるっていう情報がネットに出てるんだが・・・ その告発によると、同様の原因で、内装業者が途中で作業を放棄してる事例も珍しくないらしい・・・
やっぱこれ、開幕に間に合わないどころか、閉幕にも間に合わんよ。それ以前に、惨状がSNSを通して広がり、誰も来なくなんぜ・・・
もはや〇辱確定。どうすんの???
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
いやぁ~、万博には反対だったけど、なんだかんだ言っても、期日には間に合わせると、万博が決まった当初は思ってましたよ。 万博の印象、日本の印象最悪じゃない? 計画にたずさわった人反日か? せめて間に合わせないと。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
国から無尽蔵に借金をして、赤字を垂れ流しながら意地でもやるものじゃないのに強行した結果こうなってるんだったら大阪の自業自得。やめられるタイミングは、いくつもあったのに無茶するから。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
前から間に合わない事は、周知の事実。 工事中のハリボテに高いお金を払わせて、人数の帳尻をあわせます。 恥ずかしく思えない感覚の主催者。 全て終了しています。 カジノとか、関係ない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
話し変わるけど、パヒュームの立体映像が万博会場で見れる件。 既にスマホやパソコンで見れるのだから、大阪万博に行く必要ない。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、半年の会期中に完成すればいいのでは。という国がいっぱいあって、それはその国の国民性なので、まだ半年あるから大丈夫というのでしょうね
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
今までに使ってしまった金銭は戻らないけど、醜くくもがくより、潔くスパッと開催も、建造も中止したら? これ以上ムダな時間、労力、金を浪費する理由は? 大義はあるのか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今まで海外の未完成な様子を見てきていろいろ言っていたが、日本開催の万博でこうなるとは... 日本の国力低下を見るようだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大地震が起きた時に津波の心配は無いのだろうか? 修学旅行で無理やり連れてこられて地震が起きてなんてことを想像すると怖い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大阪万博未完成も問題だけど大阪万博へのルートの大阪メトロの中央線がダイヤ改正で遅延が酷いし本当に大阪万博 ろくな事がない!
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
実は、過去の万博で、開幕初日からパビリオンの全てが完成してます!って方が少なくて
開催の途中から完成なんてのもあったりして…
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
期待していた空飛ぶクルマは、結局飛ばないか、飛んだとしても上下運動だけで終わるような気がしてきた。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
某政党の中抜きエースTが間に合わせるかな。 ま、中抜き100億だろうけど。 中抜き裏金利権党が無理矢理間に合わせるよ。 間に合った事にする。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
見出しがおかしい。 間に合わないことはだいぶん前からわかっていたこと。 工事風景も公式行事として見学してもらいましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
間に合わないのは残念やけど 万博普通に楽しみで行きたいんやけど
なんでみんな中高校生の文化祭の準備を冷めた目で見る学生みたいなん?
思春期?
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
完成する前に会期が終わったりしてな。 いっその事、マグロならぬパビリオンの解体ショーでもやったらどうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
工事が間に合っても研修や段取りは間に合わないのでグダグダなスタッフのやり取りを見る為に金を払う事になる
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ほとんどの国民が間に合っても間に合わなくても別にどっちでも構わんと思っています。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
29の海外パビリオンは今週週末のテストランで入れるらしいから、 後いっしゅうかんで、残り13がどうなるか?やね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日付指定で入場券売っておいて未完成とは・・・ 吉村は責任取るんだろうな? 不便なごみ処理場には行かないけど・・・
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
何を持ってして間に合う間に合わないと言うのか基準が無い以上 開幕できたら間に合ったと言い切るに決まってるやん
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
開幕日にほとんど入館出来ない 万博の華・海外パビリオン 華がないのに 当日券は安くならない・・・ もう詐欺に近いイベントです
▲12 ▼2
|
![]() |