( 279988 )  2025/04/03 06:21:46  
00

イオンがカリフォルニア米8割と国産米2割のブレンド米を販売 価格は4kg2780円(税抜き)10日ごろから順次 

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/2(水) 17:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a29b7f84e149f41b985488ba5345d9651258838

 

( 279989 )  2025/04/03 06:21:46  
00

イオンがアメリカ米を混ぜたブレンド米を販売することを発表。

ブレンド米はアメリカのカリフォルニア米8割と国産米2割を混ぜたもので、2500トンを10日から順次2000店舗で販売する。

価格は4kgで2780円(税抜き)。

売れ行きが好調で、国産米に近い味わいを目指してブレンド割合を設定。

今後の販売については状況を考慮して検討するとしている。

(要約)

( 279991 )  2025/04/03 06:21:46  
00

FNNプライムオンライン 

 

コメの高騰が続く中、イオンがアメリカ米を混ぜたブレンド米を販売します。 

 

イオンは米の安定した供給に向けて、アメリカのカリフォルニア米8割と国産米2割を混ぜたブレンド米2500トンを、10日ごろから順次販売すると発表しました。 

 

販売は、イオンや「まいばすけっと」などの対象店舗約2000店舗で、価格は4kgで2780円(税抜き)です。 

 

ブレンドの割合は、国産米に近い味わいだったことから決めたとしていて、2月のテスト販売では、売れ行きが1カ月で計画の2倍だったということです。 

 

今後のブレンド米の販売については、“今の状況を考えると考えていかないといけない”としています。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 279990 )  2025/04/03 06:21:46  
00

このテキストは日本の消費者たちが、イオンで販売されている4kgのカリフォルニア米に対して様々な意見を持っています。

一部のコメントでは、「4kgというステルス値上げの姑息な手法」との指摘や、「カリフォルニア米は安いが国産米を食べたい」という意見があります。

また、外国産米を自由に輸入できる状況ならば、国産米も自由に輸出できるべきだという声や、高騰する米価に対する不満も見られます。

国産米と外国産米の価格や品質について意見が分かれている一方で、価格設定やブレンドのやり方などに対する批判や疑問も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 279992 )  2025/04/03 06:21:46  
00

=+=+=+=+= 

 

一般的な5kg販売ではなく4kgというのはステルス値上げと同じ手法ですね。 

一般消費者はkg数をよく確認しないで値段だけみたら一見安そうだけど輸入米80%ではそこまで割安ではないです。 

まだ備蓄米の方が割安感がありそうです。 

同じくらいの味と価格ならば古米でも国産米を選ぶと思います。 

 

▲543 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米といってもどんな米なんでしょうね。 

円安な今、日本に持ってきても日本米より安く売れるって時点でカルローズだと思いますが。 

40年ぐらい前子供の頃アメリカに住んでた時に食べていましたが、白米として普通に食べるのに食べられないレベルではないです。 

とにかく安くって人ならありかも知れません。 

炒飯などには向くので、カルローズ100%で売って欲しいって人もいると思います。 

カリフォルニアではコシヒカリなども生産されていますが、生産量が少ない上に値段も安くはないです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国米が自由に輸入出来るのであれば、むしろ国産米を自由に輸出出来るようにすべき。農水省が国内の米農家にこれ以上作るなと生産調整をするから少し需要が増えただけで今回のような米騒動が起こる。日本の米は世界一美味しいのだから自由に生産させてどんどん外国に売れば良い。 

 

▲159 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち日本産食べられなくなるかな。 

今年中には値が下がらなそう。 

米余りするまで下がらないか? 

それとも外国に輸出されるのか。 

高付加価値の有る食材を生産しなければ生産者への負担になる。 

そうなると所得の上がらない人は口に出来るものが限られてくる。 

イオンも恐らく高く仕入れた米が売れ残っているのだろう。 

だからこんな苦肉の策で何とかしようとしているのか。 

飲みに行かなくなり、外食も減り、自炊も我慢を強いられるようになりそうだ。 

 

▲91 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

1kgほぼ700円、5kgなら3500円か、「カリフォルニア米8割、国産米2割」でこれなら高い国産米買うかもな。あんまり競争力があるようには思えない。むしろ「4kg」で売るステルス値上げみたいな売り方は敬遠される気がする。 

 

▲155 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にカリフォルニア米100%でイイけど。。 

もしくは、ベトナム米でもヨシ。 

その辺の日本米より美味いよ。 

最近は、並ぶとすぐに売り切れて、日本米ばかりが売れ残っている。 

5キロあたり、たった数百円しか違わないのに。 

 

今や、日本米、わざわざ選ぶ歩度の価値は無い。 

 

そもそも、毎年恒例の米の世界ランキングでは、日本米は味も消費量も生産量も、大して上位ではない。 

 

そりゃそうだ。 

もともと稲は南方系の植物。全く日本向きではないのよ。。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

3000円超えないように対策したんかなー。 

30年くらい前に冷夏でコメ不足になったときはタイ米が活躍けど、その後で国産米が美味しいことが実感できてあれはあれでよかったけどなー。もうすでに飲食店とかアメリカ米食べてるけど、人によって好みも違うのでアメリカ米も選択肢でいいと思うけどな。 

 

▲53 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、カリフォルニア米が8割のブレンド米で、4kg2780円はちっと高いね。 

5kg換算で3,475円ですから、もう少し出せば国産米が買えそうだけど、こっちはカリフォルニア米が8割。 

 

まあ国産米も値上げが続いているから、いずれ割安感が出てくるということかも知れないが… 

 

▲113 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

食べた事はないが興味はある 

とは言え情けない話です 

 

日本人の主食である米が高騰して安価なカリフォルニア米にすがるとは 

 

中には〝安いがご馳走〟ってタイプの人もいるが、自分としてはやはり日本のお米が食べたいですよ 

 

▲126 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

一般に広く出回る5キロ見当で価格の比較したら、まぁまぁちょっと安いかな? 

外国産米は味と安全性の2点さえクリアできれば、この際輸入を増やしても良いと思う。 

それだけ日本の農政がダメだという事。 

政府は食糧安全保障について、ほんと真面目に考えて欲しいものだ。主食が国内完全需給できないなんて信じられない。 

近くのイオンで見かけたら買ってみます。 

 

▲21 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5kg換算だと3500円程度で全然安くない 

8割が外米という事なので逆に割高 

これだったら数百円足して国産米買った方が良い 

 

この手の詐欺みたいな手法が横行してるから十分消費者も注意すべき 

 

▲232 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、トランプアメリカから輸入米を増やすように押しつけられていたこともあって、昨今は国産米が高騰するように調整していたんですね。 

本来なら、外国にそのようなことを押しつけられても、国民を守るために尽力するのが外交であり政府の役目だと思いますが、今の政府は国民に犠牲を強いてでも外国の言いなりになることしか考えていないようです。 

 

このままでも良いと考えている人は今までどおりで良いと思いますが、このままではいけないと思っている人は、次の選挙では是非投票所に足を運んで、政権与党以外に投票しましょう。 

 

▲92 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

タイのかたはもう怒って輸出してくれないかもしれないですが(30年くらい前にコメの不作の時に輸入したときの話)、また再びタイから輸入してはいかがですか?先日タイに行きましたが、タイ産の日本米(コシヒカリ)は200B(800円くらい)で売ってました。タイ産のタイ米は驚きの99B(400円くらい)です。 

また不思議なのは日本産コシヒカリも400Bくらいで売ってました。日本の半額でした。 

できることならお土産でトランクいっぱい米を持ってきたかったです(検疫ではねられます) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年以上前になりますが、サンフランシスコ近郊に住んでいた時、毎日カリフォルニア米を食べていました。当時5kgで13ドル(1300円くらい)でした。 

日本国内産のお米と比べると、やっぱり味は落ちていたと思いますが、私達家族はそんなに違和感がなく食べていました。 

ただ単に慣れただけだったのかもしれませんが(^◇^;) 

イオンで見かけたら購入してみようと思います。 

 

▲56 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

『カリフォルニア米8割と国産米2割』日本米を軽視しすぎ、日本米じゃなくても良いと言う人にカリフォルニア米だけで売れば良い。本当国産米を日本人が食べづらくなってる。インバウンドで観光客が日本米、日本産のを食べ尽くしをするなら、きちんと関税をかけるべき、日本人は消費税も払い、高い米、野菜、魚、肉等など購入せざるを得ない状況が、先ずおかしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入米大歓迎だね。アメリカ産ササニシキやベトナムのジャポニカ(ササニシキ)どんどん入って安い価格で提供してほしい。もう国産米に価格で期待するのは無理。国産米・輸入米と味・価格で選択肢あることは消費者にメリットある。 

 

▲90 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

海外米も調理方法を間違えなければ決してまずい物でもない。 

これからは米も使い分けの時代かな! 

 

転売に関しては米だけの問題でもない。 

転売サイトに関して国政府の対応は甘過ぎる 

なので献金 パーティ券の類は一切禁止にするべきですね 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コレって4キロなんだよね。先日イオンタウンへ行ってお米売り場を見ていたら 無洗米でイオンの契約農家の米が税込価格で3980円であったので 買おうと思い手にとってみたら 表示が4キロとなっていた。危なく騙されるところだった。 

 量を減らして安さを強調するのは 如何なものでしょうか? 同じ5キロで比較でき イオンは消費者の味方です って思わせる方がいいと思うのだけど だから イオンって好きになれないんだよな。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名な銘柄の国産米は、誰かが農家から直接買い上げて大量に中国に輸出してるのに、日本ではカリフォルニア米かぁ…米位は自給自足で国産米を日本国民が食べれる様に国も考えないと、いざって時の食料どうするんだろうね。 

 

▲118 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な5Kg換算で3500円ですね^^; 

 

ちょっと姑息な胡散臭さ満載な商品ですが、逆に輸入米をブレンドして大幅に値段が下がってしまうと政治的に問題化しかねないので、色々と大人の事情を感じる商品でもある様な気がする。 

 

▲146 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米は美味しいよ 

あっさり系で甘みはある 

アメリカの日本食や寿司屋で使われてるが日本米との味の違いが分からないくらい美味しい 

もっちり系のコシヒカリが好きな方は駄目かも 

 

トランプの力で関税廃止になったら大量に日本に入ってくるのは間違いない 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税なくしてバンバン ベトナム米st25 

カリフォルニアローズを100万トン入れればいいんだよ。この前試しにカリフォルニアローズ買ったけどジャポニカ米ならほぼ変わらん ブレンド米食べるよりはるかに美味い 

皆さんタイ米の先入観はすてたほうがいいよ 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ブレンド米にせずカリフォルニア米のみの1KG販売をしてほしい、味が日本米と比べどうなのかを知りたいし、大差がなければ需要があると思うし、米の味もピンキリだから、不味かったら日本米に戻るでしょ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いけど4kgで2780円は高いんだわ。 

今日、国産米5kgを3280円(税別)で買って来たからさらに高く感じる。1kg減らすことにより3000円を切る価格にして割安感を出したいのは分かるけど、こんなの直ぐに見破られるよ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カルローズは関税無けりゃ5kg1300円程度の米 そんなものが8割混ざって5kg3752円の米は買う気にはなれないね というか短粒種と中粒種混ぜたら水加減とか難しくなるから単独で売ったほうがいいと思うがね 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔カリフォルニア米やタイ米などのブレンド米が給食で出た時、めちゃくちゃカレーに合う米でした。買って来てスープ状のカレーで頂いてみるかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ産米には700%の関税がかかっている。 

それなのに日本産より安いってどういうことなのか。 

消費税と米の関税とどっちも大幅に減らすべきだよね。 

 

▲48 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ換算なら3500円程度。 

現在、国産米5キロ平均が4200円前後。このアメリカ産米の味次第だが、この700円の差は微妙な価格設定だな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米8割なのに高くない? 

4キロにして2000円台にしてるから一瞬安いのかと錯覚しそうだけど、冷静に5キロ換算しても¥3500くらいよね? 

 

単一ブランド米を選べばそれなりに高いけど、国産ブレンド米は似たような値段。 

 

この前お客様感謝デーの時、あかふじ米¥3100だったけどなぁ…それより高いって…売れるの? 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内米に関しては、備蓄米も含めて、高めに価格統制されている感が否めないので、その人たちに、消費者が輸入米へと動いてしまうことの怖さを知らしめたいものです。 

 

▲50 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今後は外国産オンリーの米が増えるだろうね。そして国産の高い米は売れ残る。 

外国人の高価買取に応じた米農家は自分で自分の首を絞める結果になるはず。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロに直すと税込み3753円か。そこまで安いとは思えませんが。これなら備蓄米のほうがまだ安いんじゃないの? 

 

こんなことやっていたらますます日本の米農家は衰退していくと思いますよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5㎏に直すと税込3,753円、10㎏では7,506円になり、決して安くはない値段ですね。売値を安く見せる古典的なやり方としか思えません。しかも8割がカリフォルニア米ならなおさらお得感は薄れます。果たして売れるんでしょうかね? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外産の米が8割混ざったブレンド米でこの値段なら半額でも買いません笑。 

kg表示もよく見ずに値段で安いと思わせて実はブランド米で4kgだと気づかず買ってしまう人いるんだろうな。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

以前あったコメ不足の時に食糧庁がブレンド米を出し、 

ニュースステーションでは官僚が私は旨いと思いますと言っていたが、 

ブレンドするしないは消費者が選べばいいのであって、今回のもだが 

ブレンドなどせずにカリフォルニア米はカリフォルニア米で売ればいい。 

その方がさらに安く売れるのだからね。 

国産米とカリフォルニア米のどちらを買うかは消費者に任せればいいので 

あって、ブレンドはする必要はない。 

旨ければ売れるし、そうでなければ売れないのだから放置しておけばいい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4kg?割安感与えて騙すつもりですか? しかも8割が米国産のカルロース米。 5kg換算で税込3,753円。 全然安くないですよ。 というか、悪質だと感じるのは私だけか? ・カルロース米 3.2kg 1,920円 3,000円÷5,000g×3,200g ・純国産米 0,8kg 672円 4,200円÷5,000g×800g 合計 4kgでは2,592円×1.08% 2,799円! ※下記で算出 ・最安スーパーでカルロース米は5kg 3000円(税抜)くらい ・銘柄国産米5kg 4200円(税抜) 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日地元のディスカウントストアに行ったので米価格は見たら、複数産地米が5kg3,199円でした。カルロース米は1ヶ月前までは2,980円でしたが、3,480円でした。 

銘柄米は5kg3,780〜3,980円です。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブレンド米はやめようよ。 

昔、冷夏の時にインディカ米のブレンド米で嫌な経験がある。 

堂々と輸入米を関税無しで輸入しようよ。 

日本の農家が儲かっていないのであれば、流通方法を変えませんか? 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

業務スーパーでカリフォルニア米100%が5kg3370円だった。 

1kg換算だと微妙にイオンが高いかな。 

まあ誤差みたいな価格差だけど4kgというあたり「あ、そういうことね」っていう感じで印象が良くないかなぁ。 

2kgで販売してたらまた印象が違うんだろうけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有事でもアホの国産米に拘らない。 

それが本音ですから、産地やブレンドどうのではなく5kg1500円、10kg3000円で出したところが勝ちます。 

それが庶民の適正価格でずっと変わりません。 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4kg2780円微妙な値段ですね。 

ブレンド米として美味しければ良いかもしれないけど、まずかったら買わないな。 

これ5kg2780円そこそこおいしいブレンド前なら売れるのにね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米美味しいですよ。 

ひょっとしたら今の米不足もトランプの仕掛け? 

文句言われずアメリカ米が輸入できる。 

日本の農政もアメリカ様に牛耳られるときが来ましたね。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安いかと思ったが4キロか 

5キロ換算では3,475円 税込みでは3,753円ですね 

純粋なカリフォルニア米よりは、ちょっと高いかな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいね。 

どんどんカルローズを食べていこう 

カルローズの方が日本のお米より健康的で安価だし 

消費者にとってはいい事しかないです 

カロリーを気にする人はカルローズをおすすめします 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロでは3475円、消費税を入れると3753円になる。 

加州米が8割で…である。一昨年まで標準的な国産銘柄米(100%)が2000円前後だったことを踏まえると、結構なボったくりだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがイオン、素晴らしい!尊敬致します。良かった!日本国民を代表する世界の大企業です!私は高校時代にイオンの創業オカダヤ風樹会から奨学金を頂きました! 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本日コストコでカリフォルニア米5㌔で2980円でした。 

イオンで国産米2割入り4キロ2780円と言う事は5㌔3,440円ほど。 

高いのか安いのかようわからん。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米8割と国産米2割を混ぜたブレンド米であっても、食品表示法上、米の袋に「国産米」とデカデカ表示できるんだよな~。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロだと3750円のカリフォルニア米ブレンド米、高いです。それにしてもコメの価格が全然下がらない。江藤農水大臣が出てくるととても腹が立ちます。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今、カリフォルニア米を食べてるが 

少し、パサついてる感じがしないでもないが 

特に、違和感ないわ。 

ブレンドで、そのパサつきを解消するのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニアに住んでた時、ずっとカリフォルニア米を食べていましたが、普通に美味しかったです! 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の今頃はコシヒカリが2,000円いくかいかないかくらいで買えていたのに米8割のブレンド米が税込で3,000円オーバー。しかも消費者を誤認させるような4kg売り…。全ては農水省の責任。夏の参院選まで待てない。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

5kgに直したら3500円前後、備蓄米と同じくらいですね。 

もっと安く出来ないのかな? ベトナム米とかなら2000円台に 

なるのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にカリフォルニァ米100%で良いけど安けれは国産米と、さほど味に差は無いと思いますよ現在の炊飯器は優秀ですよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

買うなよ? 

農水省のカモやぞ 

価格を4キロにして2,000円に見せてるだけで 

5キロなら3,500円でアメリカの純コシヒカリより高く 

中国みたいに混ぜて劣悪な米が300円くらい安いだけやぞ 

銀シャリは庶民には食えない時代なんよ 

自民党に貧しい戦後の時代に戻されてるんよ 

何故、安い品を探す行為をするのに選挙に行かないんだ? 

どこまでリテラシーねぇんだ?国民は 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米は5キロ1500円以下だと聞いています。もっと安く売れるはずです。 

 

▲89 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4キロっていうのがいやらしいな。それにこの時期となると国産は備蓄米だとするとかなり割高な気もするが 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このブランド米のアイデアはだけど、しかし高いなあ。もっと安くなると思ったのに期待が裏切られました。 

税抜き1980くらいかと思ってました。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア産米の価格は、5kg入りで店頭で1,250~1,500円程度(2023年暮れ) 

一方で日本の店頭では3200円程度。 

 

どんだけ日本の消費者は舐められてます! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マックスバリューで、3000円くらいのカルロース米だけ、大量に売れ残ってたぞ。 

5キロの国産米がなくて、2キロ1900円くらいのコシヒカリ買ったけど 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

半端に混ぜるならカルフォルニア米として売れよ。 

カレーとかチャーハンとかにするなら十分美味しいぞ? 

混ぜることによってどっちの価値も下げてる悪手。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5kgで3475円。昨年夏ごろのカリフォルニア米の価格(3000円切っていたはず)を考えると、安くはないかな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかやらしい販売のやり口ですね。しかも4㎏。 

備蓄米がイオンは手に入らなかったということ?というか、備蓄米お目にかかれてないのですけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの高騰や不足を抑えるのはできるはずなのに、政府は何も対策しない。むしろ中国に大量に輸出しているところもあるのにそれは許可している。そもそも海外のコメは体に害なのでね、まあやめときましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米のブレンドが店頭に出ていた。 

5キロ3500円だったような。 

カリフォルニア混ぜた方が高いのね。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国産8割、国産2割、つまり国産米が不足しているという証拠だよね。 

 

ならば、米国産10割5キロにして、価格下げて売ったほうがいいよ。 

米国産、国産のブレンド米は、消費者は歓迎しないよ。 

 

なんかやっていることが、姑息ではなく、狡いね。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンのチャレンジを評価したい。 

米はたまにしか食べないっていう人にとってはむしろ4kgの方がいいだろう。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米に国産米をブレンドする理由がわからない。カリフォルニア米10割ではダメなんでしょうか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現代人に、食べ比べして国産米と外国産米の違いが分かる人がどのくらいいるのだろうか?安かったら買う人がどのくらいいるのだろうか!! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高くね? 

富山ですけど県産で5kg3000円台だけどなぁ 

もっとも富山県民は普段はおとなしいけど「米」が絡むと暴れ出すので 

全農辺りが小細工しているのかもしれませんが・・・ 

米騒動も食糧管理法廃止も富山が大本ですw 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入じゃなく輸出できるようにする事が農家守る事になるんじゃないですか。 

 

ちょっと野菜が値上げしたら輸入みたいなのやめて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと麦とか雑穀米たべているから、味にはほとんどこだわらない。 

安くて安全でなら。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンブランドでは去年南魚沼産コシヒカリがこれくらいの値段でした 

ちょっと割高じゃないですかね 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4キロ販売とか、なんて姑息なんだろう。 

しかも80%輸入米。 

そのうち20%が備蓄米でこの価格維持だとしたらイオン、お前もかって話だと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

8割なんて半端な事されたら味の判定が微妙 

イオンらしくない カリフォルニア米5キロで販売すればいいのだが… 

横ヤリ入ったか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安い!って思ったら4キロですか~!!これなら国産米とあまり変わりませんよね。2300円ぐらいなら検討するかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで海外米を食べないとあかんのか、わからない。もう日本の農業はおしまいやな。って言うか外資に無茶苦茶にされて日本は終わるよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5kgで 3,822.5(税込) 

備蓄米がでたら備蓄米の方が安くなると思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入米、大歓迎!政府のやることよりやはり民間の方が機動的で的確。トランプに700%の関税って攻撃されてるにだから関税ゼロにすれば! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりコメ自体が足らないのでは? 

昨年の夏前絡ん徐々に値上がりした。 

買い占め業者いるなら季節的にもう手放すハズだが下がらない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で4キロ? 

5キロなら3500円くらいだからたいして安くないよね。 

備蓄米と同じくらいじゃないか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純計算で5㎏3753円(税込み)であってる? 

別に安いわけではないのね…美味しいのかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全然安くない。混ぜもんな挙げ句、4キロ。 

消費者は足元見られてますね。 

米騒動みたいに米蔵に討ち入りに行かないと理解しないのかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の方が全て国産だと考えれば割安 

2割とか 

4kgとか 

複雑にするあたりがイオンらしい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米だけでいいから 

5キロ2000円くらいにならないかな 

タイ米でもいいよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな混合米をスタンダードにする思惑が見え隠れしている。 

自公、どの議委員がイオンと組んで暗躍しているのだ? 

国民を舐めるな、と言いたい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おしい。5kg2780円ならなー。5kg換算で3500円なので安くない。私は買わない。ベトナム産に期待します。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ 3200円ぐらいですね。 

ほぼ 国産じゃない 外国米で 3200円って高いです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で下に合わせるんだろう? 

金ない人はそもそもカリフォルニアでも何でも安い米買えばいいのでは? 

稼げないのは自分のせいでしょ? 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の減反政策から始まり、その煽りを今国民が身をもって支払っている 

先行きの見えない政治をいつまでやってるんだ? 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE