( 280378 )  2025/04/05 03:10:32  
00

飲食店のトイレに生理用品「置くことに」→Xで攻撃される事態へ 店長は意見変えず「撤去の必要まったくない」

J-CASTニュース 4/4(金) 19:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c285d1cbe2127cb3a1bb9e8ece9795bb62cb4738

 

( 280379 )  2025/04/05 03:10:32  
00

都内の飲食店の店長が店内のトイレに生理用品を置いたところ、攻撃的なコメントが寄せられる状況となっている。

店長は生理用品を置くつもりはないと話し、営業には支障が出ていないと述べた。

店長は、三重県議の投稿がきっかけで行動に移したと説明し、攻撃的なコメントに対し「根強いミソジニー」と「貧困」を感じていると述べた。

店には設置後多くの反応があったが、店長は生理用品を撤去するつもりはないとしている。

(要約)

( 280381 )  2025/04/05 03:10:32  
00

Enotera公式X(@Enotera_japan)より 

 

 都内にある飲食店の店長が、Xで店内のトイレに生理用品を置くと投稿したところ、攻撃的なコメントが寄せられる状況となっている。 

 

 店長は、営業に支障は出ていないとし、こうした意見が寄せられたことで生理用品を撤去するつもりはないと話した。 

 

■三重県議の投稿がきっかけ「トイレットペーパーなどと同じように」 

 

 投稿したのは、東京都新宿区にあるワインバー「Enotera(エノテーラ)」の店長。X上でトイレに生理用品を置いた方が良いかアンケートを実施ところ、「置いたほうがいい」との回答が9割超だったため、2025年4月1日に「置いたほうがいいという意見が圧倒的に多いので今日から置くことにしました」として、アメニティボックスに生理用品を入れた写真を投稿した。 

 

 すると、称賛や「ありがたい」といった声が多く寄せられた一方、一部で生理用品を置くことに反対するコメントや、生理用品を置くのならばオムツも置いたりバリアフリーを充実させたりするよう求める声まで寄せられ、なかには攻撃的なコメントも書き込まれた。 

 

 4日にJ-CASTニュースの取材に応じた店長は、生理用品について、もともと置いた方がいいと考えていたものの、男性の店長1人で運営しているため、女性が不快感を覚えないか懸念し、これまで置いていなかったと話す。 

 

 行動に移したきっかけは、3月25日に吉田紋華三重県議会議員が、突然生理になってしまったが津市役所のトイレに生理用品がなかったとして、「トイレットペーパーみたいに、生理用ナプキンをどこでも置いてほしい」とXで訴えたことだったという。これを取り上げた記事を見て、「トイレットペーパーなどと同じように配置されているべきだよな」と考えたと話す。 

 

 店長によると、誹謗中傷が寄せられたことについて、「飲食店にナプキン置くだけでこれだけ安心する人がいるなら絶対行政でやるべきだわ」と投稿したことが大きいのではないかと推測する。誹謗中傷の多くは「お店個人でやるのはいいが、税金でやるのは許さん」という意見だったといい、「おそらくそれも重なっての一斉攻撃だったのでは」とした。 

 

 店長は、こうした攻撃の背景に「根強いミソジニー」と「貧困」を感じると話した。 

 

「女性のために税金を使う、そんなことは許さないぞ、みたいな人たちもいっぱいいましたし」「自分が払っている税金から、それ(生理用品代)が支払われることが許せないというロジックなのだと思うのですが、そういう風に感じてしまうというのは、貧困なのかなと思わざるを得ないですね」 

 

 

 Xでのリプライ以外には、店のグーグルマップの口コミに星1評価を付けた人がいたり、本社にクレームのような電話がかかってきたりしたが、営業に支障は出ていないとした。ただ、攻撃的な声や心配・応援の声を含めた反応はすさまじく、「電源に挿しているのに(スマートフォンの)充電が減っていく状況」で、店長個人の「時間は取られている」とした。 

 

 むしろ、設置後の3日に来店した客の約9割は、Xを見て知ったという人だったという。店長が疲弊していることを心配する人や誹謗中傷のコメントに一緒になって怒る人もいたといい、「非常にありがたかったですね」と話した。 

 

 攻撃的な意見が寄せられたが、今後、生理用品を撤去することは考えていないという。 

 

「元々トイレにアメニティを入れているボックスが置いてあって、そこに生理用品を追加したというだけの話で、うちとしても大きなトピックではないので。撤去する必要はまったくないですし、いろいろな意見によって考えを変えるつもりもないです」 

 

 

( 280380 )  2025/04/05 03:10:32  
00

この議論では、女性用トイレに生理用品を置くことについて賛否が分かれる声が見られました。

店舗や個人の好意で置くことには肯定的な意見が多く、特に緊急時に助かるという声や店舗のサービス向上につながるという意見が目立ちました。

一方で、税金の使用や盗難のリスクについて考える意見もありました。

 

 

店舗側が自主的に置くことなら問題ないという意見や、市役所の公共施設に置くことについては税金の使用について慎重に考える必要があるという声も見られました。

生理用品の購入は個々の責任であるべきだという意見もありました。

 

 

さまざまな意見がある中で、店舗や個人の配慮に感謝する声や、利用者の声を尊重する姿勢が重要であるという意見も多くありました。

 

 

(まとめ)

( 280382 )  2025/04/05 03:10:32  
00

=+=+=+=+= 

 

税金で公共の場にナプキンを設置するのには反対だけど、店長さんが好意で売り上げから雑費として引いて、置いてくれてあるんでしょ? 

攻撃する要素がどこにある? 

というか、居酒屋や美容院なんかで、置いてくれているお店は昔からありますよ。 

(男性は知っているかわからないけれど、居酒屋のトイレに化粧直しの綿棒なんかも置いてくれてるお店もある) 

 

税金でやったり、それを他のお店にも強要したりしたら、それは違うんじゃない? 

と思うけど、好意でやってることにケチをつけられてもねぇ。。 

 

あと、オムツって… 

それはそもそもオムツの取れない乳児をバーに連れてくる親がいたとしたら、そっちの神経を疑うわ。 

 

▲15332 ▼744 

 

=+=+=+=+= 

 

突然生理になった人のために生理用品を置いてくれる(トイレから出なくても、誰かにお願いしなくても生理用品が使える)このはとても有り難いです。 

ただ、誰も見ていないトイレに無料で生理用品を設置すると、突然の生理でもない人が持ち帰ることもあるということが気になります。 

 

ショッピングモールのトイレットペーパーの側面にそのSCの名前が書いてあるのを見ると、虚しくなります。 

もしショッピングモールに生理用品を設置したらトイレットペーパーと同じように持ち帰られるのではないかと思います。 

 

本当に困っている人にだけ届いてほしいですが、実際は難しいと思います。 

 

▲27 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の場合は、若い時から、急に始まっても良いように、バッグやリュックサックに、普通の日用のナプキンを数枚、多い日用も1枚くらいはポーチに入れて常に携帯するようにしています。平時はまだこのお店のような誰かの好意に甘えることも出来ますが、最悪、災害時に一番惨めな思いをするのは自分です。費用云々よりも、備えあれば憂いなしで、防災用品として、自分の車や、会社のロッカーに常備しておくと、女性はいざという時に安心ではないでしょうか。と言っておいて、流石に2リットルとかのペットボトルの水は積んでないけど、ナプキンだけは欠かさないのでした。 

 

▲137 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

先日近所に新しくオープンしたチェーン店に行きました。 

注文はスマホでするなど、時代の流れにあった店でしたが、化粧室に生理用品が誰でも使えるように置かれていました。 

この店に限らずですが、店長が女性の個人店でこのサービスをされていることが多いです。 

生理用品自体、安いものではないですし、自分のことなので自分でなんとかするべきだと思いますが、自身も若い時に突然の生理に困った経験がありますので、こうしたサービスに助けられる方がいることも理解しています。お店のご厚意はありがたいと思いますが、不利益にならないと良いです。 

 

▲3496 ▼238 

 

=+=+=+=+= 

 

個人のお店と公共施設とを同様に考えることに違和感があります。 

個人のお店は経営者の持ち物であり、個人の経営方針・考え方を反映して然るべき場所であり、そのお店を利用するお客さんに対して行うサービスです。それに賛同できない人は利用しないでおけばいいのです。 

それに対して公共の施設、特に役所は利用したくないから利用しないということができない場所でもあり、広く全ての人に対して公共サービスを公平に行う場所であります。特定の人の意見のみを拾い上げることはできません。 

同じ「サービス」という言葉を使うために同様に考えてしまう人もいるようですが、その性質は大きく異なります。 

個人的には最近役所で聞かれる「お客様」や「◯◯様」などの呼び方もなんとなく違和感があります。 

 

▲337 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

居酒屋などの飲み屋さんによっては親切に色々置いてある店があります。 

ナプキンも見たことがあります。 

個人店や、小規模チェーン店などでした。 

税金で置くのは別の問題だと思います。女性優遇と言われても仕方ありません。 

もっと言えば、赤ちゃん用、大人用の紙オムツも置いて欲しいとなります。 

万人に共通したサービスを考える事が大事だと思います。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は都内に住んでいます。 

 

通っている都内の飲食店も美容院も、生理用品や綿棒、コットンやマウスウォッシュなどアメニティは充実しています。 

美容院ではドリンクサービスがあるので何度かトイレ、化粧室を使用しますがいつでも全てが補充してあるし誰かが盗んでいる形跡もありません。 

もちろん、首都圏でも好きな大戸屋などのチェーン店を利用すると、アメニティどころか、男女兼用トイレで清掃すらされていないこともありますが。。。 

 

そこに生理用品があろうがなかろうが、わざわざ攻撃する意味がわかりません。 

 

観たこともないけれど、世間では大人気になっているような映画の口コミに一言「つまらない。駄作」と具体性のない書き込みだけを入れる人の心理と一緒なのではないかと思います。 

 

▲2385 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

個人店経営者です。 

わりと長い期間、女性用トイレに生理用品を常に置いていましたが、最近辞めました。 

正直言って、本当に必要な人が利用していることは、非常に少ないと以前から思っていましたが、なんとなくずっと置き続けてましたが、このところの物価の上昇で生理用品も値上がりしてきたので、思い切ってやめました。 

本当に必要な人が利用していないと感じてたのは、そんなに大きなお店じゃなく、どちらかというと男性のお客様が多いお店ですので、1時間単位でトイレチェックをする中で申し訳ないけど生理用品がなくなっているのが、どのお客様が使った(持っていった)がわかっちゃうんですよね。 

常に3個置いておくようにしてましたが、結構ご高齢の女性が入ったあとに3個全部なくなっていることがわりとあったり。 

そういう時って予備のトイレットペーパーもなくなっていることもあり。 

 

▲2339 ▼317 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店や美容室、車のディーラー店など、生理用品を置いてあるところは多いです。 

使ったことはありませんが、今更ながら、とくに驚くことでもないと思います。 

先の役所のトイレに置いてはどうかという考えと、商業ベースの施設に置くのとでは、経費の出処が違います。 

 

▲1435 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

おお店の厚意で、困ってる人のために生理用品を置いている。これのどこに気に食わない要素があるのか、全然理解できないんだけど。 

公共のサービスとして配布する事に、色々意見があるのはわかるけど。私は生理用品代って生活必需品だから、せめて低減税率の対象にはなって欲しいとは思うけれど。 

個人的に突然の生理で困るのは、ナプキンよりもスカートとかの替え。そう言う時に限って薄い色の服着てたり。お尻をみたらまずい事になってて。下着や生理用品はコンビニでも買えるけど着替えはね。 

 

▲1041 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前にオープンした近所の焼肉屋さんに当初から女性用のお手洗いに洗口液やメイク直し用の濡れた綿棒などと一緒生理用品が置いてありすごいなあと思っていました。 

思った以上に量が多くて替えが足りなくなったり緊急の場合はありがたいですよね。 

 

▲533 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

足のリハビリを兼ねて女性専用の足裏マッサージ店(予約制・5名)に通った事がありますが、そこのトイレに置いてあり、咄嗟の時には助かるなと思っていたのですが、程なくして無くなりました。担当してくれていた方に伺ったら「驚くほど無くなるんです」と。一定数のお客が置いてある分を持ち帰ってしまうらしく、「必要分だけ」とお願いの表示をしても変わらなかったので、提供を廃止したそうです。 

 

お店側の好意=理解してもらえるわけではないのですね。 

このニュースを読んで思い出しました。適正な利用が続くといいですね。 

 

▲366 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

おむつと生理のナプキンの徹底的に違うところは、生理は予期せぬときに使う必要が出てくることです。おむつの使用は、外れるまでは常に使うため必ず外出時には持って行くと思います。 

生理は、毎月きっちりリズム良く予想通りの日に来るとは限りません。ましてや不順となる更年期などは、突然の大量出血に見舞われることもあり、必ず持っているとは限らない、また量が多く外出先で足りなくなる可能性もあります。 

急に困った場合に使えるものがあるのは、安心できると思います。 

 

▲366 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレに生理用品の設置は単純にありがたい。突然スケジュールがずれることもあるし、自分で買う前の応急的な1個がお店にあれば、数時間〜半日はなんとかなる。。 

なんで攻撃的な意見が出るのかさっぱりわからない。 

公共施設にはもちろん、個人店でのこういった対応はありがたいし、そこに男性が着目してくれるのも嬉しいです。 

 

▲322 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、携帯電話の会社に行ったけど置いてありましたよ。本当に店側の好意だと思う。ありがたい。お店に滞在している時間が長く、その時に、ちょっとお腹に異変を感じ危ないかなと思いトイレに行った時に置いてありました。本当に助かった瞬間でした。店長さんの撤去の必要全くない、とても素晴らしい考えだと思う。でも必要ないのに、持ち帰る人もいると思う。県や市が経営の場所では一つ取ると、一定の時間取れないようなシステムaがあったり、アプリを経由して取れるのもある。次の人の為、こういうシステムがお店にも負担をかけないようなもので普及すればいいのになぁと思う 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者です。今回の件は、店長が多くの声に耳を傾け、自らの判断で生理用品を設置されたという、前向きな取り組みです。それに対し感謝の声が寄せられるのは当然ですが、攻撃的な意見が出ているというのは非常に残念です。 

 

困っている方を思いやって備えたものを、あたかも誰かを優遇しているかのように捉えるのは筋違いです。税金云々という批判もありますが、今回の取り組みはあくまでお店の自主的なものであり、その点を混同して反発するのは見当違いと言わざるを得ません。 

 

経営とは、すべての方を満足させることではなく、多くの方に価値を届けること。建設的な意見を歓迎する一方で、感情的な批判には振り回される必要はないと考えます。 

 

▲206 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店の厚意でやってるのだから、外野が横槍を入れる意味がわかりません。役所のトイレに税金で置くのとはわけが違う。 

今に始まったことでなく、以前からこの様な対応してくれるお店は存在しました。私は使ったことはありませんが、必要に駆られる人は助かると思いますよ。生理用品を置くことで攻撃される意味が全く理解できません。 

置いてあるお店ってトイレが大体清潔感あって清掃も行き届いている印象です。女性は特に、出先のトイレは気になると思うし話題にもなる。 

 

▲165 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

逗子海岸では海水浴期間中、3ヶ所あるトイレに「生理用品(ナプキン・タンポン)を海岸中央ファーフトエイドステーションで無料配布しています。ナースにお気軽にお声をかけてください。」と掲示してありました。逗子市の予算ではなく、ライフセービングを行っているNPO法人が寄付を募って置いているそうです。 

海水浴には沢山の方が集まります。野外ですからいつもは持っている予備の生理用品を車に置いてきたという方もいるでしょう。コンビニも遠い。水着で突然始まったという方は大変ですよね。 

看護師さんにきいたらかなりの需要があるそうです。小学生中学生の初めて困ったにも対応したそうです。 

本当は各トイレに生理用品を置きたいけれど、高温多湿の海岸トイレ内では品質の保持が難しくかなわないそうです。 

生活の一部なら、月経用品へのアクセスは社会インフラとして整備しても良いのではないのかなあと、逗子海岸を訪れて思いました。 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

個人のお店が生理用品を置いて下さる事に攻撃する要素は全く無いと思います。 

役所のトイレについては、市町村それぞれ予算が違うと思うので、無理しない程度で余裕がある役所は置いたらいいんじゃないでしょうか。 

各トイレに1〜2個ならそこまで大金でも無いとは思いますが、トイレの数が多いとやはりそれなりに負担になって来る場合もあるので、本当に、それぞれの土地に合わせてでいいと思います。 

基本無いもの(自分で持ち歩く)と思って女性は生きてますし。 

そうは言っても私も若い頃、困った時奇跡的に生理用品置いてあるトイレを利用して感謝の涙が出そうになる位ありがたかった記憶はあります。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困ってる人が使えたら良いけど 

ラッキーもらっておこう!みたいな人もいるのが現状ですよね。 

私が知ってるお店は、このカードを店員に渡してください。サニタリー品お渡ししますってやつがトイレに置いてある。 

申告制にすれば、誰が持っていくのも分かるし数も限定できる。 

ご厚意で置いてくださるお店は、負担にならない程度にやってくれると本当に助かると思う。 

 

▲41 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生理用品が置いてあるお店って、以前から結構ありますよ。男性店員しかいないバー(一時、女性のアルバイトもいたけど)でも、あるところはありました。そろそろかなぁと思う時には自分で準備していたので、置いてあるものを使ったことはありませんが。お店が好意でやっていることだから文句言う必要ないと思います。 

税金の使われ方って、自分とは関係ないものになると気になりますよね。自分が高校を卒業したあとに、無償化されると「自分の時にはなかったのに」と思うし、自分に子どもがいなければ、子育て世帯への支援が増えることに納得がいかないかもしれない。高齢者や介護のことになると、「まぁそのうち自分も世話になるだろうし」と思って納得できると思うけど、結婚してしまった今、自治体主催の街コンとか婚活パーティーの宣伝を見るたびに、「こんなのわざわざ税金使ってやる必要ある?(いや、あるんだろうけど)」って思ってしまう。 

 

▲72 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

親切に置いてるのは別に良いと思います。ただ私は常にポーチに入れて持ち歩いています。子供にも生理が始まった頃から常に持たせています。持っていない時に生理になって近くのコンビニまでぐるぐる巻きのトイレットペーパーでガードして行った経験があるからです。出掛ける時にバッグの中に財布やスマホを入れるのと同じでナプキンも入れ忘れがないか確認するクセをつけています。ただ、もう少し安くならないかな?とは思います。昔と比べて品質も良くなっているとは思いますが値段が高いのがツラい。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、駅のトイレに生理用品の自動販売機があったような気がします。 

いずれにしても費用がかかるので公共的にはただではなく、利用者負担でいいと思います。 

無料で置くと必要ないのに持っていく人もいるので、必要な人の役に立たないかもしれません。 

税金で無料で置くのも違う気がします。 

 

一方、お店に置くのはお店のサービスでしょうから、外野がとやかくいうことではないでしょう。 

ただ、盗んでいく人対策にひとり1個とかの張り紙や沢山は置かないなど、工夫は必要かもしれません。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

店の判断でやっていることに何の文句があるのでしょうか。昔の公衆トイレなどトイレットペーパーすら設置されていませんでしたよ。設置するのが当たり前だとなるまでには時間も費用もかかると思いますが店舗にサービスとしてオムツとか生理用品を置くのは決して悪いことではないと思う。子育てをしている人なら経験していると思うけどオムツ交換とかミルクをあげるための消毒やお湯とか設備が置いてあるのは本当に助かると思います。店や店舗がやるのであれば何も問題もない。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

男性です。 

当然、生理を経験した事は無いですが、公共のトイレに生理用品を備えておくと言う事には賛成します。 

高校生の時ですが、同級生の女子が急になってしまいその友達がコソコソと女子の間を回って生理用品を譲ってくれる様に頼んでいるのが耳に入りました。 

その時、そう言うものが女子トイレに常備されていない事に少なからず驚きました。周期はあるものの自分でコントロール出来る現象ではないと思いますし、いざと言う時に常備されていれば安心感が違うのではないかと思います。 

これに税金を使うのはけしからんと言うヒステリックな意見もある様ですが、不寛容の極みです。税金で公共トイレにトイレットペーパーを置くなと言っているのと大差ないでしょう。 

 

▲40 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

小さなトイレにサービスで置く分には経費としても微々たるもの 

これが大規模で人の出入りが激しい公衆トイレ(例えば高速道路のサービスエリアのトイレなど)となると経費も馬鹿にならなくなくなる 

だから「置くのが当然」になってしまうと経費面や作業面で大変な事になるケースも出てくる 

 

規模や予算に合わせて 

生理用品の自販機の設置 

広告型生理用品無償配布機の設置 

生理用品の設置 

など色々なパターンがあって良いと思う 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生理は突然来てしまう事もあるので、緊急時にすぐに買いに走れないようなお店の場合は備え付けていただけると助かりますね。 

でもあくまでお店側の好意だと思うので、あてにするのは違うように思います。 

オムツに関しては、使っていなかったのに突然使う必要が出るということは無いので、足りなくなってしまったとしたらただの準備不足かと思います。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の生理現象に対応するのだとしたら、生理のドバっと経血もだけど、くしゃみ尿漏れも同じような感じで、替えの尿漏れパッドがあればいいのにと思うけど、トイレットペーパー盗んでいく人が居るように、人の好意漬け込んでナプキンも尿漏れパッドも盗む人は絶対いると思うから…店によって難しい判断ではあると思います。尿漏れの自覚、生理が不定期の人は、カバンにひとつ入れておくだけで安心感違うよ。割り箸、ストッキング、ハンカチを職場のロッカーに入れとく感じと似てます。職場では頼れる人がいないし自分で自分の身の回りのことしないといけないしね。だから市役所のトイレは税金だから設置は要らないと思う。でも個人経営の店なら店次第でいいと思うけどね。行き届いたサービスの一環としてね。 

 

▲15 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、居酒屋などで生理用品を置いてくれている店が増えました。使うことは殆どありませんが、それだけのことで店の好感度が上がります。 

男性にはしっかりと理解を深めていただきたいです。生理は想像よりずっとずっと厄介なんです。その日に量が多いかどうかも予測不能なこともあり、いくら気をつけていても漏れることがあります。よく経血は牛乳瓶1本分だと言われてますが、それが1〜2日の間にほぼ出てしまうこともあるんです。 

税金でトイレットペーパーを置いてあるところなら生理用品を置くことも問題ないと思います。なぜそのように批判され攻撃されなければならないのか全く理解できません。 

 

▲33 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

生理用品がトイレにおいてないことに腹を立て、置いたことに腹を立て、暮らしにくくなるばかりだと思います。 

お店が置くのは賛成、税金をつかうのには反対という、意見がありますが、暮らしやすい社会になるよう、少しずつ進んでいけるといいと思います。 

 

▲117 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいですが普通にトイレに置いてあるアメニティはこわいです 

悪戯する人もいますし 

都市伝説で伝染病の方とか、唾液や体液付けると聞いてこわくて使えません 

前に使用済みの歯間ブラシが、未使用の場所に置いてあったこともあります 

ぜひ自販機型にして欲しいですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お店のポリシーだったり、サービスの一環と判断して、お店の姿勢を尊重するのが良いと思います。必要がない人は使わなければ良いし、助かる人もいる。持ち帰る人が貧困で助かっていると判断してもいいし。店主のポリシーでいいではないですか。どなたか、困って利用して、チップでお礼したらそれも素敵だと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大人になってくると生理周期は安定してくる人が多いけど、やっぱり体調等によっては突然来ることもあります。 

そんな非常時に「置いてあったら助かるなぁ」とは思いますね。 

ありがたいことに使う事態になった事は無いですが、友人から急遽借りたことはあります。 

 

賛否あるようですが、店長の思いはありがたいですよね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ賛否があるのか不思議だ。 

 

それこそ、店の勝手でしょ。 

 

基本的に生理用品の1つぐらい、いつも持ち歩くものだ。 

 

が、最近の流行りのバックは小さいの。お財布を小さくしたりしてるけど、ペラペラのナプキン1枚入るスペース無い時もある。完全に自分が悪い。経験は無いが、そんな時に予期せぬ生理がきたりしたら、凄く凄く助かると思う。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のニュースを見ていてると、自分の考える常識とは全くかけ離れた常識を持つ人が多くいて、驚くとともに若干の恐怖を感じます。もちろん、自分の考えが常に正解と考えているわけではなく、多種多様な考え方があるのは理解しています。ただ、店長の好意で置いてくれたものに対して、なぜお店に不快感を抱き攻撃的になるのか本当に理解に苦しみます。このお店の店長もおっしゃるように攻撃的になる一因として、貧困は関わってるかもしれませんね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生理用品を置くか否かはサービスレベルで考えるべきで絶対設置はちょっと違う気がしますよね。トイレットペーパーだってサービスで置いてくれていて、そこにはやはりお金は掛かる訳で。当たり前になってはいけないと思います。1番の解決方法は女子トイレ内とかに有料の自販機的な物を置くのが良いのかと思ったりします。トイレだってトイレットペーパーを自販機で売ってる所もありますし。 

 

▲29 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

居酒屋等生理用品をアメニティとしてトイレに置いていただいてるお店は今までも何店舗か出会ったことがあります。居酒屋だとポーチを持ってトイレに行く、というのが目立ってしまう気がしてトイレにアメニティとして置いてくださってる店舗はとてもありがたいです。 

 

▲64 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の優しい気持ちでやった事は非難されるべきでない。 

対象はあくまで議員が公の場所で行政に要望した事が問題であり、この店が非難されるのはお門違いだ。 

それに経営者として見ればこの行為により店の株も上がるし、女性客の使用も増えるかもしれないので良い事ではないかと思う。 

 

▲63 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にはこういった物事には賛成。 

ただ、そもそも生理中のひとより生理中でないひとの方が多かろうし(こういうお店ではまだ生理が始まっていないような子供は流石に居ないだろうけど、閉経後や自分のように投薬治療で止まっているひとはごまんと居るでしょうね)、要か不要かの二択にしてしまえば不要なものでもある。なので、税金をどうこうするというのには断固反対。 

このお店は、アンケートを取った上で、それに応える形で設置とのこと。個人的にはコレが理想だと思います。場所を管理しているところの厚意且つ利用者の意見も反映されている。化粧直し用の綿棒なんかを置いてあるところはずいぶん前から結構あるし、其処に生理用品が追加されたところで何がおかしいんだ…? 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店です。うちは昔から置いてあります。必要な状況になり使うことを想定して置いてあるんですが、明らかに使わないで持って帰ってることも多々あります。必要になって使うならぜんぜんいいんですけど、そうじゃなくて持ち帰られるとこのコストもかかってるんだけどなぁ…と感じてしまいます。生理用品以外も置いてありますが、そちらも同じようにゴッソリ無くなります。まともな常識って無くなってきてるんだなぁーと感じてます…残念でなりません… 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店です。うちは昔から置いてあります。必要な状況になり使うことを想定して置いてあるんですが、明らかに使わないで持って帰ってることも多々あります。必要になって使うならぜんぜんいいんですけど、そうじゃなくて持ち帰られるとこのコストもかかってるんだけどなぁ…と感じてしまいます。生理用品以外も置いてありますが、そちらも同じようにゴッソリ無くなります。まともな常識って無くなってきてるんだなぁーと感じてます…残念でなりません… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お店のトイレに生理用品が置いてあるのは今までに何度か見てますが、そうゆう時に生理のタイミングが重なってたことは今のところないので一度も利用したことはありません。(普段から一枚はバッグに入れています) 

ただ、ナプキンはあればあるだけ有難いので、ごっそり持ってく人はたくさんいるだろうなぁ…って思うのが正直な感想です。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は男性だからわからないけど、鞄も持たずにトイレに入って突然、生理が来たら生理用品がなくて困るだろう。 

赤ちゃんのオムツは事前に用意して持って入るから大丈夫だろう。 

女性の突然の生理は店が用意してくれるのはありがたいだろう。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ハンカチ、ティッシュと同じようにナプキンは常に持っておきなさいと教わってきたから常に持っているようにはしてるけど足りなくなったり急に必要になることもあるからそういうお店が増えたら嬉しい。 

ただナプキンも安くはないし公共の場に置いたら持ってっちゃう人もいるからお金を支払う飲食店とかだけでいいんじゃないかな。。 

最近はショッピングモールでアプリに登録すると一枚出てくるところもあるよね。あれも便利。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公共トイレのトイレットペーパーも税金ですので、ナプキンだけ税金では許さないという論理は破綻します。本記事の方は民間なので、そもそもそれも関係ありません。 

 

ちなみに、ナプキンは毎回必要なものでもなく女性だけのもの、それも普段は持ち歩いている方も多いですが、体調によっては突然訪れるものです。よってその日に限って、ということもあります。 

そんなイレギュラーな時に一つ貰いたい、という事に批判があるのも不思議なんです。もし盗難が心配ならば受け付けに取りに行く、でも良いのでは。まずは用意することが心理的安心感でも大切です。 

 

たまに考えることがあります。 

もし男女ともに生理があったなら、何の違和感もなくトイレットペーパーのように設置されていたのかな、と。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ナプキンをご厚意でおいてくれるってのに攻撃するのはどんな理由か知りたい。生理がある女性にとってはありがたい限りです。 

生理ない人や異性でいらないというなら、いつくるかわからない生理について知ってほしいですね。 

もし男性が急にあそこから出血してパンツやズボン汚れたらどうしますか?女性の多くは当たり前のように毎月出血します。不定期だと出血しても用意がない時もあります。長い人や病気だと二週間以上とかもあります。そんな不安もナプキンで救われることも多々あります。自分が知らないからとか必要ないからで攻撃しないでほしいですね。 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで生理用品ぐらいでこんなに騒ぐんだろうという印象。 

特別なことではなく女性として生まれたなら自然なことだし、逆に早くに事情で止まってしまう人も中にはいます。 

最近はネットが主流になって声高にさわげますが、元は特別というより非常にプライベートで、デリケートな話題だと思います。 

黙って置いておいてくれたら助かるものを、SNSでアッピールしてしまうからダメなのではないでしょうか。心象気持ちいいものではないですね。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ置いてくれる好意はありがたいでしょうが、何でも人頼みの意識もどうかなと思う。こういう高級なお店なら特に問題も起こらないのだろうけど。 

 

場所によっては予備のトイレットペーパーさえ盗まれるとか。そんな盗品でお尻を拭く感覚がわからない。 

 

様々ホテルのアメニティー並みに揃えておくと必ず必要以上に持ち去る人がいて、かえって嫌な思いをする。 

 

以前にスーパーのアイスコーナーで木のスプーンではなくプラスチックのハーゲンダッツのスプーンをひとつかみハンドバッグに詰め込んでる母親がいたっけ。注意すると、来週末パーティで沢山買う予約をしたから、先にスプーンをもらうことにした、だって。押してたベビーカーの子供が離乳食をプラスチックのスプーンで食べてたのが笑えた。 

 

日本の民度の低下がひどい昨今、過剰なサービスは止めたほうが良いと思うけどどうなんだかね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

店長が自分の管理する店舗に女性用の生理用品を置こうが、全く問題はない。そのお店の管理責任者なんだから、オーナーと話さえついていれば、SNSの第三者がとやかく言うことではない。 

私は公的機関のトイレに生理用品を置くのは些かの疑問を感じるが、お店は私有地であり、公費で運営されているわけでは無いのだから。 

サービスの一環でしょ。 

 

しかし、最近あちこちで生理用品を置くところが増えてきていて、生理の貧困って言葉に対したリアクションなんだと思いますが、女性の方には置いてくださる側の好意を忘れないでほしいなって思います。 

やっぱり当たり前ではないと思うので。 

 

▲81 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

男性ですが、税金で生理用品を置いて何が悪いのかわからないです。 

男性には必要ないから税金を使うなって言ってる人が少数派いてるわけですよね。 

大分類では税金でトイレットペーパー置くのと違いはないですよね。 

そこに税金を使うのに反対とか、本当に貧困な 人の発想だと思います。 

もちろんそれを当てにして必要以上に持っていくのはモラルに反するとは思いますが、急な生理に不自由するよりも設置している方が良いと思います。 

 

▲66 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が用意するのはいいと思う。 

でも税金で置くとなると自分で買わずに無料だからと必要以上に持って行く人がいるから問題なんだよ。 

定期的な生理現象のために自分で用意もしなくてSNSで訴えるなんて恥ずかしいと思わないのかな? 

もし、あの方が出産されたとして赤ちゃんのおむつをトイレに置いて欲しいとか言い出しそうな気がする。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

男女共用トイレで誰もが開けられる容器だと、正直イタズラは心配。男の人がベタベタ触った後かもしれないし、心配な人は使わないと思う。ショッピングモールや公共トイレで配布されているのは、基本的にアプリ登録で解除して取れるものが多く衛生面は安心。 

しかし不特定多数の人が触れたり、そういうのが気にならない人が使うのだろうから好きにしたら良いと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上前に飲食店(バンド演奏やカラオケのできるクラブ)を経営していましたが、女性用トイレには生理用品を置いていました。 

とても好評で、女性の皆さんからはいつも感謝の言葉をいただいていました。 

特に若い女性からは喜ばれていました。飲食店としてのサービスの一環ですから、当然です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生理用品のこの問題で感じたのは、震災地に送る必要はないと言った意見が出た事に驚きました。 

おそらくは何も知らない男性の意見だと思いますが、医師達は早急に必要だと訴えました。 

公衆トイレには、持っていく泥棒が出てくると思いますから、反対ですが、女性にとっては必需品だと言う事を男性は理解する良いきっかけにはなったと思います。 

今回のこの問題で、震災地等へは早急に必要だと言う事を男性も理解してもらえれば良いと考えています。 

公衆トイレに置く事は反対しても、災害地等では、重要だと言う事を男性も理解してください。 

公衆トイレは盗まれますから、公衆トイレに置く事は個人的には反対です。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の店に生理用品を置くのは商売の自由なので好きにしたらいいと思うし何も嫌悪感などはありません。生理用品は肌に合わないものがあるので、私は店に置いてあっても自分のを持っていれば自分のを使うが助かる人もいるだろうし自分も急な生理のときは利用すると思う。そもそもカラオケ屋など昔から生理用品を置いている店は多いので今さら新しい取り組みでも何でもない。やはり税金を使って行政がやるべきというのがおかしいのだと思う。税金でやることになれば全く利用しない人もお金を出させられるのだから、慎重にするべき。ただでさえ日本の税金が高すぎて税金でやっていることを減らしていかなくてはいけない時代なのだから、何でも税金でやれという意見は批判されても仕方がない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な意見として 

くだらない団体や企業にばら撒きする余裕があるなら 

税金で生理用品を用意する方がよっぽど有意義だと思う。 

男性には必要ない出費を女性だけが負担するのは不公平だと思うから。 

少子化担当大臣なんてものを設立したのなら 

子育てし易い環境も大切だけど 

女性として生きていく上で 

女性特有の不便さを和らげる環境を構築しなければと思う。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税金からひかれるわけでもなし… 

店長さんのご厚意でご自分の店に置かれることに決めたのだから、攻撃される意味がわからない。 

置くのも辞めるのも店長の自由だと思います。 

たまに飲食店のお手洗いにナプキンが綺麗に籠に入れて置いてあるのを見ると、親切な心遣いのお店だなと思います。 

そういうお店は大体いつもお手洗いが綺麗です。 

私は自分で持ち歩いているので使わせてもらったことはないけど、たまたま切らしていた時に必要になった方などはとても助かると思います。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、 

「生理用品を置くのならばオムツも置いたりバリアフリーを充実させたりするよう求める声まで寄せられ」 

ということもあり線引きが難しくなるよね。 

 

そして、 

大きなトピックでもないのならXにポストする必要はないでしょう。 

いまや社会問題化し炎上したばかりのことなので煽ってると思われる可能性も考えた方がよかったのではと思う。 

 

▲12 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらかというと田舎住まいですが、美容院や女性客の多い飲食店なんかだと、設置している店は複数あります 

 

だからといって、設置してるからという理由で、そこの店に行こうという考えはない 

 

そもそもさ、議員さんが堂々と『設置してほしい』って発言、は?って感じなんだけど 

 

それなりの年齢なんだし、常に1個バッグに入れとくくらいの事しないのかな 

 

私(同世代)は1つ持ってるけどなぁ 

 

手持ち無い人だって、出先で急になったら、一緒にいる友達や同僚に聞きますよね 

 

仲間不在なら、とりあえずペーパー挟んで、近くのコンビニやドラッグストアに行けば良い 

 

もう何年も毎月毎月付き合ってる事なのに、自分のミスなのに、店側に置いてほしいって考えや発言が信じられない 

 

しかも議員さん 

 

都会は店置いてて当たり前で、誰も持ち歩いていないのか? 

 

置いてない店はXで叩かれるの? 

 

私が田舎者の考えでおかしいのか? 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに設置は有難いけど、一部の客がごっそり持っていくこともあると思う。  

 

カラオケボックスとネットカフェに設置されていたのを見たことがあるけど、1〜2時間前には籠にぴっちりたくさん入っていたのに、ごっそりなくなっていたのを見たことがある。  

 

どちらの店も何度も来店したけど、短時間でごっそり無くなることは無かった。 それから、それらの店は設置を廃止したり、生理用ナプキンのグレードを大幅に下げていた。 

 

▲43 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

気の利いたコンビニのオーナー店では店舗経費でトイレに生理用品置いてますよね。 

店舗やオーナーの判断で置く置かないは自由だし、あれこれ周りが言うものではないでしょう。 

極端な話、トイレそのものの使用可否自体もオーナー判断なんですが。 

が、税金の公共施設では話が変わるので、出所は、対象は、など明確な線引きが前提です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お店がサービスとして置いておくのは良いと思う。 

税金を使うのならトイレに置くのではなく家庭に配るほうが現実的でしょう。 

必要以上の量を持っていく人が現れるだろうし。 

トイレで入手できることを期待したらストックが切れていて困ることもあるだろうし。 

自分でカバン等に入れておいて持ち歩くのが基本なのは変わらないよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、生殖に関わる負荷が女性側に大きく偏っているって話が根底にあるんですよ。 

女性は産む性なので、毎月の生理から妊娠、出産、授乳、その間の賃金低下、そもそもの女性の平均賃金の低さから、見えない負荷を背負わされているんです。 

その負荷を負いきれないから、現在の少子化があるわけです。女性だけにこの負荷を背負わせるのは不公平だと、世論は言っているわけですよ。 

その、生殖にかかわる負荷の補填として、税金でナプキンを置くってのは、ある意味少子化対策にもなる、意味あることだと私は思います。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現に生理中の方は持ち歩いてるんです。でも、突然来ることもある。日頃からカバンやデスクに入れてても職場でいつもポケットにいれてることはないです。そんな生理用品を公的機関のトイレに置くことがダメなのなら、国民は皆、トイレットペーパーを持ち歩くべきなのでは。出先でトイレにいく可能性はかなり高いのだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お洒落なお店に結構置いてあるイメージ。生理用品だけでなく綿棒や四角い綿みたいな物も置いてあるお店もあった。女性としては助かるから良い取り組みだと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前に飲食店のトイレ使った時に「急な生理でお困りになったらスタッフにお声がけください。ナプキンお渡します。」って貼り紙あった。 

常にトイレに置いていたら必要無くてもラッキー的な感じで持って行く人もいるから要望があればって良いと思った。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに買いに走れない環境でいきなり生理になるということがどれだけ絶望的な気持ちになるかわかりますか? 

 

知り合いの子が通う都立小学校の女子トイレにはナプキン置いてある個室があるそうです。女性の先生が多いらしいので、もしかしたら先生の好意かもしれませんね。 

突然生理が来ても買いに行かれない子どもには本当に助かると思います。 

 

大人だって同じです。 

すぐに買いに走れない環境でいきなり生理になるということがどれだけ絶望的な気持ちになるかわかりますか? 

バーでいきなりなっても、じゃあその場ですぐ店を出て買いに行かれますか?もしも買いに行ったとて、そのあとまたナプキンをあてるためにトイレに入らないと行けないです。 

 

ナプキンなんて、20枚ぐらい入って100円ちょっとで買えますよ?それをそこまで目の敵にするようなことではないと思います。 

 

▲29 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

パセラ系の施設には昔から置いてあった気がする。 

レストランの爪楊枝や砂糖を盗んでご満悦な人は取るかもだけど、大体の人は必要な時しか取らないよ。 

善意は嬉しいけど、衛生用品で誰が触ったかわからないし、買えないわけじゃないし、いらない、別に。 

いるかどうかの盗人を心配するより、困ってる人が助けられたらいいと思う。 

行政でやるなら、マイナンバーかざさなきゃ取れないとかにすれば盗みはないかな。使いすぎでアラートが出るとか、使用上限あるとかでいいよ。 

それが無理なら自販機設置。近くで買えたら、突然の生理に関しては困る人減る。 

 

▲123 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

男女平等ではないですね。 

だけど女性なら多くの人が助かると思います。 

パチンコ店もナプキンを提供してる所もありますが、これは税金じゃないからOKなんですか? 

他のお店の女子トイレには赤ちゃんや小さい子がいる人も使えるトイレがあります。 

これは大丈夫なんですか? 

男子トイレにもあるんですか? 

細かく言い出したらキリがないですよ。。 

平等はほぼ無理だし。 

男女平等といっても実際は男性の方がまだまだ得する事大多数あります。 

給与や昇進も男性の方が有利ですし。 

大きな心で自分以外も大切にしてあげてください。 

優しい心の人は幸せになれますよ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、渋谷のお店で働いてた時に「生理用品です ご自由にお使いください」って常に5個くらいボックスに入れて個室内に置いていた。緊急で必要な人が使って行くのがわかって、補充する側としても「お役に立てて嬉しい」と思っていた。 

攻撃する意味がよくわからない。でも能登半島地震の時、男性首長が「生理用品など1年に12枚あればいい」と言うような、無知と無理解が根底にある男性がわりといるので攻撃してくる人は絶対にいる。店長には負けないでほしい。店長の心が尊い。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、渋谷のお店で働いてた時に「生理用品です ご自由にお使いください」って常に5個くらいボックスに入れて個室内に置いていた。緊急で必要な人が使って行くのがわかって、補充する側としても「お役に立てて嬉しい」と思っていた。 

攻撃する意味がよくわからない。でも能登半島地震の時、男性首長が「生理用品など1年に12枚あればいい」と言うような、無知と無理解が根底にある男性がわりといるので攻撃してくる人は絶対にいる。店長には負けないでほしい。店長の心が尊い。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性のために税金を使うのは許せない、じゃないと思いますよ。単純に公平性なく一部の人のみのために税金を使うのは許せない、だと思います。 

ナプキンの税金による無料設置良くて、オムツや尿パット、人工肛門のカートリッジがダメな合理的理由がないから、ナプキンも税金で無料設置はダメでしょ、と言われているだけです。 

 

私財や店の経費でナプキンを置く分には全く問題ないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の店がどうしようが文句を言われる筋合いはない。 

公共施設のトイレに関しては、ナプキン設置に反対する人が多いから、トイレットペーパー設置もやめればよい。 

私が使っているバスターミナルのトイレは、盗難が続くということで、最近、トイレットペーパーの設置をやめた。 

南海トラフ地震でも起これば、紙不足が起こり、盗る人間が今より更に増える。 

紙不足になっても困らないように公共施設ではトイレットペーパーの設置はやめて、昔駅等のトイレにあった簡単な紙の自販機を設置したほうが良い。施設管理者は、自販機の紙が切れることが無いよう補充をしっかりすればよい。 

ナプキンを置くべきだとは思わないが、トイレットペーパーはいいというのがしっくりこない。 

公共施設のトイレに、トイレットペーパーとナプキンの自販機を置いておくのが良いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駅のトイレにトイレットペーパーがフリーで配置されるようになったのは 

そんなに昔のことじゃない。トイレの入り口に紙が欲しかったらお金を出して買ってちょうだい。と言わんばかりに手動式の自動販売機が設置されていた。 

それが今じゃどうだろか。駅のトイレで紙は常備しません。お金を出して買ってくださいなどと言い出したら鉄道会社は総叩きに合うんじゃないだろか。 

時代は進む。そもそも「生理」というワードは元来生きる理りであって 

なにかの意志とか好き嫌いに由来することではないはず。それは排泄でも同じこと。必要だから備わっている。あるといいな。ではなく。 

それでいいと思う。 

そもそも上の件でいうなら鉄道会社が当社路線の駅トイレにはトイレットペーパーが備わっています!などと宣言もしないしアピールもしない。 

ナプキンだって同じではないか? 

Xで声高に宣言する必要があったのだろうか。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には,生理用品の常設までする必要はないと思うが,別にほかの店に強要しているわけではなく,自分の管理する店舗ですることで,誰に金を出してもらっているわけでもなく,自身の店舗で費用負担しているのだから,それはそれで問題ないし,SNSに一々反応しないで前途続行はいい事だと思う。考え方は人それぞれ,誰に合わせる必要もないし,誰かに自分の意見に合わせるよう,強要する必要もない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性全てが周期通りではないし、ちょっとの要素で周期が狂うことなんてザラにある話です。 

大抵は万が一の場合にとバッグに入れてたりするけど出先に合わせてバッグを替えたりした時にナプキンを入れ忘れその時に限って始まったり。 

そんな時に置いてあれば非常に助かります。 

ただ客層にもよるんだと思います。 

だからお店によっては女性店員にお声かけ下さいと貼られている所もあります。 

複合施設のトイレにアプリを登録してナプキンを利用できるように設置している所もあります。 

企業が協力してるようですが。 

無償なら黙って持って帰っても平気な人はいます。 

だからこういう個人店では来客を信用して置いてると思います。 

トイレットペーパーもそうだけど、本当に購入にも困るような家庭には行政に相談しなきゃならないレベルだと思います。 

女子トイレには様々な相談窓口を表示して貼り出していることも沢山ありますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女子トイレに、急に生理が来た方はこっそり声をかけて頂ければナプキン差し上げますって書いてあるところもある。 

常に女性店員がいることが前提の店じゃないと出来ないサービスだし、そもそも申告が恥ずかしいというハードルの高さはあると思うけど、盗まれる心配もないし、予定外の時には助かるので、個人的にはありのサービスかなと思ってる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学生の時、家庭環境の厳しい遊びに来た友人に帰りがけに母が紙袋をそっと渡してました。いつでもおいでねと言って。彼女に母は昼用夜用も定期的に渡してました。量が多い人は本当に大変なんですよね。月によって思ったより量が多くなって足りなくなったり、丸一日以上、寝てる時も気が抜けない人も多いはず。お金だってバカにならない。男性だと、その辺のこと理解できない人も多いのかなと思う。だからこれぐらいのXに不公平を訴え猛攻撃しちゃうんだろうか。生理はぜひ男性に体験してほしい。生理痛だけじゃなくて、出先で急にドバッと出て、漏れ出してくる感じとかも。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で批判するのか理解できない。生理がコントロール出来るって本気で思ってるのかな?アプリで管理をしてても遅れるし早く来るし、今日来そうなお腹の痛みはあっても何時に来るのかなんて生理歴35年過ぎても分からないんだけどね。いつもナプキン持ち歩いてはいるけど、バック変えたりしたら持ってなくて、出先のトイレで置いてくれてたら助かる人は絶対に居ると思うから、この取り組みは尊敬しかない! 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お店が勝手にやるのは別にいいじゃん。 

どこの誰が自分に何の権利があると思って攻撃してるんだ? 

 

うちの近所の焼肉店はトイレに女性が化粧直しなどに必要なアメニティーが一通り設置されてます。(男性トイレは入ったことがないので設備不明) 

新品の使い捨て歯ブラシ、綿棒、マウスウォッシュ、爪楊枝、ファブリーズなどなど。ナプキンも必要なら声かけてって張り紙あります。 

お店としてはその後用事がある人やデートにでも気軽に利用してほしいなどの思惑があるのでしょう。 

 

スーパーとか駅のトイレとか、どんな人でも無料で自由に入れる場所にいくらでも取っていけるように設置したら盗む人はいるかもしれませんが、利用するのにそれなりにお金がかかる店内のトイレとかだと盗難の心配はあんまりないんじゃないかなと感じます。 

 

▲32 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人のお店が好意でやる分には何も問題ないですし、なんなら用意のいい居酒屋はいろんなアメニティが置いてあって感動すらします。使う使わないは個人の自由ですし。役所系はわざわざその為に購入して無料で置かなくても別にいいかなぁ。余裕があるならしてもいいけど、絶対に置いて欲しいとは思わない。それなら、例えば災害備蓄用にナプキンを保管していて一定の年数で新しい物に入替時に古い方を無料で置くとかでも良いのではないかと思います。たまに市とかでも災害備蓄の入れ替えの為にお配りしますなんてお知らせ出してるところもありますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前によく行っていたゲームセンターではトイレに『急な生理で困った時は声掛けて』みたいな張り紙あったな。 

 

女性店員がどの時間帯にもいたからなのかな。 

 

そもそも困るのは最初の1枚だけだし、持って歩く人も多いからトイレに置きっぱなしになってしまうかもしれないことも考えると、必要な時に声掛けて貰う方がいいと思う。 

 

顔見せたくないとかやましい事じゃないでしょ。 

常習も防げるし。 

 

ショッピングセンターのトイレはスマホでなんかして貰えるやつあるよね。 

そういうのでいいんだと思うよ。あれはむしろ生理用品側からの宣伝だろうし。 

 

最初の1枚助かったら後は家のだったり買ったりできるでしょ。コンビニサイズは少なめだからそこまでかさばらないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく行く美容院(ご夫婦で経営)のトイレに生理用品がちんまり置いてあります。ある日、施術中に経血の感覚があり「やばっ!」と思ったものの、カバンは預けてしまってるし キリのいい所でトイレに行かせていただいて置いてあるナプキンをありがたく使わせてもらいました。 

普段からおりものシートを使っているので大惨事にならずに済みましたが、突然くると本当に冷や汗ものです。感謝しかありません。 

なぜ攻撃対象になるのか、攻撃してる人は想像力がないのかと不思議でなりません。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

突然生理になった時、トイレにあると凄い助かると思う 

けど、無料で誰でも取れるように置くと生理じゃなくても持って帰る人は必ずいる 

 

本当に必要な人に使ってほしいなら、声をかけてもらえればナプキン無料でお渡ししますって張り紙でいいと思うな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レストランや居酒屋にナプキンが置いてあると、わざわざバッグ持って行かなくて良いので、大変助かります。 

公共のトイレにナプキンは、バッグやポーチを持ち歩きにくい小中高校には置いて欲しいけれど、それ以上の年齢なら化粧ポーチの隅にでも入れられるので、自己責任で良いのでは?と思ってます。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別に企業がサービスの一環として置くのは良いと思いますよ 

それで商品の価格が倍になったりしたら、そのサービスを求めて無い人は行かなくなるだけですし 

置いたことを宣伝に使うのも良いけど、記事だけ見ると今回の事で「公共」の場所で置くことの意味に対してと、否定派の人を下げる様な発言は何となく気持ちの良いものでは無かったかな 

 

叩かれるのを承知で言うとトイレにご自由にどうぞで100万置いといたらそりゃ皆喜ぶし、ありがとうってなるよ 

企業がそれやるなら宣伝頑張ってるなってなるけど、国が公衆トイレに設置したら何してるん?ってなるよね 

それなら貧困家庭に100万直接渡したほうがまだ有意義 

 

▲8 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

何で攻撃するのかわからないな。 

今回は店長さんの好意で店に置いただけ。 

オムツは意味がわからないし、バリアフリーに関してはこれこそ政治家達の仕事であって、1つの店がやれる事ではない。 

生理用品は緊急時に置いてあると確かに助かる。 

沢山持って行っても量が多い時とか、コンビニに買いに行ける程度持てばありがたいし。 

もし公共の場に置くなら有料の自販機でいいのでは? 

多少高くても緊急時は買うので。 

あと助かるとしたら生理用品の税金を下げてくれるか、今のままの値段で入っている個数を増やしてほしいです(笑) 

量が多いと夜用のを一日何個も使うので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでしょうねぇり。。。 

うちらがその生理を乗りこえて 

男性の行為を受け止めて初めて 

子供を授かれるんだけど 

 

毎月毎月ほぼ一定の人もいれば 

不定期の人もいる 

たまたまほんとに持ち合わせない時に 

急になることもある 

初日は少ない人もいるし 

そうぢゃない人もいる 

男性はホントにそういう所わかってない 

 

生理で、お腹というか腰というか 

痛すぎて起き上がれない人もいる 

そうかと思えばそうぢゃない人もいる 

 

そういうのほんとに理解して欲しい 

 

職場にそういうのあるとほんとに助かるよ 

色の薄いパンツだと染みちゃうし 

スカートだと太ももからつたってくる 

うちも高校の頃ホントにあった 

あの時はたまたま友達がなってて 

借りて事なき得たけど 

なったらなったで凄い憂鬱なんよー 

わかるー? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女ですが、急な生理って多分あまりないです。だいたいの周期って分かるし、予定日数日前からもうソワソワしてナプキン持ち歩きます。もしそうでない場合の不正出血も、病気でない限りはあまりありません。もし婦人科系の病気で不正出血気味だとしたら普段からナプキンは持つだろうし、割と女性って自分の生理には敏感になりながら暮らしていると思います。店のトイレには必要ないと言われればたしかに出番は少なそうです。ただ、お店側がナプキン置いて配慮してくれているのってなんか心がほっこりするので良いと思いますが、そういうちょっとした雑費を経費でおとすのさえピーチクパーチク言う人がいるってなんか面倒臭いなぁーって感じです。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

お店が単独で配置するには全然問題ないですし女性思ってのことなので非常に素晴らしいことかと思います。ラブホテルにあるアニメティと一緒の考えですね。利用した人だけが使えるってことです。ただこれがきっかけで飲食店、商業施設やその他の施設に配置され始め普及するとどんな問題点が出てくるか実際に体験してみるのも良いと思います。ただ税金対策で配置するのは反対します。好意と対策では全く意味が違ってきますので。そこら辺をどう判断されるかってことですね。 

 

▲72 ▼68 

 

 

 
 

IMAGE