( 280298 ) 2025/04/04 06:55:44 2 00 コメ700%関税は「理解不能」「根拠が分からない」 江藤農水相 トランプ大統領発言産経新聞 4/3(木) 14:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c513b2c9d284601be68a670bad2108aaf3e0cf97 |
( 280301 ) 2025/04/04 06:55:44 0 00 江藤拓農林水産相は3日の記者会見で、トランプ米大統領が日本がコメに700%の関税を課していると発言したことについて「理解不能だ」と述べた。
日本は輸入米を一定量まで無関税で受け入れるミニマムアクセスの仕組みを設けており、この枠内なら米国産米の関税はゼロ。この枠を超える分は1キロ341円の従量税を課している。江藤氏は「論理的に計算してもそういう数字(700%)は出てこない」と指摘した。
江藤氏は相互関税に対し「極めて遺憾だ」と強調。トランプ氏が日本は平均で関税を46%課していると主張していることに関しては「全く根拠が分からない。計算式や算出基準を説明してほしい」と語った。
|
( 280302 ) 2025/04/04 06:55:44 0 00 =+=+=+=+=
関税って、輸入品に税金を掛けて、その商品を高くして日本国民になるべく買わせないようにする事ですよね。カルロース米が、近くのスーパーで消費税込みで5kg3620円で売ってます。関税は1㎏当たり341円かけられてますから、1705円が関税になります。残り1815円が、輸入価格と流通コストになります。5kg500円が輸入価格ですから、341%の関税になります。しかし、前述したように店頭価格は消費税込みで3620円ですから、輸入価格に対して724%で売っている事になります。関税は、商品価格を高くする事が目的なので、アメリカ政府は、流通の仕組み、消費税を含めて末端価格の742%が関税だと主張してるのではないでしょうか?全く根拠のない事では無いと思います。
▲227 ▼54
=+=+=+=+=
今後、日本政府が食料安全保障の観点から主食であるコメを守るのかが問われてくる。日本は石油や天然ガスなどのエネルギーの殆どを輸入に頼っており、 食料自給率はカロリーベースで38%と60%以上の食料を海外に頼っている現状の中で、唯一、自給率100%のコメに関税ゼロの安いコメが輸入されてくれば殆どの農家は廃業に追い込まれると思うね。いわゆる、食料安全保障など絵空事になってしまう。アメリカに頼らない国づくりをしてほしいね
▲66 ▼21
=+=+=+=+=
農水省は平気で嘘をつく。国際市場における米の価格は、例えば、インド産の破砕率5%の白米は、FOB価格で1トンあたり460〜490ドルで取引されていました。 これを1キログラムあたりに換算すると、約0.46〜0.49ドルとなり、為替レートが1ドル=150円の場合、約69〜74円となります。  このように、輸入米の価格に対して日本の関税は非常に高く設定されており、結果として関税率が約700%に達することになります。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
700%はいいすぎだと思いますが、数年前まで業務スーパーで5kgのカルロースが輸入費込みで1300円くらいで買えましたよね。 今年は日本米がないなのをいいことに3000円超えてますが、米国の売価が変わったとは思えません。 いずれにしても200%以上の関税をかけているのは事実。 一方で国内では国民が米価2倍にこまっている。 この原因は自民、農水省、JAの利権による鎖国政策と減反政策なのですから、いっそ関税を下げればよい。 一方で直売の促進と5ha以上の専業農家に対する効率化支援を手厚くやればよい。 それが日本が真に自給力を身につける唯一の手段です 間違ってもマスコミがプロパガンダで取り上げる1ha以下の明らかに採算の合わない農家にまでばら撒くという話ではありません。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
理解不能なんて他人事のように言ってんじゃ大臣を返上したらどうだ。こうきたらこの策、ああきたら別の策ぐらい考えていたんだろう。もう何か月も前から米国は言っているじゃないか。まさか冗談だと思って何の手も考えていなかった訳じゃないだろうね。東大出の優秀な官僚がそろっているのだから色んな手を考えていて、この時とばかり颯爽と解決してくれるのを国民は期待しているよ。
▲176 ▼13
=+=+=+=+=
関税率は関税額を輸入価格で割ります。日本では1㎏341円の従量税で10㎏ あたり3410円、コメの国際価格は農林省のHPでは1トンあたり446円(2025、3,7現在)、為替レートは現在1ドル148円だが、現在の購買力平価に基づく1ドル100円で計算すれば、1㎏あたり45円 以上を前提に計算すれば 3410÷4500×100=757%となる。700%は少々盛り感があるが、まったく根拠がないとも言えない。日本側が反論するなら根拠を示してやれば良いだけです。 戦後80年、自由貿易の恩恵を一番受けて繁栄した国が日本です。話題になっている「関税」の原則はwin-win、互恵です。コメの高関税は即時撤廃、少なくとも互恵の25%にして、牛肉、豚肉、ウナギなどのように消費者が選択できるようにすべきです。
▲67 ▼15
=+=+=+=+=
700%の関税はブッシュ父の政権時にウルグアイ・ラウンドでアメリカ側が主張したことでもう30年以上前のこと。アメリカの8倍の価格で流通している日本のコメ市場に参入できないことへの不満を表したものだ。700%の数字の根拠よりも当時のブッシュ大統領はトランプ大統領と同じ共和党であることが重要。共和党では長い間この認識が潜在的にあり、日本のコメ市場に対する根強い不満があるというところは押さえておくべきだろう。日本としてはアメリカが参入障壁の象徴としてコメを掲げていることは見過ごせないが、関税を下げて国内農家が価格競争に晒されると生産にダメージがいくわけで、落とし所が難しい話ではある。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
トランプ大統領はアメリカの米を売りたくない、輸出したくないと言っています。それが答えだと思います。
そして多くの日本人は国産の米を望んでいます。 日本は田んぼを増やして米の生産を確保し、今回のような米不足で輸入米に頼ることがないように国産を増やさないといけないのではないでしょうか。
▲120 ▼20
=+=+=+=+=
いかにアメリカと意思疎通が出来ていないかを露呈しているだけ 関税をかけていないと言っているが、流通して現時点での店頭価格からすれば700%以上で売られているのが現状では?
▲82 ▼8
=+=+=+=+=
今日、買い物に行ったら「お米」値下がりどころか「入荷が不安定なためお人家族1点まで」になっていて、売っている商品自体少なかった。 また、お米の品切れが起こるのか? 輸入米でも良いから食べたい人が居ると思う。 関税を下げて多く輸入したらどうか? 日本のお米は、農家の高齢化も有って減る一方だ。
▲78 ▼36
=+=+=+=+=
数値を利用されたんだよ。根拠なんて不要。
農水省のやることは国内生産の増強でしょ。生産専用国家公務員雇ってでも畑と田んぼ過疎地に増やしていけよとずっと思ってる。
いい加減農地改革して大規模農業化しないと、 国内食料品も買えなくなるハイパーインフレしかないぞ。
▲195 ▼15
=+=+=+=+=
江藤農水相こんなところでつぶやいて国民に対してやっていますアピールなどはいいので、すぐさま駐日大使や海外記者をまねいてでも700%の輸入米関税の誤解を解くとともに米国の通商担当者やその関係者に経緯と根拠を示すように話し合いを前提に、きちんと行動をおこしましょうよ。
もしかして米国から貿易関税を発動される前に何の対策も米国との話し合いも行っていないのではありませんか?こんな人達が国政を担っているとは考えたくもありませんが、このような事実からも無策な政党の烙印を国民から押される日は近いでしょう。実は国政人風味の選挙屋だったのでしょうか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
700%関税でもいいよ 現時点では米は輸出するより国内で販売した方が農家にしても儲けが多い しかもアメリカに輸出する分が減れば、その分は国内で流通するんじゃないの
▲85 ▼9
=+=+=+=+=
アメリカのコメ農家が1キロ48円で出荷していたとしたら341円は700%の関税を課せられていると感じる可能性はある。 取次会社、輸送費、精米代等が後から載るから最終製品に対しては700%とは言わないだろうが
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
過去のコメ関係の交渉資料を精査すれば700%に関連する記述が出てくるはず。現在の状況なんて関係ない。過去にそういった数字の資料を出していたらアウト。 向こうはこっちの思っている通りに解釈してくれない。契約文書を寝かしておいて自分たちに有利な状況になったときに持ち出してくるなんてことはよくあること。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の大臣がアメリカの政策を「理解不能」と呼べる時代が来たとはな。戦前ならあり得たが、戦後はほぼ皆無だった。これを機に日本も徐々にアメリカから(特に防衛面で)離れないと。
▲30 ▼10
=+=+=+=+=
JAの利権の為の保護貿易なんだから、米不足の状況を踏まえても解禁したら良い。 選ぶのは国民。関税非課税のアメリカ車と同じ合わないなら買わない良いなら買う、単純な事 高い米を渋々や無理して買うなどが起きている異常余計に必要です。中国米を輸入するなどと岩屋売◯外務大臣が言ってますが、それよりは良い。虎さんの矛先をズラせて米を買えない人にも行き渡る。一石二鳥。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカの米の関税が700%で理解不能とか言っているけど、日本の税金は他国より安いとかって理由で食品の税金下げたがらないけど、その時の政府の言う、税率も変です。 みんな都合の良いようにしか物を言わない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
既にこの件は公表されていたことで、何故根拠がわからないのなら追及しなかったのか、反論しなければコメ700%かけていることが事実として世界に広がると思う。事実と異なるなら抗議すべきことでないか、国内向けに根拠がわからないと言ってもらっても困るよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも太平洋戦争もアメリカが友好国から突然敵国に豹変して、理由つけて喧嘩にしてしまった 原因は不況打破には戦争による景気回復を日本を利用しただけ。今回も豹変する勢いで恐ろしさを感じる トランプを面白がって選んだのが良くなかった 日本も面白がって芸能人を政治家を選ぶのはやめるべき
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
米国は1$/1kgだからね。日本では例年の2倍の価格になり国際市場の実に6倍の価格+消費税でコメが流通しているのに関税を下げない…恥を忍んでタマゴを輸入しているトランプさんには理解不能だろう。消費者としても、美味しいけど高いコメのと冷めたら美味しくないけど安いコメの二択は選ばせてほしい。MA拡張でいいよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少量のミニマム・アクセス米だけでなく 全部無税にしろよ。チーズもだ。 添加物満載の日本のプロセスチーズ じゃなく欧州の本物のチーズが食べたいんだよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
コメがスーパーの棚から消えても米国産米は見ませんでした。ミニマムアクセスではなく単一税率に代えた方がいいんじゃないでしょうか。これからも足りなくなる可能性があるんだったら分かりやすい制度に替えるべきです。結局譲歩するんだから言われる前にやった方がいい。牛肉も同じです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
日本のマスメディアに理解不能と言うのではなく、トランプと報道官に直接言ったら。電話はいつでも待っていると言ってるのですから。 何なら日本は米不足だから、アメリカ米を無関税で大量に輸入しますと言えば喜んでくれるかも。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
700%という数字は以前から出ていたんだから、もうとっくに抗議して是正していたのかと思っていたが。 遠く離れた日本でグズグズと根拠が分からないとか言ってる場合ではない。相手が間違った事を言ったら抗議して正すまでが外交。そうなっていない以上、日本政府は仕事をしていない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
数字云々じゃなくて日本の米輸出入に関する態度に不信感を持ってる、そこに何やらインチキ臭い仕組みだ。 論理的な説明はつかなくても「日本やり方はこんなに酷い」という米国民に対するアピールとしては充分なのだろう。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
実態がどうであれアメリカが決めたことなんだからソコでガタガタ言ってたって何にもならんやん。 関税を対象外にしたいなら、今すぐやるべきことはアメリカとの交渉じゃないか。文句じゃなくて「アメリカに対して日本としていま何をしているか」を説明して欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
理解不能で根拠がわからないことばかりしているのは、日本の行政。 日本の政治がグダグダだから、アメリカになめられるし、日本国民からも信用されない。 国民の主食くらい確実に確保するのが、政治の最低限の仕事である。 日本の政治家よりトランプのほうがはるかにまともに見える。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
日本のお米は輸出しなければ米不足は解消される!輸入米は外食店で使えば良いのでは?日本はもっと食料自給率を上げないと 食料危機になります。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
購買力平価で1ドル90円の日本円が現在150円で取引されてるんだから、関税率は46%ではなく67%だろ。ガソリン等の巨額補助金で物価上昇率を抑えて日本円の超低金利を維持し超円安を誘導するのは為替操作以外の何物でもない。それのしわ寄せは債務超過の国庫と日本の消費者が負担していることになる。岸田が導入したこの馬鹿げた経済政策、いい加減にしてほしい。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
数年前(5年くらい?)ドラッグストア店頭で 中国米を売ってた 200円と書いてあったが 値札は1800円だった スゲー
関税800%だ めちゃくちゃだ・・
今考えたら あの時 さらに消費税が掛かってた 関税に消費税掛けて?
ガソリンだけじゃなかったんだ 税金に税金掛けて 国民からむしりとる とんでもない仕組みだ消費税
まだまだ他にもあるかも知れない 関税に消費税 掛ける が
▲25 ▼25
=+=+=+=+=
そんなもの関税かける建前なんだから、どうでもいいですよ。相手にいい話持っていかないと当然日本だけ外すとかあり得ない。理屈じゃない、儲かるか儲からないか。お互い関税ゼロを持ち掛けてはどうですかね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大統領候補時代も含めれば、トランプ大統領が政治の表舞台に出て何年たった?
未だに理解できない?、根拠がわからない? トランプ大統領は支離滅裂で合理的説明は不可能、、根拠もなくでまかせしかないとなぜわからない
あれに対抗するには鞭かトランプ大統領なみのはったりをぶつけてぐちゃぐちゃにするかのどっちかだ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
だったら、非課税枠も無くして、実際に700%の関税をかければ良いんだよ。 アメリカも自分が言っていたことなんだから、文句を言って来ないでしょう。
あの報道官が撤回して謝罪したら、元に戻せば良い。
▲105 ▼10
=+=+=+=+=
わかりにくい従量税なんかにしてるのが問題なんよ。騒動ばかり作ってないで関税ゼロ宣言したら? そしたらトランプの誤解も令和の米騒動も収まるし、日本への報復関税も低減される
▲111 ▼26
=+=+=+=+=
江藤大臣、あなたこそわからない。関税などはお互いの税関書類でどれだけ掛かってるかわかる。説明して欲しいとかでなく、お互いに書類を提出して確認し合えば良い事でしょう。遺憾だの理解できないだの言ってないで、行動しなさいよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「理解不能」「根拠が分からない」などと陰でブツクサぼやいてないで、もっとちゃんと言い返せよ。たとえウソでも相手は数字を出して攻撃しているのだから、こちらも数字で言い返さないと喧嘩にならないよ。事実、コメの輸入に関しては関税ゼロで輸入している部分もあるのだろう。トランプが「700%」などと大洞を吹くのなら、こちらも「日本はコメの関税はゼロだ!」ぐらいのことは大声で言い返しても罰は当たらないよ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
どの閣僚でもいいから、トランプが2019年に署名した日米貿易協定の文書を突き付けて来てくれよ なにがどうしたらアメリカに対する日本の関税率は平均46%になるんだよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農水省は2013年まで コメの実質関税率として 778%という数字を公表していました 2013年 に変更して 280%としています おそらく 現在は もう少し高くなっているでしょう こうした数値を 出して反論すれば良いのに 出したくないから 理解不能とか 意味不明のことを言っているのでしょう
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
日本の米を輸出させないようにしてくれてるのですかね?備蓄米を放出するほどの状況なのに、海外に国産米を輸出するなんて、どうかしてるぜ!って思いませんか?国産米を輸出しなければいい話では?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国内で米不足なのだから、アメリカに700%と言われても、輸出に実害はない。
それより、1年で米価が2倍になる方が根拠が分からない。
▲96 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカの米の関税をゼロにすれば、どうせ日本人は不味いアメリカの米は主食にしないから、煎餅やおかき、あられにする加工製品にすれば良いでしょう。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
羽鳥モーニングショー4月3日放映を一部参考。 日本国内のコメ消費量は約800万トン。 ミニマムアクセスで輸入しているコメは、アメリカ約30万トン、タイ約30万トン、中国約6万トン。 ほとんど家畜飼料に回り、消費者市場に回らない。それ以上の量には関税を掛ける。 今は5キロで約1700円の関税を掛ける。 これが直近では試算で約204パーセント関税だそうだ。 アメリカ米は元々は5キロ850円位で204パーセント関税を掛けても5キロ約2550円。 2013年以前は778パーセント関税だったそうで、それ以降は段階的に引き下げたそうだ。 国産のコメ価格が昨年春は5キロ1800円が今年春は5キロ4200円だから、むしろアメリカから今の関税のままミニマムアクセスを一時的に撤廃して輸入して、代わりに日本輸出の自動車関税を上げるのを避けてもらったほうが国民本位の政策ではと思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「理解不能・根拠不明」と言うヒマが有るならば、外交正式ルートを通して過ちを正すのが政府のお仕事である。「ボヤキだけ」なら関西の芸人にでもできる。アメリカにある日本の大使館はこの状況を手を拱いて観ているだけなのでしょうか? ならば不要である。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
今の日本政府がトランプ大統領をうまく説得できるとも思ってないし、理解不能なことを言うのが、トランプ大統領であって、これがアメリカが望んたことなのよね。 未だに安倍前総理のことに言及して、よっぽど今の総理に何の興味もないんだろうなって思うわ。その程度ってことなんだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
700%だろうと実質200%だろうと同じ、農政の改革を怠り、相手につけ入れられる関税を永年行っていた農水省の責任は重いと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「極めて遺憾だ」はもう聞き飽きた、しっかりアメリカに説明を求めること。 このコメ700%がトランプ関税24%の計算に使われているのであればコメの関税を見直すべきである。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
米国政府もしっかり日本のコメ騒ぎを見てますね。 このコメ騒ぎが無かったら、米国政府も気が付かなかったと思います。 トランプ関税は、コメの価格上昇より高くつきますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いまの日米関係は事務方でそのへんを詰めることも出来ない関係なのかい? 日米同盟崩壊ですね~~ となると1番の課題は防衛力! 核兵器保有について議論を急ぐべきです!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本の官僚機関より、米国の調査機関のほうが正確だと思うので、間違いないと思う
理解不能なのは、方便なのは誰からみても明らかだと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
700%の数字が誤解だとか事実誤認しているとか言ってる人がいるけど、トランプは日本に言いがかりをつけているのだと思う。こういう時は下手に動くと足元をみられてつけ込まれる。ウクライナみたいに。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
英語でその数字が間違っていることを証明する短い文書を作成してばら撒き、トランプのネガキャンペーの材料を探している外国マスコミに配ればいい。国内向けの発言は無意味。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
理論的に計算して700%でないなら何%なのかを数値で言わないと説得力無しです。数値には数値で反論出来ないので有れば出来る大臣に変更して欲しいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは日本が輸入のコメに700%の関税をかけていると言うなら、日本からアメリカに輸出するコメに700%の関税をかけろよ。自動車は関係ない。日本に入ってくるアメ車に輸入関税は0%。ゼロだ。 コメはコメ、自動車は自動車、分けろよ。トランプは都合の良い理屈だけを継ぎはぎして、ご都合主義で主張している。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうこういう前に、現実問題、米の価格暴騰で国民は苦しんでいるんですよ。 関税廃止しても、米を確保して安定供給した方が得策では無いですか?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
米問題はもうコリゴリ。 国内産を食べたいのにベトナム産と中国産はあっても買わない。 もうさ、百姓農家は公務員化してあげたらいいじゃない…、基本給+歩合で。 生きていけないから離農してるわけで、ちゃんと担保してあげなよ。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
「全く根拠が分からない。計算式や算出基準を説明してほしい」 そんな物言いだとたぶん米国の事務方も対応しないよね。事務方はそんなことは大統領にはきちんとした数字は伝えてあるという反応しか出来ないでしょう。
まぁマスコミのデマに近いコメ不足の煽り報道で備蓄米放出してさらに突っ込まれて窮地に追いやられてもわからん御仁だから仕方ないのか。 なんで石破政権ってこんな奴ばかりおるん?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の農業を守るために米を守ってきた、最低輸入分以外は高い関税をかけている。同じようにトランプは米国の製造業を守りたいのだ。はっきりそう言っている。根拠がわからないなら聞いて見ればいいのではないか。遺憾砲ばかりいう政治家にはうんざりだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカがコメ700%関税と認識しているなら、本当に700%の関税をかけてやれば良いのでは?間違った認識を改めるのでは?と思うが?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
米国はこのまま経済が衰退してトランプの稚拙さに気がつくだろうが、その時既に万事休すとなっているだろう。今の米国がやろうとしているのは経済的独裁でプーチンや金正恩と同じだね。もう手遅れだ。しかしトランプもマスクも終わったな。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
それをきちんと根拠立てて、世界に発信しなくては、トランプアメリカの主張が通ってしまう。 日本政府は正式に外交コメントとして発言せよ。そして少なくともそれくらいの事はやってくれ、石破よ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府と米政権との間に、確固としたパイプがないことが証明された。 誤解を解く責任は日本側にあるはず。 外務省や大臣は何をやっていたのか?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
それこそ世界に向けて数字を実際の数値を産業別とかに分けて発信するぐらいしなさい、堂々と。何のために広報があるの?いくらなんでも無策すぎますよ今の日本政府は
▲104 ▼4
=+=+=+=+=
多分キロ当たり100円くらいのアメリカ産が店頭では600円~700円で売られてるので、そういう表現になったのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本の米、農家を守らないと、子供達やこれから老人になる自分たちの未来が危うい。 だからこそ、今回の米騒動の責任を国に問わなければならない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民の票田である零細の兼業農家と献金してくれるJAを守るためのクソな政策のせいだよ! 物価が日本の3倍高いアメリカよりも高い米ってなんだよ。税金注ぎ込んで生産性が悪いシステム構築して、そのツケは国民が払わされるとか、、 どんだけ貪欲で強欲な利権でウハウハな奴らと利権を保護してきた金権政治屋ども。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こう言ううるさいこと言ってくるのはまあまあ予見してて だから日本の米を日本人が買えないくらい高くしました、日本人は米国米買ってくださいってことじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカからの米の関税なんか 10%で良いわ 日本のこの一年での価格上昇は異常。 実際、米不足なんか信じていない。 トランプ大統領、ガンガン圧力をかけて ください。国民の生活なんかどうでも良い 自民党なんか要らん、農水省、JAもな!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
あんね、この様なタイプの人はね『その発言、あんた間違ってるよ』って言っちゃ余計ヒートアップするのよ。 その様な対応とられたら、対抗措置すればいいだけ。 間違っても『日本だけ下げてくださいよ~』なんて考えは持たないこと。 下げてくれるわけないからね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何を他人事みたいな事言ってんのかな。相手国が理解するように説明するのがあんたら政治家の仕事じゃないの。それが出来ないなら政治家辞めたなさいよ。レベルが低すぎて泣けてくる。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ政権はゼレンスキーの支持率が4%と根拠なく言ったりイメージだけで適当なことを平気で発言し訂正もしない。これは大統領選挙の時からすでにそうであり、言ったもん勝ちで真実を知るつもりも理解するつもりもないのがトランプ流
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
江藤さん、このようなコメントは副大臣でいい。
それよりは「米」に集中することが大切では? 大臣にこのようなコメントさせないで、農水省しっかりして下さいね!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こういう不確実なやりたい放題言いたい放題のトランプを世界は許すのだろうか?世界のあちこちから早晩報復が始まり収拾が付かなくなると思うが日本は内向きの愚痴を並べて何も正せないんだろうか?情けない・・・・・
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
江藤さんへ マスコミに言わなくて良いからトランプさんに言ってください また米の価格が高騰しているならば 需要と供給のバランスを変える事が一番の処方箋 輸入を増やすよう働きかけるべきです 農水大臣から米の輸入など口が裂けても言えないでしょうね そんな江藤さんが文句を言っても誰も賛同しませんよ www
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
江藤氏 「論理的に計算してもそういう数字(700%)は出てこない」
トランプ大統領 「日本国民が米不足で価格も高騰していて大変らしいじゃないか。我が国に輸出する余裕があるなら、まずは国内を安定させてはどうかね?理論ではなく感情論でごめんねごめんね~」
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
お前らが裏金では無いと言ってるのと同じ事だ。 国民は裏金や商品券など理解不能、政治活動でないから良いとか政治活動だから裏金では無いとか言ってるのと同じ。 理解不能、根拠がわからないです言ったもの勝ちにしか見えない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
というのなら日本政府として正式にアメリカ政府に抗議すべきである。反論というよりも、あくまでも「抗議」が必要だ。正しいデータを添えて。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
でもこの大臣は米の安定供給が法律上の義務であったことすら知らないので ほんとに関税の意味がわかってないのかもしれない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そういうことを世界の人がわかるように国連とかで論理的に説明する努力をしなきゃいけないのでは?いつもの遺憾砲とか撃ってても何の効果もないただの愚痴です。内閣の大臣ならしっかりせよ!!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
主食のコメの安定供給もできない 農水省さんが文句言う筋合いはない 安いコメどんどん輸入できるようにしてください
JAと補助金チューチューの人の犠牲にはなりたくありません
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
相手はトランプ。 常識で考えたらダメだ。 相手は 素人の大統領と思えばいい。 国際感覚もない。 米国はそんなレベルの大統領を選択するだけのレベルの国民に 成り下がってしまっているのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全く相手にされていない石破政権の農水大臣が何か言っても意味なし。 てか、輸入米は関税ゼロでいいわ。国産米には絶対的自信(味)があるんでしょ?で、どんどん輸入して、最悪は飼料に使えば~
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この方の仕事は日本の米騒動を何とかすることだ 早く5キロ3000円に安定させる次の手を打ってくれ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
輸出しなけりゃいいやん。国内高騰してるんだし国内で流通させれば価格下がるかも。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうもこの大臣は話が他人事に聞こえるんだよな 理解不能なら理解するように努力しなさい それよりアメリカに乗り込んで直接話を聞いてきたらどうか そうすれば江藤大臣でも理解できるのではないか この大臣は人選ミス 交代
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農政事務所への納付金納付、検疫所の農薬モニタリング検査による付加的コスト これらを考慮すると700% トランプは正しいよ。 日本政府が誤魔化してるわ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
その関税率は農水省が日本の農家に言ってることじゃないか? 農家にウソを付くからそれを逆手に取られただけで責任は自民党、農水省にある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあそんなこと言っても仕方ない 輸入枠を撤廃して関税を0にするしかないのでは コメと自動車がやり玉にあがっているわけだから、手を打たないと日本が滅びる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遺憾ばかり言ってないで,どう対応するのか具体的な行動で示してください.遠吠えしていても何も変わりません.
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
トランプを応援するしかない。
国内が飢えているのに、海外に売りまくるつもりで次は中国とか 言ってるみたいだけど 国内が先でしょう。
▲4 ▼1
|
![]() |