( 280448 ) 2025/04/05 04:29:59 2 00 「失望した。『関税上げるな』と毅然とトップ会談で対応を」国民・榛葉幹事長が石破首相の〝トランプ関税〟対応を批判FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/4(金) 16:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3be38524118547146fc4ff8ed498d1ded34538eb |
( 280451 ) 2025/04/05 04:29:59 0 00 FNNプライムオンライン
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は4日の記者会見で、アメリカのトランプ大統領による追加関税措置に対する石破首相の対応について、「失望した。毅然とトップ会談で対応してほしい」と批判した。
榛葉氏は、関税措置に関する石破首相の国会での発言について、「『下からの積み上げで様子を見る』とか、『岩屋外相に任せている』という答弁があったが、若干失望した」と指摘。
その上で、「アメリカはトップダウンでやっている。交渉を積み上げたって、トランプ大統領に刺さるわけがない」と述べた。
さらに榛葉氏は、「(2月の)日米首脳会談の時、トランプ大統領とは『気脈が通じる』とか、『ケメストリが合う』と言っていた。早く『日本に対しては関税を上げるな』と、毅然とトップ会談で対応してほしい」と述べた。
また、「概ねこうなると分かっていたのに、対応が遅い」とも述べた。
そして、「この手の交渉は、安倍元首相のように、トップの情熱と真剣度、覚悟だ。その覚悟を石破さんには持ってほしい」と強調した。
フジテレビ,政治部
|
( 280450 ) 2025/04/05 04:29:59 1 00 このコメントたちから、石破氏の対応に対する批判や不満が見られます。
トランプ大統領との関税交渉について、一部のコメントでは日本だけの問題ではなく、国際的な視点でアプローチするべきだとの意見や、トップ会談だけでは対応が不十分であるとの意見もありました。
最後に、「政治家の責任や役割を考えるべき」という声や、国内外の事情やトランプ大統領の特異性について指摘する声もありました。 | ( 280452 ) 2025/04/05 04:29:59 0 00 =+=+=+=+=
榛葉さんのさんの仰るのは正論だとは思います。しかし石破さんでは行っても単なるパフォーマンスだけの税金の無駄遣いになるし、余計な宿題を貰ってくる可能性もあるから薮蛇ではないでしょうか。ここは米国への輸出が停滞するなら、同じ憂き目に合っている国々のうち西側諸国各国と連携を強め、米国で減る分の一部でもEUや豪州さらにはインドなどとの貿易を増やすことを考えたほうが建設的だと思います。ホタテなどで中国の販路が途絶えたときにリスク分散で他国に販路拡大したアプローチと同じようなイメージです。個人的意見です。
▲827 ▼109
=+=+=+=+=
委員会でも言っていたけど少し常軌を逸しているという感じで話が通じないように思う。会談したところでゼレンスキーとの前例があるのでそう積極的にいくのは難しい。榛葉さんとしては政権を批判する事で支持を得たいっていう思惑を感じるし、実際に国民民主党が政権を担う立場になれば同じような対応になってるんじゃないか。国民民主党は現実的な対応をする野党というイメージだったけど最近すっかり変わってしまったね。今は支持を拡大するためにどうしたらいいかっていう事しか考えてないように感じる。
▲306 ▼266
=+=+=+=+=
こんな時まで政局とかほんと余裕ですね 所謂政治家の方々は どれだけ日本経済が落ち込んだとしても給料は下がりもしないし政治家の人数も総数では減ることもないわけであって
まあそら国の経済より選挙のほうが大切ですよね 政治家の皆様方にとったら
民間企業とりわけ中小からしたら非常事態だと思います 少しは国優先で考えてもらいたいものです この国には挙国一致ということは無理なのでしょうね 仮に戦争が本土で起きたらどうなるんだろうと
仮に国民民主が与党第1党なら何ができるというのでしょうか? その視点がないから単なるポピュリズム政党の票稼ぎとしか思えないわけであって 目先の小銭拾いの減税なんてはっきり言ってどうでもいいので こういう案件に具体的にどうするのかを言って欲しいのです野党には
▲138 ▼58
=+=+=+=+=
確かに対応が後手後手で、岩屋氏では限界があり、首脳同士の話合いが必要だと思います。 ただタフネゴシエーターとトランプ氏に評された茂木氏でも帯同させない限り、石破氏では進展させる事はこんなであると思われ、タフネゴシエトに特化した人材をワシントンに連れて行かない事には、事態は好転しないと思われます。 いずれにしても時間が経てば経つほど、交渉は難航するので、危機感があるのであれば早期に行う必要があると思われます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
急がば回れ、急いては事をし損じる。トランプ大統領とその取り巻きの閣僚連中は、戦後のアメリカの政府では、異例中の異例の人材。一筋縄ではいかない。じっくり見ていて、じれったいほど待って、周りがやきもきして口撃してくるのにも耐えて、時期をみて一気呵成に殴り込む。石破さん、周りの声に耳を傾けても、じっくり構えていきなさい。トランプ一派は、なかなか手強い連中です。国民民主党は民社党の流れをくむというが、世論迎合しすぎやおまへんか。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
失望した発言は、他人事のように聞こえます。 石破さんは、本当に国民側に立って政治を行なっているのか?これだけ、国民が苦しんでいるのに、具体的な行動、結果がなに一つでていない。結果を出せない総理なら、早く退陣すべきでは?
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
「関税上げるな」と言って済む話しなのか。また、毅然とそれを主張すれば相手は納得してくれるのか。こういったもの言いは、単純過ぎて交渉の場では相手にされないでしょう。プーチンは、その点で狡猾で切れ者と思えますね。トランプとの停戦交渉では、単純思考のトランプを翻弄していると思えます。 高市も石破首相をリーダーシップが無いと指弾していますが、現状でいったい何が出来るのか。具体策も示さず漠然とした批判では説得力は無いです。 今回のことでは、政府の対応と同時に日本の政治家の質や思考回路が問われていると思ます。
▲337 ▼63
=+=+=+=+=
無理ですよ。安倍さんでも無理。亡くなった安倍さんを引き合いにして関税引き上げの妥当性をアピールしているトランプ大統領ですからね。
大慌てでアメリカに行くと今以上に難しいことになる。数カ月は静観をした方が良い。トランプ大統領が心変わりをするケースは、株価が下がり株で個人資産が減少するか、物価高によりアメリカ国民の不満が高まり、支持率が下がること。
日本が単独で交渉して、日本だけ関税を下げることは考え難いし、トランプ大統領も短期間で方針を変更することもないので、当面は様子を見ることが良いと思う。
▲392 ▼85
=+=+=+=+=
トランプ大統領にとって日本は消費税は10%の全世界に向けた関税、ガソリンに関しては関税に関税をかけてアメリカから購入しているから同じように関税をかけたと思ってる、関税はかけるが関税はかけるなと言う交渉は通じないと思う
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
こういう問題は米国との交渉に没頭するよりも、他の経済政策を検討したほうが、宜しい。没頭し過ぎると相手の思うつぼになるばかり政治家は本来交渉術すなわち商売も得なければならないがそうは難しいでしょうから、物事はせめて多面的に行かないと。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
その安倍さんでさえも間違ったメッセージを送っていたとトランプ氏は解放宣言の中で言及してますが····。 そもそも世界の指導者の中の誰にもできないことを石破さんに求めるのは無理がある。
そんなことよりこれから始まる恐慌に対する準備を抜かりなく進めて欲しい。自民は公明、国民民主とともにガソリン税の廃止などを議論し始めているが中止し、より弱者救済のウエイトを高めるべき。大不況で最も過酷な生活を強いられる方々に財源を多く振り向けて欲しい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
どの国も呆れているし、上手く対応した国もない。その意味ではアメリカも一定の差はあるが、どの国にも分け隔てなく課税している。安全保障に他国と比べ大きく依存している日本はしばらく静観する以外ない。自民党内の一部、野党が威勢のいいこと云っているがそれこそ、取り返しがつかなくなる恐れがある。
▲205 ▼28
=+=+=+=+=
石破総理がまったくだめなのは誰の目から見てもあきらかなのでは。このままでは、日本は倒れる。クルマ工場の車が売れないなら、町工場まで火の粉は飛んできますよ。そういうサプライチェーンは危険とわかっていたのに。それでも、自民党を支える人たちが、原因ですよ。次の選挙でなんとかなれば、まだ機会はあるかもしれない。少なくとも自民党政権が続くより、可能性はある。
▲90 ▼26
=+=+=+=+=
対案や解決する条件も何もないのに電話会談で緩まるわけない。 時間的な余裕があったのにかかわらず今、あわてても手の内明かされているわけですからね。消費税廃止してその他、アメリカの言う条件を突き詰める努力せよ。それが政治家の仕事 アメリカは膨大な貿易赤字なのだから 今までのように行かないのを理解しないとね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
残念ながらいまのトランプは自己陶酔中なので誰が何を言っても無駄。 自信満々で発効した相互関税だからおいそれとは妥協し無いしトランプの自尊心が許さない。 なにしろ自尊心や自己顕示欲が子供みたいに強い上に判断の基準が勝つか負けるか儲かるか損をするかの二者択一しかない。
▲155 ▼22
=+=+=+=+=
日本は遺憾だと、関税引き上げに抗議すると言っていたが、ただ抗議するだけでトランプが撤回するわけないのは分かりきっている。 どういう意図で上げようとしているかを理解して交渉しないと、同じテーブルにつけない事を自民党は学習するべき。 岩屋外相なんて、中国の件で頼りにならないのに、矢面に立つなんて大丈夫なのか不安しかない。早く石破茂総理の退陣を求めたい。 そして高市さんがやってほしい。
▲252 ▼102
=+=+=+=+=
残念だけど石破にアメリカ行けと言うのはかなりの大間違い。 嫌われてる石破じゃ何も出来ない。
関税を下げろと言うのは簡単だけどアメリカの何としても貿易赤字を減らしたいという願望に沿ったものが今の日本にあるとは思えない。
唯一トランプと日本?と同じ?考えなのは今の円安は災害レベルだと言うこと、これはトランプが選挙戦でも言っていた事。
つまりは円高に先ずは持っていくのが急務。 それには金利をアメリカより高い6%まで引上げ1ドル100円以上まで円高を目指す事。
まぁー財務省は折角消費税の大幅税収が見込める状況なので絶対やらないだろうけどね!!
▲72 ▼33
=+=+=+=+=
高市さんも同じような発言をしていましたが、これはトンチンカンな意見です。日本だけが理不尽な関税をされているのならトップの責任は重大ですが、全世界ことごとく理不尽な関税をかけられているのだから、これはどう見てもトランプさんの歯車が狂っているのであり、トップ会談で済まされる問題では無いです。もし個別にトランプさんと石破さんのトップ会談で日本だけ上手く関税を逃れた等と言うことになれば、欧州・世界各国からは非難が殺到するでしょう。
▲190 ▼131
=+=+=+=+=
関税下げたらいいんですよ。 日本が関税下げても今は円安だから輸入品は高いでしょ。 アメリカはもっと物価高になるから日本の品物も守られる。 関税がヨーロッパと同じ水準になる様になるくらいまで
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
報復関税しか対抗手段はない。他国はそうしている。 米国からの輸入は食料、機械、エネルギーかな。 エネルギーは他国からも買えるから関税賦課は有効だが、食料はどうなのか。他国から十分買えるものには関税かけるんだね。 兵器の国産化も米国への圧力として有効かも。
▲73 ▼82
=+=+=+=+=
この人は毅然と対応したらトランプ大統領が引き下がると思ってるのか?むしろ逆効果ではないか? トランプさんは他国が何か交渉してくるのを待っているんだろう。その上で良い落とし所まで考えていると思う。 石破さんが上手にカードを切れるとは思えないが願うしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確かにその通りではある 一方で日本式の政治でトランプ大統領と 一対一で交渉が出来る政治家が今いるのか? 安倍さんでも無理だったんじゃないかな 国民が石破総理を批判するのと、政治家が石破総理を批判するのは別ものだよ こんな緊急事態を利用して石破卸しとか画策しないでくれよ 日本は合議制なんだから一致団結で対処してよ
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
トランプには何を言っても話が通じないよ 宇宙人に話してるようなもの そもそもどこの国に対しても(税率はそれぞれ違うけど)関税をかけてる そこに特別扱いやえこひいきはない 自動車メーカーの幹部や自民党の反石破勢力や野党の一部から直談判してこいとか言ってる人がいるが 話が通じない相手にいくら説明や譲歩をしても関税を辞めることは100%ない それは内心みんなわかっていて石破さんや政権を攻撃する材料に利用してるだけ 報復や対抗しろとか言ってる人もいるが そもそも日本には有効なカードもない あるんならその有効で確実に効くカードとやらを提示してから発言しないとただの無責任発言でしかない むしろ有効なカードがないだけに何か報復的処置を行えばトランプから新たな攻撃的カードを切られて更なる窮地に陥るのがオチでしょう つまりは打つ手がないってのが現状です 結局のところ嵐が過ぎ去るのを必死にこらえて待つしかない
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
トランプがここまで強気に米国独断で相互関税を世界中にかけた事を見ると、現在ノコノコとトランプに会いにいくことは、かえって危険だと思われる。高揚感が高まっているトランプから見ると、全面降参します相当なお土産持参しましたからお慈悲をと言って来るしか聞く耳持たないのでは(たとえシンゾーでも)。 経済専門家がクレージーだというのだから、米国がこの政策をどこまで長く続けられるのかわからない。どこかで耐えられ無くなり面子を保ちながら方針転換をする助け船が必要になる可能性があり、そのタイミングをうまく利用してトランプに恩を売る様な形で日本に有利な方向に持っていくとかが最良なのかも。それまでは日本も損害が出るのは覚悟して被害を最小になる様に、他国との貿易連携強化とかに注力したほうが良いのでは。予想不可能な相手と直接対峙するのは危険過ぎそうだ。下手すると敵扱いされる。ここは焦らずうまく立ち回るしかない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
確かにどなたかおっしゃる通り理不尽な関税の対象は日本だけでなく全世界にです。 ただ想定内想定外問わず日本国の多くの業種企業に多大な影響を与える事案ですからトップの責任として打開策を考えねばなりません。 もっと言えばこないだアメリカに行ったときからトップ同士のコンタクトは始まってたのですから 嫌われて帰ってきた結果をみれば一国のトップセールスマンとしては優秀ではないんでしょう。 メディアや自民党の会談は大成功だった記事鵜呑みにするとだめですよ。 記者会見待たず帰っちゃったんですから。 トップが行っても無駄かもしれんし嫌われてるしで ご意見ごもっとも。 ただそれでも言うべきと思う。 今後なめられないよう日本の本気度を示すの大事。 営業の世界では重要案件やクレームの謝罪は必ず現地行き対面で行う。 電話で謝ったりメールで説明したって響かない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミは、石破政権に甘いと感じます。 なぜ、石破政権の対応を大きく批判しないの?
良い悪いは別として、トランプ氏は有言実行の人。 トランプ氏は自身が前から言っていた通り、関税を見直した。 だから、石破政権は今回の関税引き上げが行われるであろう事をわかっていたはず。 2月に訪米した際、石破氏はトランプ氏と関税の話をしなかったの? 日本からアメリカへ投資すると石破氏は約束したらしいが、この投資を関税の交渉材料に使えたのでは? 他にも交渉に使えるネタはあっただろう。 石破氏の訪米は成功だったという意見がマスコミには多かったが、関税の事前協議もせず一体どこが成功だったのか。
石破政権は、日本の国益や国民の生活のために政治活動しているとおよそ言えない。 今回の関税問題で、石破氏はほぼ何もしていない。 なぜこのような人物を総理大臣にしてしまったのか、自民党は責任を取るべきだ。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
石破じゃ無理だと口には出さないけど、殆どの議員は思ってる。全て人任せでまとまりのない答弁繰り返してな。唯一、チャンスがあったのは日米首脳会談。でもトランプに見透かされて「石破の話しに魅了される発言、発信」しまい関税対象になった。じゃ中国、カナダ、欧州みたいに対抗措置を組まずに言われたまま進みそう
▲28 ▼15
=+=+=+=+=
これは誰が何をやっても無理でしょう。よほど実質的なアイデアやカードがない限り。 このダメージにどう上手く対応できるか、経済界とともに考えて欲しいです。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
700%と謎の数値を吹っかけられた米の関税即時撤廃ぐらいはすぐやればいいのに。 米価格高騰しすぎだし、美味しいなら安く国内流通するし、不味いなら需給がバランスしたら輸入量減るだろうし。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
全く同意 石破さんは、岩屋さんとか、野党の党首を集めて意見を聞くとか、話を積み上げていくとか逃げている感があると思う。 石破さんは、選挙に負けても総理の座に居座っており、不信任案が可決されても解散するとか言ってるとか、そこまで総理に執着しているように思うが、総理なら正々堂々、一対一でトランプ大統領と渡り合わなければならない。 逃げ道を作ることなく、責任逃れすることなくしっかり自分の言葉でトランプ大統領と渡り合って欲しい。 できないのなら、辞任するべきではないのか? 日米首脳会談で150兆円の約束だけして、関税の約束をせず実際かされたのは石破さんの責任なので。
▲165 ▼64
=+=+=+=+=
玉木代表も同じように批判してるが、批評批判は誰でも出来ます。野党の国会議員として、この難題をどう対処しますか国民党のトップお二人議員殿。石破総理に御提示されたら宜しいかと、国民から願うものです。
▲62 ▼8
=+=+=+=+=
日本だけ除外しろって言ったって無理だって事を文句言って政権批判って卑怯だと思う。アメリカに輸出が多い会社は売り上げ悪くなるんだろうね。 どうなるのか。日本の場合、車が調子悪くなれば全部に波及するのは、リーマンショック後の不景気で分かってる。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主党も次に政権を取ってしっかりと世界のリーダーシップを取れるように準備して下さいな! 現与党の批判よりこれからの日本をしっかり舵取りする政党になって下さいね!
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
石破内閣は、笑う気にもなれないくらいシカとウマ。日本の言う事は、トランプは、今更聞かないよ。そんな事するくらいだったら日本の消費税を下げなさいよ。いくらでも対応策あります。 アホの一つ覚えの補助金なんか通用するレベルではありません。トランプは、自国の経済を回すために国内で生産性を上げようとしてる。成功、不成功は別にして。日本は、給料上げるよりはるかに物価高が超えているので、減税して経済を回すしかない。その方が政府も結果的に税収は上がるのに。それを名古屋が成功して示してる。 習ってやらないのは、過去の増税策の失敗を露呈したくないのと、国民に幸せ感を与えたくないからだ。簡単に言えば生かさず殺さずの奴隷的な扱いの目的がある。悪魔の様な思考の奴ら国会議員、官僚。選挙で彼らを落選させよう。デモ継続で財務省解体させよう。それしかない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この件で高市さんやこの方の意見にイイねをする人は何を見てるんだろうか 誰がやってもどう言っても結果は同じ 後はトランプとどう交渉するとか(日本だけ除外しては絶対無理)は考えず米国以外とどう連携するかを考えた方がいい。 後はトランプの支持傾向をよく分析して失脚の際にはすぐ対応できる準備が肝要 とりあえず岩盤が支持し続けるから政策を簡単には変えないと思うし責任を認める様な事は一切ないはず
▲117 ▼124
=+=+=+=+=
国民民主党には失望しましたね。企業献金の先送りの理由として国民民主党は日本労働組合総連合会から企業献金を貰ってるんですね。日本労働組合総連合会と言えば消費税増税路線なんですよ。それから大きく政策転換したのが消費税減税とインボイス制度の廃止を公約に入れてないんですね。メインは手取りを増やそうなんですけど、その他の中身は自民党と変わらないし、そして彼らは同じ野党と共党したくないんですね。これって裏切られてる感じがしませんか?人気が出て来て支持率が上がっ途端自民党寄りの政策転換なのか元々自民党や公明党と話がついてたのかは分かりませんけど、結局自民党の手助けをしてるのが立民であり、国民民主党であり、維新だったりするんですよね。国民の意志とはかけ離れた所で知らない内に話がまとまってるもし自公国連立なら国民民主党には裏切られた感が強く支持率が下がるのではないでしょうか夏の選挙は自民党が勝つかもしれない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「言うは易し、行うは難し」だと思います。 彼が「当事者」だとして、「今行けますか?」本当にそう思っているのであれば、拙速だろうと思いますね。 世界各国が水面下で交渉を望んでいる状況です。余程の条件でも持って行かない限り、相手にされないばかりか、余計な注文を貰ってくるかもしれません。 日本だけを除外、それは少ない国を対象としていたからこそ出来た話であって、今、安倍さんがいたとしても、同じようには出来ないと思いますね。 日本を除外するだけの「理由」はありません。 トップが会う場合、その前段で実務者が粘り強い交渉をやった結果で成り立つと思います。安倍さんの時だって、いきなり安倍さんが話を出して決めたわkでは無いのでは?と思いますよ。 痛みは伴いますが、時間を掛けてでも粘り強くやるべきだと思います。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理が、慌てて訪米してもトランプは相手にしてくれるか⁇そもそも、2月の訪米時に、関税について少しは話しておけば良かったのに、トランプ怒らせたらまずいで話さなかったらしいが、今更遅い。それに、トランプを納得させるには、それなりのお土産(アメリカからの、米とかの輸入農産物に関税かけないとか、防衛費増やして米国の兵器を多額に購入とか)がないと、簡単に日本への関税下げないと思うが?そもそも、外交交渉能力が低く、更にトランプ政権からも、親中派とみなされている石破総理では、期待薄。安倍昭恵さんが、行った方がまだマシです。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
自民党の高市氏も同じようなことを言っているが、それではそういう人ができるかと言えば、そうではないだろう。 トランプに対抗するには、特使を派遣するとか、毅然と言うべきみたいなことでは極めて不十分だ。批判している人間も、自分ならできるとは思っていないだろう。 アメリカへの従属姿勢を改めるとか、もっと根本的なところでの対抗措置を考えないと生半な事では無理だろう。 記者会見やメディアでの発言とか、意見表明の仕方自体、腰が引けてる。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相がトランプ大統領と石破首相の都合で会談できると思っているの、そんなできもしないことを望むのは気の毒でしょう、先の会談も安倍昭恵さんによる段取りでしょう、トップ会談なんか無理無理無理でしょう。 岩屋外相が事前調整出来るかな。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんに欠けているのは覚悟かもしれないなあ EUや準同盟国と歩調を合わせて報復関税もちらつかせないと交渉にならないだろう 日本だけは報復関税は現実的ではないなんて、腰が引けてるとみられてもしょうがないよ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本だけ下げて貰えるという思考がわからない。 100%無理だし、下げてもらえるのだとしてもその分の見返りを求められるのは確実。 それよりもアメリカ市場はもう見放すくらい米国以外の国との貿易を増やしていくしかない。 中国が嫌だとか言ってる場合じゃない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
野党はパフォーマンスで、対トランプ姿勢を断罪するのはやめて頂きたい。 今トランプさんにモノ言える人は世界中のどこにもいない。日本政府は今は変に動けるときではなく、様子を見るしか手はない。
野党、テレビのコメンテーター、変な刺激はやめて下さい。 今は神のみぞ知る、時。
トランプさんのやっていることは彼が言う通り、”大手術”。 行き過ぎたグローバリズム、行き過ぎた人道主義にジェンダー平等。行き過ぎたあらゆるものを彼は巻き戻そうとしている。 結果は歴史の中でしか知ることにはならない、そのぐらいのことを彼はやろうとしている。
ましてや、コロナ禍の時のような助成金を出せとか早くワクチンをとか、テレビ主導での救済一辺倒の政策を拙速に進めることは、厳に慎むべきと思う。 日本にとっても、消費税や、自給率の低い国なのに食料品の輸出ありきの政策、ステルス移民など、今考えなおすことは、いっぱいある。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何を言ってるのですか?
アメリカはトランプ氏が大統領に復帰が決まった後からすぐ、日本に対して 「大統領就任後関税を見直すが、日本が消費税を廃止すればアメリカは関税をかけない措置を取ることが出来る」 と、散々説明をされてましたよね?
国会議員なのですから、我々一般人が知ることの出来る程度のこの情報を知らぬとはなりませんよ?
つまり首相1人の問題ではなく、国会でこの件について議論をしてこなかった全員に責任があります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そのために何兆円レベルの兵装の購入やゼロクーポン100年米債の日銀購入、思いやり予算の倍増とか求められて割が合いますか。 アメリカ国民もインフレで怒ってるし、大統領令の増税は根拠となる緊急事態宣言が解除となれば無効になる。選挙民が中間選挙前に共和党に解除させるか、司法が国民の訴えに対して無効を宣言するでしょう。 レイムダックになるトランプとは交渉は無用だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
相手はビジネスマンなんだから、トップ会談なんて意味ないと思う。 しかも石破なんて相手にされてないし、行ったら火に油を注ぐことになる。 トランプ関税なんて、上手くいくかどうか分からない政策なんだから、ひとまず静観してればいい。
▲85 ▼50
=+=+=+=+=
発想が貧困。 現在取るべき方策は、中国をTPPに引き込む事。 それからEUもTPPに参加して貰う。 インドも巻き込めば盤石。 アメリカ抜きでの経済貿易同盟を強く大きくすること。
▲23 ▼46
=+=+=+=+=
政権与党でないと言いたいことを言えるからいいですね・・・国家の安寧を担う責任というものは 想像以上に重いものがある。国民民主党は精々「手取りを増やす」「ガソリン税を減らす」ことに全てを掛けて欲しいね。国家100年の大計は自民党や立憲民主党など他の政党に任せてください。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
安倍晋三さんとトランプ大統領との良好な関係は安倍晋三さんの能力であったと考えています。石破総理には全くその能力は感じません。トランプ大統領と話をしても逆効果になるだけです。トップ会談で対応をとは現実を見て言っているのでしょうか? それよりこれをどう切り抜けて行くのか、その為に国民民主党は何をどうするのかを考えて発言して下さいね。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
この国民民主党、自公の過半数割れで政権交代のチャンスがあるというのに、まったくその気がないようだ。 「ゆ党」のままが一番居心地がいいのだろう。 「手取りを増やす」耳障りの良い言葉ばかり目立たせているが、財源は丸投げでは責任政党とには程遠い。 トランプ大統領の関税についても他人事しか言わない。 トップ会談、そこまで言うなら国民民主党が政権を取って言ってみたらいい。 その気もないくせに批判するならまったくの茶番劇だ。 国民民主党ならどのようにトランプ氏と対応するか国民に披露してもらいたい。 政治と金の問題で、企業団体献金問題に野党の中でただ一つ廃止を言わない政党にまともな対峙など出来る訳もないか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党は他者を批判するとが常態化している 見た目はわかりやすい年収の壁云々を唱えて自己満足しているが 老朽化しているインフラ問題や 格差社会への対応など 難しい問題には殆ど触れない ただ数の力で与党を揺さぶる集団にすぎない そもそも当時代表が不倫にうつつを抜かして 家族を守れない人が 真剣にこの国の生末や国民生活など考えているようには思えない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
毅然と言って怯むわけないでしょう。 ゼレンスキーの会談を見てないのかな。 日本だけ助けてみたいなのもやめた方がいい。やっぱり効果あるなと満足するだけ。 強く抗議せず遺憾でいい。あとは様子見。今は国内の被害を最小限にすることに注力した方がいい。アメリカパッシングが吉。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
榛葉氏は日本には「日米共同声明って他国に無い最大の切り札があるのに、なんで使わないのか?」と言ってるんだよな。 これを出されたらトランプは「アメリカは一度交わした取り決めを反故にするのか?」と問い詰められて大ピンチになる。 逆を言えば「日本は一度取り決めた交渉ごとを反故にされてもヘラヘラしている」と他国から認識されてしまうってこと。 石破は政敵だった故安倍総理の力は借りたくないのだろうが、ここで毅然とした態度で臨まなければ、日本の国際的信用に関わるってことに危機感を持つべきだ。 この件は軽く考えてはダメだ。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
今回の関税の件だけでなく、今の政府は米国政府と何の交渉もしていない様に思います。 触らぬ神に祟りなしと思っているのか、とにかく逃げてばかりでは何も解決しません。 外務大臣なんか向いている方向が全く逆です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本だけ火の粉を免れるのは至難でしょう…今 焦って行っても逆効果では!? きっちり戦略を練って勝算ありきで対峙するのが今あるべき姿のような気がしています。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これは最終決定ではなく、交渉の入り口。なのにあたふたあたふた、日本政府は情けない。毅然とトップ会談。交渉力が問われる。遺憾砲発射ではだめだ・・・安倍元首相の時も日本の自動車に20%くらいの関税と言い出したが、その後安倍元首相がトップ会談で交渉して、その話は流れた。 交渉力が問われている・・・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相に何を求めるのか、、、 国会答弁でさえままならないのに、何を求められるのでしょうと、、、思います。 プライム企業の適当な社長より答弁能力は劣るでしょう。 ただ、このレベルの人が日本のトップになってしまったのは民意の責任です。 政治に興味を持ち国家として恥ずかしくない自国のトップを選べるようにしたいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「この手の交渉は、安倍元首相のように、トップの情熱と真剣度、覚悟だ。その覚悟を石破さんには持ってほしい」と強調した。
↑国民民主党が故安倍氏を賞賛するなんて。 その場、その場で自分たちの都合の良い事しか言わない政党体質が良くわかるよ。 本来ならもう批判ではなく、与野党が結束してアメリカ対応策を考えないといけないステージにまで既になっているのでは。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
榛葉さん、仮に首脳会談が実現したとしよう。貴方ならどんなアプローチで行くのか、戦略はあるのか? 安倍氏がトランプ政権と上手くやった様に見えたのは何故か?個人的な繋がりは、大きなお土産があればこそ構築出来たのでは?何が大きな声をあげれば直ぐにお土産付きで飛んでくる。こんな思考をトランプ氏に植えつけかねないよ、直ぐに飛んでいくと。 この意味で、榛葉氏は思考が浅い。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
自民党はドラゴンボールを集めて、安倍さんを生き返らせてくれと頼んだらいいんじゃないか。 そうすればトランプも真面目に話を聞いてくれるだろう。
え?もっと裏金が欲しいとお願いするって、こりゃダメだ。
都合が悪い事は先送りして何もしないのが自民党、何かを期待するのが間違い。
▲15 ▼27
=+=+=+=+=
安全保障について国民民主はだんまりだけどどう思っているんだろう。今まで経済問題でしかモノ申していない。日本はポツダム宣言を受諾して無条件降伏後国軍基地を武装解除という形で米軍に明け渡して以降ほとんどそのままの形で残っている。それが日本の安全保障になっている。それは放置してトランプにモノ申せか。国民民主も少しも立憲と変わらないことを露呈した。わがまま放題だな。
▲38 ▼19
=+=+=+=+=
>その覚悟 これについては自分も日々反省するところ。昨今の日本人は自分も含めて昔の方々より「覚悟」がなさすぎる。 今の首相もそう。確かに安倍氏の時は彼は昔ほどではない(それでも消費税率を上げざるを得なかったので)にせよ、ここのところの方に比べると確かに「覚悟」はあった。
今の国民民主のトップの人々はその覚悟があるようには見える。なので下の方々がブレていかないように、しっかり手綱を取りつつ色々発信して欲しい。
政府は今頃トランプ関税に慌てて何をしていたとは思う。 トランプ氏はもうすでにかなり前からこの事は表明していたし、前政権時の事を考えたら楽観視なんて絶対してはいけない事なのに何をしていたと思う。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
概ねこうなると分かっていたのに、対応が遅い⇒ここに尽きますよね。ただだからといって日本だけ外すというのも現実的な話ではないかと。 国民民主党もこれを受けてどのように経済対策を打っていくのかしっかり考えて表明してほしいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋に任せると言った首相の言葉に唖然とした。 石破首相は自分が何とかしないといけないのに何をしてるのか? そして岩屋に何ができるというのか?? 中国に弱腰しかできない政治家に何もできるわけがない。 トランプに対抗できる政治家は安倍元首相、ただ一人という悲しい現実。
▲79 ▼8
=+=+=+=+=
批判するのはもう充分分かった! いつも批判して終わりじゃないか! こういった時だからこそこの事案に対して連携するとか手伝ってくれ!! 頼むから色んな案でも提案してくれー!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は安倍派の別働隊のようだね。 安倍派と呼応して石破政権を内外から攻撃している。 上等だ直接会って言ってやれとか、安倍氏なら上手くいったとか亡くなった人を利用して具体的な提案もなく囃し立てるだけ。 財務省に洗脳されているとかネットで流行っている陰謀論に乗っているのも同じ。 安倍派は自民党とは相容れない。離党して国民民主を吸収して新党としたらどうか。支持者も国民も選択しやすいだろう。 杉田氏のような少数者、弱者に対する差別、侮蔑も共有する。 安倍氏が憲法、国会の議論を破壊して強行した安保法案によって、米国から台湾で前面で戦えとけしかけられる始末。 こんな亡国勢力に権力を持たせるわけにはいかない。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理大臣には外交戦術での期待してません。 電話会談の調整してるとニュースになってましたが逆に不利な条件を飲ませられて日本はもっと大変な目にあうと思います。 あの外交での席に座ったままの石破総理大臣… 礼儀正しい日本人なのに本当に情けない… 外交失敗して国内経済は滅茶苦茶して裏金問題も解決しないまま夏の参院選大敗して歴史に名を残す不名誉な総理大として消えて貰いたいと切に願います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理大臣の対応が遅いのであれば国民の代表である貴男が先陣を切って 与党代表に知恵を授けたら如何ですか毎度のことのように吠えるだけで 点数稼ぎをするような議員にしか見えない状況です日本国のために少し は与党批判をせずに自ら働きかけることは出来ないんですか
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビは相変わらず石破批判をやれば済むと言う思考回路。 トランプ関税はコロナパンデミックと一緒でオールドメディアをパスしネットを通じて世界各国と日本の対応が比較できるから大変参考になる。 失望及び批判しているのはアメリカ・トランプに対してであり、 トップ会談を重ねているのは対抗措置と自国企業を支援する為に与野党議員や影響を受ける自国企業経営者。 失望?トップ会談?石破批判? 日本政治家とマスコミの情けなくて不甲斐ない状態が酷すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ関税には誰も何も言えない。無理して、言うと関税はさらに上がる。このことは国民民主党は分かって発言している。選挙で議席を得るための発信で注目を得ようとしているにすぎない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
安倍総理はアメリカからの牛肉の関税を段階的に引き下げるで自動車の追加関税を防いでいる。つまりおみやげがないとダメって事さ。安倍総理は政権基盤が強かったから自民党の農林族を説得できた。政権基盤が弱い石破茂総理がトランプ大統領に大きなみやげを用意するのは困難だろうよ。榛葉の言うとおり毅然と啖呵切ったら今いけいけどんどんのトランプ大統領からホワイトハウス出禁になるのが関の山。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領との交渉以前に日本国首相なんだからそのぐらいの覚悟持ってやってて欲しいが、言っても無駄だろう。国民は次の政権への移行が確実に成されることしか期待していない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破は安倍首相のトランプゴルフ外交を批判してましたからね。そのような首相がトランプと会談なんてできるわけがない。あちらも知ってるだろうし、親中外交してること知ってますし、無理なこと知ってるだろうに。 どちらにしても石破を首相推薦した岸田、小泉は責任取らなければならないですね。広島県民と神奈川県民分かってますよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに直談判で毅然と抗議は逆効果、更に悪化させるすら有ります。 暫く様子を見て、トランプが内心やり過ぎたと気が付いた段階で丁寧に説明するしか無い、現時点での威勢が良い動きは絶対に止めた方が 良い。 この発言は外交音痴の証拠です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米国務省は20年7月、100機を超える最新鋭ステルス戦闘機F35の日本への売却を承認した。(CNN) 内訳はF35Aが63機、垂直着陸が可能なF35Bが42機。 売却額は推計で230億ドル(約2兆4600億円) 22年9月安倍氏国葬、トランプ氏の姿は無し。
トランプは故英国女王の葬儀参加を熱望していたそうだ。 政治の世界は獣性の世界である。信義が守られるのは「力」のみ。 外交の世界は厳しい。
本当に米国に「力」を見せるのならば、日本政府が持っている米国国債(2020年には1兆1759億8500万ドル)を「大量に市場に売りたいが良いか」と言えば、米国債が急落するのではなかろうか?。 日本は米国債を中国以上に保有してますから・・。 ただし、後はどうなるか・。売れない国債と言われています。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
先ず誰か飯の食い方指導してやれよ。
会食は外交のスタンダードであるのに、世界のどこに出しても恥ずかしい食い方してる総理大臣なんて、何もしてなくてもマイナススタートになるなんて分かるでしょ。
営業に来た奴があんな食い方してたら、良さげな案件だろうと普通は敬遠するぞ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
消費税が乗ってるから不公平だと言っているあちらに対し、『困るからやめて。日本だけは特別に関税引き上げないで。お願い。』なんて言っても辞めるわけないしディールになってないから早く消費税廃止にすれば良いだけだと思う。 財源は中抜き、天下り、寝てる議員の報酬、外国人への過剰すぎる優遇、生活保護不正受給など削る部分は腐っても余りある程ある。そろそろいい加減にしろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外車に乗りたいアメリカ人はオンラインでカナダやメキシコのディーラーから買って、自走で帰るか、配送してもらうことも出来るのでしょうか。 その逆は昔やってる人がいましたが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今のトランプはだれも黙らすことは不可能です。いつまでトランプ攻勢が続くか静観する必要があるが欧米との強調が重要でしょ。日本の石破総理ではごっちら並べて時間稼ぎばかりしていては期待出来ない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
早く『日本に対しては関税を上げるな』と、毅然とトップ会談で対応してほしい」と述べた。
こんな国民民主とか立憲民主に任せるわけにはいきませんね、 といっても石破さんも無理は承知で、早いとこ替えて欲しいんですが、適任者はおいでになりましょうか? いないよねえ。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
後手後手なのは事実だよね こうなると思わなかったのか、思わなかったなら浅はか ある程度でも想定していたなら準備を進めておかなかったのか
でももはや声を荒げて文句だけいう野党も要らない 対策を出してください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国から核兵器、空母、艦載機を大量購入して売上げに貢献と国防力増強、いざという時に米国を助けに行って戦う体制も整えることにしたので関税はオマケして欲しいとお願いしたら、何とかなるのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自公政権の全てが失望しかない。 自公の長期政権で日本経済、国民生活、外交はめちゃくちゃになった。 賃金、年金は上がらず、社会保険はがひあがり 高齢少子化問題、ガソリン税撤廃、インフラ対策とか全くしてなくて、結局してるのは森友森友で公文書改ざん、統一教会で被害者増大させ、企業と癒着し裏金、不記載、脱税、不正の私利私欲政治で国を食いもんにして 国民は犠牲者。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
石破に毅然とした対応はまず無理だな。 なんたって、まだ大臣の時に自衛隊の派遣先に指揮を上げるために行ってくれるように頼まれた時になんと、尻込みして自分の身に何かあったらと逃げた方ですよ。 その様な方が、あのトランプ氏に発言など出来ないでしょう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
それは無理です。2度目の大統領就任のトランプ大統領に初めて内閣総理大臣となる石破茂総理が相手の嫌がる事を申せるほどトップ会談はそんなにぬるくはない。それは無理だと頭ごなしに跳ね返されるのがオチ。安倍晋三さんなら上手く回る事が出来るでしょうが。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
毅然として、正論をはいてトランプさんから”それだったら関税更に2倍”といわれたら棒葉幹事長だったらどうやって反撃するの、どうやって日本の経済を救えるの。常識が通じるような人ではないのですぞ。それを石破首相に教えてあげてよ、外野から無責任に言うのでは無く。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプと玉木は、フーリーン仲間だからね。 反町も連れてトランプに会いに行ったら? 3人で、話しが盛り上がりそうだね。 旅費は、玉木のタニマチのフジサンケイが勿論、持つ。 信者へのPR対策はクラウドワークスかな?
小泉みゆきもメラニア夫人と会ったらどうか?浮気対策の意見交換だな。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
この国民党に必要な格言がある。 すなわち、言うは易く、行うは難し。石破総理だけではなく全世界に対しての トランプ関税だろが。君だったらもっと・惨めになっていただろう。少数中のさらに少数党が、戦陣の抜け駆けをして何も得なかった今国会の失態を反省できていないようだな。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
でも国民でもトランプとの交渉は無理。 ましてや前原なんぞ論外。更に関税上げられるだけだろうよ。 石破さんには期待してないだろう? 麻生さんすら無理だね。 しばらく様子見。報復関税をかけたほうが得か、報復せずに交渉をするのが良いのかは今は誰もわからんでしょ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これたぶんさ、安倍がいたら間違いなくやめとけって言ってたし、日本も関税かけられなかったかもしれないね。
ただ安倍がいるってことは統一教会の話に解散命令なんて出てることはないわけで・・・それはそれで悲しむ人が増えていた可能性高いし・・・
▲0 ▼3
|
![]() |