( 280548 ) 2025/04/05 06:25:31 2 00 「全く踏み込む段階ではない」江藤農水大臣 コメの関税引き下げなどについてTBS NEWS DIG Powered by JNN 4/4(金) 13:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f463dbdc4f5c75b3f11e6bebc1892d5ae1b4a8c |
( 280551 ) 2025/04/05 06:25:31 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
トランプ大統領が「日本はコメに700%の関税をかけている」と主張したことに対し、江藤農林水産大臣はきょうの会見で、コメを輸入する際の関税引き下げなどについて「踏み込む段階ではない」と強く否定しました。
江藤農水大臣はトランプ大統領の「コメに700%の関税をかけている」との主張について、「論理的に計算してもそういう数字は出てこない」「理解不能だ」ときのう指摘しています。
その上で、江藤農水大臣は日本がコメを輸入する際の関税引き下げや、アメリカからの輸入枠拡大について強く否定しました。
江藤拓 農林水産大臣 「今はそういうところに全く踏み込む段階ではありませんので、まずは影響をしっかりと分析をする」
一方、現在のコメの輸入価格に対する税率については、「パーセントの関税を課してるわけではない」「あくまでキロあたり341円の関税を課している」としています。
TBSテレビ
|
( 280552 ) 2025/04/05 06:25:31 0 00 =+=+=+=+=
日本のお米を海外と壁を作って聖域としてきた悪い面が出ている。高い関税で守られてまったく競争が無いから価格操作、カルテルやり放題になったのが現在だ。お米の流通もJAまかせではなく他の流通も加わりやすくして、農家が作りすぎたら一定の買い取り制度も必要だ。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
米作りが危機に瀕しているのは農家に米を作らせて、売ってもうけるシステムは農協が握っていることが理由だよね。だから儲からない将来性のない生産部門には若い人が集まらなくて後継ぎが出来ない。米作を始めとする農業を自由化して「株式会社農業」として生産から販売まで自由に会社資本が入って、農業もサラリーマンシステムで行うようにしないと若い人は集まらない。農業に興味を持っている若い人はいるのに、企業規模や将来性・安定性が不安で参入できないでいると思う。コメがまともに生産できなくなったら本当に日本の安全保障が危機になる。
▲155 ▼19
=+=+=+=+=
コメの高値が続いている影響なのか、スーパーの特売で納豆が安く出てます。 ご飯に付き物の食材ですから、ご飯炊かなくなると食べなくなります。 当家も米離れが進んでいますので、商品棚見て安くなったなぁぐらいで素通りしている事が多くなりました。 江藤大臣的にはJAの大元全農の損失回復するまでの辛抱じゃ、下々の者はもうしばらく待つが良い!と楽観的なんだよ。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
トランプは日本の米の流通が不透明とも発言している。 米農家は「時給10円」と嘆き消費者は「米が買えない」と嘆く。 生産者・消費者双方が不幸な状況ですが農水省頼みでは全く改善される様子もありません。この不合理な現状にメスを入れるためには外圧は良いチャンスかと思います。日本人の主食であるコメの生産・流通の問題点を明確にしていただきたいと考えます。
▲155 ▼10
=+=+=+=+=
コメの関税率は、おおよそ340%くらいらしい。(1キロ341円) 700%は大げさにせよ、本質的には同じような話。 カリフォルニア米は輸送費を入れてもキロ150円ぐらいで仕入れられるらしいので、関税がなくなれば、店頭販売価格 5kg 1,480円といったところか? 外食産業も大いに助かるでしょうね。 国民がみんな困っているのに、「全く踏み込む段階ではない」というのは、農水大臣としてあまりに無責任ではないでしょうか。
またこの価格差を見ると、国産米の生産効率がいかに悪いか(もしくはどれだけたくさん中抜きされているか)よく分かりますね。
▲164 ▼13
=+=+=+=+=
コメの高関税は農家を守るのも入ってると思うが、本当に守ってるのって感じ。農家じゃなくて農協や農水省を守ってるにすぎないのでは? 日本のお米は海外産よりは美味しいです。美味しいお米なら今ぐらいの価格で買う人もいるはずです。ただ今の高価格なお米を買えない人達もいるので、選択肢としてあまり美味しくないけど海外さんのお米を選択する選択肢もあっていいかと思う。 安定供給するなら高関税はやぶさかではないが、農家を守らないような、なんだかわからない感じでの値が釣り上がってくお米は要らないので、海外産のお米の関税の引き下げは検討してはいいかと考える。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
実感が兼業農家です。 うちでは数年前から両親が減反しないでコメ作ってます。 まぁ、作付面積も小さく半分趣味みたいな感じでやってるから可能なだけですけどね。 補助金などのことはあまりよく分からないけど、指示に従ってないので貰えないみたいです。 でも、知り合いに農協への供出価格と店頭価格の中間くらいで、直接取引してますけど、両親に言わせるとこの方が多少儲かるとのことでした。 さらに言うと顔が見える関係での取引なので、スーバーより高値でも買い手はつきそうです。そこまでアコギなことはしていませんけどね。 今後も自分たちで食べる分くらいは作っていくので、アメリカへの関西下げても大丈夫ですよ。 きっと日本の米はブランド化が進んで、牛肉みたいな感じで、買う人が別れるだけで、あまり農家が潰れるとかないような気がします。
▲29 ▼23
=+=+=+=+=
コメ問題の本質は自民と農水省とJAの利権による鎖国政策と減反政策です。 この既得権益に「全く踏み込む段階ではない」ということで、国民のことなど全く考えていないわけです。 一方トランプはコメの高すぎる関税と日本の消費税とその税収から輸出企業に支払われている輸出還付金を貿易障壁とみなしているわけですからどちらも下げればよい。国民も助かります。 これをカードに相互関税撤廃を交渉することもできるでしょう。 その代わりに国内農家にはふるさと納税のような直売ルートを整備し、更に5ha以上の専業農家に対して生産効率化支援を行う。 これが真の国際競争力をもった農業改革では? 少なくとも転作保持金や輸出補助金をばらまくことが農業の発展につながるとは到底思えません。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
今般のニュースで意外だったのが新潟のお米が現在もアメリカに輸出されてるという事で、業者の方は今回の24%関税に困ってるとのことなのでこれまでゼロだったとしてもあちらでは相当高価なお米になると思うけど、それでも売れてるんだねえ。
今なら国内で売った方が利益になりそうだから、いろんな縛りがあるなら緊急措置でなんとかならないのかな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
政府は1kgあたり341円もの関税をかけて、お米を輸入しても 商売にならなくして農家を守ってきた。
しかし今回これが仇になり、安い輸入米が入らないのをいいことに、 JAを筆頭とした転売ヤーたちが国産米を買い占め、高値の吹っ掛け 放題だ。
放出された備蓄米のほとんどをJAが落札したのに、困窮する国民を しり目に、高騰した価格を下落させたくないために、まったくといって いいほど流通させていない。
これを解消するには、米への関税をゼロにして輸入を自由化する。 そして米農家へは直接所得支援をすることだ。
これで消費者は安くてそこそこの米を腹いっぱい食べる事ができ、 たまに余裕のある時は、値段の高いお気に入りの国産米を買う。
米農家は政府からの所得支援があるので、心置きなく輸入米より 高級でおいしい米を作っていける。
滅ぶのは悪徳転売ヤーと、農家をダシにして暴利を貪ってきた JAだけだ。
▲117 ▼10
=+=+=+=+=
700%が間違っているのは確かなので、トランプ政権の評判を落とすためにもきちんと反論するべき。ただし高率の米関税によって日本の米作農業を保護した結果、昨年来の米価の高騰を招いたことは全く別の問題で、既得権側ベッタリの発言は政治家として恥ずかしいことだ。他の人がコメントしているように、米の関税を引き下げることを検討していると言うだけで米価高騰に冷水を浴びせることができたのに、そういう面でも拙すぎる。この人を更迭することを考えてもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ「全く踏み込む段階ではない」かわからないので、 われわれ国民にきちんと説明すべきだ。
大事なのは、国産米とアメリカからの輸入米について、 農家からいくらで仕入れて市場でいくらで売られているかの 大体の相場だろう。
これをきちんと言えないのであれば、 流通経路の中でなにかおかしなことをやっていると勘繰らざるをえない。
国民のために知恵を絞るのがそんなにいやなのか。 そうでなければ、もっと真剣にやってほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
700%てのは、米の関税決めたときの数値だね。今は米自体の価格が上がったから340%くらいだっけ。米価格は上がるから更に税率は下がるんじゃないかな。日本の米自給率だけはなんとしても守りたい当時の議員の意気込みでもあるよね。当時のアメリカは自国内で食べるわけでもない米にはそれほど執着もなかったんだよね。今思えば、金額じゃなくて率で決めときゃよかったね。 トランプ関税強引に決められたんだから、逆に強気でいいんだけど、需要低下してもないのに国内生産制限して逼迫させちゃったから農水省は苦しいんだよね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
小さいころアメリカのオレンジが安く日本に入ると日本のミカン農家が困る。味が違くて影響はなかった。ハエが来るとか言って妨害してた。 アメリカの牛肉が安く日本に入ると 日本の肉牛農家が売れなくなる。輸入牛肉も高くて 牛肉買わなくなった。和牛も買えない。 アメリカの安いお米が日本に入ると 本当に 日本米売れなくなるのですか。 関税を下げて 安くしても 試しで買うけど ジャポニカ種と味や歯ごたえが違うから 影響はなく お米の買い占めた人たちから 安くお米を吐き出させる効果はありますよっ。上手い調理法あるかも知れません。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
最低でも4週6休以上で1ヵ月40万円以上、手取り年間600万円以上稼げるようでなければ農業なんて転職してまでやりたいと思う人はいないでしょう。 世間様が浮かれているGWや秋のシルバーウィークなどは稲作農家にとっては繁忙期で休みなんて取れませんし朝早くから田んぼの水量や水温を計って夏の炎天下や雨の中でも草取りや土手や水路の整備、農機具の支払いや翌年の肥料や稲の病気防止のための薬、春は3月くらいから土手や畔の補修と田んぼを起こして肥料を撒いて苗を育てるパッドや育苗用の土を作り籾撒きしてなど朝から夕方までやる事はあります。 個別に販売して1キロ数千円で売れるならまだしも末端農家では時給10円と言われるのも強ち間違いではないと思います。 やっていない人達が遊んでいる陰で安い報酬でも日本の食糧需給率を下げないように汗している人がいるのです。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
農家を牛耳って搾取しているJAをまだ守る気だな。全国のJAと千以上もある集荷業社 この既得権益層が、農林族議員を送り出し、農水官僚の天下りを受け入れる。このメカニズムが機能して入りうちは、日本の農業に未来はない。農家がもっと賢くなって自立すべくだろうが、今やその意欲も無くなった。
▲148 ▼18
=+=+=+=+=
「全く踏み込む段階ではない」はそうなんだろうが、じゃあ何をするつもりかを言わないと駄目だろうに。この大臣は昨日も数字の計算の根拠が分からないようなことを他人事みたいに言っていたが、トランプの言いがかり数字の計算式を考えるのが大臣の仕事ではない。自分事として対応策を示して貰いたい。農水省は米のカードを持っているので、日本は緊急的に関税ゼロにして米を輸入する(日本の米不足解消で一石二鳥)ので、アメリカに相互関税を減らしてよぐらい言って貰いたい。それこそ日本は異次元の対応が必要な緊急事態であることを自分事して捉えて貰いたい。尤も石破総理大臣が最も自分事としてすぐにでもアメリカに行く位の気構えを見せる必要があるのだが、無理かな?
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
踏み込む時だろう。
国民は米が高くて困っている。米国も関税が高いと主張している。 ここで米の関税を下げれば、国民と米国にとって良い。 米価が下がったら、農家は補助金で支援するだから、農家も困らない。
今こそ、米の関税を撤廃するべき時だ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも関税って、国内産業を保護するためにかけるものだろうけど。 農水省は国内産業を守るために仕事しないで、利権・票田・天下りの確保を続け食い潰してきた限界が今なのではないでしょうか。 どの分野でも似ているのかもしれないが。失われた30年ってのは、どうやって食い潰してきた歴史だと思います。
▲184 ▼7
=+=+=+=+=
一方で、小麦価格下がり続けているんだけどな。関税報復で米産小麦はさらに安くなりそうだ。 農水省は米の輸出も増やしたがっていたみたいだけど、相手国に日本米に高率関税かけられても文句言えないよね。 パンとうどん、ラーメン、パスタがだんだん主食になってきた。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
700%の関税ではなかったら、一体何%なんですか?農協はもはやJAバンクと称される金融業が利益の主体で、昨年度、農林中金は資金運用の失敗で2兆円近い損失を出している。米の価格上昇も卵もキャベツや白菜の野菜価格の高騰もすべてこの農林中金の赤字損失を埋めるための農協と農水相と自民党農林族議員(森山幹事長をはじめとした)たちの画策だと思われてもやむを得ない。政府の食料政策は減反調整をはじめもはや破綻している。コメの関税を引き下げて外国米をジャンジャン輸入して米相場をさげるしか手がないでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
キロ341円がパーセント換算でいくらになるか平均的なアメリカ米価格で言わなければ説得力がない。食料自給率と関税を両立させるなら関税を安くして、国内農家には補助金を多く出して絶対に輸入米に負けない価格設定としたらいい。その分の税金は国民負担だが、食料自給率のためには仕方ない。戦争が起きて輸入が止まり、主食が無くなって国民飢え死にましたってわけにはいかんだろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国米に関税をかけて締め出していること、備蓄米を放出しても米価は殆ど下がらないこと、昨年比米価が2倍以上の価格になって最も食料品の中で高騰していること。全て農林水産省OBやJAの利益を守るためのように見える。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
お米は、日本人の主食として国内産がおいしくいただけている でも、米農家が利益が出ない状況、後継者がいないこと、肥料の高騰、在庫不足による価格高騰などの問題に取り組まなければ、近い将来にアメリカ産の米を輸入しないといけなくなるのではないだろうか 価格高騰に対する備蓄米の放出ですら、対応が遅く後手後手で、小手先の対応しか出来てない 中長期的な視点で国内の生産を守るのに時期が早いなんてことはない 最悪の事態に備えるのが政治の役割 それが理解できない政治家はいらない 辞めて頂いた方が日本のためなんだが
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
日経は、昨日今日と大暴落、トランプは9日から関税開始すると言っている。一方で米の関税の話は、4/2に発表される前からアメリカはしていたわけだから、分析できる時間もあったはず。にも関わらず、全く踏み込む段階ではない。まずはこの分析!ってなに? とうに分析できて、まずは第一回目の交渉を開始した!ぐらい、なぜ言えない?! どうせ、この秋の米収穫まで米の高値は続くはずなので、消費者的にはジャポニカ米でも、関税率を交渉して輸入してくれた方がウェルカム。その間に、日本の米農家の生産体制を整えれば良いでしょう。減反とかして荒れた農地を戻すにも丁度良いし、農家の担い手など体制作るにも時間がかかる。 そんな事考えられんのかな。 保身と自らの利益しか考えられん政治家はいらんよ!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
仲介業者たる農協を守るのも生産者農家守るのも大事ですが、急激な物価高から国民生活を守るのも政治家としての務めではないでしょうか? そもそもコメ市場価格がここまで高止まりになっている原因解明と対策を打ち出せないのに、農水大臣の江藤2世はなぜ偉そうなコメントをするのですか? こんな低クオリティ会見を恣意的に編集権を駆使して切り取り、自分達の持っていきたい方向に民意を扇動しているメディアもメディアですけどね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>「パーセントの関税を課してるわけではない」「あくまでキロあたり341円の関税を課している」
103万の壁やガソリンのトリガー条項の160円などと同じで額面で固定して何を威張っているのやら、知識も想像力も欠如した今の政治家ではインフレで物価と貨幣の価値が変わるなんて想像したこともないのだろう
>「全く踏み込む段階ではない」 普段は何も仕事してないのでしょうね、不当な関税かけられるのに文句も言わないなんてもう少し仕事しろよ、その前に国内の価格維持のためにギリギリにコメの量を調整しておいて、今コメ不足なのに輸出のコメ増やしている理由の説明を
▲93 ▼8
=+=+=+=+=
トランプは今回の関税をディールだと言っています。そして、トランプはコメの関税700%を主張しています。トランプは、700%もの関税の撤回を実現したと支援者にアピールしたいのです。日本に対し、米に関する関税を譲れと合意のためのヒントを与えているのです。トランプに700%の関税を撤回させたという面子を与えればよいのです。コメ関税の撤回は、米国関税を撤回させるとともに、利権を打破して日本国民に安いコメを提供できるわけですから、一挙両得でしょう。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
米国産の関税引き下げは交渉次第でよい。ベトナム産から下げていけばよいと思う。ベトナムは34%という法外な関税に苦しんでいるから少しは助けたらよいと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
減反・買占め・専有によってコメの価格を暴騰させている農水省。 米国からの要請だとコメは暴落しますよね。 安値で仕入れた備蓄米を入札によって高値で買い取ったJA コメの価格を上げる為に輸出まで許可している農水省。 コメが日本中であふれかえったらどんな顔をするんでしょう。 米国産のコメまで全部備蓄しますか
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
本当に日本の米農家を守り安定供給する為なら高い関税も選択肢の一つかもしれないが国産輸入米問わずただただ値段が高いだけのこの状況でもはやこの国は米を食べない方向に仕向けてるのでろうか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
米が消えたですまない。そういう人が大臣では、また消えたで終わる。議員は、選び方がいまの国民だと思う。国民は、いつのまにか自己主義が当たり前になっている。闇バイトを上手くやった人を羨ましがる最低の日本人になった。金の世の中にはならない。なれば世界は、終わったも同じだ。いまからでも分け合うことだ。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
米国民からしたら300%も700%も同じ、法外な関税と思うでしょうから、 700%は嘘だと声高に主張する姿は滑稽にみえるのではないでしょうか 私たちは米価高騰に苦しんでいるのだから、コメの関税見直しを考えて、 農家には戸別補償するのがいいのではないですか でもそれでは自民党を支援するJAのメリットがないのかな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「全く踏み込む段階ではない」・・どうなったら踏み込むんだい? 既に米価は2倍以上、備蓄米放出の効果は微少かつ限定的だということが見えてきているにも関わらず、この発言は理解に苦しむ。 むしろ、限られた量の備蓄米放出は、米価対策を頑張ってます・・というポーズにしか感じられない。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
世界不況に陥れようとしているトランプの肩を持つつもりは毛頭ない。しかし、無関税のミニマムアクセス分77万㌧を除く輸入分の関税率は実質50%。(5㌔当たり約1700円の関税。現在の米価格を5㌔で3500円と仮定すると関税率は48%になる) やはり高い。トランプに法外な24%関税を撤回させるつもりなら、せめて実質10%くらいに下げる必要がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「まずは影響をしっかりと分析をする」って、今まで何していたんだよ。 踏み込んだらJAの組織票に影響するからで、自分たちの保身でしかない。 交渉事はギブアンドテイク。譲らないなら国民に関税を支払ってくれと言ってくれた方がよっぽど潔い。やってるやってるの結果がこれでは明日も見えない。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
農林中金 損失 で検索すれば出てくるけど、 農林中金の約2兆円の投資損失補填の為 農林中金農協と結託して 米価格下げたくないのでは?
またJA 1.4億円 で検索すれば出てくるけど、JAグループが農水族議員に 1.4億円も渡した理由は?
どこ向いて政治してるの? 国民が主食を買えないくらい値段が上がり、在庫も少ないのだから、輸入すべきなのに何を先延ばししているの? トランプに 関税撤廃を強制してもらった方が良い。 そして石破に任命責任取らせて衆議院解散させるべきだと思う。
まだトランプの方が日本国民寄り。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
関税について踏み込み段階でしょう!米の価格は上昇し、まだまだ不足している輸入米の関税が上がったら輸入米の米の価格も上昇する。昨年は6月くらいからスーパーの米が消えた今年もそうなるのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
JAグループを束ねるJA全中が、ITシステムの開発に失敗し200億円の損失を出したことが、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。JA全中は、システムを使う農協などに負担金の増額を求めており、強い反発を受けている。今回の失敗は、農協界を牛耳ってきたJA全中の機能不全の象徴といえ、役員の辞任や組織の改廃は避けられない情勢だ。特集『JAグループ崩落』の#3では、JA全中の失敗の本質を明らかにする。(ダイヤモンド編集部副編集長 千本木啓文)
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米を放出するよりもアメリカ米の関税を一時的でも下げたほうが国内の米の価格が安くなると思います。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
ミニマムアクセスとか小手先では通用しない相手ということ。日本のコメの関税のせいで輸出産業が大打撃を受けるんだったら撤廃すればいい。 コメが安くなるならカリフォルニア米で十分です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米放出なんて全くの無意味で米の価格は下がるどころか上がり続けてます。農水省が誰のために仕事をしているのかさっぱりわかりません。国民のためでないことは確かですが。 安価なアメリカ産があるなら即座に関税を引き下げ流通させてください。生きるかどうかの国民にとって日本の米作りを守るなんて建前はもはや無意味です。 主食ぐらい腹一杯に食べさせろ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
失敗省庁の農水省による失政で米価がとんでもなく高くなってます。これを渡りに船と考えて米の関税を廃止しましょう。江藤さんに認識して欲しいのは国民が政府に何も期待出来ないので、外国の大統領に期待している事です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何を言ってるんだ? 逆だろうに。向こうが意味不明の論理で経済戦争吹っ掛けてきた以上、 少なくとも反撃の素振りだけは示さなきゃダメでしょうに。 そして、今の日米の状態で反撃するのに一番効果的なのは間違いなく 農畜産物なんだから、「アメリカにだけ」きっちり向こうの関税と同等分かけてあげればいいんだよ。ここで下手に下げたら、トランプの実績になるだけで、あいつら効果があると分かった時点でつけあがるよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農協や全農から相当圧力が有ったのだろう。
今こそ「関税撤廃を検討する」と一言言えばコメの価格は下落するのに。
だから、企業・団体献金は廃止すべきなのだ。
明らかに農協優遇処置だろう。
一体、農協やその関連団体はいくら自民党に献金しているのだ?
マスコミはそこを突かなければならない。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
農水省が減反政策で作地面積を半減させJAが農家から米を安く買い叩き卸業者に高く売りつけ自らの利益を高く維持した、結果農家は米では食って行けず後継ぎも居ないし消費者は高い米を買わされている。 今年から米作りを放棄する農家が次々と現れます、5年後には日本の米生産は崩壊します農水省と天下りが支配するJAが原因です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメの関税引き下げで、相互関税を少しでも下げる交渉材料にすれば良いのに。しかも価格急騰の米への対応策にもなりうるから、一石二鳥だと思うのだが・・・ 食料自給率向上も少子化対策も不作・不策・不発で選挙以外の仕事をほとんどしないでいいんだから、政治家っていいよなぁー
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ほんと、対応が遅いのは何所に忖度してるんだ。米不足が真実なら 輸入すれば解決するのに誰を儲けさせたいか関税さげる税収減が 嫌なのか。輸入関税下がって商社が多くの輸入米を市場に流すこと 自体を嫌ってるのか。国民の願い・困窮などは知らん顔ってか。
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
トランプと関係なく、コメ関税は今どきナンセンス。他の農産物同様、市場メカニズムで商品を流通させてもらいたい。要するに米国主導の農地解放にけりをつける時が来たということ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも長期にわたって、米の量が減っているのにも関わらず何もしない。 重い腰を上げて、備蓄米を放出しているように見えて、同量を返納する契約で実質放出していない。 他国へ米を配って、それを敢えて報道しない。
半数以上の日本人が、自民党に票を長年投じた結果がこれでしょ。 そろそろ目を醒ましましょうよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水大臣はトランプ大統領の「コメに700%の関税をかけている」との主張について、「論理的に計算してもそういう数字は出てこない」「理解不能だ」と言っているが、「理解不能」であるならトランプに計算根拠を聞いて理解できるようにしなければ話は進まないではないか。はねつけるだけでは埒(らち)があかん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米が足りないのだから、輸入枠を拡大もしくは廃止すべきだと思う 主食である米の価格が倍になった責任は、政府にもある 実際、スーパーに米がない どうする気なんだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いまやってることは、トランプさんのディールですからね。農水省の役人や江藤さんじゃそりゃ現時点ではなんとも言えないでしょう。で、コメの関税がキロ341円だって言ってる件、米国はどこの国のどの商品でも等しく従価税率で物を言ってるんで、日本側が独自の(いささか世界的には少数派の)従量税率で物を言ってもそりゃ噛み合いませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「論理的に計算してもそういう数字は出てこない」「理解不能だ」ときのう指摘しています。
じゃあその理論的に計算して出した数式と数字を国民に堂々と公表しろという話。 日本の米の流通が不鮮明だと言ってるんだから、納得できるように説明すればいいだけなのに、数字を自分達で抱え込んだまま出そうとしない。 農水大臣は国民が理解できないと馬鹿にしているのだろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米の高騰と関税対策として関税を引き下げろ。出来ないなら国会議員を辞任すべきです。国民のために政治しないのか?次は落選させるべき人物。国民をなめてい過ぎます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外国のコメは日本よりずっと安い。それに関税かけたら700%になるわけだ。関税下げて輸入米増やせ。簡単にコメの生産量は増えない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「江藤農水大臣は日本がコメを輸入する際の関税引き下げや、アメリカからの輸入枠拡大について強く否定しました。」って庶民には今の高い米価で我慢しろってことですね!今度の国政選挙では自公民には投票しません!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
でも関税200%と言う数字は何?これを25%にせよと言ってるだけ 或いは米に関して関税〇にせよ そうすれば米は安く国民の手に渡る 零細農家を助ける為には他の方法がある ます 関税〇が基本
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここでコメ関税を下げたら農民票が一気に流失して参院選は大敗だから、絶対に下げないだろうな。てことは米価は下がらない、ってことは都市部では自民党は全敗してしまうから、今から立憲を抱き込む作戦。第二の自社さ政権ならぬ自立公政権誕生。からの消費税増税。ご愁傷さまです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでもかんでも税金税金て あんたら税金とることしか考えてないのか 関税など廃止しろよ 関税されたらどうせ販売価格に転嫁するだけでしょ 税金とか関税など置いといてまず国民の為に仕事しろよ大臣なら情けない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この人の大丈夫は全く当たっていないので、もう踏み込む段階なのでしょうが、バックの利権団体のために頑なに拒否。他国から(経済)戦争を仕掛けられてる時に、国民の分断を促進するとはスゴイ上層部です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
思い切ってJAが社員として農家を雇ったら?で、農家から農地を借りて米を作る。こうでもしないと農家は無くなるし、人手はない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
農水大臣は、341円が関税率に換算すると何パーセントか数値で示しながら話しないと、議論が進まないと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
輸入米の価格が下がれば、高額国産米の売り上げが落ちて、転売や売り惜しみが無くなり、コメの店頭価格が下がるでしょうが!そういうのが政治じゃないのかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全く踏み込む段階ではない
ではなく、
全く踏み込む手段がない=どうしていいかわからない
ってことですね?
関税かけられてもこのまま日本米輸出し続けるってことですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
農水相がトランプ関税の影響を考える必要は全くない。 総理大臣が考えること。目の前の米価をなんとかしてよ。 国内問題です、何でも出来る。立つ位置が違うのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こいつ、ダメだな。 前々農水省の坂本もひどかったが、同程度にひどいわ。
要は、自民には有能な政治家はいない、ということだろう。 これなら国民民主や維新の議員にやらせても大差なかろう。だったら政権交代させたほうがいいい。自民ほど企業・団体献金を貰ってないから、まともな判断が下せるだろうw
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
何をグダグダ…屁をこいて…です。未だ米高騰不足ですから「200万トン/年」購入します、と宣言です。国内価格も下がり、トランプ喜び、です。後は国内生産体制デスが、「減反政策の93農水官僚解雇」して再構築です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米輸入して、市場価格が下がって困るのは農家ではないのでは?小麦みたいに輸入して、払い下げ価格でコントロールする方法もある。消費者の票を馬鹿にするな️
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ政権の意味不明な発言は置いておいて、踏み込む段階だろう。 コメ不足なのだから、関税0にして店舗に安い米がならぶようにするべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>「今はそういうところに全く踏み込む段階ではありませんので、まずは影響をしっかりと分析をする」
↓
「分析をしているうちに経済が悪化したので、今はコメの関税について検討している場合ではない」 ↓ ※1 「経済立て直しのため非課税世帯に補助を行う。財源については今検討している場合ではない」 ↓ ※2 「財源確保のため増税する。増税が経済に与える影響についてはしっかりと分析する」 ↓ ※1※2繰り返し
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもコメの関税はただのいちゃもんの材料でしかないから 実際にコメの関税さげたところで何も交渉にならんとは思う
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
米の値段も高止まりしてるしトランプが700%と言ってる米の関税をゼロにして、その引き換えに自動車の関税を下げて貰ったらいいじゃん。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
輸入するのに時間が掛かるのに。 昨年みたいに7月今年はもっと早期かに高騰したら絶対に選挙で負ける。危機感無いよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
米が不足して国民が困っているんだから米の関税をなくして安い米を市場に出せばいい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
> 今はそういうところに全く踏み込む段階ではありません 米不足から高騰に至った昨秋以来、農水省大臣の言動は常に周回遅れという自覚は無いようだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人は昨年から決断できない、しても遅い、中身が足りない。 こんな大臣置いていたら、米の高止まりで政府、自民党の評価は下がりっぱなし。 参院選は必敗ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大臣のやってる事、言ってる事こそ私には理解不能です。自民党は、米と心中するつもりでしょうか?米問題を甘く見ない方が良いと思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だぼす会議で決まったことしかやらない政治家。 自分で考えて国民生活を良くしようと行動してみては?
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
どうでもいいがコメの価格下がらない、備蓄米をもっと放出しなさい。作付けも倍に増やして海外へ輸出しなさい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
農水省の大臣室には減反神社があるという噂だ。 国会議員は米を食べてはいけない、麦を食べるべきだ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミに質問されて回答するだけでは無く、ちゃんと米国に説明し理解してもらうのがあなたの仕事でしょう。 逃げたらダメです!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
庶民より利権が大事。よくわかりました。 ここで、コメ関税ゼロを宣言すれば、内外に効果絶大だったのに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本国内で米高になっている現状なのにそこはふみこめよ!過去の大臣も名前だけの存在だったけど大臣の仕事をしろよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
言われっぱなしで少しは反論したのか? 石破政権じゃアメリカには文句の一つも言えない気がする
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
コーンじゃなくて、今回はおコメを買いなさいとトランプさんは申しておるのかな。安倍元首相がしたように。石破さんはプライドが許さないか。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治屋さんみたいな言い方に聞こえますナア!何か日本国民庶民にとって神様の恵みの声を聴かせて貰いたいでする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
嘘でも輸入を検討と発言すれば、米価高騰の原因が出し惜しみなら一気に解決するだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
JAグループの農林中央金庫1.9兆円の最終赤字赤字を補填するため米価を高値にしている政治家と官僚の悪巧み。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
なんだか外国の真似ばかりしてるのか分からないが、人を思いやる日本人の優しさって何処に失ってきたんだ……
▲8 ▼2
|
![]() |