( 280248 )  2025/04/04 05:57:34  
00

米、日本のコメ「700%関税」 自動車の安全基準も障壁と主張

共同通信 4/3(木) 18:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c7fa372b66d1d2584f7a892d3a09a138570dde3

 

( 280249 )  2025/04/04 05:57:34  
00

トランプ米大統領が「相互関税」の導入を発表し、日本の関税や非関税障壁について批判した。

日本のコメ関税や自動車関連の規制、透明性の低さ、販売の妨げなどが問題視されている。

ただし日本の平均関税率は米国と大差ないとの報告もある。

(要約)

( 280251 )  2025/04/04 05:57:34  
00

「相互関税」の導入を発表したトランプ米大統領=2日、ホワイトハウス(ゲッティ=共同) 

 

 【ワシントン共同】トランプ米政権は2日に詳細を発表した「相互関税」で、日本は米国の企業や製品が市場参入するのを妨げていると主張した。トランプ氏は日本のコメ関税は「700%」だと発言。コメ流通の仕組みや自動車の安全基準も「非関税障壁」として問題視したとみられる。 

 

 米政府は、日本はコメの輸入と流通に関して規制が厳しく、透明性は低いと批判。水産品では、サバやイワシの輸出手続きに頻繁に遅れが生じると指摘している。 

 

 自動車についてトランプ氏は日本では米国車がほとんど売られていないと不満をあらわにした。米政府は、米国の安全基準が日本で受け入れられず、販売を妨げていると説明。電気自動車の充電施設の整備でも米メーカーが差別的な扱いを受けていると訴えた。 

 

 日本のコメの関税率は、民間商社などの仕入れ価格を基にすると足元で200%ほどになるとみられ、トランプ氏が発言した「700%」はかけ離れている。 

 

日本の「非関税障壁」を巡る米国の主張 

 

 日本の経済産業省の報告書(2024年版)によると、平均の関税率は日本が3.9%で3.3%の米国と大差はない。 

 

 

( 280250 )  2025/04/04 05:57:34  
00

アメリカ産の農産物に関する批判や日本の農業政策に対する意見が多く見受けられます。

特に、コメに関しては高い関税や保護政策の是非についての意見が分かれているようです。

一方で、米国車が日本で売れない理由や安全基準の問題についての議論もあります。

 

 

日本の食料自給率や食糧安全保障、国産農産物の保護、輸入に対する関税の撤廃など、経済と食料にまつわる議論が熱を帯びています。

これらの意見や論点を考える上で、日本の食糧政策や農業の将来についての重要性が浮き彫りになっています。

 

 

(まとめ)

( 280252 )  2025/04/04 05:57:34  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国内でおいしくて安全でも輸出するとなると話は変わり、疫病や害虫、または食品保護のため、防腐剤や防カビ剤、殺鼠剤等の発がん性物質のある薬品を大量に散布したものを運んできます。長期にわたりこれらを摂取すると体によくないことは明白です。アメリカ産の豚肉なども輸出するものには大量に抗生物質を与えてから殺菌のため有害薬品のプールを通過してから出荷となります。アメリカでは国内向けと国外向けでは安全性が全く違うのです。 

 

▲269 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で食される中粒種は短粒/長粒種と比べて世界的に需要が少なく、カリフォルニア州全体でも年90万トン程度の生産量。あっちだと2つの日系企業が主に中粒米を生産していたが、一つは廃業、もう一つの国府田ファームは権利売って今に至る。それは近年の不作の影響もあるけどやっぱ米が安いから後継者が続かなかったんだよね。とはいえ中粒種の世界的需要は年々増えているので、カリフォルニア米も10年もすればキロあたり400円以上(米国内での価格で)になるという話。実際それを見越して国内出荷ではなく輸出メインで作る農家も出てきてますね。茨米とかさ。 

 

とはいえ安い輸入米が入ってきたら国内の農家は自主廃業か自家消費米生産に切り替えて、店頭価格はもっと跳ね上がるかもしれないなあ。一時的には安くなるだろうけど、その一時に耐えられないから。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で受け入れてほしかったら、コシヒカリ並みのおいしいお米を作りなさい。 アメリカ車を買ってほしかったら、日本の狭い道路でも小回りのきく車を作って、燃費を良くしなさい。アフターサービスも充実させないと。商売とは買い手のニーズに合ったものを作って売らないとね。買い手側にいちゃもんつけて、制度や意識を変えさせるようにすることじゃないだろう。 

 

▲111 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

米については職労自給率の関係から全面自由化は不可だと言えばよい。値上がり前の米価は日本400 円/kg米国内70円/kgで700%関税は大袈裟ではないが多くは譲れないだろう。日本の米価は世界の中で特筆して高いが、土地維持のための零細農に配慮しすぎるためだ。米作の規模は米国は日本の50倍、欧州は5倍なので欧州並みまで引き上げれば多少は戦える。車の型式認定は先日話題になったが日本は国際基準と異なる部分があるから一考は可能だし消費者にもよい。カウンター処置としては半導体機械や材料の値上げとかが面白い。ついでに特殊鋼も値上げすればよい。米国と言わず世界で作れない。個別に詰めるしかないが全て譲歩すべきでもないしその必要もない。 

 

▲66 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ不足とかコメ高騰とか言われている昨今、もう関税で保護するのは辞めても良いんじゃないか? 

美味しいコメなら日本人なら多少高くても国産米買うだろうし、外食やら中食で安くて手頃な価格でってなら輸入米で良いと思う。 

 

いつまでも保護政策じゃ生産効率も上がらず、ちょっとしたことで不足する。有事に食料が〜ってもコメと塩だけで我慢しろってのもおかしいし、そもそも有事になったら備蓄だって直ぐになくなるだろう。 

 

もう少し効率化し、国内でも安く作れるように農業政策変えて、コメ自給率80%に下げても良いからあとは麦や大豆なども自給率上げていかないと、米だけいびつ過ぎる。もう日本人は穀類は米だけ食ってるわけじゃないんだし。 

 

▲31 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

米流通は改善するべき。多少の保護も良いが、農家が保護されていない今の現状は良いとは思わない。美味しくて安いは自由経済において間違った流通方式。 

 

車は日本交通事情や日本人嗜好に合わせないアメリカ企業の問題。アメリカ車買うとお金がもらえるくらいしないと変えられない程度のギャップがある。 

参入余地はテスラくらいだが、乗り心地を求める層にも省エネを求める層にも響かないだろう。買う人は物珍しさ程度 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は日本米が一番みたいな感覚が強いが、アメリカのカルローズ米が世界120カ国に輸出されている実績をもっと評価すべきでしょう。 

日本の米生産と流通の仕組みはおかし過ぎるのは間違いなく、関税をかけて保護する一方で、その需要に生産が追いついていない現状は海外から指摘される隙を与えているのですから、農水大臣はその責任を責められるべきです。 

アメ車の輸入に関しては日本メーカー内で作った車をOEMと称してアメリカのメーカーに売らせるとか、逆輸入するとかやり方はあるのだし、何かしら対応する姿勢は見せとけばいい。 

故安倍総理の遺産である日米貿易協定を盾に敵対していた石破がトランプの関税引き上げを免除してもらおうとする動きは滑稽だし、「700%とか意味わからん」なんてムッツリしてる場合ではない。 

 

▲111 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入自由化は最初は黒船のような驚異に見えても、国産を駆逐することはできないだろう。 

例えば、牛肉・オレンジの自由化は1991年から進められてきた結果、国産物と輸入物の棲み分けができた。業務用と生鮮食品とでは戦う土俵が違う。 

米も同様かもしれない。ただ、主食という位置づけをどう考慮するかは政治的判断となる 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんな高い米を買わされて、高い報復関税までかけられなければならないのか、全く理解に苦しむ。 

 

米の異常な高関税は直ちに引き下げてアメリカとの交渉材料して、自給率の維持は大規模農家への補助を厚くすることで対応できるだろう。 

 

結局自民党が自分達の票のために、農協の儲けや兼業農家の補助に重点を置いてるから、世界でも稀な高コスト体質になっているのではないか。 

 

まあ、こんな状況を放置している様な政党にはもう国を任せておけないから、有権者が次の選挙で明確な審判を下す他ない。 

 

▲108 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

以前のように5kg2000円くらいで買えるなら、どの国のコメでもいい。私が買う肉は牛肉はアメリカ産が多いし、豚肉はカナダやメキシコ産が多い。安くて味も美味しい。 

今さらコメだけ国産にこだわっても仕方ない。ちなみに最近はアメリカ産のもち麦をコメに混ぜて炊いてる。節約になるし味も美味しい。 

あと週4日はパスタやうどんなどの麺類にしてる。あと、腹持ちするからさつまいも茹でて食べてる。コメが高くて買えない。 

ご飯食べたいけど、本当に高くて買えない。 

お願いだから安いコメを買えるようにして欲しい。 

本当は今までのように週4日くらいはご飯を食べたい。アメリカ米であろうがどの国であろうが何でもいい。今までみたいにご飯が食べたい。 

安くするの無理なら1カ月1キロでいいから配給して欲しい。古古古古米でもいいから。 

ご飯が食べたい。 

 

▲66 ▼77 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米をめぐる政策は複雑怪奇ですから、今の米不足と2倍もの米価高騰でも政府が自由経済だからとのんびりしてたのを見ると、日本人でもおかしいと思うだろうから、アメリカのトランプ政権から突っ込みどころ満載です。 

トランプに言われてカリフォルニア米の関税下げて政府が大量に輸入して、国内に流通させてください。 

備蓄米では米価は下がりませんので。 

 

▲199 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出の効果も無かったし、ここは外圧の負けたポーズで関税をなくすチャンスだろう。 

今なら仕方なかったと言い訳できるし、米の価格が下がれば国民にも受ける。 

どうせ増産しなければならないから、関税なくせば堂々と米農家に補助金出せるはず。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年秋までは、日本の農業を守るために、国内産の農産物を購入していたが、農水省・JAに見事に裏切られ、騙され、怒り心頭。今では、そんな気持ちは微塵もない。週末からわが家のコメは、カリフォルニア産米とタイ産米に切り替える。既得権益に塗れた農水省・JAなど即時解体すべし。アメリカ・トランプ大統領を全面的に支持する。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの流通に関しては市場原理があまり働いてない気がする、燃料なんかが物価高と言われてるのに価格推移があまり変化ないからな、割を食ってるのはまぁ生産者だろう。 

日本の主食故に価格を変えたくない国の思惑が透けて見える、最近の値上がりはその反動もあるのかなぁと思ったりもしてる。 

 

▲49 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

本来市場原理で自由にすべきビジネスも含めて国家が国民をコントロールしておきたい欲求から国民が自由になりきれていないでしょ。 

外圧がないと変われない国とわかっていて、変われない。変われないどころか、変革を志す優秀なエリートが自由に振る舞おうとすると、自らの才能に自信のない既得権者が国家と結託して、新たな変革をもたらす者を叩こうとさえする。 

米の市場だってもっと規制から自由に個々の生産者と消費者が需給曲線上でマッチングしていけばいいんだよ。 

アメリカの生産者にも市場に参加させればいいじゃないか。 

ぶっちゃけ直接の生産者である農家よりも、天下り先の欲しい農水省の官僚や農協の事務屋が中抜き商売がしたいがためにやってることだと思う。そういう構造は以前から国民の多くが薄々感じてきたことだけど、ネットの時代でモロに可視化されてきているから、誤魔化しようがないでしょ。 

変革をすべきは農水行政じゃないかな。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもアメリカの自動車メーカーが日本で売るつもりがないから、売れないってだけの話をこっちの責任にしないでほしい。 

自国ですらそこまで人気じゃないのに、日本向けのチューニングを一切せず、そのままの車を日本に輸出したところで売れるわけがない。 

なんでBMWやVW等のドイツ車、ロールスロイスやベントレーのような車が日本でブランド化してるのかを分析してみたらどうですか。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まじめに相手する必要はないと思います。 

トランプ政権下では、役人は自分の存在を示し、大統領の意向に従って働いて成果をだしているということを訴えねばなりません。でないと不要な存在となって職を失うことになります。どんなネタでも都合よく解釈し、方針にあった展開ができることが良い役人です。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今でも米がないと軽いパニックなのに、米を輸入に頼り、米農家の高齢化も進みすっかり米は輸入になったあと、何かで完全に米が入らなくなったらどうするんだろ。その時は備蓄米もあるかどうか。何たべる? 小麦も入るかねそんな状態で、またイモ? 

農家は高齢化が進んでる、60代が若者で刈り取りの手伝いに走り回っている。 

確かに米を入れれば簡単、代わりに日本は、食糧で自由を失う。 

 

▲32 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

元、総合小売業にて勤務していた40年程前「平成の米騒動」が有り、勤めていた企業にもタイ米やカリフォルニア米が入って来たが、カリフォルニア米は5キログラム、\2500円位の普通の値段にて販売した記憶が有ります。アメリカ側の関税700%という数字は何かを誤解しているもので、これは日本政府が正さねば何度も何度も「鬼首」の様にニュース映像として流されてしまいますよ。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ政府の言っていることの方が正しいと思う。コメに対する日本の700%の関税(実をいうとアメリカには関係ないかもしれないが900%という信じられないコンニャク関税もあるのだが)が正しいと思っている日本政府は完全に間違っている。姑息な言い訳はやめた方が良い。米や牛肉についてアメリカからの輸入を関税ゼロに導く案を提案し、今回のトランプ関税を撤廃してもらうべきだ。 

 

▲13 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直に米国製品でどうしても欲しいと思う物が有りません。携帯のiPhoneも毎年、新機種を販売して10万円〜30万円で販売して居ますから無理して欲しいとも思いませんし 

車などは燃費が悪過ぎる車ばかりでテスラなどに至っては死亡事故が起きてもその原因と対策さえも公表されないしニュースで見た事が有りませんから信用、信頼に欠けます。 

少しは其々の国々に併せた商品開発をしていただければ先端技術力は有るのだから売れると思うのですが何らその配慮が無いと思います。電気も燃料もダダ食いでは売れる訳が無いがスーパーカーは趣味の世界ですから別物でしょうから武器以外に何も世界へ売るものが無いのがロシアと同じで天然資源、化石燃料以外に欲しい物が有りません。映画が面白いのは事実ですから更に力を入れて娯楽作品を造って楽しませて下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米は食糧の安全保障に関わるから断ると強く言えれば良いけど。 

これでアメリカの言いなりで輸入米増えれば、ますますアメリカに逆らえず、国産米がご馳走になってしまう。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏に限らず。 

コメの完全自由化で価格を下げることが重要。 

 平成の米騒動の時、我実家はコメ農家だったがコメは供出して我が家の分は無かった。 

その時、外米としてカルフォニア米が輸入されたが国産米より安くてうまかった。 

 備蓄米放出と云いながらJAから買って、備蓄米をJA倉庫に管理預託して、此度はJAが入札を落札して販売と3重に搾取する制度でないのでしょうか? 

そのお先棒の農水省や政府は誰の味方でしょうか? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今何パーセントだと言わないのは、700%ではなくてもかなり高いので、国民には隠して置きたいのであろう。米の価格が高騰している今、輸入自由化を求める声が高まるのを恐れて。 

 

ネットではキロ341円の関税とあるから、10キロなら3410円となり、100%以上であることは確実。無関税枠があるとは言え、かなりの高関税率であることは事実だ。だからアメリカへ反論してもヤブヘビだから具体的関税率は言えない。 

 

とまあ、こんな姑息なことをやっている政府には何にも期待できない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

って言っても、コメみたいな亜熱帯から温暖湿潤で育つ作物を、育てるのに適した所があるのかね・・・。 

 

カリフォルニア米ってのが有名、だけども、そもそもそのカリフォルニアだって、結構乾燥地帯、じゃね? 

ついこないだも、大火事で雨が降らず消えない・・・って大騒ぎしてたんじゃんか。 

 

中学校の地理で、アメリカの農業は「適地適作」で「大規模農業」って習ったぞw 

そもそもアメリカにコメの生産に適した所なんか、あるのかい? 

 

ムリして作ったところで、アメリカ人のポリシーに反するのでは?笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

興味深いのはトランプが関税を上げることは 

アメリカの消費者のためにならないと主張する人々が 

その一方で日本の農家の体たらくについては 

見逃しその挙句、日本産の食糧の高価格は温存され 

競争力を落とし食糧自給率も結果下がるわけだが 

これが日本の消費者にとって不利益であるとはなぜか主張しない 

ひどいダブルスタンダードだ 

 

日本の農家が世界の農業からみたら腐敗していることに 

いつになったら気づくのだろう 

彼らは温室に滞在することだけを望んでいる 

競争することなど以ての外であり許されないことのようだ 

日本の農家はかつてのアメリカのフォード車と同じだ。 

 

日本の米の関税は廃止し 

輸入米と競わせるべきであって 

それを消費者たちに負担させるべきではない 

農業を救うべきであって農家ではない 

農家は個人事業主であって聖職者ではないのだから。 

彼らは度々、農業の守護者であるかのように振舞うが 

ひどい偽善である 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミレスやファストフードのライスには、部分的にアメリカ米も入っているのだとばかり思っていたのだが。米不足のおり、少しはアメリカ米も買ってやったらどうだろう?トランプ政権の主張も根拠不分明の荒唐無稽なシロモノだが、日本政府のコメの減反政策や生産管理体制も同じくらいメチャクチャで、少なくとも現状にはそぐわないのだから。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主食を外国に握られるって喉元に刃物突きつけられてるのと一緒だよね。国産の値段を釣り上げて、アメさんの言いなりに安い米を輸入し大々的に浸透キャンペーンを実施して、国内生産を停止させようとしてるのかと思うレベルの報道の仕方だなと最近思うのですよ。 

 

ほんとマスコミはどこの報道機関なんだろうか。そして、それに対応できない日本政府…寧ろグルだと言われた方が納得できそう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税撤廃が軸の日米貿易協定に署名したのはトランプ。 

北米サプライチェーンの構築で、関税撤廃を盛り込んだUSMSAに署名したのもトランプ。 

それなのに、ずっと不公平を強いられたからという理由で関税導入。 

初めから署名するな…という話。 

自分で行ったことを、自ら否定している意味不明な方です。 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは自国の安全保障と言って規制をかけるくせに 

日本の食料安全保障に文句行ってくる もうアメリカは信用できない国だ、エネルギーと食料などなるべくアメリカ抜きで輸入したほうがいい 

面従腹背で 核を含め防衛力を高め 自主防衛をして 在日米軍を縮小したが良い 沖縄の普天間問題や横田基地で羽田の飛行制限などが解決する 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5000ccのアメ車も軽自動車と同じ税金にすれば良い。 

燃費が悪いならガソリン税と消費税無くせば済む。 

車検が高いなら重量税無くして自賠責軽自動車と同額にすれば良い。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米の今は、闇米時代。悪代官らが悪巧みでなんと、コメの行方がわからないだ、と。政府がこれだけの量が分からんはずないやろ。兵庫県にしろ悪が蔓延りそれを報道が追認、沈黙。 

台湾でも日本の輸出品に添加物などの悪品を輸入差し止めた。日本はどうなっとる?不良外国人の少女への強姦を無罪判決の裁判、日本社会の崩壊が日本政府と共に起こっている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、米製は何にしても大味過ぎて細部まで浸透出来ないということ。 

食料品も然り自動車も然り、細部まで徹底的にこだわっている日本製の完成度には敵わないんだよ。 

それは米国民が一番良く分かっていること。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の環境にアメリカ車はデカくて合わないのが多いし、燃費も宜しくないのが多い。 

日本のメーカーはアメリカ専売の車作ったりしてるのだからアメリカのメーカーも日本の環境に合ったサイズの日本専売の車作ってくれたらいいやん。 

日本人に合った車を作らないから売れないんでしょうよ。 

アメリカメーカーは売る気がないようにも感じますけどね。 

CMも見ないし。CMやってんのかな? 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は車の関税をすこし下げてもらう代わりに、日本も米の関税を下げるのが、車業界もお米が高くて嘆いてる庶民にはありがたいのかと。 そういう交渉は出来ないのでしょうか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ米、ベトナムのジャポニカ米など安いから輸入してほしい 

大抵の大手レストランは輸入米利用されて、我々は普通に食べていますし 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先進国で食料自給率が50%を切るのは日本と韓国だけ。現状でも有事になれば数千万人規模で餓死するといわれている日本の主食であるコメを根拠なく批判をするとは、トランプは自国の利益しか考えないのか。米国の利益のために中国と交えることなど絶対に起こしてはならない 

 

▲43 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省の国際感覚の欠如が問題になるのは、先にアメリカの報道官が指摘した際に分かっていたこと。車の関税見直しのえじきになりかねないという見通し通りになってきました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに年功序列制度も、参入障壁です 

古い組織や古い人達が、社会や市場に縄張りを張らせる為の制度です 

 

国に縄張りを張らせてもらった年功序列制度のメンバーには、同じ組織の非正規や、または社会のフリーランスや自営業者や中小零細企業から果実を搾取する利権を与えられ、 

 

それは、市場を支配し、外国人や外国企業からの搾取や、それらへの排他的な行為により支配していますね 

 

▲9 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、後継者も居ないし、米農家は集約し、商社やイオンなどの流通系が、大規模に営農するべきだと思う。 

いつも思うのは、日本人は大豆由来の食品を多く食べているが、多くが輸入に頼っている。 

農家は、自民党の大票田、JAも。 

そろそろ、日本人の食の安全保障を真剣に考えるときだと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ついに突きつけたねー。 

財務省も農林水産省も、今こそ計算し尽くし、経済動態の見える化までして米に持って議論し尽くさないと、政府と共に解体ってなるよ。 

若手はアイデアと実力を持っている資質が集まっているのになぜ活かさないのか、理解に苦しむ。 

ニュースでやっているような保護貿易土俵のロジックは今どきでなくともトップ私立中受験者レベル。 

そんな思考での対応を求められているのではないからね。残念。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでもそうでしたが農産品輸入はいつもの事です。 

日本の農家は絶滅危惧種です。そのうち農家はいなくなります。 

好きなように輸入したらどうでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米に関しては日本の政策にも問題があると思いますが内政干渉だと思います。車は米国車に魅力を感じないので売れないだけで関税ゼロなのに。輸入消費税はかかるけれど。それを言えばドイツ車でも条件は同じような気がしますが。米国は消費税がないそうですが税収を増やすためなら消費税にすればいいのに。関税にして国民の批判をボカシて海外にケチばかりつけて「強い米国」を誇示したいだけではトランプさんは。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車が売れないって日本であんなデカイピックアップトラックが売れる訳無いよね?日本仕様で売れるクルマ作ってないのにおかしいでしょ。日本のメーカーもアメリカで売れるクルマを作って売ってるよね?そんなに売りたきゃ圧力かけてアメ車の税金とガソリン代はタダにしたら売れるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車で言えば厄介なのは、米国車は日本で人気が無く売れないこと。これは深刻で、テスラはまだもっている方だが、これまでもフォードやサターン、ダッジが上陸したが、みんな撤退している。そう、日本国内で会社を作って販売していたのに売れないから撤退したのだ。しかも輸入しても関税はゼロでも売れない。一体どうしろと言うのか?その一方で、まだ関税がかかっていたドイツ車は人気が高い。その昔はヤナセから販売されていたが、今は直営店での販売だ。さすがにトランプ政権は頭が悪すぎるだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本では米国車がほとんど売られていないと不満をあらわにした。 

 

購入者には選択の自由がある。 

 

>米国の安全基準が日本で受け入れられず、販売を妨げている 

 

それなら日本の安全基準を満たす車を生産すればよいだけ。 

日本のメーカーはそうやって売っている。なんでもアメリカが世界の基準と考えるな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脅してくる国の米、食べたくないわ…。 

欧州各国のように、アメリカ不買運動の風潮を作っていかないと…。 

アメリカ国民が関税のせいで売れなくなったとなれば、国のなかでやめろという話になるだろうから。 

まぁ、効果は大して出ないかもしれないけれど、トップの話合いが埒が明かないから、どうも出来ない…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメに関しては、此れ迄の自民党農水省の農政の大失敗のツケが回って来ただけ事!米国の言う通りで、自民党政府と自民党農水省の遣って来た事が、一方的に悪い。日本国民の私から見ても、自民党農水省とJAの関係は、際立って異常だと、言わざるを得ない。だからこそ、今の米価の異常な高騰と流通量の不足を招いているのだ。やっと、大罰が降ったと言う事だ。全ての責任は、自民党に有る事は、火を見るより明らかだ。自民党は、心から猛省し、国民に謝り、今後の歯止めと成る対策を国民に報告しないと、本当に駄目だ。兎に角、自民党の此れまでが悪過ぎた。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食の安全保障を考えたとき米に対して厳しいのは当然だ! 

米まで輸入する国に成ったら、日本を潰すには兵器はいらない米を輸出しなければ良いと言う事に成ってしまう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米に関しては、アメリカの主張の方がまともじゃないの? 

関税を下げても、自給率や米農家を守る方法を模索した方が良い。今の米の政策では先がない。 

 

▲28 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前のコメが無い時に一時輸入したよね 

”カリフォルニア米”食べたぞ 大丈夫だった 

決して おいしい米 では無いけれど 

(こしひかり ササニシキ つや姫 と比べたら) 

まあ普通に食べられる ななつ よりマシ 

 

輸入すればいい みんな困ってるんだから 

国内産が高すぎるので関税なしで輸入すればいい 

 

外食業界や加工業者 パン製造業なんかも 

優先的に仕入れ出来るようにすればいい 

(米粉のパンならアレルギーあっても食べられる) 

 

▲38 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事を聞いてるのでは無く高いのか安いのか またいつも安全性を言うが日本米も安全とは言えない 外米は懸念で日本米は安全とは街角の神話 何の保証もない 関税を撤廃するか自動車並みの25%にするのか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は農水省の失策により米価格高騰に喘いでいるので、それ相応レベルの米を作ってくれれば米への関税を下げてもよいのでは。 

鳩のエサにしかならないような米ならいらないけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が備蓄できない状態なのでここ数年は米を大量輸入するしか不足を解消できないでしょう。関税を引き下げても良いのではないか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはアメリカの指摘通りにコメの自由化を行い、保護優遇のもと値上げし放題で消費者を苦しめる国内業者を制裁する方が良い。アメリカへのディールに使えるかもしれない。しかし業者と馴れ合い癒着しまくってそうな自民党にはもうムリなのかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は輸出産業が大黒柱輸出関税をわずかでも下げるためにも 

まずコメの輸入関税はすべて廃止、アメ車と一緒でコメ不足が 

解消すればだれも見向きもしなくなるから心配ない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>米、日本のコメ流通を問題視 企業参入妨げ主張 

 

食糧法に価格の安定について明確に書いていないと断言した誤認大臣よりトランプの方が日本のコメ流通に知っているように感じる。 

日本の農業を守るが自民支持団体のJAを守ることになっていないか? 

消費税が大企業支援金であるようにトランプ発言は日本国民が気づかなかった利権集団の”狡さ”を教えてくれていると思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先程ニュースでアメリカ輸出向けのお米が山積みで卸業者は賃金物価の高い海外に目を付け市場を開拓してたみたいですね。 

日本市場のお米が足りないの明らかになりました。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>自動車についてトランプ氏は日本では米国車がほとんど売られていないと不満をあらわにした。米政府は、米国の安全基準が日本で受け入れられず、販売を妨げていると説明。 

 

いや自動車に関しては言いがかりだろ、本当にいい車なら黙ってても買うよ。 

国産車と比べて優位性が低いから買う人が少ないだけだろ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主食に関しては国内需給が基本であり、外国産の輸入に制限をかけることは必要である。従って完全な自由貿易などありえない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、ギブ&テイクじゃないとダメなんだな。テイク&テイクじゃね。普通の国だったら、米の関税、大きく下げるから、車の関税よろしく、となるだろうけど、それが出来ないのが日本の政治なんだな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車検制度の時もそうだったが、結局外圧がないと利権を自力で是正できない 

700%の関税で輸出を防ぎ、日本国内に米を流通させる助けにもなる。 

これだけの関税をかけないといけないほど国内で国民に対してボッタクってきたということだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ももっと自給率を上げないといざと言うとき困る 

農家さんも大変だし、国としてしっかりとした対応をして欲しい 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でアメ車の不買運動でもしているのか?と言いたくなるくらいトランプの言っていることは滅茶苦茶。 

 関税なみならず日米安保などにもイチャモンつけてきそうだ。 

トランプは何が起きても責任は取らないと思う。 

話をはぐらかすことがよくある。 

 少し遠くから眺めている方が良さそうだ。そのうち自滅するかもしれないし、威勢のいいことを何時までも言ってられるとも思えない。 

 アメリカから排除する移民を他の国も受け入れろとか言っているが、アメリカが勝手に受け入れておいて、今更排除するのを手伝えとは何事か、自分勝手も程が過ぎている。 

 アメリカの最後の断末魔かもしれない。 

日本もアメリカべったりでいて地獄を見ないように気を付けましょう。 

中国一辺倒もアメリカ一辺倒もインドもヨーロッパも一辺倒は危なっかしいな・・・。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの小麦を輸入してるのだから、コメも輸入してやれば良い。日本の米は高級品として、輸出に回せばいいだろう。アメリカに文句をつけられないようにしたら、どうでてくるのかみてみたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小麦はほぼ100%輸入、大豆も90%輸入、なぜ米だけ守って「食料安全保障」なのさ!! 

白飯あって、おかず無しでどうするんんでしょう。。。理解できません。 

 

トランプさんに「お米を関税ゼロ」にするんで「自動車は勘弁して下さい」と、ディールしてみればいい。牛肉も豚肉もバターも買いまっせ!!と 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもうトランプの内政干渉と言ってもいいレベル、しかしこの場合大いにことばを発したもらい日本の国政に良い方向に向かうよう影響を与えて欲しいところ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

杜撰な管理体制を露呈するとすぐつけ込まれる。日本の農村やコメ業界の時間感覚とは明らかに違う。まさに昨日の友は今日の敵。 

また友になる日を待つ手もあるが、それまでに骨の髄までしゃぶられる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これに屈してアメリカから輸入を始めたら『外交カード』として使われるよ。 

『輸出を差し止める!』とね。 

 

消費者にとっては安いコメが入ってきて良い事だけど、国としては相手国に簡単に『カード』を配ってはダメ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近街中でテスラよく見かけるけどな。そもそもビッグ3の車は日本の道路事情にはマッチしない。逆に言えば日本で売れる車を作れよ!ってことだ。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減何か譲歩すればアメリカが関税を無くすと思う事はやめるべきだ。 

今のトランプの考え方と思考を考えれば減税の財源が欲しく政府の効率化や今回の追加関税でも厳しい状況だ。 

 その状況で関税を譲歩するとは到底思えない。 

関税を割り引く代わりにそれ以上にお金を要求する可能性すらあるのだ。 

 トランプ信者が日本にもいるがいい加減頭を使うべきだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水族議員のブラフに騙されてるけど、有事には海外だよりの燃料も肥料も農薬も資材も手に入らないんだから、畑と農家が日本にいてもまともに米生産できないですよ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車が日本で売れないのは魅力がないから。 

関税0にしても売れないだろう。 

日本で売りたいなら、日本人に合う、日本人が買いたくなるような車を作るようにアメリカの自動車メーカーを指導しろ。 

米なんかアメリカから買わなくとも日本は困らない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

完全におっしゃる通り。 

 

車の規制も厳しすぎて、トヨタもホンダも日産も不正するレベル。 

 

型式取るための試験のハードルを高くして参入を防ぐ。政財界の癒着の賜物です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ関税撤廃、サバや魚もっと輸入しやすく、そして農水省解体までもっていければベストだ。食料関連は官房長官直轄でいい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと、もっと日本政府を非難して下さい。 

日本国民は政府にイジメられています。 

関税も50%でも大丈夫です。政府は遺憾しか言いませんから大丈夫です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ妨げるさ。コメまで米国依存になったら、もう何も逆らえないからなね。というか、アメリカは食料で世界の派遣にぎってるでしょ?そのことJWブッシュも誇らしく語ってましたよ。安くなりゃいいってもんじゃないんだよ。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこと言うならカリフォルニア米食べたらいいじゃない? 

わざわざ高い関税払ってまで輸入しなくたって。 

自国を守りたいから関税で周りに嫌われることしてるんだから。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税なんか購入に際して都度都度加算され、輸出企業は、消費税還付され。最終販売時に加算されるセールスタックスとも違い、vat みたいで、まさに関税障壁 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その内アメ車の最低輸入枠の設定をせまってくるじゃないですかね。 

どうやっても国内で売り切るのは無理だから、対外援助にかこつけて途上国に押し付けるしか方法がない。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い土地、狭い道路 

あんなデカい車で街乗りなんてやれないよ邪魔でしょうがない。 

売れないのは売れない理由があるんだよ。 

日本の土地事情に合わせた車を作りもしないで買え?無茶ぶりも甚だしいわ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全基準やなにやらは据え置きとして、米の関税は正直な話下げて欲しい 

 

そうでもしないと役人ぐるみの転売屋の殿様商売に歯止めが効かない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにきて消費者どもの本音がポロポロ出てて笑うわ。日本の食がとか農家を守れなんて上べどころか嘘っぱちで、コメが安く買えればどうでもいいんだよね笑笑 

 

いまだにわかってないのが多いみたいだけど、ただでさえ消費量に生産量も落ちてるのに、アメリカの米を入れたら“おしまい”だから。あちらもビジネスなんで優位に立てると見るや強気の価格設定してくるから覚悟しな笑 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの米は大規模農業で農薬バンバン使っているから安くても健康的なリスクがあるわ。コーンも同じく、出来るだけ国産を使ってる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず日本政府のアピール力の無さを情けなく感じる 

外国記者へも含め、トランプ以上の発信をしなければならない 

遺憾砲なんて要らない 

強い表現が必要なのだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国が正しいので支持します。 

貧乏日本人だとクソ高い米を買う位なら関税をなして米農家は不要かな? 

お金持ちなので混乱した方が高みの見物で面白いからトランプを支持しまします。 

日本は飽きたので海外に移転しようかな(笑) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そら日本でコメ不足だ!価格高騰だ!と騒いでいて関税を掛けていたら弱味に付け込まれるよなぁ〜 

消費者がどのお米を買うかは自由だし関税を撤廃すれば? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>米国の安全基準が日本で受け入れられず、販売を妨げていると説明 

 

受け入れる必要など欠片たりとも無い 

日本でアメ車を売りたいなら日本の安全基準に適応した車を作るしか無い!! 

それ以外で販売を伸ばす事は無理。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米は不当に安い。と聞こえるが…! 

米国は日本の主食をカバーしたいのだろうができなかった?ということのようにきこえるが…? 

麦はほとんどが輸入になっているが、米はできていない。 

輸入米のダンビング、麦へのダンビング? 

考えられるな(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農薬まみれの食品や質の悪い自動車を買わない奴が悪者。 

日本人の「消費選好」が「非関税障壁」だと言いたいわけだ。 

こんな身勝手なアメリカの製品をだれが買いたいと思うだろう。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE