( 280048 )  2025/04/03 07:26:10  
00

「閉園後のディズニーで迷惑行為」 小中学生から人気のYouTuberに批判の声殺到→謝罪するもさらなる物議 「それはありえない……」

ねとらぼ 4/2(水) 20:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb2ccd931adda19e8041da8a9c03a4e04e938e6a

 

( 280049 )  2025/04/03 07:26:10  
00

ティアロ疾風伝というYouTuberが、閉園後の東京ディズニーシーで隠れ続けるという内容の動画を投稿し、物議をかもしました。

この動画に対し、視聴者やキャストに迷惑をかけたことを謝罪しました。

このYouTuberは奇想天外な企画で人気を集めていますが、この動画は批判を浴びています。

その後、謝罪動画を公開し、他人に迷惑をかけるような動画は投稿しないことを約束しています。

(要約)

( 280051 )  2025/04/03 07:26:10  
00

ディズニーシー(ねとらぼ編集部撮影) 

 

 小中学生から人気を集めるエンタメ系YouTuber「ティアロ疾風伝」が、3月29日に投稿した“閉園後の東京ディズニーシーに隠れ続けたらいつバレるのか”という内容の動画が物議をかもしています。これを受けて同YouTuberは「キャストの皆様に迷惑をかけ、視聴者の皆様を不快にしてしまい誠に申し訳ございませんでした」と謝罪しました。 

 

 ティアロ疾風伝は、ティンクさんと熊の着ぐるみを被ったクロンさんからなる2人組YouTuberで、奇想天外な企画が人気を集めています。 

 

 3月29日、「閉園後のディズニーランドに隠れ続けたらいつバレるのか。」と題した動画を投稿(内容はディズニーシーでの撮影)。詳細情報には「※みんなは絶対に真似しないでください。まずご迷惑をかけたキャストの皆さん、不快になった視聴者の皆さん、本当に申し訳ございませんでした。僕も昔からずっと気になっていた『閉園後のディズニーで朝まで隠れることができるのか』。同じように気になっている子供達もいると思いどうしてもやってみたかったです。今回はヤラセなしのガチ検証です。感想をコメントで教えてくれたら嬉しいです!!」と記載されています。 

 

 検証はディズニーシーで行われ、パークの閉園時間は午後9時。閉園したタイミングでトイレに隠れ、キャストから「閉園していますよ」と声掛けされても、偽りの体調不良を理由に粘り、キャストに迷惑を掛ける様子などが映し出されています。 

 

 コメントには「これはただの迷惑行為」「消した方がいいよ」「キャストさん優しすぎて心が痛くなった」「営業妨害に近い気がする企画考えるの気をつけたほうが良い」「これは出禁になってもいいと思う」「釣りかと思ったらガチの迷惑行為で驚いた」「おもしろ半分でやることではない」など批判の声が殺到していました。 

 

 4月1日に「閉園後のディズニーランドに隠れて炎上している件について。」と題した謝罪動画を公開。「この度はキャストの皆様に迷惑をかけ、視聴者の皆様を不快にしてしまい誠に申し訳ございませんでした」とし、「面白い動画を撮ろうとしたあまり一線を越えてしまいました。これからは他人に迷惑をかける動画は絶対に投稿しません」と謝罪しています。 

 

 なお、謝罪後の現在も動画は削除されておらず、「いやいや動画は消すべきでしょ」「それはありえない……」などとさらなる物議をかもしています。 

 

ねとらぼ 

 

 

( 280050 )  2025/04/03 07:26:10  
00

まとめ:今回のYouTuberの迷惑行為に関する記事では、一般の常識や法的な規制を軽視する姿勢が問題視されています。

迷惑行為や犯罪的な行為を繰り返すYouTuberに対して、厳罰化や責任追及を求める声が多く挙がっています。

特に子供たちが真似する可能性や、ディズニーの業務と従業員に与える影響について憂慮する意見が多数あります。

YouTubeの運営側にも責任を追及すべきだという意見や、法的な対応が必要だという声も多くありました。

(まとめ)

( 280052 )  2025/04/03 07:26:10  
00

=+=+=+=+= 

 

「面白い動画を撮ろうとしたあまり一線を越えてしまいました。これからは他人に迷惑をかける動画は絶対に投稿しません」 

 

YouTuberが面白いと思う感覚が一般人のそれとはかけ離れてる事が多いと思う 

やはり一般教養って大切なんだと思います 

 

▲8306 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

たった一人、パーク内にゲストが残っていたために、キャストさんが帰宅の時間が遅くなり、最悪終電に間に合わない危険性も無いとは言い切れません! 

 

私も35年以上前のTDLキャスト現役時代、22時閉園の日に、家族同士の連絡ミスで、子供さんが一人置き去りになってしまい、メインストリートハウスで家族が戻るのを待ち、無事に帰って行くのを見届け、門を閉め、施錠を確認し、終礼を行い、解散し、着換えて浦安駅から地下鉄東西線に乗りましたが、地元の私鉄の最終電車には、間に合いませんでした。 

※当時、JR京葉線は貨物線を旅客鉄道に改築している最中だったため、無かったんです! 

 

だから、閉園時刻過ぎたパーク内で、意図的に居残る行為は、キャストさんの生活習慣を狂わせてしまうので絶対止めて下さい!! 非常識ですよ! 

 

▲6382 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に閉園後に敷地内に居るのは不退去罪適用の範囲になり、犯罪として立件できるのではないですかね。 

自ら犯罪の証拠を世界に発信しているわけですし。 

 

そろそろ、Youtubeの親会社であるGoogleに対して訴訟が起こっても良いのではないかと思うくらいに、Youtuberによる被害者が集まってYoutube、並びにGoogleを世界規模で提訴する時期が近づいてきているのではと思う次第です。 

 

▲567 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

動画チェックされて、多分今度から出禁処分とかになるんではないかな。今後は本当に体調不良で動けなくなった人とかを無理矢理でも追い出すようにしなければいけないとかそういう風にディズニー側が動かざるおえない危険な動画でもある。危険行為や迷惑行為が多くなってきたりしてディズニーの中で景観も変わってきたりしているので 

 

▲414 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私事ですがYoutubeを実際やってて難点だと思うのはGoogleは基本AIありきで動きが鈍いことです。 

今回の場合ディズニーとYouTuber間のトラブルなので直接抗議してもアカウントのペナルティになるかは別問題。 

逆に何の問題もない(とこちらは思ってる)真面目な動画がAIの検知で引っ掛かる→こちらが不服するには結構面倒、ということはままあります。 

 

良いも悪いももう少し融通が利くようにしてほしいですね。 

 

▲98 ▼329 

 

=+=+=+=+= 

 

これさ、普通に考えてキャスト帰れないでしょ。公共交通機関は無くなるし、残業代も出さなきゃいけない。 

その上、夜間のセキュリティー、清掃、出入りの業者も作業開始できない。 

もちろんバッファ設けているだろうけど。 

故意で遅延させただけでなく、その動画で収益上げたと判明したら損害賠償されるかもよ。何億になるかわからない。 

 

▲373 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

要は謝罪動画を出すまでが織り込み済みであり、お金が発生する以上はほとぼりが冷めたら迷惑をかけることが面白いという感覚を持ち合わせているような人はまた同じようなことをすると思う。 

世間からすると、所詮はYouTuberのすることだからと思っている人も少なくはないと思うけど、もういい加減YouTubeだからで済ませたり片付けたりしてはいけないし、できることなら不適切な動画を上げた時点で削除できるような対策を講じる必要はあると思う。 

 

▲2009 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに気にはなりますが、だからといってそれを実行して迷惑をかけるのはどうかと。 

最近、特にYouTuberのやる事が度を越していて、たびたび記事になってますが、バズる為にどんどん過激になるので、厳しい事を言いますが、ペナルティを課した方がいいのかなと。 

今の時代、自分がされると不快に感じても、他人や周りには配慮が出来ない人が増えた気がします。 

今回はディズニーですが、直接取材をするとかすれば良いのに、スタッフさんに迷惑をかけてまでする事かなと思います。 

正攻法じゃつまらないのは分かりますが、迷惑をかけられた方は内心腹を立ててる事を忘れないで欲しい。 

もう、悪ふざけとか言うレベルでは済まないものもあるし、あまりに悪質なYouTuberはそろそろ運営で何とかするべきではないかなと。 

取り返しつかないところまできてる気がします。 

 

▲1990 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

一生、出禁でいいと思います。 

セキュリティの観点からもこんな事をする人が実際にいるとなったら、会社側としても色々な対策を講じなくてはいけなくなりますし。 

以前ディズニー閉園後の裏側に密着した番組を観ましたが、次の日の開園までに清掃だったり設備チェックだったりパーク内の模様替えなど膨大な仕事をこなされていて驚いた記憶があります。 

簡単な気持ちで動画の企画を考えて実行しているのでしょうが、そこに携われて一生懸命働いている方達の迷惑になる様な事をする人にはきちんとしたペナルティが必要だと思います。 

 

▲1622 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の企業って優しいよなあ。外国だったら即武装警備員が呼ばれて、警察にしょっぴかれるか引きずって裏に連れて行かれてる。業務妨害と不退去罪で告訴で良いです。そうされないとタカくくってるのでしょうから。飲食店の様々なテロも同じだと思いますね。甘く社会を舐めて考えてるんですよ。でも、そういう人間を作り出したのは我々一般人。我々がサイトを見に行くから金になる。その繰り返し。 

 

▲1908 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事で初めて知ったけど、こういう有象無象な大した事ない人間がそれなりに一部の人間達の間では流行ってしまい、そして社会に迷惑をかける構図、あとどれくらい見ることになるんだろうか。 

YouTubeというプラットフォームが終わったとて、このレベルの低い人間が居なくなるわけではないので、また別のプラットフォームで現れるんだろうけど。 

まだ幼い人間にはこういうのが楽しいんだろうか。 

自分が今の時代の子供だったら嬉々としてこういうのが楽しいと思えるんだろうか。 

 

少なくとも自分に子どもがいたら、極力こういうのには触れないような環境は用意したいものだ。 

 

▲426 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これは犯罪では?例えば閉店後のスーパーや銀行など店内をウロついていたら不法侵入や窃盗犯に疑われても文句は言えない。故意に閉園後の施設に潜んで悪意が無かったでは済まされない。再犯者が出ないように厳罰に処すべき。 

 

▲1185 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーは夜に掃除や装飾物の交換、樹木の手入れ、アトラクションのメンテナンスなどを行っています。夜のパークで明日を迎える準備をする人たち全員このYoutuberが帰るまで始められないでしょう。多くの人たちのタイムスケジュールを狂わせています。確かにみんな知りたいことだけど自分の興味といいねのために、たくさんの人が影響を受け迷惑をかけていることなど、この人は考えないでしょうね 

 

▲710 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

気になっている子供達もいる。ならやるなよ。真似するだろうが。この社会はもう携帯ばかり見て周りを見ない奴等が多い。まぁ、ゆとり教育の弊害、政治家達の思う壺ということだろうな。楽しければ何をやっても良いというね。法治国家ではそうならない。窮屈だからこそ政治が大切になるからな。 

 

▲903 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

カウント数はお金になりますから消さないでしょう?批判が出てもカウント数が伸びれば儲かるし、万一の時も謝罪と称した証拠があれば言い逃れも出来る。 

 

本来なら主催者がアカウントの強制閉鎖や停止期間を設けた一時凍結、犯罪案件による投稿削除とカウント数に応じた報酬の支払拒否でも対処できる。 

 

飴の部分である報酬とモラル破壊に対する教育的指導の観点からの飴と鞭の使い方。 

 

それが出来ないのは日本の法律では治外法権で裁けないこと。実質的な損害がサイト提供者側に出ない限りは規制する気さえない。 

 

ならば年齢に関わらず確信的な犯罪者にすればやりたい放題のやった者勝ちだけど、果たして犯罪報酬の支払は正しいの? 

 

投稿者自ら告白しているが、やりたいと思う輩の代理として行ったと言うが、それが赦されるなら多くの人が望むだろうとの思い込みさえあれば何でも可能だよね? 

 

今回は犯罪だよね?ならば何故に報酬が出るのよ? 

 

▲610 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物議を醸し、注目をあびた動画なので再生回数は伸びるでしょう。 

広告収入を得る為に問題の動画を消さないのでしょうか? 

YouTubeを運営するGoogleが、ペナルティーとして、半年間のアカウント停止などの対処をしてくれると良いんですけどね。 

チャンネル登録者がいるので、新しいアカウントで出直すのもキツいでしょうし、迷惑動画の抑止力になるのでは? 

 

▲340 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

閉園後そのまま見つからなかったらどうしたんだろうね。 

運営側からしたらそのまま空き巣みたいなこともされかねないわけで今後模倣犯も出てくるかもしれない。 

これは迷惑行為という枠で捉えないで犯罪として扱っていいのではと思う。 

うっかり寝過ごしたとかなら情状酌量の余地もあるかもしれないけど故意となると営業時間外に無断で侵入するのと何が違うんだろう? 

 

▲254 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人は有名な配信者なので逆にこの二人に迷惑行為をし続けたらどうなるのか検証してみるといいかもですね。 

みんな知りたいと思っているはずなので、お仲間の迷惑系配信者の皆さんの企画を楽しみにしています。 

 

▲518 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

オリエンタルランド社はこのような明らかな業務妨害であることを事前にわかった上でそれでも実行するようなヤカラに対してはキッチリ出入り禁止を言い渡してくださいませ。 

 

小中学生に人気であるならば、それなりの影響力もあろうかと思いますし、こういうこと(迷惑行為)をするとこういう結果(出入り禁止)になりますという教材にもなるじゃないですか。 

 

最後くらい有意義な結末を願います。 

 

▲440 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人に迷惑をかける事自体が視聴者に喜んでもらえる登録者も視聴回数も収益も増えるって感覚を持ってる時点で終わってる。 

一時的なバズりはしたとしても、迷惑行為によりBANされ収益が飛ぶリスクもある上に、自らの顔を晒して全国的に認知されてるとなると、YouTuberで食べていけなくなったから普通に働くにも面接で落とされたり、マンションとか借りる時に審査で弾かれる可能性だってある。 

 

犯罪行為になっていなくてもデジタルタトゥーとしてずっと残る訳だから将来の事考えるならそういうくだらない真似は止めるべき 

 

▲256 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちの処分はともかく、今後はディズニーだけでなく一般の人が出入りする全ての店舗・施設において管理者は撮影に関してのポリシーはきっちり表明していかないといけなくなるでしょうね。家族団欒の皆さんには申し訳ないけどやっぱり撮影→動画公開がどう考えても社会的リスクに比べ気軽に出来すぎるしこんなことでいちいち営業休止してたんじゃその施設だけじゃなくて経済全体にも影響が大きすぎる 

 

▲107 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは動画投稿から炎上、謝罪に至るまでセットになった確信犯的な悪質行為でしょう。「申し訳有りません、思慮が足りませんでした」と表向き殊勝な反省態度をとりながら、裏で「しめしめ、ニュースに取り上げられ大成功!」と仲間内でペロリと舌を出している姿が垣間見えます。 

炎上確信犯なので「もう二度としません」と言いながら、味をしめてほとぼりが覚めればまたやらかすのは目に見えています。 

 

▲171 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シーはそんなことしなくてもミラコのスイートから様子は見られるよ。まぁスイートでなくてもある程度高いところ泊まれれば見られる。軽トラ走ってる様子とか朝からお掃除してる様子とか。だから誰も気になってない。最近ならタイムラプスで上げてる人もいるんじゃないかな。単に炎上動画を作りたかったんでしょ。もう何年前の手法を今更やってるんだか。チャンネル報告してBANしてもらうが一番いいかと。 

 

▲307 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

学生時代に自転車レースを行う某テーマパークの警備をやっていた 

閉園2時間後くらいに場内を一通り見回って残ってる客がいないかも含めて 

色々確認し、その後翌朝まで宿直勤務するのだが 

時々夜中に場内から客が出てくることがある 

おそらく酔っぱらってスタンドかどっかで寝込んでしまったとかだろうけど 

客が残ってたってバレるとまずいのでおとなしく出ていくなら 

穏便に済ますのが普通だった 

スッカラカンになって機嫌が悪い人も多いので 

場内に残ってる人にはいいイメージは無い 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「こういう事をしたらどうなるだろう・・・」って想像するのは誰にでもある事だし、考えるだけなら個人の自由だと思うけど、浅はかにもそれを実行に移してしまうYouTuberは後を絶たないですね! 

物の良し悪しが解る大人だけが見ているなら未だしも、思考が未熟な子供達には悪影響しかないと思います。「人気者がやってるんだから悪い事じゃない。面白ければ良い。」なんて、人の迷惑も顧みない大人がこれ以上増えない事を願います。 

 

▲221 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不法行為が仕事になってしまうという問題がまた浮き彫りになったのだと思う。 

意図的に業務を妨害するような行為は不法行為だけれど、さらにそれによって利益を得ようとしているところが悪質なのだと判断する。 

謝罪をまた仕事にするのもYouTuber。 

一度倫理的な観点から考え直す時が来ているのだと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの子は将来YouTuberになりたいと言っていたが、いつの間にか言わなくなった。 

こういう炎上した記事をみせて「注目されたいからとこのような迷惑なことをするようになってはいけない」と繰り返し聞かせた甲斐があったと思う。 

 

▲547 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に気になっていた内容で、更にそれを広く知らせたいのであれば、やり方は違うはずですよね。 

 

関係各所へお願いして、ディズニーの広報の方などへ取材を行い、過去の『こんな来場者がいました』という内容を、ディズニーらしいフェイクやジョークを交えて聞かせてもらえば、常識的且つディズニーにも広告として協力でき、更に同じく気になっている人からの再生数も稼げたかもしれませんね。 

 

今回は、ただ一般常識からズレた感性を持っていること、稼ぐために迷惑行為を厭わない性質を持っていることが世間に露呈しただけですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他人に迷惑をかけてはいけない、というのが当たり前のように語られるが、世の中迷惑なことは山ほど行われている。しかも迷惑をかけるほうは自分の行為が正しい善と確信すらしていることが多い。ロシアの特殊軍事作戦なんてウクライナにとってはこの上なく迷惑である。トランプ関税も迷惑千万だ。大阪万博が迷惑だと思ってる人も多かろう。実写版白雪姫も一部に迷惑がられているのは確かだ。誰にも何の迷惑もかけないのがいいことというのは幻想である。そんなのは小学校みたいに人工的な小規模のルールで作られた仮想的社会に過ぎない。リアルな社会ではありえない。他人に迷惑をかけてはいけない、というようなシンプルすぎる原理で社会は動いていない。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

問題になっている動画を削除していないってことは再生回数を狙った上に収益化してしているんだろうが、YouTubeのファクトチェックで消されると思うし、問題動画の収益もゼロになる上にペナルティー食らうから、さっさと自分たちで削除した方がいいのにね。 

一番の問題が小中学生に人気があるということ。 

真似して夜中に事故に遭ったり犯罪に巻き込まれる可能性だってある。 

気を衒らう動画は確かに面白いかも知れないが、更に面白い動画を作って再生回数を稼ぎたい一心で半ば感覚が麻痺して踏み外すのだろうが、人に迷惑を掛けたり犯罪紛いの行動をしたりするのは倫理的に駄目だと思う。 

まあYouTubeも昔と違って随分と厳しくなってるから、結構淘汰されてはいるけどね。 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった行為に対してYoutube側に規制が効かないのであれば、せめて日本独自の規制案があっても良いのかもしれない。最近だとくら寿司の件もそうだが、SNSによって周知される不適切行動を厳罰化によって抑止する必要を感じる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的であることを証明するのが難しい事案のはずが、本人が意図的と自ら説明した上で証拠動画までのっけてるなら、業務妨害で粛々と対応したらいいよ。体調不良を偽るってのも超悪質だな。他人の善意を踏み躙る行為。 

 

毅然とした対応の方が、下がったオリエンタルランドの株価も上がると思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ国防の人だった頃、航空祭に参加していたバスツアーの1人が行方不明になりました。 

バスツアーのバスは当然帰路に就けず、全隊員も基地内を大捜索・・・ 

ゲートクロースして基地内大捜索から4時間後行方不明の方の家から電話が来たそうです(この頃はまだ携帯電話は年寄りには普及してませんでした) 

内容は『航空祭つまらんかったから先に電車で家に帰った!!』でした。 

それを思い出した。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーのパーク内には普通に警察入ってきますからね。ミラコスタから見えますけど、万引きして捕まるゲストはクローズ後に連れて行かれています。 

 

▲443 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSを規制するなという声も大きいが 

結局、SNSがこのような迷惑配信者にお金を与え続けているわけで 

SNS運営者に罰を与えない限りこの問題は増え続けると思うんだよね 

オールドメディアにも様々な規制があるように 

SNSも規制をする必要がある。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多分同じ事をした事がある人はいると思う。 

ただしある程度知名度がある人がしかも必死こいて動画撮りながらやる事ではない。 

その行為をした時点で頭のネジが完全に外れている証明になる。 

自ら頭がおかしい証拠を動画に残して晒して、それがどのような影響を及ぼすのかわからないからこうやってバカな事をしてしまうんだが、とにかくバカだから思いっきり痛い目に合わせないと反省出来ないんだと思う。 

今まで学校などで悪い事をしてきて怒られない人生を送ってしまうとこういう感覚になるんだろうけど社会は甘くない。 

1発アウトな事だって多々ある。 

それを教える為にも厳罰などで後悔の念を与える必要がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅延行為はあらゆるコストを押し上げます。 

客が残っていればゲートを閉められず管理スタッフに電源、警備と残る。 

そして園内の魔法を解くことができないから全ての光も消すことができない。 

1時間未満の遅延だとしても巻き込まれたスタッフの人数を計算すれば100時間に迫る人件費を浪費したことになる。 

営利目的かつ悪意ある妨害行為ですから民事訴訟起こしてほしいですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リンク先から謝罪動画を見たところ 

 

閉園後4分で見つかった 

閉園してからもお客さんは40分ほどは園内に沢山いるので 

本当は当初から2~30分したら自分達から出ようと思っていた 

はじめから2~30分で出ようと思っていたのを秘密にしたのはその方が面白いと思ったから 

 

という内容だった(本当かどうかはともかく) 

視聴者は小学生も多くウケるネタと思ったそうだが 

子供が見ているからこそやっていいネタではないと判断できなかったのだろうか 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一生出禁とこの迷惑行為での損害賠償請求してほしい。 

キャストさんだって帰宅する人、夜中に見回りや掃除、点検、整備などゲストには見せてはいけない仕事をする人たちは手を止めなくてはいけない 

 

この人たちにその日1日の夜間雇ってる人たちの人件費請求して反省させてほしい 

こういう請求が来ます!と知ったらやってみよう!と思う人は減るはず 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberによる迷惑行為による撮影は通常の同様の行為による処分への割増や、法律でより厳罰として裁けるようにできないかね。そしてアカウントは即時凍結で、アカウント作成も出来なくするなど、対策必要でしょう。 

あまりにも迷惑なYouTuberが多すぎる。またそういった行為による売名行為で、それによって得られる収益を効果測定して全て罰金という形でできないものか。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を消すうんぬんよりも既に犯罪行為でしょう。 

自分たちの欲求を満たすため行い、動画で広め、模倣犯すら生み出す可能性すらあると思います。 

何をやってもいいから目立ちたい。そんな人間を目立たせ放置しているYouTube自体にも相当な問題があると思われます。 

閉店後の不法侵入、虚偽の証言などなど証拠は映像にて残っているので、法に照らし合わせて厳重な刑罰の執行とチャンネルの永久凍結、及び再度の作成不可は最低限行って頂きたいと思います。 

 

それこそ、どこぞのテレビ会社ではありませんが、宣伝を行っている企業のイメージがダウンするのでCM中止でよろしいかと。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう迷惑系は炎上しては再生数が増えたと喜びますからね。 

動画を削除しないのもそういう事でしょう。 

 

お金を渡すプラットフォーム側がいるから、いつまでも迷惑系配信者が出てくるのです。 

真面目に対策しないならお金を出す方も同罪で罰則を負わせるべきです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった迷惑行為は度々取り上げられてきたが、いっこうに無くならない。 

そろそろ配信者が悪いと言って終わるのではなく、SNS側の管理不行きによる責任を追求した方が良いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奇想天外な企画が人気という表現は褒め言葉に聞こえるが、ある意味、裏を返せば非常識な行為も平気、と言うことだろうか。 

面白ければいいとか、視聴数を稼げればいいとか、大人のクセに軽く考えているのが、炎上するYoutuberの空気の読めない悪い点。 

しかも今回は悪あがきなのか、動画を消さないとか、自分勝手すぎやしないだろうか。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大勢の一般人が集まる場所でこういう行為を行い動画にしていること自体、テロ行為のほう助として考えてもいいくらいなのではないでしょうか? 

というか、ディズニーはもっと毅然と「建造物侵入罪」とかで警察に届け出ていいと思う。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪を疑われる行為を行い動画を投稿した者に対しては、サイト運営者が追放を行うべきだ。非常識行為に走る者は金儲けが目的なのだから。こういう人間の動画を公開し互いに金儲けの道具にしているわけだから、犯罪や迷惑行為、誹謗中傷を助長していると言われてもいかたない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま放置で終わらせず オリエンタルランドは是非 

彼らに相応の措置をとって頂きたいです 

 

わかっててやっている 且つ それを飯のタネにしている 

っていうのが非常に悪質だと思います 

飲食店テロを含めこのような行為が止まらない現状を踏まえて 

厳しい対応をお願いしたい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーク内では私的利用以外の撮影には全て許可が必要だったはず。 

収益化しなければ動画投稿は可能と発信している動画投稿者もいるようですが、個人的解釈の範疇で多分公式に問い合わせたわけではないと思う。 

公式に問い合わせたらアウトだけど最後の一線を超えなければ公式がお目溢ししてくれる(だからあえて問い合わせない、問い合わせるのは悪)みたいな風潮があるけど、グレーゾーンてのは法的に見るとシロではなくクロだから愛故にだのなんだの御託並べても自己顕示欲の結果でしかない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人が居るから閉園後に行うメンテナンスや清掃業務の開始時間が遅れて働いてる方に迷惑かけるんだろな 

これで収益あげてるんだから指名やアドレス登録しといて二度とチケット取れないようにしたほうが良いですね 

謝罪動画も再生回数増やすためのやらせでしょ 

 

▲249 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴している世の中の子供達にも伝わるように、犯罪行為は厳罰に処される姿を見せてあげるのも教育かと思います。ごめんなさいで済むのなら、警察はいらないのだと昔の人に言われましたよね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

閉園は次の日の準備のためもあるんだろ!? 

隠れた行為が問題となって最悪次の日に通常営業できなくなる可能性だってあるのではないか?結果、日頃自由に外に出られないハンディキャップある方が入園出来ないって可能性だってある 

模倣犯も表れるようなことになったらどうするの? 

謝りゃ良い話でもない気がするよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閉園後に故意に園内に隠れていたってことは、普通に不法侵入と一緒なので犯罪じゃないんですかね。 

面白いか面白くないかはともかく、そういう企画みたいなのを上げた段階でそれは犯罪行為になると一般常識がある人ならやらないと思うんですけどね。 

迷惑とか犯罪という自覚や自意識のないステルス迷惑系YouTuberって増えてますね、最近。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーって夜の間は 

来客のない時間だからこそ出来る細かい部分とかの清掃とか 

専門の従業員が遊具とか設備メンテナンスとかで 

実は常に動いてたりするんじゃないの? 

 

見られることによって金を稼げるとか判って 

そのうえで動画を回してるんで意図的なんだから 

被害届オリエンタルランドにディズニーに出させてしっかりと 

夢の楽園で最悪の夢見心地から現実に戻る 

そんな結末を持たせた方が良いんじゃない? 

 

再生数稼げると 

同じような人がまた出る可能性もあるわけですし・・・ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以外にも人に画鋲つけた物を打ち込んだりしてる動画ばかりだから子供が見たら真似して怪我しそうで絶対に見せたくないしYouTubeでも流していいものじゃないでしょ。 

子供が真似して大怪我する前に早く垢BANされてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは迷惑行為ではなく、ディズニーの業務を妨害しているのだから、威力業務妨害で犯罪行為。ディズニー側が訴えてないだけ。 

こういう犯罪行為でも炎上して再生数を稼げば儲けになると言う仕組みが異常。 

YouTube側もこういう犯罪動画であろうと再生されてば収益になるから通報しても対応しない。 

投稿者だけでなく、YouTube側もペナルティを受けるようにならないとダメだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無料で投稿でき、視聴数により広告収入を得るというビジネスモデル自体が原因。 

投稿を有料(数千万円程度)にして、動画内容に賛同した広告主からのみ、広告を得て収入を得るシステムにすればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うわ、最低。 

というか、妨害行為。 

 

このYouTuberに対して、オリエンタルランドは厳密に対処すべきです。 

 

ディズニー関係の施設に「永久出入り禁止」とすべきでしょう。 

それを公表すべきです。 

 

また、この行為によって人件費等、いろいろな損害が発生しているでしょう。 

数億円の賠償請求をしてはどうでしょうか? 

 

閉園後に残っていた・・・・ 

【施設のどこかに、破壊行為、アトラクションへの工作行為を行なった可能性】があります。 

全施設の点検が必要でしょう。 

 

もちろん、消毒や清掃も。 

そのためにパークは営業を停止する必要があります。 

ですので、数億円の損害賠償も当然です。 

払わせましょう。 

 

視聴数確保の行為が、どれだけの損害を喰らうか、わからせないと。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

得意気に迷惑行為を投稿する事案が後を絶たないが、すべての投稿は身元が判明し、迷惑行為の責任と代償が、明日からの自分の生活に重くのしかかってくるよう、法制度の整備が必要では? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーシーだと閉園時間を超えても大きい地球儀の所で延々と記念撮影してる人いますよね 

大人もいれば制服着た子もいましたが、21時半を超えたあたりでセキュリティに声がけされ退園を促されていました。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出禁などの甘い対応ではなく、懲罰的賠償金を請求してやればいいのに。 

 

このYouTuberとやらも、誰もやっていなくてどうなるかを見てみたい動画を作るなら、何も食べずにどのくらい生きていられるかを試すとかやってみたらどうだろう。でも、社会に余計な迷惑をかけないように、救急車を呼んだり、病院に行くのは禁止で。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一度こういう事があると、「俺は成功しました」ってバカが出てくる可能性があり、今後は閉園後の居残り客チェックを今まで以上に徹底しなきゃいけなくなる 

そのために不必要な労働が増えたり、それに対して新たに賃金支給が発生すれば、これは立派な威力業務妨害 

 

それに加え、入場料金で入場が許される時間帯=退場時間を過ぎたことを知りながら場内に居座った場合には侵入罪にもなり得る 

 

ちょうどいいからバカ除けのためにも厳罰で臨んで欲しい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーシーに対し失礼だ。いくら面白い動画を撮りたい為に閉園後にトイレに隠れキャストに見つからないようにする。キャストの方々はお客様の安全を考え開園中、閉園時も気が抜けない程忙しい。特に閉園時は全施設見回り異常がないか確かめる。さらに施設のメンテナンスも閉園時以降にしかできない。 

 このYoutuber達は再生回数を増やす為なら何をやっても良いと思っているのか。もう一度考え直してほしい。そしてネットユーザーたちも考え直すべきだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

客がお店の閉店時間を過ぎても帰らず店内にいる場合、不退去罪が適用される場合があります。 

 

今回はお店ではなく、テーマパークのため扱いは異なる可能性もあり、ディズニーの運営次第ですが、もしかしたら投稿者は不退去罪に問われる可能性は少なからずあるのでは? 

 

今後のディズニー側の対応が気になるところですね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中気になる事はたくさんあれど、常識的にやってはいけないことが山ほどある。小中学生が斜め上な解釈で命を落としそうなことにチャレンジしたらと思うと恐ろしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑系が炎上しても動画をそのままというのは、真に反省などしていないし、謝罪も形だけっていうことを示していて、視聴数稼ぎに必死の現れってことだな。 

オリエンラルランドが訴えるかどうかってことだけど、しっかりと示しをつけて欲しいもの。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Youtuberの方々も何が良くて何が悪いかの判断ができる者でしかできないように何とかできないのかな? 

悪い事をやってしまった者には重い重い懲罰を与える仕組みを作った方が良いかと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企画の趣旨からして、スタッフに見つかった時点で終わりでしょう。体調不良とか言って居座り続けるのは、本当に迷惑。 

見つからないようなところに隠れて続けても、それを配信してしまうと真似する奴が出てきて、閉館後の警備が大変になるので、いずれにしても迷惑。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見てませんが、撮影許可なんて得てないですよね。しかもYouTube上で公開。対応したのは、セキュリティーかナイトカストーディアルかな…驚いたことでしょう…まさか撮影してるだなんてですが、撮影気づかなかったのかな…オリエンタルランドもこのユーチューバー訴えるべきですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもただの迷惑行為なのはもちろんだけど 

トイレに篭るのでは 

「隠れ続けたら」じゃなくて「居座ったら」じゃん 

企画としても全然面白くないどころか諸々間違ってる 

こんなのに巻き込まれるキャストさんが気の毒… 

TDR出禁はもちろんなんだけど 

YouTubeってこの辺の規制無いのかな 

アカウント停止で良いのになぁ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不退去罪とは、正当な理由なく人の住居や建造物から退去しなかった場合に成立する犯罪です。刑法第130条後段に規定されており、住居侵入罪と同様の罰則が科せられます。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「元ディズニー従業員に聞くみんなが気になってる質問コーナー」とかの名目で聞けばいいのに。なぜ実行する。しかも残業発生、警察もしくはセキュリティに通報せざるを得ない可能性すらある。迷惑系YouTuberなどはそれでも炎上閲覧数が上がると収益になるのでこれ系が後を絶たない。ペナルティが必要では? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にYoutubeの運営は、広告料を払って活動させている動画配信者がいる以上迷惑行為を行うクリエイターに対して広告料の返還求めたりアカウント削除などちゃんと行動を起こした方が良いのでは?刑事罰などではないから「謝罪動画を出せば許される」と思っている意味不明な配信者がずっといるでしょう? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

閉園後意図的に居座り続けてるんだから、不法侵入とか威力業務妨害とかが適用されるのでは?立てこもり事件として警察に通報でいいと思う。 

このYouTuberが たまたま暴力を振るわなかっただけで、キャストは十分危険な目に遭ってたと言える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判されようが再生回数さえ稼いでしまえば金が稼げてしまうシステムが異常行動の原動力になっている。人とは違う事をして再生回数を伸ばしたいと考えた場合、最も楽な方法は法に触れる行為。普通の人は基本的には超えないラインが金の亡者には見えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで動画にするんだろう 

動画にしなければやっていいわけではないけど 

ていうか、企業が何かやれば鬼の首を取ったような扱いなんだから 

出禁でいいと思うよ? 

 

今までの日本は 

そういう人にも優しいのが前提 

人の良さをがあるWin-Winの関係で成り立っていたの 

そんな優しさに漬け込む人が増えすぎた 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが迷惑行為な上、見つからずに隠れていられるか?という企画なら発見されて声掛けされたらその時点で終了なのでは? 

そこから粘る意味がわからない。 

最初から自分がキャストを困らせる動画を撮りたかったとも思える内容。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「面白い」を勘違いした迷惑行為の動画を撮影して投稿した映像が今までにどれだけ批判されているかを見ていながら未だにこのような迷惑動画を撮影して投稿する人達の多さに呆れる。 

自分達が特別な存在といった勘違いしているのが「真似しないでください!」という文言を使っているのが証拠。 

一般人はやってはいけない事でも自分達は人気があるから検証する為にやれる!といった増長してなきゃ出来ない。 

飲食店迷惑動画撮影したYouTuberの半笑い謝罪動画と変わらない形だけの謝罪して反省していない証拠が問題の動画の削除していない事で明らか。 

今後更なる批判で削除しても手遅れ。 

そういう考え方している人達というのは充分知れ渡りましたからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今回はヤラセなしのガチ検証です。感想をコメントで教えてくれたら嬉しいです」 

 

動画が残る限り「視聴されれば広告収入が入り続ける」という歪んだ制度。 

この手の制度は早急に廃止するべきだ。 

 

動画を当人らが自発的に削除しない限り、故意的であり、迷惑系とも違う「この手の輩系ユーチューバー」に対して、運営側はいつまで放置し続けるのだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう行為するとまたルールが追加されたりして普通に楽しんでいる人たちからしたら迷惑なんだけど。グリだって昔はどの場所でも普通に集まってみんなでワイワイしてたのに、並んで写真取るだけ。それも誰かが着ぐるみの頭を取ろうとしてたのが原因だし、、、 

パーク内のオブジェがいつの間にか撤去されるのもオブジェに乗ったりぶら下がったりして撤去されるし、1番腹立つのはシンデレラ城の手すり。インスタ映えか何か知らないけど、あのギザギザのせいで何か世界観が壊された気分。  

これが外国人とかじゃなく日本人なんだから恥ずかしい。少し考えなくても何がダメで何がいいのか分かると思うのだけどそんなのも分からないのは育った環境でも悪かったのかしら? 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもありのYouTuber叩かれても、炎上しても、それが知名度につながり収入に繋がる。 

そんな奴の動画を見なければといくら周りが言っても、結局話題性から気になり見てしまうのが人間でしょう。 

YouTubeそのものが罰則なり規制を設けて自浄作用を出さないと、いつまでも同じことの繰り返しだと思うけど、そこに本腰を入れないのがYouTubeです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもありのYouTuber叩かれても、炎上しても、それが知名度につながり収入に繋がる。 

そんな奴の動画を見なければといくら周りが言っても、結局話題性から気になり見てしまうのが人間でしょう。 

YouTubeそのものが罰則なり規制を設けて自浄作用を出さないと、いつまでも同じことの繰り返しだと思うけど、そこに本腰を入れないのがYouTubeです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪動画を見たけどひどいものだった。 

左の人はシャツをズボンに入れてない。何より大きなかぶりものをしていて顔を出していない。右の男はネクタイをきちんとしめていない。ふたりとも一応はスーツ姿だけどだらしない着方。 

とうてい反省してるとは思えない感じだった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小中学生だったら気になるよね!だけど実行には移さない。だってだいたい家族と来てるから隠れるなんて無理だろうしね。大人だって興味あるよ。でも実行には移さない。だって想像したらわかるもん。そこで働いてる人に迷惑になるって。こういった類いのYouTuberには何らかのペナルティがあって然るべきだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ無事に発見されたからよかったが、万が一見つからず後から可能でしたーって内容の動画が発表されてたらと思うと恐ろしい。 

模倣犯が現れるわ、キャストに見回りや点検の強化等余計な仕事が増えるわで大変な事になっていた。 

反省と言うがわざとやったんだからオリエンタルに侵入罪で告訴されたら負けるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、トリビアで似た企画はやってた記憶がある。 

(確かスペイン村やったかな?) 

 

それでも、一応、管理者とおえらいさんの許可とったうえでやから比較はできんわなぁ。 

現場スタッフは知らされてなかったけど、逆にチェックが確実にされてるか見れてよかった的なこと管理者だったかがいってた気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん、 

従業員たちの残業代は負担するんだよな。 

キャスト、管理者、警備、その他諸々の関係者、閉園後作業員の朝方の残業代もね。 

 

オリエンタルランド側も、 

営業妨害として通報するべきだと思うぜ。 

 

謝ったら許される社会であってはイケナイでしょ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberは誰でもなれるような部分もある反面、きちんとしたマナーを教えてくれる機関がないとダメなのかな。 

養成所とまでいかなくとも一定の質は求めていいと思うし。 

次から次へと出てくるYouTuberが手本にならないからこういったのが産み出されてしまうのかな… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪するくらいなら最初からするな! 

ユーチュバーなんて程度の低い連中ばかり。こんなのどこが面白いの?所詮、人の迷惑になる行為か反感を持たれる言動ばかり。 

法律が時代に合ってない。後を絶たない迷惑行為がいつまでも続いている。野放しにするのではなく厳罰に処するよう法整備を進めて欲しいと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画削除せずに収益優先している時点で反省はポーズでしかない。 

 

このニュース後、おそらく再生数が延びるでしょう。これが炎上系の手口とそれに味をしめてしまうと思います。 

 

必死に考えて、企画制作した動画よりも炎上系動画の方が簡単で容易に再生数が稼げます。 

 

一度、そこに足を踏み入れて破綻していくんですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画は見てないけど、園内の草の影とかに隠れていつ見つかるかみたいなのならまだわかるけど、トイレに隠れたけどいるのがバレて体調不良のふりして粘るってそれは企画としても趣旨が変わってると思うけどw 

 

▲11 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE