( 280067 )  2025/04/03 07:43:45  
00

=+=+=+=+= 

 

「フランスで大谷翔平がほぼ無名」って当たり前でしょうが。フランスで野球という競技に興味を持っている人どのくらいいるんですか。 

日本ではその辺のおばちゃんでも知っているくらい有名でしょうけど、野球が普及していない国ではどんなスーパースターでも興味なんてないでしょう。 

日本でこれだけ騒がれているのに知らないはずがないなんて日本人の勝手な思い込みですよ。世界に日本ほど大谷、大谷って熱狂している国はないでしょう。 

 

▲2759 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパやアメリカは親欧国や新米国を普及させるツールとしてスポーツを利用しているのだと思う。 

WBCなどは優勝こそ日本だが、真の目的を考えればアメリカの大勝利だったのかもしれない。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

去年フランスに行く機会があり、街を歩くとMLBの野球帽を被る若者が多いことには驚いた。 

ヤンキースやドジャースの帽子が多く、ショップでもショーウィンドウ展開していた。野球そのものよりもファッションの意味合いが強い印象だったが、これを機に野球に興味を示すフランス人が増える可能性はあると思う。 

 

▲161 ▼386 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人唯一のF1ドライバーである角田裕毅のインスタフォロワー数は約300万人で、大阪なおみや久保を超えてますが日本では知名度が低いですね。フランスを含む欧州や北米、南米でもそれなりに知名度高いです。今週末、母国鈴鹿グランプリが開催されます。トップチームであるレッドブルに移籍後初のレースで、世界が注目してます。 

 

▲867 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近までやってたWBCの予選に、フランス、イギリス、スペインがでてたのに驚いた 

 

こっちが競技してることにびっくりしたんやから、フランスで大谷知らないのは仕方ないでしょ。 

 

イタリア、オランダは聞くけど今まで聞かなかった国がでてきたのは、野球好きとしては嬉しい 

 

▲24 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内にいる人にはわからないかもしれないけど、大谷は世界的に見ればこんな感じっていう記事、定期的に出てきますよね。 

まーこういう記事は新鮮味はないけれどもあっていいと思う。飼い犬がどうしたとか、ナントカに神対応とか、芸能メディアもスポーツメディアもミーハー記事を量産してる昨今、解毒剤、解熱剤みたいなものは必要でしょう。 

 

▲100 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

中田英寿は今でもフランスで知名度が高いと思う。それが良いとか悪いとかではなくて。 

大谷翔平は間違いなくスーパースターだけど、それは野球界での話。 

別に比べる必要もないと思うが日本が世界の中心ではないと言うことを知る良い記事だと思いました。 

 

▲62 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

中野浩一さん、物凄い有名でしたよ。年齢層上のフランスの方にはかなりの知名度があります。野球が知られていない話よりもサッカー選手が有名よりも、そんな当たり前の記事みんな知ってるので、もう少し掘った話を読ませて欲しい。 

 

▲523 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷翔平はすごい人だけども、地球を救ったヒーローではない。 

野球番組以外でも大谷大谷言っているのは日本だけだと思う。 

 

日本のテレビは、スーパースターか悲劇の主人公にしか興味がない。 

マイナースポーツならまだしも、同じ野球のメジャリーグで頑張っている選手には1秒も触れない。 

その人達のホームランなどの活躍よりも、大谷の三振を大きく報じる。 

 

▲489 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも世界的に有名なラッパーが警備なしで電車乗ったり街中ウロウロして新鮮だったと喜んでた 

アメフトやバスケの超有名な選手が目の前歩いていても知らん 

世界的に誰でも知ってるとなると映画スターになるだろな 

 

▲405 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスではなく、私が7年ほど前にロンドン旅行をしていた時の事。 

ターミナル駅構内にあるサッカーショップの前を通りかかった時、お店のスタッフさんや居合わせたお客さんに「君達日本人?サンキュー、カガワ!」と声をかけられてビックリしました。当時、イギリスのリーグで香川選手が活躍されて現地でも人気になっていました。他にも、レストランのウエイターさんや、マーケットの店員さんにも同じように声をかけられました。やはりサッカーが人気のお国柄なんだなぁ、と実感しました。 

 

また、我が家はホストファミリーとしてオーストラリアの学生さんや先生を何回かお迎えした事がありますが、フィギュアスケートの羽生結弦選手や浅田真央選手は全く知らない、と言われ、オーストラリアではそもそもスケート場はあまりないし、フィギュアやってる人もいないからねぇ、と。 

国によって盛んなスポーツは異なるので、記事にすることでもないのでは? 

 

▲209 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷翔平さんの野球の実力が凄まじく日本の社会・経済への影響が大きいのは事実だし、野球に一切興味のない日本人(私)でも彼に関してある程度の情報は知っている。しかしそれはマスコミの連日の報道に摺り込まれただけで、野球に一切興味のない日本人(私)にとっては不要なファイルがメモリの一部領域を食ってるようなもの。野球が好きという意識まで摺り込まれた多くの日本人に「非国民」と罵られるかもしれないが、野球に一切興味のない日本人(私)にとって彼の存在やその凄さに関する情報は無意味(もう少し柔らかく言うと「存在していないのと同じ」)なのです。 

 

▲156 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

野球の人気が高いのは日本を除けば韓国、台湾、オと中米のカリブ海沿岸などアメリカもしくは日本の影響が強く及んだ地域だけです。 

例としてヴィラット・コーリはインド人のプロクリケットのスター選手でありインスタの公式アカウントのフォロワー数は2億7000万人を超えており、彼を上回る選手はクリスティアーノ・ロナウドとリオネル・メッシだけですが、日本での知名度は低いです。 

現地で人気のあるスポーツの選手でなければ日本人のスポーツ選手は知られないと思います。 

ヨーロッパでは大谷翔平よりもパリオリンピックのメダリストの方がどちらかといえば知られているのではないでしょうか?フランスで大谷がマイナーなのは当たり前です。 

 

▲242 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で人気のスポーツ選手が世界では無名。それで良いでしょう。大谷翔平も別に全世界で有名になりたいとは思っていないでしょうし。ただ、野球の発展、普及は望んでいるでしょうね。グローブを日本の全小学校に配ったくらいですから。多様化の時代に、日本でも野球人気が永久に続くとは思っていない。でも、野球の面白さや素晴らしさを伝えたいと考えているんでしょうね。 

 

▲317 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり今ですと、F1ドライバーの角田裕毅さん、ASモナコの南野拓実さん、柔道の阿部一二三さん、テニスの錦織圭さんあたりでしょうか。皆さん各スポーツのスーパープレーヤーですよね。特に来週開催されるF1日本GPの角田さんの活躍に期待ですね。 

 

▲63 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別にフランス一国に限らず、ヨーロッパ大陸、アフリカ大陸、西南アジアなど 

でも「大谷翔平」はほぼ無名でしょう。日米以外でその名が通用しているのは 

韓国、台湾、中南米など野球が国民的スポーツとして認知されている地域だけ 

でしょう。だから、大谷の事を世界一の選手、世界のトップアスリートなどと 

賞賛することがおかしいのです。あくまでローカルなスターにすぎないのです 

 

▲250 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなのフランスだけじゃない!むしろ知っているのは、アメリカ、日本以外なら、韓国、台湾、中国、オーストラリア、キューバ、コロンビアくらいでしょ!その他のアジアやヨーロッパなら、間違いなくサッカー選手の方が有名に決まっている。アメリカでも、次のワールドカップの結果次第では、サッカー選手の方が、知っている人が増えるかもね。 

 

▲406 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

モータースポーツの選手も知名度高いと思う。かなり以前だが短期でイタリアからホームステイに来た子がハラダって言うから誰かと思ったら二輪の原田さんだった。確かイタリアのチームでチャンピオンになったと思う。インディ優勝の佐藤さんも凄い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベースボールは米国中心で、まずます盛んな国は世界で10数か国しかない。 

欧州はサッカーが第一で図抜けた人気を誇り、野球はほとんど行われていない国が多い。  大谷君は知らなくて当たり前だろう!! 

欧州で知名度を上げるためには、なんと言ってもサッカーのスーパースターになる以外は無いような?? 

日本人選手も最近はレベルが上がり、スター的な選手も出ては来てるが、やはりメッシやロナウド・ネイマール等に比較したら、まだまだでもう数ランク上げないと欧州で絶大な人気はちょいと難しいのかな!! 

 

▲36 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和世代の日本人は子供の頃からテレビで見て自然に覚えた人が多そうだが、野球って実はルールが複雑。 

 

しかも専用の広いスペースが必要で、試合時間が長く終わる時間が決まってないし、世界的にはマイナースポーツなのは分かるわ。 

 

▲203 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フランス人F1ドライバーの、ピエールガスリーとチームメイトだった角田裕毅の方がフランスじゃ有名だろうね。角田裕毅は、今週開幕の鈴鹿からトップチームで走る。活躍して日本でも大谷位に有名になるかもしれませんね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツの種類によって認知度に違いが出るのもフランスの特徴でしょう>> 

 

 

そんなのフランスに限らずどこの国でも当たり前の事。日本でクリケット選手の名前を言える人がいますか?アルペンスキーヤーの名前を言える人がいますか? 

ほぼ世界中で人気があり選手も知られているのはサッカーくらいではないでしょうか。 

 

▲196 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で「ヴィラット・コーリ知ってる?」とやってるのと違わない。知るわけがない。 

 

ヴィラット・コーリはインド人でプロクリケット選手。年齢は36歳でクリケットでは伝説の選手。 

2024年の年収は日本円で140億円ほどで、インスタの公式アカウントのフォロワー数は2億7000万人を超えています。スポーツ選手でこれを上回るのはクリスティアーノ・ロナウドとリオネル・メッシだけ。要はスポーツ選手で世界3位のフォロワー数です。 

これだけ人気がある選手でも日本で知ってる人は決して多くないでしょうから、野球が普及してない国や地域で大谷翔平が知られていないなんて事は当たり前のようにありますよ。 

 

▲407 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ前にパリを旅したときに 

「日本から来たのか、ダン・カーターを知ってる?」 

と聞かれたので 

「神戸製鋼のチームでラグビーやってる選手だよね」 

と答えたらえらく喜ばれた記憶がある 

(なんでもカーターが神戸に来る前に所属していた 

フランスリーグのチームのファンだったらしい) 

オリンピックもラグビーワールドカップも 

日本の次がフランスだというので割と盛り上がった 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツに興味無い同僚は世界的な野球の立ち位置や大谷選手の認知度に関して誰もが興奮!のようなニュース番組の報じ方を鵜呑みにしていました。興味無い人からしたはあの報じ方ではそのように認識するのも致し方ないと思います。洗脳というと言葉が強いですが少し怖く感じますね。野球以外でこういった報じ方をするスポーツってなかったですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球といえばアメリカ! 

野球発祥の国だからね。 

 

だけど、アメリカのスポーツといえば野球!とは必ずしもいえない。 

アメリカでは、野球が人気ナンバーワンのスポーツではないからな。 

アメフトやバスケと並ぶ人気スポーツの一つにすぎない。 

 

なので、アメフトやバスケの大ファンで、野球にあまり関心がないアメリカ人も多い。 

その人たちの場合、アメリカ人であっても大谷を知らない可能性すらある。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州で野球はマイナーだから大谷は 

知られていないのは当たり前。 

日本人がこうだから世界でも人気と 

思うのは世界が狭い人間だろう。 

パリてメジャーの公式戦を計画してた 

らしいが金銭で折り合いが合わず 

破断になったのはそれだけ野球が 

浸透してない証拠。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野球の普及していないフランスで、無名なのは当然だし仕方ないでしょう。  

なんだかんだ言っても 世界4位の経済大国で、フランスの人口6,800万人より多い人口1億2000万人の日本とマイナースポーツと揶揄されようが、野球最高峰のMLBで頑張っている日本人選手が、海外の野球ファンに知られているだけでも十分だと思います。 

 

▲42 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

サッカーの中田英寿さんがイタリアにいた頃、イタリアで最も知られている日本人だと日本のテレビで言っていたけど、実際はスーパーバイクレースの芳賀紀行さんの方が広く知られているようだった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷が 

メッシ、Cロナと同等になれない理由がそこにある 

ヨーロッパでベースボールを普及させないと 

地球規模のレジェンドにはなれないよ 

 

サッカーはどこの大陸、地域でも大人気だからね 

 

▲33 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

故・吉田義男氏が長い期間フランスで野球の指導をされたけど、ダメだったね 

強くならなかったのもそうだけど、フランスには野球は全く根付かなかった 

 

ちなみに吉田氏の計らいでフランスサッカー界と日本サッカー界との間にパイプができたそうだ 

結果的に、フランス野球ではなく日本サッカーの発展に繋がってしまった 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィギュアスケートはフランス人選手も活躍したり、国際試合の開催国にもなってるけど多分日本ほどフィギュア人気は高くないんですよね。 

一部のファンて感じで、国民の多くから人気て訳でもないというか。 

だから浅田真央さんや羽生結弦さんも、フィギュアファンにしか知られていないイメージ。 

 

▲109 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

昔イタリアのデルピエロがたまたま見かけた日本人青年にサインを求めた事があり、 

日本のメディアは「あの青年は誰だ?」と騒いだけど 

その青年は世界的に有名なオートレーサーの故・加藤大治郎だったという 

欧州で人気のあるオートレースでも日本では殆ど知られてない 

似たような話はどこでもいくらでもある 

フランスで大谷が知られてなくても何のニュースでもない 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスや欧州に限らず野球選手は世界的に知られてないし関心もない。いくら米国がお金でアピールして気を引こうとしても効果無いでしょ。野球が人気ある国は両手の指で十分数えられるくらいでしょ。現役時代イチローは旅行先にヨーロッパを選んでいた。誰にも気づかれないからリラックス出来るという理由で。大谷さんにもお勧めします。ただし日本人や米国人の現地に住んでる人や旅行者に気づかれる分はあしからずということで。 

 

▲46 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスどころか世界中で無名です。何ならアメリカでのリアルな知名度も15%あるか疑問。野球が世界でかなりマイナーな競技でクリケットの方がまだ知名度があるくらいです。南野選手、久保選手、遠藤選手、少し前だと長友選手や香川選手、本田選手などの知名度は数もそうだけど南米でも知られてました。大谷選手凄いだろうけど、街歩くと彼を見ない日はないってこれは流石にやり過ぎてるでしょ。 

 

▲59 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスでは野球というイメージが全く湧かないほど浸透していないような印象しかない。 

野球は一部の国や地域では人気だが本当にそこだけで、世界でいえばごく僅かな国と地域のみでしか浸透していないのが現実。 

野球そのものが浸透していないのだから大谷と言われても知らないのは無理もない。 

 

▲90 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野球は、ヨーロッパでは危険なスポーツという認識が強いと思います。 

日本は、軟式野球が普及しているけど、欧米では軟式野球が普及していません。 

ヨーロッパでは、大谷翔平が高給取りのスポーツ選手という認識を持っている人もいるようです。 

 

▲23 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

野球が一部の地域でしかメジャーでない事は大谷選手自身が良く知ってるし本人も野球の楽しさを他の国や地域に伝わり普及して欲しい事を、本人インタビューか何かで観ました。彼は野球というスポーツの世界的普及まで意識したいままでの野球選手とは違うなぁ。。と感じた。 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ベイスボール発祥の国アメリカだって大谷の知名度は20%ぐらいじゃないか。 

そのくらいアメリカでのMLB人気は落ちている。ピクニックや社交の場としてボールパークで飲食を楽しむという文化はあっても、昔みたいに順位に一喜一憂する関心事ではない。 

 

なんというか日本のレガシーミーディアの国民を騙すというか、全米が大谷に熱狂という報道を聞かされるとこいつら本当にアメリカに行ったことあるのかと思ってしまう。 

 

▲89 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手はすごい選手だけど毎日大谷さんとドジャースの話題ばかりでウンザリ…。MLBはドジャース戦以外も見応えある試合沢山あるし魅力的な選手も沢山いるのにな… 

 

▲275 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手はすごい選手だけど毎日大谷さんとドジャースの話題ばかりでウンザリ…。MLBはドジャース戦以外も見応えある試合沢山あるし魅力的な選手も沢山いるのにな… 

 

▲275 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

クリケットとかいう謎のマイナースポーツの10倍マイナーなスポーツで牛皮を片手に付けて牛皮で包んだボールを木で打ちつけてベースとかいう出っ張りを踏んだか踏んでないかを競う不思議なスポーツ。 

それが野球 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全世界で知らない人はいないと言うくらい世界各国でも知名度のある日本人といったら 田所さん(野獣)じゃないでしょうか。 

 

たぶん世界の国々の半分以上で知られていますよね 

 

特に若い世代からの熱烈な支持があります 

 

▲9 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

フランス在住だからこういう記事になるのは当たり前かも知れないが、なんとなくフランスでの知名度が高いのを有り難がる心理が見え隠れしているようで、今や欧米そのものが尊敬に値しない存在になった以上、こういう記事も時代遅れの感がしないではない。 

 

▲78 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスでは自転車レーサーの中野浩一氏でしょう。ムッシュナカノでリスペクトされています。ツール・ド・フランスのレーサーはムッシュナカノがインタビューをお願いすると、喜んで受けると。日本人の総理大臣は知らないけど中野浩一氏はとても有名らしい。 

 

▲76 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事でパリに行った本好きの友人がパリの有名書店に三島由紀夫コーナーがあったと驚きのメールをくれました。 

スポーツはわからないけど文学や漫画の芸術系での日本評価は高い国という印象です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスのスポーツ雑誌「レキップ」やファッション雑誌等々で異例の特集が組まれ、野球がないフランスで大谷翔平の知名度は相当高くなっていますよ。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

野球やってる国と人数が少ないんだから多くの国で知られてないのは当たり前でしょ。 

実は世界のゴルフ人口もかなりの割合が日本人らしいし。 

 

フランスは卓球とかも盛んですね。 

 

野球はアジアとアメリカ中心なのでいくらレジェンドでもヨーロッパでは無名では。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

至極当然なことですね。インドで人気のスポーツであるクリケットのトップ選手は何十億も稼ぐ人がいるけど、日本ではまず知ってる人がいないのと同じこと。その国その国によって認知度に偏りが出てくるのは自然であろう。では全世界で一番知られているのは誰だろ?広く人気のあるスポーツはサッカーだと思うからメッシあたりなのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年パリの地下鉄のホームに超巨大な大谷翔平のポスター(スポーツブランド)が掲げてあったがみんな「誰?」て感じだった。私だけ嬉しくて写真撮った。野球が全く浸透してない国なので当たり前では? 日本でも例えばクリケット界のスーパースターが来日したとしてもほぼ誰も知らないと思うよ。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

去年パリの地下鉄のホームに超巨大な大谷翔平のポスター(スポーツブランド)が掲げてあったがみんな「誰?」て感じだった。私だけ嬉しくて写真撮った。野球が全く浸透してない国なので当たり前では? 日本でも例えばクリケット界のスーパースターが来日したとしてもほぼ誰も知らないと思うよ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野球が根付いてない国ならそりゃそうだ、ってなりますよ 

フィギュアスケートとかクラシックバレエとか芸術的要素が強い競技だと知名度がある日本人いるかもしれないですね 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスではというより、世界の大多数の国の人が知らないでしょ。 

 

世界中探しても野球が盛んな国はほんの一握りで、アメリカ、日本、韓国、台湾、中南米以外の国では野球はマイナースポーツでプロリーグすら存在しないし、ルールすら知らない。 

 

日本人がクリケット知らないと同じような感覚。 

 

上記の国以外で日本人プロ野球選手の名前言える人なんてほとんどいないと思う。 

 

日本のメディアは「世界が大谷に注目」みたいに言ってるけど、メディアもそうではないことくらい分かってて書いてるよね笑 

 

認知度で言えば元サッカーの中田英寿や本田圭佑の方が知名度あると思う。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスで有名なのは以前は北野武とか。小説トレインスポッティングではアメリカより北では野球やってる人は普通じゃなくて、バット持ってると職質されるというのがあった。野球少年だと言い張ったけど、やっぱり武器だったという…(笑)納得しました。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもアメリカでもめちゃくちゃ知名度があるわけではないでしょ。日本で例えると、外国人横綱みたいな感覚では?すごく強いのは分かるけど、サッカー日本代表の方が知名度あるよね、って感じ。 

アメリカでは、野球よりもまずはアメフトでしょ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国際スポーツプレス協会(AIPS)が創立100周年を記念して企画した「今世紀のベストチャンピオン」を決める投票で、プロフィギュアスケーターの羽生結弦選手が6位にランクインしました 

日本のアスリートただひとりの100位以内です 

しかしこの報道を日本のメディアは外務省以外全くといって報道しませんでした 

日本アメリカ以外は無名と言ってもいいくらいな国はたくさんあります 

どこかのスポーツマネージメントが盛り上げ過ぎるくらいのスポーツ以外の飼い犬とのツーショットなど日本のマスコミ印象操作はやり過ぎではありませんか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球が殆ど普及していないフランスで大谷翔平選手を知らないのは当然。 

他の国で盛んなスポーツでも、当事国でそのスポーツがマイナーなら、そのスポーツの選手名に疎い····· 

そんなのは敢えて「理由」を語らずとも誰でも分かる事で、今更何を言ってるの?って感じなのに、何故わざわざ大谷選手の名前を挙げてそれを語る? 

自分のように大谷選手の名前に釣られて読む人を呼び込む狙い?······なら、まんまと釣られましたけど·····(笑々) 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスの人が大谷選手を知らないといった記事ですが、当たり前のことだと思います。 

驚いている日本の人もいるかもしれませんが、同じ日本人でもほとんど日本で報じられない、WWEの中邑真輔やイヨスカイの方が、実はよっぽど世界的に知られていることを当の日本人は知らない。。 

 

▲57 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

野球はマイナースポーツであり、フランスはもちろんヨーロッパで大谷翔平を知る者はいない。大谷翔平の言動や行動は素晴らしいという風潮にあるが、そんなことはない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野沢直子さんが以前ラジオで大谷翔平について、 

「なんか若干炎上したら、嫌なんだけど…人気あるんだけど、なんかその野球自体が。野球好きな人は野球見るんだけども、なんかやっぱりアメリカって、バスケとアメフトなわけよ。だからそこらへんはキラキラしてるんだけど、野球ってそこに比べると、ちょっと地味なスポーツっていう印象があるから…。日本では毎日ショウヘイ、ショウヘイって言っていて。確かに(アメリカでも)みんなショウヘイは知ってるんだけど…。なんか温度差があるかな?」と語っていましたね。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ないよ、大谷は偉業を達成してるし、すでにとてつもないレジェンド。でも野球がローカルスポーツである事実は確か。観てる人が楽しめてればそれで良いと思う、ただ押し付けるのは良くない。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパはやはり野球はマイナースポーツですよね。前に話題になりましたよね、ドイツAmazonのサイトで金属バットを検索すると「他の人はこれも一緒に買ってます」の欄にスタンガンや催涙スプレーが出てくるって。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスで人気スポーツ選手のNo.1はグリーズマンですが、日本人がどれだけ知ってますか?知名度ないですよ。サッカーですら他国ならそんなものです 

 

ちなみにグリーズマンの趣味はベースボールカード収集ですが、大谷翔平を当てた時に感激してましたよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

井上尚弥の名前が出てきてたのは意外だった 

フランスにボクシングのイメージないんだけどな 

チラホラ世界戦線にフランス人の名前があるけれども、世界的なスターは記憶にない 

特に計量級なんか全く話題にならない国かと思ってた 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスはアフリカ系の方達が多いから身体能力もかなり高そうなんよな。 

1から野球を本気で取り組んで行けば凄い選手バンバン出てきてもおかしくないけどな 

もっと言うとアフリカ全土が野球栄えたら脅威の存在になりそう 

とにかくアフリカ系の方達の身体能力は半端ない 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷が知られてないの?って疑問を持つほうがおかしい。そもそも欧州中心に野球自体マイナーなんだから認知されてないほうが当然でしょ…何でもかんでも大谷中心で周ってるみたいな構図自体も笑ってしまうくらいおかしい。アメリカ全体でも大谷知らない率のほうが多いでしょ?日本のメディアは全米で人気みたいに扱うから好きじゃない、もっと真実を伝えないとさ… 

 

▲69 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手の知名度ですが、yougovによると、アメリカのスポーツ選手知名度ランキングで73位みたいです。56%の知名度(fame)なので、かなり凄いのですが、大人気と言えるかどうかはアメリカでも微妙かと。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パリ五輪では野球、ソフトボールが競技から外された事実を見ればフランスでは野球系のスポーツは国民に馴染みがほとんど無い。よって大谷翔平選手だけでは無くMLBやNPBのレジェンドの名前でも知らない人がほとんどだろう。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知ってるフランス人はYoutuberくらい。名前は忘れたけどインチキ柔道選手が確かいたな。そもそもフランスという国に興味がないからお互いそんな感じでいいと思う。Youtuberはフランス人だからというより人として魅力あるから観てるよ 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事大谷翔平を挙げることで読ませようという意図がありあり。別にフランスで大谷翔平が無名でも構わない。ここに挙げられている人たちと大谷翔平とはまた別の存在。これも大谷翔平ハラスメントの一つ。 

 

▲19 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の事実。 

ついこの前フランスでオリンピック有ったが、 

野球が除外されていた事実を、どう捉えるのか。 

野球は、世界ではマイナースポーツ、ボール一個だけで出来るサッカーとは違う。 

サッカーワールドカップの方が、世界的にはメジャーな競技大会だとも言われる。 

大谷さんの活躍は素晴らしいが、 

日本では騒ぎすぎな印象も有る。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスってあまり馴染みがなかったけど「アストリッドとラファエル」「清掃員モルガン」などのフレンチミステリーのドラマが魅力的で感覚が日本にも似てて少し身近に思えてきたところ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスの柔道人口は日本より数段多いよ。競技者登録だと日本は15万人なのにフランスは50万人こえてるよ。 

特筆すべきはそんなに柔道人口が多いのに未だ嘗て「死亡事故や重大後遺症事故」が無いらしい。日本では毎年の様に死亡者がでるのに。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ実際はアメリカですら知らない人の方が多いくらいだし、日本と韓国くらいなんじゃないの熱狂的なのは。サッカー・バスケ・陸上の短距離辺りのスーパートップでもないと世界的な認知度を満たすのは不可能でしょうね。あのリネールだって日本以外ではどれほど知られているのかみたいな事でしょ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野球なんて世界の中ではマイナーなスポーツなんだから、大谷の知名度なんて大したことない。 

アメリカでもアメフトやNBAしか見ない人からしたら「名前は聞いたことある」くらいの認知度。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

間違ってはいないにしろ、特に新しい知見は得られない文章だった。フランスなどヨーロッパでは野球が浸透していないことなんて、日本人なら誰でもすでに知っている事実。 

あえて言うなら、ボルダリングの日本人選手の名前がフランスで有名だったというのは少しびっくりした。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパで大谷翔平を知ってる人はいないでしょう。 

実際アメリカ人でも野球ファンくらいしか知らない。 

日本文化やアニメには興味はある人はいるけど、人となるとパッと出てこない。 

任天堂の故山内社長の名前が出て来た時びっくりしたけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷を題材にするとviewも稼げるしコメントも稼げるから、何でもアリだな。 

ほぼ無名であってもレキップの雑誌版の表紙にはなれます、大坂なおみ以来2人目の表紙でしたね。 

 

▲57 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

競技人口が大きく関係してると思う。フェンシング、フィギュアスケートの選手なら知名度あるでしょう。ヨーロッパで野球がメジャースポーツな国はオランダ、イタリアなどWBCに出てる国くらいじゃないですか? 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁその国で知名度がある外国人かどうか?ってことだろ。 

 

スペインを含むヨーロッパでは、メッシは幼い子どもを連れて公園に行けば数分後には気付かれて騒ぎになったらしい。 

 

でも、アメリカではそこまで知名度がなく注目されない生活を楽しんでるとか。 

 

ハリウッドスターも、パパラッチのいない外国ではのんびり過ごすのと同じよね。 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではNFLのスーパースターでも知らない人が多いよね 

マホームズはもしかしたらスーパーボウル出場回数がブレイディ超える可能性もあるかも!な人なのに知らない人が多いだろう。その前にブレイディを知らないとか… 

ラマージャクソンとかも走れるQBですごいけど、日本じゃほぼ知られてないような… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日までオーストラリアにいましたが、大谷を知ってるオーストラリア人は1人もいなかった。野球や日本好きな人でイチローとマツイのことは知っていた人がいた。 

 

日本のメディアにしか取り上げられていないのだろうか。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野球が1番人気スポーツの日本人からすれば世界中が知っていると思っているのかもしれないが、実際は野球に興味がある人しか大谷のことなんて知らんだろう。メジャーのあるアメリカでも野球は3番手スポーツ(アメフト、バスケが上)だし、世界的に見たらサッカーは世界中でプレーされているけど野球は一部だしな。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスで、というか日本とアメリカ以外ではほぼ無名ですね。でもそれは大谷がどうと言うより野球自体が世界200余国のうち数カ国しかプロが存在しないマイナースポーツなので仕方ない。プレミアなんとかに出ている国でさえ競技人口数千人とかあるからね。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手は勿論凄いけど 

日本のマスコミは彼にスポットを当て過ぎで 

他の日本人の活躍の扱いが弱いから 

国内と海外での知名度のギャップは起こりますよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新城幸也 

日本人でも知らない人が殆どだと思う。 

ワールドチームで走り続け国内チャンピオンにもなりオリンピックにも出場。 

日本人が1番知らない日本人かも知れませんね。 

フランスでは有名な方です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれの国にお気に入りのスポーツがあるから、その国で人気のないスポーツ選手の事聞かれても、普通は知らなくて当たり前でしょうね。日本でアメリカの断然人気スポーツのNFLのスター選手の事を聞いて、道行く人で知っている人なんてNFLに多少の興味ある人以外ほとんど答えられないだろ。 マホームズって聞いて、知ってる人が何人いるのって話。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界的にはマイナースポーツにも関わらず、日本では誰でも知っているから、世界中誰でも知っていることを前提にした記事。 

 

井の中の蛙も、ここまで来ると立派なものだ。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

実は米国でも野球はあまり人気が有りません。大谷選手も然程知られて無いと思われます。以前、ユーチューバーの方が米国人に路上で聞いた所、殆どの方が知りませんでした。 

 

米国で人気の有るスポーツはフットボールとバスケットボールです。オリンピックにも関心が無く、自国のオリンピック選手達ですら知名度が低い国です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ当たり前。フランスでしょ? 

大谷は好きだし、素晴らしい選手だけど、単に日本のマスコミが異常。世界のスーパースターとか、全世界が注目の開幕戦とか聞いていて恥ずかしい。ウソは言っちゃダメだろ。MLBや日本では大スターだけど、世界的にはローカルヒーローになってしまうのは当然。 

最近のスポーツ選手にはあまり詳しくないけれど(メッシ・クリロナ・レブロンレベルは勿論分かるけど)、自分の世代の感覚だとワールドワイドのスーパースターは、ペレ・アリ・ジョーダンのクラス。競技がベースボールという時点で欧州・中東・アフリカ・南米あたりではWho?になってしまう。NFLでもそうだよね。 

因みに、かつて世界で一番知られている日本人は・・・オノヨーコだった。 

 

▲51 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE