( 280253 ) 2025/04/04 06:02:49 2 00 トランプ氏主張「日本は米に700%の関税」に江藤農水大臣「理解不能だ」 非関税障壁なども含めた“46%”の数字に対しても「全く根拠がわからない」TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/3(木) 14:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f500ce67063184d8db08cb32fd6856b7db3c63 |
( 280256 ) 2025/04/04 06:02:49 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
“トランプ関税”をめぐり、非関税障壁なども含めて日本が実質的に46%の関税をかけているという主張に対し、江藤農林水産大臣は「全く根拠が分からない」と強調しました。
江藤拓 農林水産大臣 「非関税障壁とか様々入れて46%ということを言われたようでありますが、全く根拠が分からない」
江藤農水大臣は、トランプ氏の非関税障壁などを含め日本が実質的に46%の関税をかけているという主張に対し、「46という数字の説明をしっかりしてもらわないと分析のしようがない」と強調しました。
また、トランプ氏の「日本はコメに700%の関税をかけている」との主張については、「論理的に計算してもそういう数字は出てこない」「理解不能だ」と述べています。
TBSテレビ
|
( 280257 ) 2025/04/04 06:02:49 0 00 =+=+=+=+=
私は昨今の米の高騰とそれに対するマスコミの報道に違和感を感じている。そして私が聞いていた話が事実と確信した。違和感は「日本人は朝食でパンを食べるようになり米を食べなくなったので、減反政策もやむ無し」の様な報道をマスコミはしていた。私は出張でビジネスホテルをよく使うが朝食では皆さんパンを取らずにご飯を食べてるんです。私は本当に日本人は米を食べなくなったのか?とずっと疑問に思っていました。そして聞いた話が事実と確信したのは「家庭ではパンも食べる人が増えて米の消費量は減ったかもしれないが、外食産業では全く減っていない」です。 恐らくマスコミはまたいつもの切り取り極論論法で日本人が米を食べないと思わせていたのだろうと。 今回の米の高騰で日本人は米が好きな民族って答えが出た。
▲517 ▼53
=+=+=+=+=
JETROの2023年のデータを元にすると、日本からの輸入金額が1487億ドルに対し、715億ドルの貿易赤字だったことから715/1487=48%の関税をかけていると暴論を言っているにすぎません。そして親切心でそれの半分の24%にしてやると言っているのです。 同様の計算をすれば、概ね各国の今回の税率とあってきます。 根拠がわからないと本気で言っているのでしょうか?もし本当にわかっていないのであれば、危機感が無さすぎで、即刻他の方に職務を譲るべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は米国の追加関税に対する効果的な報復手段を持っていない。 あるとすれば米軍基地の一部を返還要請することぐらいだが、これは自分の首を絞める行為でもあるので出来るはずが無いと見透かされている。 米国経済が悪化するように地味で小さなことを多数行っていくしかないのではないだろうか。 とりあえずGAFAに対する規制や課税をEU並みに強化する事から始めて欲しい。
▲309 ▼31
=+=+=+=+=
日本政府は米国国債を1.1兆ドル保有している。 これは世界一の保有額。関税の対抗措置として これを段階的に大量に売却して、 輸出企業の関税の損失補填、なおかつ防衛費に充てていけば、トランプ大統領の望むドル安の方向にも向かい 一石二鳥、いや三鳥になるのではなかろうか。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
700%が間違いなのであれば、正しくは何%なのかを言わないと、日本人にも正解が分かりませんね。反論の数値を言わなければ文句を言っているだけ、反発しているだけと聞こえてしまいます。数値には数値で反論するというのが現代人の議論だと思います。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
46%の数字が違っているのであれば、何パーセントかを示せば良い。 言えないというのは、わかっていないということですね。 アメリカからの輸入貿易額と関税の比率で良いのではないか。
アメリカからのコメにしても、関税をゼロにして お米の市場価格を抑え、お米を作っている農家へは採算が合うように 補助金を出して自給できるように努めて欲しい。
▲361 ▼75
=+=+=+=+=
あらゆる方法を使って交渉するって言って、何も相手に伝わらなかった江藤大臣と農水省官僚は全員職を辞任し平になったほうがいいんじゃないかな。
米関税を理由に使われただけで、元々中国よりな自民党に対して圧をけかるつもりだったんだろうなと思ってきた。
左自民党ではトランプの気持ちを変えることはできないと思う。
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
小学校の学級委員みたいに、相手の言った言葉が正しいかどうかを論って批判しても、ジャイアンには勝てない。 それより大事なことは、ジャイアンは、「自分は多少乱暴でも、みんなを守ってきた、でも、そのせいで貧乏になった、みんなオレをコケにしやがって、もう許さない、守って欲しいならカネを出せっ!」と、公に態度を豹変させたこと。 確かに、ジャイアンの家はもう、父親は失業してアル中か◯物中毒、母親は市民運動や特殊な団体に寄付ばかりして家事を顧みず子どもをネグレクト・・・そんな状況がもう何十年も続いていたのに、みんなジャイアンの腕っ節の強さを頼りに表面では媚を売り、裏では自分たちの厄介ごとの解決を依頼してきた。 そういう共依存の関係から脱皮して、本当の意味で相互的な近所付き合いを模索すべき時が来ている、ということ。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
米5キロで日本国産米よりアメリカ産米は1000円安かった。輸送費と関税を含めてもこれだけ安い。日本の主食の国内産が高級品で国民が食べれなくなった。国産の美味しい高品質な米をガンガン輸出して国民に食わす安い米を輸入して賄う。これって米の自給率はどんな計算になるのかな?
▲245 ▼15
=+=+=+=+=
米の生産量は減反政策が始まる前の半減で約700万トン。政府と官僚は認めないだろうが、明らかに政府の農業政策の過ち。日本の農業政策を根本的に見直さないとダメですね。一方で米以外の穀物はアメリカの輸入比率も高くほとんど海外依存。このため報復関税をかけることすらできない。 国際紛争やパンデミックからもわかるように、食糧が安価で安定的に確保できるなんてことは既に神話。中台紛争等でシーレーンが不安定になり、日中関係の悪化から中国からの輸入もままならなくなれば、一体どうなるのだろう。石油も米もない国、日本。食糧安全保障の問題、もう少し真剣に考えて欲しい。
▲134 ▼3
=+=+=+=+=
米は足らないんだから関税なんか取っ払って緊急輸入したらいいじやない。それで他の工業製品が助かるなら御の字だし、米も安くなるでしょ。何年かは米不足は続きそうだし、米の増産ができた頃には。強欲爺の大統領ももういないだろうから必要ならまた関税をかければいい。自国産業と国民を守る為にもっと利口に立ち回って欲しい。
▲89 ▼21
=+=+=+=+=
日本がアメリカから1kgあたり48.7円の米を10kg輸入する場合、関税額と関税率を計算するには以下の手順を踏みます: 計算手順 1.輸入価格の合計: o1kgあたり48.7円 × 10kg = 487円。 2.関税額: o日本の米の関税は1kgあたり341円です。 o10kgの場合、341円 × 10kg = 3410円。 3.関税率: o関税率は、関税額を輸入価格で割り、100を掛けて求めます: 700.2%。 結果 •関税額: 3410円。 •関税率: 約700%。
▲236 ▼36
=+=+=+=+=
数字の根拠がわからないって自国がかけている関税なんですからこちらで示せばいいでしょ。関税だけではありませんが日本が輸入する農産物は国内の農家保護のために課税されています。それが悪いとは思えません。が、昨今の円安で自動車の輸出価格はドルベースで見ると格安です。さらにインバウンドも為替格差です。 逆に、問題は為替格差で割高で輸入している数々をどうするのですか。放置しているから今の物価高です。国民に我慢しろと言われるのですか?農水大臣の仕事はトランプ批判ではないです。問題はこちらです。
▲113 ▼6
=+=+=+=+=
日本がコメの輸入に多額の関税をかけていたのは事実ですし、現在のコメの関税率がどのように決められているか知りませんが、その率が根拠のあるものとしてアメリカを説得できるとは思われず、結局関税率は当該国によって恣意的に決められると思われるので、根拠云々とかレベルの低い話をしていないで、将来に向けた建設的な話をするべきでしょう。 コメの価格の暴騰は、農水省のお粗末な政策の結果、供給が需要を下回っているだけの話でしょうから、農水省は国民をだますだけに行っている説明を即刻やめて、関税を下げて供給を増やす、農業への参入障壁を減らして供給を増やす、補助金という産業を弱らせる方法ではなく、競争を刺激して産業を強くすることで供給を増やす、つまり農水省がやってきたことと全く逆の事をやればいいのです。 そして必要な政策を実行できない、まともな分析ができない農水省は解体、能力の無い大臣は更迭ですね。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
カルフォルニア米を含めてアメリカの米を輸入して米の価格を安定させるべき。 農家さんに悪いけど何故?突然!急に安すぎる儲からないと言い出したのですか?しかも米が高騰してるのに便乗商法としか見えない。儲からないなら違うものを作ればいいと思います。米は規模の大きい農家しか無理です。それは漁師でも同じことです。漁師のことは放ったらかして農家だけを庇うような政策はおかしい。米も外国からの輸入で賄うべきです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
国内で理解不能とか言ってないで、アメリカに根拠を求めるとか工業製品を管理する経産省とかと密にやり取りしてどう対策するのか動けよ。 まさか本当に関税かけられると思ってなかったんじゃないだろうな。侵略受けているウクライナにすら意に沿わないと躊躇無く支援を停止するトランプ政権の動きが予測できていないとしたら話にならない。 米の輸入にかかる関税よりも国内の米の高騰と品不足のほうがよっぽど重要。農家の経営がちゃんと成り立つための値上げなら許容するから、ちゃんと日本の農家が作った米を適正な価格で手に入れられるようちゃんと調整してくれ。 中抜での高い米や、安くても外国産の米は食いたくない。仕事してくれ、何事も遅いよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
数字が不可解な部分は追及が必要とは思うけど、 コメが問題にされるならば、むしろ好都合かもしれない。 コメも含めて農産物、畜産物を交渉材料にすれば良い。 物価高で困っているのだから、関税を下げれば物価安定にもつながるし、 本来は一石二鳥とも言える。 問題点は食糧自給率で、確かに、そういう観点も必要とは思う。 しかし、あまりにも、そこを強調しているのは、 実際は農家が自民党の票田であるからだと考えています。 農村部では自民党が強いのは伝統で、それは補助金、関税などで農家を保護してきたからだと思っています。 参議院選挙前であり、なかなか決断できないでしょうが、思い切って関税を下げて欲しいです。 食糧自給率が重要なのは否定しませんが、 農家以外の国民の利益を考えたら、現状は、農畜産物の関税を下げることを交渉材料にした方が良いと考えます。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
米に関税をかけるのはやめましょう。一定量だけ関税はゼロでそれを超えたら高関税なんて訳のわからないことをやるから理解されないんだから。スッキリと関税はゼロですとして輸出産業を守りましょう。米不足対策にもなるはずです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何を言っても通用しないのがトランプ、分かっているのに愚痴を言うのは勉強不足、対抗策も打ち出さない様では日本の盛時かとして失格、良く大人物になっていると思う、ヨーロッパの様に対抗策を、そしてアメリカ以外の国々と貿易を推進すれば良いこと、今、バタバタするのはそれだけ足元を見られている証拠、シッカリと日本のためになる対策を。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
現実的には、日本の保護政策の下コメは200%の関税になるらしいね。 日本国内で、米価がこれだけ高騰してるんだから、コメの関税を下げてみれば いいのに。 一般市民は買わないだろうけど、外食産業なんかで使われ出せば、日本米の 小売り単価が少しは安くなるんじゃないの。
▲109 ▼30
=+=+=+=+=
先方にしてみれば700%も200%も大同小異なのでしょう。数字にこだわってあまり突っ張ると、向こうも腹を立てて「日本製の車に200%の関税をかける」と言い出しかねない。相手は何をしでかすか分からない方。早急に対応を!と玉木さんは一人で騒いでいるが、むしろ「急いては事を損じる」。少し腰を落ち着けて対応を考える方が良い。とにかく1対1の交渉は避けて、OECD諸国が協力して説得すべきだ。
▲109 ▼91
=+=+=+=+=
46%については対象品目を提示してもらわないと確かに理解不能 というより計算しようがない
700%のコメの関税は従量制なのでアメリカ米の最安値がキロ50円未満程度ならこの程度の関税率にはなるので、それを主張してるんでしょ
まぁ実際、341円/kgの関税なので100円/kgでも341%と安くはないけどね
今、コメ不足と言われてるんだから時限的にコメの関税を無くしてやれば? 輸入米が1500円程度で流通するし、アメリカの言いがかりも回避できるし
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
対米黒字が大きいほど高関税。要するに、非関税障壁とか根拠とかなんも関係ない。アメリカ相手に商売して儲けたら罰金ってだけ。下々の国はアメリカに富を献上するのみ。ただそれだけ。「日本の道が狭いのは非関税障壁」とか「ヒンドゥー教徒がアメリカ牛肉を買わないのは非関税障壁」とか、なんとでも屁理屈は付けられる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏の言うことに反応しても無駄です。知ったことではありません。 関税を払うのは米国人、いい物、欲しいものなら関税のせいで買うことが出来ないって文句が米国内で沸いてきます。反応するのが悪手、最悪の悪手です。 買っても買わなくても良い物は淘汰されれます。米国に買ってもらわなければならないなんて発想を捨て、他への商機が増えたと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
理解する必要はない。どうせ理解できない。必用なのは、米国が出してきた+24%という関税に対してどうするかだ。対抗して関税をあげる物品のリストを作成したり、それを用いて交渉したり、具体的な動きが必要だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんの目的はあくまでも貿易赤字の解消 赤字をチャラにする数字は幾つなの? 46%関税が必要です 日本からアメリカへの輸出額に46%を掛けると対日赤字が相殺される額になる だから46% って事だと思います そもそも円安誘導したのが間違い 為替だけで31%も円安 31%もアメリカから儲けている それじゃあトランプさんは看過できない だから関税引き下げの条件に為替操作をしないが加わる 物価対策のため世界の中銀が利上げする中で日本だけ緩和策 それで物価高にならなければ理屈も通るけど今じゃあ欧米よりも高物価という惨事 為替操作でアメリカからお金を奪ったと言われても仕方ない 世界の中銀に追随して時限政策でもいいので利上げしてれば円安も大きく進まず今の日本の物価高も無い 対日貿易赤字も膨らまず24%関税も課される事は無かった という事です
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
トランプは、為替操作で急激な円安にしたのが35%、輸出消費税還付で10%、米関税1%で、46%の根拠だと推測をする。 トランプは、大統領選挙中も、何度も日本を名指しで批判をしていた。 日本は為替操作で、急激な円安にして、米国への輸出入拡大をしていると批判をしている。 日本は輸出消費税還付で、ダンピングをして、安い価格で米国へ輸出をしているとも批判をしている。 アベノミクスの円安誘導政策で、異次元の金融緩和を続けて急激な円安にして、国民が物価高騰で苦しんでも、円安を続けたのは事実と言える。
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
この数字は元々トランプ大統領が関税を課すための言いがかりなので、根拠も何も無いということは誰もが分かっていることなのに今更理解不能などと他人事みたいに言ってないで、何か対策を考えて貰いたい。例えば逆転の発想で米に700%などと言われているので、日本は逆にこの米不足が解消されるまで関税を撤廃して緊急輸入しては?勿論農家への対応は必須でそれこそ農水大臣が考えることでしょう。石破さんにしても同じだが、今更寝耳に水的な他人事発言は止めてもらいたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>非関税障壁なども含めた“46%”の数字に対しても「全く根拠がわからない」
上記は同意。トランプチームの「ディール」作戦のための言掛りです。 ただし、安全保障の点だけはトランプの言い分は正しく、トランプの頭の中では、日本に対して貿易・関税と安全保障はセットになっている可能性大と考えます。 「ディール」で日本側の要求を飲ませるには、トランプが求める安全保障について与野党が一致団結して答えを出さないと難しいと思いますよ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
おそらくトランプ氏は 日本が輸入するアメリカ米の価格が高く、 アメリカに不利に働くのを問題視しているのだろう。
これに対し農水大臣としての見識とか外交の方針を語るべきだ。 関税の数字の根拠がどうだかは知らないが、 交渉を優位に運べるのであればきちんと理解したほうがいいだろう。
関税の数字よりも輸入米と国産米の市場価格が より大事なのはいうまでもない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昔から日本の外交ってこうで、尖閣諸島とか北方領土も領土問題は存在しない、って理屈だけを主張していて、どういう根拠でこちらの主張が成り立っているか、相手の主張に対して実情はこうだ、という説明ができないので相手の誤解が解けることがない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
理解不能なのは農水省では? 農水省が日本のコメ価格を高騰させようとして、米国が関税をかけることで、それを阻止してくれている。米国関税のおかげで日本のコメが流出せず、日本市場のコメ価格安定に寄与してくれる結果になっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「理解不能」今頃気がついた訳ではないでしょう だいたい日本は除外されるなんて本気で思っていたとしたらとんでもない音痴ですよ 経済音痴、政治音痴、そして何よりトランプ音痴ですよ 唯々諾々と受け入れるのか報復関税など対抗するのか まさか政府内で議論していないなんて事はないと思いますのでどんな結論になるのか気になるところです
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ政権の言うことは、妄言ばかりなので無視でいい。 農水大臣が考えるべきことは、関税を0にすること。
日本のコメ不足や価格高騰を即解決するには、海外の米を安く店頭で売ること。今から農地増やして米を増産などは、数年単位で時間が掛かる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカのカリフォルニア米は、日本の米の700分の1の価格の安さにも関わらず、700%の関税で国産米を保護していると言う論拠は、あり得ない数字で笑える ジョークを真に受けるなと言っているのか・・・ 問い正すと、そんなことは言っていないとのお決まりのフレーズだ
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
200%だろうが700%だろうが要は普通は輸入して売ろうという人が現れない価格にしているのだから一緒じゃないですかね? ミニマムアクセスでごまかすのはもう通用しないんじゃないでしょうか。 早く国民に安いアメリカ米を食わせて欲しい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
単純に理由づけのための数字だから真実か否かは意味はない。 日本が貢物をしたり、トランプと仲のいい首相が出来たら、ようやく日本の説明を理解してくれるよ。
とりあえず、トランプ様の言う通り日本の関税政策が間違っておりました。トランプ様の言う通り米の関税を撤廃します。つきましては相互課税の方を・・・ってな感じにしないとトランプは納得しないだろうな。 トランプのやっていることは、そういうことだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
否定するなら実際何パーセントという反論をしてほしいですね 本人は知らなくても調べられる範疇でしょう
ちなみに、ChatGPTに聞いたところ日本が輸入米に対して掛けている関税は公表されており、ミニマムアクセスという少量の輸入だと無関税、それ以上だと1kg341円の関税だそうです それを基に換算すると2005年時点では約778%、2025年3月時点では約200%とのことです トランプさんの知識は古いですが、昔は一応事実だったということですね
我々一般人としては、スーパーで売られている輸入米はスーパー側の利益や輸送コストが乗っている前提で原産国の2倍以上で売られていると認識すればいいのではないでしょうか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
根底にする数字が間違っているとは、とんでもない事だよね。そんなテキトーな話しではないのだから、ちゃんとした説明責任がアメリカ側にある。 それにしてもトランプ政権を固める人に頭の良さそうな人がいない様に見えるのは気のせいだろうか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
確かにカリフォルニア米はおいしくなったが、所詮国産のおいしいコメには敵わない。 値段の問題ではないのが理解できないのだろうな。 4年で状況は変わるわけだが、福生基地だけは出ていかせないと。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
先日、スーパーの棚に国産米と並んでアメリカ米が販売されていた。 国産米より5kgで約1000円弱安い価格で販売されていた。 700%の関税がかかっていたら、こんな価格で販売できるわけない。 完全に因縁としか思えない。 アメリカの常識はどこに行ってしまったのだろうか?
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
アメリカ国内で 日本産コシヒカリ 5キロ3,200円くらいで売られてるんだが、輸送費や関税かかる割に日本よりなんで安いんだ?
日本国内のコメの高騰は流通のシステムがわるすぎるのか?
▲96 ▼10
=+=+=+=+=
理解できないとか言う前にちゃんとした数字を出さないと数値を上げてきた米国側は納得できないと思う お互いがきっちり数値を算出してそれで擦り合わせていく事が交渉だと思う 何もかも官僚任せでいるからこういったコメントしかできないのなら大臣を辞任すべきだと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他国の言っていることに明確に反論も出来ず既に半世紀前から言われている、食糧自給率数十%以上が何時までたっても実現激走も無くダラダラと時間ばかり過ごしている、日本の2大ダメ役所が米国のコメ関税なしで輸入しますと言えば情勢は変わると思うが、それだと自分達議員の既得権益失われるからそれは出来ない言うのでしょうね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ関税に、論理なんてないよ。 米を規制なしで買え!アメリカ車を買え!それだけ。 米の味、車の品質とか関係ないの。 そんなのわからんで論理的に説明してもらわないと!なんて言ってる段階で政治家失格ね。 お米なんて、目先は現実、足りてなくて高いんだから、買ってあげれば良いじゃん。日本の農家には、関税分を考えたら、負担してあげたら国民も喜んで、これからの米の安定供給体制も作れるでしょう。 トランプが喜びそうなディール持ってアメリカに早く飛んで下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも日本だけが優遇されるなんて思ってる事時点でアウト。 日本もアメリカからの米や、とくに小麦に対して同じ関税をかければいい。 いつまでアメリカに依存してるつもりなのか?と思う。 アメリカから少し距離を置くことも必要です。 マスコミ、マスメディアは中国悪し、みたいな感じで政府も同じ。 でも、少し中国側にも距離を縮める必要もあると思う。
▲30 ▼63
=+=+=+=+=
農水省はいい加減発想の転換を。 関税をゼロにして、ミカン農家は絶滅したか?牛肉は壊滅したか? 庶民用のコメは関税をゼロにして、トランプに関税をゼロにして貰おう。 相互主義なら可能なはずだ。もちろんコメの関税は他国もゼロで。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
米にしても小麦にしても食糧自給率を大義名分にして自民党と事業者、農水省が利権を作ってきた政府が価格に介入する統制経済だからね。 関税かどうかは別として自由経済でないことは米国の言う通りだ。 まぁこれまで農水省は農家も国民もこの農水省しか理解出来ない理屈で騙してきたわけだから今更、おっしゃる通りとは言えないだけでしょう。 米国からすると農水省の理屈は自由経済のスタンダードから外れていて理解不能と言ってると思うよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは身近な人間のフェイク情報をもとに政策を進めてるので理解しようとする方が無駄。それよりもアメリカとは手を切ってアジアの国々と進んでいこう。経済規模は小さくなるかもしれないけど、どのみち資本主義は末期症状で、特に日本経済は上向きにはならないのだから、どうせなら緩やかに衰退していく道を選ぼう。
▲28 ▼21
=+=+=+=+=
違います!って言ったって相手が聞く耳持たないなら、むしろ米に700%の関税を本当に掛ければいい
逆にアメリカの米農家?は慌ててまちがいだと国内で言うんじゃない? その方が効果的だと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
理解不能だとか根拠が分からないとか言ってないで、日本が納得できるような説明を求めろよ。米国側が勘違いなどしているのなら、理路整然と説明したらいい。日本は米国に対してどのような交渉をしてきたのでしょうか。残念だけど日本には、政治家も官僚も本当に仕事ができる者がいませんよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前々から日本のコメに対する関税が700%だと言ってたんだから、それに対してきちんと反論して理解してもらう努力をする必要があった。にも関わらずそれを怠った農水大臣を始めとする農水省の怠慢に他ならない。 全く役目を放棄していた農水省。一旦解散して再構築したほうがいい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは分かっていて言っている 焦っているのでは、支持率が下降し始めています。それにロシア、ウクライナもまとまらず結局就任してから何も成果がない状態でアメリカ国内で更なる物価高に見舞われた時、国民は我慢出来るのだろうか、実際はヒヤヒヤしていると思います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国内に何の価値もないアピールをしていないで、国民のために動け。
根拠がわからなくても、この関税はスタートしている。理解できなくてもどうにかしなければならない障壁なんだから、判らないとか言う暇があるならどうにかする為に行動あるのみやろが?文句は言うけど甘んじて受け入れるつもりなんかな?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
疑問なのだが、何故日本が数値を出さないのだ? アメリカが根拠のない数値を出しているのなら、尚の事「日本は輸入米にこういった税を掛けています」と世界に向けて公式に言えば良いだけだろう。 そうすれは、アメリカが何と言おうとも誰も信じない。 それとも税率を言えない事があるから、アメリカに良いようにやられているのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
理解不能とか言ってる場合では無い。 外務省の失態だが米の件は当事者だろう。 米不足については不確実なことばかり言っていたが自分たちの失政を認めてなんとかしなさい。 米の関税は取っ払って逆に輸出を積極的に出来るぐらいの政策をしてくれ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
資料の文面は、アメリカ政府の面々にも理解できるような、1+1=2のように単純な文面にしないと理解してもらえないと思わないと?日本の資料の見直しも必要なのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もちろんそれはトランプ政権の根拠無い主張だけど、農水大臣のやるべき仕事はそこじゃないのではないかな。どうせ帰ってこないし説明責任もない返事を期待して遺憾砲撃ち続けていてもしょうがないでしょう。で、どういう策で対抗するのかってことだとおもう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何を呑気なことを!
「理解不能」なんて投げ出す暇があったら、徹底的に根拠を調査すべし! そして、「誤解」ならば「誤解を解く」ように全力を尽くすのが担当大臣の任務です。
きちんと根拠をもって理詰めで交渉しなければ、交渉に勝てるわけもない。 アメリカにせよ、何の根拠もなく数字を出してくるはずもない(トランプ大統領の側近ならありうるが)。
全く、少しは能力のあるところを示していただかないと、国内の備蓄米でも下手を売っているだけに、「何もできない大臣」というレッテルを貼られつつあるのだから、額に汗して全力で事に当たっていただきたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「非関税障壁とか様々入れて46%ということを言われたようでありますが、全く根拠が分からない」
何を今さらいってんだかなぁ。ホワイトハウスは前々から言ってただろ、奴らは根拠なんかどうでも良いんだよ。ただ難癖付けて関税掛けたいだけなんだからさ、どうしてそれが解らないんだろうかね。日本はアメリカから核兵器の購入を切り札として交渉するくらいの心構えが必要だよ。だけど現政府にはそういう胆力のある奴がいないからなぁ。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
1.日銀の保有するアメリカ国債の売却 2.アメリカのホワイト国解除
この2つを即時実行すると石破総理が会見で発表したらいい。 大事なのは、関税の問題とは関係なく、日米間の安全保障上の問題だとすること。
それでトランプがどういう動きを取るか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
報復手段とすれば米国国債の売却であろう。 世界一保有している日本が売り浴びせたら、米国が破綻することに繋がる。 橋本政権の時のように強気で発言しても良いのではないだろうか
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
トランプからすれば、根拠なんてどうでもいいのです。 自国側の質の問題で自国に不利な状況を作られているのを不公平だと主張して場を作り、取引を有利に進めようとするやり方ですので。 正論が通じない理不尽な相手でも、百戦錬磨の安倍さんだから切り抜けられていた。
外交下手の石破政権では、対応は不可能。 早晩こうなることは目に見えていた。 もしここで中韓に寄ろうものなら、いよいよ致命的。 石破政権は早期に解散総選挙に追い込まれることになる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ドラえもんのいない世界でジャイアンの横暴をのび太たちで止めなければなあらないのです。スネ夫よりもっとタチの悪い国もあります。日本政府はあまりにも対応が遅すぎます。のび太君もっと頑張ってしずかちゃん(日本国民)を守ってください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんも強引ですが、日本も消費税の非関税障壁や円安などで甘い汁を吸ってきた部分あると思う。もうアメリカも世界全体のためとかメンドクサイこと永久にしてくれそうもない。あくまでも日米同盟が基盤だというなら、外圧によって、農産物が自由化されて安価な外国産が選択できるようになったり、消費税が撤廃されたりした方が無責任な末端消費者的にはオモシロイ。別にもう日本が先進国じゃなくなっても良いです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の言う事や農水省の言う事信じられないからなぁ、アメリカの言う輸入米700%って、息のかかった業者が690%中抜きして国産米の価格に合わせてたりして。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この大臣は、前の農水大臣に比べ、よく仕事をしてくれていると思います。ここまでの米の高騰を招いたのは、前の坂本農水大臣です。このこと、くれぐれも忘れずに選挙に行ってほしいと思います。昨年何度も、疲れた仕事帰りに米を探して、職場近くでやっと見つけて、重いのを我慢して電車で持ち帰りました、坂本が悪いです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本は外圧を利用しなければ複雑な規制を緩和出来ません。このピンチをチャンスに変えて、日本の制度をグローバルスタンダードに合わせる必要があります。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「わからない」という根拠を大臣も数字で出せばいいじゃないですか? カリフォルニア米1kgの現地の平均価格と、日本国内での店頭でのカリフォルニア米1kgの現地の平均価を比較検討すれば、700%の関税の嘘が明かせるのに。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
web上で残る農業情報研究所発の上で2005年のWTO交渉時に、当時のコメ国際相場を1キロ44円弱とし、関税341円/kgで換算すると関税率778%。 2009年のコメの国際相場1キロ122円に修正され、関税率280%としたなんて情報がある。 江藤農水大臣は、過去も、農水系の役職を歴任しながら国会答弁でコメの価格安定文言が食糧法に記載がないなど語る低レベル大臣。 3月中旬に米報道官がコメ関税700%などと語っていた時以降、政府共々何もしなかった報いとしか言いようがない。 国民が迷惑する大臣かつ政府・農水省・経産省・財務省・・・・ 多すぎて書けない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本に対して首を「絞めつける」条件を出して、暫くは日本の出方を見てタイミングを見計らい日本に「緩める」条件をチラ見させて、緩和したと日本がシッポを振って喜ばせてアメリカにとって有益になる条件を付帯させ今回の主張よりは緩いが今までより条件の不利な形に持って行かれる方向性があるな…きっと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
数字は間違ってるにしても関税が高過ぎるのは事実。これだけコメ価格暴騰してる状況では大幅引き下げもしくは撤廃すべきだ。JA農協のほうしかみていない農水省は要らない。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
米に高関税を掛けているのは間違いないので、あまり強気には出られない。 まあ、輸出できない分が国内に回って米の値段も少しは下がるので、いい話じゃないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
早くゼロにしないとトランプは700に対する相互関税をかけてくるのは明白だろう。コメに対する関税を早くゼロにすべきだ。自動車に700%関税をかけられないためには急がれる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
Make America Great Againを盛んに叫んでいたトランプ支持者達がこの高関税についてどう感じてるのか知りたくてYoutubeを色々検索したが一向に見つからず、日本のトランプ支持者と同じく彼らもだんまりモードに入ってしまったようだ。 まさに後悔先に立たずだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自給率が低い輸入大国の日本は報復関税は掛けられないと見切られてるんですよ。関税上げたら、ただでさえ上昇している物価が更に上がる。 トランプが出してくる数字はすべていい加減というか、アメリカに都合のいいように変えられてる。わかってやってる。根拠など聞いても答えは帰って来ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現状のカルロースの価格は、国内米の高騰に合わせてなのか、あえて差額があまり出ないようにする指導なのか、明らかにカルロースは高い。作為的に見られれば関税障壁と取られる状況でしょう。 とぼけてもだめ、農水大臣でしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水大臣も専門的な知識を有していない、官僚の操り人形的な大臣だけに理解できないのだろう。 EUが20%で、日本が24%はあり得る話だろう。 トランプ関税以上に30年間G7の中で一人負けの日本も、この辺で政権交代してギアチェンジすべきである。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これは経済戦争なんだから、いつまでアメリカは同盟国だと考えてはいけない。中国と同じように用心しながら貿易をするしかないが、政治家や官僚はいつになったら目が覚めるのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農水省さん、700%だろうが10,000%だろうがどうでも良い。
大手サイトでカルフォルニア米を見たら日本の米と同じ値段だったよ、いい加減にしろ。
トランプさん、ガンガンやってほしい。 ガンガンやって美味しくて安いカルフォルニア米をぶちこんで下さい。
こんな高い米知らん。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
打ち手とすれば関税かけるなら、日本が持ってる米国国債全部売るぞだけど、そうすると核の傘下から外れたりするリスクがあるので静観。日本守らないなら、完全に距離置いてジャパンマネー撤退で良いよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
700%ではなく、正確には623% 農水省の天下り先の農協の中抜きをやめるか農水省自体解体した方が農家にも国民にも良いと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今日、スーパーへ晩飯の買い物に行った嫁さんが、「米国産の牛肉の方が安かったけど、トランプのアメリカが腹立つから、オージビーフにした」と言って帰ってきていた。 そこは和牛にしてほしかった・・とは言えない自分が情けない。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安倍氏はトランプとは直接と電話を合わせて40回以上の会談を行ってトランプとの相互理解を深め、日本の不利益を回避する様に努力してきた…。 石破は何してる?アメリカの言い分がおかしいと文句を言ってるだけか? 役人に任せて間違いを正す説明をアメリカにしても、そんな物はアメリカの役人止まりだったり上手く伝わらなかったりで余計にトランプの怒りを買うだけ…。自分が電話で説明しろよ、安倍も岸田もやってた事だぞ。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカ車が日本で売れないのは 先ず、ハンドルが左しかない、燃費が悪い、でかすぎる。おまけに 故障が多い。サービス網がない。原因は全てアメリカにある。関税免除していても売れないのは 売れる商品がないから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
゜゜゜ ※ カリフォルニア米、関税無しで輸入したら、10Kgで1200円程度。※ 。。。
・これを関税で無理やり国内米と同程度の価格にしているんだから、国がやってるのは、ほとんど詐欺みたいなもの。
・国内産のブランド米は、ブランド米として高額で。 ・カリフォルニア米は、カリフォルニア米として、無関税価格で売ればいい。
選択は国民がするよ。
そうやってるのなら、トランプに文句の一つも言えるだろうが、今のままでは、到底文句を言える立場じゃないね。
この愚政府、未だに国際社会での今の日本の低い立場が理解できていない。
この20年で、国際的な日本の価値は大暴落したんだよ。
その元凶は、累々と続く愚内閣と愚日銀そのものだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプたちを理解しようとすること自体がナンセンスだろう。ウソとデマで米国国内も世界も相手にして自分たちの利益をとことん追求しようとしている連中なのだから。 国内で「移民がペットを食べている」と言ったり、世界に「ウクライナが侵略戦争を始めた」と言ったりしているのを見れば、まともな人間たちでないのは初めから明らかだ。ご機嫌取りをするのはみっともないからやめてくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメ(精米)を輸入する際に1キロ当たり341円としている関税について、農林水産省が関税率換算で778%としていた見解を「280%」に修正したことがわかった。2013/11/15こんなの見つけた。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
根拠なんかない。日本憎しのフィーリングだけ。あとはなんとか15%とか18%くらいで手打ちにしてもらうよう交渉しつつ、トランプ政権という台風が過ぎ去るのを待つしかない。その間に中国は黙っていないだろうし、日本は正念場をむかえるかもしれない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国家を預かる政府が外野からヤジを入れたとて何の意味も為さない。 日本政府の立場として然るべき相手の懐に飛び込んで妥当性や整合性をきちんと申し伝えない限り進展などはあり得ない。
▲0 ▼0
|
![]() |